[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP3965027B2 - トレンチ底部に厚いポリシリコン絶縁層を有するトレンチゲート型misデバイスの製造方法 - Google Patents

トレンチ底部に厚いポリシリコン絶縁層を有するトレンチゲート型misデバイスの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3965027B2
JP3965027B2 JP2001172348A JP2001172348A JP3965027B2 JP 3965027 B2 JP3965027 B2 JP 3965027B2 JP 2001172348 A JP2001172348 A JP 2001172348A JP 2001172348 A JP2001172348 A JP 2001172348A JP 3965027 B2 JP3965027 B2 JP 3965027B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
trench
layer
oxide film
gate
polysilicon
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001172348A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002026323A (ja
Inventor
フレデリック・ピー・ガイルス
カム・ホング・ルイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Vishay Siliconix Inc
Original Assignee
Siliconix Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Siliconix Inc filed Critical Siliconix Inc
Publication of JP2002026323A publication Critical patent/JP2002026323A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3965027B2 publication Critical patent/JP3965027B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • H01L29/7813Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors with trench gate electrode, e.g. UMOS transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42312Gate electrodes for field effect devices
    • H01L29/42316Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors
    • H01L29/4232Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/42364Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate characterised by the insulating layer, e.g. thickness or uniformity
    • H01L29/42368Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate characterised by the insulating layer, e.g. thickness or uniformity the thickness being non-uniform
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/43Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/49Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET
    • H01L29/51Insulating materials associated therewith
    • H01L29/511Insulating materials associated therewith with a compositional variation, e.g. multilayer structures

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)
  • Thyristors (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は金属‐絶縁体‐シリコン(MIS:metal-insulator-silicon)デバイスに関連し、ゲート材料としてポリシリコンを用いるトレンチゲート型MISデバイスに関する。
【0002】
【従来の技術】
シリコン或いはその他の半導体材料の表面から下方に向かって延在するトレンチにゲートが形成された金属‐絶縁体‐シリコン(MIS)デバイス類がある。ゲートは、典型的には多結晶のシリコン(ポリシリコン)から形成され、トレンチの側壁及び底部にライニングされた酸化膜によってシリコンから絶縁されている。このようなデバイスへの電流の流れは、主に垂直方向であるため、セルの密度を高めることができる。その他全てが等しいため、電流を保持するキャパシタンスが増大し、デバイスのオン抵抗が減少する。MISデバイスの範疇に含まれるデバイスには、酸化金属シリコン電界効果トランジスタ(MOSFET)、絶縁ゲートバイポーラトランジスタ(IGBT)及びMOSゲート型サイリスタがある。
【0003】
一般的なNチャネルトレンチゲート型MOSFETの断面図が、図1に示されている。MOSFET10では、N+領域11がソースであり、P領域12がボディであり、N形エピタキシャル層13がドレインである。電流はチャネルを通って垂直方向に流れる(破線で示されている)。トレンチの側壁及び底部はゲート酸化膜15でライニングされ、ドープされたポリシリコンでトレンチ(溝)が満たされ、ゲート14が形成されている。トレンチ内のドープされたポリシリコンは、BPSG(Boro-Phospho-Silicate-Glass)層16によって覆われ、ソース及びボディ領域が金属層17によって電気的に接続されている。ゲート14は、第3の部分(図面に示されている面の外側)に接続されている。
【0004】
トレンチゲート型デバイスの製造方法は周知である。シリコンの上面をマスクし、ドライ/プラズマエッチングによってトレンチを形成する。熱によって犠牲酸化膜がトレンチの壁部で成長するが、これを取り除いて、ドライエッチングによって生じる結晶の損傷を排除する。次に、薄いゲート酸化膜が熱によって成長させる。最後に、ドープされたポリシリコンでトレンチを完全に満たしてゲート電極を形成する。
【0005】
トレンチゲート型デバイスは、トレンチ底部のゲート酸化膜にドレイン動作電圧がかかるという問題点がある(図1の18で示された領域)。これによって、(a)デバイスのドレイン電圧が制限され、(b)長期においては、ゲート酸化物の信頼性の問題が表面化し、(c)デバイスのゲート‐ドレイン間のキャパシタンスが著しく増大し、スイッチングスピードが制限される。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
ドープされていないポリシリコンのスラグをトレンチの底部の厚い酸化膜の上に堆積させることによって、この領域のゲート酸化膜がこの領域に発生する高い電界から保護されたMISデバイスを提供すること。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本発明に基づいた、半導体チップの表面から下方に延在するトレンチを有する、該半導体チップと、前記トレンチの側壁及び前記チップの表面に隣接する第1の導電形式のソース領域と、前記ソース領域及び前記トレンチの前記側壁に隣接する前記第1の導電形式とは逆の第2の導電形式のボディ領域と、前記ボディ領域及び前記トレンチの前記側壁に隣接する前記第1の導電形式のドレイン領域とを含み、前記トレンチが前記ボディ領域に接する前記側壁の部分に沿ってゲート酸化物の第1の層でライニングされ、前記トレンチが前記トレンチの底部のドープされていないポリシリコンのプラグを含む第2の層でライニングされ、前記第2の層が前記第1の層より厚いことを特徴とするMISデバイス。
【0008】
一実施例では、第2の層が第2の酸化膜を含む。
【0009】
本発明は、半導体チップを設けるステップと、前記半導体チップの中に側壁及び底部を有するトレンチを形成するステップと、前記トレンチの側壁及び底部に第1の酸化膜を成長させるステップと、前記トレンチにドープされていないポリシリコンを堆積させるステップと、前記トレンチの前記底部にドープされていないポリシリコンのプラグを残して、前記第1の酸化膜の部分が露出するように前記ドープされていないポリシリコンの部分をエッチングするステップと、前記第1の酸化膜の露出した部分をエッチングして、前記トレンチの側壁部分を露出するステップと、前記側壁の露出した部分にゲート酸化膜を成長させるステップと、前記ドープされていないポリシリコンのプラグの上側であって、前記ゲート酸化膜に隣接して、ドープされたポリシリコンのゲートを形成するステップとを含むことを特徴とするMISデバイスの製造方法を含む。
【0010】
この方法はまた、前記ドープされていないポリシリコンプラグの上に第2の酸化膜を成長させるステップと、前記第2の酸化膜の上にポリシリコン層を堆積させて、前記第2の酸化膜が前記ゲートと前記ドープされていないポリシリコンプラグとが隔てられるようにするステップとを含み得る。
【0011】
別の実施態様では、この方法は、前記ポリシリコン層を堆積させる前に前記第2の酸化膜をエッチングすることによって、前記ポリシリコン層が前記ドープされていないポリシリコンプラグと接触するようにするステップを含む。このようにすると、前記ポリシリコン層と前記ドープされていないポリシリコンプラグとの接触によって、ドーパントが前記ドープされていないポリシリコンプラグに侵入するようになる。
【0012】
【発明の実施の形態】
図2は本発明の第1の実施例を示す。MOSFET20のトレンチの外側の要素は、図1に示すMOSFET10と同様にすることができる。しかしながら、トレンチの底部には薄い酸化膜21がライニングされ、その上にはドープされていないポリシリコンのプラグ22が形成される。ポリシリコンプラグ22は、第3の酸化膜23によってゲート14から隔てられる。このゲート14は、通常はドープされたポリシリコンで形成され、導電性である。ドープされていないポリシリコンは非導電性であるため、ポリシリコンプラグ22は、酸化膜21及び23と共に厚い絶縁層として作用し、ゲート14がMOSFETのドレイン領域(N形エピタキシャル層13)から隔てられる。ポリシリコンプラグ22が満たされたトレンチ領域の場合は、図1に示される薄い酸化膜によってゲートとドレインとが隔てられる場合に生じる問題点が、ポリシリコンプラグ22によって解決される。
【0013】
図3は第2の実施例を示す。MOSFET30はMOSFET20に類似しているが、ドープされていないポリシリコンプラグ22を堆積する前にトレンチの底部に比較的厚い酸化膜31を形成するという点が異なっている。
【0014】
図2及び図3を参照すると、ゲート酸化膜15はP形領域12に接するトレンチの側壁部分に沿った第1の層であり、このトレンチは底部に、ドープされていないポリシリコンプラグ22を有する第2の層を含む。この第2の層は、第2の酸化膜(21,31)及び第3の酸化膜(23)を含む。
【0015】
図4‐図13は、図3に示されたタイプのMOSFETの製造プロセスの各ステップを示す。図4に示されているように、重度にドープされたN+基板400でプロセスを開始し、その上に軽度にドープされたN形エピタキシャル層402を成長させる。トレンチが形成される部分に開口406が設けられるように、N形エピタキシャル層402の表面にホトレジスト・トレンチ・マスク404を堆積させる。
【0016】
図5に示されているように、一般的にはドライ/プラズマエッチング(例えば、リアクティブイオンエッチング)によって、開口406を介してトレンチ408をエッチングする。例えば、N形エピタキシャル層402の厚さを8μm、トレンチ408の深さを1.5μmにする。マスク404を取り除き、トレンチ408の壁面上に熱によって厚い酸化膜410を成長させる。例えば、1050℃で50分間成長させ、7×10−6cmの厚さの酸化膜410を形成する。次に、ドープされていないポリシリコン層412をトレンチ408の中に堆積させて、該トレンチ408を満たし、N形エピタキシャル層402の表面の上にオーバーフローさせる。
【0017】
図6に示されているように、リアクティブイオンエッチングによってポリシリコン層412をエッチングして、ドープされていないポリシリコンのプラグ414のみがトレンチ408の底部の厚い酸化膜410の上に残るようにする。例えば、トレンチ408の中央部のポリシリコンプラグ414の厚さを0.3μmとする。
【0018】
トレンチ408の側壁の厚い酸化膜410をエッチングして、図7に示されている構造にする。
【0019】
この構造体を1050℃で35分間加熱して、トレンチ408の側壁にゲート酸化膜416を形成する。例えば、ゲート酸化膜416の厚さを5×10−6cmにする。また、図8に示されているように、ポリシリコンプラグ414の表面に薄い酸化膜418を形成する。
【0020】
ポリシリコン層420をトレンチ408の中に堆積させ、図9に示されるように、N形エピタキシャル層402の上面にオーバーフローさせる。NチャネルMOSFETでは、ポリシリコン層420を、例えば1×1020cm−3の濃度でドープすることができる。このドーピングは、例えばPOClを用いて堆積の後に行う。
【0021】
ポリシリコン層420を図10に示されるように、ドーピングの後に層420の上面がN形エピタキシャル層402の上面と概ね同じ高さになるまでエッチングする。
【0022】
既知の注入及び拡散プロセスを用いて、P形ボディ領域422及びN+ソース領域424をN形エピタキシャル層402の中に形成する。P形ボディ領域422とN形エピタキシャル層の残っているN形部分402とのPN接合は、図11に示されるように、厚い酸化膜410とゲート酸化膜416との境界面より上の位置である。
【0023】
図12に示されているように、N形エピタキシャル層402及びドープされたポリシリコン420の上にBPSGの層426を堆積させる。図13に示されているように、BPSG層426をエッチングし、金属層428を堆積させてN+ソース領域424とP形ボディ領域422とを電気的に接続させる。N+基板400の反対側の面で、ドレインが金属で接続される(図示せず)。
【0024】
図14‐図16に別のプロセスを例示する。図4‐図8によって例示されたステップの後に、以下に説明するステップが続く。図14は、図8に示された段階のMOSFETの構造である。ポリシリコン層420を堆積させる前に、ポリシリコンプラグ414の上側の薄い酸化膜をドライプラグマエッチングなどの方向性を持つエッチングによってエッチングする。これによって、図15に示されているトレンチの側壁のゲート酸化膜416、トレンチの底部の厚い酸化膜410及びポリシリコンプラグ414を有する構造が得られる。次に、ポリシリコン層420を堆積させ、POClプロセスによってドープする。ポリシリコン層420が、ポリシリコンプラグ414と接触しているため、ドーパントが、層420及びポリシリコンプラグ414の中に拡散する。次に、図10‐図13に示されている残りのステップを上述の通り実行して、図17に示されているMOSFETを形成する。このMOSFETでは、ポリシリコン層420及びプラグ414が、厚い酸化膜410によってドレイン(N形エピタキシャル層402)から隔てられたゲート電極となる。
【0025】
特定の実施例を用いて本発明を説明してきたが、これらの実施例は例示目的であって本発明を制限するものではない。例えば、本発明の構造及び方法は、トレンチゲートとトレンチの外側の領域との間に絶縁層を形成することが望ましい任意のタイプのMISデバイスに用いることが可能である。本発明の広い意味での原理に基づけば、様々な別の実施例が可能であることは当業者には明らかであろう。
【0026】
【発明の効果】
MISデバイスにおいて、ドープされていないポリシリコンのスラグをトレンチの底部の厚い酸化膜の上に堆積させることによって、この領域のゲート酸化膜がこの領域に発生する高い電界から保護される。
【0027】
【図面の簡単な説明】
【図1】従来のMOSFETの断面図である。
【図2】本発明に基づいたMOSFETの断面図である。
【図3】本発明に基づいたMOSFETの別の実施例の断面図である。
【図4】本発明に基づいてMOSFETを製造する際の一連のステップの内の1プロセスを例示する。
【図5】本発明に基づいてMOSFETを製造する際の一連のステップの内の1プロセスを例示する。
【図6】本発明に基づいてMOSFETを製造する際の一連のステップの内の1プロセスを例示する。
【図7】本発明に基づいてMOSFETを製造する際の一連のステップの内の1プロセスを例示する。
【図8】本発明に基づいてMOSFETを製造する際の一連のステップの内の1プロセスを例示する。
【図9】本発明に基づいてMOSFETを製造する際の一連のステップの内の1プロセスを例示する。
【図10】本発明に基づいてMOSFETを製造する際の一連のステップの内の1プロセスを例示する。
【図11】本発明に基づいてMOSFETを製造する際の一連のステップの内の1プロセスを例示する。
【図12】本発明に基づいてMOSFETを製造する際の一連のステップの内の1プロセスを例示する。
【図13】本発明に基づいてMOSFETを製造する際の一連のステップの内の1プロセスを例示する。
【図14】図4‐図13に例示されたプロセスの一部の変更例を例示する。
【図15】図4‐図13に例示されたプロセスの一部の変更例を例示する。
【図16】図4‐図13に例示されたプロセスの一部の変更例を例示する。
【図17】図4‐図9、図14‐図16及び図10‐図13に示されたプロセスによって製造されたMOSFETの断面図である。
【符号の説明】
10、20、30 MOSFET
12 P形領域
13 N形エピタキシャル層
14 ポリシリコンゲート
15 ゲート酸化膜
16 BPSG層
17 金属層
18 ドレイン動作電圧がかかる領域
21、31 第2の酸化膜
22 ポリシリコンプラグ
23 第3の酸化膜
400 重度にドープされたN+基板
402 軽度にドープされたN形エピタキシャル層
404 ホトレジストトレンチマスク
406 開口
408 トレンチ(溝)
410 厚い酸化膜
412、420 ポリシリコン層
414 ポリシリコンプラグ
416 ゲート酸化膜
418 薄い酸化膜
422 P形領域
424 N+ソース領域
426 BPSG層
428 金属層

Claims (7)

  1. MISデバイスであって、
    半導体チップの表面から下方に延在するトレンチ(18)を有する、該半導体チップと、
    前記トレンチの側壁及び前記チップの表面に隣接する第1の導電形式のソース領域(11)と、
    前記ソース領域及び前記トレンチの前記側壁に隣接する前記第1の導電形式とは逆の第2の導電形式のボディ領域(12)と、
    前記ボディ領域及び前記トレンチの前記側壁に隣接する前記第1の導電形式のドレイン領域(13)とを含み、
    前記トレンチが、前記ボディ領域に接する前記側壁の部分に沿ってゲート酸化物の第1の層(15)でライニングされ、
    前記トレンチが、前記トレンチの底部において第2の層でライニングされ、前記第2の層が、ドープされていないポリシリコンのプラグ(22)及びその下に位置する酸化膜(21、31)を含み、かつ、前記ドープされていないポリシリコンのプラグの上に位置する酸化膜からなる第3の層(23)を含み、前記第2の層が前記第1の層より厚いことを特徴とするMISデバイス。
  2. 前記MISデバイスがMOSFETを含むことを特徴とする請求項1に記載のMISデバイス。
  3. MISデバイスを製造する方法であって、
    半導体チップを設けるステップと、
    前記半導体チップの中に側壁及び底部を有するトレンチ(408)を形成するステップと、
    前記トレンチの前記側壁及び底部に第1の酸化膜(410)を成長させるステップと、
    前記トレンチにドープされていないポリシリコン(412)を堆積させるステップと、
    前記トレンチの前記底部にドープされていないポリシリコンのプラグ(414)を残して、前記第1の酸化膜の部分が露出するように前記ドープされていないポリシリコンの部分をエッチングするステップと、
    前記第1の酸化膜の露出した部分をエッチングして、前記トレンチの前記底部の前記第1の酸化膜は残したまま前記トレンチの前記側壁部分を露出するステップと、
    前記側壁の露出した部分にゲート酸化膜(416)を成長させるステップと、
    前記ドープされていないポリシリコンプラグの上に第2の酸化膜(418)を成長させるステップと、
    前記ドープされていないポリシリコンのプラグの上側に、前記ゲート酸化膜に隣接して、ドープされたポリシリコンのゲート(420)を形成するステップとを含むことを特徴とする方法。
  4. 前記第1の酸化膜の前記露出した部分をエッチングする際に、前記ドープされていないポリシリコンプラグの下側の前記第1の酸化膜の部分に対するエッチング止めとして、前記ドープされていないポリシリコンプラグを利用することを特徴とする請求項に記載の方法。
  5. 前記ゲート酸化膜及び前記第2の酸化膜を同時に成長させることを特徴とする請求項に記載の方法。
  6. 前記ドープされたポリシリコンのゲートを形成するステップが、前記第2の酸化膜の上にポリシリコン層を堆積させて、前記第2の酸化膜が前記ゲートと前記ドープされていないポリシリコンプラグとが隔てられるようにするステップを更に含むことを特徴とする請求項に記載の方法。
  7. 前記ゲートを形成するステップが、ポリシリコン層(420)を堆積させてから該ポリシリコン層をドープするステップを含むことを特徴とする請求項に記載の方法。
JP2001172348A 2000-06-08 2001-06-07 トレンチ底部に厚いポリシリコン絶縁層を有するトレンチゲート型misデバイスの製造方法 Expired - Fee Related JP3965027B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US59117900A 2000-06-08 2000-06-08
US09/591179 2000-06-08

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002026323A JP2002026323A (ja) 2002-01-25
JP3965027B2 true JP3965027B2 (ja) 2007-08-22

Family

ID=24365390

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001172348A Expired - Fee Related JP3965027B2 (ja) 2000-06-08 2001-06-07 トレンチ底部に厚いポリシリコン絶縁層を有するトレンチゲート型misデバイスの製造方法

Country Status (2)

Country Link
EP (1) EP1162665A3 (ja)
JP (1) JP3965027B2 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4528460B2 (ja) * 2000-06-30 2010-08-18 株式会社東芝 半導体素子
US6893923B2 (en) * 2001-03-21 2005-05-17 International Rectifier Corporation Reduced mask count process for manufacture of mosgated device
EP1435115B1 (en) * 2001-08-10 2017-10-04 SILICONIX Incorporated Mis device having a trench gate electrode and method of making the same
DE10317381B4 (de) * 2003-04-15 2005-04-14 Infineon Technologies Ag Vertikaler Leistungstransistor mit niedriger Gate-Drain-Kapazität und Verfahren zu dessen Herstellung
JP2006093506A (ja) * 2004-09-27 2006-04-06 Sanyo Electric Co Ltd 絶縁ゲート型半導体装置およびその製造方法
JP2006128506A (ja) * 2004-10-29 2006-05-18 Sharp Corp トレンチ型mosfet及びその製造方法
JP4955222B2 (ja) 2005-05-20 2012-06-20 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置の製造方法
JP2008108785A (ja) * 2006-10-23 2008-05-08 Nec Electronics Corp 半導体装置およびその製造方法
JP4728210B2 (ja) * 2006-12-12 2011-07-20 Okiセミコンダクタ株式会社 高耐圧縦型mosトランジスタ
WO2012098861A1 (ja) * 2011-01-17 2012-07-26 パナソニック株式会社 半導体装置およびその製造方法
WO2012105170A1 (ja) * 2011-02-02 2012-08-09 パナソニック株式会社 半導体装置およびその製造方法
JP5374575B2 (ja) * 2011-12-26 2013-12-25 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置の製造方法
CN109103180B (zh) * 2018-08-15 2023-09-05 深圳市金誉半导体股份有限公司 一种功率器件芯片及其制造方法
CN109273534A (zh) * 2018-10-30 2019-01-25 贵州恒芯微电子科技有限公司 一种新型屏蔽栅功率mos的器件

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5283201A (en) * 1988-05-17 1994-02-01 Advanced Power Technology, Inc. High density power device fabrication process
US5637898A (en) * 1995-12-22 1997-06-10 North Carolina State University Vertical field effect transistors having improved breakdown voltage capability and low on-state resistance
US5998833A (en) * 1998-10-26 1999-12-07 North Carolina State University Power semiconductor devices having improved high frequency switching and breakdown characteristics

Also Published As

Publication number Publication date
EP1162665A3 (en) 2002-10-09
JP2002026323A (ja) 2002-01-25
EP1162665A2 (en) 2001-12-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5578508A (en) Vertical power MOSFET and process of fabricating the same
JP4711486B2 (ja) 自己整列トレンチを有するmosゲートデバイスを形成するプロセス
US6717200B1 (en) Vertical field effect transistor with internal annular gate and method of production
US9978860B2 (en) Semiconductor device and method of manufacturing semiconductor device
US6365942B1 (en) MOS-gated power device with doped polysilicon body and process for forming same
US7906388B2 (en) Semiconductor device and method for manufacture
US7799642B2 (en) Trench MOSFET and method of manufacture utilizing two masks
EP1085577A2 (en) Power field-effect transistor having a trench gate electrode and method of making the same
US7687352B2 (en) Trench MOSFET and method of manufacture utilizing four masks
JP2000252468A (ja) 埋め込みゲートを有するmosゲート装置およびその製造方法
US4786953A (en) Vertical MOSFET and method of manufacturing the same
JP2004538648A (ja) トレンチゲート電極を有するmisデバイス及びその製造方法
JP2005510088A (ja) 多結晶シリコンソースコンタクト構造を有するトレンチ金属酸化膜半導体電界効果トランジスタデバイス
US8080459B2 (en) Self aligned contact in a semiconductor device and method of fabricating the same
JP3965027B2 (ja) トレンチ底部に厚いポリシリコン絶縁層を有するトレンチゲート型misデバイスの製造方法
US20090085099A1 (en) Trench mosfet and method of manufacture utilizing three masks
US6087224A (en) Manufacture of trench-gate semiconductor devices
JPH0586673B2 (ja)
KR100272051B1 (ko) 접점윈도우를통해베이스주입한p-채널mos게이트소자제조공정
US7494876B1 (en) Trench-gated MIS device having thick polysilicon insulation layer at trench bottom and method of fabricating the same
CN112820645B (zh) 一种功率半导体器件及其制备方法
US11652170B2 (en) Trench field effect transistor structure free from contact hole
TW202137570A (zh) 半導體元件及其製造方法
TWI803288B (zh) 集成的平面-溝道閘極功率mosfet
JP2005516381A (ja) 半導体基板内に狭いトレンチを形成する方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050513

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050705

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20051004

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20051007

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061024

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070122

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070125

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070420

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070424

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070522

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070525

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100601

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110601

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120601

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120601

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130601

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees