JP3995590B2 - Ophthalmic equipment - Google Patents
Ophthalmic equipment Download PDFInfo
- Publication number
- JP3995590B2 JP3995590B2 JP2002375511A JP2002375511A JP3995590B2 JP 3995590 B2 JP3995590 B2 JP 3995590B2 JP 2002375511 A JP2002375511 A JP 2002375511A JP 2002375511 A JP2002375511 A JP 2002375511A JP 3995590 B2 JP3995590 B2 JP 3995590B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- eye
- illumination
- unit
- image
- slit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Eye Examination Apparatus (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、患者眼を検査(観察、撮影)する眼科装置に関する。
【0002】
【従来技術】
被検眼前眼部をスリット光により光切断し、シャインプルークの原理に基づいて配置された撮影光学系により前眼部断面画像を得る眼科装置が知られている。この装置によれば、撮影された断面画像の角膜後面と虹彩前面のなす角を隅角として測定することができ、緑内障の検査をすることができる(例えば、特許文献1参照。)。
【0003】
【特許文献1】
特開平1−285241号公報(第2、3頁、第1−3図)
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、瞳孔の大きさの調節には個人差があり、上記の装置のように隅角角度を撮影するに際し、単に室内照明の環境下では十分に縮瞳して虹彩皺が延びない場合がある。このため、従来装置では虹彩表面の傾斜角度を正しく決められず、隅角を正確に求められないという問題があった。
【0005】
本発明は、上記従来技術に鑑み、被検眼を縮瞳させた状態で被検眼の観察、撮影を行うことができる眼科装置を提供することを技術課題とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するために、本発明は以下のような構成を備えることを特徴とする。
【0007】
(1) 患者眼を検査する眼科装置において、検査対象でない方の眼を照明可能な位置に配置された左眼照明手段及び右眼照明手段と、検査対象の眼が左右何れであるかを検知する左右検知手段と、左右の検知信号に基づいて前記左眼照明手段及び前記右眼照明手段を切換える照明切換手段、を備えることを特徴とする。
【0008】
(2) (1)の眼科装置は、患者眼を観察する観察手段と、前記照明手段の照明光量を調節する光量調節手段と、を備えることを特徴とする。
【0009】
(3) (1)の眼科装置は、患者眼にスリット光を投影するスリット投影光学系と、スリット投影光軸に対して傾斜した光軸を持つスリット断面撮影光学系を備える前眼部撮影装置であり、隅角撮影モードを選択する撮影モード選択手段と、前記照明切換手段により切換えられた照明手段の照明を前記隅角撮影モードの選択信号に基づいて点灯する点灯手段と、を備えることを特徴とする。
【0010】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の一実施例を図面に基づいて説明する。図1は本発明に係る前眼部断面撮影装置100の外観図であり、図1(a)は被検者側から見た正面図、図1(b)は側面図である。
【0011】
101は検査光学系を収めた測定部、102はディスプレイ55や操作スイッチ等を備えるボディ部、103は電源や水平移動機構を収めたベース部、104は患者の顔を固定するためのあご台である。ジョイスティック40の操作により、ボディ部102はベース部103に対して水平方向に移動する。32はボディ部102に固定されたマイクロスイッチであり、33はベース部103に固定された板材である。板材33はベース部103上面に段差をつける目的で取り付けられ、ボディ部102が左右に移動されると、マイクロスイッチがON/OFFする。マイクロスイッチ32のON/OFFにより、検査対象の眼が左右何れであるかが検知される。
【0012】
測定部101には検査対象でない方の眼を縮瞳させる光量で照明するための照明LED30a、30bが設けられている。照明LED30a、30bは、図2に示す様に、測定部101に収納された検査光学系の基準軸L1を挟んで左右に配置されており、右眼ERを検査するときには左眼ELの前部に照明LED30bが位置し、左眼ELを検査するときには右眼ERの前部に照明LED30aが位置する。
【0013】
図3は前眼部断面撮影装置100の測定部101の光学系を示す図である。
【0014】
<スリット投影光学系> 1は反射鏡、2は撮影用のフラッシュランプ、3はコンデンサレンズ、4はスリット開口絞り、5は投光レンズ、6はスリット投影光学系の光軸である基準軸L1上に斜設されたダイクロイックミラーである。ダイクロイックミラー6は可視光の大部分を透過し、赤外光を反射する特性を持つ。
【0015】
フラッシュランプ2を発した光束はコンデンサレンズ3によって集光してスリット開口絞り4を照明する。スリット開口絞り4により細いスリット状に制限された光束は、投光レンズ5、ダイクロイックミラー6を透過し、被検眼に投影される。これにより、被検眼前眼部の透光体(角膜、前房、水晶体等)は、可視域の白色光源で光切断された形で照明される。
【0016】
<スリット断面撮影光学系> L2はスリット断面撮影光学系の撮影光軸を示す。7は撮影レンズ、8は像の歪みを補正するためのアナモフィックレンズ、9はCCDカメラである。スリット断面撮影光学系の光軸L2は、スリット投影光学系の光軸L1に対して45度の傾き角度を持って配置されている。撮影レンズ7はシャインプルークの原理を満たすように光軸L2に対して傾いて配置されている。すなわち、スリット投影光による被検眼前眼部の光切断の延長とCCDカメラ9の撮像面9aの延長との交線が、撮影レンズ7の主平面の延長線で交わるように配置されている。この光学配置により、CCDカメラ9の撮像面9a上に形成される断面像は、その断面像の略全体で合焦する焦点深度を持つようにすることができる。
【0017】
<アライメント指標投影光学系> 13はアライメント用の近赤外光源、14はダイクロイックミラー、15は投影レンズである。光源13から発した光はダイクロイックミラー14を通過し、投影レンズ15により平行光束にされた後、ビームスプリッタ20で反射する。その後、アライメント光はダイクロイックミラー6により反射され光軸L1に沿って被検眼Eに向かい、角膜頂点から角膜曲率半径の半分の距離だけ眼内側の位置に光源像を形成する。
【0018】
<固視標呈示光学系> 11は可視光を発する固視光源である。光源11から発した光は、ダイクロイックミラー14、投影レンズ15、ビームスプリッタ20、ダイクロイックミラー6を経て被検眼Eに投影される。
【0019】
<前眼部正面撮像光学系> 21は撮像レンズ、23は赤外域に感度を有する正面観察用のCCDカメラである。アライメント指標投影光学系により投影されたアライメント光束のうち角膜で反射した一部の光束は、ダイクロイックミラー6で反射した後、ビームスプリッタ20を通過して撮像レンズ21によりCCDカメラ23で撮像される。また、前眼部照明光源10により照明された被検眼Eの前眼部像も同じ光路を経てCCDカメラ23により撮像される。
【0020】
図4は前眼部断面撮影装置100及び画像解析部200の電気系の構成を説明する図である。
【0021】
<前眼部断面撮影部> CCDカメラ9からの出力信号は、A/D変換回路50によりデジタル化され、タイミングジェネレータ51の信号に同期してフレームメモリ52に取り込まれる。フレームメモリ52に取り込まれた画像の信号はD/A変換回路53を介してビデオ信号に変換された後、画像切換回路54に送られる。画像切換回路54は制御部60の指令信号を受け、ディスプレイ55の表示画像をCCDカメラ23からの撮影画像とCCDカメラ9からの撮影画像とに切換える。56は画像合成回路であり、表示回路57により生成される各種の情報表示とCCDカメラ9、23からの画像とを合成してディスプレイ55に表示する。
【0022】
フレームメモリ52にフリーズ記憶された前眼部断面画像は、画像転送スイッチ63に入力によりインターフェイス回路64を介して画像解析部200に転送される。
【0023】
<画像解析部> 201は前眼部断面撮影装置100から入力された断面画像データに画像処理を施して解析するコンピュータ部であり、画像データを記憶保持するメモリや画像解析のための解析プログラムを有する。コンピュータ部201には、操作指示の入力を行うキーボード202、マウス203が接続されている。204は前眼部断面撮影装置100から入力された断面画像や解析結果を表示するカラーディスプレイであり、205はビデオプリンタである。ディスプレイ204、ビデオプリンタ205はコンピュータ部201によって制御される。
【0024】
以上のような構成の装置の動作を説明する。まず、検者はボディ部102に設けられたモード選択スイッチ61を押し、隅角撮影モードにする。ちなみに、本装置には、隅角撮影モードのほかに前眼部断面撮影をして水晶体の混濁具合を撮影する水晶体撮影モード等がある。次に、患者の頭をあご台104に固定した後、検者はジョイスティック40を操作し、測定部101の光軸L1を患者眼に合わせる様にボディ部102をベース部103に対して左右方向へ移動させる。そして、マイクロスイッチ32と板材33の段差により、患者の右眼を測定する場合は、マイクロスイッチ32がONになり、左眼を測定する場合は、マイクロスイッチ32がOFFになる。つまり、マイクロスイッチ32のONの場合は右眼測定、マイクロスイッチ32のOFFの場合は左眼測定であることが検知される。
【0025】
患者の被検眼には固視光源11を固視させ、CCDカメラ23により撮像された被検眼の正面画像は画像切換回路54を介してディスプレイ55に送られる。検者はディスプレイ55に映し出されるアライメント指標像と電気的に形成されたレチクル像(光学的に形成することでも良い)が所定の関係になるように、ジョイスティック40の操作により被検眼に対して測定部101を上下左右に移動してアライメントを行う。これにより測定部101の光学系と被検眼Eとの光軸合わせができる。また、測定部101を前後させてアライメント指標像が最も小さくクリアな像となるように作動距離のアライメントを行う。
【0026】
隅角撮影モードが設定されると、制御部60は、このモード選択信号とマイクロスイッチ32からの信号に基づいて検査対象でない方の眼を照明LED30a、30bによって照明する。つまり、制御部60はマイクロスイッチ32がONの場合は右眼測定であるので照明LED30bを点灯させ、マイクロスイッチ32がOFFの場合は左眼測定であるので照明LED30aを点灯させる。また、検者はディスプレイ55に映し出される前眼部像の瞳孔の開き具合を観察し、患者が眩しさの苦痛を訴えない範囲で、瞳が縮瞳するように光量調節つまみ65を操作して照明LED30aまたは照明LED30bの光量を調節する。検査対象でない方の眼が照明LED30a、30bによって照明されることによって、検査対象でない方の眼が縮瞳されるが、これに連動して検査対象の眼も縮瞳される。
【0027】
以上の撮影準備を完了させたら、検者は撮影スイッチ62を押してフラッシュランプ2を点灯し、スリット光により光切断された前眼部断面像がCCDカメラ9により撮影される。隅角撮影モードが設定されているので、制御部60は、水晶体撮影モードに比べてフラッシュランプ2の光量を下げて点灯させる。水晶体撮影では透光体の散乱光を撮影するので照明光量を大きくする必要があるが、隅角撮影では、虹彩が透光体でないため虹彩の反射光量が大きすぎると虹彩表面の傾斜角度がわかりづらく、解析できなくなるので、これを防止するために光量を下げている。
【0028】
撮影像はフレームメモリ52に記憶されると共に、ディスプレイ55の表示画像が観察画像から切換えられて撮影像が表示される。フレームメモリ52に記憶された前眼部断面画像は画像転送スイッチ63を押すことによって画像解析部200へ転送される。
【0029】
次に、検者は、画像解析部200を用いて得られた前眼部断面画像から隅角の測定を行う。前眼部断面撮影装置100から転送された画像はコンピュータ部201が持つフレームメモリに取り込まれる。また、フレームメモリに取り込まれた画像はカラーディスプレイ204に表示される。検者は図5に示すようにマウス203を操作して隅角の測定を行う。まず、図5(a)に示す様に前眼部断面画像の虹彩の表面に合わせるようにマウス203で直線Laを引く。次に、図5(b)に示す様に角膜後面全体に渡ってポイントPを3〜10点指定する。その後、コンピュータ部201は、図5(c)に示す様に指定されたポイントPをもとに最小二乗近似による二次曲線Cを描き、二次曲線Cと直線Laの交点の接線Lcと直線Laの交わる角度Aを隅角として求める。隅角Aは、図5(c)に示す様に画面の右下部にAPPARENT ANGLEとして表示される。検査対象でない方の眼の縮瞳に連動して検査対象の眼も縮瞳されているので、図5(a)に示す虹彩表面の傾斜角度を正しく決めることができ、隅角を正確に求めることができる。
【0030】
上記実施の形態では、検査対象でない方の眼を縮瞳させる照明光源を、照明LED30a、30bとしたが、照明光源はLEDに限らず、ランプや、平面発光するEL(Electro Luminescence)など他の照明光源であってもよい。
【0031】
また、上記実施の形態では、眼科装置として前眼部断面撮影装置を一例としてあげたが、本発明はこれに限定されるものではなく、対象とする観察、検査眼とは異なるもう片方の眼を照明して瞳孔の大きさを調節する装置に適用されるものである。
【0032】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明によれば、被検眼の瞳孔の大きさを調節して被検眼の観察、撮影を行うことができる。また、検者の負担を軽減できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】前眼部断面撮影装置の外観図である。
【図2】照明LEDの配置を示す図である。
【図3】前眼部断面撮影装置の光学系を示す図である。
【図4】前眼部断面撮影装置及び画像解析部の制御系構成図である。
【図5】撮影された前眼部断面画像を表示した図である。
【符号の説明】
2 フラッシュランプ
3 コンデンサレンズ
4 スリット開口絞り
7 撮影レンズ
8 アナモフィックレンズ
9 CCDカメラ
23 CCDカメラ
30a 照明LED
30b 照明LED
32 マイクロスイッチ
33 板材
55 ディスプレイ
60 制御部
65 光量調節つまみ
100 前眼部断面撮影装置[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to an ophthalmologic apparatus for examining (observing and photographing) a patient's eye.
[0002]
[Prior art]
An ophthalmologic apparatus is known in which an anterior ocular segment to be examined is optically cut by slit light and an anterior ocular segment image is obtained by an imaging optical system arranged based on the principle of Shine-Pluke. According to this apparatus, the angle formed by the corneal posterior surface and the iris front surface of the photographed cross-sectional image can be measured as a corner angle, and glaucoma can be inspected (see, for example, Patent Document 1).
[0003]
[Patent Document 1]
JP-A-1-285241 (
[0004]
[Problems to be solved by the invention]
However, there is an individual difference in the adjustment of the size of the pupil, and when photographing the angle of the angle as in the above-described apparatus, there is a case where the iris is not sufficiently stretched and the iris does not extend under the environment of indoor lighting. . For this reason, the conventional apparatus has a problem that the tilt angle of the iris surface cannot be determined correctly and the corner angle cannot be obtained accurately.
[0005]
In view of the above prior art, an object of the present invention is to provide an ophthalmologic apparatus capable of observing and photographing an eye to be examined in a state where the eye to be examined is miosis.
[0006]
[Means for Solving the Problems]
In order to solve the above problems, the present invention is characterized by having the following configuration.
[0007]
(1) In an ophthalmologic apparatus for examining a patient's eye, it is detected whether the left eye illumination means and right eye illumination means arranged at a position where the eye that is not the examination target can be illuminated, and the eye to be examined is left or right Left and right detection means, and illumination switching means for switching between the left eye illumination means and the right eye illumination means based on left and right detection signals.
[0008]
(2) The ophthalmologic apparatus according to (1) is characterized by comprising observation means for observing a patient's eye and light amount adjusting means for adjusting the illumination light amount of the illumination means.
[0009]
(3) An ophthalmologic apparatus according to (1) includes an anterior ocular segment imaging apparatus including a slit projection optical system that projects slit light onto a patient's eye and a slit cross-section imaging optical system that has an optical axis that is inclined with respect to the slit projection optical axis. A shooting mode selection means for selecting a corner angle shooting mode, and a lighting means for lighting the illumination of the lighting means switched by the illumination switching means based on the selection signal for the corner angle shooting mode. Features.
[0010]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
Hereinafter, an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. FIG. 1 is an external view of an anterior segment
[0011]
[0012]
The
[0013]
FIG. 3 is a diagram illustrating an optical system of the
[0014]
<Slit Projection Optical System> 1 is a reflecting mirror, 2 is a flash lamp for photographing, 3 is a condenser lens, 4 is a slit aperture stop, 5 is a light projection lens, and 6 is a reference axis L1 that is an optical axis of the slit projection optical system. It is a dichroic mirror obliquely installed on the top. The
[0015]
The luminous flux emitted from the
[0016]
<Slit Section Imaging Optical System> L2 represents the imaging optical axis of the slit section imaging optical system.
[0017]
<Alignment Index Projection Optical System> 13 is a near infrared light source for alignment, 14 is a dichroic mirror, and 15 is a projection lens. The light emitted from the
[0018]
<Fixation Target Presenting Optical System> 11 is a fixation light source that emits visible light. Light emitted from the
[0019]
<Anterior Eye Front Imaging Optical System> 21 is an imaging lens, and 23 is a CCD camera for frontal observation having sensitivity in the infrared region. Of the alignment light beam projected by the alignment index projection optical system, a part of the light beam reflected by the cornea is reflected by the
[0020]
FIG. 4 is a diagram illustrating the electrical configuration of the anterior segment
[0021]
<Anterior Eye Section Imaging Unit> The output signal from the
[0022]
The anterior segment cross-sectional image freeze-stored in the
[0023]
<Image Analysis Unit> 201 is a computer unit that performs image processing on the cross-sectional image data input from the anterior segment
[0024]
The operation of the apparatus configured as above will be described. First, the examiner presses the
[0025]
The patient's eye to be examined is fixed with the
[0026]
When the corner photographing mode is set, the
[0027]
When the above preparation for photographing is completed, the examiner presses the photographing
[0028]
The captured image is stored in the
[0029]
Next, the examiner measures a corner angle from the anterior segment cross-sectional image obtained using the
[0030]
In the above embodiment, the
[0031]
In the above-described embodiment, the anterior ocular segment photographing apparatus is taken as an example of the ophthalmologic apparatus. However, the present invention is not limited to this, and the other eye is different from the target observation / examination eye. Is applied to a device that adjusts the size of the pupil by illuminating.
[0032]
【The invention's effect】
As described above, according to the present invention, the size of the pupil of the eye to be examined can be adjusted and the eye to be examined can be observed and photographed. In addition, the burden on the examiner can be reduced.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is an external view of an anterior segment cross-sectional imaging apparatus.
FIG. 2 is a diagram showing an arrangement of illumination LEDs.
FIG. 3 is a diagram illustrating an optical system of an anterior segment cross-sectional imaging apparatus.
FIG. 4 is a control system configuration diagram of an anterior segment cross-sectional imaging apparatus and an image analysis unit.
FIG. 5 is a diagram showing a photographed anterior segment cross-sectional image.
[Explanation of symbols]
2
30b LED lighting
32
Claims (3)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002375511A JP3995590B2 (en) | 2002-12-25 | 2002-12-25 | Ophthalmic equipment |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002375511A JP3995590B2 (en) | 2002-12-25 | 2002-12-25 | Ophthalmic equipment |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004201982A JP2004201982A (en) | 2004-07-22 |
JP3995590B2 true JP3995590B2 (en) | 2007-10-24 |
Family
ID=32813223
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002375511A Expired - Fee Related JP3995590B2 (en) | 2002-12-25 | 2002-12-25 | Ophthalmic equipment |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3995590B2 (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009291517A (en) * | 2008-06-09 | 2009-12-17 | Tomey Corporation | Method of analyzing sectional image of anterior ocular segment and apparatus of photographing anterior ocular segment, recording medium thereof and program thereof |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4878604B2 (en) * | 2007-03-22 | 2012-02-15 | 国立大学法人山梨大学 | Ophthalmic examination equipment |
JP5340562B2 (en) * | 2007-06-29 | 2013-11-13 | 株式会社ニデック | Corneal microscope |
JP5285994B2 (en) * | 2008-08-08 | 2013-09-11 | 興和株式会社 | Ophthalmic equipment |
JP5421136B2 (en) * | 2010-01-21 | 2014-02-19 | 株式会社ニデック | Anterior segment sectional image analysis method and anterior segment sectional image analysis apparatus |
JP6503669B2 (en) * | 2014-09-20 | 2019-04-24 | 株式会社ニデック | Ophthalmic device |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3013356B2 (en) * | 1988-05-13 | 2000-02-28 | 株式会社ニデック | Anterior segment imaging device |
JP3299646B2 (en) * | 1994-10-18 | 2002-07-08 | キヤノン株式会社 | Intraocular observation device |
JP3504380B2 (en) * | 1995-04-19 | 2004-03-08 | 株式会社ニデック | Ophthalmic equipment |
JP3615871B2 (en) * | 1996-05-31 | 2005-02-02 | 株式会社ニデック | Anterior segment cross-section imaging device |
JPH10305012A (en) * | 1997-05-09 | 1998-11-17 | Canon Inc | Eye examination measuring instrument |
JP3660118B2 (en) * | 1998-01-30 | 2005-06-15 | 株式会社ニデック | Anterior segment imaging device |
JP3884864B2 (en) * | 1998-06-05 | 2007-02-21 | キヤノン株式会社 | Eye refractometer |
JP2000041950A (en) * | 1998-07-31 | 2000-02-15 | Canon Inc | Tonometer |
JP2002238857A (en) * | 2001-02-20 | 2002-08-27 | Matsushita Electric Works Ltd | Method and device for imaging fundus oculi |
-
2002
- 2002-12-25 JP JP2002375511A patent/JP3995590B2/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009291517A (en) * | 2008-06-09 | 2009-12-17 | Tomey Corporation | Method of analyzing sectional image of anterior ocular segment and apparatus of photographing anterior ocular segment, recording medium thereof and program thereof |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2004201982A (en) | 2004-07-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3660118B2 (en) | Anterior segment imaging device | |
US7572009B2 (en) | Method and apparatus for processing an eye fundus image | |
US7896495B2 (en) | Reflection microscope apparatus | |
JP3784247B2 (en) | Fundus camera | |
EP2997881B1 (en) | Ophthalmic apparatus | |
JPH0496730A (en) | Fine illumination image photographing device | |
JP5892409B2 (en) | Corneal endothelial cell imaging device | |
JP3589567B2 (en) | Ophthalmic imaging equipment | |
JP3499093B2 (en) | Anterior eye section analyzer | |
JP3995590B2 (en) | Ophthalmic equipment | |
JP6003234B2 (en) | Fundus photographing device | |
JPH08565A (en) | Ophthalmologic device | |
JP2005224430A (en) | Measuring apparatus of anterior ocular segment | |
JP4104302B2 (en) | Anterior segment analysis device and anterior segment analysis program | |
JP3490796B2 (en) | Fundus camera | |
JP4080183B2 (en) | Anterior segment imaging device | |
JP2022027987A (en) | Ophthalmologic apparatus | |
JP3305410B2 (en) | Ophthalmic equipment | |
JP2022053081A (en) | Fundus camera and control method of the same | |
JP3708694B2 (en) | OPERATION POSITION DETERMINING DEVICE FOR OPTICAL DEVICE AND OPERATION POSITION DETERMINING DEVICE FOR retinal Imaging Device | |
JP2831546B2 (en) | Cornea imaging position display method and apparatus | |
JP3594390B2 (en) | Ophthalmic measurement device | |
JP6711638B2 (en) | Ophthalmic equipment | |
WO2022030202A1 (en) | Ophthalmic device and ophthalmic device control program | |
JP6077777B2 (en) | Ophthalmic apparatus and alignment method of ophthalmic apparatus |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20051125 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20070625 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20070711 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20070731 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100810 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100810 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110810 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110810 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120810 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130810 Year of fee payment: 6 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |