JP4062330B2 - Lane departure prevention device - Google Patents
Lane departure prevention device Download PDFInfo
- Publication number
- JP4062330B2 JP4062330B2 JP2005322306A JP2005322306A JP4062330B2 JP 4062330 B2 JP4062330 B2 JP 4062330B2 JP 2005322306 A JP2005322306 A JP 2005322306A JP 2005322306 A JP2005322306 A JP 2005322306A JP 4062330 B2 JP4062330 B2 JP 4062330B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lane
- vehicle
- traveling
- host vehicle
- detected
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Steering Control In Accordance With Driving Conditions (AREA)
- Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
- Regulating Braking Force (AREA)
- Traffic Control Systems (AREA)
Description
本発明は、自車両の走行車線からの逸脱を防止する車線逸脱防止装置に関する。 The present invention relates to a lane departure prevention apparatus for preventing a departure of a host vehicle from a traveling lane.
従来、この種の車線逸脱防止装置としては、例えば、自車両が走行車線から逸脱傾向にあるときに、自車両の走行車線からの逸脱を回避するように操舵アクチュエータを制御し、自車両の走行車線からの逸脱を防止するものがある。
このような車線逸脱防止装置にあっては、通常、自車両前方の画像を車載カメラで撮像し、その撮像画像から道路白線等の車線区分線を検出することで、走行車線から逸脱傾向にあることを検出する(例えば、特許文献1参照。)。
In such a lane departure prevention device, an image in front of the host vehicle is usually captured by an in-vehicle camera, and a lane marking such as a road white line is detected from the captured image, thereby tending to deviate from the traveling lane. This is detected (for example, see Patent Document 1).
しかしながら、上記従来の車線逸脱防止装置にあっては、車載カメラの撮像画像から車線区分線を検出するようになっているため、例えば、霧や雨等で見通しがよくないときには、自車両が走行車線から逸脱傾向にあることを検出できず、その結果、車線逸脱回避性能が低下してしまう恐れがあった。
本発明は、上記従来の車線逸脱防止装置の未解決の問題点の解決を目的としてなされたものであって、見通しがよくないときの車線逸脱回避性能を向上できる走行車線逸脱防止装置を提供することを課題とする。
However, in the above conventional lane departure prevention device, the lane marking is detected from the captured image of the in-vehicle camera. For example, when the sight is not good due to fog, rain, etc., the host vehicle travels. The tendency to deviate from the lane cannot be detected, and as a result, the lane departure avoidance performance may be deteriorated.
The present invention has been made for the purpose of solving the unsolved problems of the conventional lane departure prevention device described above, and provides a traveling lane departure prevention device capable of improving lane departure avoidance performance when the line of sight is not good. This is the issue.
上記課題を解決するために、本発明に係る車線逸脱防止装置は、自車両前方の画像から車線区分線を検出し、その検出結果により自車両が走行車線から逸脱傾向にあることが検出されるときに、自車両の走行車線からの逸脱を回避させる車線逸脱回避制御を行う車線逸脱防止装置において、前記画像から車線区分線を検出できないときには、自車両が車線区分線近傍又は車線区分線上に設けられている路面凹凸の上を走行していることが検出されると、自車両を走行車線の中央位置に向かわせる車両制御を行うことを特徴とする。 In order to solve the above-described problem, the lane departure prevention apparatus according to the present invention detects a lane division line from an image ahead of the host vehicle, and detects that the host vehicle tends to depart from the traveling lane based on the detection result. Sometimes, in a lane departure prevention apparatus that performs lane departure avoidance control for avoiding a departure from the traveling lane of the host vehicle, when the lane marking cannot be detected from the image, the host vehicle is provided in the vicinity of the lane marking or on the lane marking. When it is detected that the vehicle is traveling on the uneven road surface, vehicle control is performed so that the host vehicle is directed to the center position of the traveling lane.
したがって、本発明に係る車線逸脱防止装置にあっては、例えば、霧や雨等で見通しがよくないときであっても、自車両が前記路面凹凸の上を走行すると、前記車両制御が行われ、その結果、見通しがよくないときの車線逸脱回避性能を向上できる。 Therefore, in the lane departure prevention apparatus according to the present invention, for example, even when the line of sight is not good due to fog or rain, the vehicle control is performed when the vehicle travels on the road surface unevenness. As a result, the lane departure avoidance performance when the line of sight is not good can be improved.
以下、本発明の車線逸脱防止装置を、自動変速機とコンベンショナルディファレンシャルギヤとを搭載し、前後輪とも左右輪の制動力を独立制御可能な制動装置を搭載する後輪駆動車両に適用した一例を添付図面に基づいて説明する。
図1は、本発明の車線逸脱防止装置の第1実施形態を示す概略構成図である。
図中の符号1はブレーキペダル、2はブースタ、3はマスタシリンダ、4はリザーバであり、通常は、運転者によるブレーキペダル1の踏込み量に応じて、マスタシリンダ3で昇圧された制動流体圧を各車輪5FL〜5RRの各ホイールシリンダ6FL〜6RRに供給する。また、このマスタシリンダ3と各ホイールシリンダ6FL〜6RRとの間には制動流体圧制御回路7が介装されており、この制動流体圧制御回路7によって、各ホイールシリンダ6FL〜6RRの制動流体圧を個別に制御することも可能となっている。
Hereinafter, an example in which the lane departure prevention apparatus of the present invention is applied to a rear wheel drive vehicle equipped with an automatic transmission and a conventional differential gear, and with a braking device capable of independently controlling the braking force of the left and right wheels for both the front and rear wheels. This will be described with reference to the attached drawings.
FIG. 1 is a schematic configuration diagram showing a first embodiment of a lane departure prevention apparatus according to the present invention.
In the figure,
この制動流体圧制御回路7は、例えば、アンチスキッド制御やトラクション制御に用いられる制動流体圧制御回路を利用したものであり、単独で、各ホイールシリンダ6FL〜6RRの制動流体圧を制御することも可能であるが、後述する制駆動力コントロールユニット8から制動流体圧指令値が入力されたときには、その制動流体圧指令値に応じて制動流体圧を制御する。
The brake fluid
また、この車両には、エンジン9の運転状態、自動変速機10の選択変速比、並びにスロットルバルブ11のスロットル開度を制御することにより、駆動輪である後輪5RL、5RRへの駆動トルクを制御する駆動トルクコントロールユニット12が設けられている。エンジン9の運転状態は、燃料噴射量や点火時期を制御することで制御でき、同時にスロットル開度を制御することでも制御できる。なお、この駆動トルクコントロールユニット12は、単独で、駆動輪5RL、5RRの駆動トルクを制御することも可能であるが、制駆動力コントロールユニット8から駆動トルク指令値が入力されたときには、その駆動トルク指令値に応じて駆動輪トルクを制御する。
Further, in this vehicle, driving torque to the rear wheels 5RL and 5RR which are driving wheels is controlled by controlling the operating state of the
また、この車両には、自車両の車線逸脱傾向検出用に走行車線内の自車両の位置を検出するためのCCDカメラ13とカメラコントローラ14とが設けられている。このカメラコントローラ14では、CCDカメラ13で捉えた自車両前方の撮像画像から、例えば、車線区分線である道路白線を検出して走行車線を検出し、その走行車線と自車両の前後方向軸とのなす角φ、走行車線中央からの横変位X、走行車線曲率β等を算出する。また、走行車線を検出できなかったときには、走行車線と自車両の前後方向軸とのなす角φ、走行車線中央からの横変位X、走行車線曲率βを"0"とする。
Further, this vehicle is provided with a
また、この車両には、自車両に発生する前後加速度Xg及び横加速度Ygを検出する加速度センサ15、自車両に発生するヨーレートφ'を検出するヨーレートセンサ16、マスタシリンダ3の出力圧、所謂マスタシリンダ圧Pmを検出するマスタシリンダ圧センサ17、アクセルペダルの踏込み量、即ちアクセル開度Accを検出するアクセル開度センサ18、ステアリングホイール21の操舵角δを検出する操舵角センサ19、各車輪5FL〜5RRの回転速度、所謂車輪速度Vwi(i=FL〜RR)を検出する車輪速度センサ22FL〜22RR、方向指示器による方向指示操作を検出する方向指示スイッチ20が設けられ、それらの検出信号は制駆動力コントロールユニット8に出力される。
The vehicle also includes an
また、前記カメラコントローラ14で検出された走行車線と自車両の前後方向軸とのなす角φ、走行車線中央からの横変位X、走行車線曲率β等や、レーダコントローラ16で検出された障害物までの前後距離Lx,横距離Ly及び障害物の幅Hs、CCDカメラ13で自車両前方の道路白線の画像を捉えることができたか否か、つまりカメラコントローラ14で道路白線を検出できたか否かを示す認識判断信号、駆動トルクコントロールユニット12で制御された駆動トルクTwも合わせて制駆動力コントロールユニット8に出力される。なお、検出された車両の走行状態データに左右の方向性がある場合には、いずれも左方向を正方向とする。すなわち、ヨーレートφ'や横加速度Yg、ヨー角φ、は、左旋回時に正値となり、横変位Xは、走行車線中央から左方にずれているときに正値となる。また、カメラコントローラ14で道路白線を検出できなかったときには、走行車線と自車両の前後方向軸とのなす角φ、走行車線中央からの横変位X及び走行車線曲率βとして"0"が出力される。
また、この車両には、ディスプレイやスピーカを備えた車内情報提示装置23が備えられ、自車両に車線逸脱傾向があるときには、制駆動力コントロールユニット8からの指令に応じて音声やブザー音で運転者に警告を提示する。
Further, the angle φ formed between the traveling lane detected by the
In addition, this vehicle is provided with an in-vehicle
次に、前記制駆動力コントロールユニット8で行われる演算処理のロジックについて、図2のフローチャートに従って説明する。この演算処理は、例えば20msec.毎の所定サンプリング時間ΔT毎にタイマ割込によって実行される。なお、このフローチャートでは通信のためのステップを設けていないが、演算処理によって得られた情報は随時記憶装置に更新記憶されると共に、必要な情報は随時記憶装置から読出される。
Next, the logic of the arithmetic processing performed in the braking / driving
この演算処理では、まずステップS1で、前記各センサやコントローラ、コントロールユニットから各種データを読み込む。具体的には、前記各センサで検出された前後加速度Xg、横加速度Yg、ヨーレートφ'、各車輪速度Vwi、操舵角δ、アクセル開度Acc、マスタシリンダ圧Pm 、方向指示スイッチ信号、また駆動トルクコントロールユニット12からの駆動トルクTw、カメラコントローラ14から走行車線と自車両の前後方向軸とのなす角φ、走行車線中央からの横変位X、走行車線曲率β、認識判断信号を読み込む。また、カメラコントローラ14から読み込まれた認識判断信号が道路白線を検出できたことを示すものであるか否かを判定し、道路白線を検出できたことを示すものである場合には認識フラグFcamreadyを"1"のセット状態とし、そうでない場合には認識フラグFcamreadyを"0"のリセット状態とする。
In this calculation process, first, in step S1, various data are read from each sensor, controller, and control unit. Specifically, the longitudinal acceleration Xg, lateral acceleration Yg, yaw rate φ ′ detected by each sensor, each wheel speed Vwi, steering angle δ, accelerator opening Acc, master cylinder pressure Pm, direction indicating switch signal, and driving The driving torque Tw from the
次にステップS2に移行して、自車両の走行速度Vを算出する。具体的には、前記ステップS1で読み込まれた各車輪速度Vwiのうち非駆動輪である前左右輪速度VwFL、VwFRの平均値を算出し、その算出結果を自車両の走行速度Vとする。なお、アンチスキッド制御が行われているときには、そのアンチスキッド制御で算出される推定車体速を自車両の走行速度Vとする。 Next, the process proceeds to step S2, and the traveling speed V of the host vehicle is calculated. Specifically, the average value of the front left and right wheel speeds VwFL and VwFR, which are non-driven wheels, is calculated from the wheel speeds Vwi read in step S1, and the calculation result is used as the traveling speed V of the host vehicle. When the anti-skid control is being performed, the estimated vehicle speed calculated by the anti-skid control is set as the traveling speed V of the host vehicle.
次にステップS3に移行して、将来の推定横変位XSを算出する。具体的には、前記ステップS1で読み込まれた自車両の走行車線と自車両の前後方向軸とのなす角φ、走行車線中央からの横変位X、走行車線曲率β及び、前記ステップS2で算出された自車両の走行速度Vに基づき、下記(1)式に従って将来の推定横変位XSを算出する。
XS=Tt×V×(φ+Tt×V×β)+X ………(1)
但し、Ttは、前方注視距離算出用の車頭時間であり、車頭時間Ttに自車両の走行速度Vを乗じると前方注視距離になる。つまり、車頭時間Tt後の走行車線中央からの横変位推定値が将来の推定横変位XSとなる。
Next, the process proceeds to step S3, where a future estimated lateral displacement XS is calculated. Specifically, the angle φ formed between the travel lane of the host vehicle read in step S1 and the longitudinal axis of the host vehicle, the lateral displacement X from the center of the travel lane, the travel lane curvature β, and the calculation in step S2. Based on the travel speed V of the subject vehicle, a future estimated lateral displacement XS is calculated according to the following equation (1).
XS = Tt × V × (φ + Tt × V × β) + X (1)
However, Tt is the vehicle head time for calculating the forward gaze distance, and becomes the front gaze distance when the vehicle head time Tt is multiplied by the traveling speed V of the host vehicle. That is, the estimated lateral displacement from the center of the traveling lane after the vehicle head time Tt becomes the estimated lateral displacement XS in the future.
次にステップS4に移行して、前輪5FL、5FRが道路白線上に設けられている路面凹凸の上を走行していることを検出する。このような路面凹凸は、通常、凹部や凸部が一定間隔で繰り返されて構成されているため、その上を走行すると、図3に示すように、車輪速度VwFL、VwFRがほぼ一定の周期で変動する。そのため、ここでは車輪速度VwFL、VwFRが一定の周期で変動しているときに、前輪5FL、5FRが道路白線上に設けられている路面凹凸の上を走行していると検出する。なお、ここでは前左輪5FLについてのみ説明するが、前右輪5FRについても同様の処理を行う。具体的には、まず前左輪5FLの車輪速度VwFLが変動したか否か、つまり前記ステップS1で読み込まれた前左輪速度VwFLに基づき、下記(2)式に従って車輪加速度dVwFLを算出し、その車輪加速度dVwFLが判断しきい値Slimitより大きくなったか否かを判定する。車輪加速度dVwFLが判断しきい値Slimitより大きくなった場合には、前左輪5FLの車輪速度VwFLが前回変動したときから所定時間経過したか否か、つまりカウンタTsFLが所定値TsL以下であるか否かを判定し、カウンタTsFLが所定値TsL以下である場合には、カウンタTsFLを初期セット値Tsoに設定し、また路面判断開始フラグFrsFLを"1"のセット状態とする。ここで、判断しきい値Slimt及び初期セット値Tsoは、前記ステップS2で算出された自車両の走行速度Vに基づき、それぞれ図4の制御マップ及び図5の制御マップに従って算出される。
dVwFL=Kg×(VwFL20−VwFL)/ΔT ………(2)
但し、VwFL20はこの演算処理が前回実行されたときに検出された車輪速度VwFLであり、Kgは単位換算係数である。
Next, the process proceeds to step S4, where it is detected that the front wheels 5FL, 5FR are traveling on the road surface unevenness provided on the road white line. Since such road surface irregularities are usually formed by repeating concave and convex portions at regular intervals, as shown in FIG. 3, the wheel speeds VwFL and VwFR have a substantially constant cycle as shown in FIG. fluctuate. Therefore, here, when the wheel speeds VwFL and VwFR are fluctuating at a constant cycle, it is detected that the front wheels 5FL and 5FR are traveling on the road surface unevenness provided on the road white line. Although only the front left wheel 5FL will be described here, the same processing is performed for the front right wheel 5FR. Specifically, first, the wheel acceleration dVwFL is calculated according to the following equation (2) based on whether or not the wheel speed VwFL of the front left wheel 5FL fluctuates, that is, based on the front left wheel speed VwFL read in step S1. It is determined whether or not the acceleration dVwFL has become larger than the determination threshold value Slimit. When the wheel acceleration dVwFL becomes larger than the judgment threshold value Slimit, whether or not a predetermined time has elapsed since the wheel speed VwFL of the front left wheel 5FL has fluctuated last time, that is, whether or not the counter TsFL is equal to or less than the predetermined value TsL. If the counter TsFL is equal to or smaller than the predetermined value TsL, the counter TsFL is set to the initial set value Tso, and the road surface determination start flag FrsFL is set to “1”. Here, the judgment threshold Slimt and the initial set value Tso are calculated according to the control map of FIG. 4 and the control map of FIG. 5 based on the traveling speed V of the host vehicle calculated in step S2.
dVwFL = Kg × (VwFL20−VwFL) / ΔT (2)
However, VwFL20 is the wheel speed VwFL detected when this calculation process was executed last time, and Kg is a unit conversion coefficient.
なお、車輪加速度dVwFLの変動周期と変動幅、つまり車輪速度VwFLの変動周期と変動幅は、自車両の走行速度Vに応じて変化する。例えば、自車両の走行速度Vが小さいときには、図3に示すような変動が各凹凸毎に現れるが、自車両の走行速度Vが大きいときには、図3に示すような変動は各凹凸毎には現れない。つまり自車両の走行速度Vが大きいときには、タイヤ特性やサスペンション特性の影響が大きくなり、車輪速度VwFL,VwFRの変動周期が大きくなると共に、車輪速度VwFL,VwFRの変動幅が小さくなる。そのため、判断しきい値Slimtは、図4に示すように、自車両の走行速度Vが比較的小さい領域では比較的大きい一定値とし、自車両の走行速度Vが比較的大きい領域では比較的小さい一定値とし、それらの領域の間では自車両の走行速度Vの増加に伴って直線状に減少するように設定している。また、初期セット値Tsoも、図5に示すように、自車両の走行速度Vが比較的小さい領域では比較的大きい一定値とし、自車両の走行速度Vが比較的大きい領域では比較的小さい一定値とし、それらの領域の間では自車両の走行速度Vの増加に伴って直線状に減少するように設定している。 Note that the fluctuation cycle and fluctuation width of the wheel acceleration dVwFL, that is, the fluctuation period and fluctuation width of the wheel speed VwFL change according to the traveling speed V of the host vehicle. For example, when the traveling speed V of the host vehicle is small, fluctuations as shown in FIG. 3 appear for each unevenness. However, when the traveling speed V of the host vehicle is large, the fluctuations shown in FIG. It does not appear. That is, when the traveling speed V of the host vehicle is high, the influence of the tire characteristics and suspension characteristics increases, the fluctuation cycle of the wheel speeds VwFL and VwFR increases, and the fluctuation range of the wheel speeds VwFL and VwFR decreases. Therefore, as shown in FIG. 4, the determination threshold Slimt is a relatively large constant value in a region where the traveling speed V of the host vehicle is relatively low, and is relatively small in a region where the traveling speed V of the host vehicle is relatively large. It is set to a constant value, and is set so as to decrease linearly as the traveling speed V of the host vehicle increases between these areas. Further, as shown in FIG. 5, the initial set value Tso is also a relatively large constant value in a region where the traveling speed V of the host vehicle is relatively low, and a relatively small constant in a region where the traveling speed V of the host vehicle is relatively large. The values are set so as to decrease linearly as the traveling speed V of the host vehicle increases.
また、カウンタTsFLが所定値TsLより大きい場合には、カウンタTsFLから所定値を減算し、凹凸判断タイマTrsFLに所定値を加算する。なお、カウンタTsFLが"0"以下である場合には、路面判断開始フラグFrsFLを"0"のリセット状態とし、また凹凸判断タイマTrsFLを"0"とする。
一方、車輪加速度dVwFLが判断しきい値Slimit以下である場合、又は前回この演算処理が実行されたときに算出された車輪加速度dVwFLが判断しきい値Slimitより大きかった場合には、カウンタTsFLから所定値を減算し、凹凸判断タイマTrsFLに所定値を加算する。なお、カウンタTsFLが"0"以下である場合には、路面判断開始フラグFrsFLを"0"のリセット状態とし、また凹凸判断タイマTrsFLを"0"とする。
When the counter TsFL is larger than the predetermined value TsL, the predetermined value is subtracted from the counter TsFL and the predetermined value is added to the unevenness determination timer TrsFL. When the counter TsFL is “0” or less, the road surface determination start flag FrsFL is reset to “0”, and the unevenness determination timer TrsFL is set to “0”.
On the other hand, when the wheel acceleration dVwFL is equal to or less than the determination threshold value Slimit, or when the wheel acceleration dVwFL calculated when the calculation process was executed last time is larger than the determination threshold value Slimit, the predetermined value is obtained from the counter TsFL. The value is subtracted, and a predetermined value is added to the unevenness determination timer TrsFL. When the counter TsFL is “0” or less, the road surface determination start flag FrsFL is reset to “0”, and the unevenness determination timer TrsFL is set to “0”.
このような構成とすることで、図6の区間Cに示すよう、車輪加速度dVwFLが判断しきい値Slimitより大きくなると、カウンタTsFLが初期セット値Tsoとされると共に、そのカウンタTsFLが徐々に小さくされ、また凹凸判断タイマTrsFLが徐々に大きくされる。そして、そのカウンタTsFLが所定値TSL以下とされてから"0"以下となるまでに、再び車輪加速度dVwFLが判断しきい値Slimitより大きくなると、つまり車輪速度VwFLがほぼ一定の周期(Tso−TsL)で大きくなると、再びカウンタTsFLが初期セット値Ts oとされて、凹凸判断タイマTrsFLが大きくなり続ける。ちなみに、車輪速度VwFLが一定の周期(Tso−TsL)で変動しないとき、例えば、路面に落ちているものを踏むことで、車輪速度VwFL、VwFRが一時的に大きく変動したときにも、図6の区間A、Bに示すように、一時的にカウンタTsFLが初期セット値Ts oとされるが、カウンタTsFLが徐々に小さくされて"0"となり、凹凸判断タイマTrsFLがすぐに"0"となってしまう。 With this configuration, as shown in section C of FIG. 6, when the wheel acceleration dVwFL becomes larger than the determination threshold value Slimit, the counter TsFL is set to the initial set value Tso and the counter TsFL is gradually decreased. In addition, the unevenness determination timer TrsFL is gradually increased. When the wheel acceleration dVwFL again becomes larger than the judgment threshold value Slimit from when the counter TsFL becomes equal to or less than "0" after the counter TsFL becomes equal to or less than the predetermined value TSL, that is, the wheel speed VwFL becomes substantially constant (Tso-TsL). ), The counter TsFL is set to the initial set value Tso again, and the unevenness determination timer TrsFL continues to increase. Incidentally, when the wheel speed VwFL does not fluctuate at a constant cycle (Tso−TsL), for example, when the wheel speed VwFL, VwFR fluctuates temporarily greatly by stepping on something falling on the road surface, FIG. As shown in sections A and B, the counter TsFL is temporarily set to the initial set value Tso, but the counter TsFL is gradually reduced to “0”, and the unevenness determination timer TrsFL immediately becomes “0”. turn into.
次いで、凹凸判断タイマTrsFLが判断しきい値Trslmtより大きいか否かを判定し、判断しきい値Trslmtより大きい場合には、凹凸判断フラグFotFLを"1"のセット状態、つまり前左輪5FLが道路白線上に設けられている路面凹凸の上を走行していることを示す状態とし、そうでない場合には凹凸判断フラグFotFLを"0"のリセット状態とする。
このように本実施形態では、自車両の車輪速度VwFLが自車両の走行速度Vに応じたほぼ一定の周期(Tso−TsL)で変動するときに、凹凸判断フラグFotFLを"1"のセット状態とするため、凹部や凸部を一定間隔で繰り返す路面凹凸の上に前左輪5FLがあるときだけ、道路白線上に設けられている路面凹凸の上を自車両が走行していることが検出される。ちなみに、単に自車両の車輪速度VwFLが変動したときに前記凹凸判断フラグFotFLを"1"のセット状態とする方法では、単なる突起物等を踏んだときにも、当該凹凸判断フラグFotFLが"1"のセット状態となってしまい、前記道路白線上に設けられている路面凹凸の上を自車両が走行していると誤検出してしまう恐れがある。
Next, it is determined whether the unevenness determination timer TrsFL is larger than the determination threshold value Trslmt. If the unevenness determination timer Trslmt is larger than the determination threshold value Trslmt, the unevenness determination flag FotFL is set to “1”, that is, the front left wheel 5FL is on the road. A state indicating that the vehicle is traveling on the road surface unevenness provided on the white line is set, and if not, the unevenness determination flag FotFL is set to a reset state of “0”.
As described above, in this embodiment, when the wheel speed VwFL of the host vehicle fluctuates at a substantially constant cycle (Tso−TsL) corresponding to the traveling speed V of the host vehicle, the unevenness determination flag FotFL is set to “1”. Therefore, only when the front left wheel 5FL is on the road surface unevenness that repeats the concave and convex portions at regular intervals, it is detected that the host vehicle is traveling on the road surface unevenness provided on the white road line. The Incidentally, in the method of simply setting the unevenness determination flag FotFL to “1” when the vehicle wheel speed VwFL fluctuates, the unevenness determination flag FotFL is set to “1” even when a simple protrusion or the like is stepped on. May be erroneously detected that the vehicle is traveling on the road surface unevenness provided on the road white line.
次にステップS5に移行して、自車両が走行車線の左端又は右端を走行していることを検出する。具体的には、前左輪5FLに対応する凹凸判断フラグFotFLと前右輪5FRに対応する凹凸判断フラグFotFRとのいずれか一方だけが"1"のセット状態であるか否かを判定し、前左輪5FLに対応する凹凸判断フラグFotFLと前右輪5FRに対応する凹凸判断フラグFotFRとのいずれか一方だけが"1"のセット状態である場合には、前左輪5FLに対応する凹凸判断フラグFotFLが"1"のセット状態であるか否かを判定する。そして、前左輪5FLに対応する凹凸判断フラグFotFLが"1"のセット状態である場合には道路端判断フラグFdwを"1"のセット状態、つまり自車両が走行車線の左端を走行していることを示す状態とし、そうでない場合には道路端判断フラグFdwを"−1"のセット状態、つまり自車両が走行車線の右端を走行していることを示す状態とする。 Next, the process proceeds to step S5, and it is detected that the host vehicle is traveling on the left end or the right end of the travel lane. Specifically, it is determined whether only one of the unevenness determination flag FotFL corresponding to the front left wheel 5FL and the unevenness determination flag FotFR corresponding to the front right wheel 5FR is in the set state of “1”. When only one of the unevenness determination flag FotFL corresponding to the left wheel 5FL and the unevenness determination flag FotFR corresponding to the front right wheel 5FR is set to “1”, the unevenness determination flag FotFL corresponding to the front left wheel 5FL is set. Is set to "1". When the unevenness determination flag FotFL corresponding to the front left wheel 5FL is set to “1”, the road edge determination flag Fdw is set to “1”, that is, the host vehicle is traveling on the left end of the driving lane. Otherwise, the road edge determination flag Fdw is set to “−1”, that is, the vehicle is traveling on the right edge of the traveling lane.
また、前左輪5FLに対応する凹凸判断フラグFotFLと前右輪5FRに対応する凹凸判断フラグFotFRとの両方が"1"のセット状態又は"0"のリセット状態である場合には道路端判断フラグFdwを"0"のリセット状態とする。
このように本実施形態では、前左輪5FLに対応する凹凸判断フラグFotFLと前右輪5FRに対応する凹凸判断フラグFotFRとのいずれか一方だけが"1"のセット状態であるときに、道路端判断フラグFdwを"1"又は"−1"のセット状態とするため、前左右輪5FL、5FRのいずれか一方だけが路面凹凸を踏んでいるときだけ、道路白線上に設けられている路面凹凸の上を自車両が走行していることが検出される。なお、車輪速度VwFL、VwFRが一定の周期で変動するときに"1"のセット状態となる凹凸判断フラグFotFL、FotFRを用いる例を示したが、これに限られるものではなく、例えば、単に車輪速度VwFL、VwFRが変動したときにセット状態となるフラグを用いてもよい。
Further, when both the unevenness determination flag FotFL corresponding to the front left wheel 5FL and the unevenness determination flag FotFR corresponding to the front right wheel 5FR are in the set state of “1” or the reset state of “0”, the road edge determination flag Fdw is set to a reset state of “0”.
As described above, in the present embodiment, when only one of the unevenness determination flag FotFL corresponding to the front left wheel 5FL and the unevenness determination flag FotFR corresponding to the front right wheel 5FR is set to “1”, the road edge In order to set the determination flag Fdw to “1” or “−1”, the road surface unevenness provided on the road white line only when only one of the front left and right wheels 5FL, 5FR is stepping on the road surface unevenness. It is detected that the vehicle is traveling over the vehicle. In addition, although the example using the unevenness | corrugation judgment flags FotFL and FotFR which will be in the set state of "1" when the wheel speeds VwFL and VwFR fluctuate with a fixed period was shown, it is not restricted to this, For example, just a wheel A flag that is set when the speeds VwFL and VwFR change may be used.
ちなみに、単に自車両の車輪速度VwFLが変動したときに、自車両の走行車線の道路白線上に設けられている路面凹凸の上を自車両が走行していることを検出する方法では、悪路走行時等、走行路全体に路面凹凸があるときにも、前記道路白線上に設けられている路面凹凸の上を自車両が走行していると誤検出してしまう恐れがある。
次にステップS6に移行して、運転者が意図的に車線変更しているか否かを判定する。具体的には、前記ステップS1で読み込まれた方向指示スイッチ22から判定される自車両の進行方向(左右方向)と、前記ステップS3で算出された推定横変位XSの符号(左方向が正)から判定される自車両の進行方向とが一致するときには、車線変更判断フラグFLCを"1"のセット状態、つまり運転者が意図的に車線変更していることを示す状態とする。また、両者が一致しないときには車線変更判断フラグFLCは"0"のリセット状態、つまり運転者が意図的に車線変更していないことを示す状態とする。
Incidentally, in the method of detecting that the host vehicle is traveling on the road surface unevenness provided on the road white line of the traveling lane of the host vehicle when the wheel speed VwFL of the host vehicle fluctuates, Even when the entire road is uneven, such as when traveling, there is a risk of erroneous detection that the host vehicle is traveling on the road surface unevenness provided on the road white line.
Next, it transfers to step S6 and it is determined whether the driver | operator has changed the lane intentionally. Specifically, the traveling direction (left-right direction) of the host vehicle determined from the direction indicating switch 22 read in step S1 and the sign of the estimated lateral displacement XS calculated in step S3 (positive in the left direction). When the traveling direction of the host vehicle determined from the above is coincident, the lane change determination flag FLC is set to “1”, that is, a state indicating that the driver has intentionally changed the lane. When the two do not coincide, the lane change determination flag FLC is set to a reset state of “0”, that is, a state indicating that the driver has not intentionally changed the lane.
なお、一旦、方向指示スイッチ22の操作によって車線変更判断フラグFLCがセット状態とされると、方向指示スイッチ22の操作が解除されても一定時間(例えば、4秒間)はセット状態が維持される。これにより、方向指示スイッチ22の操作が運転操作によって車線変更中に解除されたとしても、その車線変更中に逸脱回避制御が開始されてしまうことを防止できる。また、方向指示スイッチ22が操作されていなくても、前記ステップS3で算出された推定横変位XSの符号から判定される自車両の進行方向と、前記ステップ1で読み込まれた操舵角δの符号から判定される運転者の操舵方向とが一致し、操舵角δ及びその時間変化率Δδが所定値以上であるときには、車線変更判断フラグFLCを"1"のセット状態、つまり運転者が意図的に車線変更していることを示す状態とする。
It should be noted that once the lane change determination flag FLC is set by operating the direction indicating switch 22, even if the operation of the direction indicating switch 22 is released, the set state is maintained for a certain time (for example, 4 seconds). . Thereby, even if the operation of the direction instruction switch 22 is canceled during the lane change by the driving operation, it is possible to prevent the departure avoidance control from being started during the lane change. Even if the direction indicating switch 22 is not operated, the traveling direction of the host vehicle determined from the sign of the estimated lateral displacement XS calculated in step S3 and the sign of the steering angle δ read in
次にステップS7に移行して、自車両が走行車線から逸脱傾向にあることを警報するか否かを判定する。具体的には、下記(3)式に従って警報判断しきい値Xwを算出し、前記ステップS6で設定された車線変更判断フラグFLCが"0"のリセット状態であり、且つ、前記ステップS3で算出された将来の推定横変位の絶対値|XS|が警報判断しきい値Xwより大きいときに警報するものとし、そうでないときには警報しないものとする。なお、警報が作動しているときには、将来の推定横変位の絶対値|XS|が(Xw−Xh)以下となるまで警報を続ける。ここでXhは、警報のハンチングを避けるためのヒステリシスである。なお、この実施形態では、将来の推定横変位の絶対値|XS|のみに基づいて警報を作動させ、簡単のために仮想逸脱推定値XSvを考慮しないものとする。
Xw=Xc−Xm ………(3)
Next, it transfers to step S7 and it is determined whether it warns that the own vehicle is deviating from a driving lane. Specifically, the alarm determination threshold value Xw is calculated according to the following equation (3), the lane change determination flag FLC set in step S6 is in the reset state, and is calculated in step S3. It is assumed that an alarm is issued when the absolute value | XS | of the estimated future lateral displacement thus made is greater than the alarm judgment threshold value Xw, and no alarm is issued otherwise. When the alarm is activated, the alarm is continued until the absolute value | XS | of the estimated lateral displacement in the future becomes equal to or less than (Xw−Xh). Here, Xh is a hysteresis for avoiding alarm hunting. In this embodiment, the alarm is activated based only on the absolute value | XS | of the estimated lateral displacement in the future, and the virtual deviation estimated value XSv is not considered for simplicity.
Xw = Xc-Xm (3)
但し、Xmは定数であり、警報が作動してから逸脱防止制御が作動するまでのマ−ジンである。また、横変位限界値Xcは定数であり、日本国内であれば高速道路の車線幅が"3.35"mであることから例えば"0.8"mとする。なお、本実施形態では、横変位限界値Xcを固定値とする例を示したが、これに限られるものではなく、例えば、CCDカメラ13で捉えた自車両前方の撮像画像に画像処理を行ったり、所謂カーナビゲーションシステムやインフラストラクチャーから自車両の位置に対応する車線幅の情報を取り込んだりして、走行車線の車線幅Lを算出し、その車線幅Lに基づき、下記(4)式に従って横変位限界値Xcを随時算出するようにしてもよい。また、道路に埋め込まれたマーカといったインフラストラクチャーから自車両の逸脱方向にある車線までの距離(L/2−XS)の情報を取り込めるときには、その情報を用いてもよい。
Xc=min(L/2−LC/2、0.8) ………(4)
但し、LCは自車両の車幅であり、min()は複数の値から最小値を選択する関数である。
However, Xm is a constant and is the margin from when the alarm is activated until when the departure prevention control is activated. Further, the lateral displacement limit value Xc is a constant. For example, in Japan, the lane width of the highway is “3.35” m. In the present embodiment, an example in which the lateral displacement limit value Xc is a fixed value has been described. However, the present invention is not limited to this. For example, image processing is performed on a captured image in front of the host vehicle captured by the
Xc = min (L / 2-LC / 2, 0.8) (4)
However, LC is a vehicle width of the own vehicle, and min () is a function for selecting a minimum value from a plurality of values.
次にステップS8に移行して、自車両が走行車線から逸脱傾向にあるか否かを判定する。具体的には、前記ステップS3で算出された将来の推定横変位XSが横変位限界値Xc以上であるか否かを判定し、将来の推定横変位XSが横変位限界値Xc以上である場合には、逸脱判断フラグFLDを"1"のセット状態、つまり自車両に走行車線から左方への逸脱傾向があることを示す状態とする。 Next, the process proceeds to step S8, in which it is determined whether or not the host vehicle tends to deviate from the traveling lane. Specifically, it is determined whether or not the future estimated lateral displacement XS calculated in step S3 is greater than or equal to the lateral displacement limit value Xc, and the future estimated lateral displacement XS is greater than or equal to the lateral displacement limit value Xc. The departure determination flag FLD is set to “1”, that is, a state indicating that the own vehicle has a tendency to deviate leftward from the driving lane.
また、将来の推定横変位XSが横変位限界値Xcより小さい場合には、将来の推定横変位XSが横変位限界値Xcの符号を反転させた値(−Xc)より大きいか否かを判定し、将来の推定横変位XSが横変位限界値Xcの符号を反転させた値(−Xc)より大きい場合には、逸脱判断フラグFLDを"0"のリセット状態、つまり自車両に走行車線からの逸脱傾向がないことを示す状態とする。 Further, when the estimated future lateral displacement XS is smaller than the lateral displacement limit value Xc, it is determined whether or not the future estimated lateral displacement XS is larger than a value obtained by inverting the sign of the lateral displacement limit value Xc (-Xc). If the estimated lateral displacement XS in the future is larger than the value obtained by inverting the sign of the lateral displacement limit value Xc (−Xc), the departure determination flag FLD is reset to “0”, that is, the host vehicle is moved from the traveling lane. It is assumed that there is no deviation tendency.
また、将来の推定横変位XSが横変位限界値Xcの正負の符号を反転させた値(−Xc)以下である場合には、逸脱判断フラグFLDを"−1"のセット状態、つまり自車両に走行車線から右方への逸脱傾向があることを示す状態とする。なお、前記ステップS6で設定された車線変更判断フラグFLCがセット状態にあるとき、つまり運転者が意図的に車線変更しているときには、車線逸脱回避制御を行わないので、将来の推定横変位の絶対値|XS|が横変位限界値Xc以上であっても逸脱判断フラグFLDを"0"のリセット状態とする。また同様に、アンチスキッド制御やトラクション制御、ビ−クルダイナミクス制御等が行われているとき、つまりタイヤが限界域に入っているときにも、車線逸脱回避制御を行わないので、将来の推定横変位の絶対値|XS|が横変位限界値Xc以上であっても逸脱判断フラグFLDを"0"のリセット状態とする。 When the estimated lateral displacement XS in the future is equal to or less than the value (-Xc) obtained by inverting the sign of the lateral displacement limit value Xc, the departure determination flag FLD is set to "-1", that is, the host vehicle. Is a state indicating that there is a tendency to deviate from the traveling lane to the right. Note that when the lane change determination flag FLC set in step S6 is in the set state, that is, when the driver intentionally changes the lane, the lane departure avoidance control is not performed, and therefore the future estimated lateral displacement Even if the absolute value | XS | is equal to or greater than the lateral displacement limit value Xc, the departure determination flag FLD is reset to "0". Similarly, lane departure avoidance control is not performed when anti-skid control, traction control, vehicle dynamics control, etc. are performed, that is, when the tire is within the limit range. Even if the absolute value | XS | of the displacement is equal to or greater than the lateral displacement limit value Xc, the departure determination flag FLD is reset to "0".
このように、本実施形態では、将来の推定横変位の絶対値|XS|が横変位限界値Xc以上であるときに、逸脱判断フラグFLDを"1"又は"−1"のセット状態とし、自車両に走行車線からの逸脱傾向があると判定するため、走行車線からの逸脱傾向を適切に検出することができる。
次にステップS9に移行して、カメラコントローラ14で道路白線を検出できたか否か、つまり前記ステップS1で設定された認識フラグFcamreadyが"1"のセット状態であるか否かを判定し、セット状態である場合(Yes)にはステップS10に移行し、そうでない場合には(No)ステップS13に移行する。
As described above, in the present embodiment, when the absolute value | XS | of the estimated lateral displacement in the future is equal to or greater than the lateral displacement limit value Xc, the departure determination flag FLD is set to “1” or “−1”. Since it is determined that the host vehicle has a tendency to deviate from the travel lane, the tendency to deviate from the travel lane can be detected appropriately.
Next, the process proceeds to step S9, where it is determined whether the
前記ステップS10では、自車両が走行車線の左端又は右端を走行しているか否かを判定する。具体的には、前記ステップS5で設定された道路端判断フラグFdwが"1"又は"−1"のセット状態であるか否かを判定し、セット状態である場合(Yes)には、ステップS12に移行し、そうでない場合には(No)ステップ11に移行する。
前記ステップS11では、制御ゲインKhrを通常の値"1"に設定し、制御量オフセットMoffsetを"0"に設定してから、前記ステップS16に移行する。
In step S10, it is determined whether the host vehicle is traveling on the left end or the right end of the travel lane. Specifically, it is determined whether or not the road edge determination flag Fdw set in step S5 is set to “1” or “−1”. If it is set (Yes), step The process proceeds to S12, and if not (No), the process proceeds to Step 11.
In step S11, the control gain Khr is set to the normal value “1”, the control amount offset Moffset is set to “0”, and then the process proceeds to step S16.
一方、前記ステップS12では、制御ゲインKhrを所定値Khr1(>1)に設定し、制御量オフセットMoffsetを"0"に設定してから、前記ステップS16に移行する。
また一方、前記ステップS13では、自車両が走行車線の左端又は右端を走行しているか否かを判定する。具体的には、前記ステップS5で設定した道路端判断フラグFdwが"1"又は"−1"のセット状態であるか否かを判定し、セット状態である場合には(Yes)ステップS15に移行し、そうでない場合には(No)ステップ14に移行する。
On the other hand, in step S12, the control gain Khr is set to a predetermined value Khr1 (> 1), the control amount offset Moffset is set to “0”, and then the process proceeds to step S16.
On the other hand, in the step S13, it is determined whether or not the host vehicle is traveling on the left end or the right end of the travel lane. Specifically, it is determined whether or not the road edge determination flag Fdw set in step S5 is set to “1” or “−1”. If it is set (Yes), the process goes to step S15. If not (No), go to
前記ステップS14では、制御ゲインKhrを"0"に設定し、制御量オフセットMoffsetも"0"に設定してから、前記ステップS16に移行する。
一方、前記ステップS15では、制御ゲインKhrを"0"に設定し、制御量オフセットMoffsetを一定値Moに設定してから、前記ステップS16に移行する。なお、一定値Moは、後述するステップS16で算出される目標ヨーレートMsによる車両挙動の変動が緩やかなものとなるように設定する。
In step S14, the control gain Khr is set to “0”, the control amount offset Moffset is also set to “0”, and then the process proceeds to step S16.
On the other hand, in step S15, the control gain Khr is set to “0”, the control amount offset Moffset is set to a constant value Mo, and then the process proceeds to step S16. The constant value Mo is set so that the fluctuation of the vehicle behavior due to the target yaw rate Ms calculated in step S16 described later becomes moderate.
このように本実施形態では、認識フラグFcamreadyが"0"のリセット状態であり、道路端判断フラグFdwが"1"又は"−1"のセット状態であるとき、つまり自車両前方の道路白線の画像から自車両が走行車線から逸脱傾向にあることは検出されていないが、前輪5FL、5FRが道路白線上に設けられている路面凹凸の上を走行していることが検出されているときに、制御量オフセットMoffsetを一定値Moに設定するため、車両挙動の変動を運転者にとって自然なものとすることができる。 As described above, in this embodiment, when the recognition flag Fcamready is in the reset state of “0” and the road edge determination flag Fdw is in the set state of “1” or “−1”, that is, the road white line ahead of the host vehicle. Although it is not detected from the image that the host vehicle tends to deviate from the driving lane, it is detected that the front wheels 5FL, 5FR are traveling on the road surface unevenness provided on the road white line. Since the control amount offset Moffset is set to a constant value Mo, the fluctuation of the vehicle behavior can be made natural for the driver.
次にステップS16に移行して、目標ヨーモーメントMsを算出する。具体的には、前記ステップS8で設定された逸脱判断フラグFLDが"1"又は前記ステップS5で算出された道路端判断フラグFdwが"1"又は"−1"のセット状態であるか否かを判定し、前記逸脱判断フラグFLDが"1"又は、道路端判断フラグFdwが"1"又は"−1"である場合、つまり自車両に走行車線からの逸脱傾向があるとき又は自車両が走行車線の左端又は右端を走行しているときには、下記(5)式に従って目標ヨーモーメントMsを算出し、そうでない場合には目標ヨーモーメントMsを"0"とする。
Ms=−Khr×K1×K2×(XS―Xc)―Fdw×Moffset ………(5)
Next, the process proceeds to step S16, and the target yaw moment Ms is calculated. Specifically, whether or not the departure determination flag FLD set in step S8 is “1” or the road edge determination flag Fdw calculated in step S5 is “1” or “−1”. When the departure determination flag FLD is “1” or the road edge determination flag Fdw is “1” or “−1”, that is, when the own vehicle has a tendency to deviate from the driving lane, When the vehicle is traveling on the left end or the right end of the travel lane, the target yaw moment Ms is calculated according to the following equation (5). Otherwise, the target yaw moment Ms is set to “0”.
Ms = −Khr × K1 × K2 × (XS−Xc) −Fdw × Moffset (5)
但し、K1は車両諸元から決まる比例係数であり、K2は自車両の走行速度Vに基づき図7の制御マップに従って算出される比例係数であり、Khrは、前記ステップS10〜S15で設定された制御ゲインである。なお、比例係数K2は、図7に示すように、自車両の走行速度Vが比較的小さい領域では比較的大きい一定値となり、自車両の走行速度Vが比較的大きい領域では比較的小さい一定値となり、それらの領域の間では自車両の走行速度Vの増加に伴って直線状に減少するように設定されている。 However, K1 is a proportional coefficient determined from vehicle specifications, K2 is a proportional coefficient calculated according to the control map of FIG. 7 based on the traveling speed V of the host vehicle, and Khr is set in steps S10 to S15. Control gain. As shown in FIG. 7, the proportional coefficient K2 has a relatively large constant value in a region where the traveling speed V of the host vehicle is relatively low, and a relatively small constant value in a region where the traveling speed V of the host vehicle is relatively large. Thus, the area is set so as to decrease linearly as the traveling speed V of the host vehicle increases.
このように、本実施形態では、逸脱判断フラグFLDがセット状態であるときに、自車両の走行車線からの逸脱を回避するように目標ヨーモーメントMsを算出するため、自車両が走行車線からの逸脱傾向を生じると、自車両の走行車線からの逸脱を回避する方向に早いタイミングでヨーモーメントが発生し、自車両の走行車線からの逸脱がより確実に回避される。その際、目標ヨーモーメントMsを、将来の推定横変位XSと第1横変位限界値Xcとの差から算出するため、それらの差の大きさに応じたヨーモーメントが発生し、自車両の走行車線からの逸脱がより確実に回避される。 As described above, in the present embodiment, when the departure determination flag FLD is in the set state, the target yaw moment Ms is calculated so as to avoid the departure from the traveling lane of the own vehicle. When the departure tendency occurs, the yaw moment is generated at an early timing in a direction to avoid the departure of the own vehicle from the traveling lane, and the departure of the own vehicle from the traveling lane is more reliably avoided. At this time, since the target yaw moment Ms is calculated from the difference between the estimated lateral displacement XS and the first lateral displacement limit value Xc in the future, a yaw moment corresponding to the magnitude of the difference is generated, and the vehicle travels. Deviations from the lane are more reliably avoided.
次にステップS17に移行して、各車輪への目標制動流体圧Psiを算出する。具体的には、前記ステップS1で読み込まれたマスタシリンダ圧Pmに対し、前後制動力配分に基づく後輪用マスタシリンダ圧をPmRとしたとき、前記ステップS3で設定された逸脱判断フラグFLDが"0"のリセット状態で且つ前記ステップS5で設定された道路端判断フラグFdwが"0"のリセット状態であるとき、つまり自車両に走行車線からの逸脱傾向がない状態で且つ自車両が走行車線の左端又は右端を走行していないときには、前左右輪5FL、5FRのホイールシリンダ6FL、6FRへの目標制動流体圧PSFL、PSFRを共にマスタシリンダ圧Pmとし、後左右輪5RL、5RRのホイールシリンダ6RL、6RRへの目標制動流体圧PSRL、PSRRを共に後輪用マスタシリンダ圧PmRとする。 Next, the process proceeds to step S17, and the target braking fluid pressure Psi for each wheel is calculated. Specifically, when the master cylinder pressure Pm read based on the front / rear braking force distribution is set to PmR with respect to the master cylinder pressure Pm read in step S1, the departure determination flag FLD set in step S3 is “ When the road edge determination flag Fdw set in step S5 is "0" in the reset state in which the vehicle is in a reset state of "0", that is, the host vehicle has no tendency to deviate from the driving lane and the host vehicle is in the driving lane When the vehicle is not traveling at the left end or right end of the vehicle, the target brake fluid pressure PSFL, PSFR to the wheel cylinders 6FL, 6FR of the front left and right wheels 5FL, 5FR is set to the master cylinder pressure Pm, and the wheel cylinder 6RL of the rear left and right wheels 5RL, 5RR is used. , The target brake fluid pressure PSRL and PSRR to 6RR are both set as the rear wheel master cylinder pressure PmR.
また、前記逸脱判断フラグFLD及び道路端判断フラグFdwの少なくとも一方がセット状態であるとき、つまり自車両に走行車線からの逸脱傾向があるときや、自車両が走行車線の左端又は右端を走行しているときには、前記ステップS17で算出された目標ヨーモーメントMsの大きさに応じて場合分けを行う。すなわち、前記目標ヨーモーメントの絶対値|Ms|が所定値Ms1未満であるときには後左右輪5RL、5RRの制動力にだけ差を発生させ、当該目標ヨーモーメントの絶対値|Ms|が所定値Ms1以上であるときには各輪5FL〜5RRの制動力に差を発生させる。即ち、前記目標ヨーモーメントの絶対値|Ms|が所定値Ms1未満であるときの前左右輪目標制動流体圧差ΔPSFは"0"であり、後左右輪目標制動流体圧差ΔPSRは下記(6)式に従って算出される。同様に、前記目標ヨーモーメントの絶対値|Ms|が所定値Ms1以上であるときの前左右輪目標制動流体圧差ΔPSFは下記(7)式に従って算出され、後左右輪目標制動流体圧差ΔPSRは下記(8)式に従って算出される。なお、式中のTはトレッド(前後輪で同じとする)、KbF、KbRは、夫々制動力を制動流体圧に換算するための換算係数であり、ブレーキ諸元によって決まる。
ΔPSR=2×KbR×|Ms|/T ………(6)
ΔPSF=2×KbF×(|Ms|−Ms1)/T ………(7)
ΔPSR=2×KbR×Ms1/T ………(8)
Further, when at least one of the departure determination flag FLD and the road end determination flag Fdw is in a set state, that is, when the own vehicle has a tendency to deviate from the traveling lane, the own vehicle travels on the left end or the right end of the traveling lane. If the target yaw moment Ms calculated in step S17 is determined, the case is divided. That is, when the absolute value | Ms | of the target yaw moment is less than the predetermined value Ms1, a difference is generated only in the braking force of the rear left and right wheels 5RL and 5RR, and the absolute value | Ms | of the target yaw moment is the predetermined value Ms1. When this is the case, a difference is generated in the braking force of each of the wheels 5FL to 5RR. That is, when the absolute value | Ms | of the target yaw moment is less than the predetermined value Ms1, the front left and right wheel target braking fluid pressure difference ΔPSF is “0”, and the rear left and right wheel target braking fluid pressure difference ΔPSR is expressed by the following equation (6). Is calculated according to Similarly, the front left and right wheel target braking fluid pressure difference ΔPSF when the absolute value | Ms | of the target yaw moment is equal to or greater than the predetermined value Ms1 is calculated according to the following equation (7). Calculated according to equation (8). In the equation, T is a tread (same for front and rear wheels), KbF and KbR are conversion coefficients for converting braking force into braking fluid pressure, and are determined by brake specifications.
ΔPSR = 2 × KbR × | Ms | / T (6)
ΔPSF = 2 × KbF × (| Ms | −Ms1) / T (7)
ΔPSR = 2 × KbR × Ms1 / T (8)
それゆえ、前記目標ヨーモーメントMsが負値であるとき、すなわち自車両が左方向に車線逸脱しようとしているときの各ホイールシリンダ6FL〜6RRへの目標制動流体圧Psiは下記(9)式に従って算出される。
PSFL=Pm
PSFR=Pm+ΔPSF
PSRL=PmR
PSRR=PmR +ΔPSR ………(9)
Therefore, when the target yaw moment Ms is a negative value, that is, when the host vehicle is about to deviate to the left, the target braking fluid pressure Psi to each wheel cylinder 6FL-6RR is calculated according to the following equation (9). Is done.
PSFL = Pm
PSFR = Pm + ΔPSF
PSRL = PmR
PSRR = PmR + ΔPSR (9)
これに対し、前記目標ヨーモーメントMsが正値であるとき、すなわち自車両が右方向に車線逸脱しようとしているときの各ホイールシリンダ6FL〜6RRへの目標制動流体圧Psiは下記(10)式で算出される。
PSFL=Pm+ΔPSF
PSFR=Pm
PSRL=PmR+ΔPSR
PSRR=PmR ………(10)
このように本実施形態では、目標ヨーモーメントMsが発生するように各車輪の目標制動流体圧PSFL〜PSRRを算出するため、運転者の操舵操作とは無関係に車線逸脱回避制御を行うことができ、また適切な目標制動流体圧PSFL〜PSRRで車線逸脱回避制御を行うことができる。
On the other hand, when the target yaw moment Ms is a positive value, that is, when the host vehicle is about to deviate in the right direction, the target braking fluid pressure Psi to each of the wheel cylinders 6FL to 6RR is expressed by the following equation (10). Calculated.
PSFL = Pm + ΔPSF
PSFR = Pm
PSRL = PmR + ΔPSR
PSRR = PmR (10)
Thus, in this embodiment, since the target braking fluid pressures PSFL to PSRR of each wheel are calculated so that the target yaw moment Ms is generated, lane departure avoidance control can be performed regardless of the driver's steering operation. In addition, lane departure avoidance control can be performed with appropriate target braking fluid pressures PSFL to PSRR.
次にステップS18に移行して、駆動輪5RL、5RRの目標駆動トルクTrqDSを算出する。具体的には、前記逸脱判断フラグFLDが"1"又は"−1"、又は道路端判断フラグFdwが"1"又は"−1"であるとき、つまり車線逸脱回避制御が行われるときには、アクセル操作が行われていてもエンジンの出力を絞って加速できなくする。すなわち、車線逸脱回避制御が行われるときときの目標駆動トルクTrqDSは、前記ステップS1で読み込まれたアクセル開度Accに応じた値から、前記前後輪の目標制動流体圧差ΔPSF、ΔPSRの和に応じた値を減じた値とする。ここで、アクセル開度Accに応じた値とは、当該アクセル開度Accに応じて自車両を加速する駆動トルクであり、前後輪の目標制動流体圧差ΔPSF、ΔPSRの和に応じた値とは、目標制動流体圧差ΔPSF、ΔPSRの和によって生じる制動トルクである。したがって、車線逸脱回避制御が行われるときには、前記目標制動流体圧差ΔPSF、ΔPSRの和によって生じる制動トルク分だけ、エンジンのトルクが低減されることになる。なお、前記逸脱判断フラグFLDが"0"であり且つ逸脱回避制御制限フラグFcancelがセット状態であるとき、つまり車線逸脱回避制御が行われないときには、目標駆動トルクTrqDSは、前記アクセル開度Accに応じて自車両を加速する駆動トルク分だけとなる。また、運転者によるアクセル操作よりも車線逸脱回避制御を優先する例を示したが、これに限られるものではなく、例えば、運転者によるアクセル操作を車線逸脱回避制御よりも優先し、アクセル開度Accが大きいほど目標ヨーモーメントMsの絶対値を小さくするようにしてもよい。 Next, the process proceeds to step S18, and the target drive torque TrqDS of the drive wheels 5RL and 5RR is calculated. Specifically, when the departure determination flag FLD is “1” or “−1” or the road edge determination flag Fdw is “1” or “−1”, that is, when lane departure avoidance control is performed, the accelerator Even if the operation is being performed, the engine output is reduced to prevent acceleration. That is, the target drive torque TrqDS when the lane departure avoidance control is performed is based on the sum of the target braking fluid pressure differences ΔPSF and ΔPSR of the front and rear wheels from the value corresponding to the accelerator opening Acc read in step S1. Value obtained by subtracting Here, the value according to the accelerator opening Acc is a driving torque for accelerating the host vehicle according to the accelerator opening Acc, and the value according to the sum of the target braking fluid pressure differences ΔPSF and ΔPSR of the front and rear wheels. , A braking torque generated by the sum of the target braking fluid pressure differences ΔPSF and ΔPSR. Therefore, when the lane departure avoidance control is performed, the engine torque is reduced by the amount of braking torque generated by the sum of the target braking fluid pressure differences ΔPSF and ΔPSR. Note that when the departure determination flag FLD is “0” and the departure avoidance control restriction flag Fcancel is in a set state, that is, when lane departure avoidance control is not performed, the target drive torque TrqDS is equal to the accelerator opening Acc. Accordingly, only the driving torque for accelerating the host vehicle is obtained. Further, although an example in which priority is given to the lane departure avoidance control over the driver's accelerator operation is shown, the present invention is not limited to this, for example, the driver's accelerator operation has priority over the lane departure avoidance control, and the accelerator opening degree The absolute value of the target yaw moment Ms may be decreased as Acc increases.
次にステップS19に移行して、前記ステップS17で算出された各車輪5FL〜5RRの目標制動流体圧PsFL〜PsRRを前記制動流体圧制御回路7に向けて出力すると共に、前記ステップS18で算出された駆動輪5RL、5RRの目標駆動トルクTrqDSを前記駆動トルクコントロールユニット12に向けて出力してからメインプログラムに復帰する。
Next, the process proceeds to step S19, and the target brake fluid pressures PsFL to PsRR of the wheels 5FL to 5RR calculated in step S17 are output to the brake fluid
次に、本発明の車線逸脱防止装置の動作を具体的状況に基づいて説明する。
まず、CCDカメラ13で自車両前方の道路白線の画像を捉えることができるときに、運転者の脇見等によって、自車両の走行車線から左方への大きな逸脱傾向を生じ、図8に示すように、自車両の走行車線左脇の道路白線上に設けられている路面凹凸の上に前左輪5FLがあるとする。すると、制駆動力コントロールユニット8の演算処理では、まずそのステップS1で、前記各センサやコントローラ、コントロールユニットから各種データが読み込まれ、図9の区間Dに示すように、一定の周期で変動する前左輪5FLの車輪速度VwFLが読み込まれ、認識フラグFcamreadyが"1"のセット状態とされ、ステップS2で、自車両の走行速度Vが算出され、ステップS3で、その走行速度V等に基づいて将来の推定横変位XSが横変位限界値Xc より大きく算出され、ステップS4で、前記車輪速度VwFLに基づいて前左輪5FLに対応する凹凸判断フラグFotFLだけが"1"のセット状態とされ、ステップS5で、その凹凸判断フラグFotFLに基づいて道路端判断フラグFdwが"1"のセット状態とされ、ステップS6で、車線変更判断フラグFLCが"0"のリセット状態とされ、ステップS7を経て、ステップS8で、前記将来の推定横変位XSに基づいて逸脱判断フラグFLDが"1"のセット状態とされ、前記認識フラグFcamreadyと前記道路端判断フラグFdwとに基づいてステップS9及びS10の判定が「Yes」となり、ステップS12で、制御ゲインKhrが所定値Khr1(>1)に設定され、ステップS16で、その制御ゲインKhrが前記将来の推定横変位XSから前記横変位限界値Xcを減じた値に乗じられて、自車両の車線逸脱を回避する方向(右方向)に大きなヨーモーメントが発生するように目標ヨーモーメントMsが算出され、ステップS17で、その目標ヨーモーメントMsに基づいて右輪5FR、5RRへの目標制動流体圧PsFR、PsRRが大きく算出され、ステップS18を経て、ステップS19で、その目標制動流体圧PsFL〜PsRRが制動流体圧制御回路7に向けて出力される。そして、その目標制動流体圧PsFL〜PsRRが制動流体圧制御回路7に取得されると、右輪5FR、5RRに当該目標制動流体圧PsFR、PsRRが出力され、右方向に大きなヨーモーメントが発生し、その結果、自車両の走行車線からの逸脱が回避される。
Next, the operation of the lane departure prevention apparatus of the present invention will be described based on a specific situation.
First, when the
このように本実施形態では、自車両に走行車線から左方への逸脱傾向があることが検出され、且つ、道路白線上に設けられている路面凹凸の上に前左輪5FLがあることが検出されたときには、目標ヨーモーメントMsを大きく算出し、自車両の車線逸脱を回避する方向(右方向)に大きなヨーモーメントを発生させるため、自車両の走行車線からの逸脱をより確実に回避できる。ちなみに、自車両前方の道路白線の画像から、自車両が走行車線から逸脱傾向にあることが検出されたときに、単に自車両の車線逸脱を回避する方向にヨーモーメントを発生させる方法では、当該画像から逸脱傾向を検出するときの誤差によって目標ヨーモーメントMsが小さく算出され、自車両の走行車線からの車線逸脱回避性能が低下する恐れがある。 As described above, in this embodiment, it is detected that the host vehicle has a tendency to deviate from the driving lane to the left, and the front left wheel 5FL is detected on the road surface unevenness provided on the road white line. When this is done, the target yaw moment Ms is largely calculated and a large yaw moment is generated in the direction (right direction) that avoids the departure of the host vehicle from the lane, so that the departure of the host vehicle from the traveling lane can be avoided more reliably. By the way, when it is detected from the image of the road white line ahead of the host vehicle that the host vehicle tends to deviate from the driving lane, the yaw moment is simply generated in a direction to avoid the lane departure of the host vehicle. The target yaw moment Ms is calculated to be small due to an error when detecting the departure tendency from the image, and the lane departure avoidance performance from the traveling lane of the host vehicle may be deteriorated.
また、霧や雨等で見通しが悪く、CCDカメラ13で自車両前方の道路白線の画像を捉えることができないときに、自車両の走行車線から左方への逸脱傾向を生じ、図8に示すように、自車両の走行車線左脇の道路白線上に設けられている路面凹凸の上に前左輪5FLがあるとする。すると、制駆動力コントロールユニット8の演算処理では、まずそのステップS1で、図9の区間Dに示すように、一定の周期で変動する前左輪5FLの車輪速度VwFLが読み込まれ、走行車線と自車両の前後方向軸とのなす角φ、走行車線中央からの横変位X及び走行車線曲率βとして"0"が読み込まれ、認識フラグFcamreadyが"0"のリセット状態とされ、ステップS2を経て、ステップS3で、前記走行車線と自車両の前後方向軸とのなす角φ等に基づいて将来の推定横変位XSが"0"とされ、ステップS4で、前記車輪速度VwFLに基づいて前左輪5FLに対応する凹凸判断フラグFotFLだけが"1"のセット状態とされ、ステップS5で、その凹凸判断フラグFotFLに基づいて道路端判断フラグFdwが"1"とされ、ステップS6で、車線変更判断フラグFLCが"0"とされ、ステップS7を経て、ステップS8で、前記将来の推定横変位XSに基づいて逸脱判断フラグFLDが"0"とされ、前記認識フラグFcamreadyに基づいてステップS9の判定が「No」となり、また前記道路端判断フラグFdwに基づいてステップS13の判定が「Yes」となり、ステップS15で、制御量オフセットMoffsetが一定値Moに設定され、ステップS16で、その制御量オフセットMoffsetに基づいて、自車両の走行車線の中央位置に戻す方向(右方向)に一定のヨーモーメントが発生するように目標ヨーモーメントMsが算出され、ステップS17で、その目標ヨーモーメントMsに基づいて右輪5FR、5RRへの目標制動流体圧PsFR、PsRRが大きく算出され、ステップS18を経て、ステップS19で、その目標制動流体圧PsFL〜PsRRが制動流体圧制御回路7に向けて出力される。そして、その目標制動流体圧PsFL〜PsRRが制動流体圧制御回路7に取得されると、右輪5FR、5RRに当該目標制動流体圧PsFR、PsRRが出力され、右方向に一定のヨーモーメントが発生し、その結果、自車両が走行車線の中央位置に戻っていき、自車両の走行車線からの逸脱が回避される。
Further, when the prospect is poor due to fog, rain, etc. and the
このように本実施形態にあっては、道路白線上に設けられている路面凹凸の上に前左輪5FLがあることが検出されたときには、一定の目標ヨーモーメントMsを算出し、自車両の走行車線の中央位置に向かう方向(右方)に一定のヨーモーメントを発生させるため、CCDカメラ13で自車両前方の道路白線の画像を捉えることができないときでも、自車両の走行車線からの逸脱を回避できる。また、右方向に一定のヨーモーメントを発生させることで、前記路面凹凸の上に前左輪5FLがあることを運転者が気付くよりも早く自車両を回頭させることができ、運転者に操舵方向を知らせることで、運転者に精神的な余裕や時間的な余裕を持たせることができる。
As described above, in the present embodiment, when it is detected that the front left wheel 5FL is on the road surface unevenness provided on the road white line, a constant target yaw moment Ms is calculated and the vehicle travels. Since a constant yaw moment is generated in the direction toward the center of the lane (to the right), even when the
次に、本発明の車線逸脱防止装置の第2実施形態について説明する。この実施形態は、自車両前方の道路白線の画像から自車両が走行車線から逸脱傾向にあることを検出することなく、自車両の走行車線の路面凹凸を前車輪5FL、5FRが走行しているときのみ車両制御を行う点が前記第1実施形態とは異なる。具体的には、前記第1実施形態の制駆動力コントロールユニット8で行われる図2の演算処理のステップS3、S7及びS9〜S15が削除され、またステップS8及びS16が、図10の演算処理のステップS8'、S16'に変更されている。この図10の演算処理は、前記第1実施形態の図2の演算処理と同等のステップを多く含んでおり、同等のステップには同等の符号を付して、その詳細な説明を省略する。
Next, a second embodiment of the lane departure prevention apparatus of the present invention will be described. In this embodiment, the front wheels 5FL and 5FR are traveling on the road surface unevenness of the traveling lane of the host vehicle without detecting that the host vehicle tends to deviate from the traveling lane from the image of the road white line ahead of the host vehicle. The point which performs vehicle control only at the time differs from the said 1st Embodiment. Specifically, steps S3, S7 and S9 to S15 of the calculation process of FIG. 2 performed by the braking / driving
そのステップS8'では、自車両が走行車線から逸脱傾向にあるか否かを判定する。具体的には、前記ステップS6で設定された車線変更判断フラグFLCが"0"のリセット状態であるか否かを判定する。前記車線変更判断フラグFLCが"0"のリセット状態である場合には、前記ステップS5で設定された道路端判断フラグFdwが"1"のセット状態であるか否かを判定し、前記道路端判断フラグFdwが"1"のセット状態である場合には、逸脱判断フラグFLDを"1"のセット状態、つまり自車両に走行車線から左方への逸脱傾向があることを示す状態とする。 In step S8 ′, it is determined whether or not the host vehicle tends to deviate from the traveling lane. Specifically, it is determined whether or not the lane change determination flag FLC set in step S6 is a reset state of “0”. If the lane change determination flag FLC is in a reset state of “0”, it is determined whether the road edge determination flag Fdw set in step S5 is in a set state of “1”, and the road edge When the determination flag Fdw is set to “1”, the departure determination flag FLD is set to “1”, that is, a state indicating that the host vehicle tends to deviate leftward from the driving lane.
前記道路端判断フラグFdwが"1"のセット状態でない場合には、当該道路端判断フラグFdwが"−1"のセット状態であるか否かを判定し、前記道路端判断フラグFdwが"−1"のセット状態である場合には、逸脱判断フラグFLDを "−1"のセット状態、つまり自車両が走行車線から右方に逸脱傾向にあることを示す状態とする。なお、前記道路端判断フラグFdwが"0"のリセット状態である場合には、逸脱判断フラグFLDを "0"のリセット状態とする。 When the road edge determination flag Fdw is not set to “1”, it is determined whether or not the road edge determination flag Fdw is set to “−1”, and the road edge determination flag Fdw is “−”. If the vehicle is in the 1 "set state, the departure determination flag FLD is set to the" -1 "set state, that is, a state indicating that the host vehicle tends to deviate from the traveling lane to the right. When the road edge determination flag Fdw is in a reset state of “0”, the departure determination flag FLD is set in a reset state of “0”.
一方、前記車線変更判断フラグFLCが"1"のセット状態である場合、つまり運転者が意図的に車線変更している場合には、車線逸脱回避制御を行わないので、逸脱判断フラグFLDを"0"とする。また同様に、アンチスキッド制御やトラクション制御、ビークルダイナミクス制御等が行われているとき、つまりタイヤが限界域に入っているときにも、車線逸脱回避制御を行わないので、逸脱判断フラグFLDを"0"とする。 On the other hand, when the lane change determination flag FLC is set to “1”, that is, when the driver intentionally changes the lane, the lane departure avoidance control is not performed, so the departure determination flag FLD is set to “ 0 ". Similarly, the lane departure avoidance control is not performed when anti-skid control, traction control, vehicle dynamics control or the like is performed, that is, when the tire is in the limit range. 0 ".
次にステップS16'に移行して、目標ヨーモーメントMsを算出する。具体的には、前記ステップS8'で設定された逸脱判断フラグFLDが"1"又は"−1"であるか否かを判定し、前記逸脱判断フラグFLDが"1"又は"−1"である場合、つまり自車両が走行車線の左端又は右端を走行しているときには、下記(11)式に従って目標ヨーモーメントMsを算出し、そうでない場合には目標ヨーモーメントMsを"0"とする。
Ms=−Fdw×Mo ………(11)
なお、一定値Moに代えて、車速やヨーレート、横加速度等、旋回状態に応じて定まる値を用いてもよい。
Next, the process proceeds to step S16 ′ to calculate the target yaw moment Ms. Specifically, it is determined whether or not the departure determination flag FLD set in step S8 ′ is “1” or “−1”, and the departure determination flag FLD is “1” or “−1”. In some cases, that is, when the host vehicle is traveling on the left end or the right end of the travel lane, the target yaw moment Ms is calculated according to the following equation (11). Otherwise, the target yaw moment Ms is set to “0”.
Ms = −Fdw × Mo (11)
Instead of the constant value Mo, a value determined according to the turning state, such as a vehicle speed, a yaw rate, or a lateral acceleration, may be used.
次に、本発明の車線逸脱防止装置の動作を具体的状況に基づいて説明する。
まず、霧や雨等で見通しがよくないときに、自車両の走行車線から左方への逸脱傾向を生じ、図8に示すように、自車両の走行車線左脇の道路白線上に設けられている路面凹凸の上に前左輪5FLがあるとする。すると、制駆動力コントロールユニット8の演算処理では、まずそのステップS1で、前記各センサやコントローラ、コントロールユニットから各種データが読み込まれ、図9の区間Dに示すように、一定の周期で変動する前左輪5FLの車輪速度VwFLが読み込まれ、ステップS2を経て、ステップS4で、前記車輪速度VwFLに基づいて前左輪5FLに対応する凹凸判断フラグFotFLだけが"1"のセット状態とされ、ステップS5で、その凹凸判断フラグFotFLに基づいて道路端判断フラグFdwが"1"とされ、ステップS6で、車線変更判断フラグFLCが"0"とされ、ステップS8'で、前記車線変更判断フラグFLCと前記道路端判断フラグFdwとに基づいて逸脱判断フラグFLDが"1"のセット状態とされ、ステップS16'で、その逸脱判断フラグFLDに基づいて、自車両の走行車線の中央位置に戻す方向(右方向)に一定のヨーモーメントが発生するように目標ヨーモーメントMsが算出され、ステップS17で、その目標ヨーモーメントMsに基づいて右輪5FR、5RRへの目標制動流体圧PsFR、PsRRが大きく算出され、ステップS18を経て、ステップS19で、その目標制動流体圧PsFL〜PsRRが制動流体圧制御回路7に向けて出力される。そして、その目標制動流体圧PsFL〜PsRRが制動流体圧制御回路7に取得されると、右輪5FR、5RRに当該目標制動流体圧PsFR、PsRRが出力され、右方向に一定のヨーモーメントが発生し、その結果、自車両が走行車線の中央位置に戻っていき、自車両の走行車線からの逸脱が回避される。
Next, the operation of the lane departure prevention apparatus of the present invention will be described based on a specific situation.
First, when the prospect is not good due to fog, rain, etc., the vehicle tends to deviate to the left from the driving lane of the vehicle, and as shown in FIG. 8, it is provided on the road white line on the left side of the driving lane of the vehicle. Suppose that there is a front left wheel 5FL on the uneven road surface. Then, in the calculation process of the braking / driving
このように本実施形態にあっては、自車両の車輪速度VwFLに基づいて、前記路面凹凸の上に前左輪5FLがあることを検出するため、例えば、アンチスキッド制御用の車輪速度センサの検出結果を利用することで、専用のセンサ等を設けることなく、車線逸脱防止装置を安価に構成することができる。
次に、本発明の車線逸脱防止装置の第3実施形態について説明する。この実施形態は、道路白線上に設けられている路面凹凸の上を前車輪5FL、5FRが走行していることが検出されたときに、自車両を走行車線の中央位置向かわせる操舵トルクを発生する点が前記第2実施形態とは異なる。
As described above, in the present embodiment, the detection of the wheel speed sensor for anti-skid control is performed in order to detect the presence of the front left wheel 5FL on the road surface unevenness based on the wheel speed VwFL of the host vehicle. By using the result, the lane departure prevention device can be configured at low cost without providing a dedicated sensor or the like.
Next, a third embodiment of the lane departure prevention apparatus of the present invention will be described. In this embodiment, when it is detected that the front wheels 5FL and 5FR are traveling on the road surface unevenness provided on the road white line, a steering torque that causes the host vehicle to move toward the center position of the traveling lane is generated. This is different from the second embodiment.
図11は、本発明の車線逸脱防止装置の第3実施形態の概略構成図である。
図中の前輪5FL、5FRには、一般的なラックアンドピニオン式の操舵機構が配設されている。この操舵機構は、前輪5FL、5FRの操舵軸に接続されるラック24と、これに噛合するピニオン25と、このピニオン25をステアリングホイール26に与えられる操舵トルクで回転させるステアリングシャフト27とを備えている。
FIG. 11 is a schematic configuration diagram of a third embodiment of the lane departure prevention apparatus of the present invention.
The front wheels 5FL and 5FR in the drawing are provided with a general rack and pinion type steering mechanism. The steering mechanism includes a
また、ステアリングシャフト27におけるピニオン25の上部には、前輪5FL、5FRを自動操舵するための操舵アクチュエータを構成する自動操舵機構28が配設されている。この自動操舵機構28は、ステアリングシャフト27と同軸に取付けられたドリブンギヤ29と、これに噛合するドライブギヤ30と、このドライブギヤ30を回転駆動する自動操舵用モータ31とから構成されている。なお、自動操舵用モータ31とドライブギヤ30との間にはクラッチ機構32が介装されており、自動操舵制御時にのみクラッチ機構32が締結され、そうでないときにはクラッチ機構32が非締結状態となって自動操舵用モータ31の回転力がステアリングシャフト27に入力されないようにしている。
Further, an
また、本実施形態では、前記第2実施形態の制駆動力コントロールユニット8で行われる図10の演算処理のステップS17及びS18が削除され、またステップS16'及びS19が、図12のステップS16"、S19"に変更されている。この図12の演算処理は、前記第2実施形態の図10の演算処理と同等のステップを多く含んでおり、同等のステップには同等の符号を付して、その詳細な説明を省略する。
Further, in the present embodiment, steps S17 and S18 of the calculation process of FIG. 10 performed by the braking / driving
そのステップS16"では、目標付加操舵トルクTsstrを算出する。具体的には、自車両に走行車線からの逸脱傾向があるか否か、つまり逸脱判断フラグFLDが"1"又は"−1"であるか否かを判定し、逸脱判断フラグFLDが"1"又は"−1"である場合には、下記(12)式に従って目標付加操舵トルクTsstrを算出し、そうでない場合には目標付加操舵トルクTsstrを"0"とする。
Tsstr=―FLD×Tsstr0 ………(12)
但し、Tsstr0は一定値である。
次にステップS19"に移行して、前記ステップS16"で算出された目標付加操舵トルクTsstrを自動操舵用モータ31に向けて出力してからメインプログラムに復帰する。
In step S16 ", the target additional steering torque Tsstr is calculated. Specifically, whether or not the own vehicle has a tendency to deviate from the traveling lane, that is, the deviation determination flag FLD is" 1 "or" -1 ". If the departure determination flag FLD is “1” or “−1”, the target additional steering torque Tsstr is calculated according to the following equation (12). If not, the target additional steering is calculated. The torque Tsstr is set to “0”.
Tsstr = −FLD × Tsstr0 ……… (12)
However, Tsstr0 is a constant value.
Next, the process proceeds to step S19 ", the target additional steering torque Tsstr calculated in step S16" is output to the automatic steering motor 31, and then the process returns to the main program.
次に、本発明の車線逸脱防止装置の動作を具体的状況に基づいて説明する。
まず、霧や雨等で見通しがよくないときに、自車両の走行車線から左方への逸脱傾向を生じ、図8に示すように、自車両の走行車線左脇の道路白線上に設けられている路面凹凸の上に前左輪5FLがあるとする。すると、制駆動力コントロールユニット8の演算処理では、そのステップS1で、前記各センサやコントローラ、コントロールユニットから各種データが読み込まれ、図9の区間Dに示すように、一定の周期で変動する前左輪5FLの車輪速度VwFLが読み込まれ、ステップS2を経て、ステップS4で、前記車輪速度VwFLに基づいて前左輪5FLに対応する凹凸判断フラグFotFLだけが"1"のセット状態とされ、ステップS5で、その凹凸判断フラグFotFLに基づいて道路端判断フラグFdwが"1"とされ、ステップS6で、車線変更判断フラグFLCが"0"とされ、ステップS8'で、前記車線変更判断フラグFLCと前記道路端判断フラグFdwとに基づいて逸脱判断フラグFLDが"1"のセット状態とされ、ステップS16"で、その逸脱判断フラグFLDに基づいて、自車両を走行車線の中央位置に戻す方向(右方向)に操舵角δが生じるように目標付加操舵トルクTsstrが算出され、ステップS19"で、その目標付加操舵トルクTsstrが自動操舵用モータ31に向けて出力される。そして、その目標付加操舵トルクTsstrが自動操舵用モータ31に取得されると、ステアリングシャフト27に目標付加操舵トルクTsstrが出力され、右方向に向かわせる操舵角δが生じ、その結果、自車両が走行車線の中央位置に向かい、自車両の走行車線からの逸脱が回避される。
Next, the operation of the lane departure prevention apparatus of the present invention will be described based on a specific situation.
First, when the prospect is not good due to fog, rain, etc., the vehicle tends to deviate to the left from the driving lane of the vehicle, and as shown in FIG. 8, it is provided on the road white line on the left side of the driving lane of the vehicle. Suppose that there is a front left wheel 5FL on the uneven road surface. Then, in the calculation process of the braking / driving
このように本実施形態にあっては、目標付加操舵トルクTsstrに応じた駆動信号を自動操舵用モータ31に向けて出力し、自車両を走行車線の中央位置に戻す方向(右方向)に操舵角δが生じるようにするため、例えば、走行車線からの逸脱を回避するように各車輪5FL〜5RRの制動力を制御する方法に比べ、車線逸脱回避制御による減速感を抑制防止できる。 As described above, in this embodiment, a drive signal corresponding to the target additional steering torque Tsstr is output to the automatic steering motor 31, and the vehicle is steered in the direction (right direction) to return to the center position of the traveling lane. In order to generate the angle δ, for example, it is possible to suppress and prevent the feeling of deceleration due to the lane departure avoidance control as compared with the method of controlling the braking force of each of the wheels 5FL to 5RR so as to avoid the departure from the traveling lane.
なお、上記実施形態では、図1のCCDカメラ13が特許請求の範囲に記載の撮像手段を構成し、以下同様に、図1のカメラコントローラ14が車線区分線検出手段を構成し、図2のステップS8が逸脱傾向検出手段を構成し、図2のステップS16が車線逸脱回避制御手段を構成し、図2のステップS4及びS5が路面凹凸検出手段を構成し、図1の車輪速度センサ22FL〜22RRが車輪速度検出手段を構成し、図1の各センサ及びカメラコントローラ14が走行状態検出手段を構成する。
また、上記実施の形態は本発明の車線逸脱防止装置の一例を示したものであり、装置の構成等を限定するものではない。
In the above embodiment, the
Moreover, the said embodiment shows an example of the lane departure prevention apparatus of this invention, and does not limit the structure of an apparatus.
上記実施形態では、前左右輪5FL、5FRの車輪速度VwFL、VwFRに基づいて、道路白線上に設けられている路面凹凸の上を前輪5FL、5FRが通過していることを検出する例を示したが、これに限られるものではなく、例えば、サスペンションの上下動の状態、つまりサスペンションの上下動の加速度やストローク量等に基づいて、前記路面凹凸の上を前輪5FL、5FRが通過していることを検出してもよい。そのようにすれば、例えば、乗り心地向上のために設けられているアクティブサスペンション用の加速度センサやストロークセンサの検出結果を利用することで、車線逸脱防止装置を安価に構成することができる。 In the above embodiment, an example is shown in which it is detected that the front wheels 5FL and 5FR pass over the road surface unevenness provided on the white road line based on the wheel speeds VwFL and VwFR of the front left and right wheels 5FL and 5FR. However, the present invention is not limited to this. For example, the front wheels 5FL and 5FR pass above the road surface unevenness based on the vertical movement state of the suspension, that is, the acceleration and stroke amount of the vertical movement of the suspension. You may detect that. By doing so, for example, by using the detection result of the acceleration sensor or the stroke sensor for active suspension provided for improving riding comfort, the lane departure prevention device can be configured at low cost.
また、例えば、カーナビゲーションシステム等によって、自車両が道路以外を走行していることが検出されたときに、道路白線上に設けられている路面凹凸の上を自車両が走行していることの検出を制限してもよく、そのようにすれば、駐車場等、道路以外の場所を自車両が走行しているときには、自車両が道路白線上に設けられている路面凹凸の上を走行していると誤検出することを防止できる。 In addition, for example, when it is detected by a car navigation system or the like that the host vehicle is traveling on a road other than the road, the host vehicle is traveling on the road surface unevenness provided on the road white line. Detection may be limited, so that when the vehicle is traveling on a place other than the road, such as a parking lot, the vehicle travels on the road surface unevenness provided on the road white line. It is possible to prevent false detection.
さらに、道路白線上に設けられている路面凹凸の上を前輪5FL、5FRが通過していることを検出する例を示したが、これに限られるものではなく、例えば、図13に示すように、前記走行車線の外側に設けられている路面凹凸の上を走行していることを検出するものであってもよい。
また、図3に示すように、道路白線上に凸部を設けることで形成された路面凹凸の上を前輪5FL、5FRが通過していることを検出する例を示したが、これに限られるものではなく、例えば、図14に示すように、前記道路白線上に凹部を設けることで形成された路面凹凸の上を走行していることを検出するものであってもよい。
Furthermore, although the example which detects that front-wheel 5FL and 5FR are passing on the road surface unevenness | corrugation provided on the road white line was shown, it is not restricted to this, For example, as shown in FIG. , It may be detected that the vehicle is traveling on road surface unevenness provided outside the travel lane.
Moreover, as shown in FIG. 3, although the example which detects that front-wheel 5FL and 5FR are passing on the road surface unevenness | corrugation formed by providing a convex part on a road white line was shown, it is restricted to this For example, as shown in FIG. 14, it may be detected that the vehicle travels on road surface unevenness formed by providing a recess on the road white line.
さらに、前輪5FL、5FRの車輪速度VFL、VFRに基づいて道路端判断フラグFdwを設定する例を示したが、これに限られるものではなく、例えば、後輪5RL、5RRの車輪速度VRL、VRRに基づいて道路端判断フラグFdwを設定してもよい。また、左側の前後輪5FL、5RLと右側の前後輪5FR、5RRとのいずれか一方だけが前後輪共に"1"のセット状態であるか否かを判定し、前後輪共にセット状態であるときにだけ道路端判断フラグFdwを"1"のセット状態としてもよく、そのようにすれば、道路端判断フラグFdwの信頼性を向上できる。 Furthermore, although the example in which the road edge determination flag Fdw is set based on the wheel speeds VFL and VFR of the front wheels 5FL and 5FR has been shown, the present invention is not limited to this. For example, the wheel speeds VRL and VRR of the rear wheels 5RL and 5RR are shown. The road edge determination flag Fdw may be set based on the above. Further, when only one of the left front and rear wheels 5FL and 5RL and the right front and rear wheels 5FR and 5RR is set to “1”, the front and rear wheels are both set. The road edge determination flag Fdw may be set to “1” only in this case, and the reliability of the road edge determination flag Fdw can be improved.
5FL〜5RRは車輪
6FL〜6RRはホイールシリンダ
7は制動流体圧制御回路
8は制駆動力コントロールユニット
9はエンジン
12は駆動トルクコントロールユニット
13はCCDカメラ
14はカメラコントローラ
15は加速度センサ
16はヨーレートセンサ
17はマスタシリンダ圧センサ
18はアクセル開度センサ
19は操舵角センサ
20は方向指示スイッチ
22FL〜22RRは車輪速度センサ
5FL to 5RR are wheels 6FL to 6RR are
Claims (13)
前記画像から車線区分線を検出できないときには、自車両が車線区分線近傍又は車線区分線上に設けられている路面凹凸の上を走行していることが検出されると、自車両を走行車線の中央位置に向かわせる車両制御を行い、
前記画像から車線区分線を検出できるときには、前記推定した所定時間後の自車両の走行車線中央からの横変位に基づく制御量で自車両を走行車線の中央位置に向かわせる車両制御を行うと共に、前記路面凹凸の上を走行していることが検出されると、前記路面凹凸の上を走行していることが検出されていない場合よりも自車両を走行車線の中央位置に向かわせる車両制御の制御量の絶対値を大きくすることを特徴とする車線逸脱防止装置。 A lane marking is detected from an image ahead of the host vehicle, and the lateral displacement of the host vehicle from the center of the driving lane after a predetermined time is estimated based on the detection result. The host vehicle deviates from the driving lane based on the estimated lateral displacement. In the lane departure prevention device for performing lane departure avoidance control for avoiding departure from the traveling lane of the host vehicle when it is detected that the vehicle is in a trend,
When the lane marking cannot be detected from the image, if it is detected that the host vehicle is traveling near the lane marking or on the road surface unevenness provided on the lane marking, the vehicle is moved to the center of the driving lane. There rows vehicle control to direct the position,
When a lane marking can be detected from the image, vehicle control is performed to direct the host vehicle to the center position of the traveling lane with a control amount based on a lateral displacement from the center of the traveling lane of the host vehicle after the estimated predetermined time. When it is detected that the vehicle is traveling on the road surface unevenness, the vehicle control is performed so that the host vehicle is directed toward the center position of the traveling lane than when the road surface unevenness is not detected. A lane departure prevention apparatus characterized by increasing the absolute value of the control amount .
前記車線逸脱回避制御手段は、前記車線区分線検出手段で車線区分線を検出できないときには、前記路面凹凸検出手段で自車両が車線区分線近傍又は車線区分線上に設けられている路面凹凸の上を走行していることが検出されると、自車両を走行車線の中央位置に向かわせる車両制御を行い、
前記車線区分線検出手段で車線区分線を検出できるときには、前記横変位推定手段によって推定した所定時間後の自車両の走行車線中央からの横変位に基づく制御量で自車両を走行車線の中央位置に向かわせる車両制御を行うと共に、前記路面凹凸検出手段で前記路面凹凸の上を走行していることが検出されると、前記路面凹凸の上を走行していることが検出されていない場合よりも自車両を走行車線の中央位置に向かわせる車両制御の制御量の絶対値を大きくすることを特徴とする車線逸脱防止装置。 Based on the image pickup means for picking up an image ahead of the host vehicle, the lane line detection means for detecting the lane line from the image picked up by the image pickup means, and the lane line detected by the lane line detection means Lateral displacement estimation means for estimating the lateral displacement of the host vehicle from the center of the travel lane after a predetermined time, and detecting that the host vehicle tends to deviate from the travel lane based on the lateral displacement estimated by the lateral displacement estimation means Lane departure avoidance control for avoiding the departure of the own vehicle from the traveling lane when the departure tendency detecting unit detects that the own vehicle is deviating from the traveling lane. Control means, and road surface unevenness detecting means for detecting that the host vehicle is traveling on the road surface unevenness provided near or on the lane line,
The lane departure avoidance control means, when the lane marking detection means cannot detect a lane marking, the road surface unevenness detection means causes the vehicle to move over the road unevenness provided near or on the lane marking. When it is detected that the traveling, have rows vehicle control to direct the vehicle to the center of the traffic lane,
When the lane marking can be detected by the lane marking detection means, the vehicle is placed at the center position of the driving lane with a control amount based on the lateral displacement from the center of the driving lane after the predetermined time estimated by the lateral displacement estimation means. When the vehicle surface control is detected and the road surface unevenness detecting means detects that the vehicle is traveling on the road surface unevenness, it is not detected that the vehicle is traveling on the road surface unevenness. A lane departure prevention apparatus characterized in that the absolute value of the control amount of the vehicle control for directing the host vehicle toward the center position of the traveling lane is increased .
前記路面凹凸検出手段は、前記車輪速度検出手段で検出された車輪速度に基づいて、自車両が車線区分線近傍又は車線区分線上に設けられている路面凹凸の上を走行していることを検出することを特徴とする請求項2に記載の車線逸脱防止装置。 Wheel speed detection means for detecting the wheel speed of the host vehicle is provided,
The road surface unevenness detecting means detects that the host vehicle is traveling on the road surface unevenness provided near or on the lane marking based on the wheel speed detected by the wheel speed detecting means. The lane departure prevention apparatus according to claim 2, wherein:
前記路面凹凸検出手段は、前記サスペンション状態検出手段で検出されたサスペンションの上下動の状態に基づいて、自車両が車線区分線近傍又は車線区分線上に設けられている路面凹凸の上を走行していることを検出することを特徴とする請求項2に記載の車線逸脱防止装置。 Suspension state detection means for detecting the state of vertical movement of the suspension,
The road surface unevenness detecting means travels on the road surface unevenness provided near the lane marking line or on the lane marking line based on the state of vertical movement of the suspension detected by the suspension state detecting means. The lane departure prevention device according to claim 2, wherein the lane departure prevention device is detected.
前記逸脱傾向検出手段は、前記走行状態検出手段で検出された自車両の走行速度、自車両の走行車線に対する向き、自車両の走行車線に対する位置及び自車両の走行車線の曲率に基づいて将来の自車両の走行車線に対する横変位を算出し、その将来の自車両の走行車線に対する横変位の絶対値が所定の横変位限界値以上であるときに、自車両が走行車線から逸脱傾向にあることを検出することを特徴とする請求項2から7のいずれか1項に記載の車線逸脱防止装置。 A traveling state detecting means for detecting the traveling speed of the own vehicle, the direction of the own vehicle with respect to the traveling lane, the position of the own vehicle with respect to the traveling lane, and the curvature of the traveling lane of the own vehicle;
The departure tendency detection means is based on the travel speed of the host vehicle detected by the travel state detection means, the direction of the host vehicle with respect to the travel lane, the position of the host vehicle with respect to the travel lane, and the curvature of the travel lane of the host vehicle. The lateral displacement of the host vehicle with respect to the traveling lane is calculated, and the host vehicle tends to deviate from the traveling lane when the absolute value of the lateral displacement with respect to the traveling lane of the vehicle in the future is equal to or greater than a predetermined lateral displacement limit value. The lane departure prevention device according to any one of claims 2 to 7 , wherein the lane departure prevention device is detected.
前記第1制駆動力制御量算出手段は、前記走行状態検出手段で検出された自車両の走行速度、自車両の走行車線に対する向き、自車両の走行車線に対する位置及び自車両の走行車線の曲率から将来の自車両の走行車線に対する横変位を算出し、その将来の自車両の走行車線に対する横変位と横変位限界値との差に応じて車両に発生させる目標ヨーモーメントを算出し、その目標ヨーモーメントに応じて各車輪の制駆動力制御量を算出することを特徴とする請求項9に記載の車線逸脱防止装置。 A traveling state detecting means for detecting the traveling speed of the own vehicle, the direction of the own vehicle with respect to the traveling lane, the position of the own vehicle with respect to the traveling lane, and the curvature of the traveling lane of the own vehicle;
The first braking / driving force control amount calculating means includes a traveling speed of the own vehicle detected by the traveling state detecting means, a direction with respect to the traveling lane of the own vehicle, a position with respect to the traveling lane of the own vehicle, and a curvature of the traveling lane of the own vehicle. The lateral displacement of the vehicle in the future with respect to the driving lane is calculated, and the target yaw moment to be generated in the vehicle is calculated according to the difference between the lateral displacement of the vehicle in the future with respect to the traveling lane and the lateral displacement limit value. 10. The lane departure prevention apparatus according to claim 9 , wherein a braking / driving force control amount of each wheel is calculated according to a yaw moment.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005322306A JP4062330B2 (en) | 2005-11-07 | 2005-11-07 | Lane departure prevention device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005322306A JP4062330B2 (en) | 2005-11-07 | 2005-11-07 | Lane departure prevention device |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003118896A Division JP2004322787A (en) | 2003-04-23 | 2003-04-23 | Lane departure prevention device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006137416A JP2006137416A (en) | 2006-06-01 |
JP4062330B2 true JP4062330B2 (en) | 2008-03-19 |
Family
ID=36618484
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005322306A Expired - Fee Related JP4062330B2 (en) | 2005-11-07 | 2005-11-07 | Lane departure prevention device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4062330B2 (en) |
Families Citing this family (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5278703B2 (en) * | 2009-12-24 | 2013-09-04 | 三菱自動車工業株式会社 | Vehicle notification device |
KR101224239B1 (en) * | 2011-02-14 | 2013-01-21 | 주식회사 만도 | Method and system for lane-keeping control |
KR101031846B1 (en) | 2010-07-05 | 2011-05-02 | (주)베라시스 | Method for detecting traffic lane of road stub, system and method for warning departure of traffic lane using the same |
JP5510172B2 (en) * | 2010-08-09 | 2014-06-04 | 日産自動車株式会社 | Vehicle control device |
JP5505183B2 (en) * | 2010-08-09 | 2014-05-28 | 日産自動車株式会社 | Vibration imparting structure detection device and vehicle control device |
JP5817097B2 (en) * | 2010-09-24 | 2015-11-18 | 日産自動車株式会社 | Vehicle control device |
IN2014DN03198A (en) * | 2011-11-08 | 2015-05-22 | Toyota Motor Co Ltd | |
JP6394300B2 (en) * | 2014-11-10 | 2018-09-26 | 株式会社デンソー | Lane keep control system |
KR102537872B1 (en) * | 2016-03-09 | 2023-05-30 | 현대자동차주식회사 | Lane Departure Detection method and Vehicular Driving Control System Using The Method |
JP6481648B2 (en) | 2016-03-22 | 2019-03-13 | 株式会社デンソー | Lane departure avoidance system |
JP2021041896A (en) * | 2019-09-13 | 2021-03-18 | いすゞ自動車株式会社 | vehicle |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60596A (en) * | 1983-06-16 | 1985-01-05 | 株式会社デンソー | Road surface state identifier |
JPH0719882A (en) * | 1993-06-30 | 1995-01-20 | Mazda Motor Corp | Traveling area recognition apparatus of vehicle and safety apparatus with the device |
JPH07160993A (en) * | 1993-12-13 | 1995-06-23 | Toyota Motor Corp | Lane maintenance controller for vehicle |
JPH103598A (en) * | 1996-06-17 | 1998-01-06 | Toyota Motor Corp | Device for detecting deviation from traveling course |
JPH1031799A (en) * | 1996-07-15 | 1998-02-03 | Toyota Motor Corp | Automatic traveling controller |
JP3201323B2 (en) * | 1997-12-18 | 2001-08-20 | 三菱自動車工業株式会社 | Lane departure prevention device |
US6014595A (en) * | 1997-12-23 | 2000-01-11 | Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha | Determination of vehicle assistance from vehicle vibration that results when the vehicle contacts vibration generating structures on the road |
JP2001310719A (en) * | 2000-04-27 | 2001-11-06 | Nissan Motor Co Ltd | Lane deviation preventing device |
JP3768779B2 (en) * | 2000-06-02 | 2006-04-19 | 三菱電機株式会社 | Vehicle steering driving support device |
-
2005
- 2005-11-07 JP JP2005322306A patent/JP4062330B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006137416A (en) | 2006-06-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3979339B2 (en) | Lane departure prevention device | |
JP4389567B2 (en) | Lane departure prevention device | |
JP2004322787A (en) | Lane departure prevention device | |
JP3979382B2 (en) | Lane departure prevention device | |
JP4650362B2 (en) | Lane departure prevention device | |
JP3606276B2 (en) | Lane departure prevention device | |
JP3900099B2 (en) | Lane departure prevention device | |
JP4534754B2 (en) | Lane departure prevention device | |
JP4062330B2 (en) | Lane departure prevention device | |
JP2004243904A (en) | Lane deviation preventing device | |
JP4678121B2 (en) | Lane departure prevention device | |
JP4124050B2 (en) | Lane departure prevention device | |
JP2003112620A (en) | Device for preventing deviation from traffic lane | |
JP4079028B2 (en) | Lane departure prevention device | |
JP4802592B2 (en) | Lane departure prevention device | |
JP4735147B2 (en) | Lane departure prevention device | |
JP4475180B2 (en) | Vehicle travel control device | |
JP4466365B2 (en) | Lane departure prevention device | |
JP5131074B2 (en) | Lane departure prevention apparatus and lane departure prevention method | |
JP4765435B2 (en) | Vehicle travel control device | |
JP4496758B2 (en) | Lane departure prevention device | |
JP3979393B2 (en) | Lane departure prevention device | |
JP4581680B2 (en) | Lane departure prevention device | |
JP3988729B2 (en) | Lane departure prevention device | |
JP4894436B2 (en) | Lane departure prevention device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070626 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070813 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20071204 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20071217 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110111 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |