[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP4058695B2 - 電気光学装置及び電子機器 - Google Patents

電気光学装置及び電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP4058695B2
JP4058695B2 JP2004038153A JP2004038153A JP4058695B2 JP 4058695 B2 JP4058695 B2 JP 4058695B2 JP 2004038153 A JP2004038153 A JP 2004038153A JP 2004038153 A JP2004038153 A JP 2004038153A JP 4058695 B2 JP4058695 B2 JP 4058695B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wiring
signal wiring
main signal
sub
main
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2004038153A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005227675A (ja
Inventor
伸 藤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2004038153A priority Critical patent/JP4058695B2/ja
Priority to US11/036,370 priority patent/US7157740B2/en
Priority to TW094101689A priority patent/TW200528826A/zh
Priority to CN2008100984823A priority patent/CN101276113B/zh
Priority to CNB2005100077023A priority patent/CN100405142C/zh
Priority to KR1020050012378A priority patent/KR100685699B1/ko
Publication of JP2005227675A publication Critical patent/JP2005227675A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4058695B2 publication Critical patent/JP4058695B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A62LIFE-SAVING; FIRE-FIGHTING
    • A62CFIRE-FIGHTING
    • A62C13/00Portable extinguishers which are permanently pressurised or pressurised immediately before use
    • A62C13/76Details or accessories
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3648Control of matrices with row and column drivers using an active matrix
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B02CRUSHING, PULVERISING, OR DISINTEGRATING; PREPARATORY TREATMENT OF GRAIN FOR MILLING
    • B02CCRUSHING, PULVERISING, OR DISINTEGRATING IN GENERAL; MILLING GRAIN
    • B02C17/00Disintegrating by tumbling mills, i.e. mills having a container charged with the material to be disintegrated with or without special disintegrating members such as pebbles or balls
    • B02C17/002Disintegrating by tumbling mills, i.e. mills having a container charged with the material to be disintegrated with or without special disintegrating members such as pebbles or balls with rotary cutting or beating elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B02CRUSHING, PULVERISING, OR DISINTEGRATING; PREPARATORY TREATMENT OF GRAIN FOR MILLING
    • B02CCRUSHING, PULVERISING, OR DISINTEGRATING IN GENERAL; MILLING GRAIN
    • B02C17/00Disintegrating by tumbling mills, i.e. mills having a container charged with the material to be disintegrated with or without special disintegrating members such as pebbles or balls
    • B02C17/18Details
    • B02C17/20Disintegrating members
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/04Structural and physical details of display devices
    • G09G2300/0404Matrix technologies
    • G09G2300/0408Integration of the drivers onto the display substrate
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/04Structural and physical details of display devices
    • G09G2300/0421Structural details of the set of electrodes
    • G09G2300/0426Layout of electrodes and connections
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2330/00Aspects of power supply; Aspects of display protection and defect management
    • G09G2330/12Test circuits or failure detection circuits included in a display system, as permanent part thereof
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3674Details of drivers for scan electrodes
    • G09G3/3677Details of drivers for scan electrodes suitable for active matrices only
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3685Details of drivers for data electrodes
    • G09G3/3688Details of drivers for data electrodes suitable for active matrices only

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Emergency Management (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)

Description

本発明は、例えば液晶表示装置、有機EL(Electro-Luminescence)表示装置等の電気光学装置及びそれを備えた電子機器に関する。
表示装置、例えば、電気光学材料として液晶を用いた液晶表示装置は、陰極線管(CRT)に代わるディスプレイデバイスとして、各種情報処理機器の表示部や液晶テレビなどに広く用いられている。
この種の電気光学装置は、例えば、基板上に設けられた走査線駆動回路及びデータ線駆動回路や、走査線検査回路及びデータ線検査回路等の内部駆動回路及び該内部駆動回路と電気的に接続された複数の端子を備えている。また、該複数の端子に対して、実装部品が実装されると共に該実装部品に接続された外部駆動回路から所定種類の信号が供給される。そして、複数の端子を介して供給される所定種類の信号に基づいて、内部駆動回路が複数の画素を駆動し走査して画像を表示させたり、画素等の欠陥を検査したりする。
電気光学装置は、電気光学パネルの大型化が進み、かつ、内蔵回路が多様な機能を持つようになっているため、電気光学パネルの入力端子より供給される信号の配線が太くなり、配線の本数も増加する傾向にある。
図1は、従来の電気光学パネルにおける配線のレイアウトを示す平面図である。従来の電気光学パネルには、配線幅の太い複数の主信号配線32、34、及び36が、単位回路毎に互いに平行に配設されている。そして、複数の主信号配線32、34、及び36から、それぞれ副信号配線62、64、及び66を介して、内部回路を構成するTFT(薄膜トランジスタ)52に、主信号配線32、34、及び36を伝搬した信号が供給される。
このように、複数の主信号配線32、34、及び36を互いに平行に配設し、単位回路毎に主信号配線32、34、及び36から内部回路に信号を供給する構成とすると、副信号配線62は、主信号線32を伝搬した信号を、主信号配線34及び36を跨いで内部回路に供給することとなる。このため、副信号配線62と主信号配線34及び36との間の交差箇所が多くなり交差面積が増大するため、配線間交差容量が増大する。このように配線寄生容量が増大すると信号伝達に遅延が生じ、期待する時間内に信号の立ち上がりや立ち下がりが行われないという問題が生じる。このような問題を解決するため、配線幅を増大させて配線抵抗を下げることにより時定数を削減したり、回路上の工夫で寄生容量を低減させたりする液晶表示装置がある(例えば、特許文献1)。
特開平10−199284号公報
しかしながら、これら従来の液晶表示装置のように、配線間交差容量の増大に伴う信号遅延を低減させるべく、配線幅を増加させて抵抗を下げようとすると、配線幅の増加に伴い交差面積が増大するため、配線間交差容量も増大する。その結果、寄生容量が増加してしまうため、配線幅の増加に伴う時定数削減の効果はきわめて少ない。一方、回路上の工夫で寄生容量を低減させようとすると、回路構成が複雑になるという問題が生じてしまう。
よって、本発明は、上記の課題を解決することのできる電気光学装置及び電子機器を提供することを目的とする。この目的は特許請求の範囲における独立項に記載の特徴の組み合わせにより達成される。また従属項は本発明の更なる有利な具体例を規定する。
上記課題を解決するため、本発明の第1の形態によれば、単位回路に対応して配設され、所定の信号を伝搬する第1の主信号配線と、配線幅が第1の主信号配線より狭い第1の副信号配線と、第1の主信号配線と第1の副信号配線との間に配設された第2の主信号配線と、第1の主信号配線と第1の副信号配線とに接続されており、第2の主信号配線に対して跨設された第1の接続配線と、第1の副信号配線に接続された複数の素子を有する内部回路とを備え、所定の信号は、第1の副信号配線を介して、第1の主信号配線から分岐して内部回路に供給されることを特徴とする電気光学装置を提供する。
上記構成によれば、複数の素子を第1の主信号配線に接続する場合、当該複数の素子は、第1の副信号配線を介して第1の主信号配線と電気的に接続されることとなる。ここで、第2の主信号配線は、第1の主信号配線と第1の副信号配線との間に配設されている。したがって、当該複数の素子と第1の副信号配線とを接続する配線は、第1の主信号配線及び第2の主信号配線に対して跨設されないため、配線が交差する面積を低減させることができる。さらに、第1の副信号配線の配線幅を第1の主信号配線より狭くしたことにより、配線の交差に起因する寄生容量を削減できるため、信号伝搬特性の時定数を大幅に低減させることができ、高速に動作し、誤作動の少ない電気光学装置を提供することができる。
また、上記構成によれば、配線抵抗を下げる目的で第1の主信号配線の配線幅を広くした場合でも、配線が交差する面積はさほど増加しない。したがって、上記構成によれば、第1の主信号配線の配線幅を広くした場合であっても、配線の交差に起因する寄生容量の増加を抑えることができる。
また、当該電気光学装置において、第1の主信号配線及び第2の主信号配線は、互いに略平行に配置されることが好ましい。また、第1の副信号配線は、第1の主信号配線及び第2の主信号配線に対して略平行に配置されることが好ましい。また、第1の接続配線は、第1の主信号配線及び第2の主信号配線並びに第1の副信号配線に対して略垂直に配置されるのが好ましい。
当該電気光学装置は、配線幅が第2の主信号配線より狭い第2の副信号配線と、第2の主信号配線と第2の副信号配線とに接続されており、第1の副信号配線に対して跨設された第2の接続配線とをさらに備え、複数の素子は、第2の副信号配線に接続されており、第2の主信号配線は、第1の主信号配線と第2の副信号配線との間に配設されることが好ましい。
上記構成によれば、複数の素子と第2の副信号配線とを接続する配線は、第1の主信号配線及び第2の主信号配線に対して跨設されないため、配線が交差する面積を低減させることができる。したがって、上記構成によれば、配線の交差に起因する寄生容量の増加を抑えることができる。
例えば、第1の副信号配線は、第2の主信号配線と第2の副信号配線との間に配設される。また、第2の副信号配線は、第2の主信号配線と第1の副信号配線との間に配設されてもよい。また、第1の副信号配線及び第2の副信号配線は、第1の主信号配線及び第2の主信号配線と、複数の素子との間に配設されてもよい。
当該電気光学装置は、第1の主信号配線と第1の副信号配線及び第2の副信号配線との間に配設された第3の主信号配線をさらに備え、第1の接続配線及び第2の接続配線は、第3の主信号配線に対してさらに跨設して配設され、複数の素子は、第3の主信号配線に接続されることが好ましい。
上記構成によれば、複数の素子と第1の主信号配線及び第2の主信号配線との間に他の配線がさらに配置された場合であっても、第1の副信号配線及び第2の副信号配線とを接続する配線が主信号配線に対して跨設されることなく、各素子は、第1の主信号配線又は第2の主信号配線と電気的に接続される。したがって、配線幅の太い主信号配線が多い場合であっても、配線が交差する面積を低減させることができる。したがって、上記構成によれば、配線の交差に起因する寄生容量の増加を抑えることができる。
当該電気光学装置は、配線幅が第3の主信号配線より狭い第3の副信号配線と、第3の主信号配線と第3の副信号配線とに接続された第3の接続配線とをさらに備え、複数の素子は、第3の主信号配線と第3の副信号配線との間に配設されており、第3の副信号配線を介して第3の主信号配線に接続されたことが好ましい。第3の主信号配線は、第1の主信号配線及び第2の主信号配線に対して略平行に配設されることが好ましい。また、第3の副信号配線は、第1の副信号配線及び第2の副信号配線に対して略平行に配設されることが好ましい。
上記構成によれば、複数の素子と第3の副信号配線とを接続する配線が第1の副信号配線及び第2の副信号配線に対して跨設されないように、複数の素子と第3の副信号配線とを接続させることができる。したがって、配線が交差する面積をさらに低減させることができるため、配線の交差に起因する寄生容量の増加を抑えることができる。
また、当該配線が第1の副信号配線及び第2の副信号配線に対して跨設された場合であっても、各素子が第3の主信号配線にそれぞれ接続された場合と比して、配線が交差する面積をさらに低減させることができる。
当該電気光学装置において、複数の素子は、第1の素子群と第2の素子群とを有しており、第1の素子群は、第1の副信号配線及び第3の主信号配線に接続されており、第2の素子群は、第2の副信号配線及び第3の主信号配線に接続されてもよい。
本発明の第2の形態によれば、上記電気光学装置を備えた電子機器を提供する。ここで、電子機器とは、本発明にかかる電気光学装置を備えた一定の機能を奏する機器一般をいい、その構成に特に限定はないが、例えば、上記電気光学装置を備えたコンピュータ装置一般、表示装置、携帯電話、PHS、PDA、電子手帳等、電気光学装置を必要とするあらゆる装置が含まれる。
以下、図面を参照しつつ、発明の実施の形態を通じて本発明を説明するが、以下の実施形態は特許請求の範囲に係る発明を限定するものではなく、また、実施形態の中で説明されている特徴の組み合わせのすべてが発明の解決手段に必須であるとは限らない。
なお、以下の実施形態は、本発明の電気光学装置を液晶表示装置に適用したものである。
図2は、本発明の電気光学装置の一例である液晶表示装置の第1実施形態の電気的構成を示すブロック図である。同図を参照して、まず、本実施形態の液晶表示装置の全体構成について説明する。この図に示すように液晶表示装置は、電気光学パネルの一例である液晶パネルAA、実装部材の一例であるフレキシブル基板B、及び外部基板Cを備える。外部基板Cは、外部駆動回路の一例である、タイミング発生回路300、画像処理回路400、電源回路500、及び検査信号出力回路600を備える。この液晶表示装置に供給される入力画像データDは、例えば、3ビットパラレルの形式である。タイミング発生回路300は、入力画像データDに同期してYクロック信号YCK、反転Yクロック信号YCKB、Xクロック信号XCK、反転Xクロック信号XCKB、Y転送開始パルスDY及びX転送開始パルスDXを生成する。また、タイミング発生回路300は、画像処理回路400を制御する各種のタイミング信号を生成し、これを出力する。
Yクロック信号YCKは、走査線2を選択する期間を特定し、反転Yクロック信号YCKBはYクロック信号YCKの論理レベルを反転したものである。Xクロック信号XCKは、データ線3を選択する期間を特定し、反転Xクロック信号XCKBはXクロック信号XCKの論理レベルを反転したものである。
画像処理回路400は、入力画像データDに、液晶パネルAAの光透過特性を考慮したガンマ補正等を施した後、RGB各色の画像データをD/A変換して、画像信号40R、40G、40Bを生成する。
電源回路500は、タイミング発生回路300、画像処理回路400、及び検査信号出力回路600に電源を供給する他、走査線駆動回路100及びデータ線駆動回路200等の動作に必要な電源を生成する。
このように生成された各種の制御信号及び電源は、フレキシブル基板Bを介して液晶パネルAAに供給される。
液晶パネルAAは、その素子基板上に、端子群10、画像表示領域A、走査線駆動回路100、データ線駆動回路200、走査線検査回路110、及びデータ線検査回路120を備える。端子群10は、複数の電源端子及び複数の入力端子を有して構成される。
走査線駆動回路100は、Yシフトレジスタ及びレベルシフタ等を備える。Y転送開始パルスDY、Yクロック信号YCK及び反転Yクロック信号YCKBはYシフトレジスタに供給される。Yシフトレジスタは、Yクロック信号YCK及び反転Yクロック信号YCKBに同期して、Y転送開始パルスDYを順次転送して信号を順次出力する。レベルシフタは、信号振幅を大振幅に変換し、走査信号Y1、Y2、…、Ymとして各走査線2に出力する。
データ線駆動回路200は、画像信号40R、40G、40Bを所定のタイミングでサンプリングしてデータ線信号X1〜Xnを生成し各データ線3に供給する。データ線駆動回路200は、Xシフトレジスタ、レベルシフタ、及びサンプリング回路を備える。Xシフトレジスタは、X転送開始パルスDXをXクロック信号XCK及び反転Xクロック信号XCKBに同期して順次転送して各出力信号を生成する。
レベルシフタは、Xシフトレジスタの各出力信号のレベルを変換して、各サンプリング信号SR1〜SRnを順次生成する。サンプリング回路は、n個のスイッチSW1〜SWnを備える。各スイッチSW1〜SWnは、TFTによって構成されている。そして、ゲートに供給される各サンプリング信号SR1〜SRnが順次アクティブになると、各スイッチSW1〜SWnが順次オン状態となる。すると、フレキシブル基板Bを介して供給される画像信号40R、40G、40Bがサンプリングされる。そして、サンプリング結果であるデータ線信号X1〜Xnがデータ線3に順次供給される。
次に、画像表示領域Aには、図2に示されるように、m(mは2以上の自然数)本の走査線2が、X方向に沿って平行に配列して形成される一方、n(nは2以上の自然数)本のデータ線3が、Y方向に沿って平行に配列して形成されている。そして、走査線2とデータ線3との交差付近においては、TFT50のゲートが走査線2に接続される一方、TFT50のソースがデータ線3に接続されるとともに、TFT50のドレインが容量素子51及び画素電極6に接続される。そして、各画素は、画素電極6と、対向基板に形成される対向電極と、これら両電極間に挟持された液晶とによって構成される。この結果、走査線2とデータ線3との各交差に対応して、画素はマトリクス状に配列されることとなる。
また、TFT50のゲートが接続される各走査線2には、走査信号Y1、Y2、…、Ymが、パルス的に線順次で印加されるようになっている。このため、ある走査線2に走査信号が供給されると、当該走査線に接続されるTFT50がオンするので、データ線3から所定のタイミングで供給されるデータ線信号X1、X2、…、Xnは、対応する画素に順番に書き込まれた後、所定の期間保持されることとなる。
各画素に印加される電位レベルに応じて液晶分子の配向や秩序が変化するので、光変調による階調表示が可能となる。例えば、液晶を通過する光量は、ノーマリーホワイトモードであれば、印加電位が高くなるにつれて制限される一方、ノーマリーブラックモードであれば、印加電位が高くなるにつれて緩和されるので、液晶表示装置全体では、画像信号に応じたコントラストを持つ光が各画素毎に出射される。このため、所定の表示が可能となる。
走査線検査回路110及びデータ線検査回路120は、それぞれ走査線2及びデータ線3に接続されており、例えば、点欠陥や線欠陥等の表示上の欠陥等を検査することにより、液晶表示パネルの良否を検査する。
走査線検査回路110及びデータ線検査回路120には、フレキシブル基板Bを介して検査信号出力回路600に電気的に接続された第1の主信号配線132、第2の主信号配線134、及び第3の主信号配線136が配設されている。そして、検査信号出力回路600が出力した信号が、第1の主信号配線132、第2の主信号配線134、及び第3の主信号配線136を介して走査線検査回路110及びデータ線検査回路120に供給される。走査線検査回路110及びデータ線検査回路120は、供給された検査信号に基づいて、液晶表示パネルの良否を検査する。
図3は、本発明を適用した一例であるデータ線検査回路120の構成の第1実施形態を示す図である。図4は、第1実施形態に係るデータ線検査回路120の平面レイアウト図である。本実施形態においてデータ線検査回路120及び走査線検査回路110は略同じ構成を有するため、以下においてデータ線検査回路120の構成を例に本実施形態のデータ線検査回路120の構成について説明する。
データ線検査回路120は、第1の主信号配線132と、第2の主信号配線134と、第3の主信号配線136と、第1の副信号配線142と、第2の副信号配線144と、第1の接続配線152と、第2の接続配線154と、第3の接続配線156と、内部回路を構成する複数の素子の一例である複数の薄膜トランジスタ(TFT)150とを有して構成される。
第1の主信号配線132、第2の主信号配線134、及び第3の主信号配線136は、画像表示領域Aにおける複数の画素が設けられた領域の一端から他端に渡って配設されている。また、第1の主信号配線132、第2の主信号配線134、及び第3の主信号配線136は、互いに略平行に配設されている。また、第2の主信号配線134は、第1の主信号配線132と第3の主信号配線136との間に配設されており、第3の主信号配線136は、第2の主信号配線134とTFT150との間に配設されている。
第1の主信号配線132及び第2の主信号配線134は、TFT150のゲートに供給する信号を伝搬し、第3の主信号配線136は、TFT150のソース又はドレインに供給する信号を伝搬する。他の例において、第1の主信号配線132、第2の主信号配線134、及び第3の主信号配線136は、クロック信号や電源電圧等といった、長い距離に渡って供給する信号や電源を伝搬してもよい。
複数のTFT150は、第1の主信号配線132、第2の主信号配線134、及び第3の主信号配線136が延在する方向に沿って配設されている。また、複数のTFT150は、第1の素子群の一例である、第1の主信号配線132に接続されるTFT150と、第2の素子群の一例である、第2の主信号配線134に接続されるTFT150とを含む。
TFT150は、ゲート、ソース、及びドレインを有しており、第1の主信号配線132又は第2の主信号配線134を伝搬した信号がゲートに供給されており、第3の主信号配線136を伝搬した信号がソース又はドレインの一方に供給されている。また、TFT150は各データ線3に対応して設けられており、ソース又はドレインの他方はデータ線3に接続されている。すなわち、TFT150は、フレキシブル基板Bを介して検査信号出力部600(図1参照)からゲートに供給された信号の電位に基づいて、第3の主信号配線136を伝搬する信号をデータ線3に供給するか否かを制御する。また、TFT150は、ゲートに供給された信号の電位に基づいて、データ線3を伝搬する信号を第3の主信号配線136に供給してもよい。
第1の副信号配線142は、第1の主信号配線132を伝搬する信号を受け取り、TFT150に供給するよう構成されている。具体的には、第1の副信号配線142は、第1の接続配線152を介して第1の主信号配線132に接続されており、第1の素子配線162を介して第1の副信号配線142に接続されたTFT150に対して当該信号を供給する。
第1の副信号配線142は、第1の主信号配線132より配線幅が狭く、第1の主信号配線132に対して略平行に配設されている。また、第1の副信号配線142は、第3の主信号配線136とTFT150との間に配設されている。具体的には、第1の副信号配線142は、第3の主信号配線136と第2の副信号配線144との間において、第3の主信号配線136及び第2の副信号配線144に隣接して配設される。第1の副信号配線142の配線幅は、第1の主信号配線132の配線幅の半分以下であってもよい。配線幅は、例えば、第1の主信号配線132が30μmとすると、第1の副信号配線142は10μm程度である。
第1の接続配線152は、第1の主信号配線132と第1の副信号配線142とに接続されており、第1の主信号配線132を伝搬した信号を第1の副信号配線142に供給する。第1の接続配線152は、第2の主信号配線134及び第3の主信号配線136に対して跨設されている。また、第1の接続配線152は、第1の主信号配線132及び第1の副信号配線142に対して略垂直に配設されている。また、第1の接続配線152は、第1の主信号配線132より配線幅が狭いことが好ましい。
第1の接続配線152の数は、第1の素子配線162の数より少ないことが望ましい。第1の接続配線152は、例えば、複数のTFT150により構成されるブロックに対して1本や、複数の当該ブロックに対して1本配設される。
第1の素子配線162は、第1の副信号配線142を伝搬する信号をTFT150に供給する。具体的には、第1の素子配線162は、第1の副信号配線142に接続されているとともに、TFT150のゲート電極として配設されており、当該信号の電位に基づいて、当該TFT150を導通させるか否かを制御する。
第1の素子配線162は、第2の副信号配線144に対して跨設されている。また、第1の素子配線162は、第1の副信号配線142に対して略垂直に配設されている。また、第1の素子配線162は、第1の主信号配線132より配線幅が狭いことが好ましい。
第2の副信号配線144は、第2の主信号配線134を伝搬する信号を受け取り、TFT150に供給するよう構成されている。具体的には、第2の副信号配線144は、第2の接続配線154を介して第2の主信号配線134に接続されており、第2の素子配線164を介して第2の副信号配線144に接続されたTFT150に対して当該信号を供給する。
第2の副信号配線144は、第2の主信号配線134より配線幅が狭く、第2の主信号配線134に対して略平行に配設されている。また、第2の副信号配線144は、第1の副信号配線142とTFT150との間において、第1の副信号配線142に対して隣接して配設される。第2の副信号配線144の配線幅は、第2の主信号配線134の配線幅の半分以下であってもよい。配線幅は、例えば、第2の主信号配線134が30μmとすると、第2の副信号配線144は10μm程度である。
第2の接続配線154は、第2の主信号配線134と第2の副信号配線144とに接続されており、第2の主信号配線134を伝搬した信号を第2の副信号配線144に供給する。第2の接続配線154は、第3の主信号配線136及び第1の副信号配線142に対して跨設されている。また、第2の接続配線154は、第2の主信号配線134及び第2の副信号配線144に対して略垂直に配設されている。また、第2の接続配線154は、第2の主信号配線134より配線幅が狭いことが好ましい。
第2の接続配線154の数は、第2の素子配線164の数より少ないことが望ましい。例えば、第2の接続配線154は、複数のTFT150により構成されるブロックに対して1本や、複数の当該ブロックに対して1本配設される。また、第1の接続配線152の数は、第2の接続配線154の数と同じであってもよい。
第2の素子配線164は、第2の副信号配線144を伝搬する信号をTFT150に供給する。具体的には、第2の素子配線164は、第2の副信号配線144に接続されるとともに、TFT150のゲート電極として配設されており、当該信号の電位に基づいて当該TFT150を導通させるか否かを制御する。
第2の素子配線164は、第2の副信号配線144に対して略垂直に配設されている。また、複数の第2の素子配線164のうちの一部は、第2の接続配線154と一体に形成されている。また、第2の素子配線164は、第2の主信号配線134より配線幅が狭いことが好ましい。
第3の接続配線156は、第3の主信号配線136とTFT150とに接続されており、第3の主信号配線136を伝搬した信号をTFT150に供給する。本実施形態において、第3の接続配線156は、各TFT150に対してそれぞれ配設されている。また、第3の接続配線156は、第3の主信号配線136と一体に形成されている。
第3の接続配線156は、第1の副信号配線142及び第2の副信号配線144に対して跨設されている。また、第3の接続配線156は、第3の主信号配線136に対して略垂直に配設されている。また、第3の接続配線156は、第3の主信号配線136より配線幅が狭いことが好ましい。他の例において、データ線検査回路120は、第1の副信号配線142及び第2の副信号配線144と同様に、第3の主信号配線136より配線幅が狭い副信号配線と、当該副信号配線と第3の主信号配線136とに接続された接続配線と、当該接続配線とTFT150とに接続された素子配線とを有してもよい。
このように本実施形態によれば、TFT150を第1の主信号配線132に接続する場合、TFT150は、第1の副信号配線142を介して第1の主信号配線132と電気的に接続されることとなる。ここで、第2の主信号配線134は、第1の主信号配線132と第1の副信号配線142との間に配設されている。したがって、第1の素子配線162は、第1の主信号配線132及び第2の主信号配線134に対して跨設されないため、配線が交差する面積を低減させることができる。さらに、第1の副信号配線142の配線幅を第1の主信号配線132より狭くしたことにより、配線の交差に起因する寄生容量を削減できるため、信号伝搬特性の時定数を大幅に低減させることができる。したがって、本実施形態によれば高速に動作し、誤作動の少ない電気光学装置を提供することができる。
また、本実施形態によれば、配線抵抗を下げる目的で、第1の主信号配線132、第2の主信号配線134、及び/又は第3の主信号配線136の配線幅を広くした場合でも、配線が交差する面積はさほど増加しない。したがって、本実施形態によれば、第1の主信号配線132等の配線幅を広くした場合であっても、配線の交差に起因する寄生容量の増加を抑えることができる。
図5は、本発明を適用した一例であるデータ線検査回路120の構成の第2実施形態を示す図である。また、図6は、第2実施形態に係るデータ線検査回路120の平面レイアウト図である。本実施形態においてもデータ線検査回路120及び走査線検査回路110は略同じ構成を有するため、以下においてデータ線検査回路120の構成を例に本実施形態のデータ線検査回路120の構成について説明する。なお、第1実施形態と同一の符号を付した構成については、第1実施形態と同様の機能を有しており、以下においては、第1実施形態と異なる点を中心に第2実施形態のデータ線検査回路120について説明する。
本実施形態において、データ線検査回路120は、第3の主信号配線136より配線幅が狭い第3の副信号配線146と、第3の副信号配線146とTFT150とに接続された第3の素子配線166とをさらに有して構成される。第3の接続配線156は、第3の主信号配線136と第3の副信号配線146とに接続されており、第3の主信号配線136を伝搬した信号を第3の副信号配線146に供給する。第3の副信号配線146の配線幅は、第3の主信号配線136の配線幅の半分以下であってもよい。配線幅は、例えば、第3の主信号配線136が30μmとすると、第3の副信号配線146は10μm程度である。
第3の副信号配線146は、第3の主信号配線136に対して略平行に配設されており、第3の接続配線156は、第3の主信号配線136及び第3の副信号配線146に対して略垂直に配設されている。
本実施形態において、第1の副信号配線142及び第2の副信号配線144は、第1の接続配線152及び第2の接続配線154が配設された領域(ブロック)ごとに配設されており、第3の接続配線156は、当該領域間に配設されている。すなわち、第3の接続配線156は、第1の副信号配線142及び第2の接続配線154に対して跨設されていない。
他の例において、第3の接続配線156は、第1の副信号配線142及び/又は第2の副信号配線144に対して跨設されてもよい。この場合、第1の副信号配線142及び第2の副信号配線144は、第1の主信号配線132及び第2の主信号配線134と同様に、画像表示領域Aにおける複数の画素が設けられた領域の一端から他端に渡って配設されてもよい。すなわち、第1の副信号配線142及び第2の副信号配線144は、ブロックごとに配設されてもよく、複数のブロックに渡って配設されてもよい。
TFT150は、第3の主信号配線136と第3の副信号配線146との間に設けられている。具体的には、画像表示領域Aに設けられた画素の一部又は全部は、第3の主信号配線136と第3の副信号配線146との間に設けられており、TFT150は、当該画素と第3の副信号配線146との間に設けられている。
本実施形態において、第3の接続配線156は、第3の副信号配線146に接続されるとともに、複数のTFT150のうちの一部にも接続されている。すなわち、第3の接続配線156は、第3の副信号配線146とTFT150とを接続する第3の素子配線166としても機能している。
このように本実施形態によれば、第3の素子配線166が第1の副信号配線142及び第2の副信号配線144に対して跨設されないように、TFT150と第3の副信号配線146とを接続させることができる。したがって、本実施形態によれば、配線が交差する面積をさらに低減させることができるため、配線の交差に起因する寄生容量の増加をさらに抑えることができる。
また、第3の素子配線166が第1の副信号配線142及び第2の副信号配線144に対して跨設された場合であっても、各TFT150が第3の主信号配線136にそれぞれ接続された場合と比して、配線が交差する面積をさらに低減させることができる。
図7は、本発明の電子機器の一例であるパーソナルコンピュータ1000の構成を示す斜視図である。図7において、パーソナルコンピュータ1000は、表示パネル1002と、キーボード1004を有する本体部1006とを備えて構成されている。当該パーソナルコンピュータ1000の表示パネル1002において、本発明の電気光学装置が利用されている。
上記発明の実施の形態を通じて説明された実施例や応用例は、用途に応じて適宜に組み合わせて、又は変更若しくは改良を加えて用いることができ、本発明は上述した実施形態の記載に限定されるものではない。そのような組み合わせ又は変更若しくは改良を加えた形態も本発明の技術的範囲に含まれ得ることが、特許請求の範囲の記載から明らかである。例えば、上記実施形態では、本発明の電気光学装置を液晶表示装置に適用したものを例に説明したが、本発明の電気光学装置が適用されるものはこれに限られず、例えば有機EL表示装置等にも適用できる。また、上記実施形態では、本発明をデータ線検査回路に適用したものを例に説明したが、本発明はこれに限られず、例えば走査線駆動回路やデータ線駆動回路等の他の回路にも適用できる。
従来の電気光学パネルにおける配線のレイアウトを示す平面図である。 本発明の電気光学装置の一例である液晶表示装置の構成を示す図である。 データ線検査回路120の構成の第1実施形態を示す図である。 第1実施形態に係るデータ線検査回路120の平面レイアウト図である。 データ線検査回路120の構成の第2実施形態を示す図である。 第2実施形態に係るデータ線検査回路120の平面レイアウト図である。 本発明の電子機器の一例であるパーソナルコンピュータ1000の構成を示す斜視図である。
符号の説明
100・・・走査線駆動回路、110・・・走査線検査回路、120・・・データ線検査回路、132・・・第1の主信号配線、134・・・第2の主信号配線、136・・・第3の主信号配線、138・・・データ線、139・・・走査線、142・・・第1の副信号配線、144・・・第2の副信号配線、146・・・第3の副信号配線、150・・・薄膜トランジスタ、152・・・第1の接続配線、154・・・第2の接続配線、156・・・第3の接続配線、162・・・第1の素子配線、164・・・第2の素子配線、166・・・第3の素子配線、200・・・データ線駆動回路、300・・・タイミング発生回路、400・・・画像処理回路、500・・・電源回路、600・・・検査信号出力回路

Claims (9)

  1. 所定の信号を伝搬する第1の主信号配線と、
    配線幅が前記第1の主信号配線より狭い第1の副信号配線と、
    前記第1の主信号配線と前記第1の副信号配線との間に配設された第2の主信号配線と、
    前記第1の主信号配線と前記第1の副信号配線とに接続されており、前記第2の主信号配線に対して跨設された第1の接続配線と、
    前記第1の副信号配線に接続された複数の第1素子
    を備え、
    前記所定の信号は、前記第1の副信号配線を介して、前記第1の主信号配線から分岐して前記複数の第1素子にそれぞれ供給されることを特徴とする電気光学装置。
  2. 配線幅が前記第2の主信号配線より狭い第2の副信号配線と、
    前記第2の主信号配線と前記第2の副信号配線とに接続されており、前記第1の副信号配線に対して跨設された第2の接続配線と、
    前記第2の副信号配線に接続された複数の第2の素子と、
    をさらに備え、
    前記第2の主信号配線は、前記第1の主信号配線と前記第2の副信号配線との間に配設されたことを特徴とする請求項1に記載の電気光学装置。
  3. 前記第1の副信号配線は、前記第2の主信号配線と前記第2の副信号配線との間に配設されたことを特徴とする請求項に記載の電気光学装置。
  4. 前記第1の副信号配線は、前記第1の主信号配線と前記複数の第1素子との間に配設され、
    前記第2の副信号配線は、前記第2の主信号配線と前記複数の第2素子との間に配設されたことを特徴とする請求項2又は3に記載の電気光学装置。
  5. 前記第1の副信号配線及び前記第2の副信号配線は、互いに略平行に配設されていることを特徴とする請求項2から4のいずれか1項に記載の電気光学装置。
  6. 前記第1の主信号配線と前記第1の副信号配線との間、かつ、前記第1の主信号配線と前記第2の副信号配線との間に配設された第3の主信号配線をさらに備え、
    前記第1の接続配線及び前記第2の接続配線は、前記第3の主信号配線に対してさらに跨設され、
    前記複数の第1素子及び前記複数の第2素子は、前記第3の主信号配線に接続されことを特徴とする請求項4に記載の電気光学装置。
  7. 配線幅が前記第3の主信号配線より狭い第3の副信号配線と、
    前記第3の主信号配線と前記第3の副信号配線とに接続された第3の接続配線とをさらに備え、
    前記複数の第1素子及び前記複数の第2素子は、前記第3の主信号配線と前記第3の副信号配線との間に配設されており、
    前記複数の第1素子及び前記複数の第2素子のうち少なくとも一部は、前記第3の副信号配線を介して前記第3の主信号配線に接続されたことを特徴とする請求項6に記載の電気光学装置。
  8. 前記第1の主信号配線、前記第2の主信号配線、及び前記第3の主信号配線は、互いに略平行に配設されていることを特徴とする請求項6又は7に記載の電気光学装置。
  9. 請求項1から8のいずれか1項に記載の電気光学装置を備えたことを特徴とする電子機器。
JP2004038153A 2004-02-16 2004-02-16 電気光学装置及び電子機器 Expired - Lifetime JP4058695B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004038153A JP4058695B2 (ja) 2004-02-16 2004-02-16 電気光学装置及び電子機器
US11/036,370 US7157740B2 (en) 2004-02-16 2005-01-18 Electro-optical device and electronic apparatus
TW094101689A TW200528826A (en) 2004-02-16 2005-01-20 Electro-optical device and electronic apparatus
CN2008100984823A CN101276113B (zh) 2004-02-16 2005-02-07 电光装置及电子设备
CNB2005100077023A CN100405142C (zh) 2004-02-16 2005-02-07 电光装置及电子设备
KR1020050012378A KR100685699B1 (ko) 2004-02-16 2005-02-15 전기 광학 장치 및 전자기기

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004038153A JP4058695B2 (ja) 2004-02-16 2004-02-16 電気光学装置及び電子機器

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007191814A Division JP4193215B2 (ja) 2007-07-24 2007-07-24 電気光学装置及び電子機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005227675A JP2005227675A (ja) 2005-08-25
JP4058695B2 true JP4058695B2 (ja) 2008-03-12

Family

ID=34836296

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004038153A Expired - Lifetime JP4058695B2 (ja) 2004-02-16 2004-02-16 電気光学装置及び電子機器

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7157740B2 (ja)
JP (1) JP4058695B2 (ja)
KR (1) KR100685699B1 (ja)
CN (2) CN101276113B (ja)
TW (1) TW200528826A (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4997867B2 (ja) * 2006-08-17 2012-08-08 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置および電子機器
JP5162892B2 (ja) * 2006-12-08 2013-03-13 セイコーエプソン株式会社 発光装置および電子機器
JP2009092695A (ja) * 2007-10-03 2009-04-30 Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd 液晶表示装置
WO2011030590A1 (ja) * 2009-09-11 2011-03-17 シャープ株式会社 アクティブマトリクス基板およびアクティブマトリクス型表示装置
TWI412818B (zh) * 2009-09-15 2013-10-21 Chunghwa Picture Tubes Ltd 液晶顯示面板及其走線結構
US9001091B2 (en) 2009-11-30 2015-04-07 Sharp Kabushiki Kaisha Scanning-signal-line driving circuit and display device including same
WO2011148424A1 (ja) 2010-05-27 2011-12-01 パナソニック株式会社 表示装置用薄膜半導体装置、表示装置及び表示装置用薄膜半導体装置の製造方法
JP5163820B2 (ja) * 2012-01-18 2013-03-13 セイコーエプソン株式会社 発光装置および電子機器
TWI486928B (zh) * 2012-11-16 2015-06-01 Au Optronics Corp 顯示面板及其檢測方法
CN205263423U (zh) 2015-12-30 2016-05-25 京东方科技集团股份有限公司 一种基板及显示装置
EP4123625A4 (en) * 2020-03-17 2024-04-17 Kyocera Corporation LIGHT-EMITTING DEVICE

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3897873B2 (ja) * 1997-09-11 2007-03-28 株式会社半導体エネルギー研究所 液晶表示装置の駆動回路
JPH11109414A (ja) * 1997-10-03 1999-04-23 Sanyo Electric Co Ltd 液晶表示装置の製造方法
JP2001033814A (ja) * 1999-07-19 2001-02-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶パネル
JP2001177103A (ja) * 1999-12-20 2001-06-29 Sony Corp 薄膜半導体装置及び表示装置とその製造方法
JP3783533B2 (ja) 2000-07-31 2006-06-07 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置及びそれを有する電子機器並びに投射型表示装置
JP2002323706A (ja) * 2001-02-23 2002-11-08 Nec Corp 横電界方式のアクティブマトリクス型液晶表示装置及びその製造方法
JP2003121865A (ja) * 2001-10-19 2003-04-23 Sony Corp 透過型または半透過型液晶表示装置およびこれを用いた携帯端末装置
CN100373246C (zh) * 2001-11-15 2008-03-05 Nec液晶技术株式会社 平面开关模式有源矩阵型液晶显示器件及其制造方法
US7038377B2 (en) * 2002-01-16 2006-05-02 Seiko Epson Corporation Display device with a narrow frame

Also Published As

Publication number Publication date
CN101276113A (zh) 2008-10-01
KR100685699B1 (ko) 2007-02-26
US20050179037A1 (en) 2005-08-18
US7157740B2 (en) 2007-01-02
TWI303337B (ja) 2008-11-21
CN100405142C (zh) 2008-07-23
CN1658030A (zh) 2005-08-24
CN101276113B (zh) 2013-11-06
TW200528826A (en) 2005-09-01
JP2005227675A (ja) 2005-08-25
KR20060041957A (ko) 2006-05-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN106932979B (zh) 阵列基板和包括其的显示装置
JP4657598B2 (ja) 液晶表示装置及びその検査方法
US7995052B2 (en) Electro-optical device, driving circuit and electronic apparatus
CN106847148B (zh) 显示装置
JP4593904B2 (ja) 液晶表示装置
JP2004310024A5 (ja)
US20150042550A1 (en) Display panel having repairing structure
US10621944B2 (en) Gate voltage generation circuit, transistor substrate and display device
JP4277891B2 (ja) 電気光学装置、駆動回路および電子機器
US20210325710A1 (en) Display device
JP4058695B2 (ja) 電気光学装置及び電子機器
JP4600147B2 (ja) 検査回路、電気光学装置および電子機器
JP4349446B2 (ja) 電気光学装置、駆動回路および電子機器
JP4270263B2 (ja) 表示装置
JP4193215B2 (ja) 電気光学装置及び電子機器
JP4822042B2 (ja) 電気光学装置及び電子機器
KR101712204B1 (ko) 표시장치 및 그 제조방법
JP4822041B2 (ja) 電気光学装置の製造方法
US20210043124A1 (en) Gate driver circuit and driving method of display panel
KR20050117971A (ko) 게이트 구동회로 및 이를 갖는 표시장치
KR20120049696A (ko) 전기영동 표시장치
JP2008065015A (ja) 表示装置
KR20060009744A (ko) 액정표시장치
JP2005242387A (ja) 電気光学装置の駆動回路及び電気光学装置並びに電子機器
JP2006337624A (ja) 駆動方法、駆動回路、電気光学装置および電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060324

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070529

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070724

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071122

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071205

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101228

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4058695

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101228

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111228

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111228

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121228

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121228

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131228

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term