[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP3905682B2 - 地盤改良材の製造方法及び装置 - Google Patents

地盤改良材の製造方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3905682B2
JP3905682B2 JP2000111657A JP2000111657A JP3905682B2 JP 3905682 B2 JP3905682 B2 JP 3905682B2 JP 2000111657 A JP2000111657 A JP 2000111657A JP 2000111657 A JP2000111657 A JP 2000111657A JP 3905682 B2 JP3905682 B2 JP 3905682B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cyclone
fluidized bed
bed furnace
kiln
rotary kiln
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000111657A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001294856A (ja
Inventor
昇 市谷
功 林
三樹雄 村尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kawasaki Plant Systems Ltd
Original Assignee
Kawasaki Plant Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Plant Systems Ltd filed Critical Kawasaki Plant Systems Ltd
Priority to JP2000111657A priority Critical patent/JP3905682B2/ja
Publication of JP2001294856A publication Critical patent/JP2001294856A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3905682B2 publication Critical patent/JP3905682B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P40/00Technologies relating to the processing of minerals
    • Y02P40/10Production of cement, e.g. improving or optimising the production methods; Cement grinding
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/20Waste processing or separation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/82Recycling of waste of electrical or electronic equipment [WEEE]

Landscapes

  • Treatment Of Sludge (AREA)
  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)
  • Soil Conditioners And Soil-Stabilizing Materials (AREA)
  • Consolidation Of Soil By Introduction Of Solidifying Substances Into Soil (AREA)
  • Processing Of Solid Wastes (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、下水汚泥、産廃汚泥等の脱水ケーキに生石灰、消石灰等の石灰を混合して脱水乾燥後造粒し、流動層炉で乾燥、有機物の焼却、消石灰の分解などの熱処理した後、ロータリキルンで焼成して地盤改良材を製造する方法及び装置、詳しくは、サイクロン内壁面を再炭酸化温度以下に冷却することにより、ダストの付着を確実に防止することができる地盤改良材の製造方法及び装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
下水汚泥、産廃汚泥等は、脱水乾燥された後、流動層炉又はロータリキルン等で汚泥中の有機物を焼却して埋立処分されていたが、近年、焼成、乾留等の処理を行う種々のリサイクル方法が開発されつつある。
従来、汚泥の脱水乾燥焼却方法及び装置として、例えば特開平6−15297号公報には、汚泥と生石灰とを混合して汚泥の脱水・乾燥を行う脱水乾燥工程と、生成した固形分を流動層炉又は気流炉で加熱して汚泥中の有機物を焼却するとともに有機物の燃焼熱により消石灰を焼成して生石灰に再生する焼却再生工程からなる汚泥の脱水乾燥焼却システムが開示されている。
【0003】
また、特開平10−237852号公報には、下水汚泥等の有機汚泥と生石灰、消石灰等の石灰類とを混合し、その混合物を1〜10mmに造粒した原料をロータリキルンで800〜1000℃の温度で乾燥・脱水・有機物焼却・消石灰焼成して地盤改良材を製造する方法が開示されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
上記の特開平6−15297号公報記載の汚泥の脱水乾燥焼却システムにおいては、流動層炉又は気流炉での滞留時間が短いため十分焼成できず、地盤改良材としての性能を満足させることができない。また、生石灰の微粉が再炭酸化及び再水酸化して装置内部に付着し、長期連続運転を行うことができないという問題がある。
また、特開平10−237852号公報記載の地盤改良材の製造方法においては、ロータリキルンは伝熱性能が悪いため、ロータリキルンのみの乾焼・脱水・焼却・焼成では装置が大型化し、また、キルン排ガス中のダストが熱交換器に付着して連続運転を阻害し、付着物の除去に多大の労力を要する問題がある。
【0005】
本発明は上記の諸点に鑑みなされたもので、本発明の目的は、高伝熱性能の流動層炉で造粒物(原料)の乾燥、乾燥・予熱又は乾燥・有機物焼却・消石灰焼成(分解)を行わせることにより、ロータリキルンを小型化することができ、性能の良い地盤改良材を製造することができるとともに、サイクロン内壁面へのダスト付着を確実に防止することができる方法及び装置を提供することにある。
また、本発明の目的は、造粒物(原料)の製造工場で発生する臭気を熱交換器で流動層炉サイクロン排ガスと熱交換させることにより加熱した後、ロータリキルンの燃焼用空気としてロータリキルンに、並びに流動層炉の風箱及び/又はフリーボード部に吹き込むことにより、臭気処理をも確実に行うことができる地盤改良材の製造方法及び装置を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上記の目的を達成するために、本発明の地盤改良材の製造方法は、汚泥脱水ケーキに石灰を混合撹拌し造粒した造粒物を、下流のロータリキルンの排ガスを流動化ガスとする流動層炉に投入し造粒物を流動媒体として乾燥、乾燥・予熱又は乾燥・有機物焼却・消石灰焼成(分解)を行った後、流動層炉からの粒状物をロータリキルンに導入して焼成し、焼成粒状物(焼却灰とCaOの混合物)を流動層クーラに導入して冷却する方法であって、流動層炉の排ガスを一部又は全部がジャケット構造の流動層炉サイクロンに導入してダストを捕集するとともに、ジャケットに冷却用流体を導入し間接的冷却して該サイクロンを冷却し、流動層炉サイクロンからの排ガスを熱交換器に導入して造粒物の製造過程で発生する臭気ガスと熱交換し熱回収するように構成されている(図1参照)。冷却用流体としては、空気、水等が用いられるが、とくに空気を用いることが好ましい。
【0007】
上記の方法において、流動層炉サイクロンで捕集されたダストをロータリキルンのバーナ近傍に吹き込み、望ましくはバーナ上方のキルンから吹き込み、キルン排ガスとともに排出されるまでの間に焼成するように構成することが好ましい(図1参照)。また、ロータリキルンの排ガスを一部又は全部がジャケット構造のキルンサイクロンに導入してダストを分離するとともに、ジャケットに冷却用流体を導入し間接冷却して該サイクロンを冷却することが好ましい(図1参照)。この場合も、冷却用流体としては、空気、水等が用いられるが、とくに空気を用いることが好ましい。
【0008】
サイクロンでは、600〜800℃の温度域において、排ガスに同伴される焼成された粉体とこの排ガスに含まれている炭酸ガスとが再炭酸化反応する。この反応によって炭酸カルシウム等の微粉が生じ、この温度域におけるサイクロンの内壁には硬質の付着物が生成し易く、これによって長期間にわたる連続運転ができなくなる。このため、流動層炉サイクロン及びキルンサイクロンの内壁温度が600℃以下、望ましくは550℃以下となるように冷却する。
【0009】
これらの方法において、造粒物の粒径を流動層操作に適した1〜20mm、望ましくは2〜10mmとする。また、流動層炉からの排ガスを流動層炉サイクロンで除塵した後、流動層炉サイクロンからの排ガスを熱交換器に導入して熱回収することが好ましい(図1参照)。
また、熱交換器からの排ガスをバグフィルタに導入してダストを捕集し、捕集されたダストを流動層炉サイクロンからのダストとともに、ロータリキルンのバーナ近傍に吹き込むことが好ましい(図1参照)。このようにすれば、歩留まりをさらに大きくすることができる。
【0010】
また、造粒物の製造過程、すなわち、原料製造工場で発生する臭気を熱交換器に導入して昇温し、加熱臭気をロータリキルンの燃焼用空気として回収するとともに、余剰の加熱臭気を流動層炉の風箱及び/又はフリーボード部に吹き込んで脱臭することが好ましい(図1参照)。加熱臭気を流動層炉の風箱に吹き込むために、ロータリキルンの窯尻へ吹き込むか、キルンサイクロンに吹き込むか又は流動層炉の風箱へ直接吹き込むようにする。
さらに加熱臭気のロータリキルンへの吹込量、並びに加熱臭気の流動層炉の風箱への吹込量及び/又は加熱臭気の流動層炉のフリーボード部への吹込量を夫々調整することができるように構成することが好ましい。
また、キルンサイクロンの集塵効率を流動層炉サイクロンの集塵効率より大きくすることが好ましい。このように構成することにより、微粉の系内循環がなくなり、安定運転を継続することが可能となる。
【0011】
本発明の地盤改良材の製造装置は、汚泥脱水ケーキと石灰とを混練し造粒した造粒物を投入し造粒物を流動媒体として乾燥、乾燥・予熱又は乾燥・有機物焼却・消石灰焼成を行うための流動層炉と、流動層炉からの粒状物を導入して焼成するためのロータリキルンと、ロータリキルンからの焼成粒状物を冷却するための流動層クーラと、ロータリキルンの窯尻にロータリーキルン排ガス導管を介して接続された、一部又は全部がジャケット構造に構成されたキルンサイクロンと、キルンサイクロンと流動層炉の風箱とを接続するためのキルンサイクロン排ガス導管と、流動層炉からの排ガスを導入してダストを分離するための、一部又は全部がジャケット構造に構成された流動層炉サイクロンと、流動層炉サイクロンからの排ガスを導入して造粒物の製造過程で発生する臭気ガスと熱交換し熱回収するための熱交換器と、熱交換器からの排ガスを導入してダストを分離するためのバグフィルタと、流動層炉サイクロンの下部とロータリキルンのバーナ近傍、望ましくはバーナ上方のキルンとを接続するサイクロン捕集ダスト導入手段とを備えたことを特徴としている(図1参照)。
【0012】
上記の装置において、バグフィルタの下部とサイクロン捕集ダスト導入手段又はロータリキルンのバーナ近傍、望ましくはバーナ上方のキルンとがバグフィルタ捕集ダスト供給管を介して接続された構成とすることが好ましい(図1参照)。
また、汚泥脱水ケーキと石灰とを混練するための混練機と、混練機からの混練物を造粒するための造粒機を備えるように構成することが好ましい(図1参照)。
【0013】
キルンサイクロン及び流動層炉サイクロンとしては、上側部に接線方向に排ガスを導入する排ガス導入口を有するとともに、上面中央部に排ガス排出管を有する円筒胴体の下部に、略逆円錐胴体を連設し、この略逆円錐胴体の下部に拡大壁部を連設し、さらに、この拡大壁部に略逆円錐胴部を連設し、略逆円錐胴体の下端部内径D1と排ガス排出管の内径dがD1≧dの関係を有し、円筒胴体の内径Dと拡大壁部の下端部内径D2との間にD2=(0.8〜1.0)×Dの関係を有するようにした高効率サイクロンを用いることが好ましい(図2参照)。
【0014】
また、熱交換器としては、臭気を通過させて加熱するための伝熱管が鉛直に配置された構造のものを用いることが好ましい(図3参照)。
さらに、流動層炉のガス分散板として、板体に貫通固定された多数の筒体の天壁部に、直径が流動媒体径の3倍以下、望ましくは2倍以下の複数の小孔が設けられた構造のものを用いることが好ましい(図4、図5参照)。
また、流動層炉のガス分散板の上側近傍に補助バーナを設けて、立ち上げ時も臭気の脱臭が可能なように構成することが好ましい(図1参照)。
【0015】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態を説明するが、本発明は下記の実施の形態に何ら限定されるものではなく、適宜変更して実施することができるものである。
図1は本発明の実施の第1形態による地盤改良材の製造装置を示している。10は原料(造粒物)製造工場で、混練機12、造粒機14等を備えている。汚泥脱水ケーキと石灰類、例えば、生石灰を混練機12に投入して混練する。生石灰は水分を吸収して消石灰となり、さらに、発熱反応により汚泥脱水ケーキの水分を蒸発させる。生石灰の割合は混練物の水分が造粒に適した範囲で、造粒物が流動層で破壊しない強度を有するよう選ばれる。汚泥脱水ケーキの性状によるが、例えば混練物の水分は20〜30%である。
混練物は造粒機14に導入されて粒径1〜20mm、望ましくは2〜10mmに造粒される。なお、造粒機能を備えた混練機を用いることにより、混練と造粒とを1台の装置で同時に行うように構成することも可能である。
【0016】
造粒機14からの造粒物(原料)はホッパ16に一旦貯留された後、供給機、例えばベルトフィーダ18により流動層炉20に供給される。流動層炉20は、下部に風箱22を備え、風箱上部のガス分散板24の上側に造粒物が流動媒体となる流動層26が形成されるように構成されている。この風箱22には、後述のロータリキルン28からの排ガスがロータリキルン排ガス導管31、キルンサイクロン33及びキルンサイクロン排ガス導管35を介して導入され、流動化ガスとして用いられる。
【0017】
流動層炉20に投入された造粒物(原料)は、ロータリキルン28からキルンサイクロン33を経由して導入された排ガスで流動化して、乾燥、又は乾燥・予熱、又は乾燥・汚泥中の有機物焼却・消石灰焼成(分解)が行われる。流動層炉20からの粒状物(処理物)は気密排出機構、例えばLバルブ32を介してロータリキルン28の窯尻34に投入されてロータリキルン28内で800〜1000℃、望ましくは850〜900℃の温度で焼成される。36はキルンバーナである。
ロータリキルン28で焼成された焼成粒状物(焼却灰とCaOの混合物)は流動層クーラー38に投入されて冷却用空気により冷却され、排出機、例えばロータリフィーダ40により排出され、輸送機42により製品として搬出される。流動層クーラ38からの排ガスはバグフィルタ44に導入されてダスト(微細焼成物)が分離された後、大気に放出される。捕集されたダストは輸送機42により製品の一部として搬出される。46は押込ブロワである。
【0018】
流動層炉20からの排ガスは流動層炉サイクロン48に導入されてダストが捕集され、流動層炉サイクロン48からの排ガスは熱交換器に導入される。
流動層炉サイクロン48及び前記キルンサイクロン33としては、例えば、実用新案登録第2521152号公報に示されているような、サイクロンの一部又は全部を冷却用ジャケット構造、すなわち二重構造とし、このジャケット部分に冷却用流体、例えば空気を供給して冷却するようにした構造のサイクロンが用いられる。91、93は冷却ファンである。
流動層炉サイクロン48及びキルンサイクロン33のジャケット部に冷却用空気を送り込んでサイクロンの内壁温度が600℃以下、望ましくは550℃以下となるように冷却することにより、すなわち、再炭酸化温度以下に冷却することにより、炭酸カルシウム等の微粉の付着を確実に防止することができ、安定運転が可能となる。
【0019】
前記熱交換器としては、排ガス流に対して直列に2段に設けることが好ましい。以下、熱交換器を2段に設けた場合について説明する。高温側の熱交換器50には原料製造工場10で発生した臭気が臭気ファン54により導入され、低温側の熱交換器52には冷却用空気(大気)が押込ブロワ56により導入される。
低温側の熱交換器52からの排ガスは排ガス誘引ファン58によりバグフィルタ60に導入され、ここでダストが分離された後、煙突62から排出される。
高温側の熱交換器50で加熱された臭気の一部は、ロータリキルン28の燃焼用空気としてロータリキルンのバーナ36の近傍又は直接バーナ36に吹き込まれ、ロータリキルン内で臭気成分が燃焼又は分解して脱臭される。
高温側の熱交換器50で加熱された臭気の残部は、ロータリキルンの窯尻34、キルンサイクロン33もしくは流動層炉の風箱22に吹き込まれるか、又は流動層炉のフリーボード部64に吹き込まれて脱臭される。
【0020】
熱交換器を2段にする場合は、熱回収量は減少するが、装置を小型化(伝熱面積が1/3〜1/4となる)でき、また冷却用空気量を調整することにより、排ガス温度を一定にすることができる。このため、後流のバグフィルタを保護することができ、安定運転を継続することができるという利点がある。
【0021】
高温側の熱交換器50からの加熱臭気の分岐管66、68、70には、それぞれバルブ72、74、76が設けられており、加熱臭気のロータリキルン28のバーナ36近傍もしくはバーナへの吹込量、並びに加熱臭気のロータリキルンの窯尻34、キルンサイクロン33もしくは流動層炉の風箱22への吹込量及び/又は加熱臭気の流動層炉のフリーボード部64への吹込量を、それぞれ調整することができるように構成されている。
このように、臭気の吹込配分を調整することができるので、各部の温度をダスト付着のない温度、すなわち、例えば、流動層炉風箱750〜800℃以上、熱交換器入口550〜600℃以下に設定することができる。
【0022】
流動層炉サイクロン48で分離されたダストは、排出機、例えばロータリフィーダ77によりダスト搬送管78に排出され、ブロワ、例えばルーツブロワ79によりロータリキルンのバーナ36の近傍、例えばバーナ上方のキルンに吹き込まれ、キルン排ガスとともに排出されるまでの間に焼成される。この場合、ロータリフィーダ77、ルーツブロワ79及びダスト搬送管78でサイクロン捕集ダスト導入手段が構成される。
熱交換器50、52の下流のバグフィルタ60で捕集されたダストの一部は、ダストの循環を避けるためにダスト系外抜出管80を介して系外へ抜き出され、ダストの残部はバグフィルタ捕集ダスト供給管81を介してロータリキルンのバーナ36の近傍、例えばバーナ上方のキルンに吹き込まれる。
【0023】
キルンサイクロン33で捕集されたダストは、排出機、例えばロータリフィーダ83によりダスト搬送管85に排出され、ブロワ、例えばルーツブロワ87により製品タンクへ搬送されて回収される。製品タンクとしては、粗粒・微粉共用のもの1基のみを用いてもよく、又は粗粒用タンクと微粉用タンクの2基を用い、流動層クーラ38からの粗粒を粗粒用タンクに輸送し、流動層クーラー下流のバグフィルタ44で捕集された微粉ダスト及びキルンサイクロン33で捕集された微粉ダストを微粉用タンクに輸送するようにしてもよい。
【0024】
また、微粉の系内循環を避け、安定運転を行うために、キルンサイクロン33の集塵効率が、流動層炉サイクロン48の集塵効率より高くなるように構成することが好ましい。
【0025】
また、熱交換器50、52内のダストの付着を減少させて熱効率を維持する必要がある。このため、流動層炉サイクロン48及びキルンサイクロン33としては、例えば、実公平7−46357号公報に示されているような高効率サイクロン(コマ型サイクロン)を用いることが好ましい。この高効率サイクロンは、図2に示すように、上側部に接線方向に排ガスを導入する排ガス導入口82を有するとともに、上面中央部に排ガス排出管84を有する円筒胴体86の下部に、略逆円錐胴体88を連設し、この略逆円錐胴体88の下部に拡大壁部90を連設し、さらに、この拡大壁部90に略逆円錐胴部92を連設し、略逆円錐胴体88の下端部内径D1と排ガス排出管84の内径dがD1≧dの関係を有し、円筒胴体86の内径Dと拡大壁部90の下端部内径D2との間にD2=(0.8〜1.0)×Dの関係を有するように構成されたものである。このような構造のサイクロンを使用することにより、流動層炉20及びロータリーキルン28からの排ガス中のダストを効率よく捕集することができる。この高効率サイクロンを用いる場合は、前述のように、ジャケット構造にして用いられる。
【0026】
また、熱交換器50としては、図3に示すように、臭気を通過させて加熱するための伝熱管94が鉛直に配置された構造のものを用いることが好ましい。このように構成すれば、ダストの付着、堆積が少なく清掃も容易となる。なお、低温側の熱交換器52も同様の構造とすることが好ましい。
さらに、流動層炉20のガス分散板24として、例えば、実公平7−37113号公報に示されているような特殊構造の分散板とすることが好ましい。この特殊構造の分散板は、図4及び図5に示すように、板体96に貫通固定された多数の筒体98の天壁部100に、直径が流動媒体径の3倍以下、望ましくは2倍以下の複数の小孔102が設けられたものである。このような構造の分散板を用いることにより、流動媒体を高温のまま保持するホットバンキングが可能となる。また、ガス分散板24の上側近傍に補助バーナ104を設けることが好ましく、このように構成すれば、立ち上げ時や、トラブル時のようにロータリキルンの運転ができない場合に、臭気の脱臭を行うことができる。
【0027】
【発明の効果】
本発明は上記のように構成されているので、つぎのような効果を奏する。
(1) 高伝熱性能の流動層炉で原料(造粒物)の乾燥、又は乾燥・予熱、又は乾燥・有機物の焼却・消石灰の焼成(分解)を行うので、下流のロータリキルンを小型化することができる上に、サイクロンをジャケット構造にしてサイクロン内壁面を再炭酸化温度以下に冷却することにより、微粉の付着を確実に防止することができ、安定運転を行うことができる。
(2) 原料が造粒物であるので、造粒物自体が流動媒体となり、他の流動媒体は不要である。また、クーラとして小型、高効率の流動層クーラを使用することができる。
(3) 流動層炉からの処理物をロータリキルンで十分時間をかけて焼成することができるので、高品質の地盤改良材を得ることができる。
(4) 流動層炉の排ガスで臭気を加熱し熱回収することにより、熱消費を低減することができる。
(5) 臭気の吹込配分を調整する場合は、各部の温度をダスト付着のない温度に設定することができる。また、各部の温度を脱臭可能な温度に設定することができるので、臭気処理を確実に行うことができる。
(6) キルンサイクロンの集塵効率を流動層炉サイクロンの集塵効率より大きくする場合は、微粉の系内循環がなくなり、安定運転が可能となる。
(7) 流動層炉の排ガスを高集塵効率のサイクロンで除塵する場合は、熱交換器内のダスト付着が大幅に減少し、熱効率を維持することができるとともに、長期連続運転が可能となる。
(8) 伝熱管が鉛直に配列された熱交換器を用いる場合は、ダストの付着、堆積が少なく清掃も容易となる。
(9) 特殊構造のガス分散板を用いる場合は、ホットバンキングを行うことが可能となる。従って、起動・停止操作が短時間で行なえ、異常時の操作も容易である。
(10) 流動層炉において、補助バーナを設ける場合は、立ち上げ時やトラブル時に臭気の脱臭を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の第1形態による地盤改良材の製造装置を示す系統的概略構成図である。
【図2】図1におけるサイクロンの一例を示す立面説明図である。
【図3】図1における熱交換器の一例を示す立面説明図である。
【図4】図1における流動層炉のガス分散板の一例を示す断面説明図である。
【図5】図4におけるガス分散板の要部の平面図である。
【符号の説明】
10 原料製造工場
12 混練機
14 造粒機
16 ホッパ
18 ベルトフィーダ
20 流動層炉
22 風箱
24 ガス分散板
26 流動層
28 ロータリキルン
31 ロータリキルン排ガス導管
32 Lバルブ
33 キルンサイクロン
34 窯尻
35 キルンサイクロン排ガス導管
36 キルンバーナ
38 流動層クーラ
40、77、83 ロータリフィーダ
42 輸送機
44、60 バグフィルタ
46、56 押込ブロワ
48 流動層炉サイクロン
50、52 熱交換器
54 臭気ファン
58 排ガス誘引ファン
62 煙突
64 フリーボード部
66、68、70 加熱臭気の分岐管
72、74、76 バルブ
78、85 ダスト搬送管
79、87 ルーツブロワ
80 ダスト系外抜出管
81 バグフィルタ捕集ダスト供給管
82 排ガス導入口
84 排ガス排出管
86 円筒胴体
88 略逆円錐胴体
90 拡大壁部
91、93 冷却ファン
92 略逆円錐胴部
94 伝熱管
96 板体
98 筒体
100 天壁部
102 小孔
104 補助バーナ

Claims (16)

  1. 汚泥脱水ケーキに石灰を混合撹拌し造粒した造粒物を、下流のロータリキルンの排ガスを流動化ガスとする流動層炉に投入し造粒物を流動媒体として乾燥、乾燥・予熱又は乾燥・有機物焼却・消石灰焼成を行った後、流動層炉からの粒状物をロータリキルンに導入して焼成し、焼成粒状物を流動層クーラに導入して冷却する方法であって、流動層炉の排ガスを一部又は全部がジャケット構造の流動層炉サイクロンに導入してダストを捕集するとともに、ジャケットに冷却用流体を導入し間接的冷却して該サイクロンを冷却し、流動層炉サイクロンからの排ガスを熱交換器に導入して造粒物の製造過程で発生する臭気ガスと熱交換し熱回収して、熱交換後の臭気の一部をロータリキルンの燃焼用空気としてロータリキルンのバーナの近傍又は直接バーナに吹き込んで臭気成分を燃焼又は分解により脱臭し、熱交換後の臭気の残部をロータリキルンの窯尻、キルンサイクロンもしくは流動層炉の風箱に吹き込むか、又は流動層炉のフリーボード部に吹き込んで脱臭することを特徴とする地盤改良材の製造方法。
  2. ロータリキルンの排ガスを一部又は全部がジャケット構造のキルンサイクロンに導入してダストを分離するとともに、ジャケットに冷却用流体を導入し間接冷却して該サイクロンを冷却する請求項1記載の地盤改良材の製造方法。
  3. 流動層炉サイクロンで捕集されたダストをロータリキルンのバーナ近傍に吹き込み、キルン排ガスとともに排出されるまでの間に焼成し、キルンサイクロンで捕集して製品として回収する請求項1又は2記載の地盤改良材の製造方法。
  4. 流動層炉サイクロン及びキルンサイクロンの内壁温度が600℃以下となるように冷却する請求項3記載の地盤改良材の製造方法。
  5. 造粒物の粒径が1〜20mmである請求項1〜4のいずれかに記載の地盤改良材の製造方法。
  6. 熱交換器からの排ガスをバグフィルタに導入してダストを捕集し、捕集されたダストを流動層炉サイクロンからのダストとともに、ロータリキルンのバーナ近傍に吹き込む請求項1〜5のいずれかに記載の地盤改良材の製造方法。
  7. 造粒物の製造過程で発生する臭気を熱交換器に導入して昇温し、加熱臭気をロータリキルンの燃焼用空気として回収するとともに、余剰の加熱臭気を流動層炉の風箱及び/又はフリーボード部に吹き込んで脱臭する請求項1〜6のいずれかに記載の地盤改良材の製造方法。
  8. 加熱臭気のロータリキルンへの吹込量、並びに加熱臭気の流動層炉の風箱への吹込量及び/又は加熱臭気の流動層炉のフリーボード部への吹込量を夫々調整する請求項7記載の地盤改良材の製造方法。
  9. キルンサイクロンの集塵効率を流動層炉サイクロンの集塵効率より大きくする請求項3又は4記載の地盤改良材の製造方法。
  10. 汚泥脱水ケーキと石灰とを混練し造粒した造粒物を投入し造粒物を流動媒体として乾燥、乾燥・予熱又は乾燥・有機物焼却・消石灰焼成を行うための流動層炉と、
    流動層炉からの粒状物を導入して焼成するためのロータリキルンと、
    ロータリキルンからの焼成粒状物を冷却するための流動層クーラと、
    ロータリキルンの窯尻にロータリキルン排ガス導管を介して接続された、一部又は全部がジャケット構造に構成されたキルンサイクロンと、
    キルンサイクロンと流動層炉の風箱とを接続するためのキルンサイクロン排ガス導管と、
    流動層炉からの排ガスを導入してダストを分離するための、一部又は全部がジャケット構造に構成された流動層炉サイクロンと、
    流動層炉サイクロンからの排ガスを導入して造粒物の製造過程で発生する臭気ガスと熱交換し熱回収するための熱交換器と、
    熱交換器からの排ガスを導入してダストを分離するためのバグフィルタと、
    流動層炉サイクロンの下部とロータリキルンのバーナ近傍とを接続するサイクロン捕集ダスト導入手段とを備え
    熱交換器で加熱された臭気の一部はロータリキルンの燃焼用空気としてロータリキルンのバーナの近傍又は直接バーナに吹き込まれてロータリキルン内で臭気成分が燃焼又は分解して脱臭され、熱交換器で加熱された臭気の残部はロータリキルンの窯尻、キルンサイクロンもしくは流動層炉の風箱に吹き込まれるか、又は流動層炉のフリーボード部に吹き込まれて脱臭されるようにしたことを特徴とする地盤改良材の製造装置。
  11. バグフィルタの下部とサイクロン捕集ダスト導入手段又はロータリキルンのバーナ近傍とがバグフィルタ捕集ダスト供給管を介して接続された請求項10記載の地盤改良材の製造装置。
  12. 汚泥脱水ケーキと石灰とを混練するための混練機と、混練機からの混練物を造粒するための造粒機を備えた請求項10又は11記載の地盤改良材の製造装置。
  13. キルンサイクロン及び/又は流動層炉サイクロンが、上側部に接線方向に排ガスを導入する排ガス導入口を有するとともに、上面中央部に排ガス排出管を有する円筒胴体の下部に、略逆円錐胴体を連設し、この略逆円錐胴体の下部に拡大壁部を連設し、さらに、この拡大壁部に略逆円錐胴部を連設し、略逆円錐胴体の下端部内径D1と排ガス排出管の内径dがD1≧dの関係を有し、円筒胴体の内径Dと拡大壁部の下端部内径D2との間にD2=(0.8〜1.0)×Dの関係を有するようにした高効率サイクロンである請求項10、11又は12記載の地盤改良材の製造装置。
  14. 熱交換器が、臭気を通過させて加熱するための伝熱管が鉛直に配置された構造である請求項10〜13のいずれかに記載の地盤改良材の製造装置。
  15. 流動層炉のガス分散板が、板体に貫通固定された多数の筒体の天壁部に、直径が流動媒体径の3倍以下の複数の小孔が設けられた構造である請求項10〜14のいずれかに記載の地盤改良材の製造装置。
  16. 流動層炉のガス分散板の上側近傍に補助バーナを設けた請求項10〜15のいずれかに記載の地盤改良材の製造装置。
JP2000111657A 2000-04-13 2000-04-13 地盤改良材の製造方法及び装置 Expired - Fee Related JP3905682B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000111657A JP3905682B2 (ja) 2000-04-13 2000-04-13 地盤改良材の製造方法及び装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000111657A JP3905682B2 (ja) 2000-04-13 2000-04-13 地盤改良材の製造方法及び装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001294856A JP2001294856A (ja) 2001-10-23
JP3905682B2 true JP3905682B2 (ja) 2007-04-18

Family

ID=18623953

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000111657A Expired - Fee Related JP3905682B2 (ja) 2000-04-13 2000-04-13 地盤改良材の製造方法及び装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3905682B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003137621A (ja) * 2001-10-29 2003-05-14 Mitsubishi Materials Corp 悪臭を含んだ空気の処分方法
JP5800388B2 (ja) * 2011-10-13 2015-10-28 太平洋セメント株式会社 りん酸肥料の製造システムおよび製造方法
CN103063015B (zh) * 2013-01-31 2014-12-31 伍耀明 一种带矿尘返回系统的真空回转窑
CN103708701A (zh) * 2013-12-31 2014-04-09 一重集团大连设计研究院有限公司 一种污泥干化后处理系统及处理方法
CN106517726A (zh) * 2016-12-26 2017-03-22 南昌航空大学 一种污泥两级干燥装置及方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55821A (en) * 1978-06-19 1980-01-07 Babcock Hitachi Kk Ep ash incinerating method
JPS5594696A (en) * 1979-01-10 1980-07-18 Okawara Mfg Co Ltd Device for jointly drying and incinerating sludge or the like
JPS5836700A (ja) * 1981-08-26 1983-03-03 Yoshio Gomi 有機質含有汚泥等発棄物の乾燥、脱臭および焼却装置
JPS6330350A (ja) * 1986-07-21 1988-02-09 川崎重工業株式会社 石灰等の流動焼成装置
JP2521152Y2 (ja) * 1990-07-04 1996-12-25 川崎重工業株式会社 粉粒状原料の流動層焼成装置
JPH0737113Y2 (ja) * 1990-07-09 1995-08-23 川崎重工業株式会社 流動層焼成炉
JPH0746357Y2 (ja) * 1990-08-30 1995-10-25 丸尾カルシウム株式会社 サイクロン
JP3225372B2 (ja) * 1992-07-02 2001-11-05 太平洋セメント株式会社 汚泥の脱水乾燥焼却システム
JP2807811B2 (ja) * 1995-12-18 1998-10-08 川崎重工業株式会社 灰溶融方法及び装置
JPH10237852A (ja) * 1997-02-24 1998-09-08 Riyuuiki:Kk 地盤改良材及び地盤改良方法
JP3337941B2 (ja) * 1997-05-13 2002-10-28 株式会社タクマ 焼却残渣処理方法
JPH10332117A (ja) * 1998-05-28 1998-12-15 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 塩化ビニル樹脂含有廃棄物の処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001294856A (ja) 2001-10-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4445147B2 (ja) 汚泥の処理方法及び装置
JP2010523935A5 (ja)
CN108892349A (zh) 一种污泥干化焚烧系统及其处理工艺
JP4445148B2 (ja) 汚泥の処理方法及び装置
JP6840271B2 (ja) 汚泥の処理方法及びセメント製造システム
JP3905682B2 (ja) 地盤改良材の製造方法及び装置
JP3866000B2 (ja) 地盤改良材の製造方法及び装置
JP3905699B2 (ja) 地盤改良材の製造方法及び装置
JP3905716B2 (ja) 地盤改良材製造装置の制御方法
JP3905700B2 (ja) 地盤改良材の製造方法及び装置
US4198201A (en) Method of and apparatus for operating industrial furnace systems
JP3437526B2 (ja) 地盤改良材の製造方法及び装置
JP3905684B2 (ja) 地盤改良材の製造方法及び装置
JP3077802B1 (ja) 汚泥の炭化処理方法及び装置
JP3905710B2 (ja) 地盤改良材の製造方法及び装置
JP3905683B2 (ja) 地盤改良材の製造方法及び装置
CN109563991B (zh) 分级燃烧
JP2003095629A (ja) 有機系廃棄物より有価物を製造する方法とそのシステム
JP2009202078A (ja) 含水有機廃棄物の乾燥及び造粒システム
JP2975011B1 (ja) ダイオキシン吸着用活性炭、その製造方法及び装置並びにダイオキシンの吸着処理方法
JP3574088B2 (ja) 地盤改良材の製造方法及び装置
JP2003340496A (ja) 乾燥・炭化炉と該乾燥・炭化炉を備えた多品種資源化製品製造システム
JP3032198B1 (ja) 石灰泥の焼成方法及び装置
JP2003094097A (ja) 汚泥等有機系廃棄物を原料とする多品種資源化製品の製造方法とそのシステム
JP2004124283A (ja) 製紙スラッジの処理制御方法および処理制御設備

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20060804

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061003

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061123

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070109

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070112

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3905682

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100119

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100119

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110119

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120119

Year of fee payment: 5

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120119

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120119

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130119

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130119

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140119

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140119

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees