JP3995098B2 - 熱式質量流量計 - Google Patents
熱式質量流量計 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3995098B2 JP3995098B2 JP2004160473A JP2004160473A JP3995098B2 JP 3995098 B2 JP3995098 B2 JP 3995098B2 JP 2004160473 A JP2004160473 A JP 2004160473A JP 2004160473 A JP2004160473 A JP 2004160473A JP 3995098 B2 JP3995098 B2 JP 3995098B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- temperature sensor
- sensor
- temperature
- heating temperature
- flow tube
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Measuring Volume Flow (AREA)
Description
棒状に形成され、先端側が感温部分、後端側が固定部分とによって構成され前記被測定流体の温度を検出する感温センサと、棒状に形成され、先端側が感温部分、後端側が固定部分とによって構成され前記感温センサの検出温度との温度差が一定になるように電流を流して加熱する加熱感温センサのそれぞれの固定部分を、前記流管の外周面に前記流管軸に平行となるように取り付けられる矩形状のセンサホルダに差し込んだ状態で固定し,
前記感温センサと加熱感温センサのそれぞれの感温部分を、前記流管の壁に形成した貫通孔を介して前記流管の流路内に、前記棒状の感温センサと加熱感温センサのそれぞれの軸が前記流管軸に対して略直交する方向に突出するように取り付け,
前記感温センサは、前記加熱感温センサよりも上方の上流側に前記加熱感温センサと間隔を空けて、前記感温センサと加熱感温センサを固定する前記センサホルダの対角線方向に合わせて配置し、かつ、前記感温センサと前記加熱感温センサを結ぶ仮想線が前記加熱感温センサによって生じる自然対流の方向と不一致となるように配置するとともに、前記感温センサ及び前記加熱感温センサの各先端が、前記流管の中央又は中央周辺部分にくるように配置し,
前記感温センサによって検出される前記被測定流体の温度と前記加熱感温センサによって加熱される温度との温度差が一定になるように該加熱感温センサに電流を供給し、該加熱に要する電力値から質量流量を算出することを特徴としている。
棒状に形成され、先端側が感温部分、後端側が固定部分とによって構成される前記被測定流体の温度を検出する感温センサと、棒状に形成され、先端側が感温部分、後端側が固定部分とによって構成される前記感温センサの検出温度との温度差が一定になるように電流を流して加熱する加熱感温センサのそれぞれの固定部分を、前記流管の外周面に前記流管軸に平行となるように取り付けられる矩形状のセンサホルダに差し込んだ状態で固定し,
前記感温センサと加熱感温センサのそれぞれの感温部分を、前記流管の壁に形成した貫通孔を介して前記流管の流路内に、前記棒状の感温センサと加熱感温センサのそれぞれの軸が前記流管軸に対して略直交する方向に突出するように取り付け,
前記感温センサは、前記加熱感温センサよりも上流側に前記加熱感温センサと間隔を空けて、該感温センサが前記加熱感温センサよりも上方になるように配置し、前記感温センサと加熱感温センサを固定する前記センサホルダの対角線方向に合わせて配置し、かつ、前記感温センサと前記加熱感温センサを結ぶ仮想線が前記加熱感温センサによって生じる自然対流の方向と不一致となるように配置するとともに、前記感温センサ及び前記加熱感温センサの各先端が、前記流管の中央又は中央周辺部分にくるように配置し,
前記感温センサによって検出される前記被測定流体の温度と前記加熱感温センサによって加熱される温度との温度差が一定になるように該加熱感温センサに電流を供給し、該加熱に要する電力値から質量流量を算出することを特徴としている。
図1は本発明の熱式質量流量計の一実施の形態を示す図であり、(a)は流管が鉛直方向に伸びる場合においての上流側から見た概略図、(b)は(a)のA−A線断面図、(c)は(b)のB−B線断面図、(d)は感温センサ及び加熱感温センサの配置と自然対流の方向の説明図である。
2 流管
3 流路
4 感温センサ
5 加熱感温センサ
6 流管軸
7 流体方向
8 感温部分
9 固定部分
10 センサホルダ
11 仮想線(感温センサ及び加熱感温センサを結ぶ直線)
12 自然対流の方向
Claims (2)
- 被測定流体が流れる流管を、該流管の流路の流管軸が鉛直方向と略一致するように配管してなり,
棒状に形成され、先端側が感温部分、後端側が固定部分とによって構成され前記被測定流体の温度を検出する感温センサと、棒状に形成され、先端側が感温部分、後端側が固定部分とによって構成され前記感温センサの検出温度との温度差が一定になるように電流を流して加熱する加熱感温センサのそれぞれの固定部分を、前記流管の外周面に前記流管軸に平行となるように取り付けられる矩形状のセンサホルダに差し込んだ状態で固定し,
前記感温センサと加熱感温センサのそれぞれの感温部分を、前記流管の壁に形成した貫通孔を介して前記流管の流路内に、前記棒状の感温センサと加熱感温センサのそれぞれの軸が前記流管軸に対して略直交する方向に突出するように取り付け,
前記感温センサは、前記加熱感温センサよりも上方の上流側に前記加熱感温センサと間隔を空けて、前記感温センサと加熱感温センサを固定する前記センサホルダの対角線方向に合わせて配置し、かつ、前記感温センサと前記加熱感温センサを結ぶ仮想線が前記加熱感温センサによって生じる自然対流の方向と不一致となるように配置するとともに、前記感温センサ及び前記加熱感温センサの各先端が、前記流管の中央又は中央周辺部分にくるように配置し,
前記感温センサによって検出される前記被測定流体の温度と前記加熱感温センサによって加熱される温度との温度差が一定になるように該加熱感温センサに電流を供給し、該加熱に要する電力値から質量流量を算出する
ことを特徴とする熱式質量流量計。 - 被測定流体が流れる流管を、該流管の流路の流管軸が水平方向と略一致するように配管してなり,
棒状に形成され、先端側が感温部分、後端側が固定部分とによって構成される前記被測定流体の温度を検出する感温センサと、棒状に形成され、先端側が感温部分、後端側が固定部分とによって構成される前記感温センサの検出温度との温度差が一定になるように電流を流して加熱する加熱感温センサのそれぞれの固定部分を、前記流管の外周面に前記流管軸に平行となるように取り付けられる矩形状のセンサホルダに差し込んだ状態で固定し,
前記感温センサと加熱感温センサのそれぞれの感温部分を、前記流管の壁に形成した貫通孔を介して前記流管の流路内に、前記棒状の感温センサと加熱感温センサのそれぞれの軸が前記流管軸に対して略直交する方向に突出するように取り付け,
前記感温センサは、前記加熱感温センサよりも上流側に前記加熱感温センサと間隔を空けて、該感温センサが前記加熱感温センサよりも上方になるように配置し、前記感温センサと加熱感温センサを固定する前記センサホルダの対角線方向に合わせて配置し、かつ、前記感温センサと前記加熱感温センサを結ぶ仮想線が前記加熱感温センサによって生じる自然対流の方向と不一致となるように配置するとともに、前記感温センサ及び前記加熱感温センサの各先端が、前記流管の中央又は中央周辺部分にくるように配置し,
前記感温センサによって検出される前記被測定流体の温度と前記加熱感温センサによって加熱される温度との温度差が一定になるように該加熱感温センサに電流を供給し、該加熱に要する電力値から質量流量を算出する
ことを特徴とする熱式質量流量計。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004160473A JP3995098B2 (ja) | 2004-05-31 | 2004-05-31 | 熱式質量流量計 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004160473A JP3995098B2 (ja) | 2004-05-31 | 2004-05-31 | 熱式質量流量計 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005338015A JP2005338015A (ja) | 2005-12-08 |
JP3995098B2 true JP3995098B2 (ja) | 2007-10-24 |
Family
ID=35491746
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004160473A Expired - Fee Related JP3995098B2 (ja) | 2004-05-31 | 2004-05-31 | 熱式質量流量計 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3995098B2 (ja) |
-
2004
- 2004-05-31 JP JP2004160473A patent/JP3995098B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2005338015A (ja) | 2005-12-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4089831B2 (ja) | 圧力計一体形マルチ渦流量計 | |
JP5652315B2 (ja) | 流量測定装置 | |
JP4158980B2 (ja) | マルチ渦流量計 | |
JP2008026153A (ja) | 質量流量計 | |
JP5450204B2 (ja) | 流量計 | |
JP5336640B1 (ja) | 熱式流量計 | |
HUT71157A (en) | A volume flow meter that measures transit time | |
JP3995098B2 (ja) | 熱式質量流量計 | |
WO2013175664A1 (ja) | ボイラの蒸気圧力計測装置およびボイラの蒸気量計測装置 | |
JP6301570B1 (ja) | センサ装置 | |
JP3907645B2 (ja) | 熱式質量流量計 | |
JP4042864B2 (ja) | 容積流量を切り替えポイントに用いるマルチ渦流量計 | |
JP2008002864A (ja) | 熱式流量計および流量制御装置 | |
JP4097088B2 (ja) | センササポート形熱式質量流量計 | |
KR101660226B1 (ko) | 열식 질량 유량계 | |
KR101250052B1 (ko) | 유량 센서 및 이를 이용한 유량계 | |
JP4042863B2 (ja) | 質量流量を切り替えポイントに用いるマルチ渦流量計 | |
JPH0429017A (ja) | 流体の流速及び流れ方向測定方法及び測定装置 | |
JP3719802B2 (ja) | 多点計測型流量計 | |
JP3864165B2 (ja) | 熱式流量計 | |
JP6172475B2 (ja) | 熱式フローセンサ | |
CN204373714U (zh) | 外夹热式口径Ф6-20mm气体流量传感器 | |
JP4037221B2 (ja) | 管内流量計測装置 | |
JP3912704B2 (ja) | 感熱式流量計 | |
JP2019066276A (ja) | 流量測定装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20061019 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20061025 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20061218 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070509 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070611 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20070725 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20070725 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100810 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent (=grant) or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100810 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110810 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120810 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130810 Year of fee payment: 6 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |