[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP3830933B2 - 非接触型再充電性電池 - Google Patents

非接触型再充電性電池 Download PDF

Info

Publication number
JP3830933B2
JP3830933B2 JP2003347068A JP2003347068A JP3830933B2 JP 3830933 B2 JP3830933 B2 JP 3830933B2 JP 2003347068 A JP2003347068 A JP 2003347068A JP 2003347068 A JP2003347068 A JP 2003347068A JP 3830933 B2 JP3830933 B2 JP 3830933B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
charging
secondary battery
case
charger
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003347068A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005117748A (ja
Inventor
敬介 後藤
直人 田中
Original Assignee
敬介 後藤
直人 田中
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 敬介 後藤, 直人 田中 filed Critical 敬介 後藤
Priority to JP2003347068A priority Critical patent/JP3830933B2/ja
Publication of JP2005117748A publication Critical patent/JP2005117748A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3830933B2 publication Critical patent/JP3830933B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)

Description

本発明は電気機器に装着し乾電池用として使用すると共に電磁誘導によって充電することが出来る非接触型再充電性電池に関する。
従来の乾電池型の再充電性電池(二次電池とも言う)としては、カドミウム電池やニッケル−水素電池或いはリチウム蓄電池などが市販されている。この乾電池型の二次電池を充電する場合は、専用の充電器を用意し、充電器の接点と二次電池の端子を確認してから充電が行われていた。
一方、上記の二次電池の構造と異なるものとして、電磁誘導によって充電することが出来るものがある。例えば特開昭54−12422号や実開昭51−95735号の蓄電池などが提案されている。特開昭54−12422号の構造は、蓄電池本体の電極間に、抵抗,ダイオード,入力コイルを蓄電池本体が充電される方向にのみ電流が流れるように直列に接続してなり、且つ入力コイルのみを外に出して、一回り大きな円筒容器中に封入した蓄電池である。この蓄電池は、入力コイルに高周波電流を流してやるだけで、電磁誘導で蓄電池の入力コイルに電流が流れ、この電流を蓄電池のダイオードで整流して蓄電池本体を充電することが出来るものであり、充電装置と結線することなく充電することができ、充電のためのリード線接続作業を行う必要がなく、簡単に充電作業を行うことが可能とするものである。更にその充電装置としては出力コイルを上面に接近して内蔵した高周波発信装置からなるものが使用されていた。また実開昭51−95735号の構造は、ニッケル−カドミウム電池などの密閉式素電池の外周に誘導コイルを巻回し、その回路に整流器を介在させたものを外筐に封入したものである。外部からの電磁誘導を受けることによって充電し、その充電操作を簡素化させた密閉電磁充電式電池である。
特開昭54−12422号公報 実開昭51−95735号公報
しかしながら、前記二次電池を充電する場合には、必ず単1〜単3などの電池専用の各充電器を購入し使用しなければならず、且つ電池サイズが数種類の二次電池を充電する際には、サイズ毎に充電作業を行わなければならず、手間の掛るものであった。又、充電器の接点が露出しているので、湿気の多い場所で充電すると、漏電やショートする場合があると共に充電器の接点と二次電池の端子が確実に接触していないと、接触不良を起こし、充電効果が低下する恐れがあった。更に二次電池を充電する場合、プラスとマイナスの端子を間違えて充電すると、液漏れや発熱或いは破損する危険性が大きかった。しかも専用の充電器を使用して充電する場合、二次電池の形状が乾電池と同一であるため、乾電池を二次電池と間違えて充電し易く、間違えて充電すると、乾電池は発熱し、その後に破損する危険性が大きい等の問題点があった。
一方、特開昭54−12422号は、入力コイルが外に出ていると共に充電時には入力コイルを円筒容器の下端から180度折り曲げて前記円筒容器の横に配置させるため、使い勝手が悪く、手間が掛かり、充電状態が分からないと共に入力コイルに損傷が生じ易く、且つ見た目が悪いものであった。このため、製品化されなかったものと考えられる。
実開昭51−95735号は、整流器が固定されていないため、ゆるみが出て故障の原因になり易かった。また充電の際には専用の充電装置が必要となり、且つ充電状態が分からないものであった。
本発明は乾電池用として使用出来ると共にそれを充電する際に充電器の筒状部内に電極を気にせずにそのまま入れるだけで充電作業が行われ、且つ電池サイズに関係なく極めて簡単に充電することが可能となる非接触型再充電性電池を提供することを目的とする。尚、本発明で言う「非接触型再充電性電池」とは、充電器の接点に乾電池型二次電池の端子が接触せず、且つ充電(蓄電)機能を有した電池を指す。
本発明は上記問題点を解消するために成されたものであり、つまり、非接触型再充電性電池として、汎用乾電池と略同じ大きさで且つ絶縁性の半透明な合成樹脂で形成したケースの内部に少なくとも、二次コイルと二次電池及び充電回路とを配置させ、且つケースの一端にプラス端子を突設すると共に他端にマイナス端子を設け、更に二次コイルがケースの少なくとも中間部に設け、尚且つ充電回路に発光ダイオードを取付けると共に該発光ダイオードをプラス端子側に取付けた構造とする。また二次コイルを二次電池の外周全体に巻回し、且つ基盤に折曲可能なシート基盤を用い、その基盤にIC基盤用の薄い電子部品を配置すると共に基盤を二次電池の外周に沿って取付けられたものとしても良い。
請求項1のように汎用乾電池と略同じ大きさで且つ絶縁性のケース(1)の内部には少なくとも、起電力を誘導させるための二次コイル(2)と、起電流を充電する二次電池(3)と、該二次電池(3)と二次コイル(2)に接続すると共に起電流が二次電池(3)へ充電されるための充電回路(4)とが配置され、且つケース(1)の一端にプラス端子(1a)を突設すると共に他端にマイナス端子(1b)を設け、更に二次コイル(2)がケース(1)の少なくとも中間部に設けたことにより、乾電池用として使用出来ると共にそれを充電する際に充電器本体(5)の筒状部(5a)内部に、電極を気にせずにそのまま入れるだけで充電作業が行われ、且つ電池サイズに関係なく極めて簡単に充電することが可能となると共に外周が合成樹脂で従来の乾電池とひと目で区別できるため、間違えて従来の乾電池を充電する恐れがないものとなる。従って、本発明品を充電する際、充電器(B)の接点と接触することなく充電作業が行えるため、従来の如きプラスとマイナスのセット間違いによる破損の事故がなくなり、且つ充電作業が能率化すると共に従来の如きサイズ毎の専用充電器が不要となり、1つだけ充電器(B)を用意するだけで良く、且つ従来の充電器に対しても二次電池と同様にしてセットすれば、充電出来るものとなり、極めて重宝なものとなるのである。
またケース(1)を半透明とし、充電回路(4)に発光ダイオード(4a)を取付けると共に該発光ダイオード(4a)をプラス端子(1a)側に取付けることにより、充電している間は発光ダイオード(4a)が輝くため、該発光ダイオード(4a)が点灯しているか否かをチェックするだけで充電状態が分かるものとなる。
請求項2のように二次コイル(2)が二次電池(3)の外周全体に巻回され、且つ基盤(41)が折曲可能なシート基盤であり、その基盤(41)にはIC基盤用の薄い電子部品が配置されると共に基盤(41)が二次電池(3)の外周に沿って取付けられることにより、市販されている乾電池型二次電池(3)をケース(1)の内部に入れて使用出来るため、部品の共通化が可能となると共に軽量化も可能となり、安価に提供できるものとなる。しかもケース(1)を多種類の色の合成樹脂で形成すれば、カラフルな乾電池用として楽しく使用出来るものとなる。
図1〜図4は本発明の実施形態の再充電性電池(A)を示す図であり、これに基づいて説明する。(1)は単1〜単4の汎用乾電池と略同じ大きさで且つ絶縁性の色付き合成樹脂で形成したケースであり、該ケース(1)は2分割されており、その一端側にはプラス端子(1a)を突設させて配置すると共に他端側にはマイナス端子(1b)を配置している。またケース(1)としては、半透明の場合には図2に示すように形成し、不透明の場合には図3に示すような発光ダイオード用のぞき穴を穿設し、且つ前記ケース(1)には、いろいろな色を用意しておくと良い。(2)はケース(1)の内部の少なくとも中間部に配置した二次コイルであり、該二次コイル(2)は後述する充電器(B)に接近した時に起電力を誘導させるためのものである。また二次コイル(2)は、図2に示すように後述する二次電池(3)の外周に巻回し、且つ中間部だけでなく外周全体に巻回させても良い。一方、図3に示すように二次コイル(2)を後述する二次電池(3)と充電回路(4)の間に配置させても良い。この時、前記二次電池(3)の下方に二次コイル(2)を配置させても良い。(3)は起電流を充電する二次電池であり、該二次電池(3)としては、市販されているニッケル−カドミウム電池やニッケル−水素電池などを用い、ケース(1)よりも一回り小さなものを用いると良い。(4)は起電流を二次電池(3)へ充電させるために配置した充電回路であり、該充電回路(4)に発光ダイオード(4a)をプラス端子(1a)側に取付けておくと良い。この時、発光ダイオード(4a)の保護用として抵抗(4b)を設けておくと良い。また充電回路(4)には、基盤(41)と、並列に配置したコンデンサー(42)と、直列に配置したダイオード(43)とがある(図4参照)。しかも前記充電回路(4)は二次電池(3)と二次コイル(2)に接続されていると共にケース(1)のプラス端子(1a)及びマイナス端子(1b)に接続されている。前記基盤(41)に折曲可能なシート基盤を用いた場合は、図2に示すように基盤(41)へIC基盤用の薄い電子部品を配置すると共に該基盤(41)は二次電池(3)の外周に沿って取付ける。また基盤(41)としてケース(1)内部に設置できる円盤状のものに所定の部品を取付けたものとしても良い。更に前記基盤(41)はプラス端子(1a)側に設けると良い。尚、前記充電回路(4)としては、非接触型用の充電式シェーバーなどで用いられているものと同じ構造のものを使用すると良い。
図1、図5、図6は本実施形態の充電器(B)を示す図であり、これに基づいて説明する。(5)は上方が開口する円形の筒状部(5a)を有した充電器本体であり、該充電器本体(5)は絶縁性の色付き合成樹脂で形成され、前記筒状部(5a)の大きさは、その内部には単1〜単4汎用乾電池用のものを入れ易く、且つ取出し易い大きさが良い。(6)は充電器本体(5)の筒状部(5a)に内蔵した一次コイルである。(7)は充電器本体(5)の内部に配置させた高周波発振回路であり、該発振回路(7)は並列に配置したトランジスター(71)及び抵抗(72)と、直列に配置したコンデンサー(73)とから成されている。(8)は充電器本体(5)の内部に配置した整流回路であり、該整流回路(8)には、並列に配置したコンデンサー(81)と、四角形状に配置した4個のダイオード(82)とがある。(9)は充電器(B)の差込プラグである。
本発明の再充電性電池(A)の使用方法について説明する。本発明は、ケース(1)の一端にプラス端子(1a)を突設すると共に他端にマイナス端子(1b)を設け、且つ汎用乾電池と略同じ大きさに形成されているので、乾電用として使用することが出来る。先ず始めに本発明品を電気機器の収納箇所に装着して使用する。次に出力電圧が低下した場合には本発明品を充電すれば良い。この時は図1、図6に示すような充電器(B)を用意し、電源を入れておく。先ず本発明品を電気機器から取外し、充電器本体(5)の筒状部(5a)内部に入れる。この場合、本発明品は電極を気にせず単に挿入するだけで良い。すると二次コイル(2)が充電器(B)の一次コイル(6)によって起電力が誘導されると共に発光ダイオード(4a)を点灯させて輝き、ケース(1)の一部が明るくなるため、充電されていることが確認できるものとなる。尚、前記ケース(1)の少なくとも中間部に二次コイル(2)が配置されているため、ケース(1)が上になっても下になっても二次コイル(2)は安定して一次コイル(6)で誘導されるものとなる。
又、本発明品を市販の充電器で充電する時には、予め電池サイズと同じ専用充電器を用意すると共に電源を入れておく。先ず本発明品のプラス端子(1a)とマイナス端子(1b)を、専用充電器の端子に合わせて接触させてセットする。そして所定の充電時間待てば良い。この時の充電時間の目安としては、一般のものと同様に0.3アンペアのものを用いると4時間〜5時間で、1.0アンペアのものを用いると1.2時間〜1.5時間である。
次に本発明の充電器(B)の使用方法について説明する。先ず差込プラグ(9)を家庭用コンセントなどに差込んで電源を入れる。その後、電圧が下がった再充電性電池(A)を充電器本体(5)の筒状部(5a)内部に入れる。この時、再充電性電池(A)は図6に示すように単に挿入し、例えプラス端子(1a)が上になったり或いはマイナス端子(1b)が上になったりしても気にせずに入れれば良い。この状態にしておけば、一次コイル(6)に高周波電流が流れ、電磁誘導されて二次コイル(2)に起電流を生じ、二次電池(3)が充電されるのである。この時、筒状部(5a)内部に入れるだけで充電できるため、電池サイズに関係なく充電できるものとなる。又、電磁誘導で充電される他の蓄電池でも、筒状部(5a)内部に入れるだけで、簡単に充電することが可能となる。尚、本発明の充電器(B)を使用して再充電性電池(A)が充電される充電時間は、14時間〜16時間である。この時、本発明の再充電性電池(A)を1日以上放置させた場合、本発明の充電器(B)には過充電防止機能が設けられていないが、0.1アンペア前後の微弱電流によって充電するため、高温になる心配がない。従って、筒状部(5a)内部に二次電池(3)を取り忘れて、入れたまま充電し続けても大丈夫である。また0.2アンペアのものとすれば、充電時間は7時間〜8時間となり、急速充電したい時は、アンペアを上げると共に過充電防止機能付き、又は温度コントロール機能付きの充電器(B)を用いれば良い。
本発明の再充電性電池(A)は乾電池用として使用出来るため、通信機器,コンピューター,おもちゃ,音響機器,防犯グッズ等の携帯機器に幅広く使用出来るものとなる。
本発明の再充電性電池と充電器の実施形態の要部断面を示す説明図である。 本実施形態の再充電性電池の要部を示す分解部品斜視図である。 他の実施形態の再充電性電池の要部を示す分解部品斜視図である。 本実施形態の再充電性電池の配線図である。 本実施形態の充電器の配線図である。 本発明の使用状態を示す説明図である。
符号の説明
1 ケース
1a プラス端子
1b マイナス端子
2 二次コイル
3 二次電池
4 充電回路
4a 発光ダイオード
41 基盤
42 コンデンサー
43 ダイオード

Claims (2)

  1. 汎用乾電池と略同じ大きさで且つ絶縁性の半透明な合成樹脂で形成したケース(1)の内部には少なくとも、起電力を誘導させるための二次コイル(2)と、起電流を充電する二次電池(3)と、該二次電池(3)と前記二次コイル(2)に接続すると共に起電流が前記二次電池(3)へ充電されるための充電回路(4)とが配置され、且つ前記ケース(1)の一端にプラス端子(1a)を突設すると共に他端にマイナス端子(1b)を設け、更に前記二次コイル(2)が前記ケース(1)の少なくとも中間部に設け、尚且つ前記充電回路(4)に発光ダイオード(4a)を取付けると共に該発光ダイオード(4a)を前記プラス端子(1a)側に取付けたことを特徴とする非接触型再充電性電池。
  2. 前記二次コイル(2)が前記二次電池(3)の外周全体に巻回され、且つ前記基盤(41)が折曲可能なシート基盤であり、その基盤(41)にはコンデンサー(42),ダイオード(43)のIC基盤用の薄い電子部品が配置されると共に前記基盤(41)が前記二次電池(3)の外周に沿って取付けられた請求項1記載の非接触型再充電性電池。
JP2003347068A 2003-10-06 2003-10-06 非接触型再充電性電池 Expired - Fee Related JP3830933B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003347068A JP3830933B2 (ja) 2003-10-06 2003-10-06 非接触型再充電性電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003347068A JP3830933B2 (ja) 2003-10-06 2003-10-06 非接触型再充電性電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005117748A JP2005117748A (ja) 2005-04-28
JP3830933B2 true JP3830933B2 (ja) 2006-10-11

Family

ID=34539776

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003347068A Expired - Fee Related JP3830933B2 (ja) 2003-10-06 2003-10-06 非接触型再充電性電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3830933B2 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100937627B1 (ko) 2007-04-30 2010-01-19 (주)제이씨 프로텍 소형전자기기의 무방향성 충전용기 및 무선전력충전세트
KR20090009598A (ko) * 2007-07-20 2009-01-23 경상대학교산학협력단 무선 충전용 선형 전지
JP2010098861A (ja) * 2008-10-16 2010-04-30 Sanyo Electric Co Ltd 携帯電子機器の充電装置
JP5359184B2 (ja) * 2008-10-22 2013-12-04 トヨタ自動車株式会社 給電システム
JP2011030294A (ja) 2009-07-22 2011-02-10 Sony Corp 二次電池装置
JP2012178958A (ja) * 2011-02-28 2012-09-13 Equos Research Co Ltd アンテナ
CN103563214A (zh) * 2011-06-03 2014-02-05 丰田自动车株式会社 非接触受电装置、具备该非接触受电装置的车辆、非接触送电装置以及非接触电力传送系统
JP5798407B2 (ja) 2011-08-09 2015-10-21 Fdk株式会社 非接触充電対応型二次電池
KR101975839B1 (ko) 2011-09-29 2019-05-09 애플 인크. 무선 충전식 전지 및 그 구성요소들
WO2014004843A1 (en) 2012-06-27 2014-01-03 Witricity Corporation Wireless energy transfer for rechargeable batteries
US9343922B2 (en) 2012-06-27 2016-05-17 Witricity Corporation Wireless energy transfer for rechargeable batteries
JP2014017920A (ja) * 2012-07-06 2014-01-30 Sharp Corp 電池パック
WO2014181462A1 (ja) * 2013-05-10 2014-11-13 富士通株式会社 充電池、充電システム、及び電子機器
US10559971B2 (en) * 2015-04-10 2020-02-11 Ossia Inc. Wirelessly chargeable battery apparatus
US11146093B2 (en) 2017-03-31 2021-10-12 Ossia Inc. Actively modifying output voltage of a wirelessly chargeable energy storage apparatus
CN211125878U (zh) * 2019-12-12 2020-07-28 深圳市东方芯愿新能源有限公司 一种一体成型的充电式电池
US12046910B2 (en) 2020-02-24 2024-07-23 Ossia Inc. Devices and systems for providing wirelessly chargeable batteries with improved charge capacities
JP7333803B2 (ja) * 2021-06-29 2023-08-25 ソフトバンク株式会社 電源装置及び電源システム
WO2024177144A1 (ja) * 2023-02-26 2024-08-29 作政 斉山 無線電力移送システムの受信装置および無線電力移送システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005117748A (ja) 2005-04-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3830933B2 (ja) 非接触型再充電性電池
US8456130B2 (en) Method and apparatus for utilizing recycled batteries to surface charge an automobile battery
CN101604772B (zh) 电池包,以及电池包与电气装置的组合
RU2007133519A (ru) Перезаряжаемое приводное устройство
CN101604849B (zh) 充电装置,以及充电装置和电池包的组合
JP2004350465A (ja) 接触型充電式携帯用電気機器のアダプター及び非接触型充電パッド
US20180316203A1 (en) Multifunctional Charging Box
CN101758488A (zh) 电动工具以及电动工具和电池包的组合
US20150061581A1 (en) Inductively chargeable batteries
CN201353758Y (zh) 电动工具以及电动工具和电池包的组合
CN105896479A (zh) 一种内置式恒压保护结构部件及使用其的可充电电池
CN201309146Y (zh) 电动工具,以及电动工具和电池包的组合
JP3739757B2 (ja) 非接触型再充電性電池
CN201266846Y (zh) 充电装置,以及充电装置和电池包的组合
CN101662048A (zh) 电池包,以及电池包和电气装置的组合
JP2005124324A (ja) 非接触式乾電池型充電器
CN101291003B (zh) 可置换电池的电池组及其电子设备
CN106170903A (zh) 用于为电池充电的装置及方法
CN204741306U (zh) 一种无线充电移动电源
CN101602202A (zh) 电动工具,以及电动工具和电池包的组合
CN102025168A (zh) 一种手机应急充电器
CN201303255Y (zh) 电池包
CN207542803U (zh) 一种充电器
CN209466222U (zh) 一种带充电器功能的电动工具工具箱
CN104659845A (zh) 一种电池自适应充电器

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060126

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060627

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060712

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees