JP3958143B2 - Evacuation guidance method, evacuation guidance system, and program - Google Patents
Evacuation guidance method, evacuation guidance system, and program Download PDFInfo
- Publication number
- JP3958143B2 JP3958143B2 JP2002227728A JP2002227728A JP3958143B2 JP 3958143 B2 JP3958143 B2 JP 3958143B2 JP 2002227728 A JP2002227728 A JP 2002227728A JP 2002227728 A JP2002227728 A JP 2002227728A JP 3958143 B2 JP3958143 B2 JP 3958143B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- information
- evacuation
- evacuation guidance
- target area
- map
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title description 14
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 35
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 34
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 10
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 230000001413 cellular effect Effects 0.000 description 3
- 238000004880 explosion Methods 0.000 description 2
- 230000006870 function Effects 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000006424 Flood reaction Methods 0.000 description 1
- 230000003466 anti-cipated effect Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 206010037844 rash Diseases 0.000 description 1
- 239000013535 sea water Substances 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02A—TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
- Y02A10/00—TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE at coastal zones; at river basins
- Y02A10/40—Controlling or monitoring, e.g. of flood or hurricane; Forecasting, e.g. risk assessment or mapping
Landscapes
- Alarm Systems (AREA)
- Telephonic Communication Services (AREA)
- Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、避難案内方法、避難案内システム、及びプログラムに関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、地震、津波、火災、火山噴火、爆発、水害、化学汚染、放射能などの災害の予報情報や災害発生情報が発令され、地域住民を避難させる必要が出てきた際には、地域防災放送、防災無線、警察署・消防署などの職員による巡廻車及び多数の防災担当者による個別訪問で避難勧告をするなど人海戦術により避難の報道を実施してきた。また、携帯電話などの携帯端末を用い、ある地域にいる不特定多数の住民に情報を通知することが例えば特開平9−54895号公報、特開2000−201377公報、特開2001−218266公報に提案されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、災害によって、避難勧告をして回る職員の確保が困難であったり、津波のように避難勧告範囲が極端に広く、緊急を要する情報については、多数の避難対象者に対して避難勧告が遅れることがあった。さらに、居住場所や風向きによっては、防災放送及び巡廻車などによる避難勧告放送が聞きにくい場所もあり、全住民に完全に知らせるための手段でなかった。
【0004】
さらに、避難勧告の必要な地域が限定されない課題があり、避難する必要のない人が避難して、避難する必要のある人が避難しなかったりしていた。
【0005】
本発明は、かかる従来の問題を解決すべくなされたもので、災害予報情報や災害発生情報を入手したとき避難の必要な地域を設定して避難の必要な地域に避難案内情報を通知することができる避難案内方法、避難案内システム、及びプログラムを提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するため、次の構成からなる避難案内方法、避難案内システム、及びプログラムを提供するものである。
【0007】
即ち、請求項1の避難案内方法は、設定手段により、予め情報として記憶された地図を碁盤の目状に複数の領域に区分しておき、少なくとも、ネットワークを通じて入力された災害発生予報情報又は災害発生情報と地図情報とに基づく演算制御により避難案内対象地域を示すエリアを囲い、前記地図を碁盤の目状に区分した個々の領域において前記避難案内対象地域を示すエリアの占める割合を求め、この割合が予め定められた割合以上になった前記領域を真の避難案内対象地域として設定するステップと、避難案内情報作成手段により、少なくとも、前記災害発生予報情報又は災害発生情報に基づき避難用の避難案内情報を作成するステップと、呼び出し情報選択手段により、前記真の避難案内対象地域内に存在する通信端末の呼び出し情報を前記ネットワークより受信するステップと、避難案内情報送信手段により、前記避難案内情報を前記呼び出し情報に基づいて前記通信端末へ送信するステップとを有することを特徴とする。この発明によれば、避難案内対象地域の外側境界線の地区に対して真に避難が必要な対象者が明確に判定され、外側境界線外の人でも避難する必要があるものと判定して案内することができる。
【0019】
【発明の実施の形態】
次に、本発明の避難案内方法、避難案内システム、及びプログラムの実施形態を、図1〜図5を参照して説明する。この実施形態は、災害情報として例えば津波の予報が発令されたとき自動的に避難対象地域を設定し、この避難対象地域内に存在する通信端末に対して避難案内情報を送信することにより避難の案内をするケースである。
【0020】
避難案内システム1は、避難案内送信情報作成部2と、避難案内情報送信手段3と、制御手段4と、記憶装置5と、携帯端末6a、公衆電話6b、一般電話6c、電子掲示板7とからなる。避難案内送信情報作成部2と、避難案内情報送信手段3と、制御手段4と、記憶装置5は、通信機能を有するコンピュータ8であり、例えばサーバとして使用される。避難案内送信情報作成部2は、災害の内容情報、災害発生予報情報又は災害発生情報受信後、自動的に避難対象者が避難するための避難場所、避難順路などの避難案内情報を作成する。避難案内送信情報作成部2は、災害発生予報情報又は災害発生情報の受信手段10と、避難案内対象地域の設定手段11と、呼び出し情報選択手段12と、避難案内情報作成手段13と、避難案内情報データベース16、地図情報データベース17と、表示装置18とからなる。電話番号、電子メールアドレスデータベース15は、電話会社に所属するもので、コンピュータ8とネットワークにより接続されている。電話番号、電子メールアドレスデータベース15には、電話会社に登録された電話番号及び電子メールアドレスが保存されている。
【0021】
災害発生予報情報又は災害発生情報の受信手段10は、制御手段4の制御により防災センタや気象庁などが発令する災害発生予報情報又は災害発生情報をネットワークを介して受信する。制御手段4は、災害発生予報情報又は災害発生情報の受信手段10を制御して、気象庁が観測して報道する災害データや、他の関係官庁が発表する災害データを、通信手段を介して受信する。この災害情報を受信する通信手段は、災害防災情報ネットワークであり、インターネットであり、電話、TV、ラジオなどである。
【0022】
避難案内対象地域の設定手段11は、制御手段4の制御により災害予報情報又は災害発生情報の内容と、当該地域の地図情報、気象情報、工事情報、土地の高低、畑等の立地状況情報などから避難することが必要と認められるエリアを設定する。制御手段4は、避難案内対象地域の設定手段11を制御して災害予報情報又は災害発生情報の受信手段10により災害発生予報情報又は災害発生情報を受信したとき避難案内対象地域42を設定する。避難案内対象地域の設定手段11は、災害予報情報又は災害発生情報の内容と、当該地域の地図情報、気象情報、工事情報、土地の高低、畑等の立地状況情報などから避難することが必要と認められるエリアを図3に示す地図41上に避難案内対象地域42の設定を行う。避難案内対象地域42の設定は、前記コンピュータが避難案内対象地域42を示すエリアを囲って行う場合と手動で経験とデータに基き避難案内対象地域42を示すエリアを囲って行う場合がある。
【0023】
制御手段4は、避難案内対象地域の設定手段11を制御して避難案内対象地域42を設定する。又は、避難案内対象地域42を過去の災害状況等から各災害毎に予測し予め避難案内対象地域42を設定しておくこともできる。制御手段4は、このようにして設定される避難案内対象地域42の情報を、災害発生時に該当する避難案内対象地域42の情報を地図情報データベース17から検索し読み出す。災害予報情報及び災害発生情報の内容は、例えば災害の種類情報例えば津波、水害、地震、爆発などと、発生地情報、規模情報、気象データ情報などである。
【0024】
地図情報データベース17に記憶されている地図情報は、例えば行政単位で区切られた各地域の地図であり、例えば大小様々な道路、川、目印となる寺、学校、駅、店、官庁などが具体的に示されている。気象情報は、最新の天気情報、潮位、干潮時刻、満潮時刻などの気象に関するデータである。工事情報は、避難するのに支障となる工事情報が発生したとき地図に示され、通行の可否を示す付加情報が含まれている。立地状況情報は、土地の高低、勾配の強さなどを示すデータであり、避難案内対象地域42の設定には土地の高低、勾配の強さなども考慮して設定される。
【0025】
災害が発生すると地図情報データベース17に記憶されている地図情報を図4に示す碁盤の目を利用し避難案内を行う避難案内対象地域42を決定する。
【0026】
呼び出し情報選択手段12は、制御手段4の制御により避難案内対象地域42内に存在する通信端末の電話番号や電子メールアドレスを選定する。制御手段4は、呼び出し情報選択手段12を制御して、避難案内対象地域の設定手段11で設定された避難案内対象地域42に存在する通信端末の呼び出し情報を選択して抽出する。通信端末の呼び出し情報は、電話番号、電子メールアドレスなどの通信の宛先情報であり、通信端末は、一般電話6c、公衆電話6b、及びコンピュータ、携帯電話,携帯パソコン,電子手帳などの携帯端末6aである。設定された避難案内対象地域42に存在する通信端末の呼び出し情報は、電話会社の電話番号、電子メールアドレスデータベース15に記憶されており、緊急事態のときのみ善意の利用情報として提供を受ける情報である。
【0027】
即ち、制御手段4は、呼び出し情報選択手段12を制御して、避難案内対象地域42の情報を碁盤の目の交差点に割り付けられた緯度・経度等としてネットワークを介して電話会社のコンピュータに送信する。電話会社のコンピュータは、その緯度・経度に囲まれた範囲にある電話番号、電子メールアドレスデータベース15に記憶されている電話番号、電子メールアドレスから避難案内対象地域42に存在する通信端末の電話番号、電子メールアドレスを検索して選定する。電話会社のコンピュータは、選定された電話番号、電子メールアドレスをネットワークを介して呼び出し情報選択手段12に送信する。呼び出し情報選択手段12は、制御手段4の制御により送信された電話番号、電子メールアドレスを避難案内情報の送信先情報として避難案内情報送信手段3に送信する。このような送信先情報の入手は、予め電話会社、諸官庁、避難案内システムなどで防災ネットワークを設立させておくことが必要である。
【0028】
また、避難案内対象地域42にいる避難対象者への情報は、碁盤の目の交差点に割り付けられた緯度・経度等の情報と同時に地図情報・音声情報・文字情報等の避難案内情報を電話会社に送信し、この避難案内情報を電話会社から検索された電話番号・電子メールアドレスに情報を発信することも可能である。
【0029】
避難案内情報作成手段13は、制御手段4の制御により災害発生予報情報又は災害発生情報、避難場所情報、地図情報などに基き避難させるための避難案内情報を作成する。避難案内情報データベース16には、制御手段4の制御により避難案内情報として予想される災害時に避難するための災害の内容、案内文、案内地図、案内音声などの避難するための案内情報が予め作成され、保存されている。制御手段4は、災害発生予報情報又は災害発生情報が発令されたとき、避難の案内のための、適合する案内情報を検索して読出す。
【0030】
避難案内情報は、避難誘導するための誘導地図情報、予め作成され記憶されている音声メッセージ情報、災害の内容を示す文字情報のうち少なくとも一つの情報である。避難案内情報は、避難案内情報データベース16から読み出された情報ばかりでなく、新規に作成することもできる。制御手段4は、避難案内場所情報として、予め予想される各災害に対応して最も安全な場所を選択して設定し、避難案内情報データベース16に記憶する。
【0031】
地図情報データベース17には、制御手段4の制御により各地域の地図情報と、予め予想される各災害に関連付けて避難案内地図が多数作成され保存されている。制御手段4は、避難案内対象地域の設定手段11を制御して避難案内対象地域42を設定するとき、地図情報データベース17から災害発生源に基き適合する避難案内地図情報を読出し、出力する。地図情報は、都度更新され工事中、自然災害を受けた道路、事故中の道路など最新情報が入力された情報である。
【0032】
表示装置18は、コンピュータ付き表示装置、陰極線管、液晶表示装置などで、災害予報情報、災害情報、避難案内対象地域42の避難案内地図情報、避難案内情報、避難案内対象地域42の情報などを都度表示できるものであればいずれでもよい。
【0033】
避難案内情報送信手段3は、通信端末用送信情報作成手段25と、避難案内情報送信手段26と、掲示板用送信情報作成手段27と、避難案内情報送信手段28とからなる。避難案内情報送信手段26は、特殊暗号付加手段31と、情報提供装置32とからなる。避難案内情報送信手段3は、制御手段4の制御により避難案内情報を避難案内対象地域42に存在する通信端末及び電子掲示板7に送信する。通信端末用送信情報作成手段25は、制御手段4の制御により避難案内対象地域42に存在する通信端末用の避難案内情報を作成する。避難案内情報送信手段26は、制御手段4の制御により通信端末用の避難案内情報を避難案内対象地域42に存在する通信端末に送信する。情報提供装置32は、制御手段4の制御により携帯端末6a、公衆電話6b、一般電話6cに通信端末用の避難案内情報を送信する。
【0034】
掲示板用送信情報作成手段27は、制御手段4の制御により電子掲示板7に表示するための避難案内情報を作成する。
【0035】
避難案内情報送信手段28には、情報提供装置33が設けられ、制御手段4は、情報提供装置33を制御して携帯端末6aを所持しない避難者への避難案内情報を電子掲示板7に送信する。情報提供装置33は、制御手段4の制御により電子掲示板7に表示するための避難案内情報を避難案内対象地域42に存在する電子掲示板7に送信する。
【0036】
制御手段4は、避難案内情報送信手段3を制御して、避難案内情報を避難案内対象地域42に存在する公衆電話6b、一般電話6c、インターネットに接続されたコンピュータ、携帯電話や携帯パソコン、電子手帳などの携帯端末6aに送信して通信端末所有者に対して避難の案内し、通信端末未所有者に対しては、大型の電子掲示板7に送信し、画像表示して避難の案内をする。制御手段4は、通信端末用送信情報作成手段25を制御して、避難案内対象地域42に存在する携帯端末6aへの避難案内送信情報を作成する。避難案内情報送信手段3による避難案内情報の送信は、各受話器において着信音によって知る。このとき、公衆電話6b、一般電話6c、及びコンピュータ、携帯電話,携帯パソコン,電子手帳などの携帯端末6aがピックアップされ受信状態に設定される。携帯端末6aは、携帯パソコン、電子手帳などである。制御手段4は、電話会社からのデータを演算制御して避難案内を閲覧した件数を地図に表示することができるし、避難勧告案内の閲覧率として表示することもできるし、避難案内を閲覧した件数を各地域毎に表示することもできる。避難案内を閲覧した件数や閲覧率が読みにくいので制御手段4は、グラフ表示する。特殊暗号付加手段31は、制御手段4の制御により公衆電話6b、一般電話6c、及びコンピュータ、携帯電話,携帯パソコン,電子手帳などの携帯端末6aが話中であったり、電源がoffであったり、携帯端末6a所持者が会議中であったりして携帯端末6aなどを受信状態にする優先度が低いとき、単に避難案内情報を送信したのでは携帯端末6aをピックアップしないため、全てに優先する緊急情報であることを知らせるための予め定められた手段を施す。制御手段4は、特殊暗号付加手段31を制御して、携帯端末6aなど通信端末が受信したことを知らせる識別情報として着信情報を通常の通信と異なる着信通知方法で通知する。着信通知方法としては、着信を表示するだけでも音声通知してもよい。また、光表示でもよく、例えば音声通知は通常の音と異なった音、音量が自動的に変化するようにすることが望ましい。
【0037】
制御手段4は、避難案内送信情報作成部2と避難案内情報送信手段3とを制御して災害発生予報情報又は災害発生情報を入手後、携帯端末6a、公衆電話6b,一般電話6c,電子掲示板7に避難案内情報を自動的に送信する制御をする。記憶装置5には、制御手段4の制御プログラムが記憶されている。
【0038】
次に、図1〜図5を参照して避難案内方法の実施例を説明する。図2は避難案内方法を示すフローチャートである。気象庁など諸官庁と電話会社などと防災ネットワークが形成されて避難案内システム1がスタートする。あるとき、突然地震発生後、気象庁がA海岸に津波発生の予報情報を発令する。制御手段4は、この発令情報を、防災ネットワークにより通信手段を介して避難案内システム1の災害発生予報情報又は災害発生情報の受信手段10により受信する制御をする(F−1)。
【0039】
制御手段4は、受信したA海岸に津波発生の予報情報を災害発生予報情報又は災害発生情報の受信手段10から避難案内対象地域の設定手段11に入力する制御をする。制御手段4は、避難案内対象地域の設定手段11を制御して地図情報データベース17から当該地区の避難案内地図情報を検索して読出す。制御手段4は、読み出された避難案内地図情報を図3に示すように表示装置18に地図41を表示する制御をする。制御手段4は、この地図41上に避難対象エリアを示す線を自動又は手動で描いて避難案内対象地域42を設定する制御をする(F−2)。
【0040】
制御手段4の制御による避難案内対象地域42の設定は、気象庁から発せられる津波の規模のデータや気象情報例えば満潮時との関係、風の向き、風速などのデータの基に行う。地図41は、図3に示すようにA海岸からC駅を中心とした平地に住居が存在し、遠くに小高いD丘があり、D丘から海にE川が流れている地域を示している。E川は、津波が発生すると海44からの水路となり高速水流がD丘側に発生し、C駅を中心とした地域が津波に巻き込まれる可能性がある。従って、避難場所は、地図41に基き小高いD丘に判定される。
【0041】
制御手段4は、設定された避難案内対象地域42の情報や避難場所情報を避難案内情報作成手段13に入力する制御をする。制御手段4は、避難案内情報作成手段13を制御して避難案内情報データベース16からC駅を中心とした地域の住民や通行人に報道する避難案内情報を検索して読み出す。制御手段4は、避難案内情報作成手段13を制御して避難案内情報例えば図5に示すような避難勧告情報を出力する(F−3)。
【0042】
避難勧告の内容は、例えば災害の内容として「津波予報の発令」であり、避難案内情報として「文章」と「地図情報」で表現されたものである。避難案内情報の文章は、音声で表示することもできる。「地図情報」はカラー表示することができ、例えば避難路の道順を赤色、目印となる「八幡宮」や避難場所の「D丘」を緑色表示することにより、パニック状態でも避難しながら確認できる。制御手段4は、このようにして作成された避難案内情報を避難案内対象地域42に存在する全携帯端末6a、公衆電話6b、一般電話6cなどに送信する制御をする。制御手段4は、全携帯端末6a、公衆電話6b、一般電話6cなどに避難案内情報を送信するために通信端末の呼び出し情報を入手する制御をする。全携帯端末6a、公衆電話6b、一般電話6cなどの呼び出し情報は、避難案内対象地域42に存在する全携帯端末6a、公衆電話6b、一般電話6cなどの電話番号や電子メールアドレス情報である。制御手段4は、この電話番号や電子メールアドレス情報を電話会社の電話番号、電子メールアドレスデータベース15から選択して読出す制御をする(F−4)。読み出された電話番号や電子メールアドレス情報は、所有者の氏名のない送付先リストである。
【0043】
制御手段4は、通信端末用送信情報作成手段25を制御して、避難案内情報作成手段13からの避難案内情報と、その送付先である電話番号や電子メールアドレス情報からなる避難案内情報を作成して(F−5)、避難案内情報送信手段26に入力する。制御手段4は、避難案内情報送信手段26の特殊暗号付加手段31を制御して、緊急避難情報であり他の全ての行動、電話、メールに優先する情報であることが明瞭に判る表示例えば着信音を「緊急避難情報」と大きな音声で発声させる信号を付加する(F−6)。制御手段4は、このような暗号が付加された避難案内情報を、情報提供装置32を介して避難案内対象地域42に存在する全ての上記電話番号や電子メールアドレスの全携帯端末6a、公衆電話6b、一般電話6cなどに一斉に送信する制御をする(F−7)。
【0044】
このとき、避難案内対象地域42に存在する全ての携帯端末6a、公衆電話6b、一般電話6cなどは、一斉に上記着信音が鳴り、受信することができる。この結果、このような着信音の鳴った携帯端末6aの近傍にいた人は、大きな音声による「緊急避難情報」の着信音を聞き、近隣者も避難する行動を起こす。このような着信音は、近隣に存在する全ての携帯端末6a、公衆電話6b、一般電話6cなどが一斉に発音し、一斉に避難行動を起こさせる。
【0045】
避難行動は、全携帯端末6a、公衆電話6b、一般電話6cなどが受信状態に設定されると、各携帯端末6aの表示画面には、図4に示すような避難勧告が表示される。コンピュータの表示画面には、同一内容の図5に示す避難勧告が表示され、同時に、公衆電話6b、一般電話6cには、音声情報のみが再生される。図5から避難場所は、D丘であり、避難路は、八幡宮を介して避難するように案内される。住民は、この程度の案内で充分避難できる避難案内情報である。この避難案内情報は、避難案内対象地域42に出動している警察署、消防署などの職員へも送信される。しかし、始めてC駅を下車したばかりの客人は、C駅から避難するための地図が必要であるため、避難案内地図情報が表示されている。このように携帯端末6aを所持している避難対象者は、携帯端末6aに表示された避難案内地図情報によって避難場所のD丘に避難することができる。
【0046】
ナビゲーション付きの携帯端末所持者は、D丘を入力することにより案内して頂くことができるが、E川近傍の危険地帯を避けた道を避難する必要があるため、図5に示す案内と、ナビゲーションによる案内と併用することが望ましい。このようにしてD丘の避難場所に避難することができる。
【0047】
他方、携帯端末6aを所有しない屋外にいる避難対象者に対して、制御手段4は、地域防災設備として各地区の要所、要所に設置されている電子掲示板7にも同時に避難案内情報を送信し、図5に示す避難勧告を表示することにより避難の案内をする制御をする(F−8)。即ち、制御手段4は、避難案内情報作成手段13で作成した図5に示す避難案内情報を掲示板用送信情報作成手段27に入力し、電子掲示板7に表示するための信号処理を行う。
【0048】
制御手段4は、信号処理された掲示板用送信情報を避難案内情報送信手段28に入力し、避難案内情報送信手段28が今般設定された避難案内対象地域42内の電子掲示板7を選択し、この選択された電子掲示板7のみに対して掲示板用送信情報を送信する制御をする。電子掲示板7には、図5に示すような避難勧告及び避難案内情報が表示される。この結果、制御手段4は、携帯端末6a、公衆電話6b、一般電話6cと電子掲示板7に避難案内情報を同時に送信する制御をしたことになる。
【0049】
電子掲示板7は、携帯端末6aのように常時携帯して避難することができない。しかし、電子掲示板7には、閲覧者に対して今何が発生し、今何をしなければならないのか、今どこへ避難するのかの避難案内情報が表示される。同時に、多数の携帯端末6a所持者が、避難しているので、携帯端末未所持者もその流れに沿って避難することができる。このようなプロセスのプログラムにより、避難案内対象地域42にいる避難対象者の全員が避難場所のD丘に無事に避難することができる。
【0050】
次に、避難案内対象地域の設定手段11の、他の実施形態を図1〜図6を参照して説明する。図6は避難案内対象地域の設定手段11の他の実施形態を説明するためのフローチャートである。制御手段4は、災害発生予報情報又は災害発生情報の受信手段10から例えば災害の予報情報として津波発生予想の発令情報を受信した(F−11)とき、避難案内対象地域の設定手段11を制御して、津波発生予想地域の地図41を表示する(F−12)。この地図41は、図3に示すように海44に近いC駅45近傍の市街地の地図情報である。制御手段4は、この地図情報が表示されるコンピュータの画面に図4に示されているように数値表示された横線46と、ローマ字表示された縦線47により碁盤の目状を表示する。(F−13)。この各目48はカーソルを移動させてクリックするとその地域のみが拡大されて表示されるように予め構成されている。このような機能を有する制御手段4の表示装置18には、防災マップ上に上記した地図41が重ねて表示され、表示装置18に表示された状態が図3に示されている。
【0051】
制御手段4は、上記表示画面に演算制御されて避難対象地区を示す線を避難案内対象地域42として自動的に描く制御をする(F−14)。このコンピュータ8による演算は、気象庁が発表する気象データから津波により海水が逆流して市街地に流れ込む範囲が求められる。気象庁が発表する気象データは、例えば津波の大きさ、潮位、時間、満潮データ、風向き、風速などである。津波によって市街地の水位が最も高くなる場所は、E川流域と予想され、被害がE川流域を中心に発生すると予想される。E川流域であるにも拘わらず横線6−7、縦線D−F側の避難案内対象地域42が狭いのは、土地が高所になっているためである。
【0052】
制御手段4は、このようにして求められた避難案内対象地域42と碁盤の目48との関係から避難案内対象地域の設定手段11を制御して避難案内対象地域42内か、外かを判定する(F−15)。例えば横線6−7と縦線E−Fの地域については、避難案内対象地域42を示す線で囲まれるエリアが10%程度で設定閾値例えば20%以下であるため、避難案内対象地域42を示す線内の人も避難案内対象地域42外と判定する。さらに、縦線F−Gと横線5−6及び4−5の地域は、いずれも避難案内対象地域42を示す線で囲まれるエリアが40%と80%程度で設定閾値の20%以上であるため、避難案内対象地域42を示す線外の人も避難案内対象地域42内と判定する。制御手段4は、このような避難案内対象地域42内、外判定法のプログラムにより避難案内対象地域42を設定する(F−16)。ただし、現地情報等により避難案内対象地域42は、変更可能とする。碁盤の目内を制御手段4は、避難勧告を閲覧した人の割合を示す避難勧告閲覧率を伝達率として、表示装置18に表示される図3に示す地図41に、表示することができる。
【0053】
上記実施形態によれば、災害予報情報や災害発生情報を入手したとき避難の必要な地域を設定して避難の必要な地域に避難案内情報を通知することができる。さらに、災害発生の予報や災害が発生したとき、避難対象者に避難勧告を自動的に直接かつ、迅速に提供することができる。さらに、避難案内情報を送信したとき避難勧告の閲覧状況をリアルタイムで表示することができる。さらに、避難案内情報を送信したのにも拘わらず受話器をとってない人が判るので、避難行動ていない人と判定し、再度避難案内情報を送信することができる。
【0054】
上記実施形態では、津波の予報情報が発令されたときの避難案内について説明したが、地震などの発生情報のときも同様に自動的に避難案内情報を作成し、避難対象者を案内できることは、説明するまでもないことである。
【0055】
【発明の効果】
この発明によれば、災害発生予報情報や災害発生情報を入手したとき避難の必要な地域を設定して避難の必要な地域に避難案内情報を通知することができる。特に、避難案内対象地域の外側境界線の地区に対して真に避難が必要な対象者が明確に判定され、外側境界線外の人でも避難する必要があるものと判定して案内することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の避難案内方法の実施形態を説明するためのシステム構成図。
【図2】図1の避難案内方法を説明するためのフローチャート。
【図3】図1の避難案内対象地域を決定するための実施例を説明するための図。
【図4】図1の避難案内対象地域を決定するための実施例を説明するための図。
【図5】図1の避難案内情報を説明するための図。
【図6】図1の避難案内対象地域の設定手段を説明するためのフローチャート。
【符号の説明】
1…避難案内システム、2…避難案内送信情報作成部、3、26…避難案内情報送信手段、4…制御手段、5…記憶装置、6a…携帯端末、6b…公衆電話、6c…一般電話、7…電子掲示板、8…コンピュータ、10…災害発生予報情報又は災害発生情報の受信手段、11…避難案内対象地域の設定手段、12…呼び出し情報選択手段、13…避難案内情報作成手段、15…電話番号,電子メールアドレスデータベース、16…避難案内情報データベース、17…地図情報データベース、18…表示装置、25…通信端末用送信情報作成手段、27…掲示板用送信情報作成手段、28…避難案内情報送信手段、31…特殊暗号付加手段、32,33…情報提供装置、41…地図、42…避難案内対象地域、44…海、45…C駅、46…横線、47…縦線、48…目。[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention provides an evacuation guidance method,Evacuation guidance systemAnd the program.
[0002]
[Prior art]
In the past, when disaster forecast information and disaster occurrence information such as earthquakes, tsunamis, fires, volcanic eruptions, explosions, floods, chemical pollution, and radioactivity have been issued, it is necessary to evacuate local residents. Evacuation reports have been carried out by human tactics such as broadcasting, disaster prevention radio, patrol cars by police and fire department staff, and advice on evacuation by individual visits by many disaster prevention personnel. In addition, for example, in Japanese Patent Laid-Open Nos. 9-54895, 2000-201377, and 2001-218266, information can be sent to an unspecified number of residents in a certain area using a mobile terminal such as a mobile phone. Proposed.
[0003]
[Problems to be solved by the invention]
However, due to disasters, it is difficult to secure staff members who make evacuation advisories, or the evacuation advisory scope is extremely wide, such as tsunamis. There was a delay. In addition, depending on where you live and the direction of the wind, there are places where it is difficult to hear disaster prevention broadcasts and evacuation advisory broadcasts such as patrol cars.
[0004]
Furthermore, there is a problem that the area where evacuation advisories are required is not limited, and those who do not need to evacuate have evacuated, and those who need to evacuate have not evacuated.
[0005]
The present invention has been made to solve such a conventional problem. When disaster forecast information or disaster occurrence information is obtained, an area where evacuation is necessary is set and evacuation guidance information is notified to the area where evacuation is necessary. Evacuation guidance method,Evacuation guidance systemAnd to provide a program.
[0006]
[Means for Solving the Problems]
In order to achieve the above object, an evacuation guidance method comprising the following configuration,Evacuation guidance systemAnd providing a program.
[0007]
That is, the evacuation guidance method according to
[0019]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
Next, the evacuation guidance method of the present invention,Evacuation guidance systemEmbodiments of the program will be described with reference to FIGS. In this embodiment, for example, when a tsunami forecast is issued as disaster information, an evacuation target area is automatically set, and evacuation information is transmitted to a communication terminal existing in the evacuation target area, thereby evacuating. This is a case for guidance.
[0020]
The
[0021]
The disaster occurrence forecast information or disaster occurrence information receiving
[0022]
The evacuation guidance target area setting means 11 is controlled by the control means 4 and includes the contents of disaster forecast information or disaster occurrence information, map information, weather information, construction information, land level information, location information such as fields, etc. Establish areas where it is deemed necessary to evacuate. The control means 4 controls the evacuation guidance target area setting means 11 to set the evacuation
[0023]
The
[0024]
The map information stored in the
[0025]
When a disaster occurs, the map information stored in the
[0026]
The call
[0027]
That is, the control means 4 controls the call information selection means 12 to transmit the information on the evacuation
[0028]
In addition, the information for the evacuation target person in the evacuation
[0029]
The evacuation guide
[0030]
The evacuation guidance information is at least one piece of information among guidance map information for guiding evacuation, voice message information created and stored in advance, and character information indicating the contents of the disaster. The evacuation guidance information can be newly created as well as information read from the evacuation
[0031]
In the
[0032]
The
[0033]
The evacuation guide information transmission means 3 includes a communication terminal transmission information creation means 25, an evacuation guidance information transmission means 26, a bulletin board transmission information creation means 27, and an evacuation guidance information transmission means 28. The evacuation guidance information transmitting means 26 includes a special encryption adding means 31 and an
[0034]
The bulletin board transmission
[0035]
The evacuation guide information transmitting means 28 is provided with an information providing device 33, and the control means 4 controls the information providing device 33 to transmit evacuation guide information for evacuees who do not have the portable terminal 6 a to the
[0036]
The control means 4 controls the evacuation guidance information transmitting means 3 to send the evacuation guidance information to the public telephone 6b, the general telephone 6c, the computer connected to the Internet, the mobile phone, the portable personal computer, the electronic The information is transmitted to the portable terminal 6a such as a notebook to guide the evacuation to the owner of the communication terminal, and to the owner who does not have the communication terminal, the information is transmitted to the large
[0037]
The control means 4 controls the evacuation guidance transmission
[0038]
Next, an embodiment of the evacuation guidance method will be described with reference to FIGS. FIG. 2 is a flowchart showing an evacuation guidance method. A disaster prevention network is formed with government agencies such as the Japan Meteorological Agency and telephone companies, and the
[0039]
The control means 4 controls to input the received forecast information of tsunami on the A coast from the disaster occurrence forecast information or the disaster occurrence information receiving means 10 to the evacuation guidance target area setting means 11. The control means 4 controls the evacuation guidance target area setting means 11 to retrieve and read out the evacuation guidance map information of the area from the
[0040]
The setting of the evacuation
[0041]
The control means 4 performs control to input the set information on the evacuation
[0042]
The content of the evacuation advisory is, for example, “Tsunami forecast issuance” as the content of the disaster, and “text” and “map information” as the evacuation guidance information. The text of the evacuation guidance information can also be displayed by voice. The “map information” can be displayed in color. For example, by displaying the route of the evacuation route in red and the “Hachimangu Shrine” as a landmark and the “D hill” at the evacuation site in green, it can be confirmed while evacuating even in a panic state. The control means 4 controls to transmit the evacuation guidance information created in this way to all portable terminals 6a, public telephones 6b, general telephones 6c, etc. existing in the evacuation
[0043]
The
[0044]
At this time, all the mobile terminals 6a, public telephones 6b, general telephones 6c, etc. existing in the evacuation
[0045]
As for the evacuation action, when all the mobile terminals 6a, the public telephone 6b, the general telephone 6c, etc. are set in the receiving state, the evacuation recommendation as shown in FIG. 4 is displayed on the display screen of each mobile terminal 6a. The evacuation advisory shown in FIG. 5 having the same contents is displayed on the display screen of the computer, and at the same time, only the voice information is reproduced on the public telephone 6b and the general telephone 6c. From FIG. 5, the evacuation site is D Hill, and the evacuation route is guided to evacuate through Hachimangu Shrine. This is evacuation guidance information that allows residents to evacuate enough with this level of guidance. This evacuation guidance information is also transmitted to staff members such as police stations and fire stations dispatched to the evacuation
[0046]
The portable terminal holder with navigation can be guided by entering D hill, but since it is necessary to evacuate the road avoiding the danger zone near the E river, It is desirable to use it together with guidance by navigation. In this way, it is possible to evacuate to the evacuation site on D Hill.
[0047]
On the other hand, for the evacuation target who does not own the portable terminal 6a, the control means 4 simultaneously sends the evacuation guidance information to the important points in each district and the
[0048]
The control means 4 inputs the signal-processed bulletin board transmission information to the evacuation guidance information transmission means 28, and the evacuation guidance information transmission means 28 selects the
[0049]
The
[0050]
Next, another embodiment of the evacuation guidance target
[0051]
The control means 4 performs control to automatically draw a line indicating the evacuation target area as the evacuation
[0052]
The control means 4 controls the evacuation guidance target area setting means 11 based on the relationship between the evacuation
[0053]
According to the above-described embodiment, when disaster forecast information or disaster occurrence information is obtained, an area where evacuation is necessary can be set and evacuation guidance information can be notified to an area where evacuation is necessary. Furthermore, when a disaster occurs and when a disaster occurs, an evacuation recommendation can be automatically and directly provided to the evacuation target person. Further, when the evacuation guide information is transmitted, the browsing status of the evacuation advisory can be displayed in real time. Furthermore, since the person who does not pick up the receiver despite the transmission of the evacuation guidance information is known, it can be determined that the person is not evacuating and the evacuation guidance information can be transmitted again.
[0054]
In the above embodiment, the evacuation guidance when the tsunami forecast information is issued has been described, but in the case of occurrence information such as an earthquake, the evacuation guidance information is automatically created in the same manner, and the evacuation target person can be guided. It is not necessary to explain.
[0055]
【The invention's effect】
According to the present invention, when disaster occurrence prediction information or disaster occurrence information is obtained, an area requiring evacuation can be set and evacuation guidance information can be notified to an area requiring evacuation.In particular, the target person who really needs to evacuate is clearly determined for the area of the outer boundary line of the evacuation guidance target area, and it is determined that even those outside the outer boundary line need to evacuate and guide it can.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a system configuration diagram for explaining an embodiment of an evacuation guidance method of the present invention.
FIG. 2 is a flowchart for explaining the evacuation guidance method of FIG. 1;
FIG. 3 is a diagram for explaining an embodiment for determining an evacuation guidance target area in FIG. 1;
4 is a diagram for explaining an embodiment for determining an evacuation guidance target area in FIG. 1; FIG.
FIG. 5 is a diagram for explaining evacuation guidance information in FIG. 1;
6 is a flowchart for explaining the means for setting the evacuation guidance target area in FIG. 1;
[Explanation of symbols]
DESCRIPTION OF
Claims (3)
避難案内情報作成手段により、少なくとも、前記災害発生予報情報又は災害発生情報に基づき避難用の避難案内情報を作成するステップと、
呼び出し情報選択手段により、前記真の避難案内対象地域内に存在する通信端末の呼び出し情報を前記ネットワークより受信するステップと、
避難案内情報送信手段により、前記避難案内情報を前記呼び出し情報に基づいて前記通信端末へ送信するステップと
を有することを特徴とする避難案内方法。The setting means, advance information leave divided into a plurality of regions stored map in a grid shape as a, at least, based rather on disaster forecast information or disaster information received through the network and the map information calculation surround the area indicating the evacuation guidance target area by the control, obtains a proportion of the area indicating the evacuation guidance target areas in individual regions obtained by dividing the map in a grid-like, than the ratio of the ratio is predetermined and the step of setting the area that became as a true evacuation guide the target area,
Creating evacuation guide information for evacuation based on at least the disaster occurrence forecast information or disaster occurrence information by evacuation guide information creating means;
Receiving call information of communication terminals existing in the true evacuation guidance target area from the network by call information selection means;
And an evacuation guide information transmitting means for transmitting the evacuation guide information to the communication terminal based on the call information.
前記地図を碁盤の目状に複数の領域に区分しておき、少なくとも、ネットワークを通じて入力された災害発生予報情報又は災害発生情報と地図情報とに基づく演算制御により避難案内対象地域を示すエリアを囲い、前記地図を碁盤の目状に区分した個々の領域において前記避難案内対象地域を示すエリアの占める割合を求め、この割合が予め定められた割合以上になった前記領域を真の避難案内対象地域として設定する設定手段と、
少なくとも、前記災害発生予報情報又は災害発生情報に基づき避難用の避難案内情報を作成する避難案内情報作成手段と、
前記真の避難案内対象地域内に存在する通信端末の呼び出し情報を前記ネットワークより取得する呼び出し情報選択手段と、
前記避難案内情報を前記呼び出し情報に基づいて前記通信端末へ送信する避難案内情報送信手段と、
を有することを特徴とする避難案内システム。A map information database storing map information;
The leave divided into a plurality of regions in a grid map, at least, the area showing the evacuation guidance target area by based rather calculation control the disaster forecast inputted via the network information or disaster information and the map information the enclosure, in individual regions obtained by dividing the map into a grid search of the proportion of the area indicating the evacuation guidance target area, true evacuation guiding the region where the ratio is equal to or greater than a predetermined ratio A setting means for setting as a target area;
At least evacuation guide information creating means for creating evacuation guide information for evacuation based on the disaster occurrence forecast information or disaster occurrence information;
Call information selection means for obtaining call information of communication terminals existing in the true evacuation guidance target area from the network;
Evacuation guidance information transmitting means for transmitting the evacuation guidance information to the communication terminal based on the call information;
An evacuation guidance system characterized by comprising:
地図の情報が記憶された地図情報データベースと、
前記地図を碁盤の目状に複数の領域に区分しておき、少なくとも、ネットワークを通じて入力された災害発生予報情報又は災害発生情報と地図情報とに基づく演算制御により避難案内対象地域を示すエリアを囲い、前記地図を碁盤の目状に区分した個々の領域において前記避難案内対象地域を示すエリアの占める割合を求め、この割合が予め定められた割合以上になった前記領域を真の避難案内対象地域として設定する設定手段と、
少なくとも、前記災害発生予報情報又は災害発生情報に基づき避難用の避難案内情報を作成する避難案内情報作成手段と、
前記真の避難案内対象地域内に存在する通信端末の呼び出し情報を前記ネットワークより取得する呼び出し情報選択手段と、
前記避難案内情報を前記呼び出し情報に基づいて前記通信端末へ送信する避難案内情報送信手段、
として機能させることを特徴とするプログラム。Computer
A map information database storing map information;
The leave divided into a plurality of regions in a grid map, at least, the area showing the evacuation guidance target area by based rather calculation control the disaster forecast inputted via the network information or disaster information and the map information the enclosure, in individual regions obtained by dividing the map into a grid search of the proportion of the area indicating the evacuation guidance target area, true evacuation guiding the region where the ratio is equal to or greater than a predetermined ratio A setting means for setting as a target area;
At least evacuation guide information creating means for creating evacuation guide information for evacuation based on the disaster occurrence forecast information or disaster occurrence information;
Call information selection means for obtaining call information of communication terminals existing in the true evacuation guidance target area from the network;
Evacuation guidance information transmitting means for transmitting the evacuation guidance information to the communication terminal based on the call information;
A program characterized by functioning as
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002227728A JP3958143B2 (en) | 2002-08-05 | 2002-08-05 | Evacuation guidance method, evacuation guidance system, and program |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002227728A JP3958143B2 (en) | 2002-08-05 | 2002-08-05 | Evacuation guidance method, evacuation guidance system, and program |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004070595A JP2004070595A (en) | 2004-03-04 |
JP3958143B2 true JP3958143B2 (en) | 2007-08-15 |
Family
ID=32014673
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002227728A Expired - Fee Related JP3958143B2 (en) | 2002-08-05 | 2002-08-05 | Evacuation guidance method, evacuation guidance system, and program |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3958143B2 (en) |
Families Citing this family (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006023982A (en) * | 2004-07-08 | 2006-01-26 | Sekisui Jushi Co Ltd | Disaster occurrence warning device and sign |
JP4578259B2 (en) * | 2005-02-07 | 2010-11-10 | 日本電信電話株式会社 | Evacuation information providing system, evacuation information providing server, and evacuation information providing method |
JP4847763B2 (en) * | 2005-08-05 | 2011-12-28 | ヤフー株式会社 | Information output device, information output program, and information output method |
JP2007060370A (en) * | 2005-08-25 | 2007-03-08 | Sumitomo Electric Ind Ltd | Portable communication terminal, evacuation route display system, and danger broadcast device |
JP5067712B2 (en) * | 2007-09-28 | 2012-11-07 | サクサ株式会社 | Disaster warning system |
JP4995036B2 (en) * | 2007-10-30 | 2012-08-08 | アイホン株式会社 | Apartment house intercom system and intercom system |
JP5800540B2 (en) * | 2010-03-30 | 2015-10-28 | 三菱スペース・ソフトウエア株式会社 | Tsunami evacuation site determination device, tsunami evacuation site determination program, and recording medium |
JP5825810B2 (en) * | 2010-03-30 | 2015-12-02 | 三菱スペース・ソフトウエア株式会社 | Tsunami damage prediction device, tsunami damage prediction program and recording medium |
JP5885441B2 (en) * | 2011-09-26 | 2016-03-15 | 日立造船株式会社 | Disaster countermeasure system |
KR101272357B1 (en) * | 2012-09-24 | 2013-06-07 | 이한승 | System for providing multi-service by using smart terminal at hotel |
KR101265456B1 (en) * | 2012-09-26 | 2013-05-16 | 이한승 | System for providing multi-service by using smart terminal at apartment |
WO2016084198A1 (en) * | 2014-11-27 | 2016-06-02 | 中国電力株式会社 | Emergency information providing system, program, and emergency information providing method |
JP6798274B2 (en) * | 2016-11-21 | 2020-12-09 | 富士通株式会社 | Distribution base identification program, distribution base identification device and distribution base identification method |
CN108846992A (en) * | 2018-05-22 | 2018-11-20 | 东北大学秦皇岛分校 | A kind of method and device that safe early warning can be carried out to hearing-impaired people |
JP6732312B1 (en) * | 2019-09-19 | 2020-07-29 | エー・シー・エス株式会社 | Tsunami information providing method and tsunami information providing system |
JP7335566B2 (en) * | 2020-05-19 | 2023-08-30 | ベストスキップ株式会社 | Calling system and area information setting method for calling system |
-
2002
- 2002-08-05 JP JP2002227728A patent/JP3958143B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2004070595A (en) | 2004-03-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3958143B2 (en) | Evacuation guidance method, evacuation guidance system, and program | |
Mileti | Factors related to flood warning response | |
US8532609B2 (en) | Apparatus and method for broadcasting messages to selected group(s) of users | |
US8009035B1 (en) | Alert warning system | |
US8013733B1 (en) | Alert warning method | |
JP2009094954A (en) | Disaster information management device, its disaster information collection method, program, and its recording medium | |
US20100191453A1 (en) | System and method for providing wireless emergency alerts with routing information | |
JP5160391B2 (en) | Earthquake distribution system | |
JP2002186036A (en) | Communication connection control system and disaster information guide unit, and program recording medium for them | |
JP2003044969A (en) | Network system for emergency countermeasure | |
CN111448810A (en) | Event alerting using a communication system | |
ES2211986T3 (en) | COMMUNICATIONS SYSTEM | |
Watson | Tsunami alert: The mobile phone difference | |
JP7399611B2 (en) | Information provision device and information provision method | |
JP4638756B2 (en) | Information communication system | |
KR20010049145A (en) | Disaster Automatic Alarm System | |
JP6205046B1 (en) | Mobile terminal, mobile terminal control method and program | |
Tan et al. | Hawke's Bay Regional Alerting Systems Review | |
Potutan et al. | Use Cases for QZSS-EWS in the Communities of Bangladesh, Bhutan, and Mongolia | |
JP2007133642A (en) | Method of transmitting disaster information | |
Elazab et al. | Location Based Approach for Messaging Services. | |
Kondo et al. | Real-Time Disaster Information Providing System for Inducing Risk Perception | |
Irie | Disaster Broadcasting: Challenges, Evolution and Lessons from Japan | |
JP2006260497A (en) | Earthquake prediction information providing system | |
JP2005174111A (en) | Priority emergency reporting system |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20040319 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20050607 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20050628 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20050829 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20061003 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20061204 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070206 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070406 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20070508 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20070509 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |