JP3998336B2 - 緊急事態用浴室ドア - Google Patents
緊急事態用浴室ドア Download PDFInfo
- Publication number
- JP3998336B2 JP3998336B2 JP19241998A JP19241998A JP3998336B2 JP 3998336 B2 JP3998336 B2 JP 3998336B2 JP 19241998 A JP19241998 A JP 19241998A JP 19241998 A JP19241998 A JP 19241998A JP 3998336 B2 JP3998336 B2 JP 3998336B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- door
- operation member
- emergency
- piece
- fitting
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Securing Of Glass Panes Or The Like (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は緊急事態用浴室ドアに関する。ここで緊急事態とは、例えば浴室内で人が倒れた場合を言う。このような場合本発明の緊急事態用浴室ドアは、ドア本体から救助用中扉を開放することができる。
【0002】
【従来の技術】
従来の一例としては、特開平6−307169号公報に記載の緊急脱出扉付き浴室ドアがある。この公報記載の浴室ドアは、レバーハンドルを有するドア本体と、このドア本体に一体的に組込まれた緊急脱出ドアとから成り、前記緊急脱出ドアは、まず緊急時に非常用解錠装置の操作部材を操作し、ドア本体と緊急脱出ドアとの係合を常に保持している係合手段を解除する。ドア本体と緊急脱出ドアを一体的に結合している係合手段は、ドア本体の縦框に沿って固定的に設けられた端面ハット型の被係合部材と、この被係合部材の凹所にバネ部材のバネ力により常時圧接係合するように付勢され、かつ、緊急脱出ドアの縦縁部に取付けられた突起状係合部材とから成る。
【0003】
そこで、凹所側の被係合部材と凸側の係合部材との係合は、ドア本体側に備えられた非常用解錠装置の操作部材によって係合解除される訳であるが、この係合解除は、ドア本体の外壁面から突出する操作つまみを有する長板片状操作部材を縦方向へと移動操作すると、その解除レバーの先端部が緊急脱出ドアの係合部材をバネ部材のバネ力に抗して係合解除の方向(見付け方向)へと押圧する。
【0004】
次に係合手段の係合を解除したならば、緊急脱出ドアを浴室ドアの幅方向へとスライド移動させ、さらに、緊急脱出ドアを縦軸を介してドア本体から脱衣室側へと回転開放させる。したがって、次に列挙するような問題点があった。
▲1▼縦框に対する緊急脱出ドアの「がたつき」を防止することができる利点を有するが、係合手段はその構成する部品点数が多く、また非常用解錠装置の解除レバーとの当接関係も考慮しなければならない。
▲2▼非常用解錠装置を構成する部品点数も多い。例えば縦框に対してドアの奥行き方向に合わせられるサッシ状支持部材、この支持部材の窓孔から水平軸を介して先端部が突出する解除部材、この解除部材の内端部を軸支する長板片状操作部材、この操作部材の適宜箇所に設けられた操作用摘み等が必要である。そして、これらの各部材をドア本体の縦枠に取付けなければ成らない。したがって、ドア本体及び緊急脱出ドアの奥行き(見込み幅)の縁部が拡大化する。
▲3▼緊急脱出ドアをそのまま開放すると、ドア本体のレバーハンドルが邪魔になる。そこで、レバーハンドルとの衝突を回避するために緊急脱出ドアをスライド型に構成している。そのため緊急脱出ドアに複雑なスライド機構を設けている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は以上のような従来の欠点に鑑み、第1の目的は、緊急時に係合手段の係合状態を解除させた救助用中扉を、そのままの位置から脱衣室側に水平回転させて開放することができることである。この場合ドア本体のレバー状操作部材が邪魔にならないことである。第2の目的は、平常時に操作部材を中扉側にプッシュするとラッチが操作部材の連動してフロント面に収没し、一方、緊急事態発生時に操作部材の回転量規制用ストッパー片を手動で操作(係脱、回転)した後に操作部材を脱衣室側にプル(引き寄せ)すると、ラッチが操作部材に連動しないで、操作部材のみが水平回転することである。第3の目的は、レバー状操作部材を簡単にドア本体の取付け受け座に組込むことができると共に、操作部材をいずれの方向(中扉側と脱衣室側)にそれぞれ水平回転(プッシュとプル)させてもバネ部材のバネ力により浴室ドアの外壁面に対向する位置へと復帰することである。第4の目的は、平常時には操作部材が脱衣室側に回転せず、一方、緊急時には直ちに操作部材の前記回転規制の解消を図ることができることである。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明の緊急事態用浴室ドアは、ラッチ9をフロント面に収没させるレバー状の操作部材10を有するドア本体3と、このドア本体の開口部5に一体的に組込まれた救助用中扉4とから成り、前記救助用中扉4は、平常時にはドア本体の縦框3c並びに救助用中扉4の縁部にそれぞれ設けられた係合手段6を介して一体的に係合し、一方緊急時には、係合手段6の係合状態を解除し、また操作部材10をバネ部材13のバネ力に抗して脱衣室側へと水平回転させたうえで開放し、前記バネ部材13は、ドア本体3の取付け受け座11に突出形成された角型嵌合口部17に嵌合する操作部材10の回転部22内にラッチ9用の駆動片30と共に組込まれ、さらに、平常時に於いて、操作部材10が脱衣室側に回転しないように前記嵌合口部17にストッパー片50が設けられ、このストッパー片50は、嵌合口部17の差込み口19に入り込んで該嵌合口部17と係脱する係合爪片52を有することを特徴とする。
【0007】
また本発明の緊急事態用浴室ドアは、ラッチ9をフロント面に収没させるレバー状の操作部材10Aを有するドア本体3と、このドア本体の開口部5に一体的に組込まれた救助用中扉4とから成り、前記救助用中扉4は、平常時にはドア本体の縦框3c並びに救助用中扉4の縁部にそれぞれ設けられた係合手段6を介して一体的に係合し、一方緊急時には、係合手段6の係合状態を解除し、また操作部材10Aをバネ部材13のバネ力に抗して脱衣室側へと水平回転させたうえで開放し、前記バネ部材13は、ドア本体3の取付け受け座11Aに突出形成された角型嵌合口部17Aに嵌合する操作部材10Aの回転部22内にラッチ9用の駆動片30と共に組込まれ、さらに、平常時に於いて、操作部材10Aが脱衣室側に回転しないように操作部材10Aと係合するストッパー片50Aが前記嵌合口部17Aに一体的に設けられていることを特徴とする。
【0008】
【発明の実施の形態】
図1乃至図12に示す第1実施例の緊急事態用浴室ドアXについて説明する。まず、図1を参照に浴室ドアXの実施形態(環境)を簡単に説明する。符号Aは浴室、Bは脱衣室、1はドア用枠、Xは枢軸2を介して前記ドア用枠1に開放自在に取付けられた緊急事態(救出)用浴室ドアである。
【0009】
普通一般に浴室ドアは、浴室A側に開放する。したがって、浴室A内で人が倒れた緊急事態発生の場合には、図1の仮想線で示すように、浴室ドアXを浴室A側に開いて人を助け出さなければならない。本発明の浴室ドアXも、もちろん浴室A側に開放するので、普通一般の浴室ドアと同様に浴室ドアXを浴室A側に開き、倒れた人を助け出すことができる。
【0010】
次に本発明の浴室ドアXの構成について詳しく説明する。この浴室ドアXは、基本的には、ドア本体3と、このドア本体に一体的に組み込まれた救助用中扉4と、平常時この救助用中扉が前記ドア本体から外れないように一体化させる係合手段6と、ラッチ9をドア本体のフロント面から収没させる操作部材10と、この操作部材を常態の位置へ復帰させるバネ部材13と、平常時に於いて、操作部材10が脱衣室側に回転しないように取付け受け座11の嵌合口部17に取り外し可能に設けられた係合爪片52を有するストッパー片50とから成る。
【0011】
そこで、これらの基本的構成部材について順番に説明する。まずドア本体3について説明する。ドア本体3はアルミニュームで、いわゆる矩形枠(サッシ)状に形成されている。図1を基準にすると、3aは上框、3bは下框、3cはラッチ側の縦框、3dは枢軸2或いは蝶番側の縦框である。矩形枠状のドア本体3は、水が脱衣室B側に飛散しないように下枠1aや縦枠1bで規制されている。
【0012】
したがって、ドア本体3は浴室A側に開放可能であるが、脱衣室B側には開放することができない。そこで、ドア本体3を普通一般の浴室ドアと同様に浴室A側に開放しようとする場合に於いて、人が倒れた状況如何(例えば浴室ドアに当たっている。)によってはドア本体3の開放が非常に困難、或いはドア本体3の開放が人体に対する危険性を含み、次に説明する救助用中扉4を脱衣室B側に開放する必要性が生じる。
【0013】
救助用中扉4は、ドア本体3と同一垂直面になるようにその開口部5内に一体的に組込まれている。この救助用中扉4は、浴室A内で倒れた人(例えば老人)を容易に救出することができるように、やや大きめに形成されている。この中扉4は、そのままドア本体3から完全に分離することができるように矩形枠状ドア本体3に組込んでも良いが、本実施例では図1の仮想線で示すように外方向(脱衣室B側)に回転開放する。したがって、中扉4は、ドア本体3に枢着する組立て前は、ドア本体3に対して独立した物品である。4aは中扉4の側端部付近の外壁面に組込んだ把手である。
【0014】
次に平常時中扉4がドア本体3から外れないように一体化させる係合手段6について説明する。この係合手段6は、図1で示すように浴室ドアXの上下に一組設けられている。すなわち、7はドア本体3に一端部が軸支されたバー状の係止片、一方、8は中扉4の外壁面に突出状態に固定された鉤状の係合受け片である。本実施例のように係合手段6が浴室ドアXの外壁面から突出する場合には、図示しないカバーを設けるのが望ましい。この点外観上の理由から係合手段6の突出を極力避けたい場合には、例えば操作摘み部がドア本体3の外壁面から突出するバー状係止片7をドア本体3の縦框3c内に回転自在に組込み、一方、中扉4の側端部にバー状係止片7の自由端部が係合する係合凹所を形成すれば良い。或いはまた係止片7を水平方向に移動する出没自在なスライド部材に構成し、該スライド部材のテーパー状突出先端部が常時中扉4側の係合凹所に係合するように図示しない付勢バネを縦框3cに内設しても良い。要は平常時に於いて、中扉4がドア本体3から簡単に開放しなければ良い。
【0015】
次に図2乃至図6を参照にレバー状の操作部材10について説明する。この操作部材10は、ドア本体3の縦框3cの中央部に固定された取付け受け座11に垂直軸12を介して水平方向に回転可能に軸支され、かつ、取付け受け座11と操作部材10との組合わせ部分に内装されたバネ部材13により、長板状操作部10aが常に浴室ドアXの外壁面に対向する位置へと復帰する。
【0016】
本発明の操作部材10は、長板状操作部10aを中扉4の外壁面側に押圧すると、ラッチ9がフロント面より収没し、一方、長板状操作部10aから手を離すと、操作部材10は前記バネ部材13のバネ力により復帰すると共に、ラッチ9がラッチバネ41のバネ力によりフロント面から突出する。この点ラッチ9は、普通一般のレバーハンドルと同様に操作部材10の作動に連動する。
【0017】
また操作部材10は、緊急時に取付け受け座11の嵌合口部17から手動で取り外した後にドア本体3と中扉4との係止手段6の係合を解き、前記中扉4を脱衣室B側に開放すると、その障害にならないように脱衣室B側に水平回転する。この時ドア本体3のラッチ9は、操作部材10の水平回転に連動(収没)しない。そして、長板状操作部10aから手を離すと、操作部材10は前記バネ部材13のバネ力により元の位置へと復帰する。
【0018】
そこで、本発明の操作部材10に関連する部材並びに操作部材10についてさらに説明する。まず取付け受け座11の構成である。取付け受け座11は、図4及び図5で示すように長座型のものが用いられている。すなわち、15は縦長状の取付け基板部で、この取付け基板部15の上下には、一対の固着具用小孔16が形成されている。17は取付け基板部15の中央部に連設形成された角型の嵌合(口)部で、この嵌合口部17には、垂直軸12用の一対の軸孔18が形成されている。
【0019】
しかして、取付け受け座11は、嵌合口部17から取付け基板部15に至って貫通状態の角筒状に形成され、図6で示すように前記取付け基板部15の1つの内壁部15aはやや肉厚状に形成されている。そして、内壁部15aの内壁面は、嵌合口部17の奥側からラッチ9側の内側開口に至まで弧状であり、該内側開口を多少塞いでいる。
【0020】
また取付け受け座11の嵌合口部17の一側壁(図4を基準にすると右側壁)17aに対向する他側壁(左側壁)17bの上下部には、合計2個の角型差込み口19が形成されている。これらの差込み口19は、本実施例では取付け受け座11の取付け基板部15寄りの部位に貫通状態に形成されている。さらに、本発明の特定事項ではないが、嵌合口部17の他側壁(左側壁)17bの中央部、或いは前記上下の差込み口19、19の間に相当する部位には、後述するストッパー片50を嵌合口部17に容易に取付けることができるように位置決め用嵌合孔20が形成されている。
【0021】
次に操作部材10の特徴は、例えば図5に良く示されている。そこで、図5を基準にすると、10aは前述したように長板状操作部で、この操作部10aの内壁面の一端(右)部には、上下に所要間隔を有して水平方向の化粧板21が一対設けられている。これら上下の化粧板21は、本発明を特定する要件(事項)ではないが、外観上の美観を考慮すると、望ましくは設けるべきである。
【0022】
22は上下の化粧板21、21内に位置するように操作部10aの内壁面に突設され、かつ、取付け受け座11の少なくとも嵌合口部17に嵌め込まれる(嵌合する)ケース状回転部である。この回転部22は、形状的には、操作部10aの内壁面の一端部から人間の手首状に延びる連設支持部23と、この連設支持部部23にさらに拳状に連設し、かつ、ラッチ9を連動させるためのアーム状駆動片30の基端部30a及び操作部材10を復帰させるためのバネ部材13を略収納する一部開口24のケース状部25とから成る。
【0023】
しかして、前記ケース状部25の垂直壁部25aに交差方向に対向連設する上下の段差状水平板部25b、25bの中央部には、垂直軸12用の枢支孔32、32が形成されている。また上下の水平板部25b、25bの内壁面の適宜箇所には、バネ部材13の形状を考慮し、該バネ部材13の上下のリング状部13a、13aが合理的に位置すべき収納空間形成用のアングル状段差部25c、25cがその内壁面に沿って形成されている。そして、ケース状部25の適宜部位(例えば垂直壁部25aの側端部)には、バネ部材13の下端部13bを係止する係合切欠部26が形成されている。
【0024】
ところで、前記ケース状部25の段差状水平板部25b、25bは、一部開口24の曲線状縁部に沿ってやや幅広に切欠した格好と成っているが、これは操作部材の回転量規制用ストッパー片50を嵌合部17に取付けた場合、ストッパー片50の係合爪片52の左右両端部52a、52aが、それぞれ段差状水平板部25b、25bの垂直面28と取付け基板部15の外壁面15bに丁度当接可能な状態になるようにした為である。したがって、前記係合爪片52は、本実施例ではストッパー片50が嵌合部17から落下するのを防止する係合機能があるのみならず、操作部材10を脱衣室側に回転させないようにする回転防止機能もある。
【0025】
次に操作部材10を復帰させるバネ部材13及びラッチ9を出没させる駆動片30について説明する。バネ部材13は、駆動片30の基端部30aに形成された垂直軸孔35に、その上下のリング状部13a、13aが合うように該駆動片30に添設した状態で操作部材10の回転部22内に組込まれる。その際、下端部13bは回転部22の係合切欠部26に係止され、一方、上端部13cは、図6で示すように取付け受け座11の内壁面に圧接する。また上下のリング状部13a、13aを結ぶコ字型状の中途部13dは、駆動片30のアーム状駆動部30bの一側(垂直)面に当接する。そして、アーム状駆動部30bの先端部は取付け受け座11の内側開口19から突出し、図11で示すようにラッチ出没機構Yを構成する回転レバー(被駆動片)40に係合する。
【0026】
ここで、図11を参照にラッチ出没機構Yを構成する各部材を簡単に説明する。41はラッチ9をフロント板42から常時突出するように付勢するラッチバネ、43はラッチバネ41の一端部を受けるバネ受け板、44はバネ受け板43と回転レバー40との間に介在するL字型の係合回転片で、この係合回転片44の一端部44aはラッチ9の後端部に形成、或いは設けたラッチ係合部45に係合する。また係合回転片44の他端部44bは回転レバー40に係合する。
【0027】
最後にストッパー片50について説明する。ストッパー片50は、平常時に於いて、操作部材10が脱衣室B側に回転しないように規制するストッパー機能を有し、本実施例では取付け受け座11の嵌合口部17に取り外し可能に係脱する。
【0028】
しかして、51は取付け受け座11の取付け基板部15と操作部材10の操作部10aとの間に位置する矩形状の垂直板部である。この垂直板部51は嵌合口部17に取付けられると、少なくともその上端部51aは、図2で示すように嵌合口部17の上壁17cから多少突出する。またその左右両端部(図5を基準)51b、51bは、図3で示すように取付け基板部15の外壁面15bと操作部10aの基端部の内壁面との間に丁度当接可能状態に位置する。したがって、この垂直板部51自体が一次的に操作部材10に対するストッパー機能を発揮する。
【0029】
次に52は垂直板部51から水平方向に突出するアーム状の弾性係合爪片(係合爪部)で、この変位可能な弾性係合爪片52は、本実施例では嵌合口部17の差込み口19の数に対応して2個設けられている。各弾性係合爪片52は嵌合口部17の差込み口19に入り込み、かつ、その鉤状先端部53は嵌合口部17の上壁17c及び下壁17dの内壁面にそれぞれ形成した被係合部(例えば凹所)55、55に係合する。したがって、ストッパー片50は、嵌合口部17から容易に外れない。
【0030】
ところで、弾性係合爪片52は、ケース状部25の段差状切欠部27の切欠幅に略対応する幅を有し、該幅広切欠部27に入り込むと、上述したように段差状切欠部27を形成する垂直面28と取付け基板部15の外壁面15bの両面にそれぞれ当接し、操作部材10を脱衣室側に回転させないようにする二次的ストッパー機能を発揮する。
【0031】
次に54は上下の弾性係合爪片52の間に位置するように垂直板部51の略中央部に突設された小突起である。この小突起54は嵌合口部17の前述した位置決め用嵌合孔20に嵌合する。
【0032】
上記構成に於いて、平常時、浴室ドアXを浴室A側に開けようとする場合には、図10で示すように操作部材10の操作部10aを中扉4側に押す。この場合操作部10aの基端部がストッパー片50の垂直板部51から離れる。操作部材10は嵌合口部17に係合爪片52を介して一体的に取付けられているので、操作部材10を中扉4側に繰り返しプッシュしても容易に外れない。
【0033】
しかして、操作部材10がバネ部材13のバネ力に抗して垂直軸12を支点に内側方向へ水平回転すると、操作部材10のケース状回転部22に支持されるように設けられたアーム状駆動片30の先端部は、図11で示すように矢印方向に移行する。これにより、ラッチ出没機構Yを構成する回転レバー40及び係合回転片44は、それぞれ矢印方向(時計/反時計方向)に回転し、その結果、ラッチ9はラッチ案内板46に案内され、かつ、ラッチバネ41のバネ力に抗して収没する。したがって、浴室ドアXをそのまま開放することができる。
【0034】
一方、緊急時、浴室ドアXの中扉4をドア本体3から開放する場合には、まず係合手段6の係止片7を係合受け片8から外し、またストッパー片50を嵌合口部17から取り外す。ストッパー片50は、例えば嵌合口部17の壁面17c、17dから突出する垂直板部51の上端部51a等に指を掛け、そのまま嵌合口部から引き抜くと、その係合爪片52が差込み口19に摺接しながら内側に変位した後外れる。
【0035】
そこで、中扉4の把手4aに手(例えば右手)を掛け、中扉4を手前側に引く。この時、他方の手(例えば左手)を操作部材10の操作部10aの内側に差し入れ、図12で示すように外方向(脱衣室B側)に引き寄せる。操作部材10は他方の手で外方向に引き寄せられると、バネ部材13のバネ力に抗して水平移転し、中扉4から離れる。したがって、このようにドア本体3に対して中扉4を開放する時、操作部材10は全く障害部材とはならない。そして、中扉4を所望状態まで開放した後操作部10aから手を放すと、操作部材10はバネ部材13のバネ力により復帰する。
【0036】
【実施例】
まず第1実施例に於いて、係合手段6を構成するバー状係止片7と鉤状係合受け片8の取付け位置は逆であっても良い。また操作部材10を復帰させるバネ部材13は、1本のバネ線材で構成し、操作部材10をいずれの方向(中扉側と脱衣室側)にそれぞれ水平回転(プッシュとプル)させても復帰力が働くようにしているが、設計如何によっては2本のバネ線材で構成しても良い。
【0037】
次に図13乃至図17を参照に本発明の第2実施例について説明する。なお、この第2実施例の説明に当たって、前述した第1実施例と同一構成の部分には、同一又は同様の符号を付し、重複する説明を省略する。
【0038】
まずこの第2実施例は、垂直板部51Aの上下端部に鉤状先端部53Aを有するストッパー片50Aが、取付け受け座11Aの嵌合口部17Aに軸支されている点が第1実施例のそれと異なる。また操作部材10Aの化粧板21Aの内端部に、前記鉤状先端部53Aが余裕を持って入り込む係合切欠部60を形成し、この係合切欠部60によって生じた垂直内端面60aが複数個の鉤状先端部53Aが当たる係止面の役割を果たす点が第1実施例と主に異なる。
【0039】
しかして、ストッパー片50Aの形状について説明すると、52Aは嵌合口部17Aに設けられた上下の小突起軸62にそれぞれ嵌まり合う軸孔63を有する上下一対の係合爪片で、これらの係合爪片52Aの自由端部は、前述したように常時係合切欠部60内に入り込み、かつ、垂直内端面60aと面接触の状態で係合する鉤状先端部53Aと成っている。したがって、操作部材10Aは浴室側に水平回転可能である反面、脱衣室側には回転しない。
【0040】
このように第2実施例も、平常時には操作部材10Aが脱衣室側に回転せず、一方、緊急時には直ちに操作部材の前記回転規制(ストッパー片50Aの係合)の解消を図ることを目的としているので、第1実施例とその目的は同じである。それ故に平常時操作部材10Aはラッチ9を後退させるためにのみ使用されるので、使用上の不便さを感じさせない。なお、この第2実施例に於いては、ストッパー片50Aの鉤状先端部53Aが係合切欠部60から容易に離れないように、例えばストッパー片50Aを係合方向に付勢するバネ部材を適宜に設けても良い。またストッパー片50Aをバネ性を有する可撓性接続部を介して嵌合口部17Aに一体的に接続しても良い。さらに、ストッパー片50Aの鉤状先端部53Aは操作部材10Aの化粧板21Aに係合するが、設計如何によっては操作部材10Aのケース状部25に係合させても良い。
【0041】
【発明の効果】
以上の説明から明らかなように、本発明にあっては次に列挙するような効果がある。
(1)緊急時に係合手段の係合状態を解除させた救助用中扉を、そのままの位置から脱衣室側に水平回転させて開放することができる。
(2)平常時に操作部材を中扉側にプッシュするとラッチが操作部材の連動してフロント面に収没し、一方、緊急事態発生時に操作部材を脱衣室側にプル(引き寄せ)すると、ラッチが操作部材に連動しないで、操作部材のみが水平回転する。したがって、操作部材を通常は普通一般のレバーハンドルとして使用し、一方、緊急時には中扉をスムースに開放する手段として使用することができる。
(3)レバー状操作部材を簡単にドア本体の取付け受け座に組込むことができると共に、操作部材をいずれの方向(中扉側と脱衣室側)にそれぞれ水平回転(プッシュとプル)させてもバネ部材のバネ力により浴室ドアの外壁面に対向する位置へと復帰する。
(4)平常時には操作部材が脱衣室側に回転しないので、使用上の不便さを感じさせない。そして、緊急時にはストッパー片を取り外し、或いはストッパー片を回転操作して操作部材の回転規制を容易に解消させることができる。
【図面の簡単な説明】
図1乃至図12は本発明の第1実施例である。図13乃至図17は本発明の第2実施例である。
【図1】第1実施例を用いた発明の実施の形態を示す概略説明図。
【図2】主要部(取付け受け座、操作部材、ストッパー片)の斜視図。
【図3】主要部を平面からの説明図。
【図4】主要部の分解斜視図。
【図5】主要部をさらに分解した状態の概略説明図。
【図6】主要部(取付け受け座、操作部材、ストッパー片、ラッチ等)の概略断面説明図。
【図7】主要部の概略縦断面図。
【図8】主要部を平面から見た概略説明図。
【図9】ストッパー片と嵌合口部との関係を示す概略断面説明図。
【図10】操作部材とラッチの関係を示す概略断面説明図。
【図11】操作部材に組込まれた駆動片30とラッチの連動関係を示す概略説明図。
【図12】中扉を開放する場合に於けるストッパー片と操作部材との関係を示す概略説明図。
【図13】第2実施例の主要部の平面からの説明図。
【図14】主要部の分解斜視図。
【図15】要部の斜視図。
【図16】操作部材をプッシュした場合の説明図。
【図17】ストッパー片の係合を解消させた後に操作部材をプルした状態の説明図。
【符号の説明】
X…浴室ドア、1…ドア用枠、3…ドア本体、4…中扉、5…開口部、6…係合手段、9…ラッチ、10、10A…操作部材、10a…操作部、11、11A…取付け受け座、13…バネ部材、17、17A…嵌合口部、17a…一側壁、17b…他側壁、17c…上壁、17d…下壁、19…差込み口、20…位置決め用嵌合孔、21、21A…化粧板、22…回転部、24…一部開口、25…ケース状部、27…段差状切欠部、28…垂直面、30…駆動片、Y…ラッチ出没機構、41…ラッチバネ、44…係合回転片、50、50A…ストッパー片、51、51A…垂直板部、52…係合爪片、53、53A…鉤状先端部、55…被係合部、60…係合切欠部、60a…垂直端面(係合面)。
Claims (6)
- ラッチ9をフロント面に収没させるレバー状の操作部材10を有するドア本体3と、このドア本体の開口部5に一体的に組込まれた救助用中扉4とから成り、前記救助用中扉4は、平常時にはドア本体の縦框3c並びに救助用中扉4の縁部にそれぞれ設けられた係合手段6を介して一体的に係合し、一方緊急時には、係合手段6の係合状態を解除し、また操作部材10をバネ部材13のバネ力に抗して脱衣室側へと水平回転させたうえで開放し、前記バネ部材13は、ドア本体3の取付け受け座11に突出形成された角型嵌合口部17に嵌合する操作部材10の回転部22内にラッチ9用の駆動片30と共に組込まれ、さらに、平常時に於いて、操作部材10が脱衣室側に回転しないように前記嵌合口部17にストッパー片50が設けられ、このストッパー片50は、嵌合口部17の差込み口19に入り込んで該嵌合口部17と係脱する係合爪片52を有することを特徴とする緊急事態用浴室ドア。
- 請求項1に於いて、ストッパー片51の係合爪片52は、嵌合口部17の内壁面に形成した被係合部55と係脱することを特徴とする緊急事態用浴室ドア。
- 請求項1に於いて、ストッパー片50は、取付け受け座11の取付け基板部15と操作部材10の操作部10aとの間に位置する垂直板部51と、この垂直板部51から突出するアーム状の弾性係合爪片52とから成り、前記弾性係合爪片52は、操作部材10を脱衣室側に回転させないように操作部材10の回転部22に形成された段差状の幅広切欠部27に入り込んでいることを特徴とする緊急事態用浴室ドア。
- 請求項3に於いて、垂直板部51には、取付け受け座11の嵌合口部17に形成された位置決め用嵌合孔20と嵌合する小突起54が形成されていることを特徴とする緊急事態用浴室ドア。
- ラッチ9をフロント面に収没させるレバー状の操作部材10Aを有するドア本体3と、このドア本体の開口部5に一体的に組込まれた救助用中扉4とから成り、前記救助用中扉4は、平常時にはドア本体の縦框3c並びに救助用中扉4の縁部にそれぞれ設けられた係合手段6を介して一体的に係合し、一方緊急時には、係合手段6の係合状態を解除し、また操作部材10Aをバネ部材13のバネ力に抗して脱衣室側へと水平回転させたうえで開放し、前記バネ部材13は、ドア本体3の取付け受け座11Aに突出形成された角型嵌合口部17Aに嵌合する操作部材10Aの回転部22内にラッチ9用の駆動片30と共に組込まれ、さらに、平常時に於いて、操作部材10Aが脱衣室側に回転しないように操作部材10Aと係合するストッパー片50Aが前記嵌合口部17Aに一体的に設けられていることを特徴とする緊急事態用浴室ドア。
- 請求項5に於いて、ストッパー片50Aの鉤状先端部53Aは操作部材10Aの化粧板21Aに係合することを特徴とする緊急事態用浴室ドア。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP19241998A JP3998336B2 (ja) | 1998-06-23 | 1998-06-23 | 緊急事態用浴室ドア |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP19241998A JP3998336B2 (ja) | 1998-06-23 | 1998-06-23 | 緊急事態用浴室ドア |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2000008732A JP2000008732A (ja) | 2000-01-11 |
JP3998336B2 true JP3998336B2 (ja) | 2007-10-24 |
Family
ID=16291013
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP19241998A Expired - Fee Related JP3998336B2 (ja) | 1998-06-23 | 1998-06-23 | 緊急事態用浴室ドア |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3998336B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7252071B2 (ja) * | 2019-06-24 | 2023-04-04 | テルモ株式会社 | チューブ接合装置及び着脱部材 |
CN113585934B (zh) * | 2021-07-05 | 2022-11-29 | 佛山市麒安防火卷帘门有限公司 | 一种可以有效的降低火势蔓延的防火门及其灭火方式 |
-
1998
- 1998-06-23 JP JP19241998A patent/JP3998336B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2000008732A (ja) | 2000-01-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5603184A (en) | Sliding door latch having sanitary hook | |
US4103945A (en) | Emergency opening latch actuator for sliding door | |
GB2275500A (en) | Lock assembly | |
JP2908766B2 (ja) | パチンコ機の施錠装置 | |
JP3998336B2 (ja) | 緊急事態用浴室ドア | |
JP4368565B2 (ja) | 錠前の反転ラッチ用ストッパー機構 | |
JP3981470B2 (ja) | 緊急事態用浴室ドア | |
JP4049903B2 (ja) | 緊急事態用浴室ドア | |
US3401968A (en) | Cam actuated latch | |
JP4165790B2 (ja) | 扉用のラッチ錠 | |
JP4361437B2 (ja) | チャイルドロック装置付きプッシュプル錠 | |
JP4195127B2 (ja) | 扉用錠前 | |
JP3993913B2 (ja) | プッシュ・プル錠 | |
JP3073438B2 (ja) | 開き扉の把手装置 | |
JP3870335B2 (ja) | ルーバ用開閉操作装置 | |
JPH0432464Y2 (ja) | ||
JP3646796B2 (ja) | 表示錠 | |
JP2520140Y2 (ja) | 内開き兼内倒し窓装置 | |
JP2004346565A (ja) | 戸当り装置 | |
JP3503050B2 (ja) | 観音開き式扉装置のラッチ機構 | |
JPH08254053A (ja) | 引戸の鎌錠装置 | |
JP4514076B2 (ja) | 鎌錠 | |
JP3749757B2 (ja) | ラッチボルトの係止装置 | |
JPH0535867Y2 (ja) | ||
JP3428293B2 (ja) | キャビネットにおける扉又は抽斗のロック装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050601 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20070614 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070626 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070704 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20070731 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20070807 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100817 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |