JP3923093B2 - 電子ブレーキ装置 - Google Patents
電子ブレーキ装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3923093B2 JP3923093B2 JP20318193A JP20318193A JP3923093B2 JP 3923093 B2 JP3923093 B2 JP 3923093B2 JP 20318193 A JP20318193 A JP 20318193A JP 20318193 A JP20318193 A JP 20318193A JP 3923093 B2 JP3923093 B2 JP 3923093B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- electronic circuit
- brake
- circuit unit
- pressure
- electronic
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 230000008878 coupling Effects 0.000 claims description 2
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 claims description 2
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 claims description 2
- 206010024229 Leprosy Diseases 0.000 claims 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 10
- 230000008859 change Effects 0.000 description 3
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 2
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 2
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 description 1
- 230000001939 inductive effect Effects 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60T—VEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
- B60T13/00—Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
- B60T13/10—Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release
- B60T13/66—Electrical control in fluid-pressure brake systems
- B60T13/68—Electrical control in fluid-pressure brake systems by electrically-controlled valves
- B60T13/683—Electrical control in fluid-pressure brake systems by electrically-controlled valves in pneumatic systems or parts thereof
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60T—VEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
- B60T8/00—Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
- B60T8/17—Using electrical or electronic regulation means to control braking
- B60T8/1701—Braking or traction control means specially adapted for particular types of vehicles
- B60T8/1708—Braking or traction control means specially adapted for particular types of vehicles for lorries or tractor-trailer combinations
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60T—VEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
- B60T8/00—Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
- B60T8/32—Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
- B60T8/321—Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration deceleration
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60T—VEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
- B60T8/00—Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
- B60T8/32—Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
- B60T8/321—Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration deceleration
- B60T8/3255—Systems in which the braking action is dependent on brake pedal data
- B60T8/327—Pneumatic systems
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Transportation (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Regulating Braking Force (AREA)
Description
【産業上の利用分野】
本発明は、ブレーキシリンダの圧力制御弁を制御するのに用いる電子回路を有する自動車用の電子ブレーキ装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
この種の電子ブレーキ装置は、欧州特許出願公開第0467112号公報から公知である。公知のブレーキ装置では電子回路が2つのユニットに分割されている。これらユニットはそれぞれマイクロプロセッサを有する中央モジュールを形成し、各中央モジュールはそれぞれ2つの車輪モジュールの制御に用いる。車輪モジュールはそれぞれ1つの別のマイクロプロセッサおよびこれにより制御される弁装置を備えた電気ないし電子部を有する。ここで各車輪モジュールには回転数センサが配属されており、この回転数センサの出力信号は所轄のマイクロプロセッサにより評価される。これは、当該車輪のブレーキシリンダの圧力を所望の制動力がいつでも達成されるように制御するためである。
【0003】
この公知の電子ブレーキ装置の欠点は、それぞれ1つのマイクロプロセッサと各車輪モジュールに対して必要な付加的マイクロプロセッサを備えた、相互に通信する2つの中央モジュールに電子回路を分割しているため、電子回路全体に体するコストが高く、さらに多数の接続線路を設けなければならないことである。このことは付加的コストの原因となり、また電子構成素子が多数あるため電子ブレーキ装置全体の故障の確率が高まる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の課題は、電子ユニットおよび所要の接続線路の数を低減し、しかも使用可能性の点から高いフレキシビリティを維持することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上記課題は本発明により冒頭に述べた形式の電子ブレーキ装置において、前記電子回路は第1の電子回路ユニットと第2の電子回路ユニットとに分割されており、
当該2つの電子回路ユニットはそれぞれ1つのマイクロコンピュータを含み、自動車の別個の個所に配置されており、少なくとも1つのインタフェースを介して相互に接続されており、
該インターフェースを介して当該2つの電子回路ユニットは相互に制動圧情報信号を交換し、これにより前車軸および後車軸のブレーキシリンダの制動圧を制御し、
前記第1の電子回路ユニットは後車軸の車輪のセンサと接続されており、これにより該センサにより検出された後車軸の車輪速度信号を処理し、
第2の電子回路ユニットは圧力制御弁と接続されており、
該圧力制御弁は、制動値発生器と前車軸のブレーキシリンダとの間に配置されており、
第2の電子回路ユニットはさらに前車軸の車輪のセンサと接続されており、これにより該センサにより検出された車輪速度信号を処理し、
第2の電子回路ユニット(26)は、一方の入力側にインタフェースを介して第1の電子回路ユニットから供給される制動圧情報信号と、他方の入力側に前車軸の車輪のセンサから供給される車輪速度信号とに依存して、ブレーキシリンダへの圧力制御弁を制御し、さらに制動値発生器から出力された、前車軸の車輪のブレーキシリンダにおける制動圧を制御し、
第1の電子回路ユニットは2チャネル圧力制御モジュールの一部であり、弁ユニットを有し、
該弁ユニットは一方では後車軸の車輪のブレーキシリンダと、他方では制動値発生器と接続されており、
第1の電子回路ユニットは弁ユニットを、その入力側に第2の電子回路ユニットからインタフェースを介して供給された制動圧情報信号と、後車軸の車輪のセンサから供給された車輪速度信号とに依存して制御し、さらには制動値発生器から出力された制動圧を後車軸の車輪のブレーキシリンダで制御するように構成して解決される。
【0006】
本発明により、電子回路全体はそれぞれ1つのマイクロプロセッサを含む2つのユニットにしか分割されず、これによりブレーキ装置全体に対するコストが格段に低減され、さらに電気接続線路の数も必要最小に低減することができる。
【0007】
従属請求項に記載された手段により、請求項1のブレーキ装置の有利な実施形態が可能である。
【0008】
【実施例】
図1には、車両10の車輪装置が概略的に示されている。この車両は2つの車輪12a,12bを備えた非駆動前車軸12を有する。さらに車両10は2つの駆動後車軸14,16を有し、これらの駆動後車軸はそれぞれ2つの2重車輪14a,14bないし16a,16bを駆動する。2重車輪14a,14b,16a,16bの各々にはそれぞれ1つのブレーキシリンダ18、20、22、23が配属されている。
【0009】
本発明のブレーキ装置のこの実施例では、圧力の制御はペアでブレーキシリンダ18、20および22、23に対して2チャネル圧力制御モジュール24によって行われる。
【0010】
この圧力制御モジュール24は、少なくとも1つのマイクロプロセッサを備えた電子回路ユニット24aと別個の圧力制御される2つの作動連結部を備えた弁ユニット24bを有する。作動連結部は実施例ではそれぞれ2つの出力管路と接続されており、出力管路はブレーキシリンダ18、20ないし22、23にペアで、制御作動ないし制動圧力を供給する。
【0011】
2チャネル圧力制御モジュール24の電子回路ユニット24aは、実施例の電子ブレーキ装置では2つのユニットに分割される電子回路の一方のユニットを形成する。分割される電子回路の他方ないし第2のユニットは実施例では別個の電子回路ユニット26であり、この電子回路ユニットは圧力制御モジュール24ないしこれの電子回路ユニット24aと少なくとも1つのインターフェース28を介して接続されており、電圧もこれから供給される。
【0012】
圧力制御モジュール24には車輪14a,14b;16a,16bに配属された回転数センサ25a,25b;25c,25dが接続されており、この圧力制御モジュールは上に述べたように、2チャネルで4つまでの車輪ないしブレーキシリンダをそれらにおいて作用する作動圧力に関して直接監視できるのに対し、実施例では別個の電子回路ユニット26には、所属のブレーキシリンダ30、332および回転数センサ34、36および従来の圧力制御弁ないし圧力モジュレータ13a、13bを備えた前車軸12の2つの車輪12a,12bが接続されているだけである。
【0013】
別の別個の電子回路ユニット26はインターフェース28のほかに少なくとも1つの別のインターフェース38を有し、このインターフェースを介して有利には機関出力制御または別の車両電子系に対する情報および制御命令が交換される。さらに別個の電子回路ユニット26から選択的情報がブレーキ装置の装備された車両の運転者に対して直接、またはインターフェースを介して相応の指示ユニットに伝送することができる。相応の指示ユニットとは例えば、ABS(アンチロック装置)警報指示器40、ASR(駆動スリップ制御)指示器42または診断指示ユニット44である。
【0014】
有利には別個の電子回路ユニット26はその重要な素子、例えば電圧供給部、信号処理部、使用されるマイクロプロセッサ、出力回路および場合によりケーシング構成において、圧力制御モジュール24の電子回路ユニット24aと同じに構成される。これはブレーキ装置に使用されるユニットの広範な標準化を可能にするためである。
【0015】
その際2つの電子回路ユニット24a,26のケーシングを同じに構成することにより、別個の電子回路ユニット26を選択的に(圧力制御モジュール24と同じように)車室の外の車両フレームに直接設けるための前提条件が得られる。この特別な適用例については、個々のケーブルリッツ線を丸編みケーブルにまとめことができる。これにより個々のケーブルリッツ線がプラグ領域に良好に密閉されるだけでなく、所要のケーブル数も低減される。
【0016】
前に説明した電子ブレーキ装置を別にしても、図1の車両10のブレーキ装置はさらに、制動値発生器50を備えたニューマチック部材を有する。ニューマチック部材はリザーバ圧を使用し、その2チャネルニューマチック系を介して種々の圧力媒体管路を制御する。圧力媒体管路は電気線路とよく区別するため図1およびその他の図面では太い線で示されている。
【0017】
図2に概略的に示した車両は4×2車両であり、非駆動前車軸12と1つだけの駆動後車軸14を有する。後車軸の被駆動車輪はここでも2重車輪14a,14bである。
【0018】
制動値発生器50はこの実施例では2つのニューマチック部材50a,50bを有する。これらのニューマチック部材により、運転者により設定された踏板50cの位置に相応してニューマチック制動圧(場合によりハイドロリック制動圧)が2つの別個のブレーキ回路で機械的に制御される。さらに制動値発生器50は組み込まれたポテンシオメータ装置50dを有し、これにより踏板位置または制御された圧力に相応する電気信号を圧力制御モジュール24の電子回路ユニット24aおよび別個の電子回路ユニット26に対して形成することができる。この電気信号は車両10(牽引車両)にて2チャネル圧力制御モジュール24ないしその電子回路ユニット24aだけを介して相応の圧力値に変換される。この圧力値は電子ブレーキが機能する場合、圧力制御モジュール24ないしその弁ユニット24bに組み込まれた電気制御切換弁を介して、後置接続されたニューマチックないしハイドロリックユニットに対する制動値発生器にて形成された制御圧を阻止し、同時にこの制御圧を通常のように形成され、実質的に一定のリザーバ圧に供給する。
【0019】
次に2チャネル圧力制御モジュール24の弁ユニット24bに組み込まれた、電気制御される別の電磁弁により、このリザーブ圧を正確に調量し、踏板の位置に応じて、後車軸14のブレーキシリンダ22、23に対する制動圧として変化することができる。その際、電子回路ユニット24aにより付加的パラメータ、例えば車両の積載重量または別個のセンサ(図示せず)により検出されるブレーキライニングの状態を制動圧の変形制御のために評価することができる。
【0020】
図2の構成では、電子車両ブレーキの利点を2チャネル圧力制御モジュール24および後車軸(場合により複数の後車軸)でのその構成により十分に発揮することができる。同時に電子回路の1つまたは複数の素子が故障しても車両ブレーキの機械的制御は2つの別個のブレーキ回路で完全に作用する。その際、電子系またはその他の車両電子系の種類および故障の程度に応じて、ABS機能またはASR機能を部分的にまたは完全に作用させることができる。
【0021】
牽引動作では同様に、運転者により制動値発生器にて設定された制動値が機械的制御圧としてトレーラのブレーキ装置に送出されるか、または電子ブレーキ装置が完全な場合、別のインターフェース52を介し有利には2チャネル圧力制御モジュール24から直接(付加的に電気制動値信号としてもよい)、そのために設けられた制動圧形成のための電気的および機械的接続路を介してトレーラのブレーキ装置に送出される。
【0022】
ブレーキ装置の状態を指示する信号およびそれから計算により導出された信号は(例えば該当車輪ブレーキについての温度値によりブレーキライニングの状態を推測することができる)有利には該当車両車輪に配属されたセンサ(図示せず)から該当電子回路ユニット24aないし26に直接供給され、そのために設けられたインターフェース28を介して交換される。これにより各電子回路ユニット24a、26は別個に、作用する制動圧ないし制動力分配の相応の変化に対する相応の設定を検出し、作動圧制御のために評価することができる。
【0023】
図3には、駆動車軸54の2重車輪54a,54bと非駆動車軸56の車輪56a,56bを有する車両部が示されている。作動圧ないし制動圧を図3に示した車両部に対して共通に制御する場合、スリップ防止制御(ASR)のためには、非駆動車軸56の車輪56a,56bのブレーキシリンダ56c,56dを駆動車軸54の車輪54a,54bのブレーキシリンダ54c,54dに対して遮断することが必要である。
【0024】
このことは図3に示された実施例では、2つの簡単な電気制御される2ポート2位置保持弁58により行われる。この弁は実施例ではそれぞれ、該当ブレーキシリンダ56c,56dと2チャネル圧力制御モジュール24の弁ユニット24bの該当作動接続部との間に接続される。
【0025】
この実施例では特別な付加機能が有利には2チャネル圧力制御モジュール24から付加的接続部46、48を介して直接制御される。特別な付加機能とは例えば、リターダ制御(図1から図3)または電気的阻止信号の形成(例えば図3)であり、この阻止信号により駆動車軸54を非駆動車軸56と共通に制御する場合または"リフト車軸"の場合、非駆動車軸のブレーキシリンダ56c,56dがASR動作で制動圧に対して遮断される。
【0026】
2つの駆動車軸の車輪をサイドごとに共通に制御する場合(図1の6×4車両を参照)でも、挿入接続された保持弁(図示せず)により駆動車軸の一方ないしそれに配属されたブレーキシリンダに対し、ABS動作およびASR動作において格段の機能改善が達成される。その際必要に応じて、制動圧ないし作動圧をサイドごとに共通に車輪制動圧制御するため挿入接続したブレーキシリンダのクロックにより遅延して増加ないし減少することができる。これにより原則的に、2チャネルにしか構成されていない圧力制御モジュール24と(実施例では)後置接続された2つの2ポート2位置保持弁を用いて、4つすべてのブレーキシリンダないし車輪に対して異なる制動圧を調整することができる。その際、付加的2ポート2位置保持弁58の電気制御は図3によれば有利には、2チャネル圧力制御モジュール24の相応の出力側から直接行われる。
【0027】
上記の説明から、本発明の電子的ブレーキ装置により一連の利点が達成されることがわかる。集積圧力制御モジュールを使用することにより、ABS機能およびASR機能の実現とブレーキ系を完全電子化ブレーキ系の方向へ拡張することが可能になる。さらに2つのユニットに分割された電子回路ユニットは分離構成にもまたは結合構成にも適する。その際、電子回路ユニットと別の電子回路ユニットはインターフェースを介して任意にネットワーク化することができ、ワイヤリングコストは最小になる。さらに1つまたは両方の電子回路ユニットは車室外で、ブレーキシリンダのすぐ近くの車両フレームに取り付けることができる。さらに実施例によれば、別個の従来の圧力制御弁が場合によりABS機能の実現のために必要であるが、簡単な従来の保持弁を使用することにより、所属の車軸のブレーキシリンダで付加的に圧力変調を行うことができる。このように多数の可能性があっても本発明のブレーキ装置は小型に、かつ両方の電子回路ユニットに対してのほぼ同じ制御装置により安価に実現される。その他にここで適用される"コンポーネントコンセプト"は、ABS機能またはASR機能を有する従来の車両ブレーキに対してまたは電子車両ブレーキに対して二重に適用可能である。電子ブレーキ装置を機械的に制御される制動部と電子的に制御される制動部とに二重に分割することにより、安全性と使用性の点で格段の利点が得られる。その際、個々の車軸ごとに部分的には機械制御される制動であるにもかかわらず、完全電子化ブレーキ装置の機能上の利点が実質的に完全に達成される。
【0028】
本発明の電子ブレーキ装置は特にセミトレーラトラック(特に米国においては標準的に6×4車両として構成されており、法的要請(FMVSS121)に基づき後車軸に一般的リレー弁が必要である)に適する。従来のABS装置では、付加的にさらに2つのABS圧力制御弁とASR機能のための2つの別の電磁弁と交換弁が必要である。この場合非常に大きな組み込みコストおよび配線コストが必要である。というのは、各要素を個別に取付け固定し、電気配線しなければならないからである。
【0029】
本発明のブレーキ装置を使用する場合は、従来使用されたリレー弁の代わりに2チャネル圧力制御モジュールが使用される。その際、回転数センサに対する4つのケーブルの他に通常は、モジュールの電気接続のための丸編みケーブルが必要なだけである。丸編みケーブルはインターフェース接続部、電圧供給接続部および場合により1つまたは複数の信号線路を含む。この場合相応にして別個の電子回路ユニットは電気的に接続される。すなわち、同じ丸編みケーブルと、2つまたは4つの回転数センサケーブルと、別個のABS圧力制御弁に対する2つのケーブルを使用して電気接続される。
【0030】
上記の説明から本発明の二重電子ブレーキ装置では、図2に示されているように、高い安全性および最小のコストの点で格段の利点が次のようにして達成される。すなわち、電子制御の機能上の利点が得られる部分でだけ制動を電子的に行うのである。これは例えば後車軸である。というのは、後車軸は作動制動弁ないし制動信号発生器から見て、電子制御制動により明らかな時間特性の改善が達成されるほど遠く離れているからである。車両の積載状態に依存する制御機能も(この機能も電子的にさらに良好に置換できる)通常は比較的に強く荷重に依存する後車軸でのみ必要である。将来的な機能、例えばブレーキライニングの摩耗状態考慮または結合力制御でさえも電子的に制御する場合基本的に後車軸でのみ重要であり、そこではすでに従来の手段によっても良好に実現可能である。
【0031】
上記機能は次のようにしてさらに最適化される。すなわち、従来のABS圧力制御弁も前車軸において電子制動制御に関連させるのである。これは例えば次のようにして行われる。すなわち、制動解除の際に、制動値発生器を介して設定された電気制動値を別個の電子回路ユニットを用いて、前車軸での制動圧減少が(機械的に)作動制動弁を介して行われるのではなく電気制御により行われるようにするのである。すなわち、緩慢な圧力減少が所望される場合は従来のABS圧力制御弁の(流出および保持機能を決定する)電磁弁のクロック制御により行うのである。
【0032】
ブレーキライニング摩耗制御の場合も、例えば短時間の圧力減少クロックおよび後続の保持クロックにより、機械的に形成された前側の制動圧を僅かな制動圧レベルに電子的に低減するのである。これはこの制御がブレーキライニングの状態に基づき必要な場合、後車軸を相応に比較的に強く制動するためである。その際、制動圧の所期の調整および相応の制動力分配の変化は、車軸ごとにも車輪ごとにも行うことができる。
【0033】
しかし本発明の電子ブレーキ装置の構成では、運転者により制動値発生器で形成された電気制動値信号に対する変換値を積載基準にまたはブレーキライニング基準またはその他の機能基準に依存して変化することも考えられる。その際、制動力分配は、2チャネル圧力制御モジュールを用いて車軸ごとまたは車輪ごとに直接変化するか、または上に述べたように場合により付加的に従来の圧力制御弁装置を介して変化することができる。
【0034】
さらに図3に示された本発明の電子ブレーキ装置の構成では簡単に、連動車軸に対する制動圧をABSおよびASR動作で適合することができ、6×4構成の場合でも2つの機能を電気制御可能な2ポート2位置保持弁により簡単に格段に改善することができる。
【0035】
図1および図2の構成では特別に、従来通常の誘導型回転数センサの代わりに電子式車輪回転数センサを使用することができる。この種の電子式回転数センサは供給電圧を通常必要とするから、給電およびセンサ信号に対する線路接続を制御装置および回転数センサ間でできるだけ短くするのが有利である。この要求も制動系装置を2つの電子回路ユニットに車軸に関連して分割することにより有利に満たされる。
【0036】
電子式センサの一般的利点は、使用可能な回転数信号が、回転数がゼロになるまで得られることである。そのため特にASR機能を使用した発進過程が格段に改善される。その際場合により、相応のセンサを駆動車軸に使用するだけで十分である。
【0037】
さらに2チャネル圧力制御モジュールのコンパクトな構成を複数の1チャネル圧力制御モジュレータに分けることも考えられる。この場合の利点は、前車軸と同じように後車軸でも既に備えられている従来の弁を接続することができることである。しかし本発明で有利に使用される2チャネル圧力制御モジュールのコンパクトな構成の利点はこの場合達成されない。
【0038】
上記説明から明らかなように、電子ブレーキ装置に対して必要なすべての調整器を2チャネル圧力制御モジュール(この圧力制御モジュールは同じ構成でASR機能を有する従来のブレーキ装置に対しても使用可能である)の形の小型機器に統合することにより、また制御装置の数を2つのほぼ同じに構成された制御装置に低減することにより、(従来は例えば6×2車両に対して6つまでの個々の制御装置が必要であり、これらの制御装置すべてに給電し、インターフェースを介して相互にネットワーク化しなければならなかった)本発明の電子ブレーキ装置はABSおよびASR機能を有する従来のブレーキ装置の価格で大量生産の利点を生かし、実現される。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施例の概略図である。
【図2】 本発明の実施例の概略図である。
【図3】 本発明の実施例の概略図である。
【符号の説明】
24 圧力制御モジュール
26 電子回路ユニット
Claims (3)
- ブレーキシリンダの圧力制御弁を制御するのに用いる電子回路を有する自動車用の電子ブレーキ装置において、
前記電子回路は第1の電子回路ユニット(24a)と第2の電子回路ユニット(26)とに分割されており、
当該2つの電子回路ユニットはそれぞれ1つのマイクロコンピュータを含み、自動車の別個の個所に配置されており、少なくとも1つのインタフェース(28)を介して相互に接続されており、
該インターフェースを介して当該2つの電子回路ユニットは相互に制動圧情報信号を交換し、これにより前車軸および後車軸のブレーキシリンダの制動圧を制御し、
前記第1の電子回路ユニット(24a)は後車軸の車輪のセンサ(25a,25b,25c,25d))と接続されており、これにより該センサにより検出された後車軸の車輪速度信号を処理し、
第2の電子回路ユニット(26)は圧力制御弁(13a,13b)と接続されており、
該圧力制御弁は、制動値発生器(50)と前車軸のブレーキシリンダ(30,32)との間に配置されており、
第2の電子回路ユニット(26)はさらに前車軸の車輪のセンサ(34,36)と接続されており、これにより該センサ(34,36)により検出された車輪速度信号を処理し、
第2の電子回路ユニット(26)は、一方の入力側にインタフェース(28)を介して第1の電子回路ユニット(24a)から供給される制動圧情報信号と、他方の入力側に前車軸の車輪のセンサ(34,36)から供給される車輪速度信号とに依存して、ブレーキシリンダ(30,32)への圧力制御弁(13a,13b)を制御し、さらに制動値発生器(50)から出力された、前車軸の車輪のブレーキシリンダ(30,32)における制動圧を制御し、
第1の電子回路ユニット(24a)は2チャネル圧力制御モジュール(24)の一部であり、弁ユニット(24b)を有し、
該弁ユニットは一方では後車軸の車輪のブレーキシリンダ(18,20,22,23;22,23)と、他方では制動値発生器(50)と接続されており、
第1の電子回路ユニット(24a)は弁ユニット(24b)を、その入力側に第2の電子回路ユニット(26)からインタフェース(28)を介して供給された制動圧情報信号と、後車軸の車輪のセンサ(25a,25b,25c,25d)から供給された車輪速度信号とに依存して制御し、さらには制動値発生器から出力された制動圧を後車軸の車輪のブレーキシリンダ(18,20,22,23;22,23)で制御する、ことを特徴とする電子ブレーキ装置。 - 2つの電子回路ユニット(24a,26)は、当該電子回路ユニットに直接割り当てられた車輪速度信号の処理および相互の交換により、アンチロックブレーキシステム機能またはアンチスキッドコントロール機能の実現のために評価される基準速度信号または制御信号が形成されるように構成されている請求項1記載の電子ブレーキ装置。
- 2つの電子回路ユニット(24a,26)は、付加的信号情報が積載状態、またはブレーキライニング状態、または牽引動作の際に作用する結合力を介して処理され、それぞれ他方の電子回路ユニットと交換されるように構成されており、
2チャネル圧力制御モジュール(24)により制御された制動圧が当該付加的信号情報に依存して調整可能である請求項1または2記載の電子ブレーキ装置。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DE4227083.9 | 1992-08-17 | ||
DE4227083A DE4227083C2 (de) | 1992-08-17 | 1992-08-17 | Elektronisches Bremssystem, insbesondere für Straßenfahrzeuge |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH06156234A JPH06156234A (ja) | 1994-06-03 |
JP3923093B2 true JP3923093B2 (ja) | 2007-05-30 |
Family
ID=6465658
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP20318193A Expired - Lifetime JP3923093B2 (ja) | 1992-08-17 | 1993-08-17 | 電子ブレーキ装置 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5462342A (ja) |
JP (1) | JP3923093B2 (ja) |
DE (1) | DE4227083C2 (ja) |
GB (1) | GB2270131B (ja) |
Families Citing this family (24)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3366915B2 (ja) * | 1992-08-27 | 2003-01-14 | 日本電子工業株式会社 | 車両のアンチロックブレーキ装置の制御システム |
DE4417935A1 (de) * | 1994-05-21 | 1995-11-23 | Teves Gmbh Alfred | Schaltungsanordnung für eine Bremsanlage mit elektronischer Regelung der Bremskraftverteilung |
DE19508559C2 (de) * | 1995-03-10 | 2003-07-17 | Bosch Gmbh Robert | Schlupfgeregelte Bremsanlage für Nutzfahrzeuge |
DE19706850B4 (de) * | 1997-02-21 | 2007-12-13 | Robert Bosch Gmbh | Verfahren und Vorrichtung zur Steuerung einer Bremsanlage eines Fahrzeugs |
US6341827B1 (en) * | 1997-11-27 | 2002-01-29 | Continental Teves Ag & Co., Ohg | Brake system with a rear axle anti-locking arrangement |
JP2000225935A (ja) * | 1999-02-03 | 2000-08-15 | Toyota Motor Corp | 電気制御ブレーキシステム |
DE19923458A1 (de) * | 1999-05-21 | 2000-11-30 | Knorr Bremse Systeme | Elektronisch geregeltes Bremssystem |
DE10320608B4 (de) * | 2003-05-08 | 2005-08-11 | Knorr-Bremse Systeme für Nutzfahrzeuge GmbH | Bremsanlage für Fahrzeuge, insbesondere Nutzfahrzeuge mit mindestens zwei separaten elektronischen Bremssteuerkreisen |
DE10333182A1 (de) * | 2003-07-22 | 2005-02-10 | Daimlerchrysler Ag | Anhänger- und Aufliegerbremsventil mit integrierter Ansteuerung der Luftfederung |
DE10338571A1 (de) * | 2003-08-22 | 2005-03-17 | Daimlerchrysler Ag | Anhänger- und Aufliegerbremsanlage |
US7415341B2 (en) * | 2003-12-23 | 2008-08-19 | Bendix Commercial Vehicle Systems Llc | Control module for single 3/2 solenoid controlled relay valve |
US7020551B2 (en) | 2003-12-23 | 2006-03-28 | Bendix Commercial Vehicle Systems Llc | Roll stability control system |
WO2005110831A1 (en) * | 2004-05-13 | 2005-11-24 | Haldex Brake Products Ab | Modular braking system |
US20060119174A1 (en) * | 2004-12-06 | 2006-06-08 | Bendix Commercial Vehicle Systems Llc | Distributed antilock brake system |
DE102005025622A1 (de) * | 2005-06-03 | 2006-10-19 | Schmitz Gotha Fahrzeugwerke Gmbh | Fahrzeuganhängeranordnung mit einer Bremssteuereinrichtung und weitere Steuereinrichtung für eine solche Fahrzeuganhängeranordnung |
US20070046098A1 (en) * | 2005-08-31 | 2007-03-01 | Bendix Commercial Vehicle Systems Llc | Vehicle stability system diagnostic method |
DE102008046957A1 (de) | 2007-10-20 | 2009-04-23 | Continental Teves Ag & Co. Ohg | Modular aufgebautes elektronisches Kraftfahrzeugregelungssystem |
DE102008003380A1 (de) * | 2008-01-07 | 2009-07-09 | Wabco Gmbh | Bremsanlage für ein Fahrzeug |
DE102008003381B4 (de) | 2008-01-07 | 2024-10-02 | Zf Cv Systems Hannover Gmbh | Bremsanlage für ein Fahrzeug |
DE102014113056A1 (de) * | 2014-09-10 | 2016-03-10 | Knorr-Bremse Systeme für Nutzfahrzeuge GmbH | Scheibenbremsanlage |
DE102016013054A1 (de) * | 2015-12-09 | 2017-06-14 | Wabco Gmbh | Verfahren zum Einstellen von Bremsdrücken eines Fahrzeugs, Bremsanlage zur Durchführung des Verfahrens sowie Fahrzeug |
EP3292959B1 (en) | 2016-02-12 | 2021-06-16 | Black & Decker Inc. | Electronic braking for a power tool having a brushless motor |
CN109515415B (zh) * | 2018-12-02 | 2021-11-05 | 柳州英飞科技有限公司 | 一种汽车电子控制器防滑控制装置 |
US12071117B2 (en) * | 2023-01-31 | 2024-08-27 | Bendix Commercial Vehicle Systems Llc | Braking control apparatus and method for use in an associated multiple-steer vehicle |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE2812000A1 (de) * | 1978-03-18 | 1979-09-27 | Bosch Gmbh Robert | Antiblockierregelsystem |
DE2930054A1 (de) * | 1979-07-25 | 1981-03-26 | Wabco Westinghouse Fahrzeugbremsen GmbH, 30453 Hannover | Hydraulische anhaengerbremsanlage |
US4671577A (en) * | 1985-11-21 | 1987-06-09 | Urban Transportation Development Corporation Ltd. | Combined regenerative and friction braking system for a vehicle |
US4850650A (en) * | 1988-09-02 | 1989-07-25 | General Motors Corporation | Hierarchical brake controller |
DE3841749A1 (de) * | 1988-12-12 | 1990-06-13 | Wabco Westinghouse Fahrzeug | Verfahren und anordnung eines elektrisch gesteuerten bremskreises einer mehrkreis-bremsanlage mit druckmittelbetaetigten bremsen |
US5217280A (en) * | 1989-07-06 | 1993-06-08 | Nartron Corporation | Pressure sensitive signal device for vehicle brake pedal |
DE4022671A1 (de) * | 1990-07-17 | 1992-01-23 | Wabco Westinghouse Fahrzeug | Elektronisches bremssystem fuer stassenfahrzeuge |
DE4024078A1 (de) * | 1990-07-28 | 1992-01-30 | Bosch Gmbh Robert | Verfahren zum betreiben der bremsanlage eines nutzfahrzeugs |
-
1992
- 1992-08-17 DE DE4227083A patent/DE4227083C2/de not_active Expired - Lifetime
-
1993
- 1993-08-13 GB GB9316852A patent/GB2270131B/en not_active Expired - Fee Related
- 1993-08-17 US US08/106,956 patent/US5462342A/en not_active Expired - Lifetime
- 1993-08-17 JP JP20318193A patent/JP3923093B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
GB2270131A (en) | 1994-03-02 |
DE4227083C2 (de) | 2002-06-27 |
JPH06156234A (ja) | 1994-06-03 |
US5462342A (en) | 1995-10-31 |
GB9316852D0 (en) | 1993-09-29 |
DE4227083A1 (de) | 1994-02-24 |
GB2270131B (en) | 1995-08-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3923093B2 (ja) | 電子ブレーキ装置 | |
JP2791964B2 (ja) | 路面車両用の電子制動装置 | |
JP4632002B2 (ja) | 車両ブレーキ装置 | |
US5961190A (en) | Brake system for a motor vehicle | |
EP1185448B1 (en) | Back-up braking in electro-hydraulic (ehb) braking systems | |
US8152243B2 (en) | Electrically controlled brake system | |
EP1175320B1 (en) | Improved back-up braking in vehicle braking systems | |
US6449551B1 (en) | Electrically controlled braking system for a vehicle | |
CN106660534B (zh) | 电子调节的电-气制动系统 | |
JPH06156260A (ja) | 圧縮空気ブレーキ装置に用いられる圧力制御モジュール | |
JP2004518583A (ja) | 車両のブレーキ装置のための電子制御システム | |
US20100141025A1 (en) | Modulator | |
US20080021623A1 (en) | Redundant Brake Control System for a Vehicle | |
JP2000043698A (ja) | 車両ブレ―キ装置のための制御装置 | |
CA2495613A1 (en) | Pressure regulator module for a motor vehicle pneumatic braking system | |
JPH05147522A (ja) | 昇降可能な後続車軸を持つ車両 | |
KR20100095461A (ko) | 액츄에이터 디바이스 및 상기 액츄에이터 디바이스의 제어 방법 | |
JP3004861B2 (ja) | 一軸・一モジュレータ・二車輪速センサを備える車両のアンチスキッドブレーキ制御方法 | |
EP1819561B1 (en) | Distributed antilock brake system | |
JPH08258686A (ja) | スリップ制御されるブレーキ装置 | |
US6672683B1 (en) | Electronically regulated brake system | |
JP2005067243A (ja) | ブレーキ制御装置 | |
JPH044180B2 (ja) | ||
JPS59143740A (ja) | 車輌用油圧式アンチスキッド・ブレ−キシステム | |
JP2006188127A (ja) | 大型車両における車両動力及び走行制御システムのための中央電子制御ネットワーク |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20040206 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20040604 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20040609 |
|
A912 | Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20060609 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20061011 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20061016 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070110 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20070221 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100302 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110302 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120302 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130302 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130302 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140302 Year of fee payment: 7 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |