JP3927705B2 - 歯の残部領域の複製の形状を決定する方法 - Google Patents
歯の残部領域の複製の形状を決定する方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3927705B2 JP3927705B2 JP30979898A JP30979898A JP3927705B2 JP 3927705 B2 JP3927705 B2 JP 3927705B2 JP 30979898 A JP30979898 A JP 30979898A JP 30979898 A JP30979898 A JP 30979898A JP 3927705 B2 JP3927705 B2 JP 3927705B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- replica
- shape
- denture
- duplicate
- data
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61C—DENTISTRY; APPARATUS OR METHODS FOR ORAL OR DENTAL HYGIENE
- A61C13/00—Dental prostheses; Making same
- A61C13/0003—Making bridge-work, inlays, implants or the like
- A61C13/0004—Computer-assisted sizing or machining of dental prostheses
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61C—DENTISTRY; APPARATUS OR METHODS FOR ORAL OR DENTAL HYGIENE
- A61C13/00—Dental prostheses; Making same
- A61C13/0003—Making bridge-work, inlays, implants or the like
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61C—DENTISTRY; APPARATUS OR METHODS FOR ORAL OR DENTAL HYGIENE
- A61C5/00—Filling or capping teeth
- A61C5/70—Tooth crowns; Making thereof
- A61C5/77—Methods or devices for making crowns
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61C—DENTISTRY; APPARATUS OR METHODS FOR ORAL OR DENTAL HYGIENE
- A61C9/00—Impression cups, i.e. impression trays; Impression methods
- A61C9/004—Means or methods for taking digitized impressions
- A61C9/0046—Data acquisition means or methods
- A61C9/0053—Optical means or methods, e.g. scanning the teeth by a laser or light beam
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K6/00—Preparations for dentistry
- A61K6/80—Preparations for artificial teeth, for filling teeth or for capping teeth
- A61K6/831—Preparations for artificial teeth, for filling teeth or for capping teeth comprising non-metallic elements or compounds thereof, e.g. carbon
- A61K6/836—Glass
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K6/00—Preparations for dentistry
- A61K6/80—Preparations for artificial teeth, for filling teeth or for capping teeth
- A61K6/884—Preparations for artificial teeth, for filling teeth or for capping teeth comprising natural or synthetic resins
- A61K6/891—Compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Dentistry (AREA)
- Plastic & Reconstructive Surgery (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Dental Preparations (AREA)
- Dental Tools And Instruments Or Auxiliary Dental Instruments (AREA)
- Dental Prosthetics (AREA)
- Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
- Gear Processing (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、グラスファイバで補強されたプラスチックから成る義歯用材料に関する。
【0002】
【従来の技術】
長い間、義歯は、その用途に応じて、インレー、オンレー又はブリッジとして、又、個々の場合に正当化される費用に応じて、アマルガム、金又は陶材として製作されてきた。アマルガムを使用する時、形態形成は現場で、即ち、患者の口内で行われて、成形アマルガム材料がまだ硬化していない状態で充填すべき窩洞に入れられる。窩洞外での材料の築盛も可能であり、この場合、形態形成は、可撓性アマルガムを成形するか又は硬化したアマルガムに研削工具を用いることによって行われる。金又は陶材を使用する時、形態形成は、一般的に、患者の口内で前に作っておいた製作すべき義歯の模型又は複製に従って、歯科技工士によって行われる。
【0003】
金又は陶材と共にアマルガムが、いかなる点においても満足な結果をもたらすということはなかったので、義歯をプラスチックで製作することを試みた時期があった。これに使用されるプラスチックをグラスファイバで補強すると、この義歯の耐久性をかなり改良できることが判明した。しかしながら、今日まで、グラスファイバで補強されたプラスチックは歯科医療において殆ど使用されていない。公知の義歯は、接着剤として働く液状プラスチック材料に浸漬されたグラスファイバの束から製作されている。形態形成は成形により手動で行われる。その手動処理ステップのために、義歯の物性が保証されず、更に、公知材料の硬化中に体積変化が起り得る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
従って、本発明は、義歯を製作でき、好ましくは自動化処理で作ることができ、形状及び体積が一定であり、且つ、処理や使用中又は時効によって変化しない材料性質を有する材料を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本発明において、これは、請求項1の特徴項の特徴によって達成される。本発明にかかる材料の有利な更なる展開と性質が、請求項2乃至4に限定されている。
【0006】
新規な材料はグラスファイバで補強されたプラスチックであり、この材料から、義歯のブランクを構成する本体が、特殊な射出成形法によって製作される。義歯の形態形成が、次に、一種のならいフライス削り又は電子制御工具によって機械加工で行われる。特殊な鋳造法による製作によって、プラスチック材料内の補強グラスファイバを必要に応じて配置することができる。材料の最終物性は、硬化の後に到達して、機械的又は化学的応力によっても、又、加工中にも又は時効によっても変化しない。
【0007】
部分芳香族ポリアミドが、機械的性質が補強グラスファイバによって強化された特に適当なプラスチック材料であることが判明した。例えば、それは、22GPaの伸び弾性率と280MPaのブリネル硬度を得ることができる。添加物無しで、その破断荷重は約1,150Nであり、又、添加物を入れると、それは1,500Nを超える。同時に、この材料は軽くて、その比重は立方センチ当り約1.7gであるので、それは、既に非常に軽いと考えられているチタンより約2.6倍軽い。更に、それは熱の不良導体であるので、熱伝導に起因する患者の不満が実際上生じない。美的な点において、その材料は全く申分がなくて、半透明、即ち、光を透過させると共に、歯のエナメル質に類似した色を有する。
【0008】
インレー、冠又はブリッジを製作するブランクの使用に応じて、最終形態の材料は異なる形式の応力を受ける。全ての面で同じである応力では、等方性材料又は少なくとも等方性材料のように振舞うことを意味すると理解される準等方性材料を使用することが好ましい。これは、グラスファイバが非整列状態でプラスチックに成形されるために発生する。
【0009】
しかしながら、もし義歯にかかる応力が所定方向に優位であるならば、異方性的に振舞う材料を用いるのが好ましい。このようなものは、グラスファイバを整列配置させて成形する時に作られる。
【0010】
更に、本発明は、義歯を設けるべき複製の形状を決定する方法及び装置と、この方法を請求項5の前提項又は請求項12に応じて実行する装置に関する。
【0011】
ブランクから機械加工によって義歯を製作するには、義歯材料を設ける残りの歯の領域の形状と境界を知る必要がある。しばしば、残りの歯の領域は、インレー又は冠によって補綴するよう意図された単一の残りの歯である。ある場合には、例えば、もしブリッジを作らねばならないならば、残りの歯の領域はいくつかの残りの歯を含む。従来から、これらの境界の自動決定が、いくつかの方法が適当であるこの目的のために行われる。例えば、非接触の、ライン、ストリップ又はパターン投影、ホログラフィックインターフェロメトリー、グレースケール評価によるいわば光学方法、各種のセンサーによる距離測定、輪郭測定及びトモグラフィックX線画像評価と共に実際の走査方法が用いられる。
【0012】
現場、即ち、患者の口内での残りの歯の領域の形状の決定は患者にとって不愉快である一方、歯医者にとって困難であると共に、しばしば必要な精度で行うことができないので、一般的に複製が最初に作られ、次に、残りの歯の領域の複製の形状が決定される。この方法も2個の重大な欠点を有する。第1に、陰影領域又はデッドコーナーやアンダーカット部は、走査機器でアクセスできないために、又、非接触方法において、一方が放射源又はセンサーと他方が走査すべき領域の間の直接接続線が、一般的に、走査すべき本体そのものの他の部分によって遮断されるために、検出することができない。第2に、ある場合には、走査結果は、走査すべき本体の寸法の関数として大きく変動するので、十分に正確でない。従来から、ディジタル測定センサーの分解能は、ミリメートルやメートルの長さ測定値でなく、画素と呼ばれる画像粒子で表される。測定された領域の寸法と画素の個数から得られる商が実際の分解能と定義される。従って、1000個の画素を有するセンサーは、10mmの長さを10μmの分解能で検出するが、多数の部分長さから多分成る100mmの長さを0.1mmの分解能でしか検出せず、これは、最初に挙げた分解能の1/10に相当するもので、この低い分解能は最早、歯科医療の要求を満たさない。
【0013】
従って、本発明は、又、上記の欠点を解消して、義歯を設けるべき残りの歯の領域の複製の形状を決定し得る方法と、その方法を実行する装置を提供することを目的とする。
これは、請求項5及び12の特徴項の特徴によって達成される。本発明にかかる方法の有利な更なる展開が従属請求項6乃至11又は13乃至19に限定されている。
これらの請求項に従う本発明は、走査すべき境界の個々の領域が決定される分解能は非常に高くなければならない一方、これらの領域の相対位置は必ずしも同じ強度の分解能で測定する必要がないという考察に基づく。走査すべき領域の複製を用意する公知の形態形成方法はこれらの精度条件を満たす。元の、即ち、1組の歯の領域と異なり、複製はいくつかの複製部分に分割でき、その後、これらの複製部分の各々の形状が決定される。複製部分に適当に分割することによって、陰影領域やアンダーカット部の問題が解消される。複製部分のみならず、従来の方法と同様に複製自身の形状も本発明の方法で決定される。最も単純な場合、センサーに対して単一の相対配置された夫々の形状を十分な精度で決定し、その後、それらを記憶することができる。
【0014】
個々の複製部分の形状を決定する過程で決定される複製部分からのデータは、複製全体のデータよりも正確に残りの歯の領域の個々の部分を特徴付ける。しかし、個々の複製部分の相対位置はこれらの複製部分データから決定することができない。しかしながら、複製全体に関するデータの精度は個々の複製部分の相対位置を決定するのに十分であるので、これは重要ではない。
【0015】
公知の方法では、義歯の製作は、類似結合に相当するならいフライス削りによる直接コピーによって時々行われる。この目的のために、製作すべき義歯の形状を定めるデータをディジタル化することが絶対必要ではない。決定すべき残りの歯の領域の形状が非常に単純であるにしても、又は、ある不正確さを受入れる必要があるために、形状の決定が、センサーに対する複製又は複製部分の単一の相対位置のみで行われるとしても、決定された形状を特徴付けるデータをディジタル値の形で記憶することが絶対必要ではない。しかしながら、残りの歯の領域の正確な形状を決定するのに、センサーに対して複製部分と複製全体を連続的にいくつかの相対配置することが一般的に避けられないので、形状はセンサーによって異なる角度で検出され得る。この場合、決定されたデータはディジタルデータとして記憶されなければならないので、次に、複製の異なるデータと共に個々の複製部分の異なるデータがいわゆる3次元マッチング法で組合され、これにより、残りの歯の領域の正確な画像がディジタル表示で得られる。従って、決定されたデータはディジタル化する必要があるので、それらは、電子データ処理装置で処理するのに適している。電子データ処理装置は、例えば、いくつかの角度からのいくつかの連続的に決定された部分決定のデータの累算又は記憶と、その後、複製全体のデータを複製部分のデータと3次元組合せを行うので、残りの歯の領域の形状の決定は、全体として、極めて高い精度で行うことができる。データのディジタル化は、電子データ処理装置で簡単に処理できる形にデータを変えるために3次元マッチングが必要でない場合にも好都合である。更に、データのディジタル化は、それらを後で使用するために記憶装置に記憶することを可能にする。
【0016】
既述したように、同じ分解能が使用されるにしても、複製部分を特徴付けるデータは複製を特徴付けるデータよりも正確である。後者の高精度はいずれにしても必要でない。従って、複製を特徴付けるデータを、複製部分を特徴付けるデータよりも低い分解能を有する方法で決定するのが効率的である。
【0017】
上述したように、複製と複製部分の両方が本発明にかかる方法に必要である。最初に複製の形状を決定して、その後、複製を複製部分に分割できるとしても、2個の複製を用意して、その内の1個を分割する方がより効率的である。
両方の複製が一次複製であり得るが、第1の複製だけが一次複製で、第2の複製は第1の複製に従って製作した二次複製である方が患者にとって快適である。
【0018】
一般的に、複製の分割は1個の歯ずつ行われる。
複製部分の形状の決定は、複製部分が複製全体に占める順序で行うことが好ましい。
正確なデータを得るために、各複製部分と共に複製の形状の決定は、例えば、いくつかのレベルのみならず、いくつかの相対的角度位置でも行い得る。
【0019】
本発明にかかる方法を実行する装置は、複製と複製部分を固定する手段、即ち、複製固定装置と、少なくとも1個、好ましくは、いくつかの複製部分を受承する固定装置を有する。更に、本発明にかかる装置は、複製の形状の決定及び複製部分の形状の決定の両方に適したセンサー装置を備える。一方が複製及び複製部分を固定する手段と、他方がセンサー装置を互いに対して移動させ得る。最後に、装置は、決定されたデータをディジタル値で記憶する記憶装置を備える。
【0020】
非接触操作センサー装置は、ディジタルカメラと連結される、例えば、レーザライン源等の好ましくは光パターン源であるセンサー装置として使用されることが好ましい。
もし複製部分固定装置が、いくつかの複製部分を同時に、更に、好ましくは、複製部分が複製内に存在するのと同じ順序で、且つ、近似的に同じ位置で記録できるように設計されているならば、データの決定を効率的に行い得る。
【0021】
正確なデータの決定のためには、一方がセンサー装置と、他方が好ましくは複製自身と共に複製部分を互いに対して移動させ得ることが必要である。装置内の所定位置に固定されたセンサー装置と、可動複製部分固定装置と共に可動複製固定装置を使用することが好都合であることが判明した。この目的のために、複製固定装置と複製部分固定装置は個々に又は一緒にテーブル上に配置される。このテーブルは、2個の直交ガイドによって支持されて、これらに沿って直交方向にモータドライブによって移動され得る。このようにして、複製と複製部分の形状を平行レベル組立物において決定することができる。テーブルは、又、複製部分と、もし望ましければ複製も円上に配置された回転板として設計して、回転板自身を直線状ガイドに支持することができる。複製部分を、勿論正確に幾何学的に定義されていない長手軸で、テーブルに対して近似的に垂直に又はテーブルに対して斜めに固定して、且つ、複製部分を多分長手軸の回りに回転自在にすることもできる。
【0022】
複製と複製部分の形状をより正確に且つ完全に決定するためには、それらが異なる角度位置においてセンサーから観察し得るべきである。これを可能にするには、複製固定装置と複製部分固定装置は、ある軸の回りにモータドライブによって回動し得るように、特に2軸直線移動テーブルに関して設計され得る。上記軸は、例えば、テーブルの表面と平行に、そして、殆どの場合であるが絶対的ではなく、2個の直交方向の一つに平行に延在する。この回転により、テーブルはその原位置から傾斜させられる。
【0023】
非接触の又は光学走査のビーム方向は、例えば、複製部分が複製部分の長手軸に対して横切るように延在する平行平面内で走査されるように設定し得る。しかしながら、複製部分のしばしば関連する表面の特に良好な走査結果を得るためには、複製部分の長手軸と近似的に平行なビームを流すことが推奨される。
【0024】
一般的に適当な位置センサー、例えば、エンコーダ装置が、テーブルの長手位置と、複製固定装置及び複製部分固定装置の角度位置を決定するのに設けられる。
【0025】
最後に、本発明は、請求項20又は25の前提項に従って義歯を製作する方法及び器械と、請求項30の前提項に従うこの器械の使用方法に関する。
【0026】
塑性変形できず、後で硬化する材料が、充填すべき歯の窩洞内に、又は、歯根上に直接挿入される方法を除いて、義歯の製作は、基本的に、2個の部分操作、即ち、最初に、義歯の形状の関連領域に対応する、義歯を設ける残りの歯の領域の形状の決定、第2に、決定された値に基づく義歯の作製を備える。
【0027】
関連領域は、患者の口内に取付ける時、まだ存在する残りの歯材料に当接する領域であると理解される。残りの歯の領域に当接しない他の領域もできるだけ正確に、即ち、歯の元の形状に対応するように作られるべきである。他の領域は組立後に研削することによって修正できるけれども、これによって得られる精度は関連領域におけるよりも低い。
【0028】
従来から、決定された値が処理工具を制御するのに使用されるように、作るべき義歯の形状の決定と義歯の実際の形態形成が関連付けられている。既述したように、これは一種のならいフライス削りによって達成できる。更に、公報EP−0376873から、結果をディジタル形式で提供する走査装置にマッチング装置を接続することが公知である。その結果は、記憶されると共に、マッチング装置を制御するのに使用される。
【0029】
本発明は、又、義歯の製作をより早く、より正確に、且つ、特に、歯医者や歯科技工士の機械的な技術とは無関係に行うことのできるように、従来の方法及びこれらの方法を実行する装置を改良することと、新規な器械の使用方法を開示することを目的とする。
本発明によれば、これは請求項20、25及び30の特徴項の特徴によって達成される。請求項21乃至24と請求項26乃至29は、本発明にかかる方法と器械の更なる展開を限定する。
【0030】
公報EP−0376873の処理装置は、手動で制御されると共に、それ自身の記憶装置を有し、更に、公知のマッチング装置はそれら自身の制御装置を有する。一方、本発明では、義歯を設ける残りの歯の領域の形状の決定(「形状決定」と短く呼ばれる)と義歯の実際の製作は、形状決定装置とマッチング装置を電子データ処理装置を介して連結して行われる。このように、新規な方法は、形状決定と、義歯の実際の製作と、処理全体の制御及び監視とを統合する。
【0031】
残りの歯の領域の形状決定は、ディジタルデータ形式の適当な結果を生む任意のやり方で基本的に行うことができるけれども、新規な方法は、それぞれの請求項に従う形状決定方法と共に使用するのに特に良好に適している。
【0032】
形状決定の方法ステップと義歯の実際の製作の結合は、確定方法関連情報の決定が、追加情報を提供したり以前の情報を変更するために、処理前及び処理の実行中に処理に介入し得るように行われる。
もし処理準備及び処理結果を含む処理全体を視覚的に表示できるならば、処理の実行がかなり容易になる。
プロセススペシフィックソフトウェアを処理を実行するのに用いるのが好ましい。
【0033】
新規な器械は、形状決定装置及びマッチング装置と、又は義歯の実際の製作のための他の適当な製作装置と、電子データ処理装置とを備える。電子データ処理装置は、形状決定装置をマッチング装置と連結すると共に、形状決定装置の結果のための記憶装置と、製作装置を制御する制御装置とを備える。このように、電子データ処理装置は、センサー装置をマッチング装置と接続するのみならず、マッチング装置用制御装置の機能と共に形状決定装置の制御装置の機能を引受ける。従って、形状決定装置、電子データ処理装置とマッチング装置から成る3個の直列モジュールのこの新規な組合せにおいて、全ての制御及び監視機能の集中が電子データ処理装置内で行われるから、形状決定装置とマッチング装置は個々の電子データ処理装置を有する必要がない。これは、器械全体の製作と保守の両方に好都合であると共に、義歯の製作全体を集中制御及び監視することを可能にする。
【0034】
個々の請求項に限定されている、義歯を設ける残りの歯の領域の形状を決定する装置は、新規な器械での使用に特に適している。
新規な器械の電子データ処理装置は、一般的にマウス又はトラックボールを有するキーボードから成る入力装置を備えることが好ましい。入力装置は、形状決定及び義歯の実際の製作の前及び途中に情報を入力するのに特に使用されると共に、実行操作に介入したり、例えばディスケットやCDの形式で同時に又は別の仕方で得られた以前の情報を修正することを可能にする。
【0035】
もし電子データ処理装置が監視装置を含み、監視装置によって、形状決定と実際の製作の処理全体が視覚的に表示されるならば、器械の操作は大幅に簡単になる。
義歯の製作に必要な命令を、各義歯に対して個々に、又は義歯の群に対して入力装置で電子データ処理装置に入力できる。しかしながら、器械を効率的に使用するには、電子データ処理装置に適当なソフトウェアを装備することが推奨される。
【0036】
そのソフトウェアは、義歯の製作に習慣的に従事している全ての当業者の全知識、特に、作るべき義歯の型式を決めると共に残りの歯の領域の形状を決定する歯医者と、義歯用の材料を製作又は選択する材料専門家の歯科技工士と、義歯の実際の製作を担当する機械操作者の知識を含むべきである。新規なソフトウェアのおかげで、これらの全ての処理及び多分他の処理が、この分野の特定の知識を持たない人によってなされ得る。
【0037】
器械は、金属、セラミックス、例えば、請求項1乃至4に従うグラスファイバーで補強したプラスチック材料等の各種の材料から成る義歯の製作に使用することができる。
【0038】
【発明の実施の形態】
図1は、義歯が機械加工により作られる本発明にかかる材料から成るブランク10を示す。図1に示すように、ブランク10は、適当な処理を追加することによって義歯の適当な寸法に、又はいくつかのより大きい寸法にロッド又はブロックとして鋳造できる。義歯の適当な寸法のブランクを更に直接処理できる。
【0039】
図1に示されたブランク10は円筒形状を有する。しかしながら、ブランクは、例えば、小立方体、立方体、平行6面体、適当な角柱又は多分、円錐や角錐又は円錐台や角錐台と別のように形態形成できる。製作すべき義歯は、形状と体積に関する限りそれらに含まれると共に、製作工程中に適当に固定され得ることが重要である。
【0040】
ブランク10は、鋳込みグラスファイバー14の断片によって補強された適当なプラスチック材料12から成る。特殊な鋳造工程に基づく生産により、グラスファイバー14は、個々の義歯の要求に応じて図2に示すように整列又は非整列の配向でプラスチック材料12に含まれるから、材料は、異方性又は等方性と呼ばれ得ると共に、応力下で働く。
【0041】
図3は、陰影領域とアンダーカット部が存在する時に残りの歯の領域の複製20の形状を決定する問題を説明する。示された複製20は、2個の歯22と24を有する残りの歯の領域を含む。クロスハッチング領域に隣接する歯22と24の表面の領域22.1と24.1は、その形状を光源30.1とセンサー要素30.2を有するセンサー装置30で決定する時に検出できない。何故なら、線32と34が、夫々、歯22と24によって遮断されるからである。
【0042】
図4において、複製20は、図3と異なるパターン、即ち、3個の歯を有するように表されている。この複製20は一次複製である。更に、この場合、鋸で表される分離装置によって複製部分42.1、42.2と42.3に分割された二次複製40が図4に示されている。
【0043】
図5によれば、複製部分42.1、42.2と42.3が、センサー装置30の検出範囲内で複製部分固定装置44のユニットに個々に、且つ、互いに離隔させて固定される。複製部分固定装置44は両方向矢印X及びYの方向に移動できる一方、複製部分42.1、42.2と42.3は複製部分固定装置44のユニットにおいて矢印Aの両方向に回動できる。複製部分42.1、42.2と42.3は、複製部分固定装置44において複製40におけるのと同じ順序であるが、互いの位置は同じではない。複製部分42.1、42.2と42.3の間の距離が、分割されていない複製40でよりも大きく、更に、複製部分固定装置44を上述したようにセンサー装置30に対して移動できるから、複製部分42.1、42.2と42.3の形状を決定する時、図3における領域に相当する不可視領域は無い。
【0044】
一例として図5、6及び10に示す複製部分固定装置44は、固定された複製部分42.1、42.2と42.3が直線に沿って配置されるように設計されている。しかしながら、複製部分固定装置を、複製部分が別の線、即ち、曲線に沿って配置されるように構成することもできる。機械的な理由から、回転板の円又は円部分上に複製部分を配置し、又、回転板は、回転板の平面に対して垂直に延在する中心軸心の回りに回転自在であり、且つ、個々の複製部分も多分、回転板上で回転自在である構成が特に好都合であることが判明した。ここで、複製部分を、その長手軸心が板表面に対して斜めに延在するように固定することも、もしこのような傾斜固定が走査のより良い結果を生むのなら可能である。第2回転板が、複製全体が回転自在に固定できるように平行回転軸心を好ましくは有して、上記第1回転板に配置される。従って、複製は、第2回転板の軸心回りに回転できると共に、第2回転板と共に第1回転板の回りに回転できる。更に、第1回転板は、キャリヤー上を直線状に移動され得るが、その平面から傾動され得ない。
【0045】
図6(A)乃至図6(D)は、複製部分固定装置44に配置された個々の複製部分42.1〜42.8の形状を決定するためのグリッドを示す。図6(A)の複製部分42.1は、基部43.1から自由端43.2まで、約1〜30μmの距離を互いに置いたいくつかの平行面50内で光学的に且つ非接触で走査され、又、このような走査は、複製部分42.1〜42.8のいくつかの角度位置で行われる。複製部分42.1の走査の次に、複製部分固定装置44が移動されて、複製部分42.2が走査される。その後、複製部分固定装置44の夫々更に移動した後、別の複製部分42.3〜42.8が同様に走査される。複製部分42.5〜42.8の走査操作は図6(B)、図6(C)及び図6(D)に表されている。
【0046】
非接触走査の方向は、複製部分の長手軸心を横切る必要はなく、複製部分の長手軸心に対して近似的に又は完全に平行にすることもできる。これは、ビームが複製部分の表面に近似的に垂直に当るという利点を有することにより、複製部分の主方向に対して横切るように延在するビームを使用する時よりも良好な結果を生む走査が可能となる。
【0047】
図7は、センサー装置30によって走査中の複製20を示す。複製部分42と同様に、図8の複製もいくつかの平面内で、且つ、いくつかの角度で走査される。
【0048】
個々の複製部分42の走査は高分解能で行われる結果、図9(A)では複製部分42の形状の比較的正確な画像が得られる。複製20自身の走査は、複製部分42を走査する場合の分解能よりも大幅に低い分解能で行われるので、図9(B)では複製20の大幅に不正確な画像が得られるが、この画像は、複製20内の複製部分42の場所と位置を識別するのに充分である。複製部分42の走査の正確な結果と複製20の走査のより不正確な結果は、次に、図9(A)乃至図9(C)に概略的に表された3次元マッチング装置内で組合される。図9(A)は、複製20内と同じ順序であるが複製20内よりも相対位置の異なる、即ち、形状の細部を有する3個の複製部分42.1、42.2と42.3から成る複製部分42の走査結果を示す。図9(B)は、3個の複製部分42.1、42.2と42.3の相対位置が見える一方、その形状の細部が消失している複製20の走査結果を示す。最後に、図9(C)は3次元マッチングの結果を示す。
【0049】
複製20の形状を決定する装置60が図10に表されいる。これは、センサー装置30.1及び30.2、複製固定装置28と複製部分固定装置44を備える。2個の固定装置28と44はテーブル64上に配置される。又、テーブル64は、直交摺動ガイド62によって支持されると共に、両方向矢印XとYの方向に移動され得る。更に、テーブル64を平行ガイド62に沿って移動し得るモータ66と3が設けられている。別のモータ67は、複製部分42.1〜42.8を両方向矢印Aの方向に回転すると共に、複製固定装置28を両方向矢印Bの方向に回転する。
【0050】
図11(A)は、3個の従来のモジュールを組合せた義歯製作器械101を概略的に表す。これらのモジュールは、第1に、義歯を設けるべき残りの歯の領域の複製の形状を決定すると共に、その形状決定の結果を記憶する記憶装置112を設けた形状決定装置110であり、第2に、電子データ処理装置117であり、第3に、一般的に機械加工装置及び/又は研削装置から成って、制御装置116を有する製作機械114である。製作機械114は、義歯の実際の製作に使用される。
【0051】
図11(B)は、本発明にかかる対応する義歯製作器械102を示す。この義歯製作器械102も、義歯を設けるべき残りの歯の領域の複製の形状を決定する形状決定装置110と、その形状決定の結果を記憶する記憶装置112と、電子データ処理装置118と、義歯を実際製作する製作機械114と、製作機械114用の制御装置116とを備える。
【0052】
図11(A)の義歯製作器械101においては、記憶装置112は形状決定装置110の一部であり、又、制御装置116は製作機械114の一部である。形状決定装置110と製作機械114は電子データ処理装置117によって連結されている。このような構成では、操作者は、いくつかの入力装置と多分いくつかの監視装置に注目し続けねばならない。
図11(B)の義歯製作器械102では、形状決定装置110と製作機械114は、記憶装置112と制御装置116を備える電子データ処理装置118によって連結されている。この新規な構成により、操作者は1台の入力装置と1台の監視装置に集中し得る。
【0053】
新規な義歯製作器械102の機能が図12に概略的に表されている。形状決定装置110は、義歯を設けるべき残りの歯の領域の複製又は複製部分42の形状を決定するのに使用される。形状決定装置110によって送られた結果はディジタルデータDDとして記憶される。義歯143の実際の製作は機械加工装置114内で行われる。3次元マッチングと共に形状決定装置110及び機械加工装置114の制御と形状決定の結果の記憶は、特定のソフトウェア119を含む電子データ処理装置118によって行われる。電子データ処理装置118は、入力装置120と監視装置122によって補充されている。ソフトウェア119は、義歯143の製作に必要な基礎技術知識Bを含み、又、基礎技術知識Bは基礎データBDの型式で入力されている。義歯製作器械102の操作者又はユーザの要求と情報Vは、入力装置120によってユーザデータVDとして入力される。電子データ処理装置118は、ソフトウェア119の助けによって、ディジタルデータDD、基礎データBDとユーザデータVDから製作データFDを決定し、この製作データFDにより、製作機械114内の義歯143の実際の製作の全工程又は製作機械114が制御される。
【0054】
ソフトウェア119の詳細が図13乃至図16に表されている。中でも、ソフトウェア119は、個々の義歯と関連しないある基礎データ、特に、義歯に利用できる材料及びこれらの材料の性質に関するデータや製作機械によってなされ得る処理操作、その処理に使用し得る工具及びそれらの利用の型式に関するデータを含み、後者の処理操作等のデータの中には、送り角度、回転速度及び送り速度と許容磨耗がある。ソフトウェアは、義歯製作器械の操作者又はユーザがこれを理解又は気付く必要無しに、これらのデータを参照する。更に、ソフトウェアは、義歯の形状の決定において操作者を案内し、3次元マッチング操作を計算すると共に、形状決定装置用の中間及び最終記憶装置として一般的に使用される。ソフトウェアは、又、いくつかの選択肢からの選択と、全工程の前又は途中での所定の選択の変更とを可能にするあらゆる型式の要求の入力中に案内を提供する。更に、ソフトウェアは製作機械に関する製作データを決定するのに使用される。最後に、ソフトウェアは、又、方法の準備と終結の分野での操作を行うためと、個々の工程を整理するためにも使用される。
【0055】
図13は、実質的にファイル内の患者記録カードのように見える、義歯の製作開始時に監視装置に現れる画像を示す。別のやり方として患者記録カードに記載又は描くことによって入力される情報は、今やキーボードによって入力されて、ソフトウェアによって評価されると共に、工程の後段で使用される。後に取られるステップが次に呼出されて、操作者がこれによって案内される。図13において、製作される義歯はブリッジである。
【0056】
図14乃至図16は、冠の製作中の工程を一例として示す。
【0057】
処理ステップ、装置と装置の部品又は器械と器械の部品を、一例としてのみ明白に説明した。しかしながら、本発明の範囲は、全ての詳細に関して多数の変形例を含む。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明にかかる材料から成るブランクの斜視図である。
【図2】 図1のブランクの断面図である。
【図3】 義歯を設けるべき残りの歯の領域の複製とセンサー装置の略図である。
【図4】 一部が部分に分割された、残りの歯の領域の一次複製と二次複製の略図である。
【図5】 複製部分固定装置に固定された複製部分の形状の決定におけるセンサー装置の略図である。
【図6】 (A)、(B)、(C)と(D)は、複製部分の角度位置における複製部分用形状決定グリッドの略図である。
【図7】 複製の形状を決定中のセンサー装置の略図である。
【図8】 複製用形状決定グリッドの略図である。
【図9】 (A)、(B)と(C)は、3次元マッチング装置の略図である。
【図10】 義歯を設けるべき残りの歯の領域の形状を決定する装置の斜視図である。
【図11】 (A)は従来の義歯製作器械の略図であり、(B)は本発明にかかる義歯製作器械の略図である。
【図12】 本発明における義歯の製作の進行を示す略図である。
【図13】 義歯の製作の進行の視覚表示の例を示す。
【図14】 義歯の製作の進行の視覚表示の例を示す。
【図15】 義歯の製作の進行の視覚表示の例を示す。
【図16】 義歯の製作の進行の視覚表示の例を示す。
【符号の説明】
10 ブランク
12 プラスチック材料
14 グラスファイバー
20 複製
28 複製固定装置
30 センサー装置
40 二次複製
44 複製部分固定装置
60 装置
102 義歯製作器械
110 形状決定装置
112 記憶装置
114 製作機械
116 制御装置
118 電子データ処理装置
Claims (15)
- 義歯(143)を固着すべき歯の残部の領域の複製(20)の形状が決定されると共にそのようにして得られたデータが記憶されるように、複製(20)の形状を決定する方法において、
複製(20)が複製部分(42.1〜42.8)に分割され、又、複製部分(42.1〜42.8)の形状が別々に決定されると共にそのようにして得られたデータが記憶され、更に、複製(20)に関するデータと複製部分(42.1〜42.8)に関するデータが組合されることを特徴とする方法。 - 複製部分(42.1〜42.8)の形状が2個以上の角度から決定され、又、そのようにして得られたデータが、ディジタルデータ(DD)として記憶されると共に3次元マッチング法によって組合されることを特徴とする請求項1に記載の方法。
- 複製(20)の形状が2個以上の角度から決定され、又、そのようにして得られたデータが、ディジタルデータ(DD)として記憶されると共に3次元マッチング法によって組合されることを特徴とする請求項1に記載の方法。
- 複製部分(42.1〜42.8)と複製(20)に関して得られたデータが組合されることを特徴とする請求項2又は3に記載の方法。
- 複製(20)の形状の決定が各々の複製部分(42.1〜42.8)の形状の決定よりも低い精度で行われることを特徴とする請求項2又は3に記載の方法。
- 第2の複製(40)を製作した後、2個の複製(20、40)の一方が複製部分(42.1〜42.8)に分割されることを特徴とする請求項1乃至5のいずれかに記載の方法。
- 第2の複製(40)が、第1の複製(20)に基づく二次製品として製作されることを特徴とする請求項6に記載の方法。
- 複製(40)の複製部分(42.1〜42.8)への分割が歯毎に又は歯の群毎に行われることを特徴とする請求項1乃至7のいずれかに記載の方法。
- 複製部分(42.1〜42.8)が、分割されていない複製(40)において複製部分(42.1〜42.8)が占めていたのと同じ順序で走査されることを特徴とする請求項1乃至8のいずれかに記載の方法。
- 複製(20)と各々の複製部分(42.1〜42.8)の形状の決定が、2個以上の相対位置から、且つ、多数の平行平面内の各相対位置から行われることを特徴とする請求項1乃至9のいずれかに記載の方法。
- 複製の製作のために、義歯を固着すべき歯の残部の領域の形状が、検出されると共に成形され、又、義歯が、ブランクから過剰材料を除去する工程によって記憶されたディジタルデータに従って作られ、更に、該工程が、記憶されたディジタルデータによって制御されることを特徴とする請求項1乃至10のいずれかに記載の方法。
- 歯の残部の領域の形状の決定の監視と義歯の製作の監視が、得られたディジタルデータの記憶及び義歯の製作の制御と共に一組の装置によって行われることを特徴とする請求項11に記載の方法。
- 前記工程の実行前及び/又は実行中の前記工程の制御が、入力装置によって行われることを特徴とする請求項11に記載の方法。
- 方法の準備、実行及び結果が視覚的に表示されることを特徴とする請求項11乃至13のいずれかに記載の方法。
- 方法が特定のソフトウェアプログラムによって実行されることを特徴とする請求項11乃至14のいずれかに記載の方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
CH253097 | 1997-10-31 | ||
CH19972530/97 | 1997-10-31 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH11216150A JPH11216150A (ja) | 1999-08-10 |
JP3927705B2 true JP3927705B2 (ja) | 2007-06-13 |
Family
ID=4235875
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP30979898A Expired - Fee Related JP3927705B2 (ja) | 1997-10-31 | 1998-10-30 | 歯の残部領域の複製の形状を決定する方法 |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6287121B1 (ja) |
EP (1) | EP0913130B1 (ja) |
JP (1) | JP3927705B2 (ja) |
AT (1) | ATE234049T1 (ja) |
DE (1) | DE59807448D1 (ja) |
DK (1) | DK0913130T3 (ja) |
ES (1) | ES2193450T3 (ja) |
Families Citing this family (85)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6345984B2 (en) * | 1998-04-13 | 2002-02-12 | Jeneric/Pentron, Inc. | Prefabricated components for dental appliances |
US7655586B1 (en) * | 2003-05-29 | 2010-02-02 | Pentron Ceramics, Inc. | Dental restorations using nanocrystalline materials and methods of manufacture |
JP4142258B2 (ja) * | 1999-01-08 | 2008-09-03 | スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー | 歯科用ミルブランク |
CH694571A5 (de) * | 1999-06-21 | 2005-04-15 | Dcs Forschungs & Entwicklungs | Verfahren zur Herstellung eines Zahnersatzes und eines Zahnersatzteiles, Material für ein Zahnersatzteil und Zahnersatzteil. |
EP1235532B2 (de) * | 1999-12-07 | 2013-04-10 | ce.novation GmbH | Verfahren zur herstellung keramischen zahnersatzes |
FR2805452B1 (fr) * | 2000-02-25 | 2003-05-30 | Dentalmatic Technologies Inc | Modele pour la prise d'empreinte tridimensionnelle d'une zone d'arcade dentaire destinee a recevoir une prothese, et procede pour la mise en oeuvre de ce modele |
US6915178B2 (en) | 2000-09-06 | 2005-07-05 | O'brien Dental Lab, Inc. | Dental prosthesis manufacturing process, dental prosthesis pattern & dental prosthesis made thereby |
FR2814807B1 (fr) * | 2000-10-04 | 2003-01-03 | Laurent Senee | Dispositif et procede de determination de coordonnees surfacique et leurs utilisations |
EP2261598B1 (de) | 2000-11-08 | 2013-01-02 | Institut Straumann Ag | Verfahren zum Anbringen von Zahnersatz |
US6506054B2 (en) * | 2001-03-20 | 2003-01-14 | Itzhak Shoher | Method of forming a dental coping |
CA2342709A1 (en) * | 2001-03-23 | 2002-09-23 | Dentalmatic Technologies Inc. | Methods for dental restoration |
DE60219031T2 (de) * | 2001-08-31 | 2007-12-13 | Cynovad, Inc., St. Laurent | Verfahren zur herstellung von giessformen |
JP3820390B2 (ja) * | 2002-08-26 | 2006-09-13 | 株式会社アイキャット | 人工歯根埋入位置算出方法、人工歯根埋入位置算出装置、コンピュータプログラム及び記録媒体 |
US7029279B2 (en) * | 2002-10-07 | 2006-04-18 | Mark Schomann | Prosthodontia system |
DE10394004D2 (de) * | 2002-10-18 | 2005-09-08 | Willytec Gmbh | Einrichtungen und Verfahren zur Herstellung von Zahnersatzteilen |
DE10252298B3 (de) | 2002-11-11 | 2004-08-19 | Mehl, Albert, Prof. Dr. Dr. | Verfahren zur Herstellung von Zahnersatzteilen oder Zahnrestaurationen unter Verwendung elektronischer Zahndarstellungen |
CA2511828C (en) | 2002-12-31 | 2008-12-09 | D3D, L.P. | Laser digitizer system for dental applications |
WO2004085956A2 (en) | 2003-03-24 | 2004-10-07 | D3D, L.P. | Laser digitizer system for dental applications |
JP2007528743A (ja) * | 2003-04-30 | 2007-10-18 | ディースリーディー,エル.ピー. | 口腔内画像化システム |
US7228191B2 (en) * | 2003-05-02 | 2007-06-05 | Geodigm Corporation | Method and apparatus for constructing crowns, bridges and implants for dental use |
CA2536969C (en) * | 2003-05-05 | 2009-09-29 | D4D Technologies, L.P. | Optical coherence tomography imaging |
DE10352217A1 (de) * | 2003-07-14 | 2005-02-17 | Degudent Gmbh | Verfahren zum Ausrichten eines Objekts |
WO2005004742A1 (de) * | 2003-07-14 | 2005-01-20 | Degudent Gmbh | Verfahren zum darstellen eines zahntechnischen objektes sowie zur herstellung eines zahnersatzes |
US8444756B2 (en) | 2003-08-07 | 2013-05-21 | Ivoclar Vivadent Ag | Lithium silicate materials |
US9220576B2 (en) | 2003-08-07 | 2015-12-29 | Ivoclar Vivadent Ag | Machining of ceramic materials |
US7955159B2 (en) * | 2003-08-07 | 2011-06-07 | Ivoclar Vivadent Ag | Machining of ceramic materials |
US7342668B2 (en) * | 2003-09-17 | 2008-03-11 | D4D Technologies, Llc | High speed multiple line three-dimensional digitalization |
GB0328239D0 (en) * | 2003-12-05 | 2004-01-07 | Renishaw Plc | Manufacture of dental prostheses |
DE10357699A1 (de) * | 2003-12-09 | 2005-07-28 | Degudent Gmbh | Verfahren zur Ermittlung der Form eines Restzahnbereichs |
SE527666C2 (sv) * | 2004-09-30 | 2006-05-02 | Nobel Biocare Ab | Anordning vid skanner |
DE102004051165B3 (de) * | 2004-10-20 | 2006-06-08 | Willytec Gmbh | Verfahren und Vorrichtung zur Erzeugung von Datensätzen für die Herstellung von Zahnersatzteilen |
DE102004054876B3 (de) * | 2004-11-12 | 2006-07-27 | Sirona Dental Systems Gmbh | Vermessungseinrichtung zur 3D-Vermessung von Zahnmodellen, Verschiebeplatte und Verfahren dazu |
EP1658825B1 (en) * | 2004-11-22 | 2016-12-21 | 3M Deutschland GmbH | System and method for manufacturing dental prostheses |
US7819662B2 (en) * | 2004-11-30 | 2010-10-26 | Geodigm Corporation | Multi-component dental appliances and a method for constructing the same |
DK1688398T3 (da) | 2005-02-08 | 2014-07-21 | Ivoclar Vivadent Ag | Lithiumsilikat-glaskeramik |
DE102005016525A1 (de) * | 2005-04-08 | 2006-10-19 | Degudent Gmbh | Verfahren zur dreidimensionalen Formerfassung eines Körpers |
US20060275736A1 (en) * | 2005-04-22 | 2006-12-07 | Orthoclear Holdings, Inc. | Computer aided orthodontic treatment planning |
DE102005035474B4 (de) * | 2005-07-28 | 2019-06-13 | Institut Straumann Ag | Verfahren zum Herstellen von Zahnersatzteilen, Computer, Computerprogramm und computerlesbares Medium |
DE102005035475B4 (de) * | 2005-07-28 | 2019-08-08 | Institut Straumann Ag | Verfahren, computerlesbares Medium, Computerprogramm die Herstellung von Zahnersatzteilen betreffend |
ES2297586T3 (es) | 2005-08-24 | 2008-05-01 | Degudent Gmbh | Procedimiento y dispositivo para detectar la forma de un objeto de tecnica dental. |
US20090130633A1 (en) | 2005-12-30 | 2009-05-21 | Kraemer Michael A | System and method for managing data relating to dental products and manufacturing processes |
EP2110098A1 (de) * | 2006-02-16 | 2009-10-21 | Institut Straumann AG | Vorrichtung zum Abtasten von einem Zahnmodell |
ES2332283T3 (es) * | 2006-02-16 | 2010-02-01 | Institut Straumann Ag | Dispositivo para la exploracion de un modelo dental. |
EP1820470B2 (de) | 2006-02-16 | 2012-06-13 | Institut Straumann AG | Vorrichtung zum Abtasten von einem Zahnmodell |
DE102006025775A1 (de) * | 2006-05-31 | 2007-12-06 | Rheinisch-Westfälisch-Technische Hochschule Aachen | Verfahren zur Datenaufnahme im Mund eines Patienten, entsprechende Vorrichtung, Anlage mit einem Zahnarztstuhl und einer solchen Vorrichtung, sowie Verwendung dieser Vorrichtung |
EP2117750A2 (en) * | 2006-11-07 | 2009-11-18 | Geodigm Corporation | Sprue formers |
DE102006052419A1 (de) * | 2006-11-07 | 2008-05-08 | Aepsilon Rechteverwaltungs Gmbh | Verfahren zum Erfassen von Implantaten |
EP1927326B1 (de) * | 2006-11-28 | 2009-10-28 | DeguDent GmbH | Verfahren zur Herstellung einer zahnärztlichen Restauration |
DE102006061134A1 (de) * | 2006-12-22 | 2008-06-26 | Aepsilon Rechteverwaltungs Gmbh | Verfahren betreffend den Transport von Zahnersatzteilen |
DE102006061143A1 (de) * | 2006-12-22 | 2008-07-24 | Aepsilon Rechteverwaltungs Gmbh | Verfahren, computerlesbares Medium und Computer betreffend die Herstellung von Zahnersatzteilen |
US20090148816A1 (en) * | 2007-01-11 | 2009-06-11 | Geodigm Corporation | Design of dental appliances |
US8200462B2 (en) | 2007-01-11 | 2012-06-12 | Geodigm Corporation | Dental appliances |
DE102007030768A1 (de) | 2007-07-02 | 2009-01-08 | Sirona Dental Systems Gmbh | Vermessungseinrichtung und Verfahren zur 3D-Vermessung von Zahnmodellen |
DE102007032291A1 (de) | 2007-07-11 | 2009-01-15 | Aepsilon Rechteverwaltungs Gmbh | Verfahren zum Darstellen von Restzahnbereichen und/oder geplanten Zahnersatzteilversorgungen sowie dazugehöriges computerlesbares Medium, Computer und Verfahren zum Versenden einer Datei |
US8568897B2 (en) * | 2007-07-20 | 2013-10-29 | Ivoclar Vivadent Ag | Addressable matrices/cluster blanks for dental CAD/CAM systems and optimization thereof |
AU2008304309A1 (en) * | 2007-09-26 | 2009-04-02 | D4D Technologies, Llc | Method for producing a crown for an implant abutment |
WO2010020397A1 (de) * | 2008-08-18 | 2010-02-25 | Naviswiss Ag | Medizinisches messsystem, verfahren zum chirurgischen eingriff sowie die verwendung eines medizinischen messsystems |
EP2312268A1 (en) * | 2009-10-16 | 2011-04-20 | Straumann Holding AG | Scanning device for scanning dental objects and a method for scanning dental objects |
US8865606B2 (en) | 2010-04-16 | 2014-10-21 | Ivoclar Vivadent Ag | Process for the preparation of dental restorations |
PT2377830T (pt) | 2010-04-16 | 2016-07-18 | Ivoclar Vivadent Ag | Vidro cerâmico de silicato de lítio e vidro de silicato de lítio, contendo óxido de metal de transição |
GB2485598A (en) | 2010-11-22 | 2012-05-23 | Biocad Medical Inc | Method and device for producing a dental component: shaping the component with support pin, then engaging second holding means for subsequent pin removal. |
DE102011008074A1 (de) | 2011-01-07 | 2012-07-12 | Martin Tank | Verfahren und Zahnrestaurationsermittlungssystem zur Ermittlung von Zahnrestaurationen |
DE102011010975A1 (de) | 2011-02-10 | 2012-08-16 | Martin Tank | Verfahren und Analysesystem zur geometrischen Analyse von Scandaten oraler Strukturen |
WO2013053865A2 (de) | 2011-10-14 | 2013-04-18 | Ivoclar Vivadent Ag | Lithiumsilikat-glaskeramik und -glas mit dreiwertigem metalloxid |
JP6633278B2 (ja) | 2011-10-14 | 2020-01-22 | イフォクレール ヴィヴァデント アクチェンゲゼルシャフトIvoclar Vivadent AG | 一価の金属酸化物を含むケイ酸リチウムガラスセラミックおよびガラス |
PT2765979E (pt) | 2011-10-14 | 2016-03-29 | Ivoclar Vivadent Ag | Vitrocerâmica de silicato de lítio e vidro de silicato de lítio contendo um óxido metálico pentavalente |
DK2765974T3 (en) | 2011-10-14 | 2016-05-02 | Ivoclar Vivadent Ag | LITHIUMSILICATE GLASS CERAMICS AND GLASS WITH DIVALENT METAL OXIDE. |
PL2765976T3 (pl) | 2011-10-14 | 2016-07-29 | Ivoclar Vivadent Ag | Litowokrzemianowa ceramika szklana i szkło zawierające tlenek metalu czterowartościowego |
RU2607557C2 (ru) | 2011-10-14 | 2017-01-10 | Ивоклар Вивадент Аг | Литиево-силикатные стеклокерамика и стекло с оксидом шестивалентного металла |
DE102011057029A1 (de) | 2011-12-23 | 2013-06-27 | Degudent Gmbh | Verfahren zum Herstellen eines zahntechnischen Modells, Tragplatte zur Aufnahme von einem Gebissmodell sowie zahntechnische Einrichtung |
US9408686B1 (en) | 2012-01-20 | 2016-08-09 | Conformis, Inc. | Devices, systems and methods for manufacturing orthopedic implants |
EP2620733B1 (de) * | 2012-01-27 | 2014-03-19 | Ivoclar Vivadent AG | Dentalgerät |
US9480544B2 (en) | 2012-01-27 | 2016-11-01 | Ivoclar Vivadent Ag | Dental furnace |
EP2844213B1 (de) | 2012-05-04 | 2019-12-04 | Ivoclar Vivadent AG | Lithiumdisilikat-apatit-glaskeramik |
DE102012207499B3 (de) | 2012-05-07 | 2013-09-05 | Sirona Dental Systems Gmbh | Verfahren zur Vermessung einer Zahnsituation |
US10470854B2 (en) | 2012-05-11 | 2019-11-12 | Ivoclar Vivadent Ag | Pre-sintered blank for dental purposes |
BR112014027613A2 (pt) | 2012-05-11 | 2017-06-27 | Ivoclar Vivadent Ag | moldes pré-sinterizados para finalidades dentais |
EP2918241A4 (en) | 2012-11-08 | 2015-10-28 | Posada Mario Alberto Rodríguez | COMPOUND REINFORCED WITH QUARTZ OR FIBER AND A LIGHT-THINKING FLUID RESIN, METHOD OF RECONSTRUCTING TEETH AND METHOD OF USING THIS LINK |
EP2765119B1 (de) | 2013-02-12 | 2021-07-28 | Ivoclar Vivadent AG | Rohling für dentale Zwecke |
EP2792649B1 (de) | 2013-04-15 | 2019-11-27 | Ivoclar Vivadent AG | Lithiumsilikat-Glaskeramik und -Glas mit Gehalt an Rubidiumoxid |
EP2944619B1 (de) | 2014-05-13 | 2023-08-09 | Ivoclar Vivadent AG | Verfahren zur Herstellung von Lithiumsilikatgläsern und Lithiumsilikat-Glaskeramiken |
EP3050856B1 (de) | 2015-01-30 | 2019-05-29 | Ivoclar Vivadent AG | Lithiumsilikat-Diopsid-Glaskeramik |
FR3054691A1 (fr) | 2016-07-28 | 2018-02-02 | Anatoscope | Procede de conception et de fabrication d'un appareillage personnalise dont la forme est adaptee a la morphologie d'un utilisateur |
IT201600128948A1 (it) * | 2016-12-20 | 2018-06-20 | Nivol S R L | Apparecchiatura e processo di fabbricazione di dispositivi dentali ortodontici e/o protesici |
CN115006028B (zh) * | 2022-06-08 | 2023-04-18 | 北京大学口腔医学院 | 一种利用数字化技术制作复制义齿的方法 |
Family Cites Families (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE3103596A1 (de) | 1981-02-03 | 1982-09-16 | Kruta, Wolfgang, 8047 Karlsfeld | Vorrichtung zur herstellung und halterung eines kieferarbeitsmodells fuer zahntechnische arbeiten |
DE3213014A1 (de) * | 1982-04-07 | 1983-10-20 | Manfred P. Dr. 7141 Schwieberdingen Zeiser | Sockelplatte fuer ein gebissmodell |
US4663720A (en) | 1984-02-21 | 1987-05-05 | Francois Duret | Method of and apparatus for making a prosthesis, especially a dental prosthesis |
DE3315870C2 (de) | 1983-04-30 | 1986-10-02 | Scheu-Dental Inhaber Rudolf Scheu, Herstellung und Vertrieb von Dentalbedarf, 5860 Iserlohn | Zahn- und Kiefermodell |
US4655777A (en) * | 1983-12-19 | 1987-04-07 | Southern Research Institute | Method of producing biodegradable prosthesis and products therefrom |
DE3723555C2 (de) * | 1987-07-16 | 1994-08-11 | Steinbichler Hans | Verfahren zur Herstellung von Zahnersatz |
US4894012A (en) * | 1987-11-16 | 1990-01-16 | The University Of Connecticut | Passive dental appliances of fiber-reinforced composites |
IL88842A (en) | 1988-12-30 | 1990-07-26 | Shafir Aaron | Apparatus and method for digitizing the contour of a surface particularly useful for preparing a dental crown |
US5224049A (en) * | 1990-04-10 | 1993-06-29 | Mushabac David R | Method, system and mold assembly for use in preparing a dental prosthesis |
US5691905A (en) * | 1990-06-11 | 1997-11-25 | Dentsply Research & Development Corp. | Prosthetic teeth and mold making and polishing therefor |
DE9105148U1 (de) | 1991-04-26 | 1991-06-13 | Schreiber, Hans, Dr. Dr., 6800 Mannheim | Vorrichtung zur Herstellung insbesondere zahnärztlicher Sägeschnittmodelle |
ES2106957T3 (es) * | 1992-12-18 | 1997-11-16 | Robert Huybrechts | Articulo con soporte moldeable y metodo para su realizacion. |
SE501410C2 (sv) * | 1993-07-12 | 1995-02-06 | Nobelpharma Ab | Förfarande och anordning i samband med framställning av tand, brygga, etc |
FR2710256B1 (fr) * | 1993-09-24 | 1997-08-01 | Gilles Billet | Prothèse dentaire à coque de support composite et revêtement en résine, pièce de tissu préimprégné, procédé et machine de fabrication de cette prothèse. |
US5527182A (en) * | 1993-12-23 | 1996-06-18 | Adt Advanced Dental Technologies, Ltd. | Implant abutment systems, devices, and techniques |
DE9400070U1 (de) * | 1994-01-04 | 1994-05-11 | Krebber, Burghardt, 86899 Landsberg | Zahnersatz aus faserverstärktem Verbundwerkstoff |
SE503498C2 (sv) * | 1994-10-04 | 1996-06-24 | Nobelpharma Ab | Metod och anordning vid produkt avsedd att ingå i människokroppen och avscanningsanordning för modell till produkten |
-
1998
- 1998-08-21 DE DE59807448T patent/DE59807448D1/de not_active Expired - Lifetime
- 1998-08-21 ES ES98115809T patent/ES2193450T3/es not_active Expired - Lifetime
- 1998-08-21 AT AT98115809T patent/ATE234049T1/de active
- 1998-08-21 DK DK98115809T patent/DK0913130T3/da active
- 1998-08-21 EP EP98115809A patent/EP0913130B1/de not_active Expired - Lifetime
- 1998-10-30 US US09/183,823 patent/US6287121B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1998-10-30 JP JP30979898A patent/JP3927705B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US6287121B1 (en) | 2001-09-11 |
EP0913130B1 (de) | 2003-03-12 |
EP0913130A3 (de) | 2000-03-15 |
JPH11216150A (ja) | 1999-08-10 |
ATE234049T1 (de) | 2003-03-15 |
EP0913130A2 (de) | 1999-05-06 |
DK0913130T3 (da) | 2003-06-16 |
ES2193450T3 (es) | 2003-11-01 |
DE59807448D1 (de) | 2003-04-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3927705B2 (ja) | 歯の残部領域の複製の形状を決定する方法 | |
US6970760B2 (en) | Production of replacement teeth from a three-dimensionally determined and digitized positive model | |
US5224049A (en) | Method, system and mold assembly for use in preparing a dental prosthesis | |
KR101567204B1 (ko) | 치과 보철물 제조 방법 및 시스템 | |
US7824183B2 (en) | Measured object mounting tool and production method of three-dimensional shape data of dental prosthesis using that tool | |
US4575805A (en) | Method and apparatus for the fabrication of custom-shaped implants | |
Persson et al. | A three-dimensional evaluation of a laser scanner and a touch-probe scanner | |
EP0503890B1 (en) | Process and apparatus for producing dental filling for restoration of tooth crown | |
CA2449509C (en) | Method and device for the three-dimensional mapping and digitization of a plaster or positive model | |
US5347454A (en) | Method, system and mold assembly for use in preparing a dental restoration | |
JPWO2009035142A1 (ja) | 歯科補綴物計測加工システム | |
US20150289954A1 (en) | Computer fabrication of dental prosthetics | |
US20130073265A1 (en) | Method in the making of a dental restoration | |
EP0402720A1 (de) | Gerät zur Herstellung von Formkörpern und Verwendung desselben zur Herstellung von Inlays, Onlays, und Kronen in der Zahnmedizin. | |
CN106073919A (zh) | 一种用于口腔修复体的无模数字化适配方法 | |
CN100336492C (zh) | 制造牙齿修复元件的方法 | |
US8857058B2 (en) | Method and system for making dental restorations | |
CN104116569A (zh) | 牙假体的计算机制造 | |
JP2021522480A (ja) | デジタルワークフローでの較正 | |
WO1994027523A1 (en) | Procedure and arrangement for dental restoration | |
JP2008043566A (ja) | 歯科用補綴物の支台歯対向面切削加工用データ作製支援プログラム | |
Elbasha et al. | Dimensional Accuracy Between Three Different Indirect Scanners For CAD/CAM Systems-An In-vitro Study |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20050125 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20050425 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20050830 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060801 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20061018 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20070206 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20070305 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110309 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110309 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120309 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130309 Year of fee payment: 6 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130309 Year of fee payment: 6 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130309 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140309 Year of fee payment: 7 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |