JP3926925B2 - 先行車追従制御装置 - Google Patents
先行車追従制御装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3926925B2 JP3926925B2 JP14604898A JP14604898A JP3926925B2 JP 3926925 B2 JP3926925 B2 JP 3926925B2 JP 14604898 A JP14604898 A JP 14604898A JP 14604898 A JP14604898 A JP 14604898A JP 3926925 B2 JP3926925 B2 JP 3926925B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- control
- vehicle
- follow
- vehicle speed
- inter
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60T—VEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
- B60T7/00—Brake-action initiating means
- B60T7/12—Brake-action initiating means for automatic initiation; for initiation not subject to will of driver or passenger
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60K—ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
- B60K31/00—Vehicle fittings, acting on a single sub-unit only, for automatically controlling vehicle speed, i.e. preventing speed from exceeding an arbitrarily established velocity or maintaining speed at a particular velocity, as selected by the vehicle operator
- B60K31/0008—Vehicle fittings, acting on a single sub-unit only, for automatically controlling vehicle speed, i.e. preventing speed from exceeding an arbitrarily established velocity or maintaining speed at a particular velocity, as selected by the vehicle operator including means for detecting potential obstacles in vehicle path
-
- G—PHYSICS
- G08—SIGNALLING
- G08G—TRAFFIC CONTROL SYSTEMS
- G08G1/00—Traffic control systems for road vehicles
- G08G1/16—Anti-collision systems
- G08G1/166—Anti-collision systems for active traffic, e.g. moving vehicles, pedestrians, bikes
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W50/00—Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
- B60W2050/0001—Details of the control system
- B60W2050/0019—Control system elements or transfer functions
- B60W2050/0028—Mathematical models, e.g. for simulation
- B60W2050/0031—Mathematical model of the vehicle
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W50/00—Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
- B60W50/08—Interaction between the driver and the control system
- B60W50/14—Means for informing the driver, warning the driver or prompting a driver intervention
- B60W2050/143—Alarm means
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W2710/00—Output or target parameters relating to a particular sub-units
- B60W2710/10—Change speed gearings
- B60W2710/105—Output torque
-
- G—PHYSICS
- G08—SIGNALLING
- G08G—TRAFFIC CONTROL SYSTEMS
- G08G1/00—Traffic control systems for road vehicles
- G08G1/16—Anti-collision systems
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Transportation (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Controls For Constant Speed Travelling (AREA)
- Regulating Braking Force (AREA)
- Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
- Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
- Traffic Control Systems (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、先行車を認識して一定の車間距離を保ちつつ追従する先行車追従制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術とその問題点】
車速と先行車との相対速度に基づいて決定した安全車間距離と車間距離検出値との差に応じて、スロットルおよびブレーキを制御する先行車追従制御装置が知られている(例えば、特開平5−104993号公報参照)。
この種の装置では、先行車に追従制御する車速範囲(例えば、40〜110km/h)を規定し、下限速度を下回ると追従制御を解除している。
【0003】
ところが、従来の先行車追従制御装置では、ブレーキをかけながら先行車に減速追従している時に、追従制御の下限速度(上記例では40km/h)を下回ると追従制御が解除されてしまい、減速度が急に低下する”G抜け”が発生して乗員に不安感を与えるという問題がある。
【0004】
本発明の目的は、ブレーキをかけながら先行車に追従している時に、追従制御の下限速度を下回ってもブレーキ制御を継続するようにした先行車追従制御装置を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】
(1) 請求項1の発明は、先行車との車間距離を検出する車間距離検出手段と、車間距離検出値を目標車間距離に一致させるための目標車速を演算制御する車間距離制御手段と、自車速を検出する車速検出手段と、自車速検出値を目標車速に一致させるために車両の駆動装置および制動装置を制御する車速制御手段とを備え、先行車に対して追従制御を行う装置に適用される。
そして、制動装置により制動をかけながら先行車に追従している時に、自車速検出値が所定値を下回った場合には、制動装置による制動力制御のみを継続して他のすべての追従制御を解除するとともに、自車速検出値が所定値を下回った時の制動装置のブレーキ液圧指令値を確認し、自車速検出値が所定値を下回った時のブレーキ液圧指令値が所定圧力以下の場合は自車速検出値が所定値を下回った時のブレーキ液圧指令値を保持し、自車速検出値が所定値を下回った時のブレーキ液圧指令値が所定圧力を超える場合は所定圧力まで徐々に下げる追従制御解除手段と、乗員の運転操作を検出する運転操作検出手段とを備え、追従制御解除手段によって、さらに、追従制御の内の前記制動装置による制動力制御のみを継続させている時に、乗員による運転操作が検出された場合は、制動装置による制動力制御を解除する。
(2) 請求項2の先行車追従制御装置は、追従制御解除手段によって、追従制御の内の制動装置による制動力制御のみを継続させることを乗員に報知するようにしたものである。
【0006】
【発明の効果】
(1) 請求項1の発明によれば、制動をかけながら先行車に追従している時に、追従制御の下限速度を下回っても制動力制御が継続され、乗員に不快な”G抜け”や押し出され感を与えるようなことがなく、適切な車間距離を維持することができる上に、乗員による運転操作がなされたら追従制御における制動力制御の継続を解除するので、乗員の運転意志を優先させることができる。
(2) 請求項2の発明によれば、追従制御における制動力制御の継続を乗員に報知するので、直ちに乗員に運転操作を行わせることができる。
【0007】
【発明の実施の形態】
図1は一実施の形態の構成を示す図である。
車間距離センサー1は、レーザー光を掃射して先行車からの反射光を受光するレーダー方式のセンサーヘッドである。なお、電波や超音波を利用して車間距離を計測してもよい。車速センサー2は変速機の出力軸に取り付けられ、その回転速度に応じた周期のパルス列を出力する。スロットルアクチュエーター3は、スロットルバルブ開度指令値に応じてスロットルバルブを開閉し、エンジンへの吸入空気量を変えてエンジン出力を調節する。自動変速機4は、車速とエンジントルクに応じて変速比を変える。制動装置6は、ブレーキ液圧指令値に応じた制動力を発生させる装置である。
【0008】
追従制御コントローラー5はマイクロコンピューターとその周辺部品を備え、車間距離と車速の検出値に基づいて目標車速を求め、スロットルアクチュエーター3、自動変速機4および制動装置6を制御する。追従制御コントローラー5は、マイクロコンピューターのソフトウエア形態により図2に示す制御ブロック11、21、50、51を構成する。
【0009】
図2において、測距信号処理部11は、車間距離センサー1によりレーザー光を掃射してから先行車の反射光を受光するまでの時間を計測し、先行車との車間距離LTを演算する。なお、前方に複数の先行車がいる場合は追従すべき先行車を特定して車間距離LTを演算する。この先行車の選択方法についてはすでに公知であるから説明を省略する。車速信号処理部21は、車速センサー2からの車速パルスの周期を計測し、自車両の速度VSを検出する。
【0010】
先行車追従制御部50は、相対速度演算部501、車間距離制御部502および目標車間距離設定部503を備え、車間距離LTと自車速VSとに基づいて目標車間距離LT*と目標車速V*を演算する。相対速度演算部501は、測距信号処理部11により検出された車間距離LTに基づいて先行車との相対速度ΔVを演算する。車間距離制御部502は、相対速度ΔVを考慮して車間距離LTを目標車間距離LT*に一致させるための目標車速V*を演算する。目標車間距離設定部503は、先行車の車速VTまたは自車速VSに応じた目標車間距離L*を設定する。
【0011】
車速制御部51は、駆動力演算部511、駆動力分配制御部512、スロットル制御部513およびブレーキ制御部514を備え、自車速VSが目標車速V*となるようにスロットルアクチュエーター3のスロットルバルブ開度と制動装置6のブレーキ液圧を制御する。駆動力演算部511は、車速VSが目標車速V*に一致させるための目標制駆動力を演算する。駆動力分配制御部512は、目標制駆動力をスロットル制御部513に対する駆動力とブレーキ制御部514に対する制動力とに分配する。スロットル制御部513は、目標駆動力にしたがってスロットルアクチュエーター3を制御し、ブレーキ制御部514は目標制動力にしたがって制動装置6を制御する。
【0012】
次に、車間距離制御系について説明する。
この実施の形態のシステムは、車間距離と相対速度の2つの目標値を1つの入力(目標車速)で制御する1入力2出力系であることから、状態フィードバック(レギュレーター)を用いて制御系を設計する。
【0013】
システムの状態変数x1、x2を次式で定義する。
【数1】
【数2】
ここで、VTは先行車の車速である。また、制御入力、すなわち追従制御コントローラー5の出力をΔV*とし、次式で定義する。
【数3】
【0014】
車間距離LTは次式で与えられる。
【数4】
なお、Loは車間距離LTの初期値である。車速サーボ系は、例えば次式に示すように、目標車速V*に対して実際の車速VSが一次遅れで近似的に表現できる。
【数5】
ここで、τvは時定数である。
【0015】
先行車車速VT=一定と仮定すると、数式1、3、5により次式が得られる。
【数6】
さらに、目標車間距離LT*=一定とすると、数式2、4により次式が得られる。
【数7】
したがって、システムの状態方程式は次式のように記述できる。
【数8】
【0016】
状態フィードバックを施すための制御入力uを、
【数9】
で与えると、状態フィードバックが施された全体システムの状態方程式は次式のように表される。
【数10】
ここで、
【数11】
と置くと、システムの特性方程式は次式のように導かれる。
【数12】
【0017】
上述した車速サーボ系の伝達特性に基づき、車間距離LTをLT*へ、相対速度ΔVを0へ収束させる特性が所望の特性となるように、ゲインfd、fvを設定する。
【数13】
【数14】
【数15】
【0018】
したがって、車間制御を行うための目標車速V*は、上記数式3、9により次式のように導かれる。
【数16】
【0019】
車速制御系を道路勾配変動などに強い制御系とするために、例えば外乱推定器であるロバスト補償器と、全体の応答特性を規範モデルの応答特性とするモデルマッチング補償器とから構成される、”ロバストモデルマッチング制御手法”を用いて設計する。図3にその制御ブロック図を示す。
【0020】
ロバスト補償器は、制御対象のモデル化誤差や走行抵抗という外乱を推定、補正することによって、実際の特性を線形モデルGV(s)に一致させる制御系を構成できる。H(s)は外乱除去性能を決めるロバストフィルタで、例えば次式のようにする。
【数17】
【0021】
モデルマッチング補償器は、フィードフォワード部の規範モデルR2(s)で入出力の応答特性を決定し、フィードバック部の規範モデルR1(s)で外乱除去性能と安定性を決定する。例えば、次式に示すように一次遅れのローパスフィルターで構成する。
【数18】
【数19】
【0022】
制御対象である車両の線形近似モデルGV(s)は、次式に示すような積分特性となる。
【数20】
以上から、目標駆動力For-hatを次式のように求めることができる。
【数21】
【数22】
【0023】
上記数式21,22で算出された目標駆動力からスロットルバルブ開度およびブレーキ液圧の指令値を算出する方法は、例えば図4に示すような構成で実現する。まず、目標駆動力For-hatからトルク指令値Terに変換する。
【数23】
ここで、Rtはタイヤの有効半径、Gmは自動変速機4のギヤ比、Gfはファイナルギア比である。
【0024】
スロットル制御では、予め記憶されたエンジントルクに対するスロットルバルブ開度の非線形補償マップを用いて、先に変換されたトルク指令値Terおよびエンジン回転数Neから表引き演算してスロットルバルブ開度指令値を求め、スロットル制御部513によりスロットルアクチュエーター3を駆動制御する。
【0025】
一方、ブレーキ制御では、スロットルバルブ開度指令値が0、すなわちスロットルバルブが全閉の時だけブレーキ制御部514へブレーキ液圧指令を送り、ブレーキ制御部514により制動装置6を駆動制御する。スロットルバルブ開度指令値が0の時は、エンジン回転数Neと予め記憶されたスロットル全閉時のエンジントルクのマップから全閉時のトルクTe0を求め、先に演算されたトルク指令値から差し引いてブレーキ液圧指令値を算出する。
【数24】
ここで、Abはホイールシリンダーの面積、Rbはディスクの有効半径、μbはパッドの摩擦係数である。
【0026】
先行車追従制御では、追従走行中に先行車の速度が変化すると、自車の速度を自動調整して車間距離を一定に保つように働く。そのため、追従中の先行車が減速し、車速が追従制御の下限速度(例えば40km/h)を下回ると、追従制御が解除される。特に、ブレーキをかけながら減速している場合には、今までかけていたブレーキも解除されてしまうため、”G抜け”や押し出され感を乗員に与える。
【0027】
そこで、この実施の形態では、減速する先行車にブレーキをかけながら追従する時に追従制御の下限速度を下回る場合には、その時の減速度を維持するようにブレーキ制御を継続する。すなわち、
(1) 追従制御のブレーキ動作により車速が下限速度を下回った場合には、ブレーキ制御だけを継続し、車間距離制御や車速制御などの他のすべての追従制御を解除する。また、追従制御の内のブレーキ制御のみを継続していることを乗員に報知する。
(2) 追従制御の下限速度以下でブレーキ動作のみが継続されている時に、ブレーキペダル操作やアクセルペダル操作により乗員の運転意志が確認された場合には、以後は乗員の責任において車両の運転操作が行われるものと判断し、ブレーキ制御を含むすべての追従制御を解除する。
これにより、従来のように乗員に”G抜け”や押し出され感を与えるようなことがなく、適切な車間距離を維持することができる。
【0028】
図5に示すフローチャートにより、一実施の形態の追従制御の解除処理を説明する。
ステップ1において、現在の車速が追従制御を実行する車速範囲内にあるかどうかを確認する。車速が追従制御を許可する下限値よりも高い場合は、この解除処理を終了して追従制御を継続する。車速が追従制御の下限速度より低い場合にはステップ2へ進み、追従制御を解除する条件、すなわち、追従制御によるブレーキ動作の有無、乗員によるブレーキ操作またはアクセル操作の有無、車両停止状態を判断する。
【0029】
ステップ21で、車速が追従制御の下限値を下回った原因がブレーキ動作にあるかどうかを確認する。ブレーキ液圧指令値が0であれば、エンジンブレーキのみにより減速が行われていると考えられ、すべての追従制御を解除しても問題ないと判断してステップ4へ進み、追従制御の解除処理を行う。
【0030】
ステップ22では、車速が追従制御の下限値を下回った原因が乗員のブレーキ操作にあるかどうかを確認する。この実施の形態では、通常のブレーキスイッチ(ストップランプスイッチ)とは別に、追従制御のブレーキ作動中でも乗員がブレーキペダルを踏んだか否かを判別できるブレーキサブスイッチを設ける。このブレーキサブスイッチがON状態の時は乗員がブレーキペダルを踏み込んでいる時であり、以後は乗員の責任において車両の運転操作が行われるものと判断してステップ4へ進み、追従制御の解除処理を行う。
【0031】
ステップ23で、車速が追従制御の下限値を下回った原因が乗員のアクセル操作にあるかどうかを確認する。追従制御によるブレーキ作動中はスロットルバルブ開度が0であり、逆にスロットルバルブ開度が所定値、例えば2度以上開いている場合は、乗員によりアクセルペダルが操作されていると考えられる。アクセル操作がなされている時は、以後は乗員の責任において車両の運転操作が行われるものと判断してステップ4へ進み、追従制御の解除処理を行う。
【0032】
ステップ24では車速を確認し、車速が略0の場合はステップ4へ進み、すべての追従制御を解除する。以上の追従制御を解除するための条件をすべて満たさなかった場合は、テップ3へ進む。
【0033】
ステップ3において、ブレーキ制御のみを継続して他の追従制御を解除する。まずステップ31で、車間距離制御や車速制御などのブレーキ制御以外の追従制御をすべて解除するための処理を行う。なお、いったんこのロジックに入ったら、先行車が加速しても追従させない。
【0034】
ステップ32で、継続制御するブレーキ液圧は、車速が追従制御の下限値を下回った時の液圧指令値を確認し、所定圧力、例えば1Mpa以下であればその時の圧力(指令値)を保持し、所定圧力を超える場合は所定圧力まで徐々に下げるように制御する。圧力指令値が1Mpa以下の場合はその圧力を保持するように指令値を出力し、1Mpaを超える場合はステップ33で所定の減圧処理を行う。
【0035】
ステップ33で、所定の減圧量、例えば0.25Mpa/sで減圧し、最終的に1Mpaの指令値とする。ステップ34では、追従制御において、ブレーキ制御のみ継続している旨を乗員に報知する。報知方法は、直ちに乗員に適切な運転操作を行わせるための効果的な方法、例えばブザーを連続的に吹鳴させる。
【0036】
このように、追従制御において、減速する先行車にブレーキをかけながら追従する時に、自車速が追従制御の下限速度を下回った場合には、その時の減速度を維持するようにブレーキ制御を継続するようにしたので、乗員に不快な”G抜け”や押し出され感を与えるようなことがなく、適切な車間距離を維持することができる。
【0037】
以上の一実施の形態の構成において、車間距離センサー1が車間距離検出手段を、追従制御コントローラー5が車間距離制御手段、車速制御手段および追従制御解除手段を、車速センサー2が車速検出手段をそれぞれ構成する。
【図面の簡単な説明】
【図1】 一実施の形態の構成を示す図である。
【図2】 追従制御の構成を示すブロック図である。
【図3】 車速制御の構成を示すブロック図である。
【図4】 スロットルバルブ開度指令値およびブレーキ液圧指令値の演算方法を示す図である。
【図5】 追従制御の解除処理を示すフローチャートである。
【符号の説明】
1 車間距離センサー
2 車速センサー
3 スロットルアクチュエーター
4 自動変速機
5 車両制御コントローラー
6 制動装置
11 測距信号処理部
21 車速信号処理部
50 先行車追従制御部
51 車速制御部
501 相対速度演算部
502 車間距離制御部
503 目標車間距離設定部
511 駆動力演算部
512 駆動力分配制御部
513 スロットル制御部
514 ブレーキ制御部
Claims (2)
- 先行車との車間距離を検出する車間距離検出手段と、
車間距離検出値を目標車間距離に一致させるための目標車速を演算制御する車間距離制御手段と、
自車速を検出する車速検出手段と、
自車速検出値を目標車速に一致させるために車両の駆動装置および制動装置を制御する車速制御手段とを備え、先行車に対して追従制御を行う装置において、
前記制動装置により制動をかけながら先行車に追従している時に、自車速検出値が所定値を下回った場合には、前記制動装置による制動力制御のみを継続して他のすべての追従制御を解除するとともに、自車速検出値が所定値を下回った時の前記制動装置のブレーキ液圧指令値を確認し、自車速検出値が所定値を下回った時のブレーキ液圧指令値が所定圧力以下の場合は自車速検出値が所定値を下回った時のブレーキ液圧指令値を保持し、自車速検出値が所定値を下回った時のブレーキ液圧指令値が所定圧力を超える場合は所定圧力まで徐々に下げる追従制御解除手段と、
乗員の運転操作を検出する運転操作検出手段とを備え、
前記追従制御解除手段は、さらに、追従制御の内の前記制動装置による制動力制御のみを継続させている時に、乗員による運転操作が検出された場合は、前記制動装置による制動力制御を解除することを特徴とする先行車追従制御装置。 - 請求項1に記載の先行車追従制御装置において、
前記追従制御解除手段は、追従制御の内の前記制動装置による制動力制御のみを継続させることを乗員に報知することを特徴とする先行車追従制御装置。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP14604898A JP3926925B2 (ja) | 1998-05-27 | 1998-05-27 | 先行車追従制御装置 |
DE19924255A DE19924255B4 (de) | 1998-05-27 | 1999-05-27 | Vorrichtung und Verfahren zur automatischen Fahrzeuggeschwindigkeitssteuerung |
US09/320,575 US6249738B1 (en) | 1998-05-27 | 1999-05-27 | Apparatus and method for automatically controlling vehicular velocity |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP14604898A JP3926925B2 (ja) | 1998-05-27 | 1998-05-27 | 先行車追従制御装置 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004221363A Division JP4082395B2 (ja) | 2004-07-29 | 2004-07-29 | 先行車追従制御装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH11334552A JPH11334552A (ja) | 1999-12-07 |
JP3926925B2 true JP3926925B2 (ja) | 2007-06-06 |
Family
ID=15398929
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP14604898A Expired - Fee Related JP3926925B2 (ja) | 1998-05-27 | 1998-05-27 | 先行車追従制御装置 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6249738B1 (ja) |
JP (1) | JP3926925B2 (ja) |
DE (1) | DE19924255B4 (ja) |
Families Citing this family (22)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3656464B2 (ja) * | 1999-06-15 | 2005-06-08 | 日産自動車株式会社 | 先行車追従制御装置 |
EP1291747B1 (en) * | 2000-05-15 | 2010-03-24 | Kabushiki Kaisha Yaskawa Denki | Positioning servocontroller |
JP3797115B2 (ja) | 2001-02-15 | 2006-07-12 | 日産自動車株式会社 | 車速制御装置 |
JP2003081073A (ja) * | 2001-09-07 | 2003-03-19 | Sumitomo Denko Brake Systems Kk | ブレーキシステムの制御方法 |
US20030076981A1 (en) * | 2001-10-18 | 2003-04-24 | Smith Gregory Hugh | Method for operating a pre-crash sensing system in a vehicle having a counter-measure system |
US6819991B2 (en) * | 2001-11-29 | 2004-11-16 | Ford Global Technologies, Llc | Vehicle sensing based pre-crash threat assessment system |
US6775605B2 (en) | 2001-11-29 | 2004-08-10 | Ford Global Technologies, Llc | Remote sensing based pre-crash threat assessment system |
US7158870B2 (en) * | 2002-01-24 | 2007-01-02 | Ford Global Technologies, Llc | Post collision restraints control module |
US6831572B2 (en) | 2002-01-29 | 2004-12-14 | Ford Global Technologies, Llc | Rear collision warning system |
US6721659B2 (en) | 2002-02-01 | 2004-04-13 | Ford Global Technologies, Llc | Collision warning and safety countermeasure system |
US6519519B1 (en) | 2002-02-01 | 2003-02-11 | Ford Global Technologies, Inc. | Passive countermeasure methods |
US6498972B1 (en) | 2002-02-13 | 2002-12-24 | Ford Global Technologies, Inc. | Method for operating a pre-crash sensing system in a vehicle having a countermeasure system |
US7560890B2 (en) * | 2004-07-29 | 2009-07-14 | Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha | Position controller and controlling method therefor |
JP4674491B2 (ja) | 2005-05-20 | 2011-04-20 | 日産自動車株式会社 | 先行車追従制御装置 |
US8046146B2 (en) * | 2006-02-03 | 2011-10-25 | Kelsey-Hayes Company | Adaptive ABS control |
US20090088916A1 (en) * | 2007-09-28 | 2009-04-02 | Honeywell International Inc. | Method and system for automatic path planning and obstacle/collision avoidance of autonomous vehicles |
US7979174B2 (en) * | 2007-09-28 | 2011-07-12 | Honeywell International Inc. | Automatic planning and regulation of the speed of autonomous vehicles |
US8078399B2 (en) * | 2008-03-10 | 2011-12-13 | Honeywell International Inc. | Method and device for three-dimensional path planning to avoid obstacles using multiple planes |
US8121749B1 (en) | 2008-09-25 | 2012-02-21 | Honeywell International Inc. | System for integrating dynamically observed and static information for route planning in a graph based planner |
DE102011109842B4 (de) * | 2011-08-09 | 2021-09-16 | Robert Bosch Gmbh | Verfahren zum Betreiben einer Fahrerassistenzeinrichtung sowie Fahrerassistenzeinrichtung |
WO2014033840A1 (ja) * | 2012-08-28 | 2014-03-06 | トヨタ自動車 株式会社 | 車両の制動装置 |
JP6565493B2 (ja) * | 2015-08-28 | 2019-08-28 | いすゞ自動車株式会社 | 運転支援装置及び運転支援方法 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS59180956U (ja) * | 1983-05-23 | 1984-12-03 | 日産自動車株式会社 | 車両走行制御装置 |
JPH0438600A (ja) * | 1990-06-04 | 1992-02-07 | Mitsubishi Electric Corp | 車両の走行制御装置 |
JP3194279B2 (ja) | 1991-10-15 | 2001-07-30 | トヨタ自動車株式会社 | 車両用走行制御装置 |
US5396426A (en) * | 1992-08-26 | 1995-03-07 | Nippondenso Co., Ltd. | Constant speed traveling apparatus for vehicle with inter-vehicle distance adjustment function |
JPH0885362A (ja) * | 1994-09-20 | 1996-04-02 | Nissan Motor Co Ltd | 車速制御装置 |
JPH08118996A (ja) * | 1994-10-25 | 1996-05-14 | Isuzu Motors Ltd | 車両の速度制御装置 |
JP3470453B2 (ja) * | 1995-04-06 | 2003-11-25 | 株式会社デンソー | 車間距離制御装置 |
-
1998
- 1998-05-27 JP JP14604898A patent/JP3926925B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
1999
- 1999-05-27 US US09/320,575 patent/US6249738B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1999-05-27 DE DE19924255A patent/DE19924255B4/de not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE19924255A1 (de) | 1999-12-09 |
JPH11334552A (ja) | 1999-12-07 |
DE19924255B4 (de) | 2011-07-28 |
US6249738B1 (en) | 2001-06-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3926925B2 (ja) | 先行車追従制御装置 | |
JP3358509B2 (ja) | 車両用走行制御装置 | |
US6401024B1 (en) | Vehicle follow-up control system | |
US6529814B2 (en) | System and method for controlling vehicle velocity and inter-vehicle distance | |
US6175799B1 (en) | Apparatus and method for automatically controlling vehicular velocity | |
JP3409736B2 (ja) | 先行車追従制御装置 | |
US6526346B2 (en) | System and method for controlling vehicle velocity and inter-vehicle distance | |
US7054733B2 (en) | Adaptive cruise control system for vehicle | |
US20030028311A1 (en) | Adaptive cruise control system for vehicle | |
JPH0714707B2 (ja) | 自動車用定速走行装置 | |
JP3365064B2 (ja) | 車両用走行制御装置 | |
JP3957057B2 (ja) | 車両走行制御装置および方法 | |
JP2000071807A (ja) | 先行車追従制御装置 | |
JP2007290707A (ja) | 先行車追従制御装置 | |
JP4082395B2 (ja) | 先行車追従制御装置 | |
EP1155901B1 (en) | Vehicle speed control system using lockup clutch for automotive vehicle | |
JP3518174B2 (ja) | 車両の追従走行制御装置 | |
JP3780689B2 (ja) | 制駆動力制御装置 | |
JPH0717298A (ja) | 自動車の走行制御装置 | |
JPH11227592A (ja) | 制駆動力制御装置 | |
JP3106631B2 (ja) | 車間距離制御装置 | |
JP2004161175A (ja) | 走行速度制御装置 | |
JPS6177533A (ja) | 車間距離制御装置 | |
JP2007118746A (ja) | 車両の駆動力制御装置 | |
JPS63167040A (ja) | 車両走行制御装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20040113 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20040311 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20040629 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20040729 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20040805 |
|
A912 | Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20040924 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20070301 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110309 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110309 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120309 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130309 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130309 Year of fee payment: 6 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |