[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP3836657B2 - ライン式膜形成方法 - Google Patents

ライン式膜形成方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3836657B2
JP3836657B2 JP2000098858A JP2000098858A JP3836657B2 JP 3836657 B2 JP3836657 B2 JP 3836657B2 JP 2000098858 A JP2000098858 A JP 2000098858A JP 2000098858 A JP2000098858 A JP 2000098858A JP 3836657 B2 JP3836657 B2 JP 3836657B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vapor deposition
film
reflector
aluminum vapor
base material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000098858A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001288570A (ja
Inventor
輝明 稲葉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koito Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Koito Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koito Manufacturing Co Ltd filed Critical Koito Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2000098858A priority Critical patent/JP3836657B2/ja
Priority to CNB011118857A priority patent/CN1211498C/zh
Priority to GB0107518A priority patent/GB2360775B/en
Priority to DE10115287A priority patent/DE10115287B4/de
Priority to US09/820,866 priority patent/US6458428B2/en
Publication of JP2001288570A publication Critical patent/JP2001288570A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3836657B2 publication Critical patent/JP3836657B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/08Mirrors
    • G02B5/0816Multilayer mirrors, i.e. having two or more reflecting layers
    • G02B5/085Multilayer mirrors, i.e. having two or more reflecting layers at least one of the reflecting layers comprising metal
    • G02B5/0858Multilayer mirrors, i.e. having two or more reflecting layers at least one of the reflecting layers comprising metal the reflecting layers comprising a single metallic layer with one or more dielectric layers
    • G02B5/0866Multilayer mirrors, i.e. having two or more reflecting layers at least one of the reflecting layers comprising metal the reflecting layers comprising a single metallic layer with one or more dielectric layers incorporating one or more organic, e.g. polymeric layers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/06Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the coating material
    • C23C14/14Metallic material, boron or silicon
    • C23C14/20Metallic material, boron or silicon on organic substrates
    • C23C14/205Metallic material, boron or silicon on organic substrates by cathodic sputtering
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/56Apparatus specially adapted for continuous coating; Arrangements for maintaining the vacuum, e.g. vacuum locks
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/30Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by reflectors
    • F21S41/37Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by reflectors characterised by their material, surface treatment or coatings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V7/00Reflectors for light sources
    • F21V7/22Reflectors for light sources characterised by materials, surface treatments or coatings, e.g. dichroic reflectors
    • F21V7/24Reflectors for light sources characterised by materials, surface treatments or coatings, e.g. dichroic reflectors characterised by the material
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V7/00Reflectors for light sources
    • F21V7/22Reflectors for light sources characterised by materials, surface treatments or coatings, e.g. dichroic reflectors
    • F21V7/28Reflectors for light sources characterised by materials, surface treatments or coatings, e.g. dichroic reflectors characterised by coatings
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • G02B1/10Optical coatings produced by application to, or surface treatment of, optical elements
    • G02B1/11Anti-reflection coatings
    • G02B1/111Anti-reflection coatings using layers comprising organic materials
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • G02B1/10Optical coatings produced by application to, or surface treatment of, optical elements
    • G02B1/14Protective coatings, e.g. hard coatings
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12014All metal or with adjacent metals having metal particles
    • Y10T428/12028Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, etc.]

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)
  • Optical Elements Other Than Lenses (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、合成樹脂製の基材に対して、アルミニウム蒸着膜とこのアルミニウム蒸着膜を保護するための保護膜(シリコーンプラズマ重合膜)を、ライン状に配置された工程により形成する方法に関する。
【0002】
詳細には、自動車や二輪自動車等の車両用灯具に使用される種々のリフレクタ(反射鏡)に使用される合成樹脂基材、とりわけディスチャージヘッドランプ(GDHL)の内部に配設されるリフレクタの合成樹脂製基材を複数個単位で所定のケースに並べて収容し、このケースをライン状に並設されたアルミニウム蒸着室、プラズマ重合膜形成室を順次通過させることにより、アルミニウム蒸着膜とシリコーン系保護膜を形成する方法とこの方法により形成されたリフレクタに関する。
【0003】
【従来の技術】
自動車や二輪自動車等に装備されるヘッドランプ等の車両用灯具の灯室内には、一般に、光源バルブ(電球)からの出射光を反射させて外部照射光に変換するためのリフレクタ(反射鏡)が、光源バルブを内包するように配設されている。
【0004】
このリフレクタは、前面レンズ側に配向される開口部を備えた略カップ状(放物面形状)の形態を備えており、BMC(Bulk Moulding Compound)材料を主材料として形成された合成樹脂製基材の表層に、反射面として機能するアルミニウム蒸着膜が形成されるとともに、更にその上層に、アルミニウム蒸着膜の劣化を防止するための保護膜が形成される。
【0005】
近年、有機溶剤の流出に伴う環境問題や原材料コストの低減等の観点から、保護膜を塗装によって形成する技術に代わって、高周波誘導式放電やグロー放電等のプラズマ源を用いて、蒸気状シリコーン系オイルをプラズマ状態にし、基材にシリコーン重合膜を形成する方法が普及し始めている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、合成樹脂製基材に、アルミニウム蒸着膜とプラズマ重合膜を形成する技術に関しては、以下のような技術的課題があった。
まず、円筒形状の大型チャンバーの中心軸に沿って配置されたアルミニウム蒸着源に対向させるように複数の基材を配列し、このアルミニウム蒸着源の周りを基材が回転するように構成された、蒸着膜形成専用の「自公転式蒸着装置(システム)」を使用した場合では、アルミニウム蒸着膜形成工程とプラズマ重合膜形成工程を全く別工程で行わなければならない。このため、工程が多段階化し、工程間で基材の移送作業が必要となるため、リードタイムが長くなり作業効率が悪くなる。また、自公転式の装置は、回転機構をも備えているため、アルミニウム蒸着設備としては、複雑である。
【0007】
次に、一つの大型チャンバ内においてアルミニウム蒸着膜形成工程とプラズマ重合膜形成工程を行う設備として、アンテナ式プラズマ重合方式(プラズマをチャンバ内の高周波発振アンテナで発生させ、導入されたモノマーを重合する方式)を用いた蒸着設備がある。この設備を用いれば、アルミニウム蒸着膜形成工程とプラズマ重合膜形成工程を一連の工程で行うことが可能となる。
【0008】
しかし、この設備は、所定の多数量の基材をチャンバに配置し、蒸着膜及びプラズマ重合膜形成のための所定時間(約40分程度)経過後、該チャンバから配置されたすべての基材を取り出すバッチ生産方式であるため、基材の配置作業に要するリードタイムが長いという欠点や当該ロットに何らかの不良が発生した場合、一度に多数量の基材に不良が発生してしまうという欠点がある。
【0009】
また、上記アンテナ方式によるプラズマ重合膜の形成は、プラズマ密度が一般に低く、成膜速度が遅いばかりか、膜質、膜分布が不均一になるという問題がある。
【0010】
更に、ディスチャージヘッドランプに使用されるリフレクタの場合、リフレクタ裏面に形成されるノイズシールド(電磁シールド)として、アルミニウム蒸着膜を利用しているが、上述のアンテナ式プラズマ重合方式の蒸着設備では、リフレクタ裏面のアルミニウム蒸着膜上にもプラズマ重合膜(シリコーン重合膜)が形成されてしまうことになるので、アース(接地)ができなくなってしまうという技術的課題がある。
【0011】
そこで、本発明の目的は、アルミニウム蒸着膜形成工程とプラズマ重合膜形成工程をライン化して一連の工程とするとともに、ディスチャージヘッドランプに利用されるリフレクタの保護膜形成にも対応可能とするために、リフレクタ基材の背面には、保護膜(シリコーン重合膜)が形成されないように工夫した膜形成技術を提供することを目的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、以下の手段を採用する。
まず、請求項1では、枠状のケースに所定の治具を介して、複数の合成樹脂製基材を所定間隔に並べて収容する。そして該ケースを、コンベア等の搬送手段で、ライン(1列)状に並設されたアルミニウム蒸着室内、プラズマ重合膜形成室内を順次移動させることによって、前記合成樹脂製基材にアルミニウム蒸着膜を形成し、続いて該アルミニウム蒸着膜の上層に保護膜を形成するようにした。
この手段では、合成樹脂製基材を上方に開口する所定のケースに、上方から設置するだけで良いので、基材セット工程に要する作業を簡易化でき、リードタイムも短縮できる。
また、従来別工程であったアルミニウム蒸着工程とプラズマ重合膜形成工程を一連の工程としたことによって、アルミニウム蒸着工程からプラズマ重合膜形成工程への合成樹脂基材の移送作業を省略し、リードタイムを短縮できる。
更に、アルミニウム蒸着室及びプラズマ重合膜形成室を横方向に通過させる過程で、膜形成作業が完了するようにしたので、蒸着膜形成装置に基材を回転させたりする複雑機構を設ける必要もなくなる。
なお、高真空条件下のアルミニウム蒸着室の前には、蒸着工程の準備段階となる低真空条件を形成するための予備真空室を設け、高真空条件下のプラズマ重合膜形成室の後には、高真空条件から低真空条件に戻すための予備真空室を設けるようにする。
また、アルミニウム蒸着膜形成には、予め膜形成対象基材の表面平滑性を確保しておく必要があるため、合成樹脂基材には予めアンダーコート層を設ける前処理を施すか、基材材料を工夫するかして、基材の表面平滑性を確保しておく必要がある。
請求項1では、合成樹脂製基材に予めアンダーコート層が形成される場合であっても、このアンダーコート層に一切手を触れることなく、合成樹脂基材の背面側(後頂部側)を把持して、ケースに設置できるので作業が簡便である。
なお、本発明は、表面にアルミニウム蒸着膜の形成されている、例えば、自動車用灯具構成部材の膜形成処理に広く適用できる。
また、請求項1では、上記ライン式膜形成方法を、車両用灯具に装備される略カップ形状のリフレクタ基材に適用する。
このリフレクタ基材には、バルブ出射光を反射させる反射鏡として使用されるリフレクタの他に、ランプボディとリフレクタ間やランプボディと投射レンズ間の隙間を隠すために使用されるエクステンションリフレクタも含まれる。
また、請求項1では、前記リフレクタ基材を、伏せた状態(後頂部を上に向けた状態)で前記ケースに配列し、アルミニウム蒸着室では、前記リフレクタ基材の下方側からアルミニウムを吹き付けて(飛ばして)、前記リフレクタ基材の表面と裏面の両方にアルミニウム蒸着膜を形成し、続くプラズマ重合膜形成室では、前記リフレクタ基材の表面にのみプラズマ重合膜が形成できるように工夫した。
具体的には、アルミニウム蒸着室とプラズマ重合膜形成室には、それぞれ複数の蒸着源とプラズマ源を下方領域に配設して、アルミニウムについては、基材背面へのまわり込み特性を利用してリフレクタ基材の表と裏の両面に蒸着膜を形成するようにし、一方、シリコーンについては、拡散する領域を制限して、リフレクタ基材の表面(下方に向けられた面)にのみシリコーン重合膜を形成するようにした。
ここで、リフレクタ基材の裏面側に対しても、アルミニウム蒸着膜を確実に形成するためには、リフレクタ基材を、開口部幅分の間隔をおいて、ケースに配列するのが望ましい。なお、前記「開口部」とは、リフレクタ基材の後頂部に形成されるバルブ挿着孔ではなく、リフレクタが灯室内に配設された時に、前面レンズ側に配向されることになる開口部を意味する。
【0013】
次に、請求項2では、アルミニウム蒸着膜及びプラズマ重合膜が形成された前記合成樹脂製基材を前記ケースから取り出した後に、空ケースを前記アルミニウム蒸着室側にコンベア等の手段で搬送送することによって、ケースを繰り返し使用するようにした。
この手段では、合成樹脂基材を収容するケースの移送に人手を介する必要が無く、ケースを使用できるので便利である。なお、ケースの形状及びサイズは、特に限定するものではないが、基材背面に対するアルミニウム蒸着膜の形成、ケースに対する基材のセット作業時間を考慮すると、合成樹脂基材を8又は10個程度、所定間隔で配列するのが望ましい。
【0016】
上記請求項1または2記載のライン式膜形成方法によって形成されたディスチャージヘッドランプ用のリフレクタは、リフレクタ背面にまで廻り込んでアルミニウム蒸着層が形成されているため、電磁シールド機能を確保できるとともに、リフレクタ背面にアルミニウム蒸着層が保護膜に覆われることなく露出しているため、該背面部分からアースをとることができる。
【0017】
以上のように、本発明は、基材に対してアルミニウム蒸着膜とシリコーン重合膜を形成する工程の作業性の改善、生産性向上に加え、とりわけ車両用灯具に使用されるリフレクタの品質の改善又は向上に寄与するという技術的意義を有している。
【0018】
【発明の実施の形態】
次に、本発明の好適な実施形態について、添付図面を参照しながら説明する。
まず、図1は、本発明に係るライン式膜形成方法の工程を、車両用灯具に装備されるリフレクタを構成する合成樹脂基材に対して、アルミニウム蒸着膜とプラズマ重合膜を形成する場合を実施例として簡略に表した図である。
【0019】
この図1に従いながら、本発明に係るライン式膜形成方法の工程を説明すると、まず、図示しない前処理工程において、基材表面の平滑性を確保するためのアンダーコート層201(図3、図4参照)が形成されたリフレクタ基材2が、膜形成作業の開始位置Iに移送されてくる。
【0020】
作業者(1名)は、リフレクタ基材2の背面側(後頂部側)を手で把持し、アンダーコート層201に手を触れないようにする。そして、予め開始位置Iに待機している所定のケース1(後述)内に、リフレクタ基材2を複数並べて、例えば、2列×4個=8個ないし2列×5個=10個程度並べて配置する。
【0021】
図2は、リフレクタ基材2が伏せられた状態で、枠形態のケース1の網状底面1aに、一定間隔で配置された様子を簡略に表している。なお、図2中の符号21は、リフレクタ基材2の後頂部に設けられたバルブ交換(挿着)用の孔を表している。
【0022】
リフレクタ基材2の配置数は、特に限定するものではないが、幅800cm×長さ1260cmのケース1を採用した場合では、自動車用ヘッドランプに使用されるサイズのリフレクタ基材2を、2列×4個=8個ないし2列×5個=10個配置するのが望ましく、リフレクタ基材2の間隔Lは、特にディスチャージヘッドランプに用いられるリフレクタの場合には、リフレクタ基材2の幅Wと同じ程度にするのが望ましいことが、本願発明者の行った試験によって明らかになった。
【0023】
これは、配列される各リフレクタ基材2の間隔Lが狭すぎると、アルミニウム蒸着膜401が、下記するアルミニウム蒸着室4において、リフレクタ基材2の背面23側にアルミニウムがまわり込み難くなって、該背面23に対するアルミニウム蒸着膜401bの障害となってしまうからである。
【0024】
ここで、リフレクタ基材2が収容されたケース1は、コンベア等により予備真空室3に移送される(図1の矢印P1参照)。この予備真空室3は、続くアルミニウム蒸着室4の高真空条件を形成するための予備工程として必要である。
【0025】
次に、ケース1は、上記予備真空室3からアルミニウム蒸着室4へ移送される(図1の矢印P2参照)。ここで、図3は、アルミニウム蒸着室4の内部構成を、ケース1を収容した状態で、簡略に表した部分図である。この図3に基づいて、アルミニウム蒸着室4の内部構成とアルミニウム蒸着の原理を説明する。
【0026】
アルミニウム蒸着室4内には、真空ポンプ43と連結された真空チャンバCが設けられており、該真空チャンバCの下方領域には、チャンバC内に移送されてきて位置決めされたケース1内に収容された各リフレクタ基材2に正対するように、抵抗加熱式蒸着源であるアルミニウムターゲット(蒸着源)41が、複数配置されている。
【0027】
この真空チャンバCに、不活性ガス(Arガス)が導入され、該チャンバC内に設置されたアルミニウムターゲット41が加熱されて、蒸発し、アルミニウムが上方に向けて飛び出す。
【0028】
飛び出したアルミニウムは、リフレクタ基材2の開口部24から入り込んで表面22に付着するとともに、該基材2の背面23側に廻り込んで基材2に付着する。なお、リフレクタ基材2のバルブ交換孔21から背面23側に廻り込んで付着するアルミニウムも存在する。
【0029】
アルミニウムが基材2に付着する結果、図3中符号Xで示した基材部分の拡大断面図である図4に示すように、リフレクタ基材2の全面にアルミニウム蒸着膜401a、401bが形成される。
【0030】
このように、アルミニウム蒸着膜401a、401bをリフレクタ基材2の全面に形成することによって、アルミニウム蒸着膜401a、401bを、ディスチャージランプから発生する電磁波を有効にシールドすることができる。
【0031】
次に、上記アルミニウム蒸着室4においてアルミニウム蒸着膜401が形成されたリフレクタ基材2を収容したケース1は、アルミニウム蒸着室4から隣設するプラズマ重合膜形成室5に移送される(図1の矢印P3参照)。
【0032】
図5は、このプラズマ重合膜形成室5の内部構成を、重合膜形成室5内にケース1を収容した状態で簡略に表した部分図である。この図5に基づいて、プラズマ重合膜形成室5の内部構成とプラズマ重合膜形成の原理を説明する。
【0033】
まず、プラズマ重合膜形成室5は、いわゆる高周波誘導放電式のラジカル源を備えている。具体的には、真空ポンプ56が連結された真空チャンバC’が設けられ、この真空チャンバC’の下方領域には、ケース1に収容された各リフレクタ基材2に正対するように、図示しないプラズマ室を内部に備えるプラズマセル51が設けられている。
【0034】
上記ラジカル源の構成を説明すると、内部にプラズマ室を備えるプラズマセル51の外周には、高周波電源55と接続する高周波コイル52が巻回されており、前記プラズマセル51の底部背後には、高周波コイル52の軸線と平行な磁場を形成する図示しない永久磁石が設けられており、上記プラズマ室には、モノマータンク53からシリコーンモノマーガス54が導入される。
【0035】
高周波コイル52からプラズマセル51に高周波が導入されると、プラズマ室で放電が起こり、チャンバC’内部がプラズマ状態となる。このプラズマ状態のチャンバC’内にシリコーンモノマーガス54が導入されると、リフレクタ基材2のアルミニウム蒸着層401a上に、シリコーンが橋かけされた重合体の均一な薄膜(500〜6000Å)であるプラズマ重合膜(保護膜)501が形成される。
【0036】
上記構成のラジカル源(ラジカルガンとも呼ばれる)では、プラズマ室にヘリコン波が発生するようになり、このヘリコン波のエネルギーがランダウ減衰により、プラズマ中の電子に効率良く伝わるので、プラズマ室に生成されるプラズマの密度が高くなる。
【0037】
また、シリコーンモノマーに方向性を持たせてチャンバC’内部へ導入する構成によって、図5中符号Yで示した基材部分の拡大断面図である図6に示すように、リフレクタ基材2の下方側に向けられた表面22側に形成されたアルミニウム蒸着層401aの上層にのみシリコーンプラズマ重合膜501を形成することができる。即ち、リフレクタ基材2の背面23側には、シリコーン重合膜501は形成されない。
【0038】
従って、リフレクタ基材2の背面23には、アルミニウム蒸着膜401bがそのまま露出しているので、該アルミニウム蒸着膜401bからアースEを取ることができるので(図5参照)、ディスチャージヘッドランプ用のリフレクタ10(後述)として、好適である。
【0039】
次に、図1に戻って説明すると、プラズマ重合膜形成室5でシリコーン重合膜501が形成されたリフレクタ基材2を収容したケース1は、プラズマ重合膜形成室5に隣設された予備真空室6に移送される(図1の矢印P4参照)。この予備真空室6は、プラズマ重合膜形成室5における高真空条件を低真空条件に戻し、外部の大気圧下にケース1を取り出すための予備工程として必要である。
【0040】
予備真空室6で所定時間処理された後、ケース1は、一連の膜形成装置から外部に排出され(図1の矢印P5参照)、控えている作業者(1名)が、ケース1からリフレクタ基材2を全部取り出す。
【0041】
ここで、空になったケース1’は、アルミニウム蒸着室4、プラズマ重合膜形成室5を迂回するルートで、コンベア等により搬送されて開始位置Iに戻され、上記同様に、再びリフレクタ基材2を収容して、膜形成工程(4、5)に移る。
【0042】
ここで、上記した本発明に係るライン式膜形成方法で得られたリフレクタ10を自動車のディスチャージヘッドランプ7に適用する時の実施形態について、図7に基づいて説明する。図7は、ディスチャージヘッドランプ7の一実施形態の全体構成を簡易に示した図である。
【0043】
本発明に係るライン式膜形成方法によって得られた、放物面形状をなすリフレクタ10は、合成樹脂製のランプボディ9に内包されるように、灯室12に配設されている。このリフレクタ10の断面構造は、図6に示す構成と全く同様であり、リフレクタ10の表面101側には、保護膜であるシリコーンプラズマ重合膜501が形成されており、裏面102側には、アルミニウム蒸着膜401bが、そのまま露出している。
【0044】
このアルミニウム蒸着膜401b(及び401a)は、リフレクタ10に内包されるように配置された放電ランプ13から放出される電磁波をシールドする機能を発揮しており、この背面102側のアルミニウム蒸着膜401bを利用してアースEを取っている。
【0045】
具体的には、アルミニウム蒸着膜401bに接続させたアース線20を、下方に配置されている(バラスト回路が内蔵されている)バラスト15の端面に設けられたアース端子21に接続している。
【0046】
なお、図7に示す符号8は、ランプボディ9に係着等されている前面レンズ、符号11は、リフレクタ10とランプボディ9の間の隙間を隠すためのエクステンションリフレクタ、符号14は、放電ランプ13を隠すためのシェード、符号16は、ランプボディ9の後頂部に取付けられるバックカバー、符号17、18は配線コード、符号19は、放電ランプ13を支持するリードサポートである。
【0047】
【発明の効果】
本発明に係るライン式膜形成方法により奏される効果は次の通りである。
合成樹脂製基材基材セット工程に要する作業を簡易化でき、リードタイムも短縮できるので、生産性を向上させることができる。また、従来別工程であったアルミニウム蒸着工程とプラズマ重合膜形成工程が一連の工程となるので、アルミニウム蒸着工程からプラズマ重合膜形成工程への合成樹脂基材の移送作業が不要となるので、作業性を改善できる。
【0048】
アルミニウム蒸着室及びプラズマ重合膜形成室を横方向に通過させる過程で、膜形成作業を行う構成であるので、蒸着膜形成装置に基材を回転させたりする複雑機構を設ける必要もなくなるので、装置のメンテナンスや取り扱いが容易であり、装置のコストダウンも達成できる。
【0049】
合成樹脂製基材を収容するケースは、アルミニウム蒸着室側に搬送することによって、ケースを繰り返し使用できるので、作業効率がよい。
【0050】
アルミニウム蒸着室とプラズマ重合膜形成室には、それぞれ複数の蒸着源とプラズマ源を下方領域に配設して、アルミニウムについては、基材背面へのまわり込み特性をを利用してリフレクタ基材の表と裏の両面に蒸着膜を形成するようにし、一方、シリコーンについては、拡散する領域を制限して、リフレクタ基材の表面(下方に向けられた面)にのみシリコーン重合膜を形成するようにしたので、これにより得られるリフレクタは、リフレクタ背面にアルミニウム蒸着層が形成されているため、電磁シールド機能を確保できるとともに、リフレクタ背面にアルミニウム蒸着層が保護膜に覆われることなく露出しているため、該背面部分からアースをとることができるので、自動車のディスチャージヘッドランプ用に好適なリフレクタを提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るライン式膜形成方法の工程を、リフレクタ基材にアルミニウム蒸着膜とプラズマ重合膜を形成する場合を実施例として簡略に表した図
【図2】リフレクタ基材がケース1の底面に一定間隔で配置された様子を簡易に表す図
【図3】アルミニウム蒸着室の内部構成を簡略に表した部分図
【図4】図3中符号Xで示した基材部分の拡大断面図
【図5】プラズマ重合膜形成室の内部構成を簡略に表した部分図
【図6】図5中符号Yで示した基材部分の拡大断面図
【図7】ディスチャージヘッドランプ7の一実施形態の全体構成を簡易に示した図
【符号の説明】
1 ケース (1’ 空ケース)
2 合成樹脂基材(リフレクタ基材)
4 アルミニウム蒸着室
5 プラズマ重合膜形成室
10 (ディスチャージランプ用の)リフレクタ
22 リフレクタ基材の表(おもて)面
23 リフレクタ基材の裏面
401(401a、401b) アルミニウム蒸着膜
501 シリコーンプラズマ重合膜(保護膜)

Claims (2)

  1. 複数の合成樹脂製基材を並べて収容したケースを、ライン状に並設されたアルミニウム蒸着室内、プラズマ重合膜形成室内を順次移動させることによって、前記合成樹脂製基材にアルミニウム蒸着膜と保護膜を形成するライン式膜形成方法であって、
    前記合成樹脂製基材は、車両用灯具に装備される略カップ形状のリフレクタ基材で、前記リフレクタ基材を後頂部が上となるように伏せて前記ケースに配列し、
    前記アルミニウム蒸着室では、前記リフレクタ基材の開口部下方側からアルミニウムを吹き付けて前記リフレクタ基材の表面と裏面の両方にアルミニウム蒸着膜を形成し、
    前記プラズマ重合膜形成室では、前記リフレクタ基材の開口部下方側から上方への方向性をもたせてモノマーを導入して前記リフレクタ基材の表面にのみプラズマ重合膜を形成することを特徴とするライン式膜形成方法。
  2. アルミニウム蒸着膜及びプラズマ重合膜が形成された前記合成樹脂製基材を前記ケースから取り出し、
    空ケースを前記アルミニウム蒸着室側に搬送して、繰り返し使用することを特徴とする請求項1記載のライン式膜形成方法。
JP2000098858A 2000-03-31 2000-03-31 ライン式膜形成方法 Expired - Fee Related JP3836657B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000098858A JP3836657B2 (ja) 2000-03-31 2000-03-31 ライン式膜形成方法
CNB011118857A CN1211498C (zh) 2000-03-31 2001-03-23 线型薄膜成形法及由此形成的反射器
GB0107518A GB2360775B (en) 2000-03-31 2001-03-26 A line-type filmforming method for a discharge headlamp reflector
DE10115287A DE10115287B4 (de) 2000-03-31 2001-03-28 Serielles Verfahren zur Herstellung von Schichten und damit hergestellter Reflektor
US09/820,866 US6458428B2 (en) 2000-03-31 2001-03-30 Line-type film-forming method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000098858A JP3836657B2 (ja) 2000-03-31 2000-03-31 ライン式膜形成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001288570A JP2001288570A (ja) 2001-10-19
JP3836657B2 true JP3836657B2 (ja) 2006-10-25

Family

ID=18613290

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000098858A Expired - Fee Related JP3836657B2 (ja) 2000-03-31 2000-03-31 ライン式膜形成方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6458428B2 (ja)
JP (1) JP3836657B2 (ja)
CN (1) CN1211498C (ja)
DE (1) DE10115287B4 (ja)
GB (1) GB2360775B (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
PT1421595E (pt) * 2001-08-31 2012-05-25 Cool Options Inc Reflector de lâmpada termocondutor
EP1454999A1 (de) * 2002-12-03 2004-09-08 HARTEC GESELLSCHAFT FUR HARTSTOFFE UND DUNNSCHICHTTECHNIK MBH & CO. KG Werkstoff oder Bauteil mit einer Metallbeschichtung
US7122700B2 (en) * 2004-07-30 2006-10-17 Xerox Corporation Arylamine processes
JP4590315B2 (ja) * 2005-06-24 2010-12-01 株式会社ホンダロック ミラーの表面処理装置
CN1970828B (zh) * 2005-11-26 2010-05-26 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 在模具上形成多层镀膜的方法
FR2940214B1 (fr) * 2008-12-19 2012-01-13 Valeo Vision Sas Element metallise de projecteur ou feu automobile.
JP2011021275A (ja) * 2009-06-15 2011-02-03 Kobe Steel Ltd Al合金反射膜、反射膜積層体、及び、自動車用灯具、照明具、ならびに、Al合金スパッタリングターゲット
JP2016084495A (ja) * 2014-10-24 2016-05-19 株式会社日本製鋼所 金属膜と保護膜とを形成する成膜方法および成膜装置
FR3032516B1 (fr) 2015-02-06 2021-04-16 Valeo Vision Dispositif reflecteur d'un module lumineux avec blindage electromagnetique
EP3671021B1 (en) * 2018-12-20 2024-08-28 Valeo Iluminacion, S.A. Vehicle lamp incorporating means for protection against electrostatic discharges

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2620878A1 (de) * 1975-05-13 1976-11-25 Lucas Industries Ltd Verfahren zur ablagerung eines metalls und eines kunstharzmaterials auf einem substrat und verfahren zur herstellung einer lampe
DE3731686A1 (de) * 1987-09-21 1989-04-06 Leybold Ag Verfahren und vorrichtung zur herstellung einer korrosionsfesten schicht auf der oberflaeche von mit lack ueberzogenen werkstuecken
JP2788533B2 (ja) 1990-04-20 1998-08-20 株式会社小糸製作所 自動車用ヘッドランプ
DE4039352A1 (de) * 1990-12-10 1992-06-11 Leybold Ag Verfahren und vorrichtung zur herstellung von schichten auf oberflaechen von werkstoffen
DE4310258A1 (de) * 1993-03-30 1994-10-06 Bosch Gmbh Robert Vorrichtung zur Herstellung einer Plasmapolymerschutzschicht auf Werkstücken, insbesondere Scheinwerferreflektoren
JP3836549B2 (ja) * 1996-11-18 2006-10-25 株式会社小糸製作所 保護膜形成方法
JP3773320B2 (ja) * 1997-01-09 2006-05-10 新明和工業株式会社 成膜装置及び成膜方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN1316543A (zh) 2001-10-10
GB2360775A (en) 2001-10-03
JP2001288570A (ja) 2001-10-19
DE10115287A1 (de) 2001-10-11
GB0107518D0 (en) 2001-05-16
US6458428B2 (en) 2002-10-01
CN1211498C (zh) 2005-07-20
GB2360775B (en) 2002-05-08
US20010026836A1 (en) 2001-10-04
DE10115287B4 (de) 2004-09-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3836657B2 (ja) ライン式膜形成方法
CN110791737B (zh) 基板侧沉积装置
KR20070047203A (ko) 마이크로파 선형 배출 소스의 동력 공급 기능 램핑을 위한시스템 및 방법
US5324362A (en) Apparatus for treating substrates in a microwave-generated gas-supported plasma
JP3175835B2 (ja) プラズマ発生用埋込み形コイル
US8221551B2 (en) Apparatus for producing a reflector
JP3589666B2 (ja) ワーク上,特に前照灯リフレクタ上にプラズマポリマー保護層を製作するための装置
JP6161149B2 (ja) 金属被覆部材の製造方法およびその真空製造装置
KR200375621Y1 (ko) 전자파 차단 조명기구
JP3836549B2 (ja) 保護膜形成方法
CN112501573B (zh) 基板两侧面部蒸镀装置
CN108242412B (zh) 半导体元件固化装置、基材处理系统以及半导体元件固化方法
CN116324012A (zh) 表面处理装置及表面处理方法
CN101681114B (zh) 光学设备和原位处理euv光学部件以增强降低的反射率的方法
JP2020147787A (ja) 成膜装置
JP4040306B2 (ja) 灯具及びリフレクタ製造方法
CN211345148U (zh) 灯具单元
JP2014181357A (ja) プラズマ重合装置および製造方法
JP6949381B2 (ja) 立体状対象物表面の金属膜蒸着装置
KR100560315B1 (ko) 인시츄 기판 정렬 방법
KR19980055989A (ko) 이온빔 스퍼터링 증착장치
JPH0758694B2 (ja) プラズマ成膜装置
JPS6329927A (ja) 光cvd装置
KR20040018591A (ko) 스퍼터링 프로세스 챔버 구조 및 이를 이용한 스퍼터링 방법
JPS63128725A (ja) 半導体製造装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040329

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060411

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060425

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060621

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060622

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060725

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060727

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100804

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100804

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110804

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120804

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130804

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees