[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP3913941B2 - リチウム二次電池用正極活物質およびリチウム二次電池 - Google Patents

リチウム二次電池用正極活物質およびリチウム二次電池 Download PDF

Info

Publication number
JP3913941B2
JP3913941B2 JP29194599A JP29194599A JP3913941B2 JP 3913941 B2 JP3913941 B2 JP 3913941B2 JP 29194599 A JP29194599 A JP 29194599A JP 29194599 A JP29194599 A JP 29194599A JP 3913941 B2 JP3913941 B2 JP 3913941B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
positive electrode
secondary battery
lithium secondary
active material
electrode active
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP29194599A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001110421A (ja
Inventor
享子 本棒
明弘 後藤
昌弘 葛西
廉 村中
好寿 堀田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Hitachi Maxell Energy Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Hitachi Maxell Energy Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd, Hitachi Maxell Energy Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP29194599A priority Critical patent/JP3913941B2/ja
Priority to EP00121347A priority patent/EP1093172A1/en
Priority to US09/689,797 priority patent/US6458488B1/en
Publication of JP2001110421A publication Critical patent/JP2001110421A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3913941B2 publication Critical patent/JP3913941B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/485Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of mixed oxides or hydroxides for inserting or intercalating light metals, e.g. LiTi2O4 or LiTi2OxFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/131Electrodes based on mixed oxides or hydroxides, or on mixtures of oxides or hydroxides, e.g. LiCoOx
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/50Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese
    • H01M4/505Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese of mixed oxides or hydroxides containing manganese for inserting or intercalating light metals, e.g. LiMn2O4 or LiMn2OxFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/52Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron
    • H01M4/525Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron of mixed oxides or hydroxides containing iron, cobalt or nickel for inserting or intercalating light metals, e.g. LiNiO2, LiCoO2 or LiCoOxFy
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Compounds Of Iron (AREA)
  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、リチウム二次電池に用いる正極活物質とそれを用いたリチウム二次電池に関する。
【0002】
【従来の技術】
近年、二次電池はパソコンや携帯電話などの電源として、あるいは電気自動車や電力貯蔵用の電源として、なくてはならない重要な構成要素の一つとなっている。
【0003】
携帯型コンピュータ(ペンコンピュータと呼ばれるものも含む)や携帯情報端末(Personal Digital Assistant、あるいは、Personal Intelligent Communicator、または、ハンドヘルド・コミュニケータ)と云った移動体通信(モービル・コンピューティング)が必要とされる要求として、小型化,軽量化が挙げられる。
【0004】
しかし、液晶表示パネルのバックライトや描画制御、さらに、デイスクの駆動に使用されるモータによって消費される電力が大きいために高電圧を必要とし、現状では直列にする電池の本数を増やすことによって電力容量を得ていることから、システムのコンパクト化,軽量化が難しい状況にある。
【0005】
さらに、地球環境問題の高まりと共に排ガスや騒音を出さない電気自動車が関心を集めている。しかし、電気自動車では300V以上の高電圧が必要であるため、直列にする電池の本数が多くなり、走行距離が短い,加速性が悪い,車内のスペースが狭い,車体の安定性が悪いなどの問題点が生じている。
【0006】
二次電池の中でも特に非水電解液を用いたリチウム二次電池は、電圧が高く、かつ軽量で、高いエネルギー密度が期待されることから注目されている。
【0007】
例えば、特開昭55−136131号公報で開示されているLixCoO2等ではLi/Li(+)に対して3.6〜3.8V以上の起電力を有することから、高エネルギー密度の二次電池正極として一般に使用されている。
【0008】
さらに、スピネル系マンガン酸リチウムでは、マンガンの一部をニッケルで置き換えることにより、4.6〜4.7Vの高電圧が得られることが知られている(ジャーナル オブ エレクトロケミカルソサイエテイー(J.of Electrochemical Society)1994年、141巻、2279頁)。
【0009】
同様に高電圧が得られる電池材料を用いたリチウム二次電池として、一般式LixMn(2-y-z)yCrz(4+p)(但し、MはNiまたはCoを示す)で表され、Li/Li(+)に対して4.5V以上の電位を有するスピネル系のリチウムマンガン複合酸化物を用いた非水系二次電池(特開平11−073962号公報)や、一般式Lix+yMn(2-y-z)zCrz4(但し、Mは遷移金属を示す)で表され、Li/Li(+)対して4.5V以上の電位を有するリチウム挿入化合物を用いたリチウム電池(特開平9−147867号公報)の開示がある。
【0010】
また、充放電時の安定性を改善するために従来の金属酸化物に代えて、酸素の一部を特定のカルコゲンで所定量置換してなるカルコゲン化物を、正極活物質として用いたリチウム二次電池(特開平8−250119号公報)が提案されている。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】
マンガンの一部をニッケルで置き換えたスピネル系マンガン酸リチウムや、一般式LixMn(2-y-z)yCrz(4+p)(但し、MはNiまたはCoを示す)で表されるスピネル系のリチウムマンガン複合酸化物、一般式Lix+yMn(2-y-z)zCrz4(但し、Mは遷移金属を示す)で表されるリチウム挿入化合物は4.5〜4.7Vと云う高い電圧が得られると云う長所がある。これにより、直列に接続する電池の本数を減らすことができ、システムのコンパクト化,軽量化が可能となる。
【0012】
しかし、実際にこれらの材料を正極として密閉型のリチウム二次電池を試作して電池特性を評価した場合、サイクル寿命において50サイクル程度の保証しか得られていない。
【0013】
サイクル寿命が短いのは、従来の技術では4.5〜4.7Vと云う高い電圧で、密閉型のリチウム二次電池の充放電を繰り返した場合、電解液中の有機物成分が高電圧下で容易に分解し、気化して電池内に蓄積するためである。蓄積したガスは充放電での電気化学反応を妨害するだけでなく、電池缶を膨張させ、最後には破裂させる危険性がある。
【0014】
特開平11−073962号公報で開示されているエチレンカーボネートとジメチルカーボネートの1:2の混合溶媒に、1モル/リットルの濃度のLiPF6を溶解した電解液や、特開平9−147867号公報で開示されているエチレンカーボネートとジエチルカーボネートの30:70の混合溶媒に、1.5モルの濃度のLiBF4を溶解した電解液を使用した場合にも、同様に有機物成分が高電圧下で容易に分解し、気化して電池内に蓄積する欠点を有する。
【0015】
このように、従来の技術では、高い電圧で密閉型のリチウム二次電池の充放電を繰り返した場合に、500サイクル以上のサイクル寿命を得ることは不可能であった。
【0016】
本発明の目的は、高電圧が得られ、かつ、密閉型電池にした場合に500サイクル以上の長寿命のリチウム二次電池用正極活物質、および、それを用いたリチウム二次電池を提供することにある。
【0017】
【課題を解決するための手段】
本発明は、単電池の充電終止電圧が4.6Vよりも大きく5.2Vよりも小さく、平均放電電圧が4.3Vよりも大きく5.0Vよりも小さいリチウム二次電池に関するものであり、本発明の要旨は下記のとおりである。
【0018】
〔1〕 負極,正極,リチウム塩を含む非水電解質からなるリチウム二次電池の正極活物質であって、一般式Lix+aMn2-a-bbc4+d(但し、MはNi,Fe,Co,Cu,Crから選ばれた1種以上、QはC,N,S,P,Si,F,Cl,I,Brから選ばれた1種以上であり、x,a,b,c,dはそれぞれ0≦x≦1.1,0≦a≦0.5,0.05≦b≦1.0,0.000001≦c<0.05、0≦d≦0.1の範囲)で示される複合酸化物を含むことを特徴とするリチウム二次電池用正極活物質。
【0019】
〔2〕 前記正極活物質が、一般式Lix+aMn2-a-bbc4+d(但しMはNi,Fe,Co,Cu,Crから選ばれた1種以上、QはC,N,S,P,Si,F,Cl,I,Brから選ばれた1種以上であり、x,a,b,c,dはそれぞれ0≦x≦1.1,0≦a≦0.5,0.05≦b≦1.0,0.000001≦c<0.05、0≦d≦0.1の範囲)で示される複合酸化物を含み、Qが粒子の内部よりも表面層が高濃度な傾斜機能材料を含む前記のリチウム二次電池用正極活物質。
【0020】
〔3〕 負極,正極,リチウム塩を含む非水電解質からなるリチウム二次電池であって、正極活物質として一般式Lix+aMn2-a-bbc4+d(但しMはNi,Fe,Co,Cu,Crから選ばれた1種以上、QはC,N,S,P,Si,F,Cl,I,Brから選ばれた1種以上であり、x,a,b,c,dはそれぞれ0≦x≦1.1,0≦a≦0.5,0.05≦b≦1.0,0.000001≦c<0.05、0≦d≦0.1の範囲)で示される複合酸化物を含むことを特徴とするリチウム二次電池。
【0021】
〔4〕 前記正極活物質が、一般式Lix+aMn2-a-bbc4+d(但しMはNi,Fe,Co,Cu,Crから選ばれた1種以上、QはC,N,S,P,Si,F,Cl,I,Brから選ばれた1種以上であり、x,a,b,c,dはそれぞれ0≦x≦1.1,0≦a≦0.5,0.05≦b≦1.0,0.000001≦c<0.05、0≦d≦0.1の範囲)で示される複合酸化物のQが粒子の内部よりも表面層が高濃度な傾斜機能材料を含む正極活物質である前記のリチウム二次電池。
【0022】
なお、前記の粒子は、一次粒子(サブミクロンオーダー)、および/または、2次粒子(1次粒子の集合体)が、複合酸化物Qの濃度が内部よりも表面層の濃度が高い傾斜機能材料で構成されている。
【0023】
【発明の実施の形態】
本発明の二次電池は、従来の二次電池よりも高い電圧で安定に充放電を行なうことができる。特に、500サイクル以上の充放電寿命を有する優れたリチウム二次電池を提供することができる。
【0024】
本発明の二次電池は、従来の二次電池よりも高い電圧で充放電を行なうことを特徴としており、高電圧下でも密閉電池系内で安定に充放電できる正極材料を使用する。
【0025】
Li量を表わすx+aの値は充放電により変動する。即ち、充電によりLiイオンのディインターカレーションが起こりx+aの値は小さくなる。また、放電によりLiイオンのインターカレーションが起こりx+aの値は大きくなる。
【0026】
Li量が1.6よりも多いと、焼成の過程で生成する炭酸リチウムや酸化リチウム,水酸化リチウムなどの副生成物量が多くなりすぎるため、これらの物質が電極を作製する際に使用する結着剤と反応して、うまく電極を作製できない。電極をうまく作製するためには、副生成物量が少ないほどよく、x+aの値が1.6以下がよい。
【0027】
また、Mとして示すNi,Fe,Co,Cu,Crから選ばれた1種以上でMnを置換することが望ましい。
【0028】
上記のM量を表わすbの値は充放電により変動しないが、0.05≦b≦1.0の範囲である。bの値が0.05未満の場合、Mの効果が十分発揮されず、高い電圧での充放電容量が低いために好ましくない。また、bの値が1.0を超える場合には副生成物量が多く、特に、反応しきれなくなったMが酸化物として残るために、容量が低下して好ましくない。
【0029】
また、QはC,N,S,P,Si,F,Cl,I,Brから選ばれた1種以上であり、その添加量cの値は0.000001≦c<0.05の範囲である。cの値が0.000001未満の場合、Qの効果が十分発揮されず、電解液中の有機物成分が高電圧下で容易に分解,気化して電池内に蓄積し、電池の寿命が短い。また、cの値が0.05を超える場合には活物質の内部抵抗が上昇してしまうため、容量が低下して好ましくない。
【0030】
O(酸素)量に係わるdの値はQの種類と添加量によって異なり、cの値が0.000001≦c<0.05の範囲において、dの値は0≦d≦0.1の範囲にある。
【0031】
また、本発明の正極活物質では、前記の一般式Lix+aMn2-a-bbc4+dで示される複合酸化物中のQが、粒子(一次粒子および/または二次粒子)の内部よりも表面層で高濃度に存在する傾斜機能材料を含むことを特徴とする。
【0032】
その理由は、高電圧下での電解液中の有機物成分の分解反応は、正極表面での高い酸化状態にあるMの触媒作用によって進行するため、その反応場は粒子表面に限定されている。従って、複合酸化物中のQが粒子の内部よりも表面層で高濃度に存在することにより、高電圧下での電解液中の有機物成分の分解抑制効果が十分発揮され寿命が延長できる。
【0033】
上記正極活物質の組成は、粒子内部の組成は主として一般式Lix+aMn2-a-bb4(但しMはNi,Fe,Co,Cu,Crから選ばれた1種以上、x,a,bはそれぞれ0≦x≦1.1,0≦a≦0.5,0.05≦b≦1.0の範囲)で示され、粒子の表面層の組成は、主としてLix+aMn2-a-bb4・Lixcd(但しMはNi,Fe,Co,Cu,Crから選ばれた1種以上、QはC,N,S,P,Si,F,Cl,I,Brから選ばれた1種以上であり、x,a,b,c,dはそれぞれ0≦x≦1.1,0≦a≦0.5,0.05≦b≦1.0,0.000001≦c<0.05、0≦d≦0.1の範囲)で表される。
【0034】
前記正極材料の製法としては、特に、限定されないがC,N,S,P,Si,F,Cl,I,Brを含む原料、例えば、SiO2,SiS2,LiF,Li3PO4,LiCl,P43,P47,H3PO4,CS2,Cl4,CBr4,タールなどを他の原料と一緒に加えて、正極活物質を特定の温度で焼成して合成することができる。
【0035】
また、一般式Lix+aMn2-a-bb4(但しMはNi,Fe,Co,Cu,Crから選ばれた1種以上であり、x,a,bはそれぞれ0≦x≦1.1,0≦a≦0.5,0.05≦b≦1.0の範囲)を予め合成しておき、これを、例えば、CF4,COCl2,COS,NF3,NCl3,NOF,NOCl,NO2F,NO2Cl,PF5,PF3,PCl5,POF3,POCl3,HPF6,SiF4,SiHCl3などの気相中で高周波プラズマ等のCVD法,紫外線照射、あるいは、上記の雰囲気での低温焼成等によって合成することができる。また、CCl4,HBrO4,BeF3,BrCl,CS2,HNCS,IF5,I24,I25,HPO22,H3PO4,Si(CH3)4,SiF(CH3)3,SiCl(CH3)3,SiI(CH3)3などの液体中に前記の正極活物質を特定の温度下で浸漬し、乾燥して得る方法、電解液中に添加する方法などが挙げれられる。
【0036】
負極活物質としては、特に限定されないが、例えば、グラフアイト,熱分解グラフアイト,炭素繊維、気相成長炭素質材料、ピッチ系炭素質材料、コークス系炭素質材料,フエノール系炭素質材料,レーヨン系炭素質材料,ポリアクリロニトリル系炭素質材料、グラッシーカーボン,カーボンブラック,フルフリルアルコール系炭素質材料,ポリパラフエニレン等の導電性材料から選ばれた低結晶性炭素,高結晶性炭素の少なくとも一つ、または、これらを複数個組合せた炭素材料を含むことにより、本発明の電池は良好な特性を示す。
【0037】
電解液としては、特に限定されないが、例えばプロピレンカーボネート、プロピレンカーボネート誘導体、エチレンカーボネート、ブチレンカーボネート、ビニレンカーボネート、γ−ブチルラクトン、ジメチルカーボネート、ジエチルカーボネート、メチルエチルカーボネート、1,2−ジメトキシエタン、2−メチルテトラヒドロフラン、ジメチルスルフォキシド、1,3−ジオキソラン、ホルムアミド、ジメチルホルムアミド、ジオキソラン、アセトニトリル、ニトロメタン、ギサンメチル、酢酸メチル、プロピオン酸メチル、プロピオン酸エチル、リン酸トリエステル、リン酸トリメチル、リン酸トリエチル、トリメトキシメタン、ジオキソラン誘導体、ジエチルエーテル、1,3−プロパンサルトン、スルホラン、3−メチル−2−オキサゾリジノン、テトラヒドロフラン、テトラヒドロフラン誘導体、ジオキソラン、1,2−ジエトキシエタン、また、これらのハロゲン化物などからなる群より選ばれた一つ以上の非水溶媒と、リチウム塩、例えばLiClO4,LiBF4,LiPF6,LiCF3SO3,LiCF3CF2SO3,LiCF3CO2,LiAsF6,LiSbF6,LiB10Cl10,LiAlCl4,LiCl,LiBr,LiI,低級脂肪族カルボン酸リチウム、クロロボランリチウム、四フェニルホウ酸リチウムなどから選ばれた一つ以上の塩との混合溶液、また、これらの混合溶液とポリマ、例えば、ポリアクリロニトリル、ポリエチレンオキサイド、ポリフッ化ビニリデン、ポリメタクリル酸メチル、ヘキサフロロプロピレンからなる群より選ばれた一つ以上とを混合したゲル状電解液などを用いることができる。これは、電解液の分解を抑制する本発明の正極材料を用いたためである。
【0038】
本発明の充放電が可能なリチウム二次電池の用途は、特に限定されないが、例えばノートパソコン,ペン入力パソコン,ポケットパソコン,ノート型ワープロ,ポケットワープロ,電子ブックプレーヤ,携帯電話,コードレスフォン子機,ページャ,ハンディターミナル、携帯コピー,電子手帳,電卓、液晶テレビ,電気シェーバ,電動工具,電子翻訳機,自動車電話,トランシーバ,音声入力機器,メモリカード,バックアップ電源,テープレコーダ,ラジオ,ヘッドホンステレオ,携帯プリンタ,ハンディクリーナ,ポータブルCD,ビデオムービ,ナビゲーションシステムなどの機器用の電源や、冷蔵庫,エアコン,テレビ,ステレオ,温水器,オーブン電子レンジ,食器洗い器,洗濯機,乾燥器,ゲーム機器,照明機器,玩具,ロードコンディショナ,医療機器,自動車,電気自動車,ゴルフカート,電動カート,電力貯蔵システムなどの電源として使用することができる。また、民生用の他、宇宙用としても用いることができる。
【0039】
従来の技術では、単電池の充電終止電圧が4.7Vと云った高電圧の条件で密閉型のリチウム二次電池の充電を行なうと、電解液中の有機物成分が容易に分解し、気化して電池内に蓄積すると云う問題があった。本発明の正極材料を使用すればこれらの問題が解決できる。
【0040】
従来技術のマンガンの一部をニッケルで置き換えたスピネル系マンガン酸リチウムや、一般式LixMn(2-y-z)yCrz(4+p)(但し、MはNiまたはCoを示す)で表されるスピネル系のリチウムマンガン複合酸化物、一般式Lix+yMn(2-y-z)zCrz4(但し、Mは遷移金属を示す)で表されるリチウム挿入化合物は、低電位、例えば3〜4Vの未充電状態では電解液中の有機物成分を分解することはほとんどない。
【0041】
しかし、高電位、例えば4.3V以上の充電状態では、MnやNi、Cr、Co、および、その他の遷移金属の価数が2〜3価、あるいは、それよりも高い価数(4価以上)へと変化する。この高い酸化状態にある前記の遷移金属が、電解液中の有機物成分の分解に対して極めて高い触媒活性を持っているために、例えば、CO2や水素、メタン、エタン、エチレン、プロパンと云った分解ガスを発生する。
【0042】
この高い酸化状態にある遷移金属が、電解液中の有機物成分の分解に対して触媒活性を持たないよう触媒毒として働く元素を添加、あるいは、触媒活性点に選択的に化学吸着できる元素を添加することによって、触媒作用を抑制し、電解液の分解を抑えてガス発生を防止できると考えた。
【0043】
これに基づき、多くの種類の異種元素添加について検討した結果、本発明の材料に至った。本発明の正極材料にはC,N,S,P,Si,F,Cl,I,Brを添加したものを用いている。
【0044】
これらの元素は材料合成時において正極材料表面に薄い緻密な被膜を形成するか、あるいは、触媒活性点となる遷移金属に選択的に表面吸着することができる。加えて、これらの元素を含む被膜には触媒作用を低下させる触媒毒的な作用効果がある。
【0045】
従って、エチレンカーボネートやジメチルカーボネート、ジエチルカーボネートなどの混合溶媒に、LiPF6やLiBF4を溶解した電解液を用いた場合でも、高電圧下での電解液の分解を抑制することができるため、密閉型電池におけるサイクル寿命を著しく延長することができる。
【0046】
〔実施例 1〕
種々の組成の本発明の正極材料を合成するため、原料としてLi2CO3、MnO2、Ni(NO3)2、Fe(NO3)2、Co34、Cu(NO3)2、CS2、LiF、LiCl、SiO2、Li3PO4、タール、Cl4、CBr4、N25を用い、これらを、図2〜6で示す化合物に対応する組成の者が得られるように秤量後、エタノールを加え遠心ボールミルにより室温で1時間混合した。
【0047】
これを空気中で630〜760℃,20時間保持後、800〜960℃,20時間保持して焼成した。得られた正極活物質に、導電剤として黒鉛を、結着剤としてポリフッ化ビニリデンを重量比で88:7:5となるように秤量し、らいかい機で30分混煉後、厚さ10μmのアルミ箔の両面に塗布した。
【0048】
負極材料として人造黒鉛を93重量%、結着剤としてポリフッ化ビニリデンを7重量%に調製した合剤を用い、厚さ10μの銅箔の両面に塗布した。
【0049】
正負両極はプレス機で圧延成型し、端子をスポット溶接した後150℃で5時間真空乾燥した。
【0050】
図1は、本実施例の電池構造の一例を示す模式断面図である。微多孔性ポリプロピレン製セパレータ1を介して正極2と負極3を積層し、これを渦巻状に捲回し、SUS製の電池缶4に挿入した。負極端子5は電池缶4に、正極端子6は電池内蓋7にそれぞれ溶接した。
【0051】
電解液の非水溶媒としては、エチレンカーボネートとジエチルカーボネートを30:70の体積比で混合し、1.5molのLiBF4を溶解して電池缶4内に注液した。
【0052】
電池蓋7を電池缶4に取り付けて直径18mm×高さ650mmの円筒型電池を作製した。
【0053】
電池は1CmAで4.61V〜5.19Vまで定電流で充電後、4.61V〜5.19Vで3時間定電圧充電し、1CmAで4.0Vまで放電する定電流放電を行ない、放電容量、および、サイクル寿命を評価した。いずれも平均放電電圧が4.3Vよりも大きく5.0Vよりも小さい範囲にあることを確認した。
【0054】
図2は、正極活物質LiMn2-bb0.014.08(MはNi,Co,Fe,Cu,Cr)の元素置換量であるb値と放電容量の関係を示すグラフである。Ni,Co,Fe,Cu,Crのいずれの元素においても、b値が0.05〜1.0の範囲で放電容量は極大値を示した。
【0055】
図3は、正極活物質LiMn1.6Ni0.4c4+d(QはF,Cl,Si,Br,N)のc値とサイクル寿命の関係を示す。
【0056】
また、図4は、正極活物質LiMn1.6Ni0.4c4+d(QはF,Cl,Si,Br,N)のc値と放電容量の関係を示す。F,Cl,Si,Br,Nのいずれの元素においても、元素添加量であるc値が0.000001〜0.05未満の範囲でサイクル寿命と放電容量の両者の特性を満足することが分かった。
【0057】
図5にLi1.01+aMn1.6-aNi0.40.014.08のLi置換量であるa値と放電容量の関係を示す。a値が0〜0.5の範囲で放電容量は極大値を示した。
【0058】
図6にLiMn1.6Ni0.4Sic4+dのc値とd値の関係を示す。c値0.000001〜0.05未満の範囲ではd値は0〜0.1の範囲であった。
【0059】
〔実施例 2〕
LiMn1.6Ni0.44の組成の正極材料を合成するため、原料としてLi2CO3、MnO2、Ni(NO3)2を秤量後、エタノールを加えて遠心ボールミルで室温で1時間混合した。これを空気中で660℃で20時間保持した後、860℃で20時間保持して焼成した。
【0060】
これに、CS2,LiF,LiCl,SiO2,Li3PO4,タールのいずれか一つをモル比で0.01となるように秤量し、エタノールを加えて遠心ボールミルを用いて室温で1時間混合した。これを空気中で600℃で5時間保持して焼成した。
【0061】
得られたLiMn1.6Ni0.40.014.08(QはF,Cl,Si,S)の正極活物質粒子を切断し、TEM−EELSによって粒子表面から粒子内部への添加元素濃度を分析した。
【0062】
図7は、粒子表面から粒子内部への距離dにおけるMnに対する添加元素Qの原子%との関係を示す。これより、粒子表面層において高濃度に添加元素が存在する傾斜機能材料であることを確認した。
【0063】
実施例1と同様にして電池を試作し、電池は1CmAで4.61V〜5.19Vまで定電流で充電後、4.61V〜5.19Vで3時間定電圧充電し、1CmAで4.0Vまで放電する定電流放電を行ない、放電容量、および、サイクル寿命を評価した。
【0064】
いずれの添加元素においても放電容量が800〜960mAhと高く、サイクル寿命も600サイクル以上の長寿命であることが分かった。また、いずれも平均放電電圧が4.3Vよりも大きく5.0Vよりも小さい範囲にある。
【0065】
〔実施例 3〕
表1に示す組成の正極活物質(No.1〜No.25)を実施例1と同様にして合成し使用した。また、実施例1と同様にして放電容量、および、サイクル寿命を評価した。
【0066】
いずれも平均放電電圧が4.3Vよりも大きく5.0Vよりも小さい範囲にあり、放電容量が800〜960mAhと高く、サイクル寿命も600サイクル以上と極めて長寿命のものを得ることができた。
【0067】
【表1】
Figure 0003913941
【0068】
〔比較例 1〕
LiMn1.60.44(M=Ni,Co,Fe,Cu,Cr)を実施例1と同様にして合成し、実施例1と同様にして電池を試作した。電池は1CmAで4.61V〜5.19Vまで定電流で充電後、4.61V〜5.19Vで3時間定電圧充電し、1CmAで4.0Vまで放電する定電流放電を行ない、サイクル寿命を評価した。いずれもサイクル寿命が40〜75サイクルと短いものであった。
【0069】
〔実施例 4〕
LiMn1.6Ni0.44の組成の正極材料を合成するため、原料としてLi2CO3、MnO2、Ni(NO3)2を秤量後、エタノールを加えて遠心ボールミルで室温で1時間混合した。
【0070】
これを空気中で660℃で20時間保持した後、860℃で20時間保持して焼成し、実施例1と同様にして電極を作製した。
【0071】
電解液として、エチレンカーボネートとジエチルカーボネートの30:70の体積比の混合溶媒に、1.5molのLiBF4を溶解したものを用い、これにCS2、LiF、LiCl、SiO2、Li3PO4、タールのいずれか一つを体積比で0.01%となるように秤量して添加したものを電池缶内に注液し、実施例1と同様にして電池を作製した。
【0072】
電池は1CmAで4.61V〜5.19Vまで定電流で充電後、45℃で10日間放置した。実施例1と同様にして放電容量、および、サイクル寿命を評価したところ、いずれも平均放電電圧が4.3Vよりも大きく5.0Vよりも小さい範囲にあり、放電容量が760〜860mAhと高く、サイクル寿命も500サイクル以上の長寿命であることが分かった。
【0073】
【発明の効果】
本発明によれば、高電力容量で長寿命(充放電600サイクル以上)を与えるリチウム二次電池用正極材料、並びに、リチウム二次電池を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施例のリチウム二次電池の構造の一例を示す模式断面図である。
【図2】正極活物質LiMn2-bb0.014.08(M=Ni,Co,Fe,Cu,Cr)のb値と放電容量の関係を示すグラフである。
【図3】正極活物質LiMn1.6Ni0.4c4+d(Q=F,Cl,Si,Br,N)のc値とサイクル寿命の関係を示すグラフである。
【図4】正極活物質LiMn1.6Ni0.4c4+d(Q=F,Cl,Si,Br,N)のc値と放電容量の関係を示すグラフである。
【図5】正極活物質Li1.01+aMn1.6-aNi0.40.014.08のa値と放電容量の関係を示すグラフである。
【図6】正極活物質LiMn1.6Ni0.4Sic4+dのc値とd値の関係を示すグラフである。
【図7】粒子表面から粒子内部への距離dにおけるMnに対する添加元素Qの原子%との関係を示すグラフである。
【符号の説明】
1…セパレータ、2…正極、3…負極、4…電池缶、5…負極端子、6…正極端子、7…電池内蓋。

Claims (11)

  1. 負極,正極,リチウム塩を含む非水電解質からなるリチウム二次電池の正極活物質であって、一般式Lix+aMn2-a-bbc4+d(但し、MはNi,Fe,Co,Cu,Crから選ばれた1種以上、QはSであり、x,a,b,c,dはそれぞれ0≦x≦1.1,0≦a≦0.5,0.05≦b≦1.0,0.000001≦c<0.05、0≦d≦0.1の範囲)で示される複合酸化物を含むことを特徴とするリチウム二次電池用正極活物質。
  2. 負極,正極,リチウム塩を含む非水電解質からなるリチウム二次電池の正極活物質であって、一般式Lix+aMn2-a-bbc4+d(但し、MはNi,Fe,Co,Cu,Crから選ばれた1種以上、QはSであり、x,a,b,c,dはそれぞれ0≦x≦1.1,0≦a≦0.5,0.05≦b≦1.0,0.000001≦c<0.05、0≦d≦0.1の範囲)で示される複合酸化物を含み、平均放電電圧が4.3Vよりも大きく、5.0Vよりも小さいリチウム二次電池において使用されるものであることを特徴とするリチウム二次電池用正極活物質。
  3. 負極,正極,リチウム塩を含む非水電解質からなるリチウム二次電池であって、正極活物質として一般式Lix+aMn2-a-bbc4+d(但しMはNi,Fe,Co,Cu,Crから選ばれた1種以上、QはSであり、x,a,b,c,dはそれぞれ0≦x≦1.1,0≦a≦0.5,0.05≦b≦1.0,0.000001≦c<0.05、0≦d≦0.1の範囲)で示される複合酸化物を含ことを特徴とするリチウム二次電池。
  4. 負極,正極,リチウム塩を含む非水電解質からなるリチウム二次電池であって、正極活物質として一般式Lix+aMn2-a-bbc4+d(但しMはNi,Fe,Co,Cu,Crから選ばれた1種以上、QはSであり、x,a,b,c,dはそれぞれ0≦x≦1.1,0≦a≦0.5,0.05≦b≦1.0,0.000001≦c<0.05、0≦d≦0.1の範囲)で示される複合酸化物を含み、平均放電電圧が4.3Vよりも大きく、5.0Vよりも小さいことを特徴とするリチウム二次電池。
  5. 負極,正極,リチウム塩を含む非水電解質からなるリチウム二次電池であって、正極活物質として一般式Lix+aMn2-a-bbc4+d(但しMはNi,Fe,Co,Cu,Crから選ばれた1種以上、QはSであり、x,a,b,c,dはそれぞれ0≦x≦1.1,0≦a≦0.5,0.05≦b≦1.0,0.000001≦c<0.05、0≦d≦0.1の範囲)で示される複合酸化物を含み、平均放電電圧が4.3Vよりも大きく、5.0Vよりも小さい条件で使用することを特徴とするリチウム二次電池の使用方法。
  6. 負極,正極,リチウム塩を含む非水電解質からなるリチウム二次電池の正極活物質であって、一般式Lix+aMn2-a-bbc4+d(但し、MはNi,Fe,Co,Cu,Crから選ばれた1種以上、QはSであり、x,a,b,c,dはそれぞれ0≦x≦1.1,0≦a≦0.5,0.05≦b≦1.0,0.000001≦c<0.05、0≦d≦0.1の範囲)で示される複合酸化物を含み、平均放電電圧が4.3Vよりも大きく、5.0Vよりも小さいリチウム二次電池において使用されるものであることを特徴とするリチウム二次電池用正極活物質。
  7. 負極,正極,リチウム塩を含む非水電解質からなるリチウム二次電池であって、正極活物質として一般式Lix+aMn2-a-bbc4+d(但しMはNi,Fe,Co,Cu,Crから選ばれた1種以上、QはSであり、x,a,b,c,dはそれぞれ0≦x≦1.1,0≦a≦0.5,0.05≦b≦1.0,0.000001≦c<0.05、0≦d≦0.1の範囲)で示される複合酸化物を含み、平均放電電圧が4.3Vよりも大きく、5.0Vよりも小さいことを特徴とするリチウム二次電池。
  8. 負極,正極,リチウム塩を含む非水電解質からなるリチウム二次電池であって、正極活物質として一般式Lix+aMn2-a-bbc4+d(但しMはNi,Fe,Co,Cu,Crから選ばれた1種以上、QはSであり、x,a,b,c,dはそれぞれ0≦x≦1.1,0≦a≦0.5,0.05≦b≦1.0,0.000001≦c<0.05、0≦d≦0.1の範囲)で示される複合酸化物を含み、平均放電電圧が4.3Vよりも大きく、5.0Vよりも小さい条件で使用することを特徴とするリチウム二次電池の使用方法。
  9. 前記Qが粒子の内部よりも表面層が高濃度な傾斜機能材料を含む正極活物質である請求項1、2又は6に記載のリチウム二次電池用正極活物質。
  10. 前記Qが粒子の内部よりも表面層が高濃度な傾斜機能材料を含む正極活物質である請求項3、4又は7に記載のリチウム二次電池。
  11. 前記Qが粒子の内部よりも表面層が高濃度な傾斜機能材料を含む正極活物質である請求項5又は8に記載のリチウム二次電池の使用方法。
JP29194599A 1999-10-14 1999-10-14 リチウム二次電池用正極活物質およびリチウム二次電池 Expired - Fee Related JP3913941B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29194599A JP3913941B2 (ja) 1999-10-14 1999-10-14 リチウム二次電池用正極活物質およびリチウム二次電池
EP00121347A EP1093172A1 (en) 1999-10-14 2000-10-10 Positive electrode activator for lithium secondary battery and lithium secondary battery
US09/689,797 US6458488B1 (en) 1999-10-14 2000-10-13 Positive electrode activator for lithium secondary battery and lithium secondary battery

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29194599A JP3913941B2 (ja) 1999-10-14 1999-10-14 リチウム二次電池用正極活物質およびリチウム二次電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001110421A JP2001110421A (ja) 2001-04-20
JP3913941B2 true JP3913941B2 (ja) 2007-05-09

Family

ID=17775504

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29194599A Expired - Fee Related JP3913941B2 (ja) 1999-10-14 1999-10-14 リチウム二次電池用正極活物質およびリチウム二次電池

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6458488B1 (ja)
EP (1) EP1093172A1 (ja)
JP (1) JP3913941B2 (ja)

Families Citing this family (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6153333A (en) 1999-03-23 2000-11-28 Valence Technology, Inc. Lithium-containing phosphate active materials
JP4872150B2 (ja) * 1999-10-26 2012-02-08 住友化学株式会社 非水二次電池用活物質およびこれを用いた非水二次電池
MXPA01004028A (es) * 2000-04-25 2003-08-20 Sony Corp Material activo de electrodo positivo y celda de electrolito no acuoso.
US6777132B2 (en) 2000-04-27 2004-08-17 Valence Technology, Inc. Alkali/transition metal halo—and hydroxy-phosphates and related electrode active materials
US8057769B2 (en) 2000-04-27 2011-11-15 Valence Technology, Inc. Method for making phosphate-based electrode active materials
US6964827B2 (en) 2000-04-27 2005-11-15 Valence Technology, Inc. Alkali/transition metal halo- and hydroxy-phosphates and related electrode active materials
US7524584B2 (en) 2000-04-27 2009-04-28 Valence Technology, Inc. Electrode active material for a secondary electrochemical cell
US6387568B1 (en) 2000-04-27 2002-05-14 Valence Technology, Inc. Lithium metal fluorophosphate materials and preparation thereof
JP2002042814A (ja) * 2000-07-28 2002-02-08 Hitachi Maxell Ltd 非水二次電池用正極活物質およびそれを用いた非水二次電池
JP2002175808A (ja) * 2000-12-08 2002-06-21 Toyota Central Res & Dev Lab Inc リチウム二次電池正極活物質用リチウム遷移金属複合酸化物およびその製造方法
EP1304752B1 (en) 2001-10-18 2010-04-14 Nec Corporation Positive electrode active material, positive electrode and non-aqueous electrolyte secondary battery using thereof
JP2003317718A (ja) * 2002-04-22 2003-11-07 Sony Corp 正極材料、電極および電池
JP4224995B2 (ja) * 2002-07-18 2009-02-18 日本電気株式会社 二次電池および二次電池用集電体
JP4265171B2 (ja) * 2002-08-21 2009-05-20 日本電気株式会社 二次電池
US7157882B2 (en) * 2002-11-22 2007-01-02 Milwaukee Electric Tool Corporation Method and system for battery protection employing a selectively-actuated switch
US8471532B2 (en) 2002-11-22 2013-06-25 Milwaukee Electric Tool Corporation Battery pack
US7714538B2 (en) 2002-11-22 2010-05-11 Milwaukee Electric Tool Corporation Battery pack
US7589500B2 (en) 2002-11-22 2009-09-15 Milwaukee Electric Tool Corporation Method and system for battery protection
DE10362314B3 (de) 2002-11-22 2023-05-11 Milwaukee Electric Tool Corp. Lithium-Ionen-Batteriesatz
US7253585B2 (en) * 2002-11-22 2007-08-07 Milwaukee Electric Tool Corporation Battery pack
JP4697382B2 (ja) * 2003-11-11 2011-06-08 日本電気株式会社 非水電解質二次電池
CN1328808C (zh) * 2004-04-23 2007-07-25 中国科学院物理研究所 一种用于二次锂电池的氮磷酸盐的正极材料及其用途
KR100670526B1 (ko) 2005-03-09 2007-01-16 삼성에스디아이 주식회사 원통형 이차 전지 및 그 형성 방법
FR2890241B1 (fr) 2005-08-25 2009-05-22 Commissariat Energie Atomique Materiau d'electrode positive haute tension de structure spinelle a base de nickel et de manganese pour accumulateurs au lithium
CN101542787A (zh) 2006-09-25 2009-09-23 德克萨斯州立大学董事会 用于锂离子电池的阳离子取代的尖晶石氧化物和氟氧化物阴极
JP5214202B2 (ja) * 2007-09-21 2013-06-19 パナソニック株式会社 非水電解質二次電池およびその製造方法
US8496855B2 (en) * 2009-07-27 2013-07-30 Samsung Electronics Co., Ltd. Cathode active material, cathode including cathode active material, and lithium battery including cathode
JP5649330B2 (ja) * 2010-04-28 2015-01-07 第一稀元素化学工業株式会社 ニッケル−コバルト−マンガン系複合酸化物及びその製造方法
CN102640332B (zh) 2010-09-27 2014-11-05 松下电器产业株式会社 锂离子二次电池用正极活性物质粒子、使用了该正极活性物质粒子的正极及锂离子二次电池
PL2693534T3 (pl) 2011-03-31 2022-10-31 Toda Kogyo Corp. Proszek kompozytu tlenku manganu i niklu, jego sposób wytwarzania, proszek cząstek materiału aktywnego elektrody dodatniej do akumulatorów z elektrolitem niewodnym, sposób jego wytwarzania i akumulator z elektrolitem niewodnym
KR101492175B1 (ko) * 2011-05-03 2015-02-10 주식회사 엘지화학 양극 활물질 입자의 표면 처리 방법 및 이로부터 형성된 양극 활물질 입자
KR101491885B1 (ko) * 2012-12-07 2015-02-23 삼성정밀화학 주식회사 양극 활물질, 이의 제조방법 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
CN109476504A (zh) * 2016-08-25 2019-03-15 托普索公司 用于高压二次电池的阴极活性材料
JP2018113130A (ja) * 2017-01-10 2018-07-19 日揮触媒化成株式会社 マンガン酸リチウム、該マンガン酸リチウムを含む正極、及び該正極を備える非水電解質二次電池
CN112186169A (zh) * 2019-07-05 2021-01-05 西北工业大学 锂离子电池用镍酸锂类正极材料前驱体的光氧化方法及应用

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08213052A (ja) * 1994-08-04 1996-08-20 Seiko Instr Inc 非水電解質二次電池
US5674645A (en) * 1996-09-06 1997-10-07 Bell Communications Research, Inc. Lithium manganese oxy-fluorides for li-ion rechargeable battery electrodes
US5783333A (en) * 1996-11-27 1998-07-21 Polystor Corporation Lithium nickel cobalt oxides for positive electrodes
JP2000067864A (ja) * 1998-08-14 2000-03-03 Masayuki Yoshio リチウム二次電池用スピネル系マンガン酸化物

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001110421A (ja) 2001-04-20
EP1093172A1 (en) 2001-04-18
US6458488B1 (en) 2002-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3913941B2 (ja) リチウム二次電池用正極活物質およびリチウム二次電池
JP3624663B2 (ja) 電池
JP5671831B2 (ja) 窒化リチウム−遷移金属複合酸化物の製造方法、窒化リチウム−遷移金属複合酸化物およびリチウム電池
JP4016453B2 (ja) 電極及びこれを用いた電池
US8980497B2 (en) Secondary battery including anode with a coating containing a SO3 containing compound
JPH1116566A (ja) 電 池
KR101488043B1 (ko) 고용량 리튬이차전지의 활성화 방법
US8852740B2 (en) Electrode active material and electrode active material production method
JP2004103566A (ja) 非水電解液二次電池用正極活物質および非水電解液二次電池
JP2004227790A (ja) 非水電解液二次電池用正極活物質
JPH10208744A (ja) 電 池
JP2007323958A (ja) 非水電解質電池及びその製造方法
JP7062171B2 (ja) 電解質及びこれを含むリチウム二次電池
JPH07240232A (ja) 非水電解液二次電池
CN100367561C (zh) 非水电解质二次电池
JPH1140153A (ja) 電 池
CN116344766A (zh) 一种二次电池和电子装置
CN113574700A (zh) 制造二次电池的负极的方法
JPWO2019235469A1 (ja) 還元型グラフェン系材料
JPH1116571A (ja) 電池およびそれを用いた電気装置
JPH0896852A (ja) 非水電解液二次電池
JP3497420B2 (ja) リチウム二次電池
JP4246342B2 (ja) リチウム二次電池とリチウム二次電池用正極活物質
JP4257719B2 (ja) 非水二次電池およびそのシステム
JPH10208742A (ja) 電 池

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041214

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060404

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060529

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20060529

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060529

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060704

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060904

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20061017

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070130

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070201

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100209

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110209

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110209

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120209

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120209

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120209

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120209

Year of fee payment: 5

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120209

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120209

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130209

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees