JP3909587B2 - 廃プラスティック脱塩素処理装置 - Google Patents
廃プラスティック脱塩素処理装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3909587B2 JP3909587B2 JP2002261499A JP2002261499A JP3909587B2 JP 3909587 B2 JP3909587 B2 JP 3909587B2 JP 2002261499 A JP2002261499 A JP 2002261499A JP 2002261499 A JP2002261499 A JP 2002261499A JP 3909587 B2 JP3909587 B2 JP 3909587B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- waste plastic
- waveguide
- microwave
- processing container
- dechlorination
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02W—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
- Y02W30/00—Technologies for solid waste management
- Y02W30/50—Reuse, recycling or recovery technologies
- Y02W30/62—Plastics recycling; Rubber recycling
Landscapes
- Constitution Of High-Frequency Heating (AREA)
- Separation, Recovery Or Treatment Of Waste Materials Containing Plastics (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
この発明は、廃プラスティックのリサイクル技術に関し、特にポリ塩化ビニルを含む廃プラスティックのマイクロ波を利用した脱塩素処理装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
近年、各種産業分野において発生する廃プラスティックのリサイクル技術が注目を浴びているが、ポリ塩化ビニル(以下、PVCと略称することがある)については、その組成中に塩素を有するため他のプラスティックと異なり、燃料等への再資源化に際して困難な問題を抱えていた。
【0003】
すなわち、プラスティックのリサイクルにおいて廃プラスティック中に含まれるポリ塩化ビニルは、焼却時に塩化水素を発生し焼却炉を損傷させたり、回収燃料中に塩化水素が混入するなどの悪影響があるため、事前にポリ塩化ビニルのみを分別除去するか、ポリ塩化ビニルから脱塩素する前処理が必要となる。
【0004】
一般に事前分別法としては、浮選法や遠心分離法等の方法が知られているが、そのポリ塩化ビニルの分離精度は充分でない。また、脱塩素処理する方法としては、ロータリーキルンを用いる方法や二軸押出機を用いる方法が開発されているが、これらの方法はいずれも、廃プラスティック中に含まれるポリ塩化ビニルを加熱(高温雰囲気)し、脱塩素するために廃プラスティック全体を加熱する必要があり、エネルギー効率が悪く、ランニングコストが高くなるという欠点があった。
【0005】
そこで、上記の脱塩素技術の欠点を改善するための方法として、ポリ塩化ビニルを含む廃プラスティックをマイクロ波により誘電加熱し、ポリ塩化ビニルだけを加熱することで、ポリ塩化ビニルから塩化水素として塩素を除去できる新規な前処理方法(例えば特許文献1を参照)が公開されている。しかしながら、ここでは廃プラスティックをマイクロ波処理で脱塩素するための具体的な装置構成に関する記載はない。
【0006】
また、同様にマイクロ波により誘電加熱を利用したものとして特に廃タイヤを対象とした有機物の処理方法(例えば特許文献2を参照)も公開されている。この公開内容には具体的な装置構成についても触れられている。しかしながら、この装置はポリ塩化ビニル脱塩素処理を意図したものではなく、しかも複数のマイクロ波発振器により装置内の上方から下部に位置する処理物に向けてマイクロ波を照射して加熱する構成を採用しており、このため遮蔽板により照射領域を覆っているものの、マイクロ波の照射効率が十分とはいえない。
【0007】
【特許文献1】
特開平11−323005号
【特許文献2】
米国特許第5084141号明細書
【0008】
【本発明が解決しようとする課題】
本発明は、このような問題を解決するために鋭意研究の結果、完成されたものであって、マイクロ波の照射エネルギーを最大限に廃プラスティックに与えることによって廃プラスティック中のポリ塩化ビニルの脱塩素を効率的に実現し得る廃プラスティックの連続脱塩素処理装置を提供することをその課題乃至目的としている。
【0009】
【課題を解決するための手段】
そして、本発明の要旨は、具体的には請求項1に記載のとおり、ポリ塩化ビニルを含む廃プラスティックをマイクロ波により誘電加熱して前記ポリ塩化ビニルの脱塩素を行う廃プラスティック脱塩素処理装置において、密閉可能な処理容器と、該処理容器の一端に設けられた廃プラスティック供給口と、該処理容器の他端に設けられた廃プラスティック排出口と、該処理容器の内部にあって前記供給口と前記排出口の間に配設された搬送装置と、マイクロ波発振器に接続されると共に前記搬送装置を横断して配置され且つ各々の両側面に前記搬送装置の通過口を有して同搬送装置の長さ方向に連設された複数の導波管と、不活性ガス源に接続され前記処理容器に付設された不活性ガス供給管と、排気装置に接続され前記処理容器に付設された排ガス管と、からなることを特徴とする廃プラスティック脱塩素処理装置にある。
さらに、本発明においては、請求項2に記載のとおり、上記特徴の廃プラスティック脱塩素処理装置にあって、マイクロ波発振器に接続された複数の導波管のうち、少なくとも一つの導波管を流れるマイクロ波が、他の導波管を流れるマイクロ波と位相差を有するように構成することが好ましいものである。
【0010】
【発明の実施の形態】
以下、本発明についてその装置の実施形態を中心に詳述する。
図1は本発明に係る廃プラスティック脱塩素処理装置の側面概要図を示すものであり、1は処理容器をあらわしている。処理容器1は略直方体を呈しており、その一端(図では左端)の上部に廃プラスティック3を供給するための供給口23が設けられている。また、 処理容器1の他端(図では右端)には処理された廃プラスティック3を排出するための排出口24が設けられている。これらの供給口23及び排出口24の近傍には処理容器1内を密閉するためのシャッター弁25及び26がそれぞれ2台ずつ設置されている。また、処理容器1の内部にはその長さ方向に沿い、前記供給口23の直下から前記排出口24の間に渡って廃プラスティック3を連続的に搬送処理するためのベルトコンベア4(請求項にいう搬送装置)が設けられている。
【0011】
同処理容器1の中央から排出口24側にかけての領域には、廃プラスティック3をマイクロ波により誘電加熱するための加熱室30が、ベルトコンベア4の上部を覆うようにして3室その長さ方向に連設されている。この加熱室30は、図2に示したこの部分の平面図のように、ベルトコンベア4を横断して直交状態で配設された3個の水平横型の導波管処理部2bによって形成されている。そして、各々の導波管処理部2bは垂直に設けられた導波管連絡部2aを介してマイクロ波発振器27に接続されている。ここで、図示しないが、3個の導波管連絡部2aとこれに対応するマイクロ波発振器27の接続は、各導波管を流れるマイクロ波に位相差(例えば各60°ずつ)をつけるため、それぞれの接続位置を互いにずらしある。なお、28は供給口側に位置した導波管処理部2bの入側部分の空間、排出口側に位置した導波管処理部2bの出側部分の空間及び各導波管処理部2b間の空間をそれぞれ覆うようにして設けられたシール体である。
【0012】
さらに、これらの導波管処理部2bの構造は、図3にその1個の部分断面斜視図に示すように、縦横比が約1対2の矩形状断面を有した箱体で、その両側面にはコンベアベルト部4aの通路となる長方形状の通過口31が穿設され、コンベアベルト上の廃プラスティック3が加熱室30を連続的に通過できる構成となっている。また、導波管処理部2bはその先端(図2の下端)が平板などによって閉鎖されている(なお、図3では内部の構造を分かりやすくするため端部を切断してある)。
【0013】
8はアルゴン、窒素などの不活性ガスを加熱室30及び処理容器1の内部全体に供給するための不活性ガス源であり、不活性ガス供給管6、不活性ガス分枝管6aを介して導波管連絡部2aに接続されている。不活性ガス供給管6及び不活性ガス分枝管6aにはバルブ7及びバルブ7aが設けられている。
【0014】
また、処理容器1の排出口24側の上部には廃プラスティック3の加熱処理によって発生した排ガスを排出するための排ガス管9が設けられ、この排ガス管9は有機物を除去するためのフィルタ10を介して塩化水素除去塔12に接続されている。塩化水素除去塔12の下方には水酸化ナトリウム溶液などのアルカリ溶液18が蓄えられたアルカリタンク17が設置されている。塩化水素除去塔12の内部上方には上記アルカリ溶液18を上昇してくる排ガスに対して散布するためのアルカリ散布ノズル11が設けられており、該アルカリ散布ノズル11は、アルカリ供給管36によりアルカリタンク17に接続されている。16はアルカリ溶液18を汲み上げるためのポンプである。
【0015】
13は、塩化水素除去塔12で処理された排ガスを系外に導くための排ガス配管で、その途上に、排ガス中に残存する微量の塩化水素などの有害成分を取り除くためのフィルタ14が付設されている。また排ガス配管13の端部には排ガスを吸引し且つ/又は処理容器1内を減圧するための真空ポンプ15(請求項にいう排気装置)が設置されている。そして、35は前記排ガス管9の入側と上記排ガス配管13のフィルタ14の出側を結んで設けられたバイパス管である。なお、37、38及び39は、排ガス管9のバイパス分岐部とフィルタ10の間に、バイパス管35に、及び排ガス配管13のフィルタ10出側に、それぞれ設けられたバルブを示している。
【0016】
次に、本装置を用いた廃プラスティックの処理、運転方法について説明する。る。
先ず、シャッター弁25、26を閉じ、処理容器1内を密閉状態として、バルブ37及び39を閉じると共にバルブ38を開いた後、真空ポンプ15を稼働させて、塩化水素除去塔を通さずに、排ガス管9、バイパス管10を通じて処理容器1内部を真空引きする。
【0017】
次に、系内が真空になった後、バルブ7及び7aを開き、不活性ガス源8よりを不活性ガスを不活性ガス供給管6、不活性ガス分枝管6aを通じて導波管連絡部2aの内部に供給し、さらに導波管処理部2bの加熱室30及び該導波管処理部2bの通過口31を介して処理容器1の内部全域に導入、充満させる。
【0018】
この後、バルブ37及び39を開くと共にバルブ38を閉じて、真空ポンプの側のラインをバイパスから塩化水素除去塔側のラインに切り替える。
【0019】
次いで、装置内部の圧力を所定圧力に調整した上で、ベルトコンベア4の運転を開始する一方、マイクロ波発振器27の電源を入れて導波管連絡部2aを介して導波管処理部2bの加熱室30にマイクロ波を導入する。
【0020】
次に、入り口の2台のシャッター弁25の開閉操作により、処理容器1内に空気が入るのを防ぎながら廃プラスティック3を供給口23から連続的に定量供給する。供給された廃プラスティックはベルトコンベア4上に載置され、コンベア上を流れ、3つの加熱室30を順次通過する過程でマイクロ波の照射を受けて、誘電加熱され、廃プラスティック中のPVCは脱塩素処理される。このとき、同時にポンプ16を作動させ、アルカリタンク18内のアルカリ溶液を塩化水素除去塔12内のアルカリ散布ノズル11に供給し、排ガスへの散布を開始する。
【0021】
脱塩素処理された廃プラスティック3は出口のシャター弁26を通じて、処理容器1内の気密性を保ちながら排出口24より外部に排出される。
【0022】
前記脱塩素処理過程で発生した塩化水素を含む排ガスは、排ガス管9に付設されたフィルター10で有機分が除去された後、塩化水素除去塔12に導かれ、ここでアルカリ散布ノズル11によりアルカリ溶液が散布され、塩化水素が除去される。塩化水素を取り除いた排ガスは塩化水素除去塔12の上部より排ガス配管13に回収され、さらにフィルタ14により残存する微量の塩化水素などの有害成分を除去し、最終的に清浄化されて真空ポンプ15を通じて外部に出てゆく。
【0023】
このようにして、廃プラスティックの処理を終えるとマイクロ波発振器の電源を停止し、ベルトコンベア4を止めると共に塩化水素除去塔12等の運転も停止する。そして、装置系内に留まっている排ガスを真空ポンプ15で吸引し、この後、不活性ガスを用いて系内を常圧に戻して、次の処理に備える。
【0024】
次に、本装置の特徴的な構成及びその作用について説明する。
第一に本装置では、導波管を加熱室として直接利用している点である。すなわち、導波管処理部2bの内部が加熱室30となっており、そしてこの導波管処理部の末端が閉じられた構造になっており、しかもベルト部の通過口31以外には開口部がない。これによって、マイクロ波の減衰や外部への漏出が非常に少なく、照射効率が高く、従って、廃プラスティックの誘電加熱がすこぶる効果的に行われる。また、導波管処理部2bの末端が閉じられた構造になってことから導波管処理部2bに導入されたマイクロ波は反射波となって戻って行くため、この反射波による誘電加熱も期待できる。
【0025】
第二に本装置では、通過口31をその両側面に設けた前記導波管処理部2bがベルトコンベア4を直交するようにして横断した横型構造となっている点である。これにより、ベルトコンベア4の移動を阻害することなく、その上に載せられたすべての廃棄プラスティックを連続的に誘電加熱することができる。
【0026】
第三に本装置では、導波管すなわち前記導波管処理部2bがベルトコンベア4の長さ方向に渡って複数個連設されている点である。こうすることで、一つの波管処理部2bの加熱室30では誘電加熱が不十分である場合においても、二番目以降の誘電加熱によって確実に脱塩素処理が可能となり、また、この構成によりベルトコンベア4を活用した連続処理における生産性をより有効に高めることができる。
【0027】
第四に本装置では、上記複数個の導波管の連設に当り、マイクロ波発振器との接続を少なくとも一つの導波管を流れるマイクロ波が、他の導波管を流れるマイクロ波と位相差を有するように構成された点(請求項2)である。例えば、3個の導波管連絡部2aとこれに対応するマイクロ波発振器27の接続位置を各々互いにずらして設けるのである。このようにすることで、マイクロ波発振器27から各導波管連絡部2aを介して各導波管処理部2bつまり各加熱室30に送られるマイクロ波の位相がずれるため、3つの加熱室でのかかる異なった位相を有するマイクロ波の照射により、廃プラスティックを全体的に均一に加熱処理することができる。なお、この場合、複数の導波管全てが異なった位相を有している必要は必ずしも無く、少なくとも一つの導波管を流れるマイクロ波が他を流れるそれと位相差を持っているものであれば良いものである。
【0028】
なお、本発明についての以上の説明においては、脱塩素の対象となる廃プラスティックがポリ塩化ビニルを含むものを中心に述べたが、塩化ビニリデン等、塩素を有する他のプラスティックを含む場合にも本発明装置によって同効に適用することができるものである。
【0029】
【発明の効果】
以上述べたように、本発明によればマイクロ波の照射エネルギーを最大限に廃プラスティックに与えることができ、従って誘電加熱による脱塩素を極めて効率よく行うことが可能でしかも生産性の高い廃プラスティックの連続脱塩素処理装置を提供し得るもので、この技術分野における工業的貢献及び価値に優れた発明というべきである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る廃プラスティック脱塩素処理装置の一実施態様を示す側面概要図である。
【図2】本発明に係る廃プラスティック脱塩素処理装置の同実施態様における部分平面図である。
【図3】本発明に係る廃プラスティック脱塩素処理装置の同実施態様における部分断面斜視図である。
【符号の説明】
1:処理容器 2a:導波管連絡部 2b:導波管処理部
3:廃プラスティック 4:べルトコンベア(搬送装置) 8不活性ガス源
6:不活性ガス供給管 9:排ガス管 23:供給口 24排出口
27:マイクロ波発振器 30:加熱室 31:通過口
Claims (2)
- ポリ塩化ビニルを含む廃プラスティックをマイクロ波により誘電加熱して前記ポリ塩化ビニルの脱塩素を行う廃プラスティック脱塩素処理装置において、密閉可能な処理容器と、該処理容器の一端に設けられた廃プラスティック供給口と、該処理容器の他端に設けられた廃プラスティック排出口と、該処理容器の内部にあって前記供給口と前記排出口の間に配設された搬送装置と、マイクロ波発振器に接続されると共に前記搬送装置を横断して配置され且つ各々の両側面に前記搬送装置の通過口を有して同搬送装置の長さ方向に連設された複数の導波管と、不活性ガス源に接続され前記処理容器に付設された不活性ガス供給管と、排気装置に接続され前記処理容器に付設された排ガス管と、からなることを特徴とする廃プラスティック脱塩素処理装置。
- 前記マイクロ波発振器に接続された複数の導波管のうち、少なくとも一つの導波管を流れるマイクロ波が、他の導波管を流れるマイクロ波と位相差を有するように構成されたことを特徴とする請求項1に記載の廃プラスティック脱塩素処理装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002261499A JP3909587B2 (ja) | 2002-09-06 | 2002-09-06 | 廃プラスティック脱塩素処理装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002261499A JP3909587B2 (ja) | 2002-09-06 | 2002-09-06 | 廃プラスティック脱塩素処理装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004099693A JP2004099693A (ja) | 2004-04-02 |
JP3909587B2 true JP3909587B2 (ja) | 2007-04-25 |
Family
ID=32261859
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002261499A Expired - Fee Related JP3909587B2 (ja) | 2002-09-06 | 2002-09-06 | 廃プラスティック脱塩素処理装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3909587B2 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100569417B1 (ko) | 2004-08-13 | 2006-04-07 | 현대자동차주식회사 | 마이크로웨이브를 이용한 폐고무분말의 연속식표면개질장치와 이를 이용한 표면개질방법 |
GB2435039B (en) | 2006-02-02 | 2010-09-08 | John Frederick Novak | Method and apparatus for microwave reduction of organic compounds |
CN110586610A (zh) * | 2019-08-13 | 2019-12-20 | 杨帆 | 塑料垃圾无害化处理方法 |
EP4211207A1 (en) | 2020-09-14 | 2023-07-19 | Ecolab USA, Inc. | Cold flow additives for plastic-derived synthetic feedstock |
CN118339260A (zh) | 2021-10-14 | 2024-07-12 | 埃科莱布美国股份有限公司 | 用于塑料衍生的合成原料的防垢剂 |
-
2002
- 2002-09-06 JP JP2002261499A patent/JP3909587B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2004099693A (ja) | 2004-04-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100385037B1 (ko) | 세정장치및세정방법 | |
US5081068A (en) | Method of treating surface of substrate with ice particles and hydrogen peroxide | |
JP2001518685A (ja) | プラズマ強化処理におけるプラスチック製ボトルの内面処理方法および装置 | |
US20040045575A1 (en) | Apparatus and method for processing a substrate | |
WO2004076052A3 (en) | Method and apparatus for non-thermal pasteurization of living-mammal-instillable liquids | |
JP3909587B2 (ja) | 廃プラスティック脱塩素処理装置 | |
KR100771285B1 (ko) | 황산리사이클장치 | |
KR20030048075A (ko) | 엑시머 자외선 포토 리액터 | |
JP4023302B2 (ja) | プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法 | |
CN108885983B (zh) | 等离子处理装置及方法 | |
KR20090008960U (ko) | 마이크로웨이브와 고온발열체를 이용한 유류오염토양의복원 및 중금속 제거 장치 | |
JP4014729B2 (ja) | Uv洗浄装置 | |
JP2005138010A (ja) | 常圧プラズマ処理装置およびレジスト剥離装置 | |
EP1914423A2 (en) | Trap apparatus and trap system | |
KR100439942B1 (ko) | 입체상 중합체의 연속 표면처리장치 및 연속 표면처리방법 | |
CN109455705A (zh) | 一种通过纯化和光微波还原制备石墨烯的系统 | |
JP2003010825A (ja) | 有害物質除去方法及びその装置 | |
KR101777283B1 (ko) | 폐가스 선별분리 처리장치 | |
KR101557147B1 (ko) | 플라즈마 전극 | |
JPH1033447A (ja) | 食器洗浄機 | |
JP2006160963A (ja) | 脱塩素処理装置 | |
JP2004342886A (ja) | 基板処理装置および基板処理方法 | |
KR200355201Y1 (ko) | 마이크로파 유전가열 방법을 이용한 병원의 감염성액상폐기물의 멸균처리 장치 | |
US9895645B2 (en) | Apparatus for treating substrate | |
JP2004076122A (ja) | プラズマ表面処理方法およびその装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20031201 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20040817 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20040817 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20040819 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20040819 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20040819 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20061225 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20070109 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20070117 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100202 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110202 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110202 Year of fee payment: 4 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110202 Year of fee payment: 4 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120202 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130202 Year of fee payment: 6 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |