JP3993963B2 - Image forming apparatus - Google Patents
Image forming apparatus Download PDFInfo
- Publication number
- JP3993963B2 JP3993963B2 JP2000068265A JP2000068265A JP3993963B2 JP 3993963 B2 JP3993963 B2 JP 3993963B2 JP 2000068265 A JP2000068265 A JP 2000068265A JP 2000068265 A JP2000068265 A JP 2000068265A JP 3993963 B2 JP3993963 B2 JP 3993963B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- transfer
- endless belt
- image carrier
- pressing member
- belt
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、複写機、プリンタ、ファクシミリ等の電子写真方式を用いた画像形成装置に係り、詳しくは無端ベルト状の像担持体を用いた画像形成装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来の画像形成装置では感光体上のトナー画像を転写材に転写し、その後転写材上の該トナー画像を定着器によって加熱圧着を行い定着させている。このような画像形成装置において、上記感光体として複数のローラによって張架支持された無端ベルト状感光体を用いることも可能である。この場合の利点としては、感光体ドラムに比べローラ配置による感光体形状の自由度が高く、また支持ローラ径によって曲率を大きくすることが可能であるため、転写材の所謂コシを使った分離が容易になる。
【0003】
フルカラー画像を形成する画像形成装置としては転写材を転写ドラムなどの転写材担持体に保持させた状態で、感光体上に現像されたイエロー、マゼンタ、シアン、ブラックの各色を転写材に順次転写し、その後転写材担持体から剥離させた転写材を定着器によって定着している。
【0004】
一方、トナー画像を転写材担持体上の転写材に転写するのではなく、一旦中間転写体上に重ねあわせた4色のトナー画像を転写材に一括転写した後、定着器によって定着する画像形成装置もある。この画像形成装置においては転写材を転写材担持体に保持させる必要が無いため用紙汎用性が高いという利点を有する。このため、小サイズ紙(例えば官製はがき)や、厚紙(例えば200g/m2紙)や、封筒などにも画像形成することが可能である。なお、上記中間転写体としては中間転写ドラムや、無端ベルト状の中間転写ベルトが知られている。
このような中間転写体を用いた画像形成装置の従来技術としては、特開平5−313525号公報記載のものが知られている。
【0005】
ところで、上述したような無端ベルト状感光体および中間転写ベルトを用いた画像形成装置において、次のような問題点がある。
図5を参照して説明する。図5は中間転写ベルト10上のトナー像を転写材22に転移する二次転写部の拡大図である。中間転写ベルト10上のトナー極性は本従来例ではマイナス極性であるため、二次転写ローラ14には高圧電源100によってプラス極性のバイアスが印加される。このとき転写電界Eが形成され、この転写電界Eによってトナーは転写材22に転写されるが、中間転写ベルト10と転写材22とが二次転写前に密着できずに空隙が生じると、上記転写電界Eによってトナーは転写材22に向かって空隙を飛翔するため、画像周辺部にトナーが飛び散るトナーチリとなる。
このため、図6に示すように転写材22先端は二次転写部よりも上流側の位置で中間転写ベルト10に当接するように、転写材搬送ガイド31により当接位置を規制されている。
【0006】
しかし、このような構成において厚紙(例えば200g/m2紙)のようなコシの強い転写材を用いた場合に、転写材22先端は中間転写ベルト10を押し付けることになり、中間転写ベルト10はその押付け力によって微小に撓んでしまう。ここで、一対のレジストローラ21の周速は二次転写部での転写材搬送速度よりも若干速めに設定してある。これは一対のレジストローラ21の周速が二次転写部での転写材搬送速度よりも遅くなってしまうと、転写材搬送を妨げ二次転写時の画像縮みや画像ブレを引き起こす為である。したがって、上述した周速差によって、転写材22先端が上記当接位置を通過した後も、さらに引き続き中間転写ベルト10は転写材22により押され続けることになる。
【0007】
図7は上述した現象を説明するための図である。転写材22によって押し上げられた中間転写ベルト10は転写材22と密着できず微小な空隙sが生じ、上記トナーチリが発生してしまう。
【0008】
そこで、本出願人は上記トナーチリの発生を防止するために、特願平11−96053号において、無端ベルト状像担持体を背面側(内側)から押圧して撓みを防ぎ、上記微小空隙の発生を防止する画像形成装置を提案した。
図8は無端ベルト状像担持体としての中間転写ベルト10を背面側から押圧するための押圧部材30を設けた構成を示す図である。
【0009】
押圧部材30は中間転写ベルト10の回転方向に対して、転写ニップ部51の上流側近傍であって、中間転写ベルト10の背面側から押圧するような部位であり、転写材搬送ガイド31より送り出された転写材22の先端部が中間転写ベルト10に当接する当接位置Aよりも下流側の位置に配設されている。このような位置に押圧部材30を配設することにより、厚紙のようなコシの強い転写材22が送り出されてきても背面部に押圧部材30が位置しているので転写材22によって中間転写ベルト10が撓まされることはない。よって、前記図7において説明したような空隙sのごときものは生ぜず、トナーチリの発生を防止できる。
【0010】
また、図9に示すように、転写材搬送ガイド31はその延長線が押圧部材30の曲面部に向かう面Jと、該面Jに連続する面であって上記曲面部に対向していて中間転写ベルト10に沿う面Kと、該面Jと面Kとの境界を構成する湾曲した境界部Pを有する山形の形状を有し、全体としてくさび形の形状としている。ここで、押圧部材30と上記転写ニップ部51との間に位置する中間転写ベルト10の部分からの延長線を符号L1で示すとき、境界部Pは、延長線L1を含んだ中間転写ベルト10側の任意の位置に在るように配置した。
【0011】
このような構成とすることで、図10に示すように境界部Pは転写材22を押し上げ、境界部Pから転写ニップ部51との間では転写材22に対して常に転写材22を中間転写ベルト10に押し付ける力Fが作用する。この押し付け力Fにより、転写材22はその種類には関係なく中間転写ベルト10に密着状態となり、トナーチリの発生を防止することができる。
【0012】
なお、上記特願平11−96053号では、上記押圧部材の無端ベルト状像担持体と接触する部分の曲率半径r(図8参照)をr≧5mmとした発明を提案しているが、これは無端ベルト状像担持体のカール癖防止のためである。このカール癖は無端ベルト状像担持体を張架した状態で長期間放置した時に発生するもので、転写時に転写材との密着を妨げ横筋状の転写不良を発生させる原因となる。このカール癖を防止するためには、押圧部材の曲率半径rは大きいことが望ましい。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上記押圧部材の曲率半径rを大きくとることは無端ベルト状像担持体のカール癖防止には有効である反面、押圧部材が大型化するため転写部より上流方向に離れた位置に設置することになり、転写ニップ部と押圧部材とで形成される無端ベルト状像担持体の直線部の長さLが長くなってしまう。そのため、図11に示すように、転写材搬送ガイド31により転写材22を中間転写ベルト10に押し付けるように構成しても、上記直線部の長さLが長いために転写材22の搬送方向で単位長さ当たりの上記押し付け力Fが小さくなり、途中に空隙sが発生しトナーチリに対する十分な効果が得られなくなるおそれがあった。
【0014】
なお、上記不具合は中間転写ベルトに限らず、無端ベルト状像担持体である感光体の場合にも起こり得るものである。
【0015】
本発明は以上の背景に鑑みなされたものであり、その目的とするところは、上記無端ベルト状像担持体と転写材とを密着させて上記空隙によるトナーチリの発生を防ぎつつ、該無端ベルト状像担持体にカール癖を付けることなく、良好な画像を得ることができる画像形成装置を提供することである。
【0016】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、請求項1の発明は、トナー像を担持して回転される無端ベルト状像担持体と、該無端ベルト状像担持体のまわりの任意の位置に設けられた転写部位の該無端ベルト状像担持体の回転方向上流側位置に向けて送り出されるように転写材を案内する転写材搬送ガイドと、該転写材搬送ガイドにより送り込まれた転写材に該無端ベルト状像担持体上のトナー像を転移させる転写手段と、該転写手段と対向して配設された転写対向ローラと、該転写手段よりも該無端ベルト状像担持体の回転方向での上流側背面から該無端ベルト状像担持体を押圧する押圧部材とを有する画像形成装置において、上記押圧部材は上記転写対向ローラの回転軸芯を中心として揺動可能に配設されており、該転写対向ローラと該押圧部材とによって上記無端ベルト状像担持体の直線部を形成し、該直線部の長さをLとしたときに、L≦10(単位:mm)の関係を満たすように構成したことを特徴とするものである。
【0017】
この請求項1の画像形成装置では、上記直線部の長さを、上記転写材が上記無端ベルト状像担持体と当接してから上記転写部に到達するまで、該転写材と該無端ベルト状像担持体との間に空隙が生じない程度に設定することで、トナーチリの発生を防いで良好な画像を得ることができる。しかも、上記押圧部材を揺動させることにより、該押圧部材を上記無端ベルト状像担持体の背面である内周面から離間させ、該押圧部材による該無端ベルト状像担持体の押圧を解除することができる。よって、無端ベルト状像担持体にカール癖を付けることなく、良好な画像を得ることができる。
【0019】
上記転写材搬送ガイドによって上記転写材には上記無端ベルト状像担持体に押し付ける力が加わるが、実験により上記直線部の長さLが10mmより大きくなると、該転写材が無端ベルト状像担持体と接する長さが大きくなり、単位長さ当たりの上記押し付け力が小さくなる。該押し付け力が小さくなると、該転写材と無端ベルト状像担持体との間に空隙が生じ、該空隙からトナーチリが発生するおそれがある。この請求項2の画像形成装置では、上記直線部の長さLはL≦10mmを満たすので、上記空隙が生じることはなく、上記転写材の厚みやコシの大小にかかわらずトナーチリの発生を防いで良好な画像を得ることができる。
【0020】
請求項2の発明は、請求項1の画像形成装置において、上記押圧部材が、上記無端ベルト状像担持体を該無端ベルト状像担持体の回転方向と直交する方向に均等に押圧するように配設されていることを特徴とするものである。
【0021】
この請求項2の画像形成装置では、上記無端ベルト状像担持体が回転するときに、該無端ベルト状像担持体の回転方向と直交する方向で上記押圧部材による押圧力の分布に偏差が生じることがないため、該無端ベルト状像担持体の安定した回転が得られる。
【0024】
【発明の実施の形態】
〔実施形態1〕
以下、この発明を画像形成装置であるフルカラーレーザープリンタ(以下、単に「プリンタ」という)に適用した場合の実施形態の一例について、図面を参照して説明する。
図1は、この実施形態に係るプリンタの画像形成部を示したものである。プリンタの画像形成部には図中矢印方向に回転するドラム状の感光体1が配設されている。この感光体1のまわりには矢印で示す回転方向順に、ゴムブレード3を具備した感光体クリーニングユニット2、帯電器4、感光体1に画像情報を含む光5Lを照射する露光手段5、現像装置6、無端ベルト状像担持体として中間転写ベルト10などが配設されている。
【0025】
現像手段6は、イエロー現像装置6Y、マゼンタ現像装置6M、シアン現像装置6C、ブラック現像装置6BKの4つの現像装置から構成されている。フルカラー画像形成時は露光手段5からカラー画像情報を含む光5Lが照射されて、イエロー現像装置6Y、マゼンタ現像装置6M、シアン現像装置6C、ブラック現像装置6BKの順で可視像を形成し、各色の可視像が中間転写ベルト10に順次重ね転写される。つまり、一次転写されることで中間転写ベルト10上に4色のトナーによるフルカラートナー画像が形成される。
【0026】
中間転写ベルト10は、一次転写バイアスローラ11、二次転写対向ローラ50、駆動ローラ12、及び2つの張架ローラ13、60などにより張架されており、図示しない駆動モータによって駆動されるようになっている。中間転写ベルト10はPVDF(ポリフッ化ビニリデン)、ETFE(エチレン−四フッ化エチレン共重合体)、PI(ポリイミド)、PC(ポリカーボネート)などにカーボンブラックなどの導電性材料を分散させ、その体積抵抗率を108〜1013Ωcmの範囲となるように調整されている。
【0027】
中間転写ベルト10の回りには、二次転写ユニット15、ベルトクリーニングユニット18、マークセンサ20などが配設されている。
【0028】
上記二次転写ユニット15は、二次転写バイアスローラ14および該二次転写バイアスローラ14を中間転写ベルト10に対して接離させるカムからなる接離機構16などで構成されている。
【0029】
上記ベルトクリーニングユニット18は、クリーニングブレード17及び該クリーニングブレード17を中間転写ベルト10に対して接離させるカムによる接離機構19などで構成されている。クリーニングブレード17は、1色目のイエロー画像をベルト転写した後の、2、3、4色目をベルト転写している間は、接離機構19によって中間転写ベルト10表面から離間させられるようになっている。
【0030】
上記マークセンサ20は中間転写ベルト10の端部に設けられたベルト位置検出マーク21を検出するものである。該マークセンサ20によってベルト位置検出マーク21が検出されたタイミングで各色の画像形成プロセスを開始することにより、中間転写ベルト10上に各色画像の正確な色重ねが可能となる。
【0031】
上記中間転写ベルト10上の重ね画像が転写される転写材22は、給紙ローラ23から送り出され、レジストローラ24より中間転写ベルト10の表面に担持された4色の重ね画像からなるフルカラー画像の先端部が、二次転写対向ローラ50と二次転写バイアスローラ14との圧接部であって二次転写位置としての転写ニップ部51に到達するタイミングに合わせて給紙される。
【0032】
上記二次転写ユニット15の二次転写バイアスローラ14は通常、中間転写ベルト10の面から離間しているが、中間転写ベルト10の面に形成された4色の重ね画像を転写材22に一括転写するときにタイミングを取って上記接離機構16の働きにより移動して二次転写対向ローラ50との間に中間転写ベルト10を挟むかたちで押圧させられ、この押圧部を以ってなる二次転写位置としての転写ニップ部51を構成する。その上で、二次転写バイアスローラ14には所定のバイアス電圧が印加され、これにより転写材22への転写が行われる。
このようにしてフルカラートナー画像が転写された転写材22は、定着手段25を通過する間に定着され、図示しない排紙部に排出される。
【0033】
複数色のカラー連続プリント時には、転写材22の後端部が二次転写バイアスローラ14を通過したタイミングで該二次転写バイアスローラ14に対するバイアス電圧がオフされる。その後、次ページのトナー画像が担持されるべき中間転写ベルト10上にトナーが付着することがないようにするため、二次転写バイアスローラ14は接離機構16によって中間転写ベルト10より離間させられる。
【0034】
また、単数枚プリント時あるいは連続プリント時の最終ページの転写終了時には二次転写バイアスローラ14を中間転写ベルト10面から離間させず、転写時におけるバイアスとは逆極性のクリーニングバイアス(本例では−1KV)を一定時間(本例では二次転写バイアスローラ14の4回転相当時間)印加する。さらに続けて転写バイアスと同極性のバイアス(本例では1KV)を一定時間(本例では転写ローラの2回転相当時間)印加することで、二次転写バイアスローラ14の表面に付着したトナーを中間転写ベルト10に移転させ、二次転写バイアスローラ14表面のクリーニングを行い、その後に、中間転写ベルト10より離間させる。
【0035】
ここで、転写バイアスと同極性のバイアスを印加するのは、帯電電荷量の少ないトナーや、逆極性に帯電したトナーの電気的吸引力を解除してクリーニング性を高めるためである。なお、中間転写ベルト10に転移したトナーはベルトクリーニングユニット18により中間転写ベルト10のベルト表面から回収される。以上に述べたような一連のプリント動作終了後、駆動源であるモーターの回転が停止されプリント待機状態となる。
【0036】
次に、本実施形態の特徴部について説明する。
図1において、上記押圧部材30は転写材搬送ガイド31の面Kと対向した位置に、上記中間転写ベルト10の背面に圧接可能に設けられており、この押圧部材30は本例において下に凸の曲面部を有している。この押圧部材30は、中間転写ベルト10の前記転写ニップ部51よりも上流の位置にて該曲面部が中間転写ベルト10を背面側(内側)から外側に向けて押圧する態様で設けられている。
【0037】
上記押圧部材30の素材は、摺動性の良好な摺動性樹脂を用いている。この摺動性樹脂としては、POM(ポリアセタール)、ポリアミド樹脂(ナイロン)、PTFE(ポリ四フッ化エチレン)、PVDF(ポリフッ化ビニリデン)などを挙げることができ、これらの何れかを選択して使用することができる。押圧部材30を上述したような摺動性の高い材料で構成することによって、中間転写ベルト10をその内側、つまり、背面側から押圧部材30によって押圧した状態に設定して摺接させる構成としても、中間転写ベルト10の背面側が早期に損傷するなどのダメージを与えられることはない。
【0038】
二次転写部における電界領域は転写ニップ部51より4mm程度である。よって転写ニップ部51と押圧部材30とにより形成される中間転写ベルト10の直線部の長さLは4mm以上でかつなるべく短い方が良い。これは、中間転写ベルト10と転写材22との前記押し付け力Fが大きくなり、転写材22と中間転写ベルト10との間に空隙ができにくくなりトナーチリの発生を防ぐことができるからである。
【0039】
転写材22と中間転写ベルト10との空隙によるトナーチリの発生を防止するための好ましい上記直線部の長さLを探るため、いくつかの直線部の長さLを設定して実験を行った。その結果を表1に示す。この表1から明らかなように、直線部の長さLは、L≦10(単位はmm)とすることでトナーチリの発生を防止できることが判った。
【0040】
【表1】
【0041】
上記転写ニップ部51と押圧部材30とにより形成される中間転写ベルト10の直線部の長さLを上記関係を満たすように構成するためには、押圧部材30の中間転写ベルト10との当接部の曲率半径rを小さくすることが有効である。しかし、押圧部材30の曲率半径rを小さくすると前述したように中間転写ベルト10のカール癖が発生するおそれがある。
【0042】
本実施形態に係るプリンタでは、上記中間転写ベルト10のカール癖を防ぐために、押圧部材接離機構を設けて、画像形成を行っていないときに押圧部材30を中間転写ベルト10背面から離間させ、中間転写ベルト30に対する押圧を解除するように構成している。
【0043】
図2は押圧部材接離機構70近傍の拡大図である。また、図3は押圧部材接離機構70近傍の斜視図である。
押圧部材接離機構70は、押圧部材30、押圧部材30を保持する保持部材71、保持部材71を回動可能に保持する軸受け72、保持部材71を揺動させるためのカム73、保持部材71をカム73方向に加圧するスプリング74等から主に構成されている。
【0044】
上記押圧部材30は保持部材71に一体に取付けられている。該保持部材71は軸受け72を介して二次転写対向ローラ50の軸部に、該二次転写対向ローラ50の軸芯を回動中心として回動自在に取付けられている。これにより、押圧部材30は二次転写対向ローラ50に対して平行度を精度よく保つことができるとともに、二次転写対向ローラ50の回転軸芯を中心として自在に回動することができる。
【0045】
上記保持部材71の長手方向両端部のうち少なくとも一方の端部には、カム73と当接する当接部位71aが形成されている。カム73は回転軸75に固設されており、図示しないクラッチ機構によって回転軸75の回転駆動を断続することによりカム73を任意の位置で停止できるようになっている。また、上記当接部位71aのカム73と当接する面の反対側の面には、スプリング74が設けられている。このスプリング74はプリンタ本体の筺体に取り付けられたスプリング保持部材76に一端が保持され、他端が当接部位40aを常にカム73方向に加圧するように配設されている。このような構成にすることで、カム73の停止位置に応じて押圧部材30が中間転写ベルト10に対して接離することができるようになっている。
【0046】
そして、画像形成動作中は、図2に示すように、押圧部材30が中間転写ベルト10を押圧する位置にカム73が回転して停止しているため、中間転写ベルト10と転写材22との密着が向上しトナーチリのない良好な画像を得られる。
なお、押圧部材30の曲率半径r(図3参照)が小さくても、画像形成動作中は中間転写ベルト10は回転しており、常に異なる部分で押圧部材30と当接するので動作中にカール癖が付くことはない。本実施形態において、例えば曲率半径rをr=5mmとした場合でも、中間転写ベルト10にカール癖が付くことはなかった。
【0047】
一方、画像形成動作以外の待機状態では、図4に示すように、カム73は押圧部材30が中間転写ベルト10から離れる方向に位置している。カム73が図示の位置で停止している状態では、スプリング74が保持部材71の当接部位71aを加圧し、保持部材71を二次転写対向ローラ50の回転軸芯を中心として、図中反時計回りの方向に揺動させる。保持部材71の揺動に伴って、保持部材71に取付けられた押圧部材30は中間転写ベルト10の背面から離間する。これにより、画像形成動作以外の待機状態では、押圧部材30が中間転写ベルト10を押圧しないので、中間転写ベルト10にカール癖が付くことはない。
【0048】
また、押圧部材30と二次転写対向ローラ50との平行度が精度良く保たれているため、中間転写ベルト10が回転駆動するときに、中間転写ベルト10の回転方向と直行する方向で圧分布に偏差が生じることがない。このため、中間転写ベルト10の安定した回転が得られ、中間転写ベルト10の斜行を防止することができる。
【0049】
なお、上記実施形態では、無端ベルト状像担持体として中間転写ベルトに適用した例について説明したが、これに限られるものではなく、無端ベルト状感光体等にも適用することもできる。
【0050】
【発明の効果】
請求項1及び2の発明によれば、上記転写材が上記無端ベルト状像担持体と当接してから上記転写部に到達するまで、該転写材と該無端ベルト状像担持体との間に空隙が生じないようにしたので、トナーチリの発生を防いで良好な画像を得ることができるという優れた効果がある。しかも、画像形成時以外の待機状態において、上記押圧部材を揺動させ、該押圧部材を上記無端ベルト状像担持体内周面から離間させて押圧を解除することで、該無端ベルト状像担持体にカール癖を付けることなく、良好な画像を得ることができるという優れた効果がある。
【0051】
しかも、請求項1及び2の発明によれば、上記転写対向ローラと上記押圧部材とによって形成される上記無端ベルト状像担持体の直線部の長さLを10mm以下とすることにより、上記転写材と無端ベルト状像担持体との間に空隙が生じることがなく、トナーチリのない良好な画像を得ることができるという優れた効果がある。
【0052】
特に、請求項2の発明によれば、上記無端ベルト状像担持体が安定して回転し該無端ベルト状像担持体の斜行等がなく、良好な画像を得ることができるという優れた効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施形態に係る画像形成装置の一例を示すフルカラーレーザプリンタの概略構成図。
【図2】図1の画像形成装置における二次転写部の拡大図。
【図3】接離機構70を説明するための斜視図。
【図4】押圧部材が中間転写ベルトから離間している状態を示す二次転写部の拡大図。
【図5】従来技術にかかる静電転写の模式的説明図。
【図6】従来技術にかかる転写部周辺の状態を説明した図。
【図7】従来技術にかかる無端ベルト状像担持体と転写材との空隙を説明した図。
【図8】他の従来技術にかかる押圧部材を設けた状態を説明した図。
【図9】他の従来技術にかかる押圧部材を設けた状態を説明した図。
【図10】他の従来技術にかかる押圧部材を設けた状態を説明した図。
【図11】他の従来技術にかかる無端ベルト状像担持体と転写材との空隙を説明した図。
【符号の説明】
1 感光体
10 中間転写ベルト
14 二次転写バイアスローラ
30 押圧部材
31 転写材搬送ガイド
50 二次転写対向ローラ
51 二次転写ニップ部
70 押圧部材接離機構
71 保持部材
71a カム73との当接部位
72 軸受け
73 カム
74 スプリング
75 カムの回転軸
76 スプリング保持部材
r 押圧部材30の曲率半径[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to an image forming apparatus using an electrophotographic system such as a copying machine, a printer, and a facsimile, and more particularly to an image forming apparatus using an endless belt-like image carrier.
[0002]
[Prior art]
In a conventional image forming apparatus, a toner image on a photoconductor is transferred to a transfer material, and then the toner image on the transfer material is fixed by heat pressing with a fixing device. In such an image forming apparatus, it is also possible to use an endless belt-like photoconductor stretched and supported by a plurality of rollers as the photoconductor. Advantages in this case are that the degree of freedom of the photoconductor shape by the roller arrangement is higher than that of the photoconductor drum, and the curvature can be increased by the diameter of the support roller. It becomes easy.
[0003]
As an image forming apparatus that forms full-color images, yellow, magenta, cyan, and black colors developed on the photoconductor are sequentially transferred onto the transfer material while the transfer material is held on a transfer material carrier such as a transfer drum. Then, the transfer material peeled off from the transfer material carrier is fixed by a fixing device.
[0004]
On the other hand, instead of transferring the toner image to the transfer material on the transfer material carrier, the four color toner images once superimposed on the intermediate transfer body are collectively transferred to the transfer material and then fixed by the fixing device. There is also a device. This image forming apparatus has the advantage that the versatility of the paper is high because there is no need to hold the transfer material on the transfer material carrier. For this reason, it is possible to form an image on a small size paper (for example, a public postcard), a thick paper (for example, 200 g / m 2 paper), an envelope, or the like. As the intermediate transfer member, an intermediate transfer drum or an endless belt-like intermediate transfer belt is known.
As a prior art of an image forming apparatus using such an intermediate transfer member, one disclosed in Japanese Patent Laid-Open No. 5-313525 is known.
[0005]
Incidentally, the image forming apparatus using the endless belt-like photoreceptor and the intermediate transfer belt as described above has the following problems.
This will be described with reference to FIG. FIG. 5 is an enlarged view of a secondary transfer portion that transfers the toner image on the
Therefore, as shown in FIG. 6, the contact position of the
[0006]
However, when a strong transfer material such as thick paper (for example, 200 g / m 2 paper) is used in such a configuration, the front end of the
[0007]
FIG. 7 is a diagram for explaining the phenomenon described above. The
[0008]
Therefore, in order to prevent the generation of the toner dust, the present applicant, in Japanese Patent Application No. 11-96053, presses the endless belt-like image carrier from the back side (inner side) to prevent the occurrence of the minute gap. An image forming apparatus for preventing the above has been proposed.
FIG. 8 is a view showing a configuration provided with a pressing
[0009]
The pressing
[0010]
Further, as shown in FIG. 9, the transfer
[0011]
With such a configuration, as shown in FIG. 10, the boundary portion P pushes up the
[0012]
The above Japanese Patent Application No. 11-96053 proposes an invention in which the radius of curvature r (see FIG. 8) of the portion of the pressing member in contact with the endless belt-like image carrier is r ≧ 5 mm. Is to prevent curling of the endless belt-like image carrier. This curl is generated when the endless belt-like image carrier is left standing for a long period of time, and causes a transfer failure in the form of horizontal stripes by preventing close contact with the transfer material during transfer. In order to prevent this curl wrinkle, it is desirable that the radius of curvature r of the pressing member is large.
[0013]
[Problems to be solved by the invention]
However, increasing the radius of curvature r of the pressing member is effective for preventing curling of the endless belt-like image carrier, but the pressing member is increased in size, so that it is installed at a position away from the transfer unit in the upstream direction. As a result, the length L of the linear portion of the endless belt-shaped image carrier formed by the transfer nip portion and the pressing member becomes long. Therefore, as shown in FIG. 11, even if the
[0014]
Note that the above problem is not limited to the intermediate transfer belt, but may also occur in the case of a photoreceptor that is an endless belt-like image carrier.
[0015]
The present invention has been made in view of the above background, it is an object while preventing the occurrence of toner scattering due to the void in close contact with the transfer material and the endless belt-shaped image bearing member, endless belt-shaped An object of the present invention is to provide an image forming apparatus capable of obtaining a good image without adding a curl to an image carrier .
[0016]
[Means for Solving the Problems]
In order to achieve the above object, the invention of claim 1 is directed to an endless belt-like image carrier that carries and rotates a toner image, and a transfer provided at an arbitrary position around the endless belt-like image carrier. A transfer material conveyance guide for guiding a transfer material to be sent toward a position upstream of the rotation direction of the endless belt-shaped image carrier of the portion, and the endless belt-like image on the transfer material fed by the transfer material conveyance guide A transfer means for transferring the toner image on the carrier; a transfer counter roller disposed opposite to the transfer means; and a rear surface upstream from the transfer means in the rotational direction of the endless belt-like image carrier. In the image forming apparatus having a pressing member that presses the endless belt-like image carrier, the pressing member is disposed so as to be swingable about the rotation axis of the transfer counter roller, and the transfer counter roller With the pressing member The endless belt-shaped image carrier linear portion is formed of a length of the straight line portion is taken as L, L ≦ 10 (Unit: mm) Te which is characterized by being configured to satisfy the relation It is.
[0017]
In the image forming apparatus according to claim 1, the length of the linear portion is set so that the transfer material and the endless belt shape are from the contact of the transfer material to the endless belt-like image carrier until the transfer portion reaches the transfer portion. By setting it to such an extent that no gap is generated between the image carrier and the image carrier, it is possible to prevent toner dust and to obtain a good image. Moreover, by swinging the pressing member, the pressing member is separated from the inner peripheral surface which is the back surface of the endless belt-like image carrier, and the pressing of the endless belt-like image carrier by the pressing member is released. be able to. Therefore, a good image can be obtained without curling the endless belt-like image carrier.
[0019]
The transfer material conveying guide applies a force to the transfer material against the endless belt-like image carrier. However, when the length L of the straight line portion is larger than 10 mm by experiment, the transfer material becomes the endless belt-like image carrier. The length in contact with increases, and the pressing force per unit length decreases. When the pressing force is reduced, a gap is generated between the transfer material and the endless belt-shaped image carrier, and toner dust may be generated from the gap. In the image forming apparatus according to the second aspect, since the length L of the linear portion satisfies L ≦ 10 mm, the gap does not occur, and the occurrence of toner dust is prevented regardless of the thickness of the transfer material and the stiffness. A good image can be obtained.
[0020]
According to a second aspect of the present invention, in the image forming apparatus according to the first aspect, the pressing member uniformly presses the endless belt-shaped image carrier in a direction orthogonal to the rotation direction of the endless belt-shaped image carrier. It is characterized by being arranged.
[0021]
In the image forming apparatus according to
[0024]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
Embodiment 1
Hereinafter, an example of an embodiment in which the present invention is applied to a full-color laser printer (hereinafter simply referred to as “printer”) as an image forming apparatus will be described with reference to the drawings.
FIG. 1 shows an image forming unit of a printer according to this embodiment. A drum-shaped photoconductor 1 that rotates in the direction of the arrow in the drawing is disposed in the image forming section of the printer. Around this photoconductor 1, in order of rotation indicated by arrows, a
[0025]
The developing means 6 is composed of four developing devices: a yellow developing
[0026]
The
[0027]
Around the
[0028]
The secondary transfer unit 15 includes a secondary
[0029]
The
[0030]
The
[0031]
The
[0032]
The secondary
The
[0033]
During continuous color printing of a plurality of colors, the bias voltage for the secondary
[0034]
In addition, at the end of transfer of the last page during single-sheet printing or continuous printing, the secondary
[0035]
Here, the reason why the bias having the same polarity as that of the transfer bias is applied is to improve the cleaning property by releasing the electric attractive force of the toner having a small charge amount or the toner charged to the opposite polarity. The toner transferred to the
[0036]
Next, the characteristic part of this embodiment is demonstrated.
In FIG. 1, the pressing
[0037]
As the material of the pressing
[0038]
The electric field area in the secondary transfer portion is about 4 mm from the transfer nip
[0039]
In order to find a preferable length L of the straight line portion for preventing the occurrence of toner dust due to the gap between the
[0040]
[Table 1]
[0041]
In order to configure the length L of the linear portion of the
[0042]
In the printer according to this embodiment, in order to prevent curling of the
[0043]
FIG. 2 is an enlarged view of the vicinity of the pressing member contacting /
The pressing member contacting /
[0044]
The pressing
[0045]
A contact portion 71 a that contacts the
[0046]
During the image forming operation, the
Even if the radius of curvature r (see FIG. 3) of the pressing
[0047]
On the other hand, in a standby state other than the image forming operation, as shown in FIG. 4, the
[0048]
Further, since the parallelism between the pressing
[0049]
In the above-described embodiment, the example in which the endless belt-like image carrier is applied to the intermediate transfer belt has been described. However, the present invention is not limited thereto, and the endless belt-like image bearing member can also be applied.
[0050]
【The invention's effect】
According to the first and second aspects of the present invention, there is a gap between the transfer material and the endless belt-shaped image carrier until the transfer material contacts the endless belt-shaped image carrier and reaches the transfer portion. Since no voids are generated, there is an excellent effect that toner dust is prevented from being generated and a good image can be obtained. In addition, in the standby state other than the time of image formation, the endless belt-shaped image carrier is released by swinging the pressing member and releasing the pressure by separating the pressing member from the inner peripheral surface of the endless belt-shaped image carrier. There is an excellent effect that a good image can be obtained without adding curl wrinkles.
[0051]
In addition , according to the first and second aspects of the present invention, the length L of the linear portion of the endless belt-shaped image carrier formed by the transfer counter roller and the pressing member is set to 10 mm or less, whereby the transfer There is no gap between the material and the endless belt-like image carrier, and there is an excellent effect that a good image without toner dust can be obtained.
[0052]
Particularly, according to the invention of
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a schematic configuration diagram of a full-color laser printer showing an example of an image forming apparatus according to an embodiment.
FIG. 2 is an enlarged view of a secondary transfer unit in the image forming apparatus of FIG.
FIG. 3 is a perspective view for explaining an approach /
FIG. 4 is an enlarged view of a secondary transfer portion showing a state where a pressing member is separated from an intermediate transfer belt.
FIG. 5 is a schematic explanatory view of electrostatic transfer according to a conventional technique.
FIG. 6 is a diagram illustrating a state around a transfer unit according to a conventional technique.
FIG. 7 is a diagram illustrating a gap between an endless belt-shaped image carrier and a transfer material according to a conventional technique.
FIG. 8 is a diagram illustrating a state in which a pressing member according to another conventional technique is provided.
FIG. 9 is a diagram illustrating a state in which a pressing member according to another conventional technique is provided.
FIG. 10 is a diagram illustrating a state in which a pressing member according to another conventional technique is provided.
FIG. 11 is a diagram illustrating a gap between an endless belt-shaped image carrier and a transfer material according to another conventional technique.
[Explanation of symbols]
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1
Claims (2)
該無端ベルト状像担持体のまわりの任意の位置に設けられた転写部位の該無端ベルト状像担持体の回転方向上流側位置に向けて送り出されるように転写材を案内する転写材搬送ガイドと、
該転写材搬送ガイドにより送り込まれた転写材に該無端ベルト状像担持体上のトナー像を転移させる転写手段と、
該転写手段と対向して配設された転写対向ローラと、
該転写手段よりも該無端ベルト状像担持体の回転方向での上流側背面から該無端ベルト状像担持体を押圧する押圧部材とを有する画像形成装置において、
上記押圧部材は上記転写対向ローラの回転軸芯を中心として揺動可能に配設されており、
該転写対向ローラと該押圧部材とによって上記無端ベルト状像担持体の直線部を形成し、
該直線部の長さをLとしたときに、L≦10(単位:mm)の関係を満たすように構成したことを特徴とする画像形成装置。 An endless belt-like image carrier that carries and rotates a toner image;
A transfer material conveyance guide for guiding the transfer material so that the transfer portion provided at an arbitrary position around the endless belt-shaped image carrier is fed toward the upstream side in the rotational direction of the endless belt-shaped image carrier; ,
Transfer means for transferring the toner image on the endless belt-like image carrier to the transfer material fed by the transfer material conveyance guide;
A transfer counter roller disposed opposite to the transfer means;
An image forming apparatus having a pressing member that presses the endless belt-shaped image carrier from the upstream side in the rotation direction of the endless belt-shaped image carrier with respect to the transfer unit;
The pressing member is disposed so as to be swingable about the rotation axis of the transfer counter roller,
The transfer facing roller and the pressing member form a linear portion of the endless belt-shaped image carrier ,
The length of the straight line portion is taken as L, L ≦ 10 (Unit: mm) image forming apparatus characterized by being configured so as to satisfy the relationship.
上記押圧部材が、上記無端ベルト状像担持体を該無端ベルト状像担持体の回転方向と直交する方向に均等に押圧するように配設されていることを特徴とする画像形成装置。The image forming apparatus 請 Motomeko 1,
An image forming apparatus, wherein the pressing member is disposed so as to evenly press the endless belt-shaped image carrier in a direction orthogonal to the rotation direction of the endless belt-shaped image carrier.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000068265A JP3993963B2 (en) | 2000-03-13 | 2000-03-13 | Image forming apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000068265A JP3993963B2 (en) | 2000-03-13 | 2000-03-13 | Image forming apparatus |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001255754A JP2001255754A (en) | 2001-09-21 |
JP3993963B2 true JP3993963B2 (en) | 2007-10-17 |
Family
ID=18587343
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000068265A Expired - Fee Related JP3993963B2 (en) | 2000-03-13 | 2000-03-13 | Image forming apparatus |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3993963B2 (en) |
Families Citing this family (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4038328B2 (en) * | 1999-10-29 | 2008-01-23 | 株式会社リコー | Image forming apparatus, transfer material conveying method, and transfer apparatus |
US7280798B2 (en) | 2004-03-09 | 2007-10-09 | Canon Kabushiki Kaisha | Image forming apparatus with conveying device urging a recording material toward a charge eliminating member |
JP4680721B2 (en) * | 2005-08-23 | 2011-05-11 | 株式会社リコー | Image forming apparatus |
JP5355285B2 (en) * | 2009-07-31 | 2013-11-27 | キヤノン株式会社 | Image forming apparatus |
JP5757123B2 (en) * | 2011-03-25 | 2015-07-29 | ブラザー工業株式会社 | Image forming apparatus |
JP5822679B2 (en) * | 2011-11-24 | 2015-11-24 | キヤノン株式会社 | Image forming apparatus |
JP5708561B2 (en) * | 2012-05-24 | 2015-04-30 | コニカミノルタ株式会社 | Image forming apparatus |
JP6123202B2 (en) * | 2012-09-21 | 2017-05-10 | コニカミノルタ株式会社 | Image forming apparatus |
JP6750845B2 (en) * | 2015-06-02 | 2020-09-02 | キヤノン株式会社 | Image forming device |
JP6812117B2 (en) * | 2016-03-14 | 2021-01-13 | キヤノン株式会社 | Image forming device |
-
2000
- 2000-03-13 JP JP2000068265A patent/JP3993963B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2001255754A (en) | 2001-09-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4038328B2 (en) | Image forming apparatus, transfer material conveying method, and transfer apparatus | |
JP5208280B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP3993963B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP3813378B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP6300088B2 (en) | Transfer device and image forming apparatus | |
US20080292330A1 (en) | Image forming apparatus | |
JP2012194542A (en) | Apparatus and method for controlling media wrinkling through roll flaring | |
US8849167B2 (en) | Image forming apparatus | |
US8478174B2 (en) | Image forming apparatus | |
US8660446B2 (en) | Image forming apparatus | |
JPH03133871A (en) | Fixing unit for electrophotography device | |
JP3223771B2 (en) | Endless belt conveyor | |
JPH0973238A (en) | Transfer device for image | |
JP4972429B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP5258862B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP4340481B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP5888957B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2017068186A (en) | Image forming apparatus | |
JP4527246B2 (en) | Image forming apparatus | |
JPH11249369A (en) | Detachable image forming module | |
JP3943948B2 (en) | Heated sheet discharging apparatus and image forming apparatus provided with the apparatus | |
JP4267383B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2006151617A (en) | Image forming device | |
JPH05224571A (en) | Running device for photosensitive belt | |
JP5377782B2 (en) | Image forming apparatus |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20040616 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20061121 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070126 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070322 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070420 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070619 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20070713 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20070730 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100803 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100803 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110803 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110803 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120803 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120803 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130803 Year of fee payment: 6 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |