JP3912043B2 - Iii族窒化物系化合物半導体発光素子 - Google Patents
Iii族窒化物系化合物半導体発光素子 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3912043B2 JP3912043B2 JP2001167589A JP2001167589A JP3912043B2 JP 3912043 B2 JP3912043 B2 JP 3912043B2 JP 2001167589 A JP2001167589 A JP 2001167589A JP 2001167589 A JP2001167589 A JP 2001167589A JP 3912043 B2 JP3912043 B2 JP 3912043B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- layer
- algan
- intermediate layer
- ingan
- compound semiconductor
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims description 93
- -1 nitride compound Chemical class 0.000 title claims description 81
- 229910002704 AlGaN Inorganic materials 0.000 claims description 104
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 claims description 23
- 239000012535 impurity Substances 0.000 claims description 12
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 18
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 12
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 12
- 238000000034 method Methods 0.000 description 10
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 8
- 150000004767 nitrides Chemical class 0.000 description 8
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N Ammonia Chemical compound N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 238000002488 metal-organic chemical vapour deposition Methods 0.000 description 5
- 239000011777 magnesium Substances 0.000 description 4
- XCZXGTMEAKBVPV-UHFFFAOYSA-N trimethylgallium Chemical compound C[Ga](C)C XCZXGTMEAKBVPV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- IBEFSUTVZWZJEL-UHFFFAOYSA-N trimethylindium Chemical compound C[In](C)C IBEFSUTVZWZJEL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 3
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 3
- JLTRXTDYQLMHGR-UHFFFAOYSA-N trimethylaluminium Chemical compound C[Al](C)C JLTRXTDYQLMHGR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910021529 ammonia Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052733 gallium Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052738 indium Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 229920002120 photoresistant polymer Polymers 0.000 description 2
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910017392 Au—Co Inorganic materials 0.000 description 1
- ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N Boron Chemical group [B] ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N Magnesium Chemical compound [Mg] FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BLRPTPMANUNPDV-UHFFFAOYSA-N Silane Chemical compound [SiH4] BLRPTPMANUNPDV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052787 antimony Inorganic materials 0.000 description 1
- WATWJIUSRGPENY-UHFFFAOYSA-N antimony atom Chemical compound [Sb] WATWJIUSRGPENY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052785 arsenic Inorganic materials 0.000 description 1
- RQNWIZPPADIBDY-UHFFFAOYSA-N arsenic atom Chemical compound [As] RQNWIZPPADIBDY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052788 barium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052790 beryllium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910002056 binary alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 229910052797 bismuth Inorganic materials 0.000 description 1
- JCXGWMGPZLAOME-UHFFFAOYSA-N bismuth atom Chemical compound [Bi] JCXGWMGPZLAOME-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052796 boron Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052791 calcium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 1
- 238000002109 crystal growth method Methods 0.000 description 1
- PZPGRFITIJYNEJ-UHFFFAOYSA-N disilane Chemical compound [SiH3][SiH3] PZPGRFITIJYNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002019 doping agent Substances 0.000 description 1
- 238000010894 electron beam technology Methods 0.000 description 1
- 229910052732 germanium Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004820 halides Chemical class 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 238000002248 hydride vapour-phase epitaxy Methods 0.000 description 1
- APFVFJFRJDLVQX-UHFFFAOYSA-N indium atom Chemical compound [In] APFVFJFRJDLVQX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000007733 ion plating Methods 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 description 1
- 238000000206 photolithography Methods 0.000 description 1
- 238000001020 plasma etching Methods 0.000 description 1
- 229910052594 sapphire Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010980 sapphire Substances 0.000 description 1
- 229910052711 selenium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000077 silane Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 1
- 229910052712 strontium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052714 tellurium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052716 thallium Inorganic materials 0.000 description 1
- BKVIYDNLLOSFOA-UHFFFAOYSA-N thallium Chemical compound [Tl] BKVIYDNLLOSFOA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 1
- 238000000927 vapour-phase epitaxy Methods 0.000 description 1
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H01L33/32—
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B82—NANOTECHNOLOGY
- B82Y—SPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
- B82Y20/00—Nanooptics, e.g. quantum optics or photonic crystals
-
- H01L33/007—
-
- H01L33/06—
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S257/00—Active solid-state devices, e.g. transistors, solid-state diodes
- Y10S257/918—Light emitting regenerative switching device, e.g. light emitting scr arrays, circuitry
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Nanotechnology (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Led Devices (AREA)
- Semiconductor Lasers (AREA)
Description
【産業上の利用分野】
本発明はIII族窒化物系化合物半導体発光素子に関する。詳しくは、比較的短い波長の光を放出するIII族窒化物系化合物半導体発光素子に関する。
【0002】
【従来の技術】
III族窒化物系化合物半導体発光素子は青系〜緑系色の光を放出する発光ダイオードとして知られている。かかるIII族窒化物系化合物半導体発光素子は可視光より更に短波長の光(近紫外〜紫外)を放出する発光ダイオードとしても使用されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
従来から短波長の光を放出するIII族窒化物系化合物半導体発光素子は知られているが、昨今この発光素子にはより高い発光効率と出力が要求されている。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本発明者らは、短波長の光を放出するIII族窒化物系化合物半導体発光素子を改良すべく鋭意検討してきた結果、下記構成の発光素子に想到するに至った。即ち、
360〜550nmの波長の光を放出するIII族窒化物系化合物半導体発光素子であって、
InGaN井戸層とAlGaNバリア層とを有する量子井戸構造を含む多重層と、該多重層の下方に前記InGaN井戸層より厚いInGaNからなる中間層と備える、ことを特徴とするIII族窒化物系化合物半導体発光素子。
【0005】
このように構成されたIII族窒化物系化合物半導体発光素子によれば、従来品に比べて高い出力で短波長(上記の構成では360〜550nmの波長)の光を放出可能となる。
更に、InGaN井戸層とAlGaNバリア層とを有する量子井戸構造を含む多重層を採用し、井戸層となるInGaN層の膜厚、成長速度、成長温度を制御し、バリア層となるAlGaN層の膜厚を制御して、これらの最適化を図る。これにより、III族窒化物系化合物半導体発光素子の出力を向上させる。
更には、多重層の下地層となる中間層の最適化も図り、この点からもIII族窒化物系化合物半導体発光素子の出力向上を目指す。
【0006】
以下、本発明について詳細に説明していく。
この発明の一の局面でその発光出力向上を目指す波長範囲は、360〜550nmである。この範囲の下限(360nm)に満たない波長の光を発生させることは困難である。この範囲の上限(550nm)を超える波長の光を発生させる発光素子は従来より種々提案されているので、今回の発明の一の局面では対象としていない。
この発明でその発光出力向上を目指す更に好ましい波長範囲は、360〜520nmであり、更に更に好ましくは360〜490nmであり、更に更に更に好ましくは360〜460nmであり、最も好ましくは360〜430nmである。
【0007】
この明細書において、III族窒化物系化合物半導体は一般式としてAlXGaYIn1−X−YN(0≦X≦1、0≦Y≦1、0≦X+Y≦1)で表され、AlN、GaN及びInNのいわゆる2元系、AlxGa1−xN、AlxIn1−xN及びGaxIn1−xN(以上において0<x<1)のいわゆる3元系を包含する。III族元素の少なくとも一部をボロン(B)、タリウム(Tl)等で置換しても良く、また、窒素(N)の少なくとも一部もリン(P)、ヒ素(As)、アンチモン(Sb)、ビスマス(Bi)等で置換できる。III族窒化物系化合物半導体層は任意のドーパントを含むものであっても良い。n型不純物として、Si、Ge、Se、Te、C等を用いることができる。p型不純物として、Mg、Zn、Be、Ca、Sr、Ba等を用いることができる。なお、p型不純物をドープした後にIII族窒化物系化合物半導体を電子線照射、プラズマ照射若しくは炉による加熱にさらすことも可能であるが必須ではない。III族窒化物系化合物半導体層の形成方法は特に限定されないが、有機金属気相成長法(MOCVD法)のほか、周知の分子線結晶成長法(MBE法)、ハライド気相成長法(HVPE法)、スパッタ法、イオンプレーティング法、電子シャワー法等によっても形成することができる。
この発明では、特定のIII族窒化物系化合物半導体を用いて特定の層を形成している。
【0008】
この発明の多重層の中には発光する層であるInGaN井戸層とAlGaNバリア層とが含まれる。そして、InGaN井戸層の両側をAlGaN層で挟んだ積層構造を有する
別の局面において、多重層はAlGaN層とInGaN井戸層との積層物を単位ペアとして、この単位ペアが1又は2以上積層され、最後に前記AlGaN層又はGaNが積層された構成である。即ちp型層側の最上層はAlGaN層又はGaN層となる。他方、中間層側の最下層もAlGaN層又はGaN層からなる。最上層をAlGaNとしかつ最下層をAlGaNとする組合せ、最上層をAlGaNとしかつ最下層をGaNとする組合せ、最上層をGaNとしかつ最下層をGaNとする組合せが好ましい。
単位ペアの数は1〜10とすることが好ましく、更に好ましくは2〜8、更に更に好ましくは3〜7、更に更に更に好ましくは3〜6、最も好ましくは3.5である。
放出される光の波長は専らInGaN井戸層におけるInとGaの組成比に依存する。
短波長の光を放出させるにはInの組成比を1〜20%とすることが好ましい。更に好ましくは、1〜15%であり、更に更に好ましくは1〜10%であり、最も好ましくは1〜8%である。
【0009】
井戸層となるInGaN層の膜厚と発光素子の20mAでの発光強度との関係を図1に示す(以下、特にことわりのない限り発光素子の発光強度は20mA印加時の発光強度を示す。)。図1の結果は、実施例に示す(図6,7参照)発光素子1において、多重層を構成するInGaN井戸層の厚さをそれぞれ横軸のように変化させたときに得られたものである。
図1の結果より、InGaN井戸層の膜厚は90〜200Å(9.0〜20.0nm)とすることが好ましいことがわかる。更に好ましくは、100〜175Å(10.0〜17.5nm)である。
【0010】
InGaN井戸層の成長速度と発光素子の発光強度との関係を図2に示す。
図2の結果は、実施例に示す発光素子において、多重層を構成するInGaN井戸層の成長速度を横軸のように変化させたときに得られたものである。
図2の結果より、InGaN井戸層の成長速度は0.25〜0.35Å/s(0.025〜0.035nm/s)とすることが好ましいことがわかる。
図2の結果を得るに当たり、成長速度は材料ガス(TMG、TMI、アンモニア)の流量を変化させることにより制御した。
【0011】
InGaN井戸層の成長温度と発光素子の発光強度との関係を図3に示す。
図3の結果は、実施例に示す発光素子において、多重層を構成するInGaN井戸層の成長温度を横軸に示すように変化させたときに得られたものである。
図3の結果より、InGaN井戸層の成長温度は770〜790℃とすることが好ましい。更に好ましくは777〜783℃である。
【0012】
バリア層となるAlGaN層の膜厚と発光素子の発光強度との関係を図4に示す。図4の結果は、実施例に示す発光素子において、AlGaN層の厚さをそれぞれ横軸のように変化させたときに得られたものである。
図4の結果より、AlGaN層の膜厚は50〜125Å(5.0〜12.5nm)とすることが好ましいことがわかる。
なお、多重層において最上層はキャップ層の働きをするので、他のバリア層より10〜30%厚く形成することが好ましい。
【0013】
この発明の他の局面は多重層の下にある中間層に注目している。この中間層はInGaN第1中間層、GaN第2中間層及びAlGaN第3中間層を順次積層してなり、それぞれノンドープとすることが好ましい。
InGaN第1中間層の成長温度と発光素子の発光強度との関係を図5に示す。
図5の結果は、実施例に示す発光素子において、InGaN第1中間層の成長温度を横軸に示すように変化させたときに得られたものである。
図5の結果より、InGaN第1中間層の成長温度は770〜875℃とすることが好ましい。更に好ましくは800〜850℃である。
【0014】
本発明者等の更なる検討により、InGaN井戸層及びAlGaNバリア層を以下の条件とした場合にも好ましい発光出力の得られることがわかった。即ち、図10、図11及び図12に示す条件において、特に360〜430nmの波長において、好ましい発光出力が得られた。
図10の結果は、実施例に示す(図6,7参照)発光素子1において、多重層を構成するInGaN井戸層の厚さをそれぞれ横軸のように変化させたときに得られたものである。図10の結果より、InGaN井戸層の膜厚は20〜60Å(2.0〜6.0nm)とすることが好ましいことがわかる。更に好ましくは、35〜50Å(3.5〜5.0nm)である。
図11の結果は、実施例に示す発光素子において、多重層を構成するInGaN井戸層の成長速度を横軸のように変化させたときに得られたものである。図11の結果より、InGaN井戸層の成長速度は0.08〜0.18Å/s(0.008〜0.018nm/s)とすることが好ましいことがわかる。図11の結果を得るに当たり、成長速度は材料ガス(TMG、TMI、アンモニア)の流量を変化させることにより制御した。
図12の結果は、実施例に示す発光素子において、AlGaN層の厚さをそれぞれ横軸のように変化させたときに得られたものである。図12の結果より、AlGaN層の膜厚は75〜135Å(7.5〜13.5nm)とすることが好ましいことがわかる。この発明の一局面では、バリア層を井戸層よりも厚膜に形成することが好ましい。
【0015】
【実施例】
次にこの発明の実施例について説明する。
第1実施例
実施例の発光ダイオード1の半導体積層構造を図6に示す。
【0016】
各層のスペックは次の通りである。
【0017】
ただし、キャリア濃度については次の通りである。
第1のp型層17のキャリア濃度は1×1017/cm3以上である。
第2のp型層16のキャリア濃度は0.5〜2.0×1017/cm3である。
中間層14a〜cは実質的にノンドープである。
n型層13のキャリア濃度は1.0×1018/cm3以上である。
また、基板温度(成長温度)については、n型層13、第1のp型層16及び第2のp型層17については1000℃以上とした。バッファ層はいわゆる低温バッファ層の使用も可能であるが、この実施例では高温バッファ層を採用している(特願平11−222882号参照)
【0018】
上記構成の発光ダイオードは次のようにして製造される。
まず、MOCVD装置の反応装置内へ水素ガスを流通させながら当該サファイア基板11を1130℃まで昇温して表面(a面)をクリーニングする。
その後、その基板温度においてTMA及びNH3を導入してAlN製のバッファ層12をMOCVD法で成長させる。
次いで、基板温度を1130℃に維持した状態でn型層13を形成し、それ以降のIII族窒化物系化合物半導体層14〜17を常法(MOCVD法)に従い形成する。
MOCVD法においては、アンモニアガスとIII族元素のアルキル化合物ガス、例えばトリメチルガリウム(TMG)、トリメチルアルミニウム(TMA)やトリメチルインジウム(TMI)とを適当な温度に加熱された基板上に供給して熱分解反応させ、もって所望の結晶を基板の上に成長させる。不純物としてシリコン(Si)を導入するためにシランやジシランが用いられ、不純物としてマグネシウム(Mg)を導入するために(RC5H4)2Mgが用いられる。
既述のように第1の中間層14aを成長させるときの基板温度は770〜875℃とすることが好ましく(図5参照)、この実施例では基板温度を800℃とした。
多重層15におけるInGaN井戸層15bを成長させるときの基板温度は、図3に示すとおり、770〜790℃とすることが好ましく、この実施例では基板温度を780℃とした。
多重層15におけるAlGaN層15aの成長温度は、インジウム(In)を含む井戸層が消失しない温度であれば特に限定されないが、この実施例では基板温度を885℃とした。
第1のp型層16及び第2のp型層17の基板温度は1000℃に維持した。
【0019】
次に、Ti/Niをマスクとして半導体層の一部を反応性イオンエッチングにより除去し、n電極パッド21を形成すべきn型層13を表出させる(図7参照)。
【0020】
半導体表面上にフォトレジストを一様に塗布して、フォトリソグラフィにより、第2のp型層17の上の電極形成部分のフォトレジストを除去して、その部分の第2のp型層17を露出させる。蒸着装置にて、露出させた第2のp型層17の上に、Au−Co透光性電極層19を形成する。
次に、同様にしてp電極パッド20、n電極パッド21を蒸着する。
このように構成された発光ダイオードからは、382nmにピーク波長を有する短波長光が効率よく放出された。
【0021】
第2実施例
この実施例は、図8に示すように、第1実施例の素子において多重層15の最下層15a’をGaNからなるものとした。他の構成は第1実施例と同様である。
この実施例においても、382nmにピーク波長を有する短波長光が効率よく放出された。
【0022】
第3実施例
この実施例は、図9に示すように、第1実施例の素子において多重層15の最下層15a’をGaNからなるものとし、かつ最上層15d’をGaNからなるものとした。他の構成は第1実施例と同様である。
この実施例においても、382nmにピーク波長を有する短波長光が効率よく放出された。
【0023】
第4実施例
この実施例の発光ダイオードの半導体構成は図6に示すものと同一であり、各層のスペックを次の通りとした。
ただし、キャリア濃度については次の通りである。
第1のp型層17のキャリア濃度は5×1016/cm3以上である。
第2のp型層16のキャリア濃度は0.5〜2.0×1017/cm3である。
中間層14a〜cは実質的にノンドープである。
n型層13のキャリア濃度は1.0×1018/cm3以上である。
【0024】
この発明は、上記発明の実施の形態及び実施例の説明に何ら限定されるものではない。特許請求の範囲の記載を逸脱せず、当業者が容易に想到できる範囲で種々の変形態様もこの発明に含まれる。
【0025】
以下、次の事項を開示する。
1 360〜550nmの波長の光を放出し、InGaN井戸層とAlGaNバリア層とを有する量子井戸構造を含む多重層と、該多重層の下方に前記InGaN井戸層より厚いInGaNからなる中間層と備えるIII族窒化物系化合物半導体発光素子であって、下記要件▲2▼〜▲5▼の少なくとも1つを有することを特徴とするIII族窒化物系化合物半導体発光素子、
▲2▼ 前記InGaN井戸層の膜厚が9.0〜20.0nmである、
▲3▼ InGaN井戸層の成長速度が0.025〜0.035nm/sである、
▲4▼ 前記InGaN井戸層の成長温度が770〜790℃である、
▲5▼ 前記AlGaN層の膜厚は5.0〜12.5nmである。
2 前記InGaN井戸層の膜厚が前記AlGaN層の膜厚より厚い、ことを特徴とする1に記載のIII族窒化物系化合物半導体発光素子。
2−1 前記量子井戸構造と前記InGaN中間層との間に第2の中間層が形成され、該第2の中間層はGaNからなる、ことを特徴とする1又は2に記載のIII族窒化物系化合物半導体発光素子。
2−2 前記量子井戸構造と前記InGaN中間層との間に第2の中間層が形成され、該第2の中間層はGaN及びAlGaNからなる、ことを特徴とする1又は2に記載のIII族窒化物系化合物半導体発光素子。
2−3 前記量子井戸構造と前記InGaN中間層との間に第2の中間層が形成され、該第2の中間層はAlGaNからなる、ことを特徴とする1又は2に記載のIII族窒化物系化合物半導体発光素子。
3 InGaN第1中間層、GaN第2中間層及びAlGaN第3中間層を順次積層してなる中間層が前記多重層の下に形成されている、ことを特徴とする1又は2に記載のIII族窒化物系化合物半導体発光素子。
4 前記中間層は実質的に不純物を含んでいない、ことを特徴とする3に記載のIII族窒化物系化合物半導体発光素子。
5 前記第3中間層に接する多重層の最下層はAlGaN若しくはGaNからなり、前記多重層においてp型層に接する最上層はAlGaN若しくはGaNからなる、ことを特徴とする3又は4に記載のIII族窒化物系化合物半導体発光素子。
6 前記最下層はAlGaNからなり、前記最上層はAlGaNからなる、ことを特徴とする5に記載のIII族窒化物系化合物半導体発光素子。
7 前記最下層はGaNからなり、前記最上層はGaNからなる、ことを特徴とする5に記載のIII族窒化物系化合物半導体発光素子。
8 前記最下層はGaNからなり、前記最上層はAlGaNからなる、ことを特徴とする5に記載のIII族窒化物系化合物半導体発光素子。
9 前記InGaN第1中間層の成長温度は770〜875℃である、ことを特徴とする3〜8のいずれかに記載のIII族窒化物系化合物半導体発光素子。
11 InGaN井戸層とAlGaNバリア層とを有する量子井戸構造を有し、360〜550nmの波長の光を発光する層を含んだ多重層を備えるIII族窒化物系化合物半導体発光素子の製造方法であって、少なくとも下記要件▲3▼及び▲4▼のいずれかを実行することを特徴とするIII族窒化物系化合物半導体発光素子の製造方法、
▲3▼ InGaN井戸層の成長速度が0.025〜0.035nm/sである、
▲4▼ 前記InGaN井戸層の成長温度が770〜790℃である、
12 前記III族窒化物系化合物半導体発光素子において前記多重層の下にはInGaN第1中間層、GaN第2中間層及びAlGaN第3中間層を順次積層してなる中間層が形成されており、前記InGaN第1中間層を770〜875℃の成長温度で形成する、ことを特徴とする11に記載のIII族窒化物系化合物半導体発光素子の製造方法。
21 InGaN井戸層とAlGaNバリア層とを有する量子井戸構造を含む多重層と、該多重層の下方に前記InGaN井戸層より厚いInGaNからなる中間層と備えるIII族窒化物系化合物半導体発光素子であって、下記要件▲2▼〜▲5▼の少なくとも1つを有することを特徴とするIII族窒化物系化合物半導体発光素子、
▲2▼ 前記InGaN井戸層の膜厚が9.0〜20.0nmである、
▲3▼ InGaN井戸層の成長速度が0.025〜0.035nm/sである、
▲4▼ 前記InGaN井戸層の成長温度が770〜790℃である、
▲5▼ 前記AlGaN層の膜厚は5.0〜12.5nmである。
22 前記InGaN井戸層の膜厚が前記AlGaN層の膜厚より厚い、ことを特徴とする21に記載のIII族窒化物系化合物半導体発光素子。
22−1 前記量子井戸構造と前記InGaN中間層との間に第2の中間層が形成され、該第2の中間層はGaNからなる、ことを特徴とする21又は22に記載のIII族窒化物系化合物半導体発光素子。
22−2 前記量子井戸構造と前記InGaN中間層との間に第2の中間層が形成され、該第2の中間層はGaN及びAlGaNからなる、ことを特徴とする21又は22に記載のIII族窒化物系化合物半導体発光素子。
22−3 前記量子井戸構造と前記InGaN中間層との間に第2の中間層が形成され、該第2の中間層はAlGaNからなる、ことを特徴とする21又は22に記載のIII族窒化物系化合物半導体発光素子。
23 InGaN第1中間層、GaN第2中間層及びAlGaN第3中間層を順次積層してなる中間層が前記多重層の下に形成されている、ことを特徴とする21又は22に記載のIII族窒化物系化合物半導体発光素子。
24 前記中間層は実質的に不純物を含んでいない、ことを特徴とする23に記載のIII族窒化物系化合物半導体発光素子。
25 前記第3中間層に接する多重層の最下層はAlGaN若しくはGaNからなり、前記多重層においてp型層に接する最上層はAlGaN若しくはGaNからなる、ことを特徴とする23又は24に記載のIII族窒化物系化合物半導体発光素子。
26 前記最下層はAlGaNからなり、前記最上層はAlGaNからなる、ことを特徴とする25に記載のIII族窒化物系化合物半導体発光素子。
27 前記最下層はGaNからなり、前記最上層はGaNからなる、ことを特徴とする25に記載のIII族窒化物系化合物半導体発光素子。
28 前記最下層はGaNからなり、前記最上層はAlGaNからなる、ことを特徴とする25に記載のIII族窒化物系化合物半導体発光素子。
29 前記InGaN第1中間層の成長温度は770〜875℃である、ことを特徴とする23〜28のいずれかに記載のIII族窒化物系化合物半導体発光素子。
31 InGaN井戸層とAlGaNバリア層とを有する量子井戸構造を有する積層体であって、下記要件▲2▼〜▲5▼の少なくとも1つを有することを特徴とする積層体、
▲2▼ 前記InGaN井戸層の膜厚が9.0〜20.0nmである、
▲3▼ InGaN井戸層の成長速度が0.025〜0.035nm/sである、
▲4▼ 前記InGaN井戸層の成長温度が770〜790℃である、
▲5▼ 前記AlGaN層の膜厚は5.0〜12.5nmである。
32 前記InGaN井戸層の膜厚が前記AlGaN層の膜厚より厚い、ことを特徴とする31に記載の積層体。
32−1 前記量子井戸構造と前記InGaN中間層との間に第2の中間層が形成され、該第2の中間層はGaNからなる、ことを特徴とする31又は32に記載の積層体。
32−2 前記量子井戸構造と前記InGaN中間層との間に第2の中間層が形成され、該第2の中間層はGaN及びAlGaNからなる、ことを特徴とする31又は32に記載の積層体。
32−3 前記量子井戸構造と前記InGaN中間層との間に第2の中間層が形成され、該第2の中間層はAlGaNからなる、ことを特徴とする31又は32に記載の積層体。
33 InGaN第1中間層、GaN第2中間層及びAlGaN第3中間層を順次積層してなる中間層が前記多重層の下に形成されている、ことを特徴とする31又は32に記載の積層体。
34 前記中間層は実質的に不純物を含んでいない、ことを特徴とする33に記載の積層体。
35 前記第3中間層に接する多重層の最下層はAlGaN若しくはGaNからなり、前記多重層においてp型層に接する最上層はAlGaN若しくはGaNからなる、ことを特徴とする33又は34に記載の積層体。
36 前記最下層はAlGaNからなり、前記最上層はAlGaNからなる、ことを特徴とする35に記載の積層体。
37 前記最下層はGaNからなり、前記最上層はGaNからなる、ことを特徴とする35に記載の積層体。
38 前記最下層はGaNからなり、前記最上層はAlGaNからなる、ことを特徴とする35に記載の積層体。
39 前記InGaN第1中間層の成長温度は770〜875℃である、ことを特徴とする33〜38のいずれかに記載の積層体。
40 前記多重層は発光する層を含むことを特徴とする、31〜39のいずれかに記載の積層体。
41 InGaN井戸層とAlGaNバリア層とを有する量子井戸構造を含む多重層を備えるIII族窒化物系化合物半導体発光素子の製造方法であって、少なくとも下記要件▲3▼及び▲4▼のいずれかを実行することを特徴とするIII族窒化物系化合物半導体発光素子の製造方法、
▲3▼ InGaN井戸層の成長速度が0.025〜0.035nm/sである、
▲4▼ 前記InGaN井戸層の成長温度が770〜790℃である、
42 前記III族窒化物系化合物半導体発光素子において前記多重層の下にはInGaN第1中間層、GaN第2中間層及びAlGaN第3中間層を順次積層してなる中間層が形成されており、前記InGaN第1中間層を770〜875℃の成長温度で形成する、ことを特徴とする41に記載のIII族窒化物系化合物半導体発光素子の製造方法。
51 InGaN井戸層とAlGaNバリア層とを有する量子井戸構造を含む多重層を備える積層体の製造方法であって、少なくとも下記要件▲3▼及び▲4▼のいずれかを実行することを特徴とする積層体の製造方法、
▲3▼ InGaN井戸層の成長速度が0.025〜0.035nm/sである、
▲4▼ 前記InGaN井戸層の成長温度が770〜790℃である、
52 前記多重層の下にはInGaN第1中間層、GaN第2中間層及びAlGaN第3中間層を順次積層してなる中間層が形成されており、前記InGaN第1中間層を770〜875℃の成長温度で形成する、ことを特徴とする51に記載の積層体の製造方法。
【0026】
101 360〜430nmの波長の光を放出し、InGaN井戸層とAlGaNバリア層とを有する量子井戸構造を含む多重層と、該多重層の下方に前記InGaN井戸層より厚いInGaNからなる中間層と備えるIII族窒化物系化合物半導体発光素子であって、下記要件▲2▼〜▲5▼の少なくとも1つを有することを特徴とするIII族窒化物系化合物半導体発光素子、
▲2▼ 前記InGaN井戸層の膜厚が2.0〜6.0nmである、
▲3▼ InGaN井戸層の成長速度が0.008〜0.018nm/sである、
▲4▼ 前記InGaN井戸層の成長温度が770〜790℃である、
▲5▼ 前記AlGaN層の膜厚は7.5〜13.5nmである。
102 前記AlGaN層の膜厚が前記InGaN井戸層の膜厚より厚い、ことを特徴とする101に記載のIII族窒化物系化合物半導体発光素子。
102−1 前記量子井戸構造と前記InGaN中間層との間に第2の中間層が形成され、該第2の中間層はGaNからなる、ことを特徴とする101又は102に記載のIII族窒化物系化合物半導体発光素子。
102−2 前記量子井戸構造と前記InGaN中間層との間に第2の中間層が形成され、該第2の中間層はGaN及びAlGaNからなる、ことを特徴とする101又は102に記載のIII族窒化物系化合物半導体発光素子。
102−3 前記量子井戸構造と前記InGaN中間層との間に第2の中間層が形成され、該第2の中間層はAlGaNからなる、ことを特徴とする101又は102に記載のIII族窒化物系化合物半導体発光素子。
103 InGaN第1中間層、GaN第2中間層及びAlGaN第3中間層を順次積層してなる中間層が前記多重層の下に形成されている、ことを特徴とする101又は102に記載のIII族窒化物系化合物半導体発光素子。
104 前記中間層は実質的に不純物を含んでいない、ことを特徴とする103に記載のIII族窒化物系化合物半導体発光素子。
105 前記第3中間層に接する多重層の最下層はAlGaN若しくはGaNからなり、前記多重層においてp型層に接する最上層はAlGaN若しくはGaNからなる、ことを特徴とする103又は104に記載のIII族窒化物系化合物半導体発光素子。
106 前記最下層はAlGaNからなり、前記最上層はAlGaNからなる、ことを特徴とする105に記載のIII族窒化物系化合物半導体発光素子。
107 前記最下層はGaNからなり、前記最上層はGaNからなる、ことを特徴とする105に記載のIII族窒化物系化合物半導体発光素子。
108 前記最下層はGaNからなり、前記最上層はAlGaNからなる、ことを特徴とする105に記載のIII族窒化物系化合物半導体発光素子。
109 前記InGaN第1中間層の成長温度は770〜875℃である、ことを特徴とする103〜108のいずれかに記載のIII族窒化物系化合物半導体発光素子。
111 InGaN井戸層とAlGaNバリア層とを有する量子井戸構造を有し、360〜430nmの波長の光を発光する層を含んだ多重層を備えるIII族窒化物系化合物半導体発光素子の製造方法であって、少なくとも下記要件▲3▼及び▲4▼のいずれかを実行することを特徴とするIII族窒化物系化合物半導体発光素子の製造方法、
▲3▼ InGaN井戸層の成長速度が0.008〜0.018nm/sである、
▲4▼ 前記InGaN井戸層の成長温度が770〜790℃である、
112 前記III族窒化物系化合物半導体発光素子において前記多重層の下にはInGaN第1中間層、GaN第2中間層及びAlGaN第3中間層を順次積層してなる中間層が形成されており、前記InGaN第1中間層を770〜875℃の成長温度で形成する、ことを特徴とする111に記載のIII族窒化物系化合物半導体発光素子の製造方法。
121 InGaN井戸層とAlGaNバリア層とを有する量子井戸構造を含む多重層と、該多重層の下方に前記InGaN井戸層より厚いInGaNからなる中間層と備えるIII族窒化物系化合物半導体発光素子であって、下記要件▲2▼〜▲5▼の少なくとも1つを有することを特徴とするIII族窒化物系化合物半導体発光素子、
▲2▼ 前記InGaN井戸層の膜厚が2.0〜6.0nmである、
▲3▼ InGaN井戸層の成長速度が0.008〜0.018nm/sである、
▲4▼ 前記InGaN井戸層の成長温度が770〜790℃である、
▲5▼ 前記AlGaN層の膜厚は7.5〜13.5nmである。
122 前記AlGaN層の膜厚が前記InGaN井戸層の膜厚より厚い、ことを特徴とする121に記載のIII族窒化物系化合物半導体発光素子。
122−1 前記量子井戸構造と前記InGaN中間層との間に第2の中間層が形成され、該第2の中間層はGaNからなる、ことを特徴とする121又は122に記載のIII族窒化物系化合物半導体発光素子。
122−2 前記量子井戸構造と前記InGaN中間層との間に第2の中間層が形成され、該第2の中間層はGaN及びAlGaNからなる、ことを特徴とする121又は122に記載のIII族窒化物系化合物半導体発光素子。
122−3 前記量子井戸構造と前記InGaN中間層との間に第2の中間層が形成され、該第2の中間層はAlGaNからなる、ことを特徴とする121又は122に記載のIII族窒化物系化合物半導体発光素子。
123 InGaN第1中間層、GaN第2中間層及びAlGaN第3中間層を順次積層してなる中間層が前記多重層の下に形成されている、ことを特徴とする121又は122に記載のIII族窒化物系化合物半導体発光素子。
124 前記中間層は実質的に不純物を含んでいない、ことを特徴とする123に記載のIII族窒化物系化合物半導体発光素子。
125 前記第3中間層に接する多重層の最下層はAlGaN若しくはGaNからなり、前記多重層においてp型層に接する最上層はAlGaN若しくはGaNからなる、ことを特徴とする123又は124に記載のIII族窒化物系化合物半導体発光素子。
126 前記最下層はAlGaNからなり、前記最上層はAlGaNからなる、ことを特徴とする125に記載のIII族窒化物系化合物半導体発光素子。
127 前記最下層はGaNからなり、前記最上層はGaNからなる、ことを特徴とする125に記載のIII族窒化物系化合物半導体発光素子。
128 前記最下層はGaNからなり、前記最上層はAlGaNからなる、ことを特徴とする125に記載のIII族窒化物系化合物半導体発光素子。
129 前記InGaN第1中間層の成長温度は770〜875℃である、ことを特徴とする123〜128のいずれかに記載のIII族窒化物系化合物半導体発光素子。
131 InGaN井戸層とAlGaNバリア層とを有する量子井戸構造を有する積層体であって、下記要件▲2▼〜▲5▼の少なくとも1つを有することを特徴とする積層体、
▲2▼ 前記InGaN井戸層の膜厚が2.0〜6.0nmである、
▲3▼ InGaN井戸層の成長速度が0.008〜0.018nm/sである、
▲4▼ 前記InGaN井戸層の成長温度が770〜790℃である、
▲5▼ 前記AlGaN層の膜厚は7.5〜13.5nmである。
132 前記AlGaN層の膜厚が前記InGaN井戸層の膜厚より厚い、ことを特徴とする131に記載の積層体。
132−1 前記量子井戸構造と前記InGaN中間層との間に第2の中間層が形成され、該第2の中間層はGaNからなる、ことを特徴とする131又は132に記載の積層体。
132−2 前記量子井戸構造と前記InGaN中間層との間に第2の中間層が形成され、該第2の中間層はGaN及びAlGaNからなる、ことを特徴とする131又は132に記載の積層体。
132−3 前記量子井戸構造と前記InGaN中間層との間に第2の中間層が形成され、該第2の中間層はAlGaNからなる、ことを特徴とする131又は132に記載の積層体。
133 InGaN第1中間層、GaN第2中間層及びAlGaN第3中間層を順次積層してなる中間層が前記多重層の下に形成されている、ことを特徴とする131又は132に記載の積層体。
134 前記中間層は実質的に不純物を含んでいない、ことを特徴とする133に記載の積層体。
135 前記第3中間層に接する多重層の最下層はAlGaN若しくはGaNからなり、前記多重層においてp型層に接する最上層はAlGaN若しくはGaNからなる、ことを特徴とする133又は134に記載の積層体。
136 前記最下層はAlGaNからなり、前記最上層はAlGaNからなる、ことを特徴とする135に記載の積層体。
137 前記最下層はGaNからなり、前記最上層はGaNからなる、ことを特徴とする135に記載の積層体。
138 前記最下層はGaNからなり、前記最上層はAlGaNからなる、ことを特徴とする135に記載の積層体。
139 前記InGaN第1中間層の成長温度は770〜875℃である、ことを特徴とする133〜138のいずれかに記載の積層体。
140 前記多重層は発光する層を含むことを特徴とする、131〜139のいずれかに記載の積層体。
141 InGaN井戸層とAlGaNバリア層とを有する量子井戸構造を含む多重層を備えるIII族窒化物系化合物半導体発光素子の製造方法であって、少なくとも下記要件▲3▼及び▲4▼のいずれかを実行することを特徴とするIII族窒化物系化合物半導体発光素子の製造方法、
▲3▼ InGaN井戸層の成長速度が0.008〜0.018nm/sである、
▲4▼ 前記InGaN井戸層の成長温度が770〜790℃である、
142 前記III族窒化物系化合物半導体発光素子において前記多重層の下にはInGaN第1中間層、GaN第2中間層及びAlGaN第3中間層を順次積層してなる中間層が形成されており、前記InGaN第1中間層を770〜875℃の成長温度で形成する、ことを特徴とする141に記載のIII族窒化物系化合物半導体発光素子の製造方法。
151 InGaN井戸層とAlGaNバリア層とを有する量子井戸構造を含む多重層を備える積層体の製造方法であって、少なくとも下記要件▲3▼及び▲4▼のいずれかを実行することを特徴とする積層体の製造方法、
▲3▼ InGaN井戸層の成長速度が0.008〜0.018nm/sである、
▲4▼ 前記InGaN井戸層の成長温度が770〜790℃である、
152 前記多重層の下にはInGaN第1中間層、GaN第2中間層及びAlGaN第3中間層を順次積層してなる中間層が形成されており、前記InGaN第1中間層を770〜875℃の成長温度で形成する、ことを特徴とする151に記載の積層体の製造方法。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は井戸層となるInGaN層の膜厚と発光素子の発光強度との関係を示す。
【図2】図2はInGaN井戸層の成長速度と発光素子の発光強度との関係を示す。
【図3】図3はInGaN井戸層の成長温度と発光素子の発光強度との関係を示す。
【図4】図4はバリア層となるAlGaN層の膜厚と発光素子の発光強度との関係を示す。
【図5】図5はInGaN第1中間層の成長温度と発光素子の発光強度との関係を示す。
【図6】図6はこの発明の一の実施例の発光素子におけるIII族窒化物系化合物半導体層を示す。
【図7】図7はこの発明の一の実施例の発光素子の構成を示す。
【図8】図8は他の実施例の発光素子におけるIII族窒化物系化合物半導体層を示す。
【図9】図9は他の実施例の発光素子におけるIII族窒化物系化合物半導体層を示す。
【図10】図10は井戸層となるInGaN層の膜厚と発光素子の発光強度との関係を示す。
【図11】図11はInGaN井戸層の成長速度と発光素子の発光強度との関係を示す。
【図12】図12はバリア層となるAlGaN層の膜厚と発光素子の発光強度との関係を示す。
【符号の説明】
1 発光ダイオード
13 n型層
14 中間層
15 多重層
16 第1のp型層
17 第2のp型層
Claims (1)
- 360〜550nmの波長の光を放出するIII族窒化物系化合物半導体発光ダイオードであって、
InGaN井戸層とAlGaNバリア層とを有する量子井戸構造を含む多重層とn電極パッドを形成すべきn型層との間に、InGaN第1中間層、GaN第2中間層及びAlGaN第3中間層を順次積層してなる中間層が形成され、該中間層は実質的に不純物を含まず、前記第3中間層に接する前記多重層の最下層はAlGaNからなり、前記多重層においてp型層に接する最上層はAlGaNからなる、
ことを特徴とするIII族窒化物系化合物半導体発光ダイオード。
Priority Applications (8)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001167589A JP3912043B2 (ja) | 2001-04-25 | 2001-06-04 | Iii族窒化物系化合物半導体発光素子 |
PCT/JP2002/003996 WO2002089220A1 (fr) | 2001-04-25 | 2002-04-22 | Element luminescent a semi-conducteurs contenant un compose de nitrure du groupe iii |
DE60233478T DE60233478D1 (de) | 2001-04-25 | 2002-04-22 | Gruppe iii nitrid-basiertes lichtemittierendes halbleiterbauelement und verfahren zu dessen herstellung |
KR1020037014029A KR100583334B1 (ko) | 2001-04-25 | 2002-04-22 | Ⅲ족 질화물계 화합물 반도체 발광 장치 |
CNB028059166A CN1315199C (zh) | 2001-04-25 | 2002-04-22 | 第ⅲ族氮化物化合物半导体发光器件 |
US10/472,544 US7030414B2 (en) | 2001-04-25 | 2002-04-22 | III group nitride compound semiconductor luminescent element |
EP02720559A EP1383176B1 (en) | 2001-04-25 | 2002-04-22 | Group iii nitride compound semiconductor light-emitting device and method of producing the same |
TW091108545A TWI270989B (en) | 2001-04-25 | 2002-04-25 | III group nitride compound semiconductor luminescent element |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001-128507 | 2001-04-25 | ||
JP2001128507 | 2001-04-25 | ||
JP2001167589A JP3912043B2 (ja) | 2001-04-25 | 2001-06-04 | Iii族窒化物系化合物半導体発光素子 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003017743A JP2003017743A (ja) | 2003-01-17 |
JP3912043B2 true JP3912043B2 (ja) | 2007-05-09 |
Family
ID=26614235
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001167589A Expired - Lifetime JP3912043B2 (ja) | 2001-04-25 | 2001-06-04 | Iii族窒化物系化合物半導体発光素子 |
Country Status (8)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7030414B2 (ja) |
EP (1) | EP1383176B1 (ja) |
JP (1) | JP3912043B2 (ja) |
KR (1) | KR100583334B1 (ja) |
CN (1) | CN1315199C (ja) |
DE (1) | DE60233478D1 (ja) |
TW (1) | TWI270989B (ja) |
WO (1) | WO2002089220A1 (ja) |
Families Citing this family (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB2407701A (en) * | 2003-10-28 | 2005-05-04 | Sharp Kk | Manufacture of a semiconductor light-emitting device |
US20060267043A1 (en) * | 2005-05-27 | 2006-11-30 | Emerson David T | Deep ultraviolet light emitting devices and methods of fabricating deep ultraviolet light emitting devices |
KR100837404B1 (ko) * | 2006-10-18 | 2008-06-12 | 삼성전자주식회사 | 반도체 광전 소자 |
KR100920915B1 (ko) * | 2006-12-28 | 2009-10-12 | 서울옵토디바이스주식회사 | 초격자 구조의 장벽층을 갖는 발광 다이오드 |
EP1976031A3 (en) * | 2007-03-29 | 2010-09-08 | Seoul Opto Device Co., Ltd. | Light emitting diode having well and/or barrier layers with superlattice structure |
KR100835116B1 (ko) * | 2007-04-16 | 2008-06-05 | 삼성전기주식회사 | 질화물 반도체 발광 소자 |
KR101283233B1 (ko) * | 2007-06-25 | 2013-07-11 | 엘지이노텍 주식회사 | 발광 소자 및 그 제조방법 |
KR100877774B1 (ko) * | 2007-09-10 | 2009-01-16 | 서울옵토디바이스주식회사 | 개선된 구조의 발광다이오드 |
JP4658233B2 (ja) * | 2009-03-03 | 2011-03-23 | パナソニック株式会社 | 窒化ガリウム系化合物半導体の製造方法、および半導体発光素子の製造方法 |
US8669128B2 (en) * | 2010-07-29 | 2014-03-11 | National Tsing Hua University | Method of producing III-nitride light-emitting diode |
US8723189B1 (en) * | 2012-01-06 | 2014-05-13 | Trustees Of Boston University | Ultraviolet light emitting diode structures and methods of manufacturing the same |
CN103545406A (zh) * | 2012-07-16 | 2014-01-29 | 展晶科技(深圳)有限公司 | 多量子阱结构及发光二极管 |
CN103681830B (zh) * | 2012-09-11 | 2019-01-29 | 中国科学院微电子研究所 | 双沟道晶体管及其制备方法 |
JP2015038949A (ja) | 2013-07-17 | 2015-02-26 | 株式会社東芝 | 半導体発光素子及びその製造方法 |
CN103904173A (zh) * | 2014-03-24 | 2014-07-02 | 同辉电子科技股份有限公司 | 一种降低芯片正向工作电压的外延片生长方法 |
US9985168B1 (en) | 2014-11-18 | 2018-05-29 | Cree, Inc. | Group III nitride based LED structures including multiple quantum wells with barrier-well unit interface layers |
CN106410005B (zh) * | 2016-10-18 | 2018-09-04 | 华灿光电(浙江)有限公司 | 一种氮化镓基led外延片及其生长方法 |
US11393948B2 (en) | 2018-08-31 | 2022-07-19 | Creeled, Inc. | Group III nitride LED structures with improved electrical performance |
Family Cites Families (21)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2875437B2 (ja) | 1992-07-30 | 1999-03-31 | シャープ株式会社 | 半導体発光素子およびその製造方法 |
JP2910023B2 (ja) | 1993-12-24 | 1999-06-23 | 日亜化学工業株式会社 | 窒化ガリウム系化合物半導体発光素子 |
US5777350A (en) | 1994-12-02 | 1998-07-07 | Nichia Chemical Industries, Ltd. | Nitride semiconductor light-emitting device |
CN1264262C (zh) | 1995-11-06 | 2006-07-12 | 日亚化学工业株式会社 | 氮化物半导体器件 |
JPH09139543A (ja) | 1995-11-15 | 1997-05-27 | Hitachi Ltd | 半導体レーザ素子 |
US6057565A (en) * | 1996-09-26 | 2000-05-02 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Semiconductor light emitting device including a non-stoichiometric compound layer and manufacturing method thereof |
JPH10150219A (ja) | 1996-11-15 | 1998-06-02 | Toyoda Gosei Co Ltd | 3族窒化物半導体レーザ素子 |
JPH10163523A (ja) | 1996-12-03 | 1998-06-19 | Sumitomo Chem Co Ltd | 3−5族化合物半導体の製造方法および発光素子 |
WO1999005728A1 (en) | 1997-07-25 | 1999-02-04 | Nichia Chemical Industries, Ltd. | Nitride semiconductor device |
JPH1168158A (ja) | 1997-08-20 | 1999-03-09 | Sanyo Electric Co Ltd | 窒化ガリウム系化合物半導体装置 |
JP3836245B2 (ja) | 1998-02-09 | 2006-10-25 | 豊田合成株式会社 | 窒化ガリウム系化合物半導体素子 |
JPH11243251A (ja) | 1998-02-26 | 1999-09-07 | Toshiba Corp | 半導体レーザ装置 |
JPH11251685A (ja) * | 1998-03-05 | 1999-09-17 | Toshiba Corp | 半導体レーザ |
JP3712870B2 (ja) | 1998-09-10 | 2005-11-02 | 豊田合成株式会社 | 窒化ガリウム系化合物半導体発光素子 |
JP3703975B2 (ja) | 1998-09-10 | 2005-10-05 | 豊田合成株式会社 | 窒化ガリウム系化合物半導体発光素子 |
JP2000261106A (ja) | 1999-01-07 | 2000-09-22 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 半導体発光素子、その製造方法及び光ディスク装置 |
JP3594826B2 (ja) * | 1999-02-09 | 2004-12-02 | パイオニア株式会社 | 窒化物半導体発光素子及びその製造方法 |
JP4465748B2 (ja) | 1999-06-30 | 2010-05-19 | 豊田合成株式会社 | Iii族窒化物系化合物半導体素子の製造方法 |
JP2001053339A (ja) | 1999-08-11 | 2001-02-23 | Toshiba Corp | 半導体発光素子およびその製造方法 |
JP3609661B2 (ja) * | 1999-08-19 | 2005-01-12 | 株式会社東芝 | 半導体発光素子 |
TW419837B (en) | 1999-10-13 | 2001-01-21 | Lite On Electronics Inc | Fabrication method and structure of light emitting diode |
-
2001
- 2001-06-04 JP JP2001167589A patent/JP3912043B2/ja not_active Expired - Lifetime
-
2002
- 2002-04-22 WO PCT/JP2002/003996 patent/WO2002089220A1/ja active Application Filing
- 2002-04-22 DE DE60233478T patent/DE60233478D1/de not_active Expired - Lifetime
- 2002-04-22 KR KR1020037014029A patent/KR100583334B1/ko not_active IP Right Cessation
- 2002-04-22 CN CNB028059166A patent/CN1315199C/zh not_active Expired - Fee Related
- 2002-04-22 EP EP02720559A patent/EP1383176B1/en not_active Expired - Lifetime
- 2002-04-22 US US10/472,544 patent/US7030414B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2002-04-25 TW TW091108545A patent/TWI270989B/zh not_active IP Right Cessation
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR20040004605A (ko) | 2004-01-13 |
KR100583334B1 (ko) | 2006-05-25 |
EP1383176A1 (en) | 2004-01-21 |
CN1528022A (zh) | 2004-09-08 |
JP2003017743A (ja) | 2003-01-17 |
US7030414B2 (en) | 2006-04-18 |
DE60233478D1 (de) | 2009-10-08 |
EP1383176A4 (en) | 2007-05-23 |
TWI270989B (en) | 2007-01-11 |
CN1315199C (zh) | 2007-05-09 |
WO2002089220A1 (fr) | 2002-11-07 |
EP1383176B1 (en) | 2009-08-26 |
US20040113169A1 (en) | 2004-06-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3912043B2 (ja) | Iii族窒化物系化合物半導体発光素子 | |
CN101188264B (zh) | 氮化物半导体发光器件 | |
JP3846150B2 (ja) | Iii族窒化物系化合物半導体素子および電極形成方法 | |
US6838706B2 (en) | Group III nitride compound semiconductor light-emitting device which emits light having a wavelength in a range from 360 to 550 NM | |
TWI693727B (zh) | 氮化物半導體發光元件及氮化物半導體發光元件的製造方法 | |
US20050277218A1 (en) | Group III nitride compound semiconductor light-emitting device and method for producing the same | |
JP2006108585A (ja) | Iii族窒化物系化合物半導体発光素子 | |
JP2000286447A (ja) | Iii族窒化物系化合物半導体発光素子 | |
CN111095579B (zh) | 氮化物半导体发光元件和氮化物半导体发光元件的制造方法 | |
JPH10135514A (ja) | 半導体発光素子及びその製造方法 | |
JP6641335B2 (ja) | 窒化物半導体発光素子及び窒化物半導体発光素子の製造方法 | |
JP2008294188A (ja) | 半導体発光素子及びその製造方法 | |
JP2007234918A (ja) | 半導体発光素子 | |
JP7323783B2 (ja) | 発光装置の製造方法及び発光装置 | |
JP4668225B2 (ja) | 窒化物半導体発光素子の製造方法 | |
TWI269463B (en) | Method for manufacturing high brightness light-emitting diode | |
JP2010263189A (ja) | 窒化物半導体発光ダイオード | |
JP4645225B2 (ja) | 半導体素子の製造方法 | |
JP5306873B2 (ja) | 窒化物半導体発光ダイオードおよびその製造方法 | |
JP7260807B2 (ja) | 窒化物半導体発光素子およびその製造方法 | |
JP2006013463A (ja) | Iii族窒化物半導体発光素子 | |
JP2023184145A (ja) | 窒化物半導体発光素子 | |
TW202427821A (zh) | 氮化物半導體發光元件的製造方法 | |
JP2006156802A (ja) | Iii族窒化物半導体素子 | |
TW202232783A (zh) | 氮化物半導體發光元件 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060509 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060707 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060912 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20061019 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20070109 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20070122 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 3912043 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110209 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110209 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120209 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120209 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130209 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140209 Year of fee payment: 7 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |