[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP3951042B2 - 表示素子の駆動方法、及び該駆動方法を用いた電子機器 - Google Patents

表示素子の駆動方法、及び該駆動方法を用いた電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP3951042B2
JP3951042B2 JP2001328328A JP2001328328A JP3951042B2 JP 3951042 B2 JP3951042 B2 JP 3951042B2 JP 2001328328 A JP2001328328 A JP 2001328328A JP 2001328328 A JP2001328328 A JP 2001328328A JP 3951042 B2 JP3951042 B2 JP 3951042B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
scanning
period
display element
supply step
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2001328328A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002333871A (ja
JP2002333871A5 (ja
Inventor
裕 小澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2001328328A priority Critical patent/JP3951042B2/ja
Priority to TW091103318A priority patent/TW541514B/zh
Priority to US10/083,145 priority patent/US7098900B2/en
Priority to KR10-2002-0012389A priority patent/KR100423624B1/ko
Priority to CNB021070091A priority patent/CN1187730C/zh
Publication of JP2002333871A publication Critical patent/JP2002333871A/ja
Publication of JP2002333871A5 publication Critical patent/JP2002333871A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3951042B2 publication Critical patent/JP3951042B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3648Control of matrices with row and column drivers using an active matrix
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/04Partial updating of the display screen
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0209Crosstalk reduction, i.e. to reduce direct or indirect influences of signals directed to a certain pixel of the displayed image on other pixels of said image, inclusive of influences affecting pixels in different frames or fields or sub-images which constitute a same image, e.g. left and right images of a stereoscopic display
    • G09G2320/0214Crosstalk reduction, i.e. to reduce direct or indirect influences of signals directed to a certain pixel of the displayed image on other pixels of said image, inclusive of influences affecting pixels in different frames or fields or sub-images which constitute a same image, e.g. left and right images of a stereoscopic display with crosstalk due to leakage current of pixel switch in active matrix panels
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/2007Display of intermediate tones
    • G09G3/2018Display of intermediate tones by time modulation using two or more time intervals
    • G09G3/2022Display of intermediate tones by time modulation using two or more time intervals using sub-frames

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、液晶のような表示素子の駆動方法、及び該表示素子の駆動方法を用いた電子機器に関する。
【0002】
【従来技術】
従来、文字や画像を表示するための領域を構成するマトリクス状に配置された複数の表示素子を、該複数の表示素子に接続されたTFT(Thin Film Transistor:薄膜トランジスタ)のような複数のスイッチング素子を用いて駆動するという表示素子の駆動方法が用いられている。より詳しくは、行方向(X方向)、即ち走査線の方向に並ぶ所定数のスイッチング素子の同時起動を列方向(Y方向)、即ちデータ線の方向に順次行うという、いわゆる線順次を、前記複数のスイッチング素子の起動を制御するための複数の走査線に順次前記複数のスイッチング素子を起動するための即ち前記複数の表示素子を駆動するための走査信号を順次供給することにより行う。
【0003】
上記したように、前記各走査線は、前記各所定数のスイッチング素子を起動するために、即ち、所定数の表示素子を駆動するために用いられる。したがって、前記した領域のうちの一部の領域のみに上記した文字や画像を表示しようとするときには、前記複数の走査線のうち、前記一部の領域内の表示素子に対応する走査線のみに前記走査線を供給することにより、前記一部の領域に前記文字や画像を表示することができる。即ち、前記文字や画像を表示させない、前記一部の領域以外の他部の領域内の表示素子に対応する走査線に前記走査信号を供給することなく、前記一部の領域に前記文字や画像を表示することができる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、前記スイッチング素子の特性、例えば、オフ抵抗が充分に大きくないという特性に起因して、前記スイッチング素子を介して前記他部の領域内の表示素子に電流が漏洩することにより、前記他部の領域にまだら模様が生じるという問題があった。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するために、本発明に係る表示素子の駆動方法は、複数のフレーム期間のうちの少なくとも一つのフレーム期間を通じて表示する階調を表示すべく、マトリクス状に配置された複数の表示素子から構成される領域に、該複数の表示素子を選択するための走査信号を供給するために用いる複数の走査線及び前記複数の表示素子が表示すべき階調を特定するためのデータ信号を供給するために用いる複数のデータ線を用いて前記複数の表示素子を駆動することにより、前記階調を表示させる表示素子の駆動方法であって、前記複数の表示素子から構成される領域のうち、表示領域に含まれる表示素子に対応する走査線に対して前記走査信号を供給し、非表示領域に含まれる表示素子に対応する走査線に対して前記走査信号を供給しない第1の供給ステップと、前記表示領域に含まれる表示素子に対応する走査線と、前記非表示領域に含まれる表示素子に対応する走査線との両方に対して前記走査信号を供給する第2の供給ステップと、を含み、前記各フレーム期間は、複数のサブフィールド期間を有し、前記第1の供給ステップ及び前記第2の供給ステップの両ステップは、それぞれ、前記各フレーム期間に少なくとも1回実行され、前記各サブフィールド期間に、前記第1の供給ステップ及び前記第2の供給ステップのうちいずれかが実行されることを特徴とする。
【0006】
また、本発明に係る電子機器は、画像データにより規定される、複数のフレーム期間のうちの少なくとも一つのフレーム期間を通じて表示する階調を表示すべく、マトリクス状に配置された複数の表示素子から構成される領域に、該複数の表示素子を選択するための走査信号を供給するために用いる複数の走査線及び前記複数の表示素子が表示すべき階調を特定するためのデータ信号を供給するために用いる複数のデータ線を用いて前記複数の表示素子を駆動することにより、前記階調を表示させる電子機器であって、前記画像データを特定するための情報を入力するための入力回路と、前記入力回路から入力された前記情報に従って画像データを生成する生成回路と、前記生成回路により生成された前記画像データを表示させる表示回路とを含み、前記各フレーム期間は、複数のサブフィールド期間を有し、前記表示回路は、前記各フレーム期間内の一のサブフィールドにおいて、前記複数の表示素子から構成される領域のうち、表示領域に含まれる表示素子に対応する走査線に対して前記走査信号を供給する一方、非表示領域に含まれる表示素子に対応する走査線に対して前記走査信号を供給せず、前記各フレーム期間内の他のサブフィールドにおいて、前記表示領域に含まれる表示素子に対応する走査線と、前記非表示領域に含まれる表示素子に対応する走査線との両方に対して前記走査信号を供給することを特徴とする。
【0007】
【発明の実施の形態】
本発明に係る表示素子の駆動方法の具体例について説明する。
[具体例1]
図1は、具体例1の駆動方法の駆動対象である表示素子を示す。複数の表示素子10は、例えば文字や画像を表示するための領域20を形成すべく、図1に示されるように、m行n列のマトリクス状に配置されている。前記複数の表示素子10の駆動は、該複数の表示素子10を、例えば、TFTのようなスイッチング素子を介して駆動する、即ち該複数の表示素子10を選択するための走査信号を供給するために用いるm本の走査線SL1〜SLm、及び前記複数の表示素子10のそれぞれが少なくとも1フレーム期間を通じて表示すべきニ階調及び多階調のような階調を特定するためのデータ信号を供給するために用いるn本のデータ線DL1〜DLnを用いて制御される。
【0008】
上記した表示素子10は、従来よく知られた線順次駆動方法または従来よく知られたサブフィールド駆動方法を含む具体例1の駆動方法により駆動される。前記線順次駆動方法によれば、上述したように、走査線の方向に並ぶ所定数のスイッチング素子の同時起動をデータ線の方向に順次行う。
【0009】
他方、前記サブフィールド駆動方法によれば、1フレーム期間の間に、行方向(X方向)に並ぶ所定数の表示素子10(例えば、走査線SL1上に並ぶn個の表示素子)の同時選択を列方向(Y方向)に順次行う、即ち、走査線SL1、SL2、SL3、...、SL(m−1)、SLm、SL1、SL2、...の順序で該走査線に前記走査信号を供給するという線順次を行うこと、及び、前記所定数の表示素子のためのデータ信号を前記所定数の表示素子10のそれぞれに前記データ線DL1〜DLnを介して供給することに加えて、1フレーム期間を構成する複数のサブフィールド期間の各サブフィールド期間に、前記走査線SL1〜SLmの線順次による一巡を1回行う。このようにして、前記走査線に供給された前記走査信号により選択された前記表示素子10に、前記データ線に供給された前記データ信号を与えることにより、前記表示素子10を駆動する。該表示素子10は、次に同様にして駆動されるまで、前記データ信号により供給された電荷を保持する。
【0010】
前記動作を言い換えれば、各サブフィールド期間の間に、走査線SL1上に配置された所定数の表示素子10の駆動、走査線SL2上に配置された所定数の表示素子10の駆動、...、SLm上に配置された所定数の表示素子10の駆動を必ず1回行う。前記複数のサブフィールド期間のうちのいずれのサブフィールド期間で前記表示素子10に前記データ信号を供給するかにより、1フレーム期間内で、前記表示素子10が前記データ信号により供給される前記電荷を保持する期間の長さにパルス幅変調を施す。これにより、前記表示素子10への電圧実効値を変え、前記表示素子10に前記階調を、より正確には多階調を表示させることができる。
【0011】
以下の説明では、説明及び理解を容易にすべく、前記領域20が、階調を表示しない領域Sa(以下、「非表示領域Sa」という。)、階調を表示する領域Sb(以下、「表示領域Sb」という。)、及び階調を表示しない領域Sc(以下、「非表示領域Sc」という。)に予め分けられており、非表示領域Saには、走査線SL1〜SLpが対応し、表示領域Sbには、走査線SL(p+1)〜SLqが対応し、非表示領域Scには、走査線SL(q+1)〜SLmが対応することを想定する。
【0012】
図2は、サブフィールド期間に基づく具体例1の駆動方法のタイムチャートであり、図3は、図2に示された全走査の動作を示すタイムチャートであり、図4は、図2に示された部分走査の動作を示すタイムチャートである。1フレーム期間は、図2(a)に示されるように、オン期間D_ON、及びサブフィールド期間SF1〜SF3から構成されている。オン期間D_ONでは、前記表示素子10の電圧透過率特性により定まるデータ信号、例えば前記液晶素子10を駆動するためのデータ信号を前記データ線DL1〜DLmに供給することにより、前記表示素子10を駆動する。他方、サブフィールド期間SF1〜SF3では、前記階調データに従って前記表示素子10に前記データ信号を前記データ線DL1〜DLmに供給する。各表示素子10に8階調のような多階調を表示させるべく、前記サブフィールド期間SF1〜SF3は、その長さを互いに異にする。具体的には、サブフィールド期間SF2の長さは、サブフィールド期間SF1のほぼ2倍であり、サブフィールド期間SF3の長さは、サブフィールド期間SF2のほぼ2倍に設定されている。
【0013】
前記オン期間D_ON、及び前記サブフィールド期間SF1〜SF3の各期間は、期間Ta、Tb、Tc、及びTdから構成されている。期間Taは、非表示領域Saに対応する走査線SL1〜SLpのそれぞれを用いて、該走査線SL1〜SLpの各走査線上に配置された表示素子10を選択するために用いられ、期間Tbは、表示領域Sbに対応する走査線SL(p+1)〜SLqのそれぞれを用いて、該走査線SL(p+1)〜SLqの各走査線上に配置された表示素子10を選択するために用いられ、期間Tcは、非表示領域Scに対応する走査線SL(q+1)〜SLmのそれぞれを用いて、該走査線SL(q+1)〜SLmの各走査線上に配置された表示素子10を選択するために用いられ、期間Tdは、前記パルス幅変調を目的として前記各サブフィールド期間の長さを調整すべく、走査線SL1〜SLm上に配置された表示素子10のいずれをも選択しないために用いられる。
【0014】
図2(a)で、走査許否信号は、前記走査信号を前記走査線SL1〜SLmに供給することを許可または禁止することを規定する。より詳しくは、該走査許否信号のハイレベルは、前記走査信号を前記走査線に供給することを許可することを示し、走査許否信号のローレベルは、前記走査信号を前記走査線に供給することを禁止することを示す。
【0015】
図2(a)では、また、データ信号のハッチングされた部分は、前記階調データに従うデータ信号がデータ線に供給されることを示し、ハッチングされていない部分は、前記表示素子10を駆動するために必要な電圧より小さい電圧、即ち、前記表示素子10を駆動することができない電圧(以下、「非駆動電圧」という。)のデータ信号を前記データ線に供給することを示す。前記非駆動電圧は、より詳しくは、例えば、ノーマリホワイトのときには、前記表示素子10にホワイトを表示させる電圧であり、他方、ノーマリブラックのときには、前記表示素子10にブラックを表示させる電圧に相当する。
【0016】
前記オン期間D_ONでは、走査許否信号が期間Tbの間だけハイレベルであることから、以下のように動作する。前記非表示領域Saのための前記オン期間D_ONの期間Taでは、前記非表示領域Saに対応する走査線SL1〜SLpに前記走査信号が供給されず、また、データ線DL1〜DLnには前記非駆動電圧のデータ信号が供給される。前記非表示領域Sa内の前記表示素子10は、前記走査線SL1〜SLpに前記走査線が供給されないことから、選択されない。これにより、前記非表示領域Sa内の表示素子10は駆動されないことから、前記非表示領域Saは、表示されない。
【0017】
なお、前記オン期間D_ONの期間Taでは、前記非表示領域Saに対応する前記SL1〜SLpに前記走査信号が供給されない、即ち前記非表示領域Sa内の表示素子10が選択されないことから、前記非駆動電圧のデータ信号に代えて、前記非駆動電圧以外の電圧のデータ信号を用いることも可能である。このようなデータ信号を用いても、前記非表示領域Sa内の表示素子10には前記データ信号による前記電荷が供給されず、それにより、前記非表示領域Saは、表示されないためである。
【0018】
前記表示領域Sbのための前記オン期間D_ONの期間Tbでは、前記表示領域Sbに対応する走査線SL(p+1)〜SLqに走査信号が供給され、また、データ線DL1〜DLnには、上記したような表示素子10の電圧透過率特性により定まる電圧のデータ信号が供給される。これにより、前記表示領域Sbは、前記走査線SL(p+1)〜SLqへの前記走査信号の供給により選択されることから、表示領域Sb内の表示素子10は、前記データ信号により駆動され、即ち、表示領域Sbは、前記データ信号に応じて表示される。
【0019】
前記非表示領域Scのための前記オン期間D_ONの期間Tcでは、前記非表示領域Scに対応する走査線SL(q+1)〜SLmに走査信号が供給されず、また、データ線DL1〜DLnには前記非駆動電圧のデータ信号が供給される。前記走査線SL(q+1)〜SLmに前記走査線が供給されないことから、前記非表示領域Sc内の表示素子10は選択されない。したがって、非表示領域Scは、表示されない。
【0020】
前記オン期間D_ONの期間Tdでは、走査線SL1〜SLmのいずれにも走査信号が供給されず、また、データ線DL1〜DLnのいずれにも前記非駆動電圧のデータ信号が供給される。
【0021】
前記オン期間D_ONに引き続く、全走査の期間であるサブフィールド期間SF1では、前記走査許否信号が期間TaからTcまでの間ハイレベルであることから、以下のように動作する。前記非表示領域Saのためのサブフィールド期間SF1の期間Taで、図3に示されるように、前記非表示領域Saに対応する走査線SL1〜SLpに走査信号が供給される。また、データ線DL1〜DLnには前記非駆動電圧のデータ信号が供給される。これにより、前記非表示領域Sa内の表示素子10は、前記走査線SL1〜SLpを介して前記走査信号により選択され、また、前記データ線DL1〜DLnを介して前記非駆動電圧のデータ信号により電荷が供給されるが、該データ信号の電圧が前記非駆動電圧であることから、前記非表示領域Sa内の表示素子10は、駆動されない。その結果、非表示領域Saは、表示されない。
【0022】
前記表示領域Sbのためのサブフィールド期間SF1の期間Tbでは、図3に示されるように、前記表示領域Sbに対応する走査線SL(p+1)〜SLqに走査信号が供給される。また、データ線DL1〜DLnに、前記階調データにより定まるデータ信号が供給される。前記走査線SL(p+1)〜SLqへの前記走査線の供給により、前記表示領域Sb内の表示素子10は選択され、しかも、該表示素子10には前記データ信号により電荷が充電される。これにより、前記表示領域Sb内の表示素子10は駆動され、表示領域Sbは、前記データ信号に従って表示される。
【0023】
前記非表示領域Scのためのサブフィールド期間SF1の期間Tcでは、図3に示されるように、前記非表示領域Scに対応する走査線SL(q+1)〜SLmに走査信号が供給される。また、データ線DL1〜DLnには前記非駆動電圧のデータ信号が供給される。これにより、非表示領域Sc内の表示素子10は、上記した非表示領域Sa内の表示素子10と同様に、駆動されず、非表示領域Scは、表示されない。
【0024】
サブフィールド期間SF1に引き続く、部分走査の期間であるサブフィールド期間SF2では、走査許否信号が、期間Tbの間だけハイレベルであることから、図4に示されるように、前記非表示領域Saに対応する走査線SL1〜SLp、及び前記非表示領域Scに対応する走査線SL(q+1)〜SLmには前記走査信号号は供給されない。これにより、前記非表示領域Sa及び前記非表示領域Scは、表示されない。他方、図4に示されるように、前記表示領域Sbに対応する走査線SL(p+1)〜SLqには前記走査線が供給され、しかも、データ線DL1〜DLnに、前記階調データにより定まるデータ信号が供給されることから、前記表示領域Sbは、表示される。
【0025】
また、サブフィールド期間SF2に後続する、部分走査の期間であるサブフィールド期間SF3では、部分走査の期間である前記サブフィールド期間SF2と同様に走査許否信号が期間Tbの間だけハイレベルであることから、前記サブフィールド期間SF2と同様に、非表示領域Sa及び非表示領域Scは、表示されず、他方、表示領域Sbは、表示される。
【0026】
上記したように、具体例1の表示素子の駆動方法では、1つのフレーム期間内で、該フレーム期間に含まれる前記オン期間D_ON、及び3つのサブフィールド期間SF1〜SF3のうちのサブフィールド期間SF1で、非表示領域Saに対応する走査線SL1〜SLp、表示領域Sbに対応する走査線SL(p+1)〜SLq、及び非表示領域Scに対応する走査線SL(q+1)〜SLm、即ち、走査線SL1〜SLmの全てに走査信号を供給することにより、前記領域20を構成する全ての表示素子10を選択することから、1つのフレーム期間内に、本来であれば選択されることがない前記非表示領域Sa及びScを1回、選択する。これにより、前記領域20に前記まだら模様が発生することを抑制することが可能になる。言い換えれば、全ての表示素子10を選択する周期を、全ての表示素子10を選択せず一部の表示素子10のみを選択する周期より長くすることにより、前記まだら模様の発生を抑えることができる。また、前記全ての表示素子10を選択する周期を長くして駆動する方法は、該周期を長くせずに駆動する方法に比べて、前記表示素子10で消費される電力を低減することが可能になる。
【0027】
上記したサブフィールド期間SF1に代えて、例えば、サブフィールド期間SF2またはサブフィールド期間SF3で、前記走査線SL1〜SLmの全てに走査信号を供給し、前記表示素子10の全てを選択することにより、前記領域20にまだら模様が生じることを抑制することも可能である。
【0028】
上記した1つのフレーム期間内に1回、前記表示素子10の全てを選択すること、及び、図2(b)に示す、1つのフレーム期間内で前記表示素子10の全ての選択を1回も行わないことを組み合わせることにより、即ち、一のフレーム期間では、図2(a)に従って、全走査を1回行い、かつ、前記一のフレーム期間に後続する他の少なくとも一つのフレーム期間では、図2(b)に従って、全走査を全く行わない。これにより、前記領域20上での前記まだら模様の発生を抑えることが可能になる。また、このような、図2(a)に示される選択及び図2(b)に示される選択の組み合わせは、図2(a)に示される選択のみを行うことに比して、前記表示素子10で消費される電力を低減することが可能になる。このような駆動方法は、前記したスイッチング素子が、図(a)に従って前記全走査を必ず1つのフレーム期間内に1回行うことを必要しない場合に効果的である。
【0029】
図5は、フレーム期間に基づく駆動方法のタイムチャートである。前記非表示領域Sa、Scを選択するか否かをサブフィールド期間毎に定めることに代えて、図5(a)に示されるような前記表示素子10の全てを選択するフレーム期間と、図5(b)に示されるような前記領域20内の前記全ての表示素子10ではなく前記表示領域Sb内の表示素子10のみを選択するフレーム期間とを組み合わせることにより、上記した例と同様に、前記領域20にまだら模様が発生することを抑制することが可能になる。
【0030】
[具体例2]
図6は、具体例2の電子機器の構成を示す。該電子機器100は、図6に示されるように、命令やデータ等の情報を入力するための、例えば、キーボードやスイッチから構成される入力回路100A、該入力回路100Aから入力された情報に従って画像データを自ら生成し、記憶回路(図示せず)から予め記憶された画像データを読み出し、または外部機器(図示せず)から画像データを受け取る生成回路100Bと、該生成回路100Bにより生成された前記画像データを表示する、上述の表示装置である表示回路100Cとを備えている。電子機器100は、前記構成を有することにより、前記入力情報により特定される画像、該電子機器100に関連する画像、外部から入手する画像等を表示することができる。第2の具体例の代表的な電子機器として、プロジェクタ、モバイル型コンピュータ、及び携帯電話器が挙げられる。
【0031】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明に係る表示素子の駆動方法によれば、前記階調を表示させる前記一部の領域内の表示素子に対応する前記一部の走査線に前記走査信号を供給することに加えて、前記階調を表示させない前記他部の領域内の表示素子に対応する前記他部の走査線にも前記走査信号を供給することから、前記スイッチング特性による電流の漏洩に起因するまだら模様の発生を抑制することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】具体例1の駆動方法の駆動対象である表示素子を示す図である。
【図2】サブフィールド期間に基づく駆動方法のタイムチャートである。
【図3】全走査の動作を示すタイムチャートである。
【図4】部分走査の動作を示すタイムチャートである。
【図5】フレーム期間に基づく駆動方法のタイムチャートである。
【図6】具体例2の電子機器の構成を示す図である。

Claims (6)

  1. 複数のフレーム期間のうちの少なくとも一つのフレーム期間を通じて表示する階調を表示すべく、マトリクス状に配置された複数の表示素子から構成される領域に、該複数の表示素子を選択するための走査信号を供給するために用いる複数の走査線及び前記複数の表示素子が表示すべき階調を特定するためのデータ信号を供給するために用いる複数のデータ線を用いて前記複数の表示素子を駆動することにより、前記階調を表示させる表示素子の駆動方法であって、
    前記複数の表示素子から構成される領域のうち、表示領域に含まれる表示素子に対応する走査線に対して前記走査信号を供給し、非表示領域に含まれる表示素子に対応する走査線に対して前記走査信号を供給しない第1の供給ステップと、
    前記表示領域に含まれる表示素子に対応する走査線と、前記非表示領域に含まれる表示素子に対応する走査線との両方に対して前記走査信号を供給する第2の供給ステップと、
    を含み、
    前記各フレーム期間は、複数のサブフィールド期間を有し、
    前記第1の供給ステップ及び前記第2の供給ステップの両ステップは、それぞれ、前記各フレーム期間に少なくとも1回実行され、
    前記各サブフィールド期間に、前記第1の供給ステップ及び前記第2の供給ステップのうちいずれかが実行されることを特徴とする表示素子の駆動方法。
  2. 前記第2の供給ステップは、前記複数のサブフィールド期間のうちの一のサブフィールド期間に実行され、前記第1の供給ステップは、前記複数のサブフィールド期間のうち前記一のサブフィールド期間以外の残りのサブフィールド期間に実行されることを特徴とする請求項1記載の表示素子の駆動方法。
  3. 前記第1の供給ステップ及び前記第2の供給ステップは、それぞれ周期的に実行されることを特徴とする請求項1記載の表示素子の駆動方法。
  4. 前記第2の供給ステップの周期は、前記第1の供給ステップの周期より長いことを特徴とする請求項3記載の表示素子の駆動方法。
  5. 前記第2の供給ステップは、前記非表示領域の走査線に前記走査信号を供給するときに、前記表示素子を駆動させない前記データ信号を前記データ線に印加するステップを有することを特徴とする請求項1記載の表示素子の駆動方法。
  6. 画像データにより規定される、複数のフレーム期間のうちの少なくとも一つのフレーム期間を通じて表示する階調を表示すべく、マトリクス状に配置された複数の表示素子から構成される領域に、該複数の表示素子を選択するための走査信号を供給するために用いる複数の走査線及び前記複数の表示素子が表示すべき階調を特定するためのデータ信号を供給するために用いる複数のデータ線を用いて前記複数の表示素子を駆動することにより、前記階調を表示させる電子機器であって、
    前記画像データを特定するための情報を入力するための入力回路と、
    前記入力回路から入力された前記情報に従って画像データを生成する生成回路と、
    前記生成回路により生成された前記画像データを表示させる表示回路とを含み、
    前記各フレーム期間は、複数のサブフィールド期間を有し、
    前記表示回路は、前記各フレーム期間内の一のサブフィールドにおいて、前記複数の表示素子から構成される領域のうち、表示領域に含まれる表示素子に対応する走査線に対して前記走査信号を供給する一方、非表示領域に含まれる表示素子に対応する走査線に対して前記走査信号を供給せず、
    前記各フレーム期間内の他のサブフィールドにおいて、前記表示領域に含まれる表示素子に対応する走査線と、前記非表示領域に含まれる表示素子に対応する走査線との両方に対して前記走査信号を供給することを特徴とする電子機器。
JP2001328328A 2001-03-09 2001-10-25 表示素子の駆動方法、及び該駆動方法を用いた電子機器 Expired - Lifetime JP3951042B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001328328A JP3951042B2 (ja) 2001-03-09 2001-10-25 表示素子の駆動方法、及び該駆動方法を用いた電子機器
TW091103318A TW541514B (en) 2001-03-09 2002-02-25 Drive method of display element, and electronic equipment using the method
US10/083,145 US7098900B2 (en) 2001-03-09 2002-02-27 Method of driving display elements and electronic apparatus using the driving method
KR10-2002-0012389A KR100423624B1 (ko) 2001-03-09 2002-03-08 표시 소자의 구동 방법 및 해당 구동 방법을 이용한전자기기
CNB021070091A CN1187730C (zh) 2001-03-09 2002-03-08 显示元件的驱动方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001067645 2001-03-09
JP2001-67645 2001-03-09
JP2001328328A JP3951042B2 (ja) 2001-03-09 2001-10-25 表示素子の駆動方法、及び該駆動方法を用いた電子機器

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2002333871A JP2002333871A (ja) 2002-11-22
JP2002333871A5 JP2002333871A5 (ja) 2005-06-23
JP3951042B2 true JP3951042B2 (ja) 2007-08-01

Family

ID=26611003

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001328328A Expired - Lifetime JP3951042B2 (ja) 2001-03-09 2001-10-25 表示素子の駆動方法、及び該駆動方法を用いた電子機器

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7098900B2 (ja)
JP (1) JP3951042B2 (ja)
KR (1) KR100423624B1 (ja)
CN (1) CN1187730C (ja)
TW (1) TW541514B (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3918770B2 (ja) 2003-04-25 2007-05-23 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置、電気光学装置の駆動方法および電子機器
JP4197322B2 (ja) * 2004-01-21 2008-12-17 シャープ株式会社 表示装置,液晶モニター,液晶テレビジョン受像機および表示方法
CN100520874C (zh) * 2004-08-03 2009-07-29 株式会社半导体能源研究所 显示装置及其驱动方法
US7679627B2 (en) * 2004-09-27 2010-03-16 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Controller and driver features for bi-stable display
US7920135B2 (en) * 2004-09-27 2011-04-05 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Method and system for driving a bi-stable display
US20060176241A1 (en) * 2004-09-27 2006-08-10 Sampsell Jeffrey B System and method of transmitting video data
KR100701090B1 (ko) * 2004-11-12 2007-03-29 비오이 하이디스 테크놀로지 주식회사 액정표시장치의 계조 구현 장치
TWI301961B (en) 2005-02-17 2008-10-11 Au Optronics Corp Liquid crystal display, timing crontroller and scan method
KR101263531B1 (ko) * 2006-06-21 2013-05-13 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치
KR101332048B1 (ko) * 2007-03-30 2013-11-22 엘지디스플레이 주식회사 표시 장치 및 이의 제조 방법
US8542167B2 (en) * 2007-08-01 2013-09-24 Himax Technologies Limited Projection type display apparatus

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63225295A (ja) * 1987-03-14 1988-09-20 シャープ株式会社 液晶表示装置
EP0355693B1 (en) * 1988-08-17 1995-04-12 Canon Kabushiki Kaisha Display apparatus
KR0145653B1 (ko) * 1994-12-01 1998-09-15 김광호 절전기능을 구비한 액정표시장치 구동회로
US5805121A (en) * 1996-07-01 1998-09-08 Motorola, Inc. Liquid crystal display and turn-off method therefor
US5867140A (en) * 1996-11-27 1999-02-02 Motorola, Inc. Display system and circuit therefor
JPH10214064A (ja) * 1997-01-31 1998-08-11 Advanced Display:Kk 液晶表示パネルの駆動方法およびその制御手段
JPH1124628A (ja) * 1997-07-07 1999-01-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd プラズマディスプレイパネルの階調表示方法
JP3302908B2 (ja) * 1997-08-07 2002-07-15 松下電器産業株式会社 描画表示制御装置及び該描画表示制御装置を備えた描画表示装置
US6075510A (en) * 1997-10-28 2000-06-13 Nortel Networks Corporation Low power refreshing (smart display multiplexing)
JP3588802B2 (ja) * 1998-02-09 2004-11-17 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置及びその駆動方法、液晶表示装置及びその駆動方法、電気光学装置の駆動回路、並びに電子機器
JP4050383B2 (ja) * 1998-04-30 2008-02-20 セイコーエプソン株式会社 液晶表示装置の駆動方法、液晶表示装置および電子機器
JP2000122619A (ja) * 1998-10-13 2000-04-28 Seiko Instruments Inc 液晶表示素子の駆動方法
JP3861499B2 (ja) * 1999-03-24 2006-12-20 セイコーエプソン株式会社 マトリクス型表示装置の駆動方法、表示装置および電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002333871A (ja) 2002-11-22
US7098900B2 (en) 2006-08-29
US20020126111A1 (en) 2002-09-12
CN1374634A (zh) 2002-10-16
CN1187730C (zh) 2005-02-02
KR100423624B1 (ko) 2004-03-22
TW541514B (en) 2003-07-11
KR20020072226A (ko) 2002-09-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7176947B2 (en) Device for driving a display apparatus
JP4148876B2 (ja) 液晶表示装置ならびにその駆動回路および駆動方法
CN101872585B (zh) 显示装置
US7864139B2 (en) Organic EL device, driving method thereof, and electronic apparatus
WO2007074615A1 (ja) 映像信号の表示制御装置および表示制御方法
JP3951042B2 (ja) 表示素子の駆動方法、及び該駆動方法を用いた電子機器
JP2004163601A (ja) 電気光学装置、電気光学装置の駆動方法及び電子機器
JP2008281826A (ja) 電気光学装置、その駆動回路、駆動方法および電子機器
JP2011107498A (ja) 液晶装置、その駆動方法、及び電子機器
JP2010170030A (ja) 電気光学装置、電子機器および電気光学装置の駆動方法
JP5082579B2 (ja) 電気光学装置、その駆動方法および電子機器
JP2002304147A (ja) 画像表示装置の駆動方法、画像表示装置の駆動装置、および画像表示装置
JP2011107244A (ja) 電気光学装置の駆動方法、電気光学装置、並びに、電子機器
JP2013050680A (ja) 駆動回路、表示装置、および表示装置の駆動方法
JP2006523328A (ja) 表示装置
US20060202632A1 (en) Organic electroluminescent device, driving method thereof and electronic apparatus
WO2007037942A1 (en) Active matrix display device
JP4285680B2 (ja) アクティブマトリクスディスプレイ
CN118298739A (zh) 显示装置
JP2002297100A (ja) 液晶表示装置ならびにそれを備える携帯電話機および携帯情報端末機器
JP2005070227A (ja) 電気光学装置、電気光学装置の駆動方法および電子機器
JPWO2006134853A1 (ja) 表示装置及びその駆動制御装置、並びに走査信号線駆動方法及び駆動回路
JP4608864B2 (ja) 電気光学装置、その駆動回路および電子機器
JP4843914B2 (ja) 電気光学装置、その駆動方法および電子機器
JP2004333911A (ja) 電気光学装置の駆動方法、電気光学装置および電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041007

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041007

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060619

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060627

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060811

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070327

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20070402

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070409

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3951042

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110511

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120511

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130511

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140511

Year of fee payment: 7

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term