JP3964248B2 - アクセスポイントおよび無線通信システム - Google Patents
アクセスポイントおよび無線通信システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP3964248B2 JP3964248B2 JP2002101651A JP2002101651A JP3964248B2 JP 3964248 B2 JP3964248 B2 JP 3964248B2 JP 2002101651 A JP2002101651 A JP 2002101651A JP 2002101651 A JP2002101651 A JP 2002101651A JP 3964248 B2 JP3964248 B2 JP 3964248B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- communication
- wireless
- signal
- communication module
- information terminal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000004891 communication Methods 0.000 title claims description 251
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 74
- 230000008054 signal transmission Effects 0.000 claims description 11
- 238000012508 change request Methods 0.000 claims description 9
- 230000005236 sound signal Effects 0.000 claims description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 2
- 230000000977 initiatory effect Effects 0.000 claims 2
- 235000021513 Cinchona Nutrition 0.000 claims 1
- 241000157855 Cinchona Species 0.000 claims 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 22
- 229920001690 polydopamine Polymers 0.000 description 18
- 101150012579 ADSL gene Proteins 0.000 description 1
- 102100020775 Adenylosuccinate lyase Human genes 0.000 description 1
- 108700040193 Adenylosuccinate lyases Proteins 0.000 description 1
- 102100031798 Protein eva-1 homolog A Human genes 0.000 description 1
- 102100022441 Sperm surface protein Sp17 Human genes 0.000 description 1
- UGAJKWZVPNVCIO-UHFFFAOYSA-N Terminalin Chemical compound O1C(=O)C(C2=3)=C(C4=C(O)C(O)=C(O)C=C4C(=O)O4)C4=C(O)C=3OC(=O)C3=C2C1=C(O)C(OC1=O)=C3C2=C1C=C(O)C(O)=C2O UGAJKWZVPNVCIO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QTNGLMWAVBOBLJ-UHFFFAOYSA-N Terminaline Natural products C1CC2C(O)C(O)CCC2(C)C2C1C1CCC(C(C)N(C)C)C1(C)CC2 QTNGLMWAVBOBLJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 239000013307 optical fiber Substances 0.000 description 1
- 229930183689 terminalin Natural products 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/20—Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
- H04N21/21—Server components or server architectures
- H04N21/222—Secondary servers, e.g. proxy server, cable television Head-end
- H04N21/2223—Secondary servers, e.g. proxy server, cable television Head-end being a public access point, e.g. for downloading to or uploading from clients
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/20—Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
- H04N21/21—Server components or server architectures
- H04N21/214—Specialised server platform, e.g. server located in an airplane, hotel, hospital
- H04N21/2143—Specialised server platform, e.g. server located in an airplane, hotel, hospital located in a single building, e.g. hotel, hospital or museum
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/20—Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
- H04N21/25—Management operations performed by the server for facilitating the content distribution or administrating data related to end-users or client devices, e.g. end-user or client device authentication, learning user preferences for recommending movies
- H04N21/266—Channel or content management, e.g. generation and management of keys and entitlement messages in a conditional access system, merging a VOD unicast channel into a multicast channel
- H04N21/2665—Gathering content from different sources, e.g. Internet and satellite
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/40—Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
- H04N21/47—End-user applications
- H04N21/478—Supplemental services, e.g. displaying phone caller identification, shopping application
- H04N21/4782—Web browsing, e.g. WebTV
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N7/00—Television systems
- H04N7/16—Analogue secrecy systems; Analogue subscription systems
- H04N7/173—Analogue secrecy systems; Analogue subscription systems with two-way working, e.g. subscriber sending a programme selection signal
- H04N7/17309—Transmission or handling of upstream communications
- H04N7/17318—Direct or substantially direct transmission and handling of requests
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Astronomy & Astrophysics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Databases & Information Systems (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
- Small-Scale Networks (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
この発明はアクセスポイントおよび無線通信システムに関し、特に、アクセスポイントと複数の無線情報端末間で行うローカルエリア無線通信に関する。
【0002】
【従来の技術】
複数のノート型パーソナルコンピュータ(以下、ノートパソコンと称する)やPDAなどの携帯情報端末装置とアクセスポイントとの間で行われるローカルエリア通信は、図15または図16に示すシステムで行われている。
【0003】
図15に示した例は、アクセスポイント11内にゲートウエイ32と、AP側無線LAN伝送モジュール38を内蔵させたものであり、このアクセスポイント11と、ノートパソコン12,13と、PDA14との間で無線LANによるローカルエリア通信が行なわれる。
【0004】
アクセスポイント11内のゲートウェイ32はケーブルモデム25とONU(光終端装置)26とxDSLモデム27とを有しており、ケーブルモデム25はCATV27、ONU26はFTTH29、xDSLモデム27はads30の各回線に接続されている。AP側無線LAN伝送モジュール38は、無線LAN送受信モジュール4と送受信アンテナ7とを含む。送受信アンテナ7はノートパソコン12,13やPDA14との間で無線LANを行うために設けられており、ノートパソコン12,13とPDA14とにはそれぞれ送受信アンテナと無線LAN送受信モジュールとが内蔵されている。
【0005】
この例では、たとえばノートパソコン12の送受信アンテナとAP側無線LAN伝送モジュール38の送受信アンテナ7との間で無線LANが構築され、無線LAN送受信モジュール4により、ケーブルモデム25,ONU26およびxDSLモデム27のいずれかを介してCATV回線27,FTTH回線29,ads回線30のいずれかとの間で通信が行なわれる。
【0006】
一方、図16に示したシステムは、アナログ地上波受信アンテナ40が地上波チューナ15に接続され、地上波チューナ15によって地上波放送が受信され、その受信出力がAV無線伝送・送信モジュール41に与えられる。AV無線伝送・送信モジュール41はAV送信モジュール1と送信アンテナ5とを有している。AV無線伝送・送信モジュール41からAV無線伝送・受信モジュール42に映像と音声の放送コンテンツが配信される。AV無線伝送・受信モジュール42は送受信アンテナ8とAV受信モジュールとを含み、TVモニタ43に映像信号と音声信号とを出力する。
【0007】
このように、従来は図15に示すインターネットやイントラネットなどの情報データのみの通信を行うもの、あるいは図16に示す映像と音声の放送コンテンツのみを無線で伝送するシステムしかなかなく。1つのアクセスポイントと複数の無線情報端末装置の組合せでインターネットやイントラネットなどの情報データ通信を行う無線LANと、映像と音声の放送コンテンツの配信サービスの提供の両方ができるシステムはなかった。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、カフェやエアポートなどにおいて持ちこんだノートパソコンやPDAなどの携帯情報端末装置でインターネットなどの無線LANを楽しみたい客もいれば、その携帯情報端末装置で、放送コンテンツの配信を受けて楽しむことを望むユーザーもいる。
【0009】
それゆえに、この発明の主たる目的は、携帯情報端末装置でインターネットなどの無線LANを楽しむことができるばかりでなく、携帯情報端末装置で放送コンテンツの配信を受けて楽しむことが可能なアクセスポイントおよびローカルエリアの無線通信システムを提供することである。
【0010】
さらに、この発明の他の目的は、システムの放送コンテンツ配信を限られた帯域内の無線で出きる限り多くの携帯情報端末装置に、映像および音声のクリアさにも配慮しつつ供給しようというものである。
【0011】
【課題を解決するための手段】
この発明に係るアクセスポイントは、複数の無線情報端末装置との間でローカルエリア無線通信を行うためのアクセスポイントであって、複数の異なる回線でインターネット接続ができるゲートウエイ部と、複数の異なるメディアからの放送をそれぞれ受信するための複数のチューナと、複数のチューナからの映像信号と音声信号を含むAV信号をリクエスト信号に応じて選択し出力するセレクタとを有するセットトップボックス部と、セットトップボックス部から出力されたAV信号を無線で送信しかつ受信放送チャネルおよび放送メディア変更の要求信号を受信するための第1AV通信モジュールと、通信アンテナの複数対、およびゲートウエイ部と接続されローカルエリア無線通信のための送受信を行う送受信モジュールと、送受信アンテナの1対を有するAV/LAN無線伝送部とを備え、ローカルエリア無線通信と複数のAV信号配信および受信放送チャネルおよび放送メディア変更の要求信号受信を行う通信がそれぞれ互いに重ならない周波数帯で通信を行い、無線情報端末装置からAV信号配信の受信を要求されたとき、複数の第1AV通信モジュールに割当てられた優先順位に従って該無線情報端末装置との接続を行うようにし、優先順位が割当てられた複数の第1AV通信モジュールにおいて、無線情報端末装置へのAV信号の配信を終了すると同時に優先順位を最下位に割当るようにしたことを特徴とする。
【0013】
好ましくは、さらに、他の全ての第1AV通信モジュールの数に対応して設けられ、複数の第1AV通信モジュール内に無線情報端末装置へAV信号配信中であることを報知するための出力端子と、他の全ての第1AV通信モジュールからAV信号配信中であることを報知する信号を受信するための入力端子とを各第1AV通信モジュールに設け、各第1AV通信モジュールの入力端子と他の第1AV通信モジュールの出力端子とを接続し、無線情報端末装置に未接続中の第1AV通信モジュールの中で最も優先順位の高い第1AV通信モジュールのみが無線情報端末装置をセンスするための無線端末センス信号を発信し、無線端末センス信号を発信中の第1AV通信モジュールが無線情報端末装置との接続を開始すると同時に接続中であること報知する信号を他の第1AV通信モジュールに送る信号出力手段を各第1AV通信モジュールに設ける。
【0019】
また、この発明に係る無線通信システムは、上記アクセスポイントと、アクセスポイントから送信されたAV信号の受信と受信放送チャネルおよび放送メディア変更の要求信号の送信とを行う第2AV通信モジュールと、アクセスポイントとローカルエリア無線通信データの送受信を行うローカルエリア無線通信送受信モジュールと、該第2AV通信モジュールと該ローカルエリア無線通信送受信モジュールのいずれか一方の通信を選択的に有効にする切換手段と、該切換手段が有効にしたモジュールからの信号の送信と無線信号の受信を行う送信・受信用アンテナを有するAV/LAN無線伝送モジュールを備えた1つ以上の無線情報端末装置とを備え、無線情報端末装置側からの要求に応じて該アクセスポイントから供給されるローカルエリア無線通信サービスと放送コンテンツ配信サービスとを切換えて享受できるようにし、複数のチューナのそれぞれの選択状態を複数の第1AV通信モジュールのそれぞれが監視し、現在選択可能なチューナもしくは選択不可能なチューナの情報を無線によりAV信号を無線配信中の無線情報端末装置に送るとともに、該無線情報端末装置のディスプレイに該情報を表示させることを特徴とする。
【0021】
好ましくは、無線情報端末装置側からローカル無線通信と放送コンテンツ配信のうちのいずれの通信を行うかを決定した上で、アクセスポイントに対して接続を試みると、アクセスポイントは、ローカルエリア無線通信の場合は無線LAN送受信モジュールと接続され、放送コンテンツ配信を要求した場合は複数の第1AV通信モジュールの中からまだ他の無線情報端末装置に接続されていない第1AV通信モジュールと接続され、該第1AV通信モジュールは接続中の無線情報端末装置側から接続を切るまでは、他の無線情報端末装置との接続はしないで、該無線情報端末装置が接続放送メディアの変更要求を出すまでは、該無線情報端末装置に接続されたチューナは他の第1AV通信モジュールには接続されないように、セレクタが接続を保つようにする。
【0022】
また好ましくは、複数の第1AV通信モジュールの各々は、無線情報端末装置と未通信時には未通信を報知する信号を常時または一定間隔で継続して発信し、無線情報端末装置は、未通信を報知する信号に基づき、複数の第1AV通信モジュールの中から未通信の第1AV通信モジュールを探して通信を始めると同時に、その第1AV通信モジュ−ルは、未通信信号の発信を中止し、他の無線情報端末装置からのアクセスができなくなるようにする。
【0023】
また好ましくは、無線情報端末装置は、未通信を報知する信号に基づき、複数の第1AV通信モジュールの中から未通信の第1AV通信モジュールを探して通信を始めると同時に、その第1AV通信モジュ−ルは、未通信信号の発信を中止し、他の無線情報端末装置からのアクセスができなくなるようにすることを未通信の第1AV通信モジュールがなくなるまでは続け、無線情報端末装置と第1AV通信モジュールは1対1の接続を維持するようにする。
【0024】
また好ましくは、AV信号の無線伝送はエラーが発生すると再送する伝送方式を用い、同一映像の要求であっても既通信の第1AV通信モジュールからの送信を複数の無線情報端末装置で受信せず、別の未通信の第1AV通信モジュールを割り当てるようにし、エラーの少ない高品位のAV信号伝送を保つようにする。
【0025】
また好ましくは、アクセスポイントにおいて、複数の第1AV通信モジュールで未通信のものがなくなった状態で、さらに新たな無線情報端末装置からAV信号の配信要求があったときに、要求AV信号の中に要望チャネルと既に通信中の第1AV通信モジュールの中に同一チャネルのものが存在するかどうかを比較して同一のものがあれば、エラー再送の帯域を分割して1対1接続を1対多接続に切換える指示を該第1AV通信モジュールに対して行うAV通信モジュールコントローラを備え、アクセスポイントから放送コンテンツを受けとることができる無線情報端末装置を増やすようにする。
【0026】
また好ましくは、システム管理者が、予め、複数の第1AV通信モジュールのうち、いくつかを1対1で接続する状態を維持する第1AV通信モジュールに設定でき、無線情報端末装置で放送コンテンツを楽しむユーザの内の特定者にだけ該放送コンテンツを提供するようにする。
【0029】
【発明の実施の形態】
図1はこの発明の第1の実施形態のアクセスポイントを示すブロック図であり、図2は図1に示したアクセスポイントとともにローカルエリア通信システムを構成するノートパソコンとPDAを示すブロック図である。
【0030】
図1に示したアクセスポイント11は図2に示したノートパソコン12,13およびPDA14のいずれかとともに、2.4GHzの周波数帯を用いた無線LANを介してローカルエリア通信システムが構成される。
【0031】
図1において、アクセスポイント11は、主として下記に説明する3つの部分で構成されている。その第1の部分は複数の回線でインターネット接続ができるゲートウエイ32を含み、第2の部分は複数の異なる放送を受信し、リクエスト信号に応じて該受信した複数の放送から選択の上、AV信号を出力するセットトップボックス33を含み、第3の部分はゲートウエイ32に接続され、2.4GHz帯の無線LANとして送受信を行う無線LAN送受信部と、第2のセットトップボックス33に接続され、セットトップボックス33のAV出力信号を2.4GHz帯の無線で送信しかつ2.4GHz帯の無線で受信した受信放送チャネル変更信号および放送メディア変更信号を受信するためのAV通信部を複数備えたアクセスポイント側AV/LAN無線伝送モジュール34とを含む。
【0032】
ここで、アクセスポイント側AV/LAN無線伝送モジュール34の無線LAN送受信部は信号処理部である無線LAN送受信モジュール4とアンテナ部の送受信アンテナ7とを含み、複数のAV通信部も信号処理部であるAV通信モジュール1,2とアンテナ部の送受信アンテナ5,6とのペアを含む。
【0033】
ゲートウエイ32は複数種の回線CATV28,FTTH29,ads30と接続できるように、内部にCATV28に接続するためのケーブルモデム25と、光ファイバー通信のFTTH29に接続するためのONU26と、ads30(ADSLやSDSL、VDSLの総称)に接続するためのxDSLモデム27とを含む。セットトップボックス33は複数の異なる放送メディアが受信できるように、アナログもしくはデジタルの地上波チューナ15,16と、衛星チューナ17,18と、CATVチューナ19,20と、地上波チューナ15,衛星チューナ17およびCATVチューナ19の出力のいずれかを選択するためのセレクタ23と、地上波チューナ16,衛星チューナ18およびCATVチューナ20の出力のいずれかを選択するためのセレクタ24とを含む。地上波チューナ15,16にはアナログ/デジタル地上波受信アンテナ21が接続されており、衛星チューナ17,18には衛星放送受信アンテナ22が接続されている。
【0034】
なお、図1ではケーブルモデム25、ONU26、xDSL30、地上波チューナ15/16、衛星チューナ17/18、CATVチューナ19/20の全てを備えた例を示しているが、これに限定されることなくそれらのいずれかが省略されていてもよい。
【0035】
図2に示したノートパソコン12,13は、それぞれ送受信アンテナ8と、切換回路9と、AV通信モジュール3と、無線LAN送受信モジュール10とを含み、PDA14は送受信アンテナ8と、切換回路9と、AV通信モジュール3と、無線LAN送受信モジュール10とを含む。そして、これらのノートパソコン12,13およびPDA14は無線LANまたはAV伝送ラインによりアクセスポイント11に接続されている。
【0036】
次に、この実施形態の動作について説明する。まず、利用者はアクセスポイントの通信エリア内にノートパソコン12,13またはPDA14のいずれかの無線端末を持ちこんで該無線端末を起動させた後、放送コンテンツのAV信号配信を受けるのか、あるいは無線LANを利用するのかを該無線端末を操作して選択する。該無線端末では、この選択情報に基づいて切換回路9がAV通信モジュール3もしくは無線LAN送受信モジュール10のどちらか一方を起動する。
【0037】
無線LANを選択したときには、無線LAN送受信モジュール10が起動し、該無線LAN送受信モジュール10は、アクセスポイント11側のAV/LAN無線伝送モジュール34内の無線LAN送受信モジュール4が送受信アンテナ7から発信している無線端末センス信号を受信し、無線LAN接続要求信号を送受信アンテナ8を介して無線で返信し、無線LAN通信を開始する。
【0038】
AV信号配信を選択したときには、無線端末のAV通信モジュール3が起動し、該AV通信モジュール3は、アクセスポイント11側のAV/LAN無線伝送モジュール34内の複数のAV通信モジュール1もしくはAV通信モジュール2のいずれか1つが送受信アンテナ5もしくは6から発信している無線端末センス信号を受信し、AV信号配信要求信号を送受信アンテナ8を介して無線で返信し、通信を開始する。通信を開始すると先ず、チューナを選択できる。
【0039】
チューナのリストをAV通信モジュール1または2から送り、無線端末側は受信したリストに基づきチューナの選択信号をAV通信モジュール3に送り、AV通信モジュール1または2はセレクタ23,24を制御して要求されたチューナと接続し、このAV信号を接続中の無線端末に送信するのを開始する。
【0040】
この配信は無線端末から選択チューナの変更要求信号もしくは通信終了要求信号が発信されるまで継続される。また、選択中のチューナ内のチャネル変更は、該無線端末側からチャネル変更要求信号を通信中のアクセスポイント側AV通信モジュール1または2に送り、該信号を受けた該AV通信モジュールが接続中のチューナにAV信号兼チャネル変更信号伝送路を通じてこの信号を送ることで実現する。
【0041】
図2ではノートパソコン12が図1のアクセスポイント側のAV通信モジュール1と通信してAV信号配信を受け、ノートパソコン13がアクセスポイント側の無線LAN送受信モジュール4と通信して無線LAN通信を行い、PDA14がアクセスポイント側のAV通信モジュール2と通信してAV信号配信を受けている状態を示しているものとする。
【0042】
この実施形態において、どの無線端末とも通信中でないAVアクセスポイント側のAV通信モジュールが複数ある場合、これらのAV通信モジュールすべてから無線端末センス信号が発信される。無線端末はAV通信モジュールを起動後、2.4GHz帯の中で受信周波数帯域を順次切換えてセンスし、最初に受信できた無線端末センス信号を発信しているAV通信モジュールと通信を開始することになるが、どのAV通信モジュールと接続するかはその時の通信環境にも左右され判らない。
【0043】
これに対して、予めAV通信モジュールに優先順位をつけて、未接続のAV通信モジュールのうち最も優先順位が高いAV通信モジュールが無線端末との通信を行うようにしてもよい。この場合、先ず未接続のAV通信モジュールは自分の優先順位を付与した無線端末センス信号を送信する。一方、無線端末は、受信した優先順位付き無線端末センス信号のうち最も優先順位の高い信号を発しているアクセスポイント側AV通信モジュールにAV信号配信要求信号を返信し通信を開始する。
【0044】
このようにローカルエリア通信システムを構成することにより、ノートパソコン12,13またはPDA14でインターネットなどの無線LANを楽しむことができるばかりでなく、ノートパソコン12,13またはPDA14で放送コンテンツの配信を受けて楽しむことが可能なローカルエリアの無線通信システムを提供できる。また、放送コンテンツ配信を限られた帯域内の無線で出きる限り多くのノートパソコン12,13またはPDA14に、映像および音声のクリアさにも配慮しつつ供給できる。
【0045】
図3はアクセスポイントの第2の実施形態を示すブロック図である。図1に示した実施形態ではセットトップボックス33内にAV通信モジュール1,2と同数のチューナを2台づつ備えていたが、図3に示した実施形態では地上波チューナ15と、衛星チューナ17と、CATVチューナ19の一台づつのみ設けるようにした点で図1と異なっている。ただし、各チューナ15,17,19の出力を切換えてセレクタ23,24に与えるための切換スイッチ35〜37が設けられている。
【0046】
地上波チューナ15のAV出力兼チャネル変更信号入力伝送路は切換えスイッチ35のd1端子に接続され、切換えスイッチ35は制御入力c1が「L」レベルになるとd1端子とa1端子とを接続し、制御入力c1が「H」レベルになるとd1端子とb1端子を接続する。a1端子はセレクタ23に接続され、b1端子はセレクタ24に接続される。制御端子c1はセレクタ23とセレクタ24双方の切換えスイッチ制御の「H」/「L」レベル信号を出力する3ステート出力に接続されて切換えスイッチ制御のバスラインを形成している。
【0047】
このバスラインへの各セレクタからの出力は、セレクタ23が「H」レベルの制御信号を出力している間はセレクタ24は制御信号出力をハイインピーダンス状態にして切換えスイッチ制御バスラインを「H」レベルに保つ。これにより切換えスイッチ35はa1側がONになり地上波チューナ15のAV信号出力兼チャネル変更信号伝送路がセレクタ23に入力される。
【0048】
セレクタ24が「L」レベルの制御信号を出力している間はセレクタ23は制御信号出力をハイインピーダンス状態にして切換えスイッチ制御バスラインを「L」レベルに保つ。これにより切換えスイッチ35はb1側がONになり、地上波チューナ15のAV信号出力兼チャネル変更信号伝送路がセレクタ24に入力される。衛星チューナ17のAV出力兼チャネル変更信号入力伝送路は切換えスイッチ36のd2端子に接続され、この切換えスイッチ36は制御入力c2が「L」レベルになるとd2端子とa2端子を接続し、制御入力c2が「H」レベルになるとd2端子とb2端子を接続する。a2端子はa1端子と同様にしてセレクタ23に接続され、b2端子はセレクタ24に接続されている。
【0049】
制御端子c2もc1と同様にしてセレクタ23とセレクタ24との双方の切換え制御の「H」/「L」レベル信号を出力する3ステート出力と接続されて切換えスイッチ制御のバスラインを形成しており、セレクタ23が「H」レベルの制御信号を出力している間は、セレクタ24は制御信号出力をハイインピーダンス状態にして切換えスイッチ制御バスラインを「H」レベルに保つ。切換えスイッチ36はa2側がONになり衛星チューナ17のAV信号出力兼チャネル変更信号伝送路がセレクタ23に入力される。
【0050】
セレクタ24が「L」レベルの制御信号を出力している間は、セレクタ23は制御信号出力をハイインピーダンス状態にして切換えスイッチ制御バスラインを「L」レベルに保つ。これにより切換えスイッチ36はb2側がONになり衛星チューナ17のAV信号出力兼チャネル変更信号伝送路がセレクタ24に入力される。切換えスイッチ37はCATVチューナ19のAV出力兼チャネル変更信号を切換え、d3端子に接続する制御入力c3が「L」レベルになるとd3端子とa3端子を接続し、制御入力c3が「H」レベルになるとd3端子とb3端子を接続する。a3端子はa1/a2端子と同様にしてセレクタ23に、b3端子もb1/b2端子と同様にしてセレクタ24に接続されている。制御端子c3もc1/c2端子と同様にしてセレクタ23とセレクタ24双方の切換えスイッチ制御の「H」/「L」レベル信号を出力する3ステート出力と接続され、切換えスイッチ制御のバスラインを形成しており、CATVチューナ19のAV信号出力兼チャネル変更信号伝送路をどちらのセレクタへ接続するかを、セレクタ23,24の制御信号出力により決めている。
【0051】
また、AV通信モジュール1とAV通信モジュール2にはセレクタ23のAV信号出力兼チャネル変更信号入力端子Yaとセレクタ24のAV信号出力兼チャネル変更信号入力端子YbおよびAV通信モジュール側からチューナを選択するための制御信号を入力するSW1/SW2端子が接続されている。AV通信モジュール1,2が無線通信端末からのチュ−ナ選択信号を受信するとセレクタA/BのSW1/SW2に「H」/「L」レベルの組み合わせによる制御信号を送る。この制御入力によりセレクタ23のAV信号出力兼チャネル変更信号入力端子Yaへ接続する切換えスイッチの端子がa1/a2/a3のどれになるかがが決定され、セレクタ24のAV信号出力兼チャネル変更信号入力端子Ybへ接続する切換えスイッチの端子がb1/b2/b3のどれになるかが決定される。セレクタ23,24は、この切換えスイッチの選択と同時に選択した切換えスイッチを他のセレクタが既に選択し、切換えスイッチを制御バスラインから制御出力を送ってコントロールしていないかを検出し、コントロールしていなければ、該制御バスラインに制御信号を出力して自分の側にスイッチを切換える。
【0052】
もし、他のセレクタが制御バスを既にコントロールしていれば、切換えスイッチは制御バスコントロール中の他のセレクタ側に接続されたままになる。
【0053】
図4は図3に示したセレクタの具体的な回路図である。図4において、セレクタは3入力入力ビデオスイッチ201,202と、Dタイプラッチ回路211,212,213と、遅延回路221,222,223とを主要な回路として含み、その他に、3ステートバファゲート、排他的ORゲートと、ANDゲートと、インバータゲートと、プルアップ抵抗と、プルダウンゲートとを含む汎用回路で構成される。
【0054】
図5および図6はセレクタ23と切換えスイッチ35の動作を説明するためのフローチャートであり、図7は切換えスイッチの制御端子入力と選択される端子の関係を示す図であり、図8および図9はセレクタ24と切換えスイッチ36の動作を説明するためのフローチャートであり、図10は切換えスイッチの制御端子入力と選択される端子の関係を示す図である。
【0055】
次に、図5ないし図7を参照して、図3に示したセレクタ23の切換動作について説明する。図5に示すステップSP(図示ではステップSPと略称する)1において、セレクタ23のSW2端子が「H」レベルでないことを判別し、ステップSP2においてセレクタ23のSW1端子が「H」レベルでないことを判別すると、ステップSP3においてセレクタ23はa1,a2,a3の3入力のうちa1の入力を出力Yaに接続する。
【0056】
ステップSP4において他のセレクタ24が切換えスイッチ35をONしているか否かを判別し、ONしていなければステップSP5において、セレクタ23は切換えスイッチ35の制御入力c1を「H」レベルにするとともにスイッチ36/37の制御入力c2/c3へのコントロールを解除する。ステップSP6において切換えスイッチ35のa1端子がONとなり地上波チューナ15のAV信号出力がa1端子に出力される。地上波チューナ15のAV信号はセレクタ23のAV出力YaからAV通信モジュール1を経由して無線で無線携帯端末に配信される。
【0057】
ステップSP4において他のセレクタが切換えスイッチ35をONにしていれば、ステップSP8において切換えスイッチ35のa1端子は無信号状態にされ、ステップSP9においてセレクタ23のAV出力YaからAV通信モジュールを1経由して無線で無線携帯端末に配信される信号が無信号状態になる。ステップSP10において無線通信端末の利用者は別のチューナの選択要求信号を無線通信端末からAV通信モジュールに送る。
【0058】
前述のステップSP2において、セレクタ23のSW1端子が「H」レベルであれば、ステップSP11においてセレクタ23はa1,a2,a3の3入力のうちa2の入力をAV出力Yaに接続する。そして、ステップSP12において、他のセレクタが切換えスイッチ36をONにしているかを判別し、ONしていなければステップSP13において、セレクタ23は切換えスイッチ36の制御入力c2を「H」レベルにするとともに、スイッチ35/37の制御入力c1/c3へのコントロールを解除する。ステップSP14において、切換えスイッチ36のa2がONとなり、衛星チューナ17のAV信号出力がa2に出力される。ステップSP15において、衛星チューナ17のAV信号出力はセレクタ23のAV出力YaからAV通信モジュール1を経由して無線で無線携帯端末に配信される。
【0059】
前述のステップSP12において、他のセレクタが切換えスイッチ36をONにしていれば、ステップSP16において、切換えスイッチ36のa2はOFFのままでa2は無信号状態となる。ステップSP17において、セレクタ23のAV出力YaからAV通信モジュール1を経由して無線で無線携帯端末に配信される信号が無信号状態になる。ステップSP18において、無線通信端末の利用者は別のチューナの選択要求信号を無線通信端末からAV通信モジュール1に送る。
【0060】
前述のステップSP1において、セレクタ23のSW2端子が「H」レベルであることを判別すると、図6に示すステップSP19においてセレクタ23はa1,a2,a3の3入力のうちa3の入力をAV出力Yaに接続する。ステップSP20において、他のセレクタが切換えスイッチ37をONにしているか否かを判別し、ONしていなければ、ステップSP21においてセレクタ23は切換えスイッチ37の制御入力c3を「H」レベルにするとともに、スイッチ35/36の制御入力c1/c2へのコントロールを解除する。ステップSP22において、切換えスイッチ35のa3がONとなり、CATVチューナ20のAV信号出力がa3に出力される。ステップSP23において、CATVチューナ20のAV信号出力はセレクタ23のAV出力YaからAV通信モジュール1を経由して無線で無線携帯端末に配信される。
【0061】
前述のステップSP20において、他のセレクタが切換えスイッチ37をONにしていれば、ステップSP24において、切換えスイッチ37のa3はOFFのままでa3は無信号状態になる。ステップSP25においてセレクタ23のAV出力YaからAV通信モジュールを経由して無線で無線携帯端末に配信される信号が無信号状態になる。ステップSP26において、無線通信端末利用者は別のチューナの選択要求信号を無線通信端末からAV通信モジュール1に送る。
【0062】
セレクタ24の動作も図8〜図10に示すように動作する。図8〜図10の説明は図5〜図7のセレクタ23がセレクタ24に代わり、AV通信モジュール1がAV通信モジュール2に代わっているだけであるので、重複した説明を繰り返さない。
【0063】
図11はこの発明の第3の実施形態におけるアクセスポイントを示すブロック図である。図11に示した実施形態は、選択しようとしたチューナが他のセレクタに既に使用されており、切換えスイッチを自分の側に切換えられない状態になったときに、チューナ選定不能信号をZa端子およびZb端子からAV通信モジュール1,2に送るようにし、該AV通信モジュール1,2はこの信号を無線により通信中の無線端末に送るようにしたものである。それ以外の構成は図3と同じである。このアクセスポイント11により無線端末は選択しようとするチューナが別の無線端末に使用されている場合その事を速やかに知り、別のチューナの選択をスムーズにすることができる。
【0064】
図12はこの発明の第4の実施形態におけるアクセスポイントを示すブロック図である。この実施形態はアクセスポイント11内の優先順位をつけた複数のAV通信モジュールのうち、無線端末と未接続中のAV通信モジュールの中で最も優先順位の高いAV通信モジュールのみ無線端末センス信号を発信するようにしたものであり、AV通信モジュール1を優先順位1位とし、AV通信モジュール2を2位と設定した場合について説明する。
【0065】
AV通信モジュール1では入力端子W1で他のAV通信モジュールであるAV通信モジュール2の出力端子V2からの出力信号を検出し、そのAV通信モジュールが通信端末と通信中であるか否かを検出する。AV通信モジュールが3台以上設けられている場合はそれについても同様に接続して検出する。それと同時にAV通信モジュール1は自分が無線端末と未接続であるのを報知する信号を出力端子V1からAV通信モジュール2の入力端子W2に送る。AV通信モジュールが3台以上あった場合はそれについても同様に接続して未接続通報信号を送る。このようにして、AV通信モジュールは他の全てのAV通信モジュールの接続/未接続の状態を認識できるようになる。
【0066】
次に、AV通信モジュール1は未接続のAV通信モジュールの中で優先順位が1位であることを認識して無線端末センス信号を発信する。無線端末であるノートパソコン12がこれを検出して接続要求信号を該AV通信モジュール1に返信して通信がはじまると、該AV通信モジュール1の出力端子(V1)45から無線端末接続中信号が発信される。AV通信モジュール2はこの信号を入力端子(W2)48で受けて、自分が未接続中のAV通信モジュールの中で最優先になったことを認識して無線端末センス信号の発信を開始する。無線端末のPDA14がこれを検出してAV通信モジュールとの通信が始まる。このように未接続のAV通信モジュールのうち1台のみに無線端末センス信号を発信させることで混信の軽減や消費電力の軽減ができる。
【0067】
図13はこの発明の第5の実施形態におけるアクセスポイントを示すブロック図である。この実施形態は、各切換えスイッチの制御バス信号を検出する端子を各AV通信モジュール内に設けたものであり、具体的にはAV通信モジュール1にはO1端子,P1端子,Q1端子が設けられ、AV通信モジュール2にはO2端子,P2端子,Q2端子が設けられる。これにより他のAV通信モジュールが選択中のチューナを認識し、無線端末へこの情報を送ることができる。無線端末ではこの情報を受けてディスプレイに該情報を表示する。無線端末は該情報の表示を見ながらまだ選択されていないチューナの選択を行うことができる。
【0068】
これにより、AV通信モジュール1が無線端末との接続を未通信のAV通信モジュールがなくなるまでは、1対1の接続を続けることにより、特願2000−312890に示されているように、エラーが発生すると再送する伝送方式を実現できる。
【0069】
図14はこの発明の第6の実施形態におけるアクセスポイントを示すブロック図である。この実施形態は未通信のAV通信モジュールが無くなった後、さらに別の無線端末からAV信号配信要求があった場合は、要求AV信号の中に要望チャネルと、既に通信中のAV通信モジュールの中に同一チャネルのものが存在するかどうかを比較して同一のものがあれば、エラー再送の帯域を分割して1対1の接続を1対多接続に切換え指示を、該AV通信モジュールに対して行うAV通信モジュールコントローラ44を備え、AV配信を受けられる無線通信端末を増やすというものである。
【0070】
なお、1対1の接続を常に維持できるAV通信モジュールをシステム管理者が設定できるようにしてもよい。
【0071】
また、複数のAV通信モジュールが使用する周波数帯域を2.4GHz帯の中で離れた帯域を確保し、その間に無線LANの伝送帯域を確保することでAV信号伝送同士の干渉を軽減するようにしてもよい。
【0072】
さらに、使用する無線周波数帯域を2.4MHz帯に、さらに5.2MHz帯を加えることで伝送帯域を増やし、AV信号伝送同士の干渉を抑えつつAV配信を受けられる無線通信端末装置を増やすようにしてもよい
今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
【0073】
【発明の効果】
以上のように、この発明に係るアクセスポイントでは、複数の異なる回線でインターネット接続ができるゲートウエイ部と、複数の異なるメディアからの放送をそれぞれ受信するための複数のチューナと、複数のチューナからの映像信号と音声信号を含むAV信号をリクエスト信号に応じて選択し出力するセレクタとを有するセットトップボックス部と、セットトップボックス部から出力されたAV信号を無線で送信しかつ受信放送チャネルおよび放送メディア変更の要求信号を受信するための第1AV通信モジュールと、通信アンテナの複数対、およびゲートウエイ部と接続されローカルエリア無線通信のための送受信を行う送受信モジュールと、送受信アンテナの1対を有するAV/LAN無線伝送部とを備え、ローカルエリア無線通信と複数のAV信号配信および受信放送チャネルおよび放送メディア変更の要求信号受信を行う通信がそれぞれ互いに重ならない周波数帯で通信を行い、無線情報端末装置からAV信号配信の受信を要求されたとき、複数の第1AV通信モジュールに割当てられた優先順位に従って該無線情報端末装置との接続を行うようにし、優先順位が割当てられた複数の第1AV通信モジュールにおいて、無線情報端末装置へのAV信号の配信を終了すると同時に優先順位を最下位に割当るようにした。
【0074】
したがって、カフェやエアポートなどにおいて持ちこんだノートパソコンやPDAなどの無線情報端末装置でインターネットなどの無線LANを楽しむとともに、その無線情報端末装置で放送コンテンツの配信を受けて楽しむことが可能なローカルエリアの無線通信システムを提供できる。
【0075】
さらに、このシステムの放送コンテンツ配信を、限られた帯域内の無線で、できる限り多くの無線情報端末装置に、映像と音声のクリアさにも配慮しつつ提供できるようになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の第1の実施形態におけるアクセスポイントを示すブロック図である。
【図2】 図1に示したアクセスポイントとともにローカルエリア通信システムを構成するノートパソコンとPDAを示すブロック図である。
【図3】 アクセスポイントの第2の実施形態を示すブロック図である。
【図4】 図3に示したセレクタの具体的な回路図である。
【図5】 セレクタと切換えスイッチの動作を説明するためのフローチャートである。
【図6】 セレクタと切換えスイッチの動作を説明するためのフローチャートである。
【図7】 切換えスイッチの制御端子入力と選択される端子の関係を示す表を示す図である。
【図8】 セレクタと切換えスイッチの動作を説明するためのフローチャートである。
【図9】 セレクタと切換えスイッチの動作を説明するためのフローチャートである。
【図10】 切換えスイッチの制御端子入力と選択される端子の関係を示す図である。
【図11】 この発明の第3の実施形態におけるアクセスポイントを示すブロック図である。
【図12】 この発明の第4の実施形態におけるアクセスポイントを示すブロック図である。
【図13】 この発明の第5の実施形態におけるアクセスポイントを示すブロック図である。
【図14】 この発明の第6の実施形態におけるアクセスポイント示すブロック図である。
【図15】 ゲートウエイと、AP側無線LAN伝送モジュールを内蔵させた従来のアクセスポイントを示すブロック図である。
【図16】 映像と音声の放送コンテンツのみを無線で伝送する従来のシステムを示すブロック図である。
【符号の説明】
1〜3 AV通信モジュール、4,10 無線LAN送受信モジュール、5〜8 送受信アンテナ、9 切換回路、11 アクセスポイント、12,13 ノートパソコン、14 PDA、15,16 地上波チューナ、17,18 衛星チューナ、19,20 CATVチューナ、21 アナログ/デジタル地上波受信アンテナ、22 衛星放送受信アンテナ、23,24 セレクタ、25 ケーブルモデム、26 ONU、27 xDSLモデム、28 CATV、29 FTTH、30 xDSL、31 端末側AV/LAN無線伝送モジュール、32 ゲートウエイ、33 セットトップボックス、34 AP側AV/LAN無線伝送モジュール、35〜37 切換えスイッチ、38 AP側無線LAN伝送モジュール、39 端末側無線LAN伝送モジュール。
Claims (9)
- 複数の無線情報端末装置との間でローカルエリア無線通信を行うためのアクセスポイントであって、
複数の異なる回線でインターネット接続ができるゲートウエイ部と、
複数の異なるメディアからの放送をそれぞれ受信するための複数のチューナと、前記複数のチューナからの映像信号と音声信号を含むAV信号をリクエスト信号に応じて選択し出力するセレクタとを有するセットトップボックス部と、
前記セットトップボックス部から出力されたAV信号を無線で送信しかつ受信放送チャネルおよび放送メディア変更の要求信号を受信するための第1AV通信モジュールと、通信アンテナの複数対、および前記ゲートウエイ部と接続されローカルエリア無線通信のための送受信を行う送受信モジュールと、送受信アンテナの1対を有するAV/LAN無線伝送部とを備え、
前記ローカルエリア無線通信と複数の前記AV信号配信および受信放送チャネルおよび放送メディア変更の要求信号受信を行う通信がそれぞれ互いに重ならない周波数帯で通信を行い、
前記無線情報端末装置からAV信号配信の受信を要求されたとき、前記複数の第1AV通信モジュールに割当てられた優先順位に従って該無線情報端末装置との接続を行うようにし、
前記優先順位が割当てられた複数の第1AV通信モジュールにおいて、前記無線情報端末装置へのAV信号の配信を終了すると同時に優先順位を最下位に割当るようにしたことを特徴とする、アクセスポイント。 - さらに、他の全ての第1AV通信モジュールの数に対応して設けられ、前記複数の第1AV通信モジュール内に前記無線情報端末装置へAV信号配信中であることを報知するための出力端子と、
他の全ての第1AV通信モジュールからAV信号配信中であることを報知する信号を受信するための入力端子とを各第1AV通信モジュールに設け、
各第1AV通信モジュールの前記入力端子と他の第1AV通信モジュールの前記出力端子とを接続し、
前記無線情報端末装置に未接続中の第1AV通信モジュールの中で最も優先順位の高い第1AV通信モジュールのみが無線情報端末装置をセンスするための無線端末センス信号を発信し、
前記無線端末センス信号を発信中の第1AV通信モジュールが無線情報端末装置との接続を開始すると同時に接続中であること報知する信号を他の第1AV通信モジュールに送る信号出力手段を各第1AV通信モジュールに設けたことを特徴とする、請求項1に記載のアクセスポイント。 - 請求項1または2に記載のアクセスポイントと、
前記アクセスポイントから送信されたAV信号の受信と受信放送チャネルおよび放送メディア変更の要求信号の送信とを行う第2AV通信モジュールと、前記アクセスポイントとローカルエリア無線通信データの送受信を行うローカルエリア無線通信送受信モジュールと、該第2AV通信モジュールと該ローカルエリア無線通信送受信モジュールのいずれか一方の通信を選択的に有効にする切換手段と、該切換手段が有効にしたモジュールからの信号の送信と無線信号の受信を行う送信・受信用アンテナを有するAV/LAN無線伝送モジュールを備えた1つ以上の無線情報端末装置とを備え、
前記無線情報端末装置側からの要求に応じて該アクセスポイントから供給されるローカルエリア無線通信サービスと放送コンテンツ配信サービスとを切換えて享受できるようにし、
前記複数のチューナのそれぞれの選択状態を前記複数の第1AV通信モジュールのそれぞれが監視し、現在選択可能なチューナもしくは選択不可能なチューナの情報を無線によりAV信号を無線配信中の無線情報端末装置に送るとともに、該無線情報端末装置のディスプレイに該情報を表示させることを特徴とする、無線通信システム。 - 前記無線情報端末装置側から前記ローカル無線通信と放送コンテンツ配信のうちのいずれの通信を行うかを決定した上で、前記アクセスポイントに対して接続を試みると、前記アクセスポイントは、ローカルエリア無線通信の場合は前記無線LAN送受信モジュールと接続され、放送コンテンツ配信を要求した場合は複数の第1AV通信モジュールの中からまだ他の無線情報端末装置に接続されていない第1AV通信モジュールと接続され、該第1AV通信モジュールは接続中の無線情報端末装置側から接続を切るまでは、他の無線情報端末装置との接続はしないで、該無線情報端末装置が接続放送メディアの変更要求を出すまでは、該無線情報端末装置に接続された前記チューナは他の第1AV通信モジュールには接続されないように、前記セレクタが接続を保つようにしたことを特徴とする、請求項3に記載の無線通信システム。
- 前記複数の第1AV通信モジュールの各々は、前記無線情報端末装置と未通信時には未通信を報知する信号を常時または一定間隔で継続して発信し、
前記無線情報端末装置は、前記未通信を報知する信号に基づき、前記複数の第1AV通信モジュールの中から未通信の第1AV通信モジュールを探して通信を始めると同時に、その第1AV通信モジュ−ルは、未通信信号の発信を中止し、他の無線情報端末装置からのアクセスができなくなるようにすることを特徴とする、請求項3に記載の無線通信システム。 - 前記無線情報端末装置は、前記未通信を報知する信号に基づき、前記複数の第1AV通信モジュールの中から未通信の第1AV通信モジュールを探して通信を始めると同時に、その第1AV通信モジュ−ルは、未通信信号の発信を中止し、他の無線情報端末装置からのアクセスができなくなるようにすることを未通信の第1AV通信モジュールがなくなるまでは続け、前記無線情報端末装置と前記第1AV通信モジュールは1対1の接続を維持するようにしたことを特徴とする、請求項5に記載の無線通信システム。
- 前記AV信号の無線伝送はエラーが発生すると再送する伝送方式を用い、同一映像の要求であっても既通信の第1AV通信モジュールからの送信を前記複数の無線情報端末装置で受信せず、別の未通信の第1AV通信モジュールを割り当てるようにし、エラーの少ない高品位のAV信号伝送を保つようにしたことを特徴とする、請求項5に記載の無線通信システム。
- 前記アクセスポイントにおいて、前記複数の第1AV通信モジュールで未通信のものがなくなった状態で、さらに新たな前記無線情報端末装置からAV信号の配信要求があったときに、要求AV信号の中に要望チャネルと既に通信中の第1AV通信モジュールの中に同一チャネルのものが存在するかどうかを比較して同一のものがあれば、エラー再送の帯域を分割して1対1接続を1対多接続に切換える指示を該第1AV通信モジュールに対して行うAV通信モジュールコントローラを備え、
前記アクセスポイントから放送コンテンツを受けとることができる無線情報端末装置を増やすようにしたことを特徴とする、請求項5に記載の無線通信システム。 - システム管理者が、予め、前記複数の第1AV通信モジュールのうち、いくつかを1対1で接続する状態を維持する第1AV通信モジュールに設定でき、前記無線情報端末装置で放送コンテンツを楽しむユーザの内の特定者にだけ該放送コンテンツを提供するようにしたことを特徴とする、請求項8に記載の無線通信システム。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002101651A JP3964248B2 (ja) | 2002-04-03 | 2002-04-03 | アクセスポイントおよび無線通信システム |
US10/375,002 US20030192055A1 (en) | 2002-04-03 | 2003-02-28 | Access point for local area radio communication and radio communication system using the same |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002101651A JP3964248B2 (ja) | 2002-04-03 | 2002-04-03 | アクセスポイントおよび無線通信システム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003299153A JP2003299153A (ja) | 2003-10-17 |
JP3964248B2 true JP3964248B2 (ja) | 2007-08-22 |
Family
ID=28672122
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002101651A Expired - Fee Related JP3964248B2 (ja) | 2002-04-03 | 2002-04-03 | アクセスポイントおよび無線通信システム |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20030192055A1 (ja) |
JP (1) | JP3964248B2 (ja) |
Families Citing this family (26)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7058796B2 (en) | 2002-05-20 | 2006-06-06 | Airdefense, Inc. | Method and system for actively defending a wireless LAN against attacks |
US7042852B2 (en) * | 2002-05-20 | 2006-05-09 | Airdefense, Inc. | System and method for wireless LAN dynamic channel change with honeypot trap |
US7532895B2 (en) * | 2002-05-20 | 2009-05-12 | Air Defense, Inc. | Systems and methods for adaptive location tracking |
US7355996B2 (en) * | 2004-02-06 | 2008-04-08 | Airdefense, Inc. | Systems and methods for adaptive monitoring with bandwidth constraints |
US9160976B2 (en) * | 2003-12-23 | 2015-10-13 | The Directv Group, Inc. | Method and apparatus for distributing media in a pay per play architecture with remote playback within an enterprise |
US20050152323A1 (en) * | 2004-01-12 | 2005-07-14 | Vincent Bonnassieux | Plug-in Wi-Fi access point device and system |
EP1817867A2 (en) * | 2004-01-12 | 2007-08-15 | Ortronics, Inc. | Wi-fi access point device and system |
JP4307340B2 (ja) * | 2004-06-25 | 2009-08-05 | シャープ株式会社 | 複数受信部を有するデジタル放送受信装置 |
US8196199B2 (en) | 2004-10-19 | 2012-06-05 | Airdefense, Inc. | Personal wireless monitoring agent |
KR101106750B1 (ko) * | 2005-01-26 | 2012-01-18 | 삼성전자주식회사 | 무선 통신망을 이용한 디지털 멀티미디어 방송 서비스제공 방법 및 그 장치 |
US7715800B2 (en) | 2006-01-13 | 2010-05-11 | Airdefense, Inc. | Systems and methods for wireless intrusion detection using spectral analysis |
US7971251B2 (en) | 2006-03-17 | 2011-06-28 | Airdefense, Inc. | Systems and methods for wireless security using distributed collaboration of wireless clients |
US20070254714A1 (en) * | 2006-05-01 | 2007-11-01 | Martich Mark E | Wireless access point |
US7970013B2 (en) | 2006-06-16 | 2011-06-28 | Airdefense, Inc. | Systems and methods for wireless network content filtering |
US8281392B2 (en) | 2006-08-11 | 2012-10-02 | Airdefense, Inc. | Methods and systems for wired equivalent privacy and Wi-Fi protected access protection |
WO2010016235A1 (ja) * | 2008-08-05 | 2010-02-11 | パナソニック株式会社 | 通信装置、通信方法、プログラム、及び集積回路 |
US9271054B2 (en) | 2009-03-03 | 2016-02-23 | Mobilitie, Llc | System and method for WiFi video streaming |
US9986268B2 (en) | 2009-03-03 | 2018-05-29 | Mobilitie, Llc | System and method for multi-channel WiFi video streaming |
US10616619B2 (en) | 2009-03-03 | 2020-04-07 | Mobilitie, Llc | System and method for multi-channel WiFi video streaming |
US8694624B2 (en) * | 2009-05-19 | 2014-04-08 | Symbol Technologies, Inc. | Systems and methods for concurrent wireless local area network access and sensing |
KR20130129218A (ko) | 2010-11-18 | 2013-11-27 | 에어로, 인크. | 안테나 피드에 네트워크 액세스를 제공하기 위한 시스템 및 방법 |
US9282281B2 (en) * | 2010-12-27 | 2016-03-08 | Ericsson Wifi Inc. | Cable modem with dual automatic attenuation |
CA2827505A1 (en) | 2011-02-18 | 2012-08-23 | Aereo, Inc. | Cloud based location shifting service |
WO2013063134A1 (en) * | 2011-10-26 | 2013-05-02 | Aereo, Inc. | Method and system for assigning antennas in dense array |
JP2015149655A (ja) * | 2014-02-07 | 2015-08-20 | 船井電機株式会社 | テレビ放送受信機 |
EP3089460A1 (en) * | 2015-04-30 | 2016-11-02 | Advanced Digital Broadcast S.A. | A system and a method for distributing content via static channel assignment in a mobile content gateway |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5014350A (en) * | 1988-04-28 | 1991-05-07 | Sanyo Electric Co., Ltd. | Apparatus for and method of improving the AFC of a television broadcast satellite receiver |
JP3679416B2 (ja) * | 1994-10-12 | 2005-08-03 | タツチチユーンズ・ミユージツク・コーポレイシヨン | インテリジェントデジタルオーディオビジュアル再生システム |
US5708961A (en) * | 1995-05-01 | 1998-01-13 | Bell Atlantic Network Services, Inc. | Wireless on-premises video distribution using digital multiplexing |
JPH09307827A (ja) * | 1996-05-16 | 1997-11-28 | Sharp Corp | 選局装置 |
US5930247A (en) * | 1997-02-27 | 1999-07-27 | At&T Corp. | Broadband data reception system for WorldNet™ access |
EP0878936A3 (en) * | 1997-05-12 | 2001-01-24 | Victor Company Of Japan, Limited | Communication system and circuit controller |
DE69937919T9 (de) * | 1998-02-25 | 2009-04-30 | Nec Corp. | Netz mit einem Netzverwaltungssystem, zur Verbindung mehrerer Vorrichtungen zur Speicherung und Wiedergabe von Fernsehprogrammen |
US6678740B1 (en) * | 2000-01-14 | 2004-01-13 | Terayon Communication Systems, Inc. | Process carried out by a gateway in a home network to receive video-on-demand and other requested programs and services |
JP4881503B2 (ja) * | 2000-09-19 | 2012-02-22 | ソニー株式会社 | コマンド処理方法および無線通信機器 |
JP3512755B2 (ja) * | 2000-10-13 | 2004-03-31 | シャープ株式会社 | 通信方式、通信装置、およびこの通信装置を用いた通信システム |
US8601519B1 (en) * | 2000-12-28 | 2013-12-03 | At&T Intellectual Property I, L.P. | Digital residential entertainment system |
-
2002
- 2002-04-03 JP JP2002101651A patent/JP3964248B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2003
- 2003-02-28 US US10/375,002 patent/US20030192055A1/en not_active Abandoned
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2003299153A (ja) | 2003-10-17 |
US20030192055A1 (en) | 2003-10-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3964248B2 (ja) | アクセスポイントおよび無線通信システム | |
CN101517554B (zh) | 多再现媒体事件切换 | |
US6286142B1 (en) | Method and system for communicating video signals to a plurality of television sets | |
JP4191397B2 (ja) | 情報処理システムおよび情報処理装置 | |
US6481013B1 (en) | Entertainment and computer coaxial network and method of distributing signals therethrough | |
US9112803B2 (en) | Broadband cable network utilizing common bit-loading | |
US20030120742A1 (en) | Home network system | |
JP2002111615A (ja) | 放送信号受信システム | |
US8949904B2 (en) | Channel control method and apparatus | |
CN101682434A (zh) | 用于连续回放多媒体的方法和设备 | |
JP2012516634A (ja) | セットトップボックスにおいてホームネットワーク通信とブロードキャスト受信とを一体化するシステム及び方法 | |
KR20090125976A (ko) | 송신장치, 수신장치, 이를 결합한 전송시스템 및 그 방법 | |
CN111247807A (zh) | 用于扩展电视画面或频道的适配器装置及其方法 | |
CN101026739A (zh) | 将数字有线电视宽带网改造成双向的方法及其系统 | |
CN103096249A (zh) | 内容同时播放终端、其系统以及同时播放方法 | |
CN107040498A (zh) | 同屏方法及终端 | |
CN102098302A (zh) | WiFi无线网络和单向有线电视网络相结合的双向网络改造方法 | |
US20090064261A1 (en) | Method for providing user information and broadcast receiving apparatus using the same | |
US20150121435A1 (en) | Method and apparatus for local distribution of multiple multimedia channels from multimedia service provider | |
JP5537155B2 (ja) | メディア送信先装置へメディアコンテンツを配信するシステム、関連の入力受信装置、関連の関連付け装置および関連のマルチメディア配信装置 | |
JP2004200946A (ja) | 放送配信システム | |
JP7069900B2 (ja) | コンテンツ配信装置 | |
US20140137159A1 (en) | System and method for using a user device to select and wirelessly receive television audio | |
JP4736889B2 (ja) | 情報処理システムおよび情報処理装置 | |
WO2009081455A1 (ja) | 情報配信装置、データ送信装置、およびデータ受信装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050225 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20061204 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20061212 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070130 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20070515 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20070523 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |