[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP3958828B2 - Dect規格により無線作動される移動体の基地局をisdn構内交換機へ接続するための方法 - Google Patents

Dect規格により無線作動される移動体の基地局をisdn構内交換機へ接続するための方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3958828B2
JP3958828B2 JP09683597A JP9683597A JP3958828B2 JP 3958828 B2 JP3958828 B2 JP 3958828B2 JP 09683597 A JP09683597 A JP 09683597A JP 9683597 A JP9683597 A JP 9683597A JP 3958828 B2 JP3958828 B2 JP 3958828B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base station
nst
private branch
mobile
exchange
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP09683597A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10108241A (ja
Inventor
ベッカー トーマス
ドゥマン ウーヴェ
クレーク ラーセン オーレ
マース フェルカー ヤン
Original Assignee
デーテーヴェー システムズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by デーテーヴェー システムズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング filed Critical デーテーヴェー システムズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング
Publication of JPH10108241A publication Critical patent/JPH10108241A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3958828B2 publication Critical patent/JP3958828B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W84/00Network topologies
    • H04W84/02Hierarchically pre-organised networks, e.g. paging networks, cellular networks, WLAN [Wireless Local Area Network] or WLL [Wireless Local Loop]
    • H04W84/10Small scale networks; Flat hierarchical networks
    • H04W84/16WPBX [Wireless Private Branch Exchange]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q11/00Selecting arrangements for multiplex systems
    • H04Q11/04Selecting arrangements for multiplex systems for time-division multiplexing
    • H04Q11/0428Integrated services digital network, i.e. systems for transmission of different types of digitised signals, e.g. speech, data, telecentral, television signals
    • H04Q11/0435Details
    • H04Q11/0471Terminal access circuits
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13096Digital apparatus individually associated with a subscriber line, digital line circuits
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13098Mobile subscriber
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13209ISDN
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/1322PBX
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13298Local loop systems, access network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/1336Synchronisation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Sub-Exchange Stations And Push- Button Telephones (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、ISDN構内交換機へDECT規格により無線作動される移動体の基地局を接続するための方法に関する。ここで前記移動体は、構内交換機のすべての性能を制限されずに使用することができる。
【0002】
【従来の技術】
コードレス通信装置に対してヨーロッパ規格が定められており、該ヨーロッパ規格は、アナログ及びデジタル電話網におけるコードレス通信のための伝送方式及び周波数帯域を包含する。上記DECT規格(Digital European Cordles Telecommunication)は、無線の移動可能な端末装置と、通信システムに固定的に接続された基地局との間の無線インターフェースに係わる。DECT装置を既存の通信システム(例えばISDN装置)に接続するための手段は既知であり、このために一般的にいわゆるDECTコントローラユニットが、DECT装置の基地局と通信システムの間に接続される。しかし上記手段の欠点とするところは、DECT端末装置は、構内交換機のすべての性能を支援し得るわけにはいかず、従って、直接接続されたシステム端末装置におけると同じような快適性が得られないことである。更にDECTコントローラーユニットは、小型の構内交換機にて使用の際、経済性が悪い(少数の基地局しか必要でない場合)。これに対して、DECTコントローラーユニット、機械的に構内交換機のケーシング内に統合する手段が公知である。この手段も、亦基本的に前述した手段と同じ欠点を有する。更に、DECT機能性を既存の構内交換機内に統合するが、特別なインターフェースカードを使用する手段がある。該インターフェースカードは、構内交換機ではそれ以外では利用可能でなく、DECT機能の一部を引き受けなければならない。これは例えば、エコー補償及びADPCM−音声符号(Adaptive Differential Pul Code Modulation)の機能を引き受けなければならない。亦、32kbit/sの音声符号化を行い、該音声符号化によっては、同じ周波数チャネルにおける12の通話の同時伝送が可能にされる。そのために構内交換機は、ハードウエア及びソフトウエアの点で著しく変更されねばならない。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の課題は、コードレスDECT端末装置にて構内交換機のすべての性能が同時に提供される手段を提示し、ISDN構内交換機への経済的なDECT接続手段を実現すること、およびDECTシステムの無線網全体にて各々のコードレス端末装置の移動性を、例えば、接続形成中、又は、通話中常に確保することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】
上記課題は、請求項1の構成要件により解決される。更なる有利な手段は、従属請求項に示されている。
【0005】
本発明では、1つのDECT無線網を実現するために、デジタルインターフェースを介してISDN構内交換機へ接続される特別なDECT基地局を備える。DECT移動性マネージメントは、構内交換機にてソフトウエア−アプリケーションを介して形成され得る。以て、DECT端末装置により、構内交換機のすべての性能が、有線によるシステム電話におけるように形成可能であり、付加的に、加入者の移動性が達成される。DECT固有部分を基地局内に具現化し、標準インターフェースカードに接続するという前述の手段によって、現存するISDN構内交換機内へDECT規格を低コストで統合することができる。それというのは、構内交換機のコストが、DECT網マネージメントソフトウエアに対するソフトウエアマッチング(整合)に限定されるからである。ここで、当該手段は、DECT移動体における極めて際だった快適性を提供し、DECTインフラストラクチャを変えることなく、構内交換機の性能をより一層発展させることができる。
【0006】
2つの図を用いて本発明を詳述する。
【0007】
【実施例】
本発明の手段の利点とするところは、DECTコントローラーユニットを必要としないことである。コードレス通信システムの基地局BSは、例えばnのUPOインタフェース,UKOインタフェース又はSOインターフェースを介して構内交換機NTへ接続される。即ち、デジタル2線式インターフェースを介してそれぞれ64Kbit/sの2つのB−チャネル及び16Kbit/sの1つのD−チャネル及び/又はS2M−固定接続路により、換言すれば、30のB−チャネル及び、それぞれ64Kbit/sの1つのD−チャネルにより構内交換機へ接続される。基地局BSは、通信システムから遠隔給電を受け、+/−2μsの精度にて、一方のDチャネル又はB−チャネルを介して同期化される。当該の同期化に基づき基地局BSから基地局BSへの途切れない通話ハンドオーバが可能である。他のD−チャネル又はB−チャネルを介して、構内交換機NSTと基地局BSとの間で論理プロトコルが伝送される。ここで、構内交換機NSTの標準インターフェースカード(これにはシステム電話ST接続可能である)を使用できるので、有線によるシステム電話ST及びDECT移動体MTを全く同じように作動させ得る(図1)。基地局BS及び移動体MTは、ダウンローディングし得る換言すれば、作動中新たなソフトウエアが、構内交換機NSTを介してDECT周辺機器内にロードされ得る。DECT移動体MTは、有線のシステム電話STと類似の適正な刺激プロトコルに従って動作するここにおいて、キー押圧(状態)のみが、構内交換機NSTへ送られ、キー押圧の評価が構内交換機NSTにて行われ、構内交換機NSTにより端末装置におけるディスプレイメッセージ等をもって受領確認される。DECT移動体のコントロールは、論理的に構内交換機NSTにより引き受けられる。エアインターフェースのみが、自動的に、DECT基地局BS及びDECT移動体MTにより制御され、以て、遅延が生じないようになる。
【0008】
統合化されたDECT移動体MTは、“ローミング”(roaming)の性能を有し、それによって加入者は、自身の基地局BSだけにてアクセスし得るのみならず、構内交換機NSTは、システム内の、そこに加入者が位置する基地局BSへの呼を交換接続する。換言すれば、当該加入者は会社の領域上で至るところでアクセス可能である。
【0009】
継ぎ目なしのハンドオーバ(シームレスハンドオーバ)によって、加入者が、自由に無線ネットワーク全体内で動き回ることが可能になる。ここで、当該通話は、DECT構内交換機NSTの制御下で或1つの基地局BSから次の基地局BSへハンドオーバされる(そこで通話を阻害することなく)。ハンドオーバに対する励起は、常に、移動体MTから行われる(当該移動体が、電界強度及びビットエラーレートの解析に基づきより良好な基地局BSを識別する場合)。当該ハンドオーバは、構内交換機NSTに接続し得るのと同数、例えば1000の基地局BSにて支援される。上記の性能 “ハンドオーバ;hand over”は、亦、“外部ハンドオーバ”としても実現される。即ち、公知の手法(ここでは、たんに“セル相互間ハンドオーバ”(intercell hand over)のみが支援され、従って、最大128の基地局BSで“ハンドオーバ”が可能である)と異なって、本発明では“ハンドオーバ”は、構内交換機システムに接続可能な基地局と同じ数だけ多くの基地局BSにて支援される。基地局BS及び移動体により付加的に“セル相互間ハンドオーバ”が支援される。
【0010】
複数の基地局BSを有するその種DECT構内交換機は、亦遠隔ユニット(サーバ)として、DECT統合なしで他の通信システムPABXに接続され得、結合は、SO又はS2M−固定接続路を介して、クロスシグナリング(QSIG)に対する標準プロトコルにより行われる(図2)。
【0011】
内交換機特有の端末装置MTの接続のほかに、GAPプロトコル(CTR22によるGeneric Access Profille)によって動作するDECT端末装置(これは、CTR22による(Generic Access Profille)の作動も可能である。GAP規格を有する端末装置と構内交換機特有のプロトコルを有する端末装置MTは、同じ基地局BSにて同時に作動され得る換言すれば、GAPコンパチブル端末装置は、同様に良好に社内(企業体内)で、又は、自宅で利用され得る。ここで、1つの移動体MTは、種々の固定網に対し、アクセスし得る。GAP端末装置の機能(フィーチャ)規模は、構内交換機特有の端末装置に比して制限されているが、所謂コードレス電話接続ユニットを介するアナログ又はデジタル端末装置の接続に適する。
【0012】
PCMCIA−インターフェース及びDECT−モジュールを有するラップトップエアインターフェースを介して、例えば64Kbit/sデータDECT構内交換機へ伝送することができる。基地局BSのGAP特性によっては、所謂マルチモード端末装置の作動可能になる例えば、GSM(Global System for Mobile Communication)及びDECT又はDCS1800(Digital Cellular System、ドイツE網に相応する)及び構内交換機におけるDECTモードにおけるDECT動作にも可能になる。
【0013】
【発明の効果】
本発明によれば、コードレスDECT端末装置にて構内交換機のすべての性能同時に供給し乍ら、ISDN構内交換機への経済的なDECT接続手段を実現すること、更に、DECTシステムの無線網全体にて各々のコードレス端末装置の移動性を、例えば、接続形成中、又は、通話中常に確保することができるという効果が奏される。
【図面の簡単な説明】
【図1】 統合化されたDECT−PBX−構内交換機のブロック接続図である。
【図2】 通信システムにおけるサーバとしてのPBX−構内交換機のブロック接続図である。
【符号の説明】
BS 基地局
NST 構内交換機
MT DECT移動体
DABX 通信システム
ST システム電話

Claims (4)

  1. ISDN構内交換機へDECT規格により無線作動される移動体の基地局を接続するための方法であって
    −通信システムのDECT固有部分を基地局(BS)内統合化し、
    当該基地局(BS)を2つのデジタルインターフェースを介して構内交換機(NST)へ接続し、該デジタルインターフェースは、それぞれn個Bチャネル及びn個Dチャネルを有しており、
    前記基地局(BS)は前記構内交換機(NST)からDチャネル又はBチャネルのうちの1つを介して同期化され
    DECT規格に従って前記基地局(BS)および移動体(MT)を作動させるために、第2のDチャネル又はBチャネルを介して構内交換機(NST)と基地局(BS)との間で論理プロトコルを交換し、
    −前記移動体は構内交換機の全ての性能を制限されずに使用することができる形式の方法において、
    前記移動体は所有者による刺激プロトコルに従って作動し、当該移動体(MT)でのキー押圧が前記ISDN構内交換機(NST)へ送信され、当該ISDN構内交換機(NST)内で評価され、当該ISDN構内交換機(NST)によって該移動体(MT)でのディスプレイメッセージを用いて受領確認され、
    前記移動体(MT)のコントロールは、前記ISDN構内交換機(NST)内に格納されたDECTマネージメントソフトウェアを用いてISDN構内交換機(NST)によって基地局(BS)を介して行われ、エアインタフェースは自動的に基地局(BS)および移動体(MT)によって制御される、
    ことを特徴とするDECT規格により無線作動される移動体の基地局をISDN構内交換機へ接続するための方法。
  2. Dチャネルを介した+/−2μsの精度の同期化により、基地局(BS)から基地局(BS)への途切れないハンドオーバが可能になり
    移動体(MT)が電磁界強度及びビットエラーレートの解析に基づいてより良好な基地局(BS)を識別すると常に移動体(MT)からハンドオーバに対する励起が行われることで、ハンドオーバが移動体(MT)によって引き起こされる、請求項1記載の方法。
  3. 前記構内交換機(NST)は移動体(MT)への呼を、ちょうどそのときに無線領域内に当該移動体(MT)が存在している基地局(BS)へその都度交換接続する、請求項1または2記載の方法。
  4. 数の基地局(BS)を有する構内交換機(NST)が、サーバとしてDECT統合を用いずに通信システム(PABX)に接続可能であり
    ここで、前記構内交換機(NST)の性能は前記移動体(MT)にて制限なしで利用可能である請求項1から3までのいずれか1項記載の方法。
JP09683597A 1996-04-15 1997-04-15 Dect規格により無線作動される移動体の基地局をisdn構内交換機へ接続するための方法 Expired - Fee Related JP3958828B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19616239A DE19616239C2 (de) 1996-04-15 1996-04-15 Verfahren zum Anschluß von Basisstationen eines schnurlosen Kommunikationssystems an eine ISDN-Nebenstellenanlage
DE19616239.4 1996-04-15

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10108241A JPH10108241A (ja) 1998-04-24
JP3958828B2 true JP3958828B2 (ja) 2007-08-15

Family

ID=7792228

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09683597A Expired - Fee Related JP3958828B2 (ja) 1996-04-15 1997-04-15 Dect規格により無線作動される移動体の基地局をisdn構内交換機へ接続するための方法

Country Status (6)

Country Link
EP (1) EP0802693B1 (ja)
JP (1) JP3958828B2 (ja)
AT (1) ATE360334T1 (ja)
DE (2) DE19616239C2 (ja)
ES (1) ES2285722T3 (ja)
NO (1) NO322786B1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19712047A1 (de) * 1997-03-21 1998-09-24 Deutsche Telephonwerk Kabel Verfahren zur Übergabe einer bidirektionalen Funkverbindung sowie Anordnung
AT407813B (de) * 1997-12-18 2001-06-25 Ericsson Austria Ag Telephonsystem
JP2002532982A (ja) * 1998-12-09 2002-10-02 インフィネオン テヒノロギーズ アーゲー 幾つかのベース・ステーションを介して移動dect電話に電話呼出しのコードレス送信を行うための装置及び方法
FR2796791B1 (fr) * 1999-07-23 2002-10-25 Sagem Procede de transmission de communications a travers deux reseaux telephoniques numeriques
DE10120763C2 (de) * 2001-04-27 2003-07-03 Tenovis Gmbh & Co Kg Vermittlungsanlage, Basisstation und Verfahren zum Übertragen von Leistungsmerkmalen einer Vermittlungsanlage
DE102004057380A1 (de) * 2004-11-26 2006-06-01 Te.Inter.Com Gmbh Telekommunikationsanlage

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4022929A1 (de) * 1990-07-19 1992-01-23 Hagenuk Telecom Gmbh Vorrichtung zur ausbildung von nebenstellanlagen
DE4029528A1 (de) * 1990-09-18 1992-03-19 Philips Patentverwaltung Fernsprechapparat fuer ein dienstintegriertes digitales nachrichtennetz (isdn)
EP0553277A1 (en) * 1990-10-16 1993-08-04 Motorola, Inc. Mobile isdn radio system
JPH04170825A (ja) * 1990-11-05 1992-06-18 Toshiba Corp 無線通信方式
DE4128811A1 (de) * 1991-08-30 1993-03-04 Standard Elektrik Lorenz Ag Nebenstellenanlage
GB9218864D0 (en) * 1992-09-05 1992-10-21 Philips Electronics Uk Ltd A method of,and system for,transmitting data over a communications channel
GB9303994D0 (en) * 1993-02-26 1993-04-14 Shaye Communications Ltd Improvements relating to duplex communications systems
DE4315621A1 (de) * 1993-05-11 1994-11-17 Sel Alcatel Ag Schnittstellenanordnung für den Anschluß von Basisstationen an eine Nebenstellenanlage
CA2137383C (en) * 1994-01-03 2001-02-13 Gary Len Griffith A switching arrangement for handling wireless terminals with switch features for handling wired terminals
EP0679006A2 (de) * 1994-04-22 1995-10-25 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren und Anordnung zur Bearbeitung von Signalen in Telekommunikationsendgeräten
EP0829172B1 (de) * 1995-05-31 1999-09-22 Siemens Aktiengesellschaft Zellulares schnurlos-telekommunikationssystem mit isdn-anschluss

Also Published As

Publication number Publication date
NO322786B1 (no) 2006-12-11
JPH10108241A (ja) 1998-04-24
DE19616239A1 (de) 1997-10-16
EP0802693A2 (de) 1997-10-22
NO971267L (no) 1997-10-16
DE19616239C2 (de) 2001-04-19
ATE360334T1 (de) 2007-05-15
ES2285722T3 (es) 2007-11-16
EP0802693A3 (de) 1999-09-29
EP0802693B1 (de) 2007-04-18
NO971267D0 (no) 1997-03-19
DE59712836D1 (de) 2007-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5873033A (en) Method and arrangement for transfer between a cordless telecommunication system and a cellular mobile telecommunication system
US6226515B1 (en) Cellular cordless telecommunications system
US5878343A (en) Telecommunications systems arrangement
RU2110154C1 (ru) Способ и радиотелефонная система для переноса радиотелефонного вызова из одной зоны обслуживания в другую область техники
ES2255722T3 (es) Procedimiento para la integracion de redes de telefonia inalambrica en redes de telefonia movil celular.
EP0923258A2 (en) Integration scheme for a mobile telephone network with fixed terminals and a wireline network
JPH07221796A (ja) 交換装置
FI103553B (fi) Digitaalisiin paikalliskeskuksiin perustuva radioviestiverkko
EP0583137B1 (en) Architecture for a cellular wireless telecommunication system
AU708154B2 (en) Radio system for a closed user group
JP3958828B2 (ja) Dect規格により無線作動される移動体の基地局をisdn構内交換機へ接続するための方法
CN1191459A (zh) 提供智能无线接入系统的系统和方法
US6138015A (en) Multi-cell radio system with PBX periphery assemblies
GB2336069A (en) Base station emulator
AU8530998A (en) Method and device for communicating location-related information to mobile communications subscribers
CN100463481C (zh) 一种在公用电话交换网实现短距离无线通讯的方法及系统
JPH06216836A (ja) 移動通信システム
KR100228550B1 (ko) 종합정보통신망 접속 장치를 가지는 시티-2 기지국 및 그 제어방법
SE9502052D0 (sv) Improvements in or relating to cordless telephony
JPH0451647A (ja) 専用線設定方式
KR100251629B1 (ko) 씨티투착신시스템에서피알아이인터페이스시디채널사용방법
PL331589A1 (en) Device for changing-over between terminals belonging to different telephone networks
JPH10145870A (ja) セルラー無線システム
JPH03214823A (ja) パーソナル通信基地局構成
JPH04345218A (ja) 移動通信システムの接続方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040405

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20050826

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20050826

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060412

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060420

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20060719

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20060724

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061020

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070412

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070511

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees