JP3979121B2 - Manufacturing method of electronic parts - Google Patents
Manufacturing method of electronic parts Download PDFInfo
- Publication number
- JP3979121B2 JP3979121B2 JP2002048431A JP2002048431A JP3979121B2 JP 3979121 B2 JP3979121 B2 JP 3979121B2 JP 2002048431 A JP2002048431 A JP 2002048431A JP 2002048431 A JP2002048431 A JP 2002048431A JP 3979121 B2 JP3979121 B2 JP 3979121B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- electronic component
- case substrate
- substrate
- electrode
- conductive cap
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Piezo-Electric Or Mechanical Vibrators, Or Delay Or Filter Circuits (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、例えば圧電共振子などの電子部品素子がケース基板とキャップとからなるパッケージに収納された電子部品の製造方法に関し、より詳細には、ケース基板に電極が設けられる部分の構造が改良された電子部品の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、ケース基板上に電子部品素子が搭載され、かつ導電性キャップにより電子部品素子が取り囲まれている構造の電子部品が種々提案されている。
【0003】
例えば、実開平5−33536号公報には、図6に示す電子部品101が開示されている。電子部品101は、基板102と、導電性キャップ103とを有する。基板102上には、外部との電気的接続のための端子電極104,105,106が形成されている。
【0004】
導電性キャップ103内には、端子電極104〜106に電気的に接続される電子部品素子(図示せず)が収納されている。電子部品素子は、上記端子電極104〜106に電気的に接続され、かつ基板102上に固定されている。
【0005】
導電性キャップ103は、電子部品素子を保護するためだけでなく、電子部品素子を電磁シールドするために設けられている。導電性キャップ103は、絶縁性接着剤107により基板102の上面に接合されているが、導電性キャップ103と端子電極104〜106との短絡を防止する必要がある。
【0006】
そこで、電子部品101では、導電性キャップ103の下方端縁に、切欠103a〜103cが形成されており、切欠103a〜103c内を端子電極104〜106が通過するように構成されている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
電子部品101では、導電性キャップ103に設けられた切欠103a〜103cにより、導電性キャップ103と端子電極104〜106との短絡が防止されている。しかしながら、このような構造により導電性キャップ103と端子電極104〜106との短絡を防止するには、個々の電子部品ごとに端子電極の位置に応じた切欠を有する導電性キャップを用意しなければならず、製造コストが高くつかざるを得なかった。
【0008】
加えて、導電性キャップ103を基板102の上面に接合するに際しても、端子電極104〜106が形成されている位置に、切欠103a〜103cが正確に合致されるように接合作業を行わねばならなかった。従って、導電性キャップ103の基板102への取付け工程が煩雑であった。
【0009】
のみならず、電子部品の小型化の進行と共に、導電性キャップ103の寸法も小さくなってきている。従って、小さな導電性キャップ103に、複数の切欠103a〜103cを、お互いが接触することなく高精度に形成しなければならなかった。よって、電子部品の小型化に対応することが困難であった。
【0010】
本発明の目的は、上述した従来技術の欠点を解消し、導電性キャップと基板上の端子電極との短絡を容易にかつ確実に防止することができ、かつ製造が容易であり、小型化への対応も容易な電子部品の製造方法を提供することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】
【0014】
本発明に係る電子部品の製造方法は、上面を横切るように複数の凹部が形成されており、かつ複数の凹部内に上面よりも高さが低い電極が形成されているケース基板を用意する工程と、前記ケース基板上に、電子部品素子を搭載する工程と、前記電子部品素子を取り囲むように、かつ前記凹部をまたぐように、前記基板の上面に導電性キャップを接合する工程とを備え、前記ケース基板を用意する工程が、複数枚セラミックグリーンシートを積層してなる積層体を用意する工程と、前記積層体の上面に前記電極を形成する工程と、前記電極が形成された積層体を厚み方向に加圧し、前記電極を積層体の上面に、電極の上面が露出するように埋め込むプレス工程と、前記プレス工程後に、前記積層体を焼成する工程とを有する。従って、焼成に際してのセラミックスの収縮量が電極よりも大きいため、容易に上面がケース基板上面よりも低くなるように電極を配置することができる。
【0016】
本発明に係る製造方法の別の特定の局面では、前記電子部品素子を前記ケース基板に搭載する工程が、導電性接合剤を用いて前記ケース基板の電極に前記電子部品素子を接合し、かつ電気的に接続することにより行われる。
【0017】
本発明に係る製造方法のさらに別の特定の局面では、前記電子部品素子として圧電共振子が用いられる。
【0018】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の具体的な実施形態を説明することにより、本発明を明らかにする。
【0019】
図1は、本発明の一実施形態に係る電子部品の分解斜視図であり、図2(a)は正面断面図及び図2(b)は正面図である。
電子部品1は、ケース基板2と電子部品素子3と、導電性キャップ4とを有する。
【0020】
ケース基板2は、本実施形態では、矩形板状のセラミック基板により構成されている。ケース基板2の上面2aには、複数の凹部2b,2cが形成されている。凹部2b,2cは、ケース基板2の幅方向両端に至るように形成されている。
【0021】
凹部2b,2c内に、端子電極5,6が形成されている。端子電極5,6の上面は、ケース基板2の上面2aよりも低くされている。また、端子電極5,6は、凹部2b,2c内だけでなく、ケース基板2の一対の側面2d,2e上を経て、ケース基板2の下面2fに至るように形成されている。図3に下面側から見た斜視図に示すように、端子電極5,6は、ケース基板2の下面2fを横切るように形成されている。従って、端子電極5,6は、ケース基板2を巻回するように構成されており、上面2a上においてのみ、凹部2b,2c内に配置されている。
【0022】
もっとも、凹部2b,2cは、ケース基板2の側面2d,2e及び下面2fに至るように形成されていてもよい。
また、凹部2b,2cと表裏対向するように、ケース基板2の下面2fに凹部2b、2cと同様の凹部が形成されていてもよく、その場合には、ケース基板2の表裏の方向性をなくすことができる。
【0023】
端子電極5,6は、導電ペーストの塗布・焼付により形成されている。もっとも、金属箔、あるいは蒸着もしくはめっき等の薄膜形成法により形成された導電膜により形成されていてもよい。
【0024】
電子部品素子3は、厚み滑りモード利用したエネルギー閉じ込め型の圧電共振子である。電子部品素子3は、細長い矩形板状の圧電板7を有する。圧電板7は圧電セラミックスよりなり、長さ方向に分極処理されている。圧電板7の上面及び下面に振動電極8,9が形成されている。振動電極8,9は、圧電板7の長さ方向中央において圧電板7を介して対向されている。振動電極8は、圧電板7の一方端面7a側に延ばされており、かつ圧電板7の下面に至る電極延長部8aを有する。また、振動電極9は、圧電板7の下面において、端面7aとは反対側の端面7b側に至るように延ばされている。
【0025】
電子部品素子3は、導電性接合材10,11によりケース基板2の端子電極5,6に接合される。導電性接合材10,11により、振動電極8,9は、それぞれ、端子電極5,6に電気的に接続される。
【0026】
導電性接合材10,11は、電子部品素子の圧電振動部の振動を妨げないための空隙をケース基板2の上面2aとの間に設けるように、ある程度の厚みを有するように構成されている。すなわち、図2(a)に示すように、電子部品素子3がケース基板2上に搭載された状態において、空隙Aが、圧電基板2の上面2aと、電子部品素子3との間に設けられる。
【0027】
導電性キャップ4は、本実施形態では、アルミニウムや銅などの金属材料により構成されている。もっとも、導電性キャップ4は、セラミックスやプラスチックスなどの絶縁性材料からなり、その表面に導電膜が形成されているものであってもよい。
【0028】
導電性キャップ4は、図2(a)に示す接着剤12によりケース基板2上に接合されている。なお、導電性キャップ4は下方に開口を有し、下方の開口端縁4aが、ケース基板2の上面2aに接合されるが、上記端子電極5,6は、ケース基板2の上面2aよりも下方に位置している。従って、端子電極5,6と導電性キャップ4との導通を確実に防止することができる。
【0029】
しかも、導電性キャップ4としては、切欠等を有しない従来慣用されている導電性キャップを用いることができる。加えて、導電性キャップ4をケース基板2に接合するに際しては、電子部品素子3を確実に収納するように導電性キャップ4を上面2aに配置すればよいだけであるため、煩雑な位置決め操作も必要としない。
【0030】
加えて、電子部品1の小型化を進めた場合であっても、導電性キャップ4に複数の切欠を設ける必要がないため、小型化にも容易に対応することができる。
上記接着剤12としては、好ましくは、25℃における粘度が100Pa・s以下の熱硬化性接着剤を用いることが好ましく、それによって、導電性キャップ4と、ケース基板2の上面2a及び端子電極5,6との間を確実に絶縁性接着剤12により封止することができる。
【0031】
上記のように、本実施形態の電子部品1によれば、導電性キャップ4をケース基板2に接合するに際し、端子電極5,6と導電性キャップ4との絶縁を容易にかつ確実に果たすことができる。ところで、上記ケース基板2を製造する方法は特に限定されないが、好ましくは、図4及び図5に示す製造方法が用いられる。
【0032】
すなわち、図4(a)に示すように、複数枚のセラミックグリーンシートが積層されているマザーの積層体21を用意する。マザーの積層体21を構成するセラミックグリーンシートとしては、好ましくは、1000℃以下の低温焼成可能なラスセラミックスシートが用いられる。それによって、低温の焼成でケース基板を得ることができると共に、後述するように焼成に際しての収縮量が大きいため、端子電極5,6をより確実にケース基板の上面よりも下方に位置させることができる。
【0033】
図4(a)に示すように、上記マザーの積層体21の上面に導電ペーストをスクリーン印刷することにより、端子電極5,6が形成される。しかる後、図4(b)に矢印で示すように、積層体21を厚み方向に加圧するプレス工程を実施する。このプレス工程により、端子電極5,6が積層体21の上面21aに、端子電極5,6の上面が露出するように埋め込まれる。
【0034】
しかる後、上記マザーの積層体21を、個々のケース基板2単位の積層体に切断する。
このようにして、図5(a)に示す焼成前のケース基板2単位の積層体22が得られる。積層体22を焼成することにより、図5(b)に示すように、ケース基板2が得られる。焼成により、積層体22及び端子電極5,6を構成するための導電ペーストが収縮する。しかしながら、導電ペーストの収縮量に比べて、積層体22の収縮量が大きいように、積層体22及び導電ペーストの材料が選択されている。従って、焼成後には、厚みが薄くなったケース基板2において、凹部2b,2cが形成されると共に、端子電極5,6の上面がケース基板2の上面2aよりも下方に位置されることになる。このように、セラミックス積層一体焼成技術を用いることにより、上面2aよりも上面が低い位置にある端子電極5,6を容易に形成することができる。
【0035】
もっとも、セラミックグリーンシート積層体21を用意した後、プレス加工などにより溝を形成し、該溝内に導電ペーストを印刷した後、焼成することによりケース基板2及び端子電極5,6の形成を行ってもよい。
【0036】
さらに、焼成されたセラミックスよりなる、またはプラスチックなどの絶縁性材料からなる平板状のケース基板の上面に、機械加工等により凹部2b,2cを形成した後、端子電極5,6を形成してもよい。
【0037】
上記実施形態では、電子部品素子として、エネルギー閉じ込め型の圧電共振子を用いたが、基板と導電性キャップとにより構成されるパッケージ内に収納される電子部品素子は、圧電共振子以外の他の電子部品素子であってもよい。
【0038】
さらに、上記実施形態では、凹部2b,2cは、矩形板状のケース基板2の幅方向に延びるように形成されていたが、基板2の上面2aにおいて、長さ方向に延びるように上面2aを横切って凹部が形成されていてもよい。
【0039】
【発明の効果】
【0041】
本発明に係る製造方法では、基板の上面を横切るように複数の凹部が形成されており、該凹部内に基板の上面よりも高さが低い電極が形成されているケース基板を用意した後、ケース基板上に電子部品が搭載され、該電子部品素子を取り囲むように導電性キャップが基板の上面に接合される。導電性キャップには切欠が形成されておらず、ケース基板上面の電極がケース基板上面よりも低い位置にあるため、導電性キャップを煩雑な位置決め工程を実施することなく、ケース基板の上面に接合することができる。しかも、本発明に従って、導電性キャップとケース基板の上面の電極との短絡を確実に防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態に係る電子部品の分解斜視図。
【図2】(a)及び(b)は、本発明の一実施形態の電子部品の正面断面図及び正面図。
【図3】本発明の一実施形態で用いられるケース基板の下面側から見た斜視図。
【図4】(a)及び(b)は、マザーのケース基板を得るために、マザーのセラミックグリーンシートを積層体上に複数の端子電極を形成する工程を示す断面図及びマザーの積層体をプレスすることにより端子電極を積層体上面に埋め込む工程を説明するための各正面断面図。
【図5】(a)及び(b)は、本発明の一実施形態において、積層体を切断することにより得られた個々のケース基板単位の積層体を示す正面断面図及び該積層体を焼成することにより得られたケース基板を示す正面断面図。
【図6】従来の電子部品の一例を説明するための部分切斜視図。
【符号の説明】
1…電子部品
2…ケース基板
2a…上面
2b,2c…凹部
2d,2e…側面
2f…下面
3…電子部品素子
4…導電性キャップ
5,6…端子電極
21…積層体
22…積層体[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention, for example, relates to a process for the production of electronic components for electronic component element is accommodated in a package consisting of a case substrate and the cap, such as a piezoelectric resonator, and more particularly, the structure of the portion where the electrodes are provided on the case substrate the method for producing an improved electronic components.
[0002]
[Prior art]
Conventionally, various electronic components having a structure in which an electronic component element is mounted on a case substrate and the electronic component element is surrounded by a conductive cap have been proposed.
[0003]
For example, Japanese Utility Model Laid-Open No. 5-33536 discloses an
[0004]
In the
[0005]
The
[0006]
Therefore, in the
[0007]
[Problems to be solved by the invention]
In the
[0008]
In addition, when the
[0009]
Not only that, but with the progress of miniaturization of electronic components, the size of the
[0010]
The object of the present invention is to eliminate the above-mentioned drawbacks of the prior art, to easily and reliably prevent a short circuit between the conductive cap and the terminal electrode on the substrate, and to be easy to manufacture and downsize. corresponding also to provide a method of manufacturing easy electronic components.
[0011]
[Means for Solving the Problems]
[0014]
The method of manufacturing an electronic component according to the present invention includes a step of preparing a case substrate in which a plurality of recesses are formed so as to cross the upper surface, and an electrode having a height lower than the upper surface is formed in the plurality of recesses. And mounting an electronic component element on the case substrate, and bonding a conductive cap to the upper surface of the substrate so as to surround the electronic component element and straddle the recess , The step of preparing the case substrate includes a step of preparing a laminate formed by laminating a plurality of ceramic green sheets, a step of forming the electrode on the upper surface of the laminate, and a laminate having the electrode formed thereon. Pressing in the thickness direction and embedding the electrode on the upper surface of the laminate so that the upper surface of the electrode is exposed; and firing the laminate after the pressing step. Accordingly, since the amount of shrinkage of ceramic during firing is greater than the electrode, Ru can be easily top to place an electrode to be lower than the case the upper surface of the substrate.
[0016]
In another specific aspect of the manufacturing method according to the present invention, the step of mounting the electronic component element on the case substrate joins the electronic component element to the electrode of the case substrate using a conductive bonding agent, and This is done by electrical connection.
[0017]
In still another specific aspect of the manufacturing method according to the present invention, a piezoelectric resonator is used as the electronic component element.
[0018]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
Hereinafter, the present invention will be clarified by describing specific embodiments of the present invention.
[0019]
FIG. 1 is an exploded perspective view of an electronic component according to an embodiment of the present invention. FIG. 2 (a) is a front sectional view and FIG. 2 (b) is a front view.
The
[0020]
In this embodiment, the
[0021]
[0022]
However, the
Further, the recesses similar to the
[0023]
The
[0024]
The electronic component element 3 is an energy confinement type piezoelectric resonator using a thickness shear mode. The electronic component element 3 has an elongated rectangular plate-like
[0025]
The electronic component element 3 is bonded to the
[0026]
The
[0027]
In this embodiment, the
[0028]
The
[0029]
In addition, as the
[0030]
In addition, even when downsizing of the
As the adhesive 12, it is preferable to use a thermosetting adhesive having a viscosity at 25 ° C. of 100 Pa · s or less, whereby the
[0031]
As described above, according to the
[0032]
That is, as shown in FIG. 4A, a
[0033]
As shown in FIG. 4A,
[0034]
Thereafter, the mother laminate 21 is cut into a laminate of two individual case substrates.
In this way, the
[0035]
However, after the ceramic
[0036]
Further, after forming the
[0037]
In the above embodiment, the energy confining type piezoelectric resonator is used as the electronic component element. However, the electronic component element housed in the package constituted by the substrate and the conductive cap is other than the piezoelectric resonator. It may be an electronic component element.
[0038]
Further, in the above-described embodiment, the
[0039]
【The invention's effect】
[0041]
In accordance with the present invention is formed with a plurality of recesses across the upper surface of the substrate, after preparing the case substrate upper surface height than the substrate is lower electrodes are formed in the recess An electronic component is mounted on the case substrate, and a conductive cap is bonded to the upper surface of the substrate so as to surround the electronic component element. Since the conductive cap has no notch and the electrode on the top surface of the case substrate is located lower than the top surface of the case substrate, the conductive cap is bonded to the top surface of the case substrate without performing a complicated positioning process. can do. Moreover, according to the present invention, it is possible to reliably prevent a short circuit between the conductive cap and the electrode on the upper surface of the case substrate.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is an exploded perspective view of an electronic component according to an embodiment of the present invention.
FIGS. 2A and 2B are a front sectional view and a front view of an electronic component according to an embodiment of the present invention.
FIG. 3 is a perspective view of a case substrate used in an embodiment of the present invention as viewed from the lower surface side.
FIGS. 4A and 4B are cross-sectional views showing a process of forming a plurality of terminal electrodes on a laminated body of a mother ceramic green sheet and a mother laminated body in order to obtain a mother case substrate; Each front sectional drawing for demonstrating the process of embedding a terminal electrode in the upper surface of a laminated body by pressing.
FIGS. 5A and 5B are a front sectional view showing a laminated body of individual case substrate units obtained by cutting the laminated body in one embodiment of the present invention, and firing the laminated body. Front sectional drawing which shows the case board | substrate obtained by doing.
FIG. 6 is a partially cut perspective view for explaining an example of a conventional electronic component.
[Explanation of symbols]
DESCRIPTION OF
Claims (3)
前記ケース基板上に、電子部品素子を搭載する工程と、
前記電子部品素子を取り囲むように、かつ前記凹部をまたぐように、前記基板の上面に導電性キャップを接合する工程とを備え、
前記ケース基板を用意する工程が、複数枚のセラミックグリーンシートを積層してなる積層体を用意する工程と、
前記積層体の上面に前記電極を形成する工程と、
前記電極が形成された積層体を厚み方向に加圧し、前記電極を積層体の上面に、電極の上面が露出するように埋め込むプレス工程と、
前記プレス工程後に、前記積層体を焼成する工程とを有する、電子部品の製造方法。Preparing a case substrate in which a plurality of recesses are formed so as to cross the upper surface, and an electrode having a lower height than the upper surface is formed in the plurality of recesses;
Mounting an electronic component element on the case substrate;
Bonding a conductive cap to the upper surface of the substrate so as to surround the electronic component element and straddle the recess ,
The step of preparing the case substrate includes a step of preparing a laminate formed by laminating a plurality of ceramic green sheets;
Forming the electrode on the top surface of the laminate;
A pressing step of pressing the laminated body in which the electrodes are formed in the thickness direction and embedding the electrodes on the upper surface of the laminated body so that the upper surface of the electrode is exposed;
Wherein after the pressing step, that having a the step of firing the laminate, the method of manufacturing an electronic component.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002048431A JP3979121B2 (en) | 2002-02-25 | 2002-02-25 | Manufacturing method of electronic parts |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002048431A JP3979121B2 (en) | 2002-02-25 | 2002-02-25 | Manufacturing method of electronic parts |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003249834A JP2003249834A (en) | 2003-09-05 |
JP3979121B2 true JP3979121B2 (en) | 2007-09-19 |
Family
ID=28661233
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002048431A Expired - Fee Related JP3979121B2 (en) | 2002-02-25 | 2002-02-25 | Manufacturing method of electronic parts |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3979121B2 (en) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4815976B2 (en) * | 2005-09-29 | 2011-11-16 | 株式会社大真空 | Method for manufacturing crystal vibrating device |
JP5230329B2 (en) * | 2008-09-30 | 2013-07-10 | シチズンファインテックミヨタ株式会社 | Piezoelectric device |
-
2002
- 2002-02-25 JP JP2002048431A patent/JP3979121B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2003249834A (en) | 2003-09-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
TW432401B (en) | Method of producing thermistor chips | |
JP2018046228A (en) | Electronic component | |
US5914556A (en) | Piezoelectric element and method of manufacturing the same | |
JP6039311B2 (en) | Wiring board, electronic device and electronic module | |
JP2839092B2 (en) | Piezoelectric composite component and method of manufacturing the same | |
JP3979121B2 (en) | Manufacturing method of electronic parts | |
JP3820823B2 (en) | Case substrate manufacturing method and piezoelectric resonant component | |
JP2011151103A (en) | Electronic component interconnecting structure and connecting method | |
JPS63153870A (en) | Electrostrictive effect element | |
JP2001320257A (en) | Piezoelectric resonance component | |
JP4165169B2 (en) | Manufacturing method of flake type thermistor | |
JPH034576A (en) | Laminated type piezoelectric element | |
JP2003124773A (en) | Chip type piezoelectric resonance component | |
US11972902B2 (en) | Electronic apparatus with a metal terminal having portions of differing elasticity | |
JP3317193B2 (en) | Electronic component package structure and method of manufacturing the same | |
JP2001044068A (en) | Compact surface-mounting part and manufacture thereof | |
JPH11345734A (en) | Laminated ceramic capacitor | |
JPS63226016A (en) | Chip type electronic component | |
WO2024075404A1 (en) | Chip-type electronic component | |
JPH0945830A (en) | Chip electronic component | |
JP2000133546A (en) | Laminated ceramic chip component and manufacture thereof | |
JP2009283645A (en) | Wiring board and multiple patterning wiring board | |
JPS6041272A (en) | Piezoelectric displacement element | |
JP2570665B2 (en) | Piezoelectric vibrator | |
CN117393322A (en) | Multilayer ceramic capacitor and preparation method thereof |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20040914 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20061030 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20061114 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20061214 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20070605 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20070618 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100706 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100706 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110706 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110706 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120706 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130706 Year of fee payment: 6 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |