[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP3964263B2 - ブラインドビアホール充填方法及び貫通電極形成方法 - Google Patents

ブラインドビアホール充填方法及び貫通電極形成方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3964263B2
JP3964263B2 JP2002142549A JP2002142549A JP3964263B2 JP 3964263 B2 JP3964263 B2 JP 3964263B2 JP 2002142549 A JP2002142549 A JP 2002142549A JP 2002142549 A JP2002142549 A JP 2002142549A JP 3964263 B2 JP3964263 B2 JP 3964263B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
via hole
blind via
copper
filling
electrolysis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002142549A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003328185A (ja
Inventor
学 富坂
康夫 太田
和幸 須田
英一 安藤
清 嶋田
博敬 野畑
哲士 大石
裕介 阿部
治毅 園田
義人 立幅
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2002142549A priority Critical patent/JP3964263B2/ja
Priority to DE10321509A priority patent/DE10321509B4/de
Priority to KR20030030868A priority patent/KR100545666B1/ko
Priority to US10/439,589 priority patent/US20030221969A1/en
Publication of JP2003328185A publication Critical patent/JP2003328185A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3964263B2 publication Critical patent/JP3964263B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D3/00Electroplating: Baths therefor
    • C25D3/02Electroplating: Baths therefor from solutions
    • C25D3/38Electroplating: Baths therefor from solutions of copper
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/02Contact members
    • H01R13/10Sockets for co-operation with pins or blades
    • H01R13/11Resilient sockets
    • H01R13/113Resilient sockets co-operating with pins or blades having a rectangular transverse section
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D5/00Electroplating characterised by the process; Pretreatment or after-treatment of workpieces
    • C25D5/18Electroplating using modulated, pulsed or reversing current
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • H01L21/283Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current
    • H01L21/288Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a liquid, e.g. electrolytic deposition
    • H01L21/2885Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a liquid, e.g. electrolytic deposition using an external electrical current, i.e. electro-deposition
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76838Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the conductors
    • H01L21/76877Filling of holes, grooves or trenches, e.g. vias, with conductive material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76898Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics formed through a semiconductor substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R43/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors
    • H01R43/16Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors for manufacturing contact members, e.g. by punching and by bending
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/40Forming printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • H05K3/42Plated through-holes or plated via connections
    • H05K3/423Plated through-holes or plated via connections characterised by electroplating method
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/10Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation
    • H01R4/18Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation by crimping
    • H01R4/183Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation by crimping for cylindrical elongated bodies, e.g. cables having circular cross-section
    • H01R4/184Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation by crimping for cylindrical elongated bodies, e.g. cables having circular cross-section comprising a U-shaped wire-receiving portion
    • H01R4/185Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation by crimping for cylindrical elongated bodies, e.g. cables having circular cross-section comprising a U-shaped wire-receiving portion combined with a U-shaped insulation-receiving portion
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/14Related to the order of processing steps
    • H05K2203/1492Periodical treatments, e.g. pulse plating of through-holes
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/40Forming printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • H05K3/42Plated through-holes or plated via connections
    • H05K3/421Blind plated via connections

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Electroplating And Plating Baths Therefor (AREA)
  • Electroplating Methods And Accessories (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、シリコンウエハー上に形成されたブラインドビアホールに電気銅めっきを施して、金属銅を充填するブラインドビアホールの充填方法、及び当該ブラインドビアホールの充填方法を利用して、シリコンウエハーに貫通電極を形成する貫通電極形成方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
LSIの多層基板において、直径1μm以下、かつアスペクト比5程度のブラインドビアホールをホールの底部から優先的にめっきすることにより充填する技術が知られている。また、ビルドアップ工法により多層構造のプリント回路基板を形成する場合に、ビルドアップされる基板に直径100μm以上でアスペクト比3以下のブラインドビアホールを形成し、それを銅めっきにより充填する技術も知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、それらの技術を用いて、特にアスペクト比の大きなブラインドビアホールを銅めっきによって生成した金属銅によって充填しようとしても、ブラインドビアホールの内部に空隙が発生してしまう。具体的には、開口径1μm以下のブラインドビアホールを充填する技術においては、銅めっきの促進作用が強いため、ホール開口部近傍から深さ20μm程度の範囲でめっき速度が高くなり、ビアホール内部を充填する前に開口部が塞がり、ビアホール内部に空隙が残る。一方、開口径100μm以上のブラインドビアホールを充填する技術によれば、開口部はふさがらないものの、ブラインドビアホール内の下地形状に沿った形であるコンフォーマルなめっき膜厚分布となり、ブラインドビアホールの中心付近に開口部から底部まで細長い空隙が残る。
【0004】
本発明は、上記の点に鑑みてなされたもので、ブラインドビアホール内部に空隙を残すことなく、導電性の優れた金属銅を充填する方法を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本発明者は、上記課題を達成するため鋭意検討した結果、特定の成分を含有する硫酸銅めっき浴を使用し、かつ特定の電解条件で電気銅めっきを行なうことにより、上記目的を達成できることを見出し、本発明に到達したものである。
【0006】
即ち、本発明によるブラインドビアホールの充填方法は、シリコンウエハー上にエッチングによりブラインドビアホールを形成し、そのブラインドビアホールの内壁に絶縁膜及びめっきの下地層を順次形成し、硫酸銅めっき浴中にて前記めっき下地層を一方の電極として電気銅めっきを施すことにより前記ブラインドビアホールを金属銅で充填するブラインドビアホール充填方法であって、
前記ブラインドビアホールが、直径3〜50μm、深さ30〜100μmの範囲から選ばれて、深さを直径で割った値であるアスペクト比が4〜20であり、
前記硫酸銅めっき浴として、下記成分(イ)及び(ロ)を含有する硫酸銅めっき浴を使用し、かつ、前記下地層からなる一方の電極と前記硫酸銅めっき浴中に浸漬された他方の電極に対して正電解時間1〜50msec、逆電解時間0.2〜5msec、休止時間5〜10msecの周期で電流を逆転させながら、電気銅めっきを行なうことを特徴とする。
(イ)1分子内につき少なくとも5個のエーテル酸素原子を含むポリエーテル。
(ロ)分子内に、以下の式で示される化合物。
【化11】 R1 - S - (CH2O)n - R2 - SO3M
(式中、Rは、水素原子、−(S)−(CHO)−R−SOM、又は、−CS−(CHO)−R−SOMを示し、Rは、炭素原子3〜8個を含むアルキレン基を示し、Mは、水素原子又はアルカリ金属を示し、そしてnは、0又は1を示す。)
また、本発明によるシリコンウエハーの貫通電極形成方法は、上述したようなブラインドビアホールの充填方法によってブラインドビアホールを金属銅で充填した後に、前記ブラインドビアホールの開口形成面とは反対の面から前記シリコンウエハーを研削し、前記ブラインドビアホールに充填された金属銅の先端を露出させることを特徴とする。
【0007】
【化11】
R1- S - (CH2O)n - R2 - SO3M
(式中、Rは、水素原子、−(S)−(CHO)−R−SOM、又は、−CS−(CHO)−R−SOMを示し、Rは、炭素原子3〜8個を含むアルキレン基を示し、Mは、水素原子又はアルカリ金属を示し、そしてnは、0又は1を示す。)
【0008】
【発明の実施の形態】
以下、本発明について詳細に説明する。なお、本発明では、直径3〜50μm、深さ30〜100μmの範囲で、深さを直径で割った値であるアスペクト比が4〜20となるブラインドビアホールを金属銅の充填対象とする。
【0009】
本発明においてブラインドビアホールを金属銅によって充填するために使用される硫酸銅めっき浴は、硫酸、硫酸銅、水溶性塩素化合物から成る基本組成に、添加剤(イ)および(ロ)を加えたものである。
【0010】
めっき浴の基本組成は従来より硫酸銅めっきに用いられているものであれば特に制限なく使用することが出来る。
【0011】
硫酸濃度は、例えば30〜400g/L、好ましくは80〜120g/Lが適当である。硫酸濃度が例えば30g/L以下であるとめっき浴の導電性が低下するため、めっき浴に通電することが困難になる。また400g/Lを越えるとめっき浴中の硫酸銅の溶解を妨げ、甚だしくは硫酸銅が沈澱してしまう。
【0012】
硫酸銅濃度は、例えば20〜300g/L、好ましくは150〜250g/Lが適当である。硫酸銅濃度が例えば20g/L以下であると被めっき物への銅イオン供給が不充分となり正常なめっき皮膜を析出させることが不可能になる、また300g/Lを越えて溶解させることは困難である。
【0013】
水溶性塩素化合物は、従来より硫酸銅めっきに用いられているものであれば特に制限なく使用することが出来る。これらの化合物としては、例えば、塩酸、塩化ナトリウム、塩化カリウム、塩化アンモニウム等を挙げることが出来る。水溶性塩素化合物は1種類のみを使用しても2種類以上を混合して使用してもよい。
【0014】
本発明で使用される硫酸銅めっき浴に含まれる、これらの水溶性塩素化合物の濃度は、塩化物イオン濃度として、例えば10〜200mg/L、好ましくは30〜100mg/Lが適当である。塩素イオン濃度が例えば10mg/L以下であると添加剤が正常に作用しにくくなる、また200mg/Lを越えた場合陽極の不働態化を招来し、通電が不可能になる。
【0015】
本発明で使用される添加剤(イ)は、めっき浴中で湿潤剤として作用する物質であり、好ましくは、1分子内につき少なくとも5個、好ましくは少なくとも20個のエーテル酸素を含む。
【0016】
本発明で使用される添加剤(イ)は、1種類のみを使用しても2種類以上を混合して使用してもよい。好ましくは、少なくとも5個、好ましくは50〜100個のエーテル酸素を有するポリアルキレングリコールが好適に挙げられる。
【0017】
本発明で使用される添加剤(イ)は、好ましくは、下記の化学式12〜14の構造を有する化合物が挙げられる。
【0018】
【化12】
HO -(CH2 - CH2 - O) - H (ここで、a=5〜500)
【0019】
【化13】
Figure 0003964263
【0020】
【化14】
Figure 0003964263
本発明で使用される添加剤(イ)は、例えば0.05〜10g/L、好ましくは0.1〜2g/Lの範囲で使用することが適当である。めっき浴中の濃度が0.05g/L以下では、湿潤効果が不充分なためめっき皮膜に多数のピンホールを生じ、正常なめっき皮膜を析出させることが困難になる。10g/Lを越えるとそれに見合う効果の向上はほとんど得られないので、経済的面から好ましくない。
【0021】
本発明で使用される添加剤(ロ)は、めっき浴中でプラスに帯電する物質であり、電解中に被めっき物表面に吸着し、逆電解を行なうと被めっき物表面から離脱する。この物質は被めっき物表面に吸着した場合、銅めっき皮膜の成長を助ける作用を持つ。
【0022】
本発明で使用される添加剤(ロ)は、例えば分子内に、−S−CHO−R−SOM構造を有する化合物、または分子内に、−S−R−SOM構造を有する化合物が挙げられる。ここで、Mは水素又はアルカリ金属原子、Rは炭素原子3〜8個を含むアルキル基である。
【0023】
本発明で使用される添加剤(ロ)として、好ましくは、以下の化学式15〜化学式20によって表される化合物が挙げられる。
【0024】
【化15】
M - SO3 - (CH2)- S - (CH2)- SO3- M
(ここで、a,b=3〜8、Mは水素又はアルカリ金属元素)
【0025】
【化16】
M - SO3 - (CH2)- O - CH2 - S -CH2 -O- (CH2)- SO3- M
(ここで、a,b=3〜8、Mは水素又はアルカリ金属元素)
【0026】
【化17】
M - SO3 - (CH2)- S - S - (CH2)- SO3- M
(ここで、a,b=3〜8、Mは水素又はアルカリ金属元素)
【0027】
【化18】
M - SO3 - (CH2)- O - CH2 - S - S -CH2 -O- (CH2)- SO3- M(ここで、a,b=3〜8、Mは水素又はアルカリ金属元素)
【0028】
【化19】
Figure 0003964263
【0029】
【化20】
Figure 0003964263
成分(ロ)として特に好ましい化合物としては、以下の化学式21によってあらわされる化合物が好適に挙げられる。
【0030】
【化21】
Na- SO3 - (CH2)3- O - CH2- S -CH2 -O- (CH2)3- SO3-Na
本発明で使用される添加剤(ロ)は、1種類のみを単独で使用しても、2種類以上を混合して使用してもよい。
【0031】
本発明で使用される添加剤(ロ)は、例えば0.1〜100mg/L、好ましくは0.2〜10mg/Lの範囲で使用することが適当である。めっき浴中の濃度が0.1mg/L以下では、銅めっき皮膜の成長を助ける効果が得られない。100mg/Lを越えるとそれに見合う効果の向上はほとんど得られないので、経済的面から好ましくない。
【0032】
短い周期で電流の方向を逆転させながらめっきするPPR電解法を用いると、添加剤(ロ)が電解によって被めっき物ブラインドビアホール内面に吸着し、短い逆電解の間に、電流の集中しやすいブラインドビアホール開口部付近に限って添加剤(ロ)が離脱する。
【0033】
従って、電流の方向の逆転を繰り返すことにより、ブラインドビアホール底面付近では添加剤(ロ)の吸着量が多く、開口部付近では添加剤(ロ)の吸着量が少なくなる。
【0034】
その結果、添加剤(ロ)の銅めっき皮膜の成長を助ける作用はブラインドビアホール底面付近に強く働くことになり、ブラインドビアホール底面付近での銅めっき皮膜の析出速度が、開口部での析出速度より速くなり、ブラインドビアホール内部に空隙を残さず銅析出物で充填することが可能となる。
【0035】
本発明に使用されるPPR電解条件は、正電解(めっきを析出させる電解)と、逆電解、及び休止時間を短い周期で繰り返す方法であり、電解の周期は、例えば、正電解時間1〜50msec、逆電解時間0.2〜5msec、休止時間1〜50msecの範囲を使用することが適当であり、正電解時間の方が逆電解時間より長いことが必要である。
【0036】
正電解時間が1msecより短い場合、正常な銅めっきの析出が開始する前に電解を中止してしまうことになるので好ましくない。正電解時間が50msecより長い場合は、ブラインドビアホール開口部付近に添加剤(ロ)の吸着が増え、ブラインドビアホール底面付近での銅めっき皮膜の析出速度を、開口部での析出速度より速くすることが出来なくなり、発明の効果が失われる。
【0037】
逆電解時間が0.2msecより短い場合、ブラインドビアホール付近に吸着した添加剤(ロ)を離脱させることが出来なくなるため、ブラインドビアホール底面付近での銅めっき皮膜の析出速度を、開口部での析出速度より速くすることが出来なくなり、発明の効果が失われる。逆電解時間が5msecより長い場合、一度析出した銅めっき皮膜を溶解させてしまうため、銅めっきによるブラインドビアホール充填に要する時間が長くなり、効果的でない。
【0038】
休止時間はブラインドビアホール内部への銅イオンの供給を助ける作用がある。
【0039】
休止時間は、例えば1〜50msec、好ましくは5〜10msecである。休止時間が1msecより短い場合、ブラインドビアホール内への銅イオンの供給を助ける効果が充分でない。休止時間が50msecより長い場合、ブラインドビアホール内とめっき浴中の銅イオン濃度勾配が小さくなるため銅イオン供給を助ける効果がそれ以上向上しない。また、銅めっきによるブラインドビアホールの充填に要する時間が長すぎる傾向がある。
【0040】
電解時の電流密度比率は正電解1に対して、逆電解1〜10、好ましくは2〜5であることが適当である。
【0041】
電解時の電流密度比率が、正電解1に対し逆電解が1より小さいと、ブラインドビアホール付近に吸着した添加剤(ロ)を充分に離脱させることが出来なくなるため、ブラインドビアホール底面付近での銅めっき皮膜の析出速度を、開口部での析出速度より速くすることが出来なくなり、発明の効果が失われる。電解時の電流密度比率が、正電解1に対し逆電解が10越えると、一度析出した銅めっき皮膜を溶解させてしまうため、銅めっきによるブラインドビアホール充填に要する時間が長くなり、効果的でない。
【0042】
なお、正電解電流密度は、例えば0.1〜20A/dm、好ましくは0.2〜5A/dmであることが適当である。逆電解電流密度は、例えば0.1〜200A/dm、好ましくは0.2〜20A/dmであることが適当である。
【0043】
本発明の電気めっきを行なうためには、電気めっきに先立ってブラインドビアホール内面を導電化する必要があるが、この導電化処理には、無電解めっき、導電性微粒子吸着処理、気相めっき法等の各種の方法を用いることが出来る。
【0044】
本発明の電気めっき方法は、めっき温度(液温)として、例えば、10〜40℃、好ましくは20〜25℃で行なうことが適当である。めっき温度が10℃より低い場合、めっき浴の導電性が低下するため、電解時の電流密度を高くすることが出来ず、めっき皮膜の成長速度が遅くなり、生産性が低下する。めっき温度が40℃より高い場合、添加剤(イ)、(ロ)が分解する恐れがあり、効果的でない。
【0045】
本発明の電気めっき方法では、陽極は、従来より硫酸銅めっきに用いられているものであれば特に制限なく使用することが出来、溶解性陽極、不溶性陽極のいずれを使用してもよい。
【0046】
本発明のめっき方法では、撹拌を行なうことは差し支えなく、被めっき物表面への銅イオンおよび添加剤の供給を均一化するために撹拌を行なうことが好ましい。更に、あけ替え濾過、循環濾過を行なうことも出来、特に濾過器でめっき液を循環濾過することが好ましく、これによりめっき液の温度を均一化し、且つめっき液中のゴミ、沈澱物等を除去することが出来る。
【0047】
なお、上述のようにして、シリコンウエハーのブラインドビアホールを金属銅によって充填した後は、ブラインドビアホールの開口部の形成面とは反対の面からシリコンウエハーを研削し、ブラインドビアホールに充填された金属銅の先端を露出させる。これにより、貫通電極を備えたシリコンウエハーを形成することができる。
【0048】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明では特定の成分(イ)及び(ロ)を配合した硫酸銅めっき浴を使用して、短い周期で正電解、逆電解、休止を繰り返しながら電気銅めっきを行なうため、内部に空隙を残すことなくブラインドビアホール内部を金属銅で充填できる。
【0049】
【実施例】
以下、本発明について実施例及び比較例を参照しながら、更に具体的に説明する。但し、本発明の範囲はこれらの実施例及び比較例によって何ら限定されるものではない。
Figure 0003964263
【0050】
【化22】
Figure 0003964263
【0051】
【化23】
Na - SO3 - (CH2)3- S - S - (CH2)3- SO3- Na
電解条件:PPR電解法
正電解時間 10msec
逆電解時間 0.5msec
休止時間 10msec
正電解電流密度 0.25A/dm
逆電解電流密度 0.5A/dm
電流密度比 正電解:逆電解=1:2
めっき時間 280min
Figure 0003964263
【0052】
【化24】
Figure 0003964263
【0053】
【化25】
Na - SO3 - (CH2)3- S - S - (CH2)3- SO3- Na
電解条件:PPR電解法
正電解時間 10msec
逆電解時間 0.5msec
休止時間 5msec
正電解電流密度 0.25A/dm
逆電解電流密度 0.5A/dm
電流密度比 正電解:逆電解=1:2
めっき時間 280min
Figure 0003964263
【0054】
【化26】
Figure 0003964263
電解条件:PPR電解法
正電解時間 10msec
逆電解時間 0.5msec
休止時間 5msec
正電解電流密度 0.5A/dm
逆電解電流密度 1.0A/dm
電流密度比 正電解:逆電解=1:2
めっき時間 100min
Figure 0003964263
【0055】
【化27】
Figure 0003964263
【0056】
【化28】
Na - SO3 - (CH2)3- S - S - (CH2)3- SO3- Na
電解条件:パルス電解法
電流密度 0.5A/dm
電解時間 10msec
休止時間 10msec
めっき時間 50min
銅めっきによるブラインドビアホールの充填状態は、以下のようにして評価した。
<試料作成方法>
シリコンウエハー上に配線層を形成した構造、あるいは直接シリコンウエハー上にシリコンエッチング用のマスクを形成する。マスクはフォトレジストやフォトリソグラフィーによりパターンを形成した絶縁膜や金属膜などを用いることができる。次にそのマスクの開口部のシリコンをエッチングしブラインドビアホールを形成する。
【0057】
ビアホール内とシリコンウエハーを絶縁するため、ビアホール内壁に絶縁膜を形成する。続いてブラインドビアホール内面を導電化処理する。
【0058】
以上の手順にて準備した試料に本発明の方法を用いてめっきを行った。
<評価方法>
破壊検査および非破壊検査を実施した。破壊検査はブラインドビアホールの近傍においてシリコンウエハーを切断し、機械研削あるいは研磨によりブラインドビアホールの中心を通る断面を出し、走査電子顕微鏡を用いてブラインドビアホール内部の空隙の有無、銅めっき膜厚を評価した。破壊検査で空隙が認められない場合、非破壊検査として、ブラインドビアの深さ方向にX線を透過させ、ブラインドビアホール中央部の銅の密度がブラインドビアホール外周部の銅密度より低いか同一かを観察することにより、ブラインドビアホール内部の空隙の有無を評価した。
【0059】
成分(ロ)を使用しない電気銅めっき浴を使用して、実施例2と同様にして行った比較例1では、図3の断面図に示すように最終的にブラインドビアホール1の底部から上部にかけて細長い空隙10が残った。
【0060】
逆電解を行なわず、正電解と休止のみを繰り返して、電気銅めっきを行なった比較例2では、図4の断面図に示すようにブラインドビアホール1内部の金属銅2析出は不充分であり、その底部付近に空隙10が生じた。
【0061】
それに対して、成分(イ)及び成分(ロ)を添加した硫酸銅めっき浴を用いて、正電解、逆電解、休止を繰り返しながら電気銅めっきを行なった実施例1及び実施例2については、それぞれ図1及び図2の断面図に示すように、ほぼ空隙10が無いか、もしくは空隙10の発生を僅かに抑えつつ、ブラインドビアホール1内部を金属銅2で充填できた。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例1において、銅金属が充填されたブラインドビアホールの中心を通る断面を示す断面図である。
【図2】実施例2において、銅金属が充填されたブラインドビアホールの中心を通る断面を示す断面図である。
【図3】比較例1において、銅金属が充填されたブラインドビアホールの中心を通る断面を示す断面図である。
【図4】比較例2において、銅金属が充填されたブラインドビアホールの中心を通る断面を示す断面図である。
【符号の説明】
1 ブラインドビアホール
2 金属銅
10 空隙

Claims (7)

  1. シリコンウエハー上にエッチングによりブラインドビアホールを形成し、そのブラインドビアホールの内壁に絶縁膜及びめっきの下地層を順次形成し、硫酸銅めっき浴中にて前記めっき下地層を一方の電極として電気銅めっきを施すことにより前記ブラインドビアホールを金属銅で充填するブラインドビアホール充填方法であって、
    前記ブラインドビアホールが、直径3〜50μm、深さ30〜100μmの範囲から選ばれて、深さを直径で割った値であるアスペクト比が4〜20であり、
    前記硫酸銅めっき浴として、下記成分(イ)及び(ロ)を含有する硫酸銅めっき浴を使用し、かつ、前記下地層からなる一方の電極と前記硫酸銅めっき浴中に浸漬された他方の電極に対して正電解時間1〜50msec、逆電解時間0.2〜5msec、休止時間5〜10msecの周期で電流を逆転させながら、電気銅めっきを行うことを特徴とするブラインドビアホール充填方法。
    (イ)1分子内につき少なくとも5個のエーテル酸素原子を含むポリエーテル。
    (ロ)分子内に、以下の式で示される化合物。
    Figure 0003964263
  2. 前記の成分(イ)が、下記の化学式(2)〜(4)の中の1種類又は2種類以上であることを特徴とする請求項1に記載のブラインドビアホールの充填方法。
    Figure 0003964263
    Figure 0003964263
    Figure 0003964263
  3. 前記の成分(ロ)が、下記の化学式(5)〜(10)の中の1種類又は2種類以上であることを特徴とする請求項1に記載のブラインドビアホールの充填方法。
    Figure 0003964263
    Figure 0003964263
    Figure 0003964263
    Figure 0003964263
    Figure 0003964263
    Figure 0003964263
  4. 前記の成分(イ)の硫酸銅めっき浴中濃度が、0.05〜10g/Lであり、前記の成分(ロ)の硫酸銅めっき浴中濃度が0.1〜100mg/Lであることを特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれかに記載のブラインドビアホールの充填方法。
  5. 正電解時の電流密度に対する逆電解時の電流密度比率が1〜10であることを特徴とする請求項1乃至請求項4のいずれかに記載のブラインドビアホールの充填方法。
  6. 正電解時の電流密度は、0.1〜20A/dmであり、逆電解時の電流密度は、0.1〜200A/dmであることを特徴とする請求項5に記載のブランイドビアホールの充填方法。
  7. 請求項1乃至6のいずれかに記載のブラインドビアホールの充填方法によってブラインドビアホールを金属銅で充填した後に、前記ブラインドビアホールの開口形成面とは反対の面から前記シリコンウエハーを研削し、前記ブラインドビアホールに充填された金属銅の先端を露出させることを特徴とするシリコンウエハーの貫通電極形成方法。
JP2002142549A 2002-05-17 2002-05-17 ブラインドビアホール充填方法及び貫通電極形成方法 Expired - Fee Related JP3964263B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002142549A JP3964263B2 (ja) 2002-05-17 2002-05-17 ブラインドビアホール充填方法及び貫通電極形成方法
DE10321509A DE10321509B4 (de) 2002-05-17 2003-05-13 Verfahren zum Füllen blinder Durchkontaktierungen und zum Bilden einer Elektrode
KR20030030868A KR100545666B1 (ko) 2002-05-17 2003-05-15 블라인드 바이어 홀 충전 방법
US10/439,589 US20030221969A1 (en) 2002-05-17 2003-05-16 Method for filling blind via holes

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002142549A JP3964263B2 (ja) 2002-05-17 2002-05-17 ブラインドビアホール充填方法及び貫通電極形成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003328185A JP2003328185A (ja) 2003-11-19
JP3964263B2 true JP3964263B2 (ja) 2007-08-22

Family

ID=29417006

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002142549A Expired - Fee Related JP3964263B2 (ja) 2002-05-17 2002-05-17 ブラインドビアホール充填方法及び貫通電極形成方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20030221969A1 (ja)
JP (1) JP3964263B2 (ja)
KR (1) KR100545666B1 (ja)
DE (1) DE10321509B4 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102004045451B4 (de) 2004-09-20 2007-05-03 Atotech Deutschland Gmbh Galvanisches Verfahren zum Füllen von Durchgangslöchern mit Metallen, insbesondere von Leiterplatten mit Kupfer
DE102005005095A1 (de) * 2005-02-04 2006-08-10 Höllmüller Maschinenbau GmbH Verfahren und Vorrichtung zur elektrochemischen Behandlung von Bauteilen in Durchlaufanlagen
JP4850595B2 (ja) * 2006-06-19 2012-01-11 株式会社Adeka 電解銅メッキ浴及び電解銅メッキ方法
KR100912606B1 (ko) * 2007-07-25 2009-08-19 서울시립대학교 산학협력단 관통홀의 도전성을 이용한 웨이퍼 표면의 미세 범프 형성방법
JP5568250B2 (ja) * 2009-05-18 2014-08-06 公立大学法人大阪府立大学 銅を充填する方法
EP2865787A1 (en) * 2013-10-22 2015-04-29 ATOTECH Deutschland GmbH Copper electroplating method
US10083893B2 (en) 2014-01-30 2018-09-25 Toshiba Memory Corporation Semiconductor device and semiconductor device manufacturing method
JP6081387B2 (ja) * 2014-01-30 2017-02-15 株式会社東芝 半導体装置および半導体装置の製造方法
KR102268385B1 (ko) * 2014-08-14 2021-06-23 삼성전기주식회사 인쇄회로기판 및 인쇄회로기판의 제조 방법
CN111270277B (zh) * 2020-03-23 2021-05-25 东莞市康迈克电子材料有限公司 盲孔填孔电镀工艺及采用该工艺得到的镀件、镀件的应用、电子产品
CN111945202B (zh) * 2020-07-21 2021-10-15 中国电子科技集团公司第十三研究所 陶瓷无引线外壳的盲孔电镀方法
CN112437558B (zh) * 2020-11-16 2022-05-17 淮安特创科技有限公司 盲孔电镀填孔方法及电路板

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL291575A (ja) * 1962-04-16
US4257061A (en) * 1977-10-17 1981-03-17 John Fluke Mfg. Co., Inc. Thermally isolated monolithic semiconductor die
US4555315A (en) * 1984-05-29 1985-11-26 Omi International Corporation High speed copper electroplating process and bath therefor
US5252196A (en) * 1991-12-05 1993-10-12 Shipley Company Inc. Copper electroplating solutions and processes
US5597412A (en) * 1995-02-15 1997-01-28 Fujitsu Limited Apparatus for forcing plating solution into via openings
DE19545231A1 (de) * 1995-11-21 1997-05-22 Atotech Deutschland Gmbh Verfahren zur elektrolytischen Abscheidung von Metallschichten
US5767561A (en) * 1997-05-09 1998-06-16 Lucent Technologies Inc. Integrated circuit device with isolated circuit elements
US5972192A (en) * 1997-07-23 1999-10-26 Advanced Micro Devices, Inc. Pulse electroplating copper or copper alloys
WO2000014306A1 (en) * 1998-09-03 2000-03-16 Ebara Corporation Method for plating substrate and apparatus
US6524461B2 (en) * 1998-10-14 2003-02-25 Faraday Technology Marketing Group, Llc Electrodeposition of metals in small recesses using modulated electric fields
US6268660B1 (en) * 1999-03-05 2001-07-31 International Business Machines Corporation Silicon packaging with through wafer interconnects
JP3594894B2 (ja) * 2000-02-01 2004-12-02 新光電気工業株式会社 ビアフィリングめっき方法
JP2002121699A (ja) * 2000-05-25 2002-04-26 Nippon Techno Kk めっき浴の振動流動とパルス状めっき電流との組み合わせを用いた電気めっき方法
US6660154B2 (en) * 2000-10-25 2003-12-09 Shipley Company, L.L.C. Seed layer
US6881318B2 (en) * 2001-07-26 2005-04-19 Applied Materials, Inc. Dynamic pulse plating for high aspect ratio features

Also Published As

Publication number Publication date
US20030221969A1 (en) 2003-12-04
JP2003328185A (ja) 2003-11-19
KR100545666B1 (ko) 2006-01-24
DE10321509B4 (de) 2012-06-06
KR20030089473A (ko) 2003-11-21
DE10321509A1 (de) 2003-12-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3964263B2 (ja) ブラインドビアホール充填方法及び貫通電極形成方法
JP6832067B2 (ja) シリコン貫通ビア内への銅の電着のための、ニッケルライナおよびコバルトライナの前処理
JP4472157B2 (ja) ビアフィリング方法
TWI376433B (en) Method of direct plating of copper on a substrate structure
JP5346215B2 (ja) 半導体デバイスの製造において直接銅めっきし、かつ充填して相互配線を形成するための方法及び組成物
TWI448588B (zh) 連續電鍍銅之方法
EP3080340B1 (en) Copper electrodeposition bath containing an electrochemically inert cation
KR101805642B1 (ko) 산 구리 전기도금 조로부터 기판 상의 비아 내로 구리를 전기도금하는 방법
JP2001291954A (ja) ビアフィリングめっき方法
KR101134610B1 (ko) 동도금용 첨가제 및 이를 이용한 전자회로기판의 제조방법
JP2014095104A (ja) めっきによる貫通孔の銅充填方法
TW201247946A (en) Electroplating method
TWI412631B (zh) 用於埋設ULSI(Ultra Large-Scale Integration; 超大型積體電路)微細銅配線之銅電鍍液
JP2004176148A (ja) 電解銅めっき方法
US20020112964A1 (en) Process window for gap-fill on very high aspect ratio structures using additives in low acid copper baths
TW201816199A (zh) 可溶性銅陽極、電解鍍銅裝置、電解鍍銅方法及酸性電解鍍銅液的保存方法
US7918983B2 (en) Substrate plating method and apparatus
Hasegawa et al. An electrochemical investigation of additive effect in trench-filling of ULSI interconnects by electroless copper deposition
JP4154571B2 (ja) 硫酸銅めっき浴及び電気銅めっき方法
TWI320062B (en) Composition for copper electroplating solution
JP4472673B2 (ja) 銅配線の製造方法及び銅めっき用電解液
JP2009132982A (ja) 銅配線の製造方法
JP2005187869A (ja) メッキ方法及びメッキ装置
JP7346738B2 (ja) 滑らかなトポロジーのためのコバルト化学
JP4894990B2 (ja) 酸性電気銅めっき液

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20040625

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20040628

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040818

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040916

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051020

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051108

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060106

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20060206

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20060206

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070306

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070427

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070522

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070523

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100601

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110601

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110601

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120601

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130601

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees