JP3927903B2 - Portable information terminal device and control method thereof - Google Patents
Portable information terminal device and control method thereof Download PDFInfo
- Publication number
- JP3927903B2 JP3927903B2 JP2002361316A JP2002361316A JP3927903B2 JP 3927903 B2 JP3927903 B2 JP 3927903B2 JP 2002361316 A JP2002361316 A JP 2002361316A JP 2002361316 A JP2002361316 A JP 2002361316A JP 3927903 B2 JP3927903 B2 JP 3927903B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- mode
- unit
- authentication
- user
- function
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Images
Landscapes
- Telephone Function (AREA)
- Calculators And Similar Devices (AREA)
- Studio Devices (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、被写体を撮像するための撮像手段を有する携帯型情報端末装置およびその制御方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来のデジタルカメラ付き携帯型情報端末装置(以下、携帯機器という)として、特開2000−270069号公報に提案されているものがある。
【0003】
この携帯機器の構成について図8および図9を参照しながら説明する。図8は従来の携帯機器(デジタルカメラ付き携帯型情報端末)の外観を示す斜視図、図9は図8の携帯機器の構成を示すブロック図である。
【0004】
携帯機器は、図8に示すように、カメラ部1および操作部2を備え、カメラ部1と操作部2とはヒンジ部3により連結されている。ヒンジ部3は、互いに直交する回転軸11および回転軸12の周りに回転可能な構造を有し、このヒンジ部3により、カメラ部1を操作部2に対して折り畳み可能にしかつ回転可能にする。カメラ部1には、後述する撮像部200のレンズ108およびストロボ109と、後述のPHS部303のレシーバ106とが設けられている。また、操作部2には、シャッタボタン103、キーボード104、液晶パネル105、およびマイク107が設けられている。
【0005】
この携帯機器の内部構成は、図9に示すように、撮像部200、制御部201、サブ制御部302、PHS部303からなる。撮像部200は、レンズ108および光電変換素子204を有する。制御部201は、CPU206、フラッシュメモリ207、および液晶パネル105を有する。サブ制御部302は、Sub CPU208、シャッタボタン103およびキーボード104を有する。PHS部303は、CPU310、レシーバ106およびマイク107を有する。
シャッタからなる。
【0006】
このように構成された携帯機器は、少なくともカメラ機能、電話機能、および、スケジュール帳、電話帳などの個人情報管理機能を実現することが可能である。
【0007】
カメラ機能を使用する場合、レンズ108と光電変換素子204によって被写体を撮像し、この撮像された画像は、液晶パネル105に表示される。そして、ユーザは、液晶パネル105に表示された画像を見ながら、シャッタボタン103を押下すれば、所望の画像が取り込まれる。
【0008】
電話機能を使用する場合は、相手先の電話番号がキーボード104から入力される。この際、入力された電話番号は液晶パネル105に表示される。そして、入力された電話番号に間違いがなければ、この電話番号への発呼手続きが実行され、相手が呼び出される。相手先が呼び出しに応答すれば、相手先とマイク107とレシーバ106を用いて通話をすることが可能になる。
【0009】
個人情報管理機能を使用する場合、必要な操作画面を液晶パネル105に表示し、この操作画面上で、キーボード104を用いて、登録されている個人情報を読み出し、また個人情報を入力するなどの操作が行われる。これにより、随時、登録されている個人情報の参照、個人情報の登録を行うことができる。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上述した従来の携帯機器においては、他人が携帯機器を使用する際に何ら制限を設けていないので、携帯機器に記憶されている個人の住所や電話番号、所有者のスケジュールなど、他人には見られたくない個人情報を他人に見られる恐れがある。
【0011】
このような問題を解決するために、携帯機器を使用する前に使用者の認証を行う方法が考えられる。しかし、携帯機器を使用する前に、使用者の認証を行う場合、カメラとして使用する場合や、携帯機器本体に記憶されている画像などを見る場合など、他人に使用されても特に問題がないような場合でも、携帯機器を使用する毎に使用者の認証を行うことが必要になり、使用者の認証に手間が掛かり、面倒である。特にカメラとして携帯機器を使用する場合は、使用者の認証を行っている間に、シャッタチャンスを逃す恐れがあると考えられる。
【0012】
本発明の目的は、撮像手段の機能を用いる第1のモードと、第1のモードの機能とは異なる機能を用いる第2のモードと、通話手段を用いて外部と通話を行う電話モードとのうち、いずれのモードを使用するかに応じて、第三者の使用に対して制限を課すことができる携帯型情報端末装置およびその制御方法を提供することにある。
【0013】
【課題を解決するための手段】
本発明は、上記目的を達成するため、被写体を撮像するための撮像手段および外部と通話を行う通話手段を有する携帯型情報端末装置であって、前記撮像手段の機能を用いる第1のモードと、前記第1のモードの機能とは異なる機能を用いる第2のモードと、前記通話手段を用いて外部と通話を行う電話モードとのいずれかを選択するモード選択手段と、使用者が適正者であるかを認証する認証手段と、前記モード選択手段により前記第1のモードが選択された場合および前記電話モードが選択された場合、前記認証手段を動作させず、前記第2のモードが選択された場合、前記認証手段を動作させるように制御する制御手段とを備えることを特徴とする携帯型情報端末装置を提供する。
また、本発明は、上記目的を達成するため、被写体を撮像するための撮像手段、外部と通話を行う通話手段および使用者が適正者であるかを認証する認証手段を有する携帯型情報端末装置の制御方法であって、前記撮像手段の機能を用いる第1のモードと、前記第1のモードの機能とは異なる機能を用いる第2のモードと、前記通話手段を用いて外部と通話を行う電話モードとのいずれかを選択するモード選択工程と、前記モード選択工程により前記第1のモードが選択された場合および前記電話モードが選択された場合、前記認証手段を動作させず、前記第2のモードが選択された場合、前記認証手段を動作させるように制御する制御工程とを有することを特徴とする携帯型情報端末装置の制御方法を提供する。
【0014】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施形態について図面を参照しながら説明する。
【0015】
(第1実施形態)
図1は本発明の第1実施形態に係る携帯型情報端末装置の外観斜視図、図2は図1のモードダイヤルの拡大斜視図、図3は図2のモードダイヤルで選択可能なモードのそれぞれの機能を示す図、図4は図1の携帯型情報端末装置の電源オン状態での待ち受け画面の一例を示す図、図5は図1の携帯型情報端末装置の構成を示すブロック図である。
【0016】
携帯型情報端末装置は、図1に示すように、カメラ部1および操作部2を備え、カメラ部1と操作部2とはヒンジ部3により連結されている。ヒンジ部3は、互いに直交する回転軸11および回転軸12の周りに回転可能な構造を有し、このヒンジ部3により、カメラ部1を操作部2に対して折り畳み可能にしかつ回転可能にする。カメラ部1には、後述する撮像部200のレンズ108およびストロボ109と、後述の携帯電話部202のレシーバ106とが設けられている。また、操作部2には、電源スイッチ101、モードダイヤル102、シャッタボタン103、キーボード104、液晶パネル105、マイク107および十字キー110が設けられている。
【0017】
モードダイヤル102は、図2に示すように、シャッタボタン103の周りを回転するダイヤルスイッチからなり、モードダイヤル102をM1、M2、M3、M4のいずれかの位置に回転すると、モードが対応する位置のモードに切り換えられる。ここで、位置M1には、カメラ撮影可能なCameraモードが、位置M2には、本体に記憶された画像、音声、テキストを表示するViewモード、位置M3には、電話機能(着信、発信)を実行するためのTelモードが、位置M4には、本体に記憶された各種情報の利用、編集、登録を行うことが可能なPDAモードがそれぞれ対応付けられている。
【0018】
具体的には、図3に示すように、Cameraモードは、カメラ部1に設けられているレンズ108を介して結像した画像をCCDなどの光電変換素子によって電気信号に変え、必要に応じて本体で画像の処理を加えフラッシュメモリなどの記憶手段に記憶するモードである。また、Cameraモードでは、音声を記録することもできる。Viewモードは、Cameraモードで撮影された画像、記録された音声、テキスト情報を選択して再生または表示を行うモードである。Telモードは、通常の携帯電話機としての電話機能を実現するためのモードである。すなわち、Telモードでは、キーボード104からの電話番号入力や、液晶パネル105への入力番号表示、電話帳表示が可能で、通話はカメラ部1に設けられているレシーバ106と、操作部2に設けられているマイク107を用いて行われる。PDAモードは、所有者のスケジュール管理、個人の住所、電話番号、電子メールアドレスなどの登録を行うアドレス帳機能、電子メールの送受信機能、テキスト文書の作成機能、テーマ別、目的別に関連情報をまとめて編集する情報ファイル機能、電卓機能、インターネット接続機能を有するモードである。各機能での文字入力、メニュー選択はキーボード104、十字キー110を用いて行われ、液晶パネル105には様々な情報が表示される。
【0019】
また、Camera,View,Tel,PDAモードの全てのモードにおいては、電話の着信を受けることが可能である。
【0020】
本携帯型情報端末装置においては、電源スイッチ101が投入されると、図4に示す待ち受け画面が液晶パネル105に表示される。この待ち受け画面では、カレンダー情報とモード選択画面が表示され、このモード選択画面には、モードダイヤル102で現在選択されているモードが識別可能に表示される。使用者は電源スイッチ101で電源を投入した後、待ち受け画面が表示された状態で、モードダイヤル102で所望のモードを選択し、キーボード104で決定することにより、選択されたモードを起動することができる。
【0021】
この携帯型情報端末装置の内部構成は、図5に示すように、撮像部200、制御部201、携帯電話部202および認証処理部203からなる。撮像部200は、レンズ108と、レンズ108により投影された画像を電気信号に変換するCCDなどの光電変換素子204と、光電変換素子204から出力された電気信号をA/D変換し、デジタル化された信号に各種画像処理を施す画像処理部205とを有する。
【0022】
制御部201は、CPU206、フラッシュメモリ207、Sub CPU208、入力装置209および液晶パネル105を有する。ここで、入力装置209は、シャッタボタン103、モードダイヤル102、キーボード104などを含む。制御部201は、装置全体を制御するとともに、撮像部200から入力された画像情報や、携帯電話部202から入力された画像情報、音声情報、またはアドレス帳に登録された住所、電話番号などのテキスト情報を記憶することができる。CPU206は、フラッシュメモリ207に格納された情報を必要に応じて読み出し、また消去することができる。Sub CPU208は、入力装置209から入力された信号に応じたコマンドをCPU206に送信する。液晶パネル105には、記憶されている画像やテキスト、およびビューファインダとしての撮像部200からの入力画像表示、様々な条件設定のためのメニュー表示が行われる。
【0023】
携帯電話部202は、CPU210、レシーバ106およびマイク107を有する。携帯電話部202は、マイク107からの信号をデジタル信号に変換してデータ圧縮を行い、また圧縮されている信号を伸長し音声信号に変換した後、レシーバ106から出力する。また、携帯電話部202は、電子メール機能、インターネット接続に伴うテキストデータ、画像データの送受信を行うことが可能である。受信されたデータは、CPU210を介して、制御部201のCPU206へ送られる。
【0024】
認証処理部203は、入力処理部211、記憶装置212およびデータ処理部213を有する。認証処理部203は、PDAモード選択時またはPDAモードの機能の中で、第三者から保護すべき情報が記憶されている機能を使用する場合に、使用者が適正者であるかの認証を行う。使用者の認証の際には、使用者によって入力装置209から入力された信号が入力処理部211において使用者情報として処理され、データ処理部213は、記憶装置212に予め登録されている認証用データを読み出し、この認証用データに基づいて、入力処理部211からの使用者情報を処理し、本装置の使用者が適正者であるか否かの認証を行う。このデータ処理部213による認証結果は、CPU206に送られる。
【0025】
このように、携帯型情報端末装置においては、撮像部200、制御部201、携帯電話部202が協働して、Camera,View,Tel,PDAの各モードにおける各機能を実現する。
【0026】
次に、本携帯型情報端末装置による使用者の認証処理について図6を参照しながら説明する。図6は図1の携帯型情報端末装置の動作手順を示すフローチャートである。図6のフローチャートに示す手順は、制御部201(CPU206)により実行されるものである。
【0027】
制御部201は、図6に示すように、電源スイッチ101で電源が投入されると、液晶パネル105に待ち受け画面を表示し(ステップS1)、モードダイヤル102およびキーボード104を選択されたモードを判別する(ステップS2)。ここで、選択されたモードがCamera,View,Telモードのいずれかである場合、制御部201は、使用者の認証を行わずに、選択されたモード(Camera,View,Telのいずれかのモード)を起動する(ステップS3)。
【0028】
これに対し、選択されたモードがPDAモードである場合(ステップS2)、制御部201は、キーボード104を介して使用者認証のための入力情報を入力する(ステップS4)。ここで、使用者認証のための入力情報とは、例えば4桁や8桁の数字の組み合わせによるパスワードである。しかし、これに限定されることはなく、本装置と別途のIDカードに使用者情報を書き込んでおき、IDカードの情報を読み込ませるようにしてもよい。この使用者情報が入力されると、認証処理部203は、入力された使用者情報と記憶装置212に記憶されている認証データとに基づいて、使用者が適正者であるかの認証を行う。この認証結果は、制御部201に送られる。
【0029】
次いで、制御部201は、認証処理部203の認証結果に基づいて認証が成功したか否かを判定する(ステップS5)。ここで、認証が成功した場合、制御部201は使用者が適正者であると判断してPDAモードを起動する(ステップS6)。認証処理が失敗した場合は、制御部201は、入力情報の入力回数がN回より少ないか否かを判定する(ステップS7)。これは使用者が適正者であった場合でも、使用者が使用者情報の入力をミスする可能性があるからであり、例えばN=3とし、3回までは使用者情報の入力を許可し、入力回数が3回未満の場合は使用者情報が誤っている旨を液晶パネル105に表示した後、再度ステップS4において入力情報の入力を行う。上記ステップS7で入力回数がN以上であると判定された場合、制御部201は、例えば警告音、警告表示などで使用者に警告を与え、PDAモードを起動せずに、ステップS1の待ち受け画面に戻る。
【0030】
このように、本実施形態では、選択されたモードがCamera,View,Telのいずれかのモードである場合、使用者の認証を行わずに、選択されたモード(Camera,View,Telのいずれかのモード)を起動し、選択されたモードがPDAモードである場合、使用者の認証を行い、その認証結果に応じてPDAモードを起動するので、Cameraモード(カメラ機能)を使用する場合には、使用者が適正者であるかの認証を行うことなく撮影が可能になり、カメラ機能を簡便に使用することができる。その結果、認証に手間が掛かり、シャッタチャンスを逃すなどということを回避することができる。
【0031】
また、PDAモードが選択されている場合、使用者の認証を行うことによって、所有者のスケジュール管理、個人の住所、電話番号、電子メールアドレスなどを他人に見られることを未然に防止することができる。
【0032】
(第2実施形態)
次に、本発明の第2実施形態について図7を参照しながら説明する。図7は本発明の第2実施形態に係る携帯型情報端末装置の動作の手順を示すフローチャートである。本実施形態は、上記第1実施形態と同じ構成を有し、ここでは、その説明は省略する。また、以下の説明においては、上記第1実施形態と同じ符号を用いるものとする。
【0033】
上記第1実施形態では、PDAモードが選択された場合に、使用者の認証を行うようにしているが、このPDAモード(図3に示す)の機能のうち、電卓とインターネット接続機能は、個人情報の保護の点では、所有者以外の使用者すなわち他人に使用されても特に問題はない。
【0034】
そこで、本実施形態では、上記電卓とインターネット接続機能の2つの機能を利用可能機能とし、残りの機能(アドレス帳機能、電子メールの送受信機能、情報ファイル機能など)を保護機能として、この保護機能が選択された場合に使用者の認証を行う。
【0035】
制御部201は、図7に示すように、電源スイッチ101で電源が投入されると、液晶パネル105に待ち受け画面を表示し(ステップS11)、モードダイヤル102およびキーボード104を選択されたモードを判別する(ステップS12)。ここで、選択されたモードがCamera,View,Telモードのいずれかである場合、制御部201は、使用者の認証を行わずに、選択されたモード(Camera,View,Telのいずれかのモード)を起動する(ステップS13)。
【0036】
これに対し、選択されたモードがPDAモードである場合(ステップS12)、制御部201は、液晶パネル105にPDAモードで使用可能な機能を一覧表示し、この一覧表示された機能の中から選択された機能を判別する。この機能の選択および決定には、キーボード104や十字キー110が用いられる。そして、選択された機能が上記利用可能機能(電卓とインターネット接続機能)である場合、制御部201は、PDAモードを起動する(ステップS15)。
【0037】
選択された機能が保護機能(アドレス帳機能、電子メールの送受信機能、情報ファイル機能など)である場合、制御部201は、キーボード104を介して使用者認証のための入力情報を入力する(ステップS16)。ここで、使用者認証のための入力情報は、上記第1実施形態と同じである。この使用者情報が入力されると、認証処理部203は、入力された使用者情報と記憶装置212に記憶されている認証データとに基づいて、使用者が適正者であるかの認証を行う。この認証結果は、制御部201に送られる。
【0038】
次いで、制御部201は、認証処理部203の認証結果に基づいて認証が成功したか否かを判定する(ステップS17)。ここで、認証が成功した場合、制御部201は使用者が適正者であると判断してPDAモードを起動する(ステップS15)。認証処理が失敗した場合は、制御部201は、入力情報の入力回数がN回より少ないか否かを判定する(ステップS18)。ここで、入力回数がN以上であると判定された場合、制御部201は、例えば警告音、警告表示などで使用者に警告を与え、PDAモードを起動せずに、ステップS11の待ち受け画面に戻る。
【0039】
このように、本実施形態では、PDAモードの機能のうち、所有者以外の第三者から保護すべき情報を扱う保護機能を使用する場合には、使用者の認証を行い、第三者の使用に対して制限を課すことができ、その他の機能すなわち利用可能機能を使用する場合には、認証を行うことなく使用可能になるので、所有者および所有者以外の使用者がその機能を簡単に使用することができる。
【0040】
なお、本発明の目的は、前述した各実施形態の機能を実現するソフトウェアのプログラムコードを記録した記憶媒体(または記録媒体)を、システムあるいは装置に供給し、そのシステムあるいは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU)が記憶媒体に格納されたプログラムコードを読み出し実行することによっても、達成されることはいうまでもない。この場合、記憶媒体から読み出されたプログラムコード自体が前述した実施形態の機能を実現することになり、そのプログラムコードを記憶した記憶媒体は本発明を構成することになる。また、コンピュータが読み出したプログラムコードを実行することにより、前述した実施形態の機能が実現されるだけでなく、そのプログラムコードの指示に基づき、コンピュータ上で稼働しているオペレーティングシステム(OS)などが実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が実現される場合も含まれることはいうまでもない。
【0041】
さらに、記憶媒体から読み出されたプログラムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張カードやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメモリに書込まれた後、そのプログラムコードの指示に基づき、その機能拡張カードや機能拡張ユニットに備わるCPUなどが実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が実現される場合も含まれることはうまでもない。
【0055】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明によれば、撮像手段の機能を用いる第1のモードと、第1のモードの機能とは異なる機能を用いる第2のモードと、通話手段を用いて外部と通話を行う電話モードとのうち、いずれのモードを使用するかに応じて、第三者の使用に対して制限を課すことができる。例えば、本装置をカメラとして使用する場合、使用者が適正者であるかの認証を行うことなく撮影が可能になり、カメラ機能を簡便に使用することができる。その結果、認証に手間が掛かり、シャッタチャンスを逃すなどということを回避することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施形態に係る携帯型情報端末装置の外観斜視図である。
【図2】図1のモードダイヤルの拡大斜視図である。
【図3】図2のモードダイヤルで選択可能なモードのそれぞれの機能を示す図である。
【図4】図1の携帯型情報端末装置の電源オン状態での待ち受け画面の一例を示す図である。
【図5】図1の携帯型情報端末装置の構成を示すブロック図である。
【図6】図1の携帯型情報端末装置の動作手順を示すフローチャートである。
【図7】本発明の第2実施形態に係る携帯型情報端末装置の動作の手順を示すフローチャートである。
【図8】従来の携帯機器(デジタルカメラ付き携帯情報端末)の外観を示す斜視図である。
【図9】図8の携帯機器の構成を示すブロック図である。
【符号の説明】
1 カメラ部
2 操作部
3 ヒンジ部
101 電源スイッチ
102 モードダイヤル
103 シャッタボタン
104 キーボード
105 液晶パネル
106 レシーバ
107 マイク
108 レンズ
109 ストロボ
110 十字キー
200 撮像部
201 制御部
202 携帯電話部
203 認証処理部
204 光電変換素子
205 画像処理部
206,210 CPU[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to a portable information terminal apparatus and control how having an imaging means for imaging an object.
[0002]
[Prior art]
As a conventional portable information terminal device with a digital camera (hereinafter referred to as a portable device), there is one proposed in Japanese Patent Laid-Open No. 2000-270069.
[0003]
The configuration of this portable device will be described with reference to FIGS. FIG. 8 is a perspective view showing the appearance of a conventional portable device (portable information terminal with a digital camera), and FIG. 9 is a block diagram showing the configuration of the portable device in FIG.
[0004]
As shown in FIG. 8, the portable device includes a
[0005]
As shown in FIG. 9, the internal configuration of the portable device includes an
It consists of a shutter.
[0006]
The portable device configured as described above can realize at least a camera function, a telephone function, and a personal information management function such as a schedule book and a telephone book.
[0007]
When the camera function is used, a subject is imaged by the
[0008]
When using the telephone function, the telephone number of the other party is input from the
[0009]
When the personal information management function is used, a necessary operation screen is displayed on the
[0010]
[Problems to be solved by the invention]
However, in the conventional portable device described above, there is no restriction when another person uses the portable device, so that the personal address, phone number, owner's schedule, etc. stored in the portable device can be There is a risk that others may see personal information that you do not want to see.
[0011]
In order to solve such a problem, a method of authenticating the user before using the portable device can be considered. However, there is no problem even if it is used by others, such as when authenticating the user before using the mobile device, when using it as a camera, or when viewing an image stored in the mobile device body, etc. Even in such a case, it is necessary to authenticate the user every time the portable device is used, and it takes time and effort to authenticate the user. In particular, when a portable device is used as a camera, it is considered that there is a risk of missing a photo opportunity during user authentication.
[0012]
An object of the present invention includes a first mode using the function of the imaging means, of a second mode using different functions and features of the first mode, the phone mode for voice communication with the outside using the call unit among them, depending on whether to use either mode, it is to provide a portable information terminal apparatus and control how it is possible to impose restrictions on the use of a third party.
[0013]
[Means for Solving the Problems]
In order to achieve the above object, the present invention is a portable information terminal device having an imaging means for imaging a subject and a calling means for making a call with the outside , wherein the first mode uses the function of the imaging means. , and a second mode using different functions and features of the first mode, and mode selection means for selecting one of a telephone mode for performing voice communication with the outside using the call unit, user proper person Authentication means for authenticating whether or not the first mode is selected by the mode selection means and when the telephone mode is selected , the authentication means is not operated and the second mode is selected. In such a case, a portable information terminal device is provided, comprising control means for controlling the authentication means to operate.
In order to achieve the above object, the present invention provides a portable information terminal device having an image pickup means for picking up a subject , a call means for making a call with the outside, and an authentication means for authenticating whether the user is an appropriate person. a control method, a first mode using the function of the imaging unit, performs voice communication with the outside using a second mode using different functions, the call unit and function of the first mode A mode selection step for selecting one of the telephone modes, and when the first mode is selected in the mode selection step and when the telephone mode is selected , the authentication means is not operated, and the second mode is selected . And a control step of controlling the authentication means to operate when the mode is selected. A method for controlling a portable information terminal device is provided.
[0014]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
[0015]
(First embodiment)
1 is an external perspective view of the portable information terminal device according to the first embodiment of the present invention, FIG. 2 is an enlarged perspective view of the mode dial of FIG. 1, and FIG. 3 is a mode selectable by the mode dial of FIG. 4 is a diagram showing an example of a standby screen when the portable information terminal device of FIG. 1 is turned on, and FIG. 5 is a block diagram showing the configuration of the portable information terminal device of FIG. .
[0016]
As shown in FIG. 1, the portable information terminal device includes a
[0017]
As shown in FIG. 2, the
[0018]
Specifically, as shown in FIG. 3, in the Camera mode, an image formed through the
[0019]
In all modes of the Camera, View, Tel, and PDA modes, it is possible to receive incoming calls.
[0020]
In the portable information terminal device, when the
[0021]
As shown in FIG. 5, the internal configuration of the portable information terminal device includes an
[0022]
The
[0023]
The
[0024]
The
[0025]
As described above, in the portable information terminal device, the
[0026]
Next, user authentication processing by the portable information terminal device will be described with reference to FIG. FIG. 6 is a flowchart showing an operation procedure of the portable information terminal device of FIG. The procedure shown in the flowchart of FIG. 6 is executed by the control unit 201 (CPU 206).
[0027]
As shown in FIG. 6, when the power is turned on by the
[0028]
On the other hand, when the selected mode is the PDA mode (step S2), the
[0029]
Next, the
[0030]
As described above, in the present embodiment, when the selected mode is any one of Camera, View, and Tel, the selected mode (Camera, View, or Tel is selected without performing user authentication). When the camera mode (camera function) is used, the user is authenticated and the PDA mode is activated according to the authentication result when the selected mode is the PDA mode. Therefore, it is possible to take a picture without authenticating whether the user is an appropriate person, and the camera function can be easily used. As a result, it can be avoided that authentication is troublesome and a photo opportunity is missed.
[0031]
In addition, when the PDA mode is selected, by authenticating the user, the owner's schedule management, personal address, telephone number, e-mail address, etc. can be prevented from being seen by others. it can.
[0032]
(Second Embodiment)
Next, a second embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. FIG. 7 is a flowchart showing an operation procedure of the portable information terminal device according to the second embodiment of the present invention. This embodiment has the same configuration as the first embodiment, and the description thereof is omitted here. In the following description, the same reference numerals as those in the first embodiment are used.
[0033]
In the first embodiment, when the PDA mode is selected, the user is authenticated. Among the functions of the PDA mode (shown in FIG. 3), the calculator and the Internet connection function are personal. In terms of information protection, there is no particular problem even if it is used by a user other than the owner, that is, by another person.
[0034]
Therefore, in this embodiment, the above two functions of the calculator and the Internet connection function are usable functions, and the remaining functions (address book function, e-mail transmission / reception function, information file function, etc.) are used as protection functions. Authenticates the user when is selected.
[0035]
As shown in FIG. 7, when the power is turned on by the
[0036]
On the other hand, when the selected mode is the PDA mode (step S12), the
[0037]
When the selected function is a protection function (address book function, e-mail transmission / reception function, information file function, etc.), the
[0038]
Next, the
[0039]
Thus, in this embodiment, when using a protection function that handles information that should be protected from a third party other than the owner among the PDA mode functions, the user is authenticated and the third party's Restrictions can be imposed on use, and other functions, that is, functions that can be used, can be used without authentication, so that the function can be easily used by owners and non-owners. Can be used for
[0040]
Note that an object of the present invention is to supply a storage medium (or recording medium) on which a program code of software that implements the functions of the above-described embodiments is recorded to a system or apparatus, and a computer (or CPU) of the system or apparatus Needless to say, this can also be achieved by reading and executing the program code stored in the storage medium. In this case, the program code itself read from the storage medium realizes the functions of the above-described embodiment, and the storage medium storing the program code constitutes the present invention. Further, by executing the program code read by the computer, not only the functions of the above-described embodiments are realized, but also an operating system (OS) running on the computer based on the instruction of the program code. It goes without saying that a case where the function of the above-described embodiment is realized by performing part or all of the actual processing and the processing is included.
[0041]
Furthermore, after the program code read from the storage medium is written into a memory provided in a function expansion card inserted into the computer or a function expansion unit connected to the computer, the function is determined based on the instruction of the program code. It goes without saying that a case in which the CPU or the like provided in the expansion card or the function expansion unit performs part or all of the actual processing and the functions of the above-described embodiments are realized by the processing.
[0055]
【The invention's effect】
As described above, according to the present invention, a call between a first mode using a function of the imaging unit, and a second mode using different functions and features of the first mode, and the outside using the call unit Depending on which one of the phone modes is used, restrictions can be imposed on the use of third parties. For example, when this apparatus is used as a camera, it is possible to shoot without authenticating whether or not the user is an appropriate person, and the camera function can be easily used. As a result, it can be avoided that authentication is troublesome and a photo opportunity is missed.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is an external perspective view of a portable information terminal device according to a first embodiment of the present invention.
2 is an enlarged perspective view of the mode dial of FIG. 1. FIG.
FIG. 3 is a diagram showing functions of modes selectable by a mode dial in FIG. 2;
4 is a diagram showing an example of a standby screen in the power-on state of the portable information terminal device of FIG. 1. FIG.
5 is a block diagram showing a configuration of the portable information terminal device of FIG. 1. FIG.
6 is a flowchart showing an operation procedure of the portable information terminal device of FIG. 1. FIG.
FIG. 7 is a flowchart showing an operation procedure of the portable information terminal device according to the second embodiment of the present invention.
FIG. 8 is a perspective view showing an appearance of a conventional portable device (a portable information terminal with a digital camera).
9 is a block diagram illustrating a configuration of the mobile device in FIG. 8. FIG.
[Explanation of symbols]
DESCRIPTION OF
Claims (2)
前記撮像手段の機能を用いる第1のモードと、前記第1のモードの機能とは異なる機能を用いる第2のモードと、前記通話手段を用いて外部と通話を行う電話モードとのいずれかを選択するモード選択手段と、
使用者が適正者であるかを認証する認証手段と、
前記モード選択手段により前記第1のモードが選択された場合および前記電話モードが選択された場合、前記認証手段を動作させず、前記第2のモードが選択された場合、前記認証手段を動作させるように制御する制御手段と
を備えることを特徴とする携帯型情報端末装置。A portable information terminal device having an imaging means for imaging a subject and a calling means for making a call with the outside ,
A first mode using the function of the imaging means, and a second mode using different functions and features of the first mode, one of a telephone mode for performing voice communication with the outside using the call unit Mode selection means to select;
An authentication means for authenticating whether the user is a proper person,
When the first mode is selected by the mode selection means and when the telephone mode is selected , the authentication means is not operated, and when the second mode is selected, the authentication means is operated. And a control means for controlling the portable information terminal device.
前記撮像手段の機能を用いる第1のモードと、前記第1のモードの機能とは異なる機能を用いる第2のモードと、前記通話手段を用いて外部と通話を行う電話モードとのいずれかを選択するモード選択工程と、
前記モード選択工程により前記第1のモードが選択された場合および前記電話モードが選択された場合、前記認証手段を動作させず、前記第2のモードが選択された場合、前記認証手段を動作させるように制御する制御工程と
を有することを特徴とする携帯型情報端末装置の制御方法。A control method for a portable information terminal device having an imaging means for imaging a subject, a calling means for making a call with the outside, and an authentication means for authenticating whether a user is an appropriate person,
A first mode using the function of the imaging means, and a second mode using different functions and features of the first mode, one of a telephone mode for performing voice communication with the outside using the call unit A mode selection process to select;
When the first mode is selected by the mode selection step and when the telephone mode is selected , the authentication unit is not operated, and when the second mode is selected, the authentication unit is operated. And a control process for controlling the portable information terminal device.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002361316A JP3927903B2 (en) | 2002-12-12 | 2002-12-12 | Portable information terminal device and control method thereof |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002361316A JP3927903B2 (en) | 2002-12-12 | 2002-12-12 | Portable information terminal device and control method thereof |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004194117A JP2004194117A (en) | 2004-07-08 |
JP2004194117A5 JP2004194117A5 (en) | 2006-03-16 |
JP3927903B2 true JP3927903B2 (en) | 2007-06-13 |
Family
ID=32760116
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002361316A Expired - Lifetime JP3927903B2 (en) | 2002-12-12 | 2002-12-12 | Portable information terminal device and control method thereof |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3927903B2 (en) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100641884B1 (en) | 2005-07-14 | 2006-11-02 | 이재준 | Identification system in use of portable memory-stick device and a method using thereof |
JP5226434B2 (en) * | 2008-08-28 | 2013-07-03 | 京セラ株式会社 | Portable electronic devices |
KR101321479B1 (en) | 2012-02-22 | 2013-10-28 | 숭실대학교산학협력단 | Method and Apparatus for preventing illegal copy of application software using access control of process |
-
2002
- 2002-12-12 JP JP2002361316A patent/JP3927903B2/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2004194117A (en) | 2004-07-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7203521B2 (en) | Method of displaying speed dials on a screen of a mobile communication terminal | |
US8279043B2 (en) | Portable information terminal device | |
US20060234764A1 (en) | Electronic device, operational restriction control method thereof and operational restriction control program thereof | |
US20040102225A1 (en) | Portable communication terminal and image display method | |
JP5606705B2 (en) | Mobile terminal device | |
JP4442385B2 (en) | Portable terminal device and program | |
JP2009141489A (en) | Electronic equipment | |
JPWO2004102931A1 (en) | Mobile communication terminal and code image reading method using mobile communication terminal | |
JP4359717B2 (en) | Portable terminal device and program | |
JP4403931B2 (en) | Electronic device, display method and display program | |
JP4284309B2 (en) | Emergency operation execution method and electronic device | |
JP3927903B2 (en) | Portable information terminal device and control method thereof | |
WO2004093415A1 (en) | Electronic device | |
KR100517337B1 (en) | The Method and apparatus for the management of the name card by using of mobile hand held camera phone | |
JP2009268034A (en) | Portable terminal device | |
KR20050042852A (en) | Mobile communication terminal display method using touch screen | |
JP2010045454A (en) | Cellular phone | |
JP4419493B2 (en) | Fingerprint reader, fingerprint reading status display method and program used for the same | |
JP2002077701A (en) | Digital camera and portable telephone | |
JP2006066974A (en) | Portable communication terminal | |
KR101215314B1 (en) | mobile device with screen saver and method for photography using the same | |
US20090284636A1 (en) | Device for displaying taken image and method of displaying taken image | |
JP5724534B2 (en) | Information processing apparatus and program | |
JP2012015827A (en) | Terminal device and program | |
KR100557152B1 (en) | Method for executing of multi abbreviated function in wireless terminal |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20051129 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20051205 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20051205 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060116 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20061116 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20061206 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070118 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20070213 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20070305 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 3927903 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100309 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110309 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120309 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130309 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140309 Year of fee payment: 7 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |