JP3818673B2 - 半導体装置 - Google Patents
半導体装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3818673B2 JP3818673B2 JP04965793A JP4965793A JP3818673B2 JP 3818673 B2 JP3818673 B2 JP 3818673B2 JP 04965793 A JP04965793 A JP 04965793A JP 4965793 A JP4965793 A JP 4965793A JP 3818673 B2 JP3818673 B2 JP 3818673B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- region
- conductivity type
- island
- semiconductor device
- base region
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims description 32
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 claims description 39
- 239000010703 silicon Substances 0.000 claims description 39
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 35
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 claims description 32
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 30
- 230000003071 parasitic effect Effects 0.000 claims description 10
- 239000000969 carrier Substances 0.000 claims description 9
- 238000005215 recombination Methods 0.000 claims description 7
- 230000006798 recombination Effects 0.000 claims description 7
- 239000002131 composite material Substances 0.000 claims 1
- 229910021420 polycrystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 20
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 18
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 16
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 description 16
- 229920005591 polysilicon Polymers 0.000 description 15
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 9
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 9
- 238000002955 isolation Methods 0.000 description 9
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 9
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 5
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 5
- 229910052581 Si3N4 Inorganic materials 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N silicon nitride Chemical compound N12[Si]34N5[Si]62N3[Si]51N64 HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 2
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 238000005498 polishing Methods 0.000 description 2
- 229910052787 antimony Inorganic materials 0.000 description 1
- WATWJIUSRGPENY-UHFFFAOYSA-N antimony atom Chemical compound [Sb] WATWJIUSRGPENY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 1
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 1
- 238000005468 ion implantation Methods 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 150000004767 nitrides Chemical class 0.000 description 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 238000000206 photolithography Methods 0.000 description 1
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 1
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 1
- 239000012808 vapor phase Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L29/00—Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/66—Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/68—Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
- H01L29/70—Bipolar devices
- H01L29/72—Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals
- H01L29/73—Bipolar junction transistors
- H01L29/732—Vertical transistors
- H01L29/7322—Vertical transistors having emitter-base and base-collector junctions leaving at the same surface of the body, e.g. planar transistor
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/70—Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
- H01L21/71—Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
- H01L21/76—Making of isolation regions between components
- H01L21/762—Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers
- H01L21/7624—Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using semiconductor on insulator [SOI] technology
- H01L21/76264—SOI together with lateral isolation, e.g. using local oxidation of silicon, or dielectric or polycristalline material refilled trench or air gap isolation regions, e.g. completely isolated semiconductor islands
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/70—Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
- H01L21/71—Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
- H01L21/76—Making of isolation regions between components
- H01L21/763—Polycrystalline semiconductor regions
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L27/00—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
- H01L27/02—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
- H01L27/0203—Particular design considerations for integrated circuits
- H01L27/0248—Particular design considerations for integrated circuits for electrical or thermal protection, e.g. electrostatic discharge [ESD] protection
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/70—Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
- H01L21/71—Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
- H01L21/76—Making of isolation regions between components
- H01L21/762—Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers
- H01L21/7624—Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using semiconductor on insulator [SOI] technology
- H01L21/76264—SOI together with lateral isolation, e.g. using local oxidation of silicon, or dielectric or polycristalline material refilled trench or air gap isolation regions, e.g. completely isolated semiconductor islands
- H01L21/76286—Lateral isolation by refilling of trenches with polycristalline material
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Ceramic Engineering (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Bipolar Transistors (AREA)
- Element Separation (AREA)
- Bipolar Integrated Circuits (AREA)
Description
【産業上の利用分野】
この発明は、バイポーラトランジスタを集積した半導体装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、バイポーラトランジスタを集積化したバイポーラICにおいて、図27に示すようにPN接合によりバイポーラトランジスタ(NPNトランジスタ)を絶縁分離することが一般的に行われている。ところが、耐圧の低下を防止するために、バイポーラトランジスタの素子寸法が大きい欠点があった。つまり、図28の平面図に示すように、素子寸法を小さくするためには、分離部との距離Wを小さくする必要があるが、図29に示すように、分離部との距離Wが小さくなると耐圧が低下してしまう欠点があった。
【0003】
そこで、図30に示すように、絶縁膜31上にシリコン基板32を配置して同シリコン基板32を島状に形成するとともに島の周囲に絶縁膜33を形成し、この島内にバイポーラトランジスタ(NPNトランジスタ)を形成することが行われている。このようにすることにより、図31の平面図に示すように、耐圧を保ちつつ素子寸法を小さくすることができる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
ところが、図30のようにバイポーラトランジスタを絶縁分離すると、同トランジスタのスイッチング時間の低下を招いてしまっていた。
【0005】
そこで、この発明の目的は、高耐圧バイポーラトランジスタを小型化しつつトランジスタのスイッチング速度を劣化させない半導体装置を提供するにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】
この発明は、シリコン基板と、前記シリコン基板上に絶縁膜を介して配置され、第1導電型の高濃度シリコン層の上に第1導電型の低濃度シリコン層が形成された島と、前記島の外周部に形成された絶縁層と、前記島の第1導電型の低濃度シリコン層に形成された第2導電型のベース領域と、前記ベース領域に形成された第1導電型のエミッタ領域と、前記島の第1導電型の低濃度シリコン層に形成された第1導電型のコレクタ領域と、前記島の第1導電型の低濃度シリコン層に形成され、前記ベース領域をエミッタとして動作することにより前記ベース領域の過剰キャリアを再結合によって除去する寄生トランジスタを前記島に複合的に形成するように、前記寄生トランジスタのコレクタとして一定電位が印加された第2導電型で高濃度の過剰キャリア除去用拡散領域とを備えたバイポーラトランジスタを集積した半導体装置をその要旨とする。
【0007】
又、前記ベース領域と過剰キャリア除去用拡散領域との間における前記島の第1導電型の低濃度シリコン層の表面に絶縁膜を介して空乏層抑制用電極を配置し、空乏層抑制用電極に第1導電型の低濃度シリコン層より大きな電位を印加してもよい。
【0008】
又、前記ベース領域に対しコレクタ領域を挟んで過剰キャリア除去用拡散領域を配置してもよい。
【0009】
【作用】
バイポーラトランジスタがオンからオフになるとき、過剰キャリア除去用拡散領域から過剰キャリアが除去され、スイッチング速度は速くなる。
【0010】
【実施例】
(第1実施例)
以下、この発明を具体化した一実施例を図面に従って説明する。
【0011】
図1は本実施例の半導体装置の断面図である。又、図2〜図4にはその製造工程を示す。
製造工程を説明すると、図2に示すように、鏡面研磨されたN- シリコン基板1を用意し、その表面に気相拡散法を用いてアンチモンを3μm拡散してN+ 層2を形成する。又、別にP- シリコン基板3の片方の主面に鏡面研磨を施した後、熱酸化を行い厚さ1μmのシリコン酸化膜4を形成する。そして、この両基板1,3を清浄雰囲気中で貼り合わせ、約1100℃に加熱して接合させる。
【0012】
さらに、研磨により、N- シリコン基板1の側を研磨して、シリコン酸化膜4より約17μmの厚さにする。この時点でシリコン酸化膜4の上に約3μmのN+ 層2があり、その上に14μmのN- 層16が形成され、いわゆるSOI基板が形成される。
【0013】
次に、図3に示すように、シリコン基板3上にシリコン酸化膜4を介してトレンチによる島15を形成する。つまり、シリコン基板1の主面にフィールド酸化膜7、シリコン窒化物及びマスクとしてのシリコン酸化膜を順に形成する。そして、該フィールド酸化膜7の薄肉範囲において、該フィールド酸化膜7、該シリコン窒化物及び該シリコン酸化膜を選択エッチングして開口を形成した後、該開口から上記シリコン基板1をエッチングして分離溝(トレンチ)を形成する。そして、分離溝の内壁面に絶縁被膜(シリコン酸化膜5)を形成した後、上記分離溝内に多結晶シリコン6を充填する。さらに、多結晶シリコン6の充填時に上記窒化膜上に堆積された多結晶シリコン6をエッチングバックする。続いて、マスクとしてのシリコン酸化膜をエッチング除去し、最後に、シリコン窒化膜をエッチング除去した後、分離溝内の多結晶シリコン6の上部に酸化膜を形成することにより、分離溝及び絶縁被膜(シリコン酸化膜5)でシリコン基板1を電気的に完全に分離する。
【0014】
ここで、島15の外周部にはシリコン酸化膜5が形成されていることとなる。
次に、図4に示すように、島15内に各拡散領域を形成する。つまり、従来よく利用されるホトリソグラフ工程、イオン注入工程、拡散工程によりP+ ベース領域8及びP+ 過剰キャリア除去用拡散領域9を形成するとともに、N+ エミッタ領域10及びN+ コレクタ領域11を形成する。
【0015】
最後に、酸化膜7にコンタクト孔を形成して電極配線を形成して図1のバイポーラ集積回路が製造される。
ここで、シリコン基板3の上にシリコン酸化膜4(埋込み絶縁膜)が形成されており、基板表面からトレンチ状態にシリコン酸化膜5が素子部を基板3から絶縁している。この例では、トレンチ部に形成される空洞部には保護のための多結晶シリコン6を充填している。
【0016】
図中のE,B,Cは、ぞれぞれエミッタ,ベース,コレクタの略記号である。最表面部はアルミ等の金属電極が配置され、電極は基板表面の保護絶縁層である酸化膜7の電極形成部に設けられたコンタクト孔の上に形成されている。
【0017】
又、P+ 過剰キャリア除去用拡散領域9はアースされている。
尚、この構成によるNPN接合型トランジスタでは、シリコン基板3から完全に分離されるので、シリコン基板3はP型N型どのタイプの基板でもよい。
【0018】
次に、上記のように構成されたバイパーラ集積回路の作用を説明する。
従来のPN接合による絶縁分離を行う場合(図27)に比べ、分離部までの距離W(図28参照)をとる必要がない。
【0019】
従来のPN接合による絶縁分離を行うトランジスタの大きさは図5であり、同一縮尺の図6に示されるように本実施例の構成は機能を損なうことなく素子を十分小さくでき、集積化に役立てることができる。尚、本実施例では従来(図27)のほぼ1/2.61にすることができた。
【0020】
トランジスタのスイッチング時間は、図7のような回路で測定でき、トランジスタのスイッチング時間は、図8のtd1で評価できる。図27に示すような従来方法のPN接合分離NPNトランジスタのオフ→オンのスイッチング時間の測定結果を図9に示す。又、図30に示す絶縁分離NPNトランジスタのオフ→オンのスイッチング時間の測定結果を図10に示す。さらに、図1に示す本実施例の絶縁分離NPNトランジスタのオフ→オンのスイッチング時間の測定結果を図11に示す。
【0021】
オフ→オンの時間は、3つの構造のトランジスタとも差はなくtd1=2.5nsecである。この時間は2つある。1つは、エミッタ・ベース接合容量を充電するに要する時間である。又、他の1つは、順方向動作状態のエミッタ・ベース接合を介してベース領域にキャリアが注入されベース領域にエミッタからコレクタへのキャリアの移動が生じるが、この効果がコレクタ電流に表れるまでのキャリア走行時間に伴う時間遅れである。
【0022】
これらは、主としてエミッタ,ベースの三次元的形状に依存するため図9,10,11のように3つの構造でtd1に差が無いと考えられる。
一方、図27に示すような従来方法のPN接合分離NPNトランジスタのオン→オフのスイッチング時間の測定結果を図12に示す。又、図30に示す絶縁分離NPNトランジスタのオン→オフのスイッチング時間の測定結果を図13に示す。さらに、図1に示す本実施例の絶縁分離NPNトランジスタのオン→オフのステッチング時間の測定結果を図14を示す。
【0023】
オン→オフのときにおける図30に示す絶縁分離NPNトランジスタにおいては、エミッタ・ベース接合容量の電荷はベース電極を通して放電され逆方向動作状態になる。ベース領域,コレクタ領域の注入キャリアは、再結合によって消滅すると同時にエミッタ・ベース接合の逆方向電流として掃き出され、これがコレクタに流れる電流を減少させながら遮断領域に復帰する。これが、絶縁分離のときの過程である。
【0024】
このときのtd1=1100nsecである。
これに対し、図27に示すPN接合分離トランジスタでは、アイソレーション部のP型領域をコレクタとする寄生PNPトランジスタが動作している。NPNのオンの時にはNPNトランジスタのP型ベースを寄生トランジスタのエミッタとして動作しており、NPNトランジスタのベース領域のエレクトロンと再結合するためのホールは常に供給されている。このため、速やかに再結合によって過剰エレクトロンを取り除くことができ、td1=80nsecと速くできる。
【0025】
これと同様のことが、図1に示す本実施例にも言える。つまり、P+ 過剰キャリア除去用拡散領域9をコレクタとする寄生PNPトランジスタが動作している。NPNトランジスタのオンの時にはNPNトランジスタのP型ベースを寄生トランジスタのエミッタとして動作しており、NPNトランジスタのベース領域のエレクトロンと再結合するためのホールは常に供給されている。このため、速やかに再結合によって過剰エレクトロンを取り除くことができ、td1=90nsecと速くできる。
【0026】
即ち、絶縁分離トランジスタでも本実施例のように、寄生PNPトランジスタを絶縁分離した島内に複合的に形成することによりtd1=90nsecとスイッチング速度を速くできる。
【0027】
尚、図1に示す本実施例の素子は図30の素子に比べ10〜15μmぐらい大きくなった。
このように本実施例では、P- シリコン基板3と、P- シリコン基板3上にシリコン酸化膜4(絶縁膜)を介して配置され、N+ 層2(第1導電型の高濃度シリコン層)の上にN- 層16(第1導電型の低濃度シリコン層)が形成された島15と、島15の外周部に形成されたシリコン酸化膜5(絶縁層)と、島15のN- 層16に形成されたP+ ベース領域8(第2導電型のベース領域)と、島15のN- 層16に形成されたN+ エミッタ領域10(第1導電型のエミッタ領域)と、島のN- 層16に形成されたN+ コレクタ領域11(第1導電型のコレクタ領域)と、島15のN- 層16に形成され、一定電位が印加されたP+ 過剰キャリア除去用拡散領域9(第2導電型の過剰キャリア除去用拡散領域)とを備えた。よって、バイパーラトランジスタがオンからオフになるとき、P+ 過剰キャリア除去用拡散領域9から過剰キャリアが除去され、スイッチング速度は速くなる。その結果、高耐圧バイパーラトランジスタを小型化しつつトランジスタのスイッチング速度を劣化させないこととなる。
【0028】
尚、この実施例の応用例としては、例えば、BiCMOSに用いたり、I2 Lを含んだバイポーラICに用いたり、PNPトランジスタに寄生PNPトランジスタを複合してスイッチング速度の低下を防いでもよい。
(第2実施例)
次に、第2実施例について第1実施例との相違点を中心に説明する。
【0029】
本実施例の半導体装置を図15に示す。本実施例では、表面電荷密度Qssの低い(100)基板においてパンチスルーによる耐圧劣化が問題となるのでその対策を行ったものである。
【0030】
図15において、N- シリコン基板1として(100)基板を用いた場合に、P+ ベース領域8とP+ 過剰キャリア除去用拡散領域9との間のN- 層16の上部のフィールド酸化膜7の上にポリシリコン電極12(空乏層抑制用電極)を配置している。又、このポリシリコン電極12に対しN- 層16以上の電位を印加している。
【0031】
よって、飽和領域においてはN- 層16とP+ 過剰キャリア除去用拡散領域9との間によりN- 層16側に空乏層が延びる。このため、N- 層16とP+ 過剰キャリア除去用拡散領域9との間の耐圧が低くなろうとするが、ポリシリコン電極12により空乏層の延びが抑制される。このため、高耐圧が維持できる。
【0032】
尚、ポリシリコン電極12の電位は、ベースとショートしたりトランジスタ配線以外の高電位の配線から電位を与えてもよい。
又、他の例の平面図を図17〜21に示す。つまり、図16に示す上記本実施例ではポリシリコン電極12に単独に電位を加えているが、図17に示すように、ポリシリコン電極12をアルミ配線材を用いてベースと接続してもよい。又、図18に示すように、ポリシリコン電極12をベースまで延設してもよい。さらに、図19に示すように、ポリシリコン電極12をアルミ配線材を用いてコレクタと接続してもよい。又、図20に示すように、ポリシリコン電極12をコレクタまで延設してもよい。さらに、図21に示すように、ポリシリコン電極12に対しベース端子を接近位置に配置し、ポリシリコン電極12とベース端子とをアルミ配線材を用いて接続してもよい。
(第3実施例)
次に、第3実施例について第1実施例との相違点を中心に説明する。
【0033】
本実施例の半導体装置を図22に示す。本実施例では、表面電荷密度Qssの低い(100)基板においてパンチスルーによる耐圧劣化が問題となるのでその対策を行ったものである。
【0034】
図22において、ベース(P+ ベース領域8)の電極13をP+ 過剰キャリア除去用拡散領域9に向かってN- 層16の上部まで延設している。
飽和領域では、P+ 過剰キャリア除去用拡散領域9とN- 層16との間においてP+ 過剰キャリア除去用拡散領域9側に空乏層が延びる。このため、P+ ベース領域8とP+ 過剰キャリア除去用拡散領域9の間の耐圧が低くなろうとするが、ベースの電極13をP+ 過剰キャリア除去用拡散領域9に向かってN- シリコン基板1の上部まで延設しているので、N- 層16に正電位が印加されることにより、空乏層の延びが抑制される。このため、高耐圧が維持できる。
(第4実施例)
次に、第4実施例について第1実施例との相違点を中心に説明する。
【0035】
図23に示すように、N+ コネクタ領域11に隣接してP+ 過剰キャリア除去用拡散領域9が配置され、N+ コネクタ領域11とP+ 過剰キャリア除去用拡散領域9とはアルミ電極により同電位になるよう接続されている。
【0036】
この構造により、NPNトランジスタが飽和領域で動作中にはP+ 過剰キャリア除去用拡散領域9とP+ ベース領域8の間で形成されるPNPトランジスタが動作し、P+ ベース領域8及びN+ コレクタ領域11中のホールを引き出すように働く。このため、NPNトランジスタが飽和領域で動作(オン)している状態からオフに至るスイッチング速度は向上する。又、活性領域でNPNトランジスタが動作している状態ではPNPトランジスタは動作せずトランジスタ特性に影響を与えない。
【0037】
さらに、この構造では、図30に示す絶縁分離型素子に比べ、P+ 過剰キャリア除去用拡散領域9を配置することにより、トランジスタの拡大は5〜10μm程度大きくなるにすぎない。
(第5実施例)
次に、第5実施例について第2実施例との相違点を中心に説明する。
【0038】
図25に示した第2実施例では、P+ ベース領域8とP+ 過剰キャリア除去用拡散領域9との間の耐圧を確保するためにフィールド酸化膜7上にポリシリコン電極12を配置していた。これに対し、本実施例では、図24に示すように、N+ コレクタ領域11に隣接してP+ 過剰キャリア除去用拡散領域9を形成している。このようにすると、P+ 過剰キャリア除去用拡散領域9とP+ ベース領域8との間にコレクタ領域のN+ 領域が存在することになり自動的にチャネルカットすることができトランジスタサイズを小さくすることができる。
(第6実施例)
次に、第6実施例について第2実施例との相違点を中心に説明する。
【0039】
本実施例では、図26に示すように、NPNトランジスタを有するトレンチ島以外にも例えば該NPNトランジスタを囲むように島を作り、その表面にN+ 領域14を形成している。そして、このN+ 領域14をハイレベル電位とし、ポリシリコン電極12とN+ 領域14を電気的に接続する。このようにすることにより、ポリシリコン電極12をハイレベル電位にするための特別な配線が必要なくなりチップサイズを小さくすることができる。
【0040】
【発明の効果】
以上詳述したようにこの発明によれば、高耐圧バイパーラトランジスタを小型化しつつトランジスタのスイッチング速度を劣化させなくできる優れた効果を発揮する。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1実施例の半導体装置の断面図である。
【図2】半導体装置の製造工程を示す断面図である。
【図3】半導体装置の製造工程を示す断面図である。
【図4】半導体装置の製造工程を示す断面図である。
【図5】比較のためのPN接合分離による半導体装置の平面図である。
【図6】本実施例の半導体装置の平面図である。
【図7】スイッチング速度測定用の回路図である。
【図8】スイッチング速度測定用の信号波形図である。
【図9】スイッチング速度の測定結果を示す測定図である。
【図10】スイッチング速度の測定結果を示す測定図である。
【図11】スイッチング速度の測定結果を示す測定図である。
【図12】スイッチング速度の測定結果を示す測定図である。
【図13】スイッチング速度の測定結果を示す測定図である。
【図14】スイッチング速度の測定結果を示す測定図である。
【図15】第2実施例の半導体装置の断面図である。
【図16】半導体装置の平面図である。
【図17】応用例の半導体装置の平面図である。
【図18】応用例の半導体装置の平面図である。
【図19】応用例の半導体装置の平面図である。
【図20】応用例の半導体装置の平面図である。
【図21】応用例の半導体装置の平面図である。
【図22】第3実施例の半導体装置の断面図である。
【図23】第4実施例の半導体装置の断面図である。
【図24】第5実施例の半導体装置の平面図である。
【図25】比較のための半導体装置の平面図である。
【図26】第6実施例の半導体装置の断面図である。
【図27】従来の半導体装置の断面図である。
【図28】従来の半導体装置の平面図である。
【図29】分離部との距離と耐圧との関係を示す特性図である。
【図30】従来の半導体装置の断面図である。
【図31】従来の半導体装置の平面図である。
【符号の説明】
2 N+ 層(第1導電型の高濃度シリコン層)
3 P- シリコン基板
4 シリコン酸化膜(絶縁膜)
5 シリコン酸化膜(絶縁層)
7 酸化膜(絶縁膜)
8 P+ ベース領域(第2導電型のベース領域)
9 P+ 過剰キャリア除去用拡散領域(第2導電型の過剰キャリア除去用拡散領域)
10 N+ エミッタ領域(第1導電型のエミッタ領域)
11 N+ コレクタ領域(第1導電型のコレクタ領域)
12 ポリシリコン電極(空乏層抑制用電極)
15 島
16 N- 層(第1導電型の低濃度シリコン層)
Claims (3)
- シリコン基板と、
前記シリコン基板上に絶縁膜を介して配置され、第1導電型の高濃度シリコン層の上に第1導電型の低濃度シリコン層が形成された島と、
前記島の外周部に形成された絶縁層と、
前記島の第1導電型の低濃度シリコン層に形成された第2導電型のベース領域と、
前記ベース領域に形成された第1導電型のエミッタ領域と、
前記島の第1導電型の低濃度シリコン層に形成された第1導電型のコレクタ領域と、
前記島の第1導電型の低濃度シリコン層に形成され、前記ベース領域をエミッタとして動作することにより前記ベース領域の過剰キャリアを再結合によって除去する寄生トランジスタを前記島に複合的に形成するように、前記寄生トランジスタのコレクタとして一定電位が印加された第2導電型で高濃度の過剰キャリア除去用拡散領域とを備えたことを特徴とするバイポーラトランジスタを集積した半導体装置。 - 前記ベース領域と過剰キャリア除去用拡散領域との間における前記島の第1導電型の低濃度シリコン層の表面に絶縁膜を介して空乏層抑制用電極を配置し、空乏層抑制用電極に第1導電型の低濃度シリコン層より大きな電位を印加してなる請求項1に記載の半導体装置。
- 前記ベース領域に対しコレクタ領域を挟んで過剰キャリア除去用拡散領域を配置してなる請求項1に記載の半導体装置。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP04965793A JP3818673B2 (ja) | 1993-03-10 | 1993-03-10 | 半導体装置 |
EP94103618A EP0615287B1 (en) | 1993-03-10 | 1994-03-09 | Dielectric isolated bipolar transistor |
DE69419331T DE69419331T2 (de) | 1993-03-10 | 1994-03-09 | Dielektrisch isolierter bipolarer Transistor |
US08/547,740 US5592015A (en) | 1993-03-10 | 1995-10-26 | Dielectric isolated type semiconductor device provided with bipolar element |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP04965793A JP3818673B2 (ja) | 1993-03-10 | 1993-03-10 | 半導体装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH06267966A JPH06267966A (ja) | 1994-09-22 |
JP3818673B2 true JP3818673B2 (ja) | 2006-09-06 |
Family
ID=12837261
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP04965793A Expired - Lifetime JP3818673B2 (ja) | 1993-03-10 | 1993-03-10 | 半導体装置 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5592015A (ja) |
EP (1) | EP0615287B1 (ja) |
JP (1) | JP3818673B2 (ja) |
DE (1) | DE69419331T2 (ja) |
Families Citing this family (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6104078A (en) * | 1994-03-09 | 2000-08-15 | Denso Corporation | Design for a semiconductor device having elements isolated by insulating regions |
US6121552A (en) * | 1997-06-13 | 2000-09-19 | The Regents Of The University Of Caliofornia | Microfabricated high aspect ratio device with an electrical isolation trench |
US6362064B2 (en) | 1998-04-21 | 2002-03-26 | National Semiconductor Corporation | Elimination of walkout in high voltage trench isolated devices |
US6291875B1 (en) | 1998-06-24 | 2001-09-18 | Analog Devices Imi, Inc. | Microfabricated structures with electrical isolation and interconnections |
GB2344689A (en) * | 1998-12-07 | 2000-06-14 | Ericsson Telefon Ab L M | Analogue switch |
US6433401B1 (en) | 1999-04-06 | 2002-08-13 | Analog Devices Imi, Inc. | Microfabricated structures with trench-isolation using bonded-substrates and cavities |
JP4617527B2 (ja) | 1999-04-08 | 2011-01-26 | 株式会社デンソー | 回路装置 |
US6703679B1 (en) | 1999-08-31 | 2004-03-09 | Analog Devices, Imi, Inc. | Low-resistivity microelectromechanical structures with co-fabricated integrated circuit |
US6563193B1 (en) * | 1999-09-28 | 2003-05-13 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Semiconductor device |
JP2002043319A (ja) * | 2000-07-19 | 2002-02-08 | Mitsubishi Electric Corp | 半導体装置 |
US6486043B1 (en) | 2000-08-31 | 2002-11-26 | International Business Machines Corporation | Method of forming dislocation filter in merged SOI and non-SOI chips |
US6768183B2 (en) * | 2001-04-20 | 2004-07-27 | Denso Corporation | Semiconductor device having bipolar transistors |
KR100854077B1 (ko) * | 2002-05-28 | 2008-08-25 | 페어차일드코리아반도체 주식회사 | 웨이퍼 본딩을 이용한 soi 기판 제조 방법과 이 soi기판을 사용한 상보형 고전압 바이폴라 트랜지스터 제조방법 |
JP4023276B2 (ja) | 2002-09-30 | 2007-12-19 | 株式会社デンソー | 駆動回路 |
DE102004022781A1 (de) * | 2004-05-08 | 2005-12-01 | X-Fab Semiconductor Foundries Ag | SOI-Scheiben mit MEMS-Strukturen und verfüllten Isolationsgräben definierten Querschnitts |
JP2008182109A (ja) * | 2007-01-25 | 2008-08-07 | Denso Corp | 点火コイル |
US7816759B2 (en) * | 2008-01-09 | 2010-10-19 | Infineon Technologies Ag | Integrated circuit including isolation regions substantially through substrate |
US8084811B2 (en) * | 2009-10-08 | 2011-12-27 | Monolithic Power Systems, Inc. | Power devices with super junctions and associated methods manufacturing |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3972061A (en) * | 1974-10-02 | 1976-07-27 | National Semiconductor Corporation | Monolithic lateral S.C.R. having reduced "on" resistance |
JPS5753944A (en) * | 1980-09-17 | 1982-03-31 | Hitachi Ltd | Semiconductor integrated circuit |
US4819052A (en) * | 1986-12-22 | 1989-04-04 | Texas Instruments Incorporated | Merged bipolar/CMOS technology using electrically active trench |
JP2979554B2 (ja) * | 1989-09-26 | 1999-11-15 | 株式会社デンソー | 半導体装置の製造方法 |
US5241211A (en) * | 1989-12-20 | 1993-08-31 | Nec Corporation | Semiconductor device |
DE69111929T2 (de) * | 1990-07-09 | 1996-03-28 | Sony Corp | Halbleiteranordnung auf einem dielektrischen isolierten Substrat. |
JP2748988B2 (ja) * | 1991-03-13 | 1998-05-13 | 三菱電機株式会社 | 半導体装置とその製造方法 |
JPH04317336A (ja) * | 1991-04-16 | 1992-11-09 | Toshiba Corp | 半導体装置およびその製造方法 |
JPH06268054A (ja) * | 1993-03-10 | 1994-09-22 | Nippondenso Co Ltd | 半導体装置 |
-
1993
- 1993-03-10 JP JP04965793A patent/JP3818673B2/ja not_active Expired - Lifetime
-
1994
- 1994-03-09 DE DE69419331T patent/DE69419331T2/de not_active Expired - Lifetime
- 1994-03-09 EP EP94103618A patent/EP0615287B1/en not_active Expired - Lifetime
-
1995
- 1995-10-26 US US08/547,740 patent/US5592015A/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE69419331D1 (de) | 1999-08-12 |
DE69419331T2 (de) | 2000-04-13 |
JPH06267966A (ja) | 1994-09-22 |
US5592015A (en) | 1997-01-07 |
EP0615287B1 (en) | 1999-07-07 |
EP0615287A2 (en) | 1994-09-14 |
EP0615287A3 (en) | 1995-08-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3818673B2 (ja) | 半導体装置 | |
US5449946A (en) | Semiconductor device provided with isolation region | |
US5986326A (en) | Semiconductor device with microwave bipolar transistor | |
JPH1070245A (ja) | 基板から誘電的に絶縁されたデバイス及び接合絶縁されたデバイスを含む集積回路 | |
JP4540895B2 (ja) | 半導体装置 | |
JP2979554B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
KR100366896B1 (ko) | 반도체 장치 | |
JP2002203956A (ja) | 半導体装置 | |
US7358545B2 (en) | Bipolar junction transistor | |
JP4043246B2 (ja) | 光半導体集積回路装置 | |
JP2840488B2 (ja) | 半導体集積回路とその製造方法 | |
JP3237277B2 (ja) | 半導体装置 | |
JPS6352465B2 (ja) | ||
US20020105053A1 (en) | Integrated circuit with bipolar transistors having different emitter base junction widths | |
JPH07235602A (ja) | Iil回路を有する半導体装置およびその製造方法 | |
KR20010050164A (ko) | 동작이 안정화된 반도체 장치의 보호회로 | |
JP3474595B2 (ja) | 半導体装置 | |
EP1061572A1 (en) | Intergrated stucture for radio frequency applications | |
JPS61127157A (ja) | 半導体装置 | |
JPH05243502A (ja) | 集積回路 | |
JP3163210B2 (ja) | 半導体装置 | |
JPH0157506B2 (ja) | ||
EP1024525A1 (en) | Integrated power structure for radio-frequency applications | |
JPS6364058B2 (ja) | ||
JPS6252466B2 (ja) |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20040217 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20040430 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060428 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20060613 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090623 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100623 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100623 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110623 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110623 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120623 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120623 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130623 Year of fee payment: 7 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |