JP3965857B2 - 光ヘッド及びそれを用いた光学的情報媒体記録再生装置 - Google Patents
光ヘッド及びそれを用いた光学的情報媒体記録再生装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3965857B2 JP3965857B2 JP2000046717A JP2000046717A JP3965857B2 JP 3965857 B2 JP3965857 B2 JP 3965857B2 JP 2000046717 A JP2000046717 A JP 2000046717A JP 2000046717 A JP2000046717 A JP 2000046717A JP 3965857 B2 JP3965857 B2 JP 3965857B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- optical
- laser
- information medium
- reflected
- laser light
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Optical Head (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、光ディスク等の光学的情報媒体に情報を記録しまたは情報を再生するための光ヘッドに関し、特に、複数の半導体レーザー光源を搭載したレーザモジュールを用いた光ヘッド及びそれを用いた光学的情報媒体記録再生装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
光ディスク装置等の光学的情報記録再生装置には、小型化薄型化とともにいろいろな機能が望まれている。
【0003】
例えば、書込み可能な光ディスクとして普及したCD−R( Compact Disk-Recordable )と、近年より高密度の書込み可能な光ディスクとして開発されたDVD( Digital Versatile Disc / Digital Video Disc )の、両方の光ディスクを同一の小型の光ヘッドで記録再生したい、という要求が著しい。CD―Rの記録再生に適するレーザ波長は約780nmであり、一方、 DVDの記録再生に適するレーザ波長は約660nmであるため、波長約780nmのレーザ光源と波長約660nmのレーザ光源の両方を同一の光ヘッドに搭載する必要がある。そこで、例えば特開平10−261240号公報や特開平11−25501号公報では、波長約780nmのCD用半導体レーザチップと波長約660nmのDVD用半導体レーザチップを1つのパッケージに収納し、またCD用レーザビームを受光する光検出器とDVD用レーザビームを受光する光検出器を1つのパッケージにまとめた小型の光ヘッドが提案されている。
【0004】
通常、異なる発光点から出射したビームはレンズ系により異なる位置に結像するから、これらの光ヘッドにおいても、2つの半導体レーザチップから出射したビームは光ディスク面上の異なる位置に結像し、さらにそれらの反射ビームは光検出器面上の異なる位置に結像する。そこで、特開平10−261240号公報の図4や特開平11−25501号公報の図5において、波長約780nmのCD用レーザビームを受光するための光検出素子と波長約660nmのDVD用レーザレーザビームを受光するための光検出素子の形状が示されている。また、特開平11−25501号公報の第2の実施例では、図16に示すように、ウォーラストンプリズムや偏光選択性ホログラム、波長選択性ホログラム等の回折手段31を用いて一方のレーザビームの進行方向を変えて光検出器10面上の2つのレーザビームの結像位置を一致させることにより、光検出素子を共通化する技術が開示されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上述した従来例では、1つの光検出器内部にCD用レーザビームを受光するための光検出素子とDVD用レーザビームを受光するための光検出素子が必要になり、光検出器形状が大きくなるだけでなく、CD用光検出素子の出力信号を処理するためのCD用信号処理回路とDVD用光検出素子の出力信号を処理するためのDVD用信号処理回路が必要になる、という問題がある。
【0006】
また、光検出素子を共通化した従来例では、一方のレーザビームには作用がなく、他方のレーザビームの進行方向を変えるウォーラストンプリズムや偏光選択性ホログラム、波長選択性ホログラム等の特殊な回折手段が必要であり、光ヘッドの光学部品コストが高くなる、という問題がある。
【0007】
本発明の目的は、複数のレーザ光源を用いて光学的情報媒体に情報を記録しまたは情報を再生するための光ヘッドにおいて、新たに高価な光学部品を用いることなく、複数のレーザビームを受光するための光検出素子を共通化できる光ヘッド及びそれを用いた光学的情報媒体記録再生装置を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、波長が異なる半導体レーザチップ等の複数のレーザー光源と、レーザー光源から放射した複数のレーザービームを光ディスク等の光学的情報媒体に光スポットとして照射するフォーカスレンズ等の光学的照射手段と、光学的情報媒体で反射した反射ビームをレーザ光源から情報媒体に向かう光路から分離するミラー等の光学的分離手段と、光学的分離手段で分離された反射ビームを検出する光検出器等の光検出手段と、を有する光ヘッド及びそれを用いた光学的情報媒体記録再生装置において、光学的分離手段は、異なる波長のレーザービームを反射する複数の反射面からなり、異なる方向から入射する複数のレーザービームをほぼ同一方向に反射するように複数の反射面を互いに平行でない、ようにした。
【0009】
また、複数のレーザー光源は、複数の半導体レーザチップであり、同一のパッケージに収納した。
【0010】
さらに、複数のレーザー光源は、同一の半導体基板に形成された複数の半導体レーザ光源とした。
【0011】
また、光学的分離手段は、ビームが入出する複数の光学表面が互いに平行でない楔型平板であり、複数の光学表面には異なる波長を反射する反射膜を形成した。
【0012】
さらに、光学的分離手段は、ビームが入出する複数の光学表面が互いに平行なブロック状平板であり、ブロック状平板の内部に互いに平行でない複数の反射面を有し、複数の反射面には異なる波長を反射する反射膜を形成した。
【0013】
また、波長が異なる複数の半導体レーザチップ等の半導体レーザー光源を収納したレーザパッケージと、半導体レーザー光源から放射した複数のレーザービームを平行光束にするコリメートレンズと、平行光束となった複数のレーザービームを光ディスク等の光学的情報媒体に光スポットとして集束するフォーカスレンズと、光学的情報媒体からの反射ビームを検出する光検出器等の光検出手段と、を有する光ヘッド及びそれを用いた光学的情報媒体記録再生装置において、コリメートレンズとフォーカスレンズの間に光学的情報媒体で反射した反射ビームを光検出器に導ためのミラーを有し、ミラーは、ビームが入出する複数の光学表面が互いに平行でない楔型平板であり、複数の光学表面には異なる波長を反射する反射膜を形成した。
【0014】
さらに、波長が異なる複数の半導体レーザチップ等の半導体レーザー光源を収納したレーザパッケージと、半導体レーザー光源から放射した複数のレーザービームを光ディスク等の光学的情報媒体に光スポットとして集束するコリメートレンズとフォーカスレンズを組み合わせたレンズ系や有限系型フォーカスレンズ等の集光レンズと、光学的情報媒体からの反射ビームを検出する光検出器等の光検出手段と、を有する光ヘッド及びそれを用いた光学的情報媒体記録再生装置において、レーザパッケージと集光レンズの間に光学的情報媒体で反射した反射ビームを光検出器に導ためのミラーを有し、ミラーは、ビームが入出する複数の光学表面が互いに平行なブロック状平板であり、ブロック状平板の内部に互いに平行でない複数の反射面を有し、複数の反射面には異なる波長を反射する反射膜を形成した。
【0015】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の第1実施例を、図1から図5を用いて説明する。
【0016】
図1は、本発明を用いた光ヘッドの基本構成を示す。1aはDVD用の半導体レーザチップで波長λa=660nmのレーザビーム2aを放射し、1bはCD用やCD−R用やCD−RW用の半導体レーザチップで波長λb=780nmのレーザビーム2bを放射する。3はレーザパッケージで、半導体レーザチップ1aと1bを収納する。4はコリメートレンズで、DVD用レーザビーム2aとCD用レーザビーム2bを平行光束にする。5はフォーカスレンズで、基板厚さ0.6mmで使用波長が660nmで開口数が0.6であるDVD光ディスクと、基板厚さ1.2mmで使用波長が780nmで開口数が約0.5であるCD光ディスクの両方に適するように、入射瞳径が変化可能なレンズや、入射側にホログラム素子を付加したものや、入射側レンズ面にホログラム素子や輪帯溝を付加したもの、などである。6は、上述したDVD光ディスクやCD光ディスクやCD−R光ディスクやCD−RW光ディスクを示す。7は、偏光性の4分割回折格子と4分の1波長板を張り合わせて一体にした複合素子で、半導体レーザチップ側に偏光性の4分割回折格子を向けて配置する。偏光性の4分割回折格子は、例えば複屈折性の光学結晶板や液晶板でできていて、入射光が常光線の場合は回折せずに透過し、異常光線の場合は回折格子として作用する。4分割回折格子は、光ディスク6で反射したレーザビームを用いて焦点ずれ検出信号やトラックずれ検出信号を検出するために、その回折格子領域は4つに分割されている。8は本発明による楔型の二重ミラーで、光学表面8aには波長λa=660nmのレーザビームを反射し波長λb=780nmのレーザビームを透過する誘電体積層膜が蒸着されていて、光学表面8bには波長λa=660nmのレーザビームを透過し波長λb=780nmのレーザビームを反射する誘電体積層膜が蒸着されている。また、光学表面8aと8bは平行ではなく傾いた楔型の形状をしている。9は検出用レンズで、10は光検出器である。楔型二重ミラー8で反射したレーザビームは、検出用レンズ9により光検出器10の受光面上に集束する。
【0017】
図1の実施例では、一例として、DVD用の半導体レーザチップ1aを、11で示すコリメートレンズ4の光軸上に配置してある。
【0018】
半導体レーザチップ1aから出射したレーザビーム2aは、コリメートレンズ4により光軸11に平行な平行光束になり、フォーカスレンズ5により光ディスク6上の光スポット12aとなる。光ディスク6で反射したレーザビーム2aは、フォーカスレンズ5により光軸11に平行な平行光束になり、楔型二重ミラー8の光学表面8aに入射する。光学表面8aは光軸11に対して45度に配置されていて、レーザビーム2aは、光学表面8aにより光軸11とは直角方向に反射され、検出レンズ9により光検出器10上の13aに示す位置に集束する。一方、半導体レーザチップ1bから出射したレーザビーム2bは、コリメートレンズ4により光軸11とはθだけ傾いた平行光束になり、フォーカスレンズ5により光ディスク6上の光スポット12bとなる。レーザビーム2bの傾き角θは、例えば、半導体レーザチップ1aの発光点と半導体レーザチップ1bの発光点との間隔をd、コリメートレンズ4の焦点距離をfcとすれば近似的にθ=d/fcで表され、d=300μmでfc=17mmの場合はθ=0.0176ラジアン=1.0度である。光ディスク6で反射したレーザビーム2bは、フォーカスレンズ5により光軸11とはθだけ傾いた平行光束になり、楔型二重ミラー8の光学表面8aを通過した後、光学表面8bで反射され、再度光学表面8aを通過し、検出レンズ9により光検出器10上の13bに示す位置に集束する。楔型二重ミラー8の光学表面8bは、光学表面8aに対して傾いていて、これによりレーザビーム2bの傾き角θをキャンセルする作用がある。そこで、楔型二重ミラー8で反射されたレーザビーム2bの進行方向は、レーザビーム2aと同じ方向になるので、レーザビーム2bの集束する位置13bをレーザビーム2bの集束する位置13aと同じにすることができる。
【0019】
図2は、楔型二重ミラー8の光学表面8bがレーザビーム2bの傾き角θをキャンセルする作用を説明する図である。21は光学表面8aの法線を示し、レーザビーム2bが光学表面8aに入射する場合、入射角をi、屈折角をγ、楔型二重ミラー8の屈折率をn、とすれば、屈折の法則からsini=n*sinγである。また、22も光学表面8aの法線を示し、レーザビーム2bが光学表面8aを出射する場合、入射角をγ‘、出射角をi’、とすれば、n*sinγ‘=sini‘である。点線23は光学表面8aと平行な面を示し、光学表面8bは面23とα傾いている。点線24は面23の法線を示し、25は光学表面8bの法線を示し、法線25は法線24とα傾いている。レーザビーム2bが光学表面8bで反射する場合、入射角はγ+α、反射角はγ‘−αで、反射の法則により入射角と反射角は等しいので、γ+α=γ‘−αまたはα=(γ‘−γ)/2となる。例えばn=1.5で、レーザビーム2bの傾き角をθ=1.0度とすれば、i=45度−θ=44度からγ=27.588度、一方i’=45度からγ’=28.126度である。これより、α=(γ‘−γ)/2=0.269度となる。よって、楔型二重ミラー8の光学表面8bと光学表面8bの角度を0.269度に設定することにより、レーザビーム2bの傾き角θをキャンセルすることができる。
【0020】
本実施例では、半導体レーザチップ1aや1bから放射されたレーザビーム2aや2bは、偏光性の4分割回折格子と4分の1波長板の複合素子7に入射する場合に例えば常光線として入射し、偏光性回折格子部分は回折せずにそのまま透過して、複合素子7の4分の1波長板により円偏光となる。光ディスクで反射したレーザビーム2aや2bは、複合素子7の4分の1波長板により異常光線となり、偏光性の4分割回折格子で回折される。
【0021】
図3は、複合素子7における4分割回折格子の回折格子パターンの一例を示し、境界線31と32で4つの領域に分割されている。円33はレーザビーム2aまたは2bを示し、4分割回折格子により4つの+1次回折光と4つの−1次回折光に分離される。4つの領域の回折格子は、格子溝の方向が異なるが、格子溝の間隔は等しい。そこで、8つの±1次回折光は、回折方向は異なるが回折角度は等しくなる。このような8つの回折光を検出レンズ9で光検出器10の受光面上に集光すると、位置13aまたは13bを中心とした同心円周上に8つのスポットとして集束する。
【0022】
図4は、光検出器10の受光面を示す。41aで示す8つの黒塗りの4分の1円は、光ディスク6で反射し4分割回折格子で分離された波長λaのレーザビーム2aを示し、位置13aを中心とした円42aの周上にある。41bで示す8つの塗りつぶさない4分の1円は、光ディスク6で反射し4分割回折格子で分離された波長λbのレーザビーム2bを示し、位置13bを中心とした円42bの周上にある。円42aと42bの中心は一致している。43aと43bは、焦点ずれ検出信号を得るための光検出素子で、向かい合った2個の細長い形の光検出素子43aと43bを1組として4組で構成し、波長λaのレーザビーム41aまたは波長λbのレーザビーム41bを受光する。焦点ずれ検出方法は、4分割ビームによるナイフエッジ方法(フーコー方法)を用い、各組の2つの受光素子の出力信号を差演算すれば焦点ずれ検出信号を得ることができる。しかし本実施例では、受光素子同士をアルミニューム等の導電性薄膜44で図に示したごとく結線し、ワイヤーボンディング用パット45のA端子とB端子からの出力信号を差演算して、焦点ずれ検出信号を得る。46は、トラックずれ検出信号と情報再生信号を得るための4つの光検出素子で、パット45のC端子とD端子とE端子とF端子に接続されている。
【0023】
図5は、焦点ずれ検出信号やトラックずれ検出信号や情報再生信号を得るための信号演算回路のブロック図である。51は、図4に示したワイヤーボンディング用パット45のA端子とB端子からの出力信号を減算するための差動回路で、焦点ずれ検出信号52を出力する。53−1はC端子とD端子からの出力信号を加算するための加算回路で、53−2はE端子とF端子からの出力信号を加算するための加算回路である。53−3は、加算回路53−1の出力信号と加算回路53−2の出力信号を減算するための差動回路で、案内溝等を有する光ディスクを用いた場合のプッシュプル型トラックずれ検出信号54を出力する。53−4は、加算回路53−1の出力信号と加算回路53−2の出力信号を加算するための加算回路で、情報再生信号55を出力する。56−1はC端子とE端子からの出力信号を加算するための加算回路で、56−2はD端子とF端子からの出力信号を加算するための加算回路である。56−3は、加算回路56−1の出力信号と加算回路56−2の出力信号を減算するための差動回路で、案内ピット等を有する光ディスクを用いた場合の位相差型トラックずれ検出信号57を出力する。これらの焦点ずれ検出信号やトラックずれ検出信号を、レンズアクチュエータに供給し、レンズアクチュエータに取り付けられたフォーカスレンズ5を光軸方向およびディスク半径方向に駆動することによって、自動焦点制御やトラック追従制御を達成することができる。
【0024】
図9は、本実施例を用いた光ディスク装置の構造を示し、(a)は上面図、(b)は側面図である。91は光ディスク装置の筐体である。92はモーターで、光ディスク装置の筐体91に取付けられていて、シャフト93を介して光ディスク6を回転させる。94は光ヘッドを示し、図1に示した光学部品が収納されている。95は、図1で示した半導体レーザチップ1aや1bを収納したパッケージである。96は、図1に示したフォーカスレンズ5が取り付いたレンズアクチュエータである。97は光ヘッド94に取付けられたアクセス機構、98は光ディスク装置の筐体91に取付けられているレールである。光ヘッド94は、アクセス機構97によってレール98上をディスク6の半径方向に移動することができる。パッケージ95に搭載されている半導体レーザチップから放射したレーザビームは、レンズアクチュエータ96のフォーカスレンズを介して光ヘッド94から放射され、回転する光ディスク6に照射される。反射ビームは、再度フォーカスレンズを介して光ヘッド94に入射し、図1に示した光検出器10で受光され焦点ずれ検出信号とトラックずれ検出信号と情報再生信号が得られる。
【0025】
図10は、本実施例に用いたレンズアクチュエータ96の構造を示す。(a)は光ディスク6の方向から見た上面図である。101はレンズホルダーで、フォーカスレンズ5とコイル104が取付けられていて、バネ102で保持台103に保持されている。バネ102の横には磁石105があり、磁石105と保持台103は光ヘッド筐体に固定されている。(b)は、レンズアクチュエータ96を横方向から見た側面の断面図である。実線106は、磁石105や保持台103等を固定する光ヘッド筐体の表面を示す。レンズホルダー101は、軽くしかもフォーカスレンズ5を保持する部分の剛性を高めるために、箱型の構造をしている。特に剛性を高めるために横板部分107は必須である。レーザビーム2aと2bを紙面右方向、即ちディスク円周方向から入射させ、ミラー108で反射させる。図5で示した焦点ずれ検出信号52をコイル104に流すと、コイル104と磁石105の間で発生する電磁気力により、レンズホルダー101が図10の(b)の紙面縦方向に移動し、焦点制御制御を達成することができる。また、プッシュプル型トラックずれ検出信号54や位相差型トラックずれ検出信号57をコイル104に流すと、コイル104と磁石105の間で発生する電磁気力により、レンズホルダー101が図10の(a)の紙面縦方向に移動しトラッキング制御を達成することができる。
【0026】
図6を用いて、本発明の他の実施例を説明する。図6は、本発明を用いた他の光ヘッドの基本構成を示す。61aはDVD用の半導体レーザチップで波長λa=660nmのレーザビーム62aを放射し、61bはCD用やCD−R用やCD−RW用の半導体レーザチップで波長λb=780nmのレーザビーム62bを放射する。63は本発明によるブロック状平板またはプリズム型の二重ミラーで、外形は例えば立方体形状である。レーザビームが入射出射する光学表面63cと63dは平行であるので、発散状のレーザビーム62aと62bにはコマ収差等の不要な収差が生じることは無い。二重ミラー63内部には、波長λa=660nmのレーザビームを反射し波長λb=780nmのレーザビームを透過する誘電体積層膜を蒸着した反射面63aと、波長λa=660nmのレーザビームを透過し波長λb=780nmのレーザビームを反射する誘電体積層膜を蒸着した反射面63bを有し、反射面63aと63bは平行ではなく傾いた形状をしている。64は立上げミラーである。65は4分割回折格子で、光ディスクで反射したレーザビームを用いて焦点ずれ検出信号やトラックずれ検出信号を検出するために、前述の図2に示したように回折格子領域が4つに分割されている。66は有限系のフォーカスレンズで、半導体レーザチップ61aから出射したレーザビーム62aや半導体レーザチップ61bから出射したレーザビーム62bを光ディスク面上に結像させる。また、フォーカスレンズ66は、前述のようにDVD光ディスクとCD光ディスクの両方に適するような、入射瞳径が変化可能なレンズや、入射側にホログラム素子を付加したものや、入射側レンズ面にホログラム素子や輪帯溝を付加したもの、などを用いることができる。67は光検出器で、4分割回折格子65が無い場合のレーザビーム62aと62bの集束位置を点68aと68bで示す。二重ミラー63内部の反射面63aと63bが傾いている作用で、レーザビーム62aと62bの仮想的集束位置68aと68bを一致させることができる。光検出器67の受光面は、前述の図4に示したような形状であり、光検出器67面上の仮想的集束位置68aと68bは図4の位置13aと13bに相当する。焦点ずれ検出信号やトラックずれ検出信号や情報再生信号を得るための4分割回折格子65と光検出器68の作用は、前述の実施例で説明した作用と同じなので、省略する。
【0027】
図7は、二重ミラー63の内部の反射面63aと63bの作用を説明する図である。半導体レーザチップ61aから出射したレーザビーム62aは、フォーカスレンズ66により焦点71aに結像し、ディスク72で反射し、フォーカスレンズ66により点61aに向かって集束する。また、半導体レーザチップ61bから出射したレーザビーム62bは、フォーカスレンズ66により焦点71bに結像し、ディスク72で反射し、フォーカスレンズ66により点61bに向かって集束する。これらの反射ビームを1つの反射面を有する通常のミラー73で分離した場合、レーザビーム62aは点74aに集束し、レーザビーム62bは点74bに集束する。集束点74aと74bの間隔は、半導体レーザチップ61aと61bの間隔に等しく、例えば300μm程度である。よって、レーザビーム62aを受光するための専用の受光素子とレーザビーム62bを受光するための専用の受光素子が必要となってしまう。一方、本発明の二重ミラー63を用いた場合、レーザビーム62aは反射面63bを透過し反射面63aで反射し点68aに集束し、レーザビーム62bは反射面63bで反射し点68bに集束する。反射面63aと63bは図に示すように平行ではなく互いに傾いた配置になっていて、反射面63aと63bのなす角を適切に設定することにより、集束点63aと63bを一致させることができる。しかも、レーザビームが入射出射する光学表面63cと63dは平行であるので、発散状のレーザビーム62aと62bにコマ収差等の不要な収差を生じさせることは無い。
【0028】
以上の実施例では、レーザ光源として、複数の半導体レーザチップを並列に並べたものまたはそれらを同一のパッケージに収納したものであったが、図8に示すような1つの半導体レーザチップの中に複数の波長の異なるレーザ発振領域を設けたものでもよい。図8の81は、半導体プロセスにより2つのレーザ発振領域を形成した2レーザチップで、各々のレーザ発振領域は、レーザビーム82aとレーザビーム82bを放射する。図1で説明した2つの半導体レーザチップ1aと1bや、図6で説明した2つの半導体レーザチップ61aと61bの変わりに、2レーザチップ81を用いることにより、より組立てが容易なレーザモジュールを実現することができる。
【0029】
【発明の効果】
以上述べたように、本発明によれば、複数のレーザ光源を用いて光学的情報媒体に情報を記録しまたは情報を再生するための光ヘッドにおいて、新たに高価な光学部品を用いることなく、複数のレーザビームを受光するための光検出素子を共通化できる光ヘッド及びそれを用いた光学的情報媒体記録再生装置を実現することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1の実施例における光ヘッドの構成図
【図2】第1の実施例における原理を説明する図
【図3】図1における回折格子部分の構成図
【図4】図1における光検出器の構成図
【図5】図1における信号演算回路の構成図
【図6】第2の実施例における光ヘッドの構成図
【図7】第2の実施例における原理を説明する図
【図8】本実施例における他の半導体レーザチップの構成図
【図9】本実施例を用いた光ディスク装置の構成図
【図10】図9におけるレンズアクチュエータの構成図
【符号の説明】
1a,1b … 半導体レーザチップ
3 … レーザパッケージ
4 … コリメートレンズ
5 … フォーカスレンズ
6 … 光ディスク
8 … 楔型二重ミラー
9 … 検出用レンズ
10 … 光検出器
61a,61b … 半導体レーザチップ
66 … フォーカスレンズ
63 … 二重ミラー
67 … 光検出器
Claims (8)
- 互いに波長が異なり、同一のパッケージに収納されている複数のレーザー光源と、前記レーザー光源から放射した複数のレーザービームを光学的情報媒体に光スポットとして照射する光学的照射手段と、前記光学的情報媒体で反射された反射ビームを前記レーザー光源から前記光学的情報媒体に向かう光路から分離する光学的分離手段と、前記光学的分離手段で分離された前記反射ビームを検出する光検出手段と、を有する光ヘッドにおいて、前記光学的分離手段は、前記複数のレーザー光源から放射された複数のレーザービームを透過して前記反射ビームを反射することにより前記反射ビームを分離するものであり、異なる波長のレーザービームを反射する複数の反射面を有し、前記複数の反射面は互いに平行でなく、異なる方向から入射する複数の前記反射ビームをほぼ同一方向に反射することを特徴とする光ヘッド。
- 請求項1記載の光ヘッドにおいて、前記複数のレーザー光源は、複数の半導体レーザチップ、又は、同一の半導体基板に形成された複数の半導体レーザー光源であることを特徴とする光ヘッド。
- 請求項1又は2記載の光ヘッドにおいて、前記光学的分離手段は、異なる波長を反射する反射膜が形成され、前記レーザービームが入出する複数の光学表面を前記複数の反射面とする楔形平板、又は、内部に前記複数の反射面が設けられ、前記複数の反射面に異なる波長を反射する反射膜が形成されているプリズム型二重ミラーであることを特徴とする光ヘッド。
- 請求項3に記載の光ヘッドにおいて、前記プリズム型二重ミラーは、前記複数のレーザー光源から放射した前記複数のレーザービームが入射する側の表面と、前記光学的情報媒体に向かって出射する側の表面とが互いに平行に形成されていることを特徴とする光ヘッド。
- 互いに波長が異なり、同一のパッケージに収納されている複数のレーザー光源と、前記レーザー光源から放射した複数のレーザービームを光学的情報媒体に光スポットとして照射する光学的照射手段と、前記光学的情報媒体で反射された反射ビームを前記レーザー光源から前記光学的情報媒体に向かう光路から分離する光学的分離手段と、前記光学的分離手段で分離された前記反射ビームを検出する光検出手段と、を有する光ヘッドを用いて前記光学的情報媒体の記録又は再生を行う光学的情報媒体記録再生装置において、
前記光学的分離手段は、前記複数のレーザー光源から放射された複数のレーザービームを透過して前記反射ビームを反射することにより前記反射ビームを分離するものであり、異なる波長のレーザービームを反射する複数の反射面を有し、前記複数の反射面は互いに平行でなく、異なる方向から入射する複数の前記反射ビームをほぼ同一方向に反射することを特徴とする光学的情報媒体記録再生装置。 - 請求項5記載の光学的情報媒体記録再生装置において、前記複数のレーザー光源は、複数の半導体レーザチップ、又は、同一の半導体基板に形成された複数の半導体レーザー光源であることを特徴とする光学的情報媒体記録再生装置。
- 請求項5又は6記載の光学的情報媒体記録再生装置において、前記光学的分離手段は、異なる波長を反射する反射膜が形成され、前記レーザービームが入出する複数の光学表面を前記複数の反射面とする楔形平板、又は、内部に前記複数の反射面が設けられ、前記複数の反射面に異なる波長を反射する反射膜が形成されているプリズム型二重ミラーであることを特徴とする光学的情報媒体記録再生装置。
- 請求項7に記載の光学的情報媒体記録再生装置において、前記プリズム型二重ミラーは、前記複数のレーザー光源から放射した前記複数のレーザービームが入射する側の表面と、前記光学的情報媒体に向かって出射する側の表面とが互いに平行に形成されていることを特徴とする光学的情報媒体記録再生装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000046717A JP3965857B2 (ja) | 2000-02-18 | 2000-02-18 | 光ヘッド及びそれを用いた光学的情報媒体記録再生装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000046717A JP3965857B2 (ja) | 2000-02-18 | 2000-02-18 | 光ヘッド及びそれを用いた光学的情報媒体記録再生装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001236676A JP2001236676A (ja) | 2001-08-31 |
JP3965857B2 true JP3965857B2 (ja) | 2007-08-29 |
Family
ID=18569081
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000046717A Expired - Fee Related JP3965857B2 (ja) | 2000-02-18 | 2000-02-18 | 光ヘッド及びそれを用いた光学的情報媒体記録再生装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3965857B2 (ja) |
-
2000
- 2000-02-18 JP JP2000046717A patent/JP3965857B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2001236676A (ja) | 2001-08-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100514323B1 (ko) | 복수의광디스크를호환하는대물렌즈를구비한광픽업 | |
KR20010089188A (ko) | 광학 픽업 장치 및 광 디스크 장치 | |
JP2000030288A (ja) | 光ピックアップ素子 | |
JP3659089B2 (ja) | 光ヘッド及びそれを用いた光学的情報媒体記録再生装置 | |
JP2005327403A (ja) | 光ピックアップ及び光学記録媒体記録再生装置 | |
US6304542B1 (en) | Compact dual wavelength optical pickup head | |
JP2002245660A (ja) | 光ピックアップ装置及びそれを用いた光学的情報再生装置 | |
KR100234261B1 (ko) | 호환형 광픽업장치 | |
JP3965857B2 (ja) | 光ヘッド及びそれを用いた光学的情報媒体記録再生装置 | |
JP3454017B2 (ja) | 光学ピックアップ及び光ディスク装置 | |
JP2001143312A (ja) | 光学ピックアップ装置及び光ディスク装置 | |
JP2001338433A (ja) | 光ヘッド及びそれを用いた光ディスク装置 | |
JP4170264B2 (ja) | 光ピックアップ装置及び光情報記録再生装置 | |
JP2001143297A (ja) | 3レーザモジュールおよびそれを用いた光ヘッドまたは光学的情報媒体記録再生装置 | |
KR100245241B1 (ko) | 듀얼 광 픽업장치 | |
JP3987259B2 (ja) | 光ピックアップ装置 | |
KR100324272B1 (ko) | 광픽업 장치 | |
KR100447149B1 (ko) | 이종광디스크용광픽업장치 | |
KR19980059971A (ko) | 이종 광 디스크용 광 픽업장치. | |
EP0911819B1 (en) | Compact dual wavelenght optical pickup head | |
JP3521893B2 (ja) | 光ピックアップ装置 | |
JP2002237085A (ja) | 光ピックアップおよびそれを用いた光学的情報再生装置または記録装置 | |
JP2001076376A (ja) | 光ピックアップ装置 | |
JPH02187929A (ja) | 光学ヘッド | |
JP3700225B2 (ja) | 光ピックアップ装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20041001 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20051219 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060131 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060327 |
|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20060417 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20070508 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20070521 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100608 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100608 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110608 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110608 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120608 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120608 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130608 Year of fee payment: 6 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |