[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP3954140B2 - 半導体装置及びその製造方法 - Google Patents

半導体装置及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3954140B2
JP3954140B2 JP31509896A JP31509896A JP3954140B2 JP 3954140 B2 JP3954140 B2 JP 3954140B2 JP 31509896 A JP31509896 A JP 31509896A JP 31509896 A JP31509896 A JP 31509896A JP 3954140 B2 JP3954140 B2 JP 3954140B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductive layer
source
conductivity type
insulating film
gate electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP31509896A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09186250A (ja
Inventor
智 馨 柳
光 鉉 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JPH09186250A publication Critical patent/JPH09186250A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3954140B2 publication Critical patent/JP3954140B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66568Lateral single gate silicon transistors
    • H01L29/66575Lateral single gate silicon transistors where the source and drain or source and drain extensions are self-aligned to the sides of the gate
    • H01L29/66583Lateral single gate silicon transistors where the source and drain or source and drain extensions are self-aligned to the sides of the gate with initial gate mask or masking layer complementary to the prospective gate location, e.g. with dummy source and drain contacts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8232Field-effect technology
    • H01L21/8234MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type
    • H01L21/8238Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS
    • H01L21/823814Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS with a particular manufacturing method of the source or drain structures, e.g. specific source or drain implants or silicided source or drain structures or raised source or drain structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/417Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/41725Source or drain electrodes for field effect devices
    • H01L29/41775Source or drain electrodes for field effect devices characterised by the proximity or the relative position of the source or drain electrode and the gate electrode, e.g. the source or drain electrode separated from the gate electrode by side-walls or spreading around or above the gate electrode
    • H01L29/41783Raised source or drain electrodes self aligned with the gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66568Lateral single gate silicon transistors
    • H01L29/66643Lateral single gate silicon transistors with source or drain regions formed by a Schottky barrier or a conductor-insulator-semiconductor structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/665Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET using self aligned silicidation, i.e. salicide
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66537Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET using a self aligned punch through stopper or threshold implant under the gate region

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は半導体装置及びその製造方法に関し、特にホットキャリヤの効果を減少させながらゲート−ドレインオーバーラップキャパシタンス(Gate-Drain Overlap Capacitance;Cgd)を増加させない相補型MOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor、以下“CMOS”という)トランジスタによる半導体装置及びその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
通常、半導体素子の集積度が増加することによりCMOS素子の大きさも縮小して現在はCMOS市場において、サブミクロンのチャネル長さは通用しており、サブハーフミクロン、サブクォータミクロン級のCMOS素子が登場している。しかし、実際に素子が理想的な電界一定の比例縮小の法則により縮小しないので、素子のチャネルの長さが短縮していながらチャネルに掛かる電場の大きさがむしろ増加した。これにより、高い電界によって加熱された電子または正孔が多量に発生して素子の信頼性を低下させる、いわゆるホットキャリヤ(hot carrier)の効果が増大することになる。このようなホットキャリヤの効果によって、特にN−チャネルMOSトランジスタにおいては時間が経過することによってスレショルド電圧(threshold voltage、Vthと称する)が増加し、ドレイン飽和電流(Ids)が減少する等素子の特性が大幅に低下してしまうこととなっていた。
【0003】
このようなホットキャリヤの効果を緩和させるためにソースまたはドレイン領域を形成するn 層がチャネル方向に向ってn+ 層より拡張した構造のLDD(Lightly Doped Drain)の構造が多く使われている。かかるLDD構造ではホットキャリヤによる電荷のトラップや界面準位(interface state)がn ドレイン上の酸化膜に出来るようになる。この部分に生じる電荷トラップや界面準位はn ドレインに微弱ながら影響を与えてスレショルド電圧Vthが変動する等の素子特性の劣化をもたらす。
【0004】
これにより、前記LDD構造を改良した多様な素子の構造が提示されており、その中での代表的な構造が逆T型LDD(Inverse-T Lightly Doped Drain、以下“ITLDD”という)構造、GOLD(Gate Overlapped LDD)構造のようにドレインのn 層部位をゲート電極が被覆するようにしたものである。前記の構造によると、ゲートの正バイアス(positive bias)が酸化膜にトラップされた電荷の影響を相殺することができる。しかし、前記ITLDD構造とGOLD構造はゲート電荷がn ドレインと完全にオーバーラップするので、ゲート−ドレインオーバーラップキャパシタンス(Cgd)が増加し、回路の速度を低下させてしまう致命的な短所をもっている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
したがって、本発明の目的は上述の従来の方法の問題点を解決するためのもので、短チャネルのCMOS素子におけるホットキャリヤの効果を抑制しながらゲート−ドレインオーバーラップキャパシタンスの値を増加させない半導体装置を提供することにある。
【0006】
また、本発明の他の目的は前記CMOSトランジスタを製造するために、特に適した半導体装置の製造方法を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】
前記目的を達成するために、本発明は主表面及びその上に形成されたチャネル領域を有する第1導電型の半導体基板と、前記チャネル領域上の前記半導体基板の主表面上にゲート酸化膜を介在させて形成されたゲート電極と、前記ゲート電極の両側端の前記半導体基板の主表面に形成された第2導電型の第1のソース・ドレイン領域と、前記ゲート電極の両側端において前記ゲート酸化膜に隣り合って前記第1のソース・ドレイン領域の表面に形成された第1の絶縁膜と、前記第1のソース・ドレイン領域の一部と重なって前記第1の絶縁膜上に形成されたポリシリコンからなる第2導電型の第1の導電層と、前記第1の導電層の側壁と前記ゲート電極の両側端との間にあって、前記第1の導電層の側壁に前記ゲート酸化膜よりも厚く形成され、前記ゲート電極と第1の導電層とを隔離する隔離酸化膜と、前記ゲート電極の両側壁に形成されて前記第1の導電層の一部及び前記隔離酸化膜を被覆する絶縁性スペーサと、前記絶縁性スペーサの両側端の前記半導体基板の主表面に形成され、前記第1のソース・ドレイン領域より高い濃度を有する第2導電型の第2のソース・ドレイン領域と、前記第1の導電層及び第1の絶縁膜を貫いて前記第2のソース・ドレイン領域に達し前記第1の導電層の側面と連結された第1のソース・ドレイン電極とを備えるすることを特徴とする半導体装置を提供する。
【0010】
また、前記目的を達成するために本発明は素子分離膜によって限定された主表面を有する半導体基板、前記素子分離膜を隔てて前記半導体基板に形成された第1導電型の第1のウェル及び第2導電型の第2のウェル、前記第1のウェルに形成された第2導電型の第1MOSトランジスタ及び前記第2のウェルに形成された第1導電型の第2MOSトランジスタを備え、前記第2導電型の第1MOSトランジスタは、前記第1のウェル内の前記半導体基板の主表面上に第1のゲート酸化膜を介在させて形成された第1のゲート電極と、前記第1のゲート電極の両側端の前記半導体基板の主表面に形成された第2導電型の第1のソース・ドレイン領域と、前記第1のゲート電極の両側端において前記第1のゲート酸化膜に隣り合って前記第1のソース・ドレイン領域の表面に形成された第1の絶縁膜と、前記第1のソース・ドレイン領域の一部と重なって前記第1の絶縁膜上に形成されたポリシリコンからなる第2導電型の第1aの導電層と、前記第1aの導電層の側壁と前記第1のゲート電極の両側端との間にあって、前記第1aの導電層の側壁に前記第1のゲート酸化膜よりも厚く形成され前記第1のゲート電極と第1aの導電層とを隔離する隔離酸化膜と、前記第1のゲート電極の両側壁に形成されて前記第1aの導電層の一部及び前記隔離酸化膜を被覆する第1の絶縁性スペーサと、前記第1の絶縁性スペーサの両側端の前記半導体基板の主表面に形成され、前記第1のソース・ドレイン領域より高い濃度を有する第2導電型の第2のソース・ドレイン領域と、前記第1aの導電層及び第1の絶縁膜を貫いて前記第2のソース・ドレイン領域に達し前記第1aの導電層の側面と連結された第1のソース・ドレイン電極とを有し、前記第1導電型の第2MOSトランジスタは、前記第2のウェル内の前記半導体基板の主表面上に第2のゲート酸化膜を介在させて形成された第2のゲート電極と、前記第2のゲート電極の両側端の前記半導体基板の主表面に形成された第1導電型の第3のソース・ドレイン領域と、前記第2のゲート電極の両側端において前記第2のゲート酸化膜に隣り合って前記第3のソース・ドレイン領域の表面に形成された第1の絶縁膜と、前記第3のソース・ドレイン領域の一部と重なって前記第2MOSトランジスタの第1の絶縁膜上に形成されたポリシリコンからなる第1導電型の第1bの導電層と、前記第1bの導電層の側壁と前記第2のゲート電極の両側端との間にあって、前記第1bの導電層の側壁に前記第2のゲート酸化膜よりも厚く形成され前記第2のゲート電極と第1bの導電層とを隔離する隔離酸化膜と、前記第2のゲート電極の両側壁に形成されて前記第1bの導電層の一部及び前記隔離酸化膜を被覆する第2の絶縁性スペーサと、前記第2の絶縁性スペーサの両側端の前記半導体基板の主表面に形成され、前記第3のソース・ドレイン領域より高い濃度を有する第1導電型の第4のソース・ドレイン領域と、前記第1bの導電層及び第1の絶縁膜を貫いて前記第4のソース・ドレイン領域に達して、前記第1bの導電層の側面と連結された第2のソース・ドレイン電極とを有することを特徴とする半導体装置を提供する。
【0012】
前記第2導電型の第1aの導電層と前記第1導電型の第1bの導電層とは前記素子分離膜上から互いに隔離されている。
【0015】
前記他の目的を達成するために、本発明は第1導電型の半導体基板上に第1の絶縁膜、真性ポリシリコンからなる第1の導電層、及び第2の絶縁膜を順次形成する段階と、ゲート電極が形成される部位の前記第2の絶縁膜をエッチングする段階と、前記エッチングされた第2の絶縁膜をマスクとして前記第1の導電層を等方性エッチングする段階と、前記エッチングされた前記第1の導電層をマスクとして露出している前記第1の絶縁膜をエッチングし、前記エッチング後の前記第1の絶縁膜から露出された半導体基板面上に熱酸化により成長したゲート酸化膜を形成する段階と、前記ゲート酸化膜を形成する段階において、前記第1の導電層のエッチングされた側面を一緒に熱酸化することによって隔離酸化膜を形成する段階と、前記結果物上に第2の導電層を沈積させ、前記第2の絶縁膜上の第2の導電層をエッチングすることによって、前記第2の絶縁膜のエッチングされた部位に詰めこまれた第2の導電層からなるゲート電極を前記ゲート酸化膜上に形成する段階と、前記第2の絶縁膜を除去する段階と、素子が形成される半導体基板の主表面に対応して開口されたフォトマスクを用いて、前記結果物上に第2導電型の第1の不純物をイオン注入して、前記ゲート電極の両側端の前記半導体基板の主表面に第2導電型の第1のソース・ドレイン領域を形成する段階と、前記第2導電型の第1のソース・ドレイン領域を形成する段階の後、前記ゲート電極の両側壁に絶縁性スペーサを形成する段階と、前記結果物上に第2導電型の第2の不純物をイオン注入して、前記絶縁性スペーサの両側端の前記半導体基板の表面に第1のソース・ドレイン領域よりも高い濃度を有する第2導電型の第2のソース・ドレイン領域を形成する段階と、前記第1の導電層及び第1の絶縁膜を貫いて前記第2のソース・ドレイン領域に達して、前記第1の導電層の側面と連結されるように第1のソース・ドレイン電極を形成する段階とを具備したことを特徴とする半導体装置の製造方法を提供する。
【0017】
前記エッチングされた第2の絶縁膜をマスクとして前記第1の導電層を等方性エッチングする段階において、前記第2の絶縁膜の側面の下方にある前記第1の導電層を400〜500Åエッチングすることが望ましい。
【0020】
また、前記他の目的を達成するために、本発明は素子分離膜によって主表面が限定され、前記素子分離膜を隔てて第1導電型の第1のウェルと第2導電型の第2のウェルとが形成されている半導体基板上に、前記第1及び第2ウエルにそれぞれ対応して形成された第2導電型の第1MOSトランジスタ及び第1導電型の第2MOSトランジスタを有する半導体装置の製造方法であって、
前記半導体基板上に、第1の絶縁膜、真性ポリシリコンからなる第1の導電層、及び第2の絶縁膜を順次に形成する段階と、前記第1及び第2MOSトランジスタにそれぞれ対応する各ゲート電極が形成される部位の前記第2の絶縁膜をエッチングする段階と、前記エッチングされた第2の絶縁膜をマスクとして前記第1の導電層の前記各ゲート電極が形成される部位を等方性エッチングする段階と、前記エッチングされた前記第1の導電層をマスクとして露出している前記第1の絶縁膜をエッチングし、前記エッチング後の前記第1の絶縁膜から露出された半導体基板面の前記各ゲート電極が形成される部位上に熱酸化により成長したゲート酸化膜を形成する段階と、前記ゲート酸化膜を形成する段階において、前記第1の導電層のエッチングされた側面を一緒に熱酸化することによって各々隔離酸化膜を形成する段階と、前記結果物上に第2の導電層を沈積させ、前記第2の絶縁膜上の第2の導電層をエッチングすることによって、前記第2の絶縁膜のエッチングされた各部位に詰めこまれた第2の導電層からなるゲート電極を前記各ゲート酸化膜上に形成する段階と、前記第2の絶縁膜を除去する段階と、前記第1のウェル部位を開口させる第1のフォトマスクを用いて第2導電型の第1の不純物をイオン注入することによって、前記第1のウェル内に前記ゲート電極の両側端の前記半導体基板の主表面に第2導電型の第1のソース・ドレイン領域を形成する段階と、前記第2のウェル部位を開口させる第2のフォトマスクを用いて第1導電型の第3の不純物をイオン注入することによって、前記第2のウェル内に前記ゲート電極の両側端の前記半導体基板の主表面に第1導電型の第3のソース・ドレイン領域を形成する段階と、前記第3のソース・ドレイン領域の形成段階後、前記各ゲート電極の両側壁に絶縁性のスペーサを形成する段階と、前記第1のフォトマスクを用いて第2導電型の第2の不純物をイオン注入することによって、前記第1のウェル内で前記絶縁性スペーサの両側端の前記半導体基板の主表面に前記第1のソース・ドレイン領域よりも高い濃度の第2導電型の第2のソース・ドレイン領域を形成する段階と、前記第2のフォトマスクを用いて第1導電型の第4の不純物をイオン注入することによって、前記第2のウェル内で前記絶縁性スペーサの両側端の前記半導体基板の主表面に前記第3のソース・ドレイン領域よりも高い濃度の第1導電型の第4のソース・ドレイン領域を形成する段階と、前記素子分離膜上にある前記第1の導電層を除去する段階を具備したことを特徴とする半導体装置の製造方法を提供する。
【0022】
本発明は低濃度のドレイン領域上に導電層を形成して電荷トラップや界面準位が発生するゲート酸化膜の部位を前記導電層で覆うことによって、ホットキャリャの効果を弱化させながら低いゲート−ドレインオーバーラップキャパシタンス(Cgd)を実現できる。
【0023】
【発明の実施の形態】
以下、本実施例の好ましい実施の形態を添付の図面に基づいてより詳細に説明する。
【0024】
図1は本発明による半導体装置の垂直断面図である。
【0025】
図1を参照すると、素子分離膜16によって限定された主表面を有する半導体基板(図示せず)に、前記素子分離膜16を隔てて第1の導電型の第1のウェル、例えばpウェル12及び第2導電型の第2のウェル、例えばnウェル14が形成されている。
【0026】
前記pウェル12内の基板の主表面上にはNMOSトランジスタが次のような構成で形成される。即ち、前記主表面上に第1のゲート酸化膜22aを介在させて、その上にケイ化物層26aをもって第1のゲート電極24aが形成される。
前記第1のゲート電極24aの両側端の基板の主表面にはソース領域またはドレイン領域となるnソース・ドレイン領域が形成される。また、前記主表面に沿う方向で前記第1のゲート酸化膜22aに隣り合って前記n ソース・ドレイン領域表面上に、第1の絶縁膜17(図4、図5、図7参照)が形成されている。前記nソース・ドレイン領域の一部と重なって、前記第1の絶縁膜17上にn型の第1aの導電層18aが形成される。前記n導電層18aの側壁には、第1のゲート電極24aとn導電層18aを隔離する隔離酸化膜23aが形成される。前記隔離酸化膜23aはゲート電極24aの両側端と前記第1aの導電層18aの側壁との間にあって、前記ゲート酸化膜22aと前記第1の絶縁膜17との隣り合う境界部分を構成し、前記ゲート酸化膜22a及び第1の絶縁膜17よりも厚く形成されている。前記第1のゲート電極24aの両側壁には前記n導電層18aの一部及び前記隔離酸化膜23aの上表面を被覆する第1の絶縁性スペーサ31aが形成される。前記第1の絶縁性スペーサ31a両側端の基板の主表面にはnソース・ドレイン領域が形成される。このnソース・ドレイン領域上には前記n導電層18aの側面と連結されるように第1のソース・ドレイン電極36aが形成される。即ち前記第1のソース・ドレイン電極36aは、その下端部が図示の通り、前記n ソース・ドレイン領域上の前記n 導電層18a及びその下の前記第1の絶縁膜17を貫いて前記n ソース・ドレイン領域に達すると共に前記n 導電層18aの側面と連結されている。また、このnソース・ドレイン領域はnソース・ドレイン領域よりも高い濃度を有するようにすることが望ましい。
【0027】
前記nウェル14内の基板の主表面上にはPMOSトランジスタが次のような構成で形成される。即ち、前記主表面上に第2のゲート酸化膜22bを介在させて、その上にケイ化物層26bを有する第2のゲート電極24bが形成される。
前記第2のゲート電極24bの両側端の基板の主表面にはpソース・ドレイン領域が形成される。また、前記主表面に沿う方向で前記第2のゲート酸化膜22aに隣り合って前記p ソース・ドレイン領域表面上に、PMOSトランジスタ用の第1の絶縁膜17(図4、図5、図8参照)が形成されている。前記pソース・ドレイン領域の一部と重なって、前記第1の絶縁膜17上にp型の第1bの導電層18bが形成される。前記p導電層18bの側壁には第2のゲート電極24bとp導電層18bとを隔離する隔離酸化膜23bが形成される。前記隔離酸化膜23bはゲート電極24bの両側端と前記第1bの導電層18bの側壁との間にあって、前記ゲート酸化膜22bと前記第1の絶縁膜17との隣り合う境界部分を構成し、前記ゲート酸化膜22b及び第1の絶縁膜17よりも厚く形成されている。前記第2のゲート電極24bの両側壁にはp導電層18bの一部及び前記隔離酸化膜23aの上表面を被覆する第2の絶縁性スペーサ31bが形成される。前記第2の絶縁性スペーサ31bの両側端の基板の主表面にはpソース・ドレイン領域が形成される。このpソース・ドレイン領域上には前記p導電層18bの側面と連結されるように第2のソース・ドレイン電極36bが形成される。即ち前記第2のソース・ドレイン電極36bは、その下端部が図示の通り、前記p ソース・ドレイン領域上の前記p 導電層18b及びその下の前記第1の絶縁膜17を貫いて前記p ソース・ドレイン領域に達すると共に前記p 導電層18bの側面と連結されている。また、このpソース・ドレイン領域はpソース・ドレイン領域よりも高い濃度を有するようにすることが望ましい。
【0028】
前記NMOSトランジスタのn+ 導伝層18aとPMOSトランジスタの前記p+ 導電層18bは前記素子分離膜16上からお互いに隔離されている。
【0029】
図2から図11は本発明の一実施例による半導体装置の製造方法を説明するための断面図である。
【0030】
図2を参照すると、p形またはn形の半導体基板(図示せず)に通常の拡散ウェル工程を実施することによって、NMOSトランジスタが形成されるpウェル12及びPMOSトランジスタが形成されるnウェル14を形成する。次に、通常のシリコン部分酸化(Local Oxidation of Siliconと、以降“LOCOS”と称する)の工程を利用することによって、素子が形成される主表面(活性領域)を限定する前記素子分離膜16を形成する。ここで、前記素子分離膜16は上述のLOCOS工程のほかに他の素子分離工程を使用して形成できることは勿論のことである。次いで、前記LOCOS工程に使用された物質層(窒化膜及びパッド酸化膜)を除去した後、結果物の全面に150〜200Åの厚さの第1の絶縁膜17、例えば酸化膜を熱酸化方法によって成長させる。次に、前記第1の絶縁膜17が形成された結果物の全面に400〜500Åの厚さに導電物質、例えば真性ポリシリコンを蒸着して第1の導電層18を形成してから、その上に4000〜5000Å厚さの第2の絶縁膜19、例えば窒化膜を蒸着する。
【0031】
次に、前記第1の導電層18をエッチング止め層として利用して、トランジスタのゲート電極が形成される部分にある第2の絶縁膜19をフォト写真エッチング工程によってエッチングする。次に、第2の絶縁膜19をイオン注入防止マスクとして使用してチャネルイオン注入20を実施する。このとき、窒化膜からなる前記第2の絶縁膜19によってチャネルを形成する領域のみにチャネルイオンが注入されるので、n ソース・ドレイン領域に浸透したチャネルイオンによってNMOSトランジスタの電子移動度が減少する従来あった問題が発生しない。
【0032】
図3を参照すると、前記エッチングされた第2の絶縁膜19をマスクとして露出した第1の導電層18をエッチングする。このとき、等方性エッチングの方法を使用して前記露出した部分の第1の導電層18のみならず、前記第2の絶縁膜19の側壁の下の部分の第1の導電層18も400〜500Åエッチングするようにする。
【0033】
図4を参照すると、前記エッチングされた第1の導電層18をマスクとして露出した第1の絶縁膜17をエッチングする。その結果、前記第1の絶縁膜17は、前記エッチングされた第1の導電層18に重なる部分が非エッチング部分として、ゲート電極が形成される部分の両側端に隣り合うようにして残存している。
【0034】
図5を参照すると、前記結果物の全面にゲート酸化膜22を熱酸化方法によって150〜200Å程度の厚さに成長させる。このとき、前記第2の絶縁膜19側壁の下の部分、即ち第1の導電層18の側面においては、ポリシリコンにおける迅速な酸化成長率によって露出した基板の部位より相対的に厚い酸化膜23が成長する。この厚い酸化膜23は後の工程で形成されるゲート電極(図6の24)の両側端と前記第1の導電層18の側壁との間にあって、ゲート電極と前記第1の導電層18を電気的に隔離する役割を果たす隔離酸化膜23となっている。前記熱酸化工程により前記ゲート酸化膜22は、素子が形成される主表面(活性領域)に沿って前記残存する第1の絶縁膜17と隣り合って形成された状態になる。そして、前記隔離酸化膜23は、前記第2の絶縁膜19側壁の下の部分にある第1の導電層18の側面の熱酸化によって形成されているために、前記ゲート酸化膜22と第1の絶縁膜17との隣り合う境界部分にあり、前記活性領域の主表面から前記第2の絶縁膜19の下面に達する厚さであり、前記ゲート酸化膜22及び第1の絶縁膜17よりも厚くなっている。
【0035】
図6を参照すると、前記ゲート酸化膜22が形成された結果物の全面に第2の導電層、例えばn+ 型にドーピングされたポリシリコンを7000〜10000Å程度の厚さに蒸着して前記第2の絶縁膜19のエッチングされた部位を完全に詰めこんだ後に、エッチバックの方法によって前記第2の絶縁膜19の上部の第2の導電層を除去することによって、n+ 型にドーピングされたゲート電極24を形成する。次に、通常のケイ化物方法によって前記n+ ゲート電極24の上部にのみケイ化物層26を形成する。
【0036】
図7を参照すると、前記第2の絶縁膜19を除去した後、前述の素子が形成される主表面(活性領域)に対応しているところの前記pウェル12の上部が開口している第1のフォトマスク27を形成する。次に、前記第1のフォトマスク27をイオン注入防止マスクとしてn型不純物28をイオン注入することによって、NMOSトランジスタの領域にnソース・ドレイン領域を形成する。前記イオン注入に際しては、前記第1のフォトマスク27及びゲート電極24が前記n ソース・ドレイン領域形成に対するイオン注入防止マスクとして作用することができるために、前記n ソース・ドレイン領域は、前記ゲート電極の両側端の半導体基板主表面において前記第1の導電層18及び隔離酸化膜23の下方に亘って形成される。従って、図4に示されたエッチング後に残存する前記第1の絶縁膜17は、前記ゲート電極24の両側端において前記ゲート酸化膜22に隣り合って前記n ソース・ドレイン領域の表面に形成された状態となる。また、前記第1の導電層18は、前記隔離酸化膜23が前記n ソース・ドレイン領域の一部上にあるために、前記n ソース・ドレイン領域の一部と重なった状態となっている。
【0037】
図8を参照すると、前記第1のフォトマスク27を除去した後、前述の素子が形成される主表面(活性領域)に対応しているところの前記nウェル14の上部が開口している第2のフォトマスク29を形成する。次に、前記第2のフォトマスク29をイオン注入防止マスクとしてp型不純物30をイオン注入することによって、PMOSトランジスタの領域にpソース・ドレイン領域を形成する。この場合も、前記イオン注入に際しては、前記第2のフォトマスク29及びゲート電極24のマスク作用により、前記p ソース・ドレイン領域は、前記ゲート電極の両側端の半導体基板主表面において前記第1の導電層18及び隔離酸化膜23の下方に亘って形成される。エッチング後に残存する前記第1の絶縁膜17は、前記ゲート電極24の両側端において前記ゲート酸化膜22に隣り合って前記p ソース・ドレイン領域の表面に形成された状態となる。また、前記第1の導電層18は、前記隔離酸化膜23の一部が前記p ソース・ドレイン領域の一部上にあるために、前記p ソース・ドレイン領域の一部と重なった状態となっている。
【0038】
図9を参照すると、前記第2のフォトマスク29を除去してから、結果物の全面に絶縁物質、例えば低温酸化物(low temperature oxide;LTO)を蒸着した後、これを異方性エッチングすることによって、前記ゲート電極24の側壁に絶縁性のスペーサ31を形成する。次に、前記第1のフォトマスク27を利用してn+ 型不純物32をイオン注入することによって、NMOSトランジスタの領域にn+ ソース・ドレイン領域を形成する。また、このn+ ソース・ドレイン領域はn ソース・ドレイン領域よりも高い濃度を有するようにすることが望ましい。
【0039】
図10を参照すると、前記第1のフォトマスク27を除去してから、前記第2のフォトマスク29を利用してp+ 型不純物34をイオン注入することによって、PMOSトランジスタの領域にp+ ソース・ドレインの領域を形成する。また、このp+ ソース・ドレイン領域はp ソース・ドレイン領域よりも高い濃度を有するようにすることが望ましい。
【0040】
上述の図7から図10までの工程を経ながら、NMOSトランジスタの領域の第1の導電層18はn型にドーピングされ、PMOSトランジスタの領域の第1の導電層18はp型にドーピングされる。そして、前記n 型にドーピングされた第1の導電層18は図1に示された第1aの導電層18aに相当し、前記p 型にドーピングされた第1の導電層18は図1に示された第1bの導電層18bに相当する。
【0041】
図11を参照すると、図1において前記素子分離膜16を形成するために使用したマスクを用いて前記素子分離膜16上にある第1の導電層18を乾式エッチング方法で除去する。このとき、前記素子分離膜16上にあるゲート電極24はその上方にあるケイ化物層26がエッチング障壁の役割を果たすのでエッチングされない。その結果、NMOSトランジスタのn型の第1aの導電層18aとPMOSトランジスタのp型の第1bの導電層18bが相互に隔離される。次いで、図示はしていないが、通常の金属配線の工程を実施して前記n及びpソース・ドレイン領域上にソースまたはドレインの電極を形成することによって、完成したCMOSトランジスタによる半導体装置が得られる。
【0042】
【発明の効果】
以上述べたような、本発明によると電荷トラップや界面準位が発生するゲート酸化膜の部位を従来のゲート電極が被覆していたものとは異なりドレイン電極に連結された第1の導電層が被覆しているので、従来のITLDD及びGOLDの構造におけるゲート−ドレインのオーバーラップキャパシタンス(Cgd)が増加する問題を解決することができる。
【0043】
また、図1に示しているように、n ドレイン上にある第1の導電層の側面がドレイン電極とお互いに電気的に連結されている。NMOSトランジスタの場合、ドレイン電極に正バイアスが掛けられるので、このバイアスが前記第1の導電層に伝達されてn ドレイン上にあるゲート酸化膜にトラップされたホットキャリヤの影響を遮断することができる。したがって、このホットキャリヤの効果を弱めると共に低いゲート−ドレインオーバーラップキャパシタンス(Cgd)を実現することができる。
【0044】
本発明は前記実施の形態に限られず、本発明の技術的な思想内で当分野における通常の知識をもつ者なら多様な変形ができるというのは明らかである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による半導体装置の垂直断面図である。
【図2】本発明による半導体装置の製造方法を説明するための断面図である。
【図3】本発明による半導体装置の製造方法を説明するための断面図である。
【図4】本発明による半導体装置の製造方法を説明するための断面図である。
【図5】本発明による半導体装置の製造方法を説明するための断面図である。
【図6】本発明による半導体装置の製造方法を説明するための断面図である。
【図7】本発明による半導体装置の製造方法を説明するための断面図である。
【図8】本発明による半導体装置の製造方法を説明するための断面図である。
【図9】本発明による半導体装置の製造方法を説明するための断面図である。
【図10】本発明による半導体装置の製造方法を説明するための断面図である。
【図11】本発明による半導体装置の製造方法を説明するための断面図である。
【符号の説明】
12 pウェル
14 nウェル
16 素子分離膜
17 第1の絶縁膜
18 第1の導電層
18a n+ 導電層
18b p+ 導電層
19 第2の絶縁膜
20 チャネルイオン
22 ゲート酸化膜
22a 第1のゲート酸化膜
22b 第2のゲート酸化膜
23、23a、23b 酸化膜
24 ゲート電極
24a 第1のゲート電極
24b 第2のゲート電極
26,26a,26b ケイ化物層
27 第1のフォトマスク
28 n 型不純物
29 第2のフォトマスク
30 p 型不純物
31 絶縁性スペーサ
31a 第1の絶縁性スペーサ
31b 第2の絶縁性スペーサ
32 n+ 型不純物
34 p+ 型不純物
36a 第1のソース・ドレイン電極
36b 第2のソース・ドレイン電極

Claims (7)

  1. 主表面及びその上に形成されたチャネル領域を有する第1導電型の半導体基板と、
    前記チャネル領域上の前記半導体基板の主表面上にゲート酸化膜を介在させて形成されたゲート電極と、
    前記ゲート電極の両側端の前記半導体基板の主表面に形成された第2導電型の第1のソース・ドレイン領域と、
    前記ゲート電極の両側端において前記ゲート酸化膜に隣り合って前記第1のソース・ドレイン領域の表面に形成された第1の絶縁膜と、
    前記第1のソース・ドレイン領域の一部と重なって前記第1の絶縁膜上に形成されたポリシリコンからなる第2導電型の第1の導電層と、
    前記第1の導電層の側壁と前記ゲート電極の両側端との間にあって、前記第1の導電層の側壁に前記ゲート酸化膜よりも厚く形成され、前記ゲート電極と第1の導電層とを隔離する隔離酸化膜と、
    前記ゲート電極の両側壁に形成されて前記第1の導電層の一部及び前記隔離酸化膜を被覆する絶縁性スペーサと、
    前記絶縁性スペーサの両側端の前記半導体基板の主表面に形成され、前記第1のソース・ドレイン領域より高い濃度を有する第2導電型の第2のソース・ドレイン領域と、
    前記第1の導電層及び第1の絶縁膜を貫いて前記第2のソース・ドレイン領域に達し前記第1の導電層の側面と連結された第1のソース・ドレイン電極と、
    を具備することを特徴とする半導体装置。
  2. 素子分離膜によって限定された主表面を有する半導体基板、前記素子分離膜を隔てて前記半導体基板に形成された第1導電型の第1のウェル及び第2導電型の第2のウェル、前記第1のウェルに形成された第2導電型の第1MOSトランジスタ及び前記第2のウェルに形成された第1導電型の第2MOSトランジスタを備え、
    前記第2導電型の第1MOSトランジスタは、
    前記第1のウェル内の前記半導体基板の主表面上に第1のゲート酸化膜を介在させて形成された第1のゲート電極と、前記第1のゲート電極の両側端の前記半導体基板の主表面に形成された第2導電型の第1のソース・ドレイン領域と、前記第1のゲート電極の両側端において前記第1のゲート酸化膜に隣り合って前記第1のソース・ドレイン領域の表面に形成された第1の絶縁膜と、前記第1のソース・ドレイン領域の一部と重なって前記第1の絶縁膜上に形成されたポリシリコンからなる第2導電型の第1aの導電層と、前記第1aの導電層の側壁と前記第1のゲート電極の両側端との間にあって、前記第1aの導電層の側壁に前記第1のゲート酸化膜よりも厚く形成され前記第1のゲート電極と第1aの導電層とを隔離する隔離酸化膜と、前記第1のゲート電極の両側壁に形成されて前記第1aの導電層の一部及び前記隔離酸化膜を被覆する第1の絶縁性スペーサと、前記第1の絶縁性スペーサの両側端の前記半導体基板の主表面に形成され、前記第1のソース・ドレイン領域より高い濃度を有する第2導電型の第2のソース・ドレイン領域と、前記第1aの導電層及び第1の絶縁膜を貫いて前記第2のソース・ドレイン領域に達し前記第1aの導電層の側面と連結された第1のソース・ドレイン電極とを有し、
    前記第1導電型の第2MOSトランジスタは、
    前記第2のウェル内の前記半導体基板の主表面上に第2のゲート酸化膜を介在させて形成された第2のゲート電極と、前記第2のゲート電極の両側端の前記半導体基板の主表面に形成された第1導電型の第3のソース・ドレイン領域と、前記第2のゲート電極の両側端において前記第2のゲート酸化膜に隣り合って前記第3のソース・ドレイン領域の表面に形成された第1の絶縁膜と、前記第3のソース・ドレイン領域の一部と重なって前記第2MOSトランジスタの第1の絶縁膜上に形成されたポリシリコンからなる第1導電型の第1bの導電層と、前記第1bの導電層の側壁と前記第2のゲート電極の両側端との間にあって、前記第1bの導電層の側壁に前記第2のゲート酸化膜よりも厚く形成され前記第2のゲート電極と第1bの導電層とを隔離する隔離酸化膜と、前記第2のゲート電極の両側壁に形成されて前記第1bの導電層の一部及び前記隔離酸化膜を被覆する第2の絶縁性スペーサと、前記第2の絶縁性スペーサの両側端の前記半導体基板の主表面に形成され、前記第3のソース・ドレイン領域より高い濃度を有する第1導電型の第4のソース・ドレイン領域と、前記第1bの導電層及び第1の絶縁膜を貫いて前記第4のソース・ドレイン領域に達して、前記第1bの導電層の側面と連結された第2のソース・ドレイン電極とを有する
    ことを特徴とする半導体装置。
  3. 前記第2導電型の第1aの導電層と前記第1導電型の第1bの導電層とは前記素子分離膜上からお互いに隔離されていることを特徴とする請求項記載の半導体装置。
  4. 第1導電型の半導体基板上に第1の絶縁膜、真性ポリシリコンからなる第1の導電層、及び第2の絶縁膜を順次形成する段階と、
    ゲート電極が形成される部位の前記第2の絶縁膜をエッチングする段階と、
    前記エッチングされた第2の絶縁膜をマスクとして前記第1の導電層を等方性エッチングする段階と、
    前記エッチングされた前記第1の導電層をマスクとして露出している前記第1の絶縁膜をエッチングし、前記エッチング後の前記第1の絶縁膜から露出された半導体基板面上に熱酸化により成長したゲート酸化膜を形成する段階と、
    前記ゲート酸化膜を形成する段階において、前記第1の導電層のエッチングされた側面を一緒に熱酸化することによって隔離酸化膜を形成する段階と、
    前記結果物上に第2の導電層を沈積させ、前記第2の絶縁膜上の第2の導電層をエッチングすることによって、前記第2の絶縁膜のエッチングされた部位に詰めこまれた第2の導電層からなるゲート電極を前記ゲート酸化膜上に形成する段階と、
    前記第2の絶縁膜を除去する段階と、
    素子が形成される半導体基板の主表面に対応して開口されたフォトマスクを用いて、前記結果物上に第2導電型の第1の不純物をイオン注入して、前記ゲート電極の両側端の前記半導体基板の主表面に第2導電型の第1のソース・ドレイン領域を形成する段階と、
    前記第2導電型の第1のソース・ドレイン領域を形成する段階の後、前記ゲート電極の両側壁に絶縁性スペーサを形成する段階と、前記結果物上に第2導電型の第2の不純物をイオン注入して、前記絶縁性スペーサの両側端の前記半導体基板の表面に第1のソース・ドレイン領域よりも高い濃度を有する第2導電型の第2のソース・ドレイン領域を形成する段階と、
    前記第1の導電層及び第1の絶縁膜を貫いて前記第2のソース・ドレイン領域に達して、前記第1の導電層の側面と連結されるように第1のソース・ドレイン電極を形成する段階と、
    を備えることを特徴とする半導体装置の製造方法。
  5. 前記エッチングされた第2の絶縁膜をマスクとして前記第1の導電層を等方性エッチングする段階において、前記第2の絶縁膜の側面の下方にある前記第1の導電層を400〜500Åエッチングすることを特徴とする請求項記載の半導体装置の製造方法。
  6. 素子分離膜によって主表面が限定され、前記素子分離膜を隔てて第1導電型の第1のウェルと第2導電型の第2のウェルとが形成されている半導体基板上に、前記第1及び第2ウエルにそれぞれ対応して形成された第2導電型の第1MOSトランジスタ及び第1導電型の第2MOSトランジスタを有する半導体装置の製造方法であって、
    前記半導体基板上に、第1の絶縁膜、真性ポリシリコンからなる第1の導電層、及び第2の絶縁膜を順次に形成する段階と、
    前記第1及び第2MOSトランジスタにそれぞれ対応する各ゲート電極が形成される部位の前記第2の絶縁膜をエッチングする段階と、
    前記エッチングされた第2の絶縁膜をマスクとして前記第1の導電層の前記各ゲート電極が形成される部位を等方性エッチングする段階と、
    前記エッチングされた前記第1の導電層をマスクとして露出している前記第1の絶縁膜をエッチングし、前記エッチング後の前記第1の絶縁膜から露出された半導体基板面の前記各ゲート電極が形成される部位上に熱酸化により成長したゲート酸化膜を形成する段階と、
    前記ゲート酸化膜を形成する段階において、前記第1の導電層のエッチングされた側面を一緒に熱酸化することによって各々隔離酸化膜を形成する段階と、
    前記結果物上に第2の導電層を沈積させ、前記第2の絶縁膜上の第2の導電層をエッチングすることによって、前記第2の絶縁膜のエッチングされた各部位に詰めこまれた第2の導電層からなるゲート電極を前記各ゲート酸化膜上に形成する段階と、
    前記第2の絶縁膜を除去する段階と、
    前記第1のウェル部位を開口させる第1のフォトマスクを用いて第2導電型の第1の不純物をイオン注入することによって、前記第1のウェル内に前記ゲート電極の両側端の前記半導体基板の主表面に第2導電型の第1のソース・ドレイン領域を形成する段階と、
    前記第2のウェル部位を開口させる第2のフォトマスクを用いて第1導電型の第3の不純物をイオン注入することによって、前記第2のウェル内に前記ゲート電極の両側端の前記半導体基板の主表面に第1導電型の第3のソース・ドレイン領域を形成する段階と、
    前記第3のソース・ドレイン領域の形成段階後、前記各ゲート電極の両側壁に絶縁性のスペーサを形成する段階と、
    前記第1のフォトマスクを用いて第2導電型の第2の不純物をイオン注入することによって、前記第1のウェル内で前記絶縁性スペーサの両側端の前記半導体基板の主表面に前記第1のソース・ドレイン領域よりも高い濃度の第2導電型の第2のソース・ドレイン領域を形成する段階と、
    前記第2のフォトマスクを用いて第1導電型の第4の不純物をイオン注入することによって、前記第2のウェル内で前記絶縁性スペーサの両側端の前記半導体基板の主表面に前記第3のソース・ドレイン領域よりも高い濃度の第1導電型の第4のソース・ドレイン領域を形成する段階と、
    前記素子分離膜上にある前記第1の導電層を除去する段階と
    を備えることを特徴とする半導体装置の製造方法。
  7. 前記エッチングされた第2の絶縁膜をマスクとして前記第1の導電層を等方性エッチングする段階において、前記第2の絶縁膜の側面の下方にある前記第1の導電層を400〜500Åエッチングすることを特徴とする請求項記載の半導体装置の製造方法。
JP31509896A 1995-12-28 1996-11-26 半導体装置及びその製造方法 Expired - Fee Related JP3954140B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1019950061309A KR0180310B1 (ko) 1995-12-28 1995-12-28 상보형 모스 트랜지스터 및 그 제조방법
KR1995-61309 1995-12-28

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09186250A JPH09186250A (ja) 1997-07-15
JP3954140B2 true JP3954140B2 (ja) 2007-08-08

Family

ID=19445859

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31509896A Expired - Fee Related JP3954140B2 (ja) 1995-12-28 1996-11-26 半導体装置及びその製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5840604A (ja)
JP (1) JP3954140B2 (ja)
KR (1) KR0180310B1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10178107A (ja) * 1996-12-09 1998-06-30 Texas Instr Inc <Ti> 接点ゲート構造と方法
DE19812212A1 (de) 1998-03-19 1999-09-23 Siemens Ag MOS-Transistor in einer Ein-Transistor-Speicherzelle mit einem lokal verdickten Gateoxid und Herstellverfahren
US6265256B1 (en) * 1998-09-17 2001-07-24 Advanced Micro Devices, Inc. MOS transistor with minimal overlap between gate and source/drain extensions
US6124627A (en) * 1998-12-03 2000-09-26 Texas Instruments Incorporated Lateral MOSFET having a barrier between the source/drain region and the channel region using a heterostructure raised source/drain region
KR100347544B1 (ko) * 1999-02-13 2002-08-07 주식회사 하이닉스반도체 반도체 소자의 접합 제조 방법
US6277698B1 (en) * 1999-08-25 2001-08-21 Advanced Micro Devices, Inc. Method of manufacturing semiconductor devices having uniform, fully doped gate electrodes
US6090691A (en) * 1999-11-15 2000-07-18 Chartered Semiconductor Manufacturing Ltd. Method for forming a raised source and drain without using selective epitaxial growth
KR100701680B1 (ko) * 2000-12-27 2007-03-29 주식회사 하이닉스반도체 반도체 소자의 트랜지스터 제조방법
US6710424B2 (en) 2001-09-21 2004-03-23 Airip RF chipset architecture
KR100485910B1 (ko) * 2003-06-20 2005-04-29 삼성전자주식회사 고내압 모스 트랜지스터 및 그 제조 방법
KR100657142B1 (ko) * 2005-06-03 2006-12-13 매그나칩 반도체 유한회사 이미지센서의 픽셀 쉬링크를 위한 콘택 구조 및 그 제조방법
JP4703324B2 (ja) * 2005-08-30 2011-06-15 株式会社東芝 半導体装置
US20100038705A1 (en) * 2008-08-12 2010-02-18 International Business Machines Corporation Field effect device with gate electrode edge enhanced gate dielectric and method for fabrication
DE102010024309A1 (de) * 2010-06-18 2011-12-22 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Verfahren zur Herstellung einer photovoltaischen Solarzelle

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4380863A (en) * 1979-12-10 1983-04-26 Texas Instruments Incorporated Method of making double level polysilicon series transistor devices
DE3032632A1 (de) * 1980-08-29 1982-04-08 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Verfahren zur herstellung integrierter dynamischer ram-eintransistor-speicherzellen
DE3304588A1 (de) * 1983-02-10 1984-08-16 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Verfahren zum herstellen von mos-transistoren mit flachen source/drain-gebieten, kurzen kanallaengen und einer selbstjustierten, aus einem metallsilizid bestehenden kontaktierungsebene
EP0164605B1 (en) * 1984-05-17 1990-02-28 Kabushiki Kaisha Toshiba Method of manufacturing nonvolatile semiconductor eeprom device
US4679302A (en) * 1986-05-12 1987-07-14 Northern Telecom Limited Double polysilicon integrated circuit process
US5324960A (en) * 1993-01-19 1994-06-28 Motorola, Inc. Dual-transistor structure and method of formation

Also Published As

Publication number Publication date
KR970054083A (ko) 1997-07-31
KR0180310B1 (ko) 1999-03-20
JPH09186250A (ja) 1997-07-15
US5840604A (en) 1998-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6316302B1 (en) Isotropically etching sidewall spacers to be used for both an NMOS source/drain implant and a PMOS LDD implant
US6518623B1 (en) Semiconductor device having a buried-channel MOS structure
US5674760A (en) Method of forming isolation regions in a MOS transistor device
US4906588A (en) Enclosed buried channel transistor
JP3954140B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
KR100248507B1 (ko) 소이 트랜지스터 및 그의 제조 방법
JPH06204469A (ja) 電界効果トランジスタおよびその製造方法
JP3448546B2 (ja) 半導体装置とその製造方法
JP3744694B2 (ja) トランジスターの特性を改善するための半導体装置製造方法
JP2951893B2 (ja) 半導体素子のトランジスター製造方法
JP4501183B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2000174135A (ja) 半導体装置及びその製造方法
US5124775A (en) Semiconductor device with oxide sidewall
JPH05102179A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH09135029A (ja) Mis型半導体装置及びその製造方法
US7202538B1 (en) Ultra low leakage MOSFET transistor
JP3105229B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2917301B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
KR100415191B1 (ko) 비대칭형 씨모스 트랜지스터의 제조 방법
JPH0575041A (ja) Cmos半導体装置
KR0167606B1 (ko) 모스 트랜지스터 제조방법
JPH07326739A (ja) 絶縁ゲート型電界効果トランジスタ
JPH03209762A (ja) 半導体装置およびその製造方法
KR950003239B1 (ko) 엘디디구조 씨모스장치의 제조방법
JP2004039681A (ja) 半導体装置およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040928

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060530

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20060829

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20060901

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061121

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070403

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070426

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110511

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120511

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130511

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees