JP3808869B2 - 掘削チェーン - Google Patents
掘削チェーン Download PDFInfo
- Publication number
- JP3808869B2 JP3808869B2 JP2003424095A JP2003424095A JP3808869B2 JP 3808869 B2 JP3808869 B2 JP 3808869B2 JP 2003424095 A JP2003424095 A JP 2003424095A JP 2003424095 A JP2003424095 A JP 2003424095A JP 3808869 B2 JP3808869 B2 JP 3808869B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- excavation
- tip
- chain
- link member
- members
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Drilling And Exploitation, And Mining Machines And Methods (AREA)
Description
また、掘削面の高さが相対的に異なる2種類の掘削部材を、各リンク部材の上側に交互に取り付けることにより、ベルトコンベヤーの機能が発揮されるので、掘削粉の外部への排出が良好になるという効果がある。更に、その結果、掘削粒がチェーン及びスプロケット又、案内板、案内バーの間に入り込まず掘削粒の摩擦による磨耗等の弊害を防止することができる。
図1に示すように、本発明の掘削チェーン5を用いた地中連続溝掘削機は、この掘削チェーン5を走行台車1に垂直に取り付けられている。一定幅の溝を連続して掘削するには、この掘削チェーン5を回転させながら走行台車1を水平方向に移動させる操作を行う。本発明の掘削チェーン5は、走行台車1に取り付けられた上下に長い箱形フレームであるチェーンガイド2の上下両側に設けられたスプロケット3,4との間にエンドレスに掛け渡され、この掘削チェーン5の各リンク部材の上面に取り付けられた掘削部材8によって、一定幅の溝を連続して掘削できるように構成されている。
この実施例の掘削チェーン5は、一対のピン孔が形成された内側リンク部材6と外側リンク部材7とを、図2に示されるように、前記内側リンク部材6の左右両側が前記外側リンク部材7の内側になるように長手方向に交互に並べて、各ピン孔内に連結ピン12及びブッシュ13を挿入して連結されている。そして、各内側リンク部材6及び各外側リンク部材7の上側には、それぞれ掘削部材8A及び8Bがリベット18〜21で取り付けられる。
2 チェーンガイド
3 スプロケット
4 スプロケット
5 掘削チェーン5
6 内側リンク部材6
7 外側リンク部材7
8 掘削部材
8A 内側リンク部材6の掘削部材
8B 外側リンク部材7の掘削部材
9 略コ形外側リンクブラケット
10 略L形支持材10
11 内リンクプレート
12 連結ピン
13 ブッシュ
14 ノックピン14
15 内側リンク部材6のチップブラケット
16 外側リンク部材7のチップブラケット
17 掘削チップ17
18 リベット
19 リベット
20 リベット
21 リベット
22 境界
Claims (4)
- 略三角形状の先端部を有する掘削チップを上面に配置したチップブラケットを略T形支持材で支持し、
この略T形支持材を両側から挟み込むことにより構成した内側リンク部材と、
略三角形状の先端部を有する掘削チップを上面に配置したチップブラケットを略コ形支持材で支持した外側リンク部材とを、
前記内側リンク部材の左右両側が前記外側リンク部材の内側に位置するように交互に並べて連結ピンを用いて無端連結した掘削チェーンであって、
前記掘削チップの全ての先端部を、チェーンの循環方向と同一方向に揃うようにチップブラケットの上面に配置したことを特徴とする、掘削チェーン。 - 略T形支持材を、一対の略L形支持材で構成したことを特徴とする、請求項1に記載の掘削チェーン。
- 前記の内側リンク部材及び外側リンク部材において、
各チップブラケット上の掘削チップが、隣り合う内側リンク部材及び外側リンク部材同士で、掘削軌跡の全幅を覆う状態となるように前記チップブラケットの幅方向に位置ずれして配置されていることを特徴とする、請求項1又は2に記載の掘削チェーン。 - 掘削チップの掘削面の高さが相対的に異なる2種類の掘削部材が交互に配列されるように、前記掘削部材が、隣り合う内側リンク部材及び略コ形外側リンク部材にそれぞれ取り付けられていることを特徴とする、請求項1乃至3のいずれかに記載の掘削チェーン。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003424095A JP3808869B2 (ja) | 2003-12-22 | 2003-12-22 | 掘削チェーン |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003424095A JP3808869B2 (ja) | 2003-12-22 | 2003-12-22 | 掘削チェーン |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005180076A JP2005180076A (ja) | 2005-07-07 |
JP3808869B2 true JP3808869B2 (ja) | 2006-08-16 |
Family
ID=34784377
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003424095A Expired - Fee Related JP3808869B2 (ja) | 2003-12-22 | 2003-12-22 | 掘削チェーン |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3808869B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN107639748A (zh) * | 2017-11-10 | 2018-01-30 | 五莲县易通新型建材科技有限公司 | 链条刀具部件和自保温砌块切槽机及其切割方法 |
CN110725167A (zh) * | 2019-11-19 | 2020-01-24 | 常州市瑞泰工程机械有限公司 | 挖掘链单元、挖掘链和边坡清筛车 |
-
2003
- 2003-12-22 JP JP2003424095A patent/JP3808869B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2005180076A (ja) | 2005-07-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6854201B1 (en) | Cutting tooth for trencher chain | |
JP4575961B2 (ja) | 溝開削機械 | |
US3913979A (en) | Trencher tooth construction | |
US3737199A (en) | Earthworking tool | |
CN110821510A (zh) | 高压水射流边刀及其联合破岩脱困tbm刀盘及方法 | |
WO2007035400A2 (en) | Link and chain for rock cutting | |
JP3808869B2 (ja) | 掘削チェーン | |
US20170073940A1 (en) | Replaceable mounting apparatus for reducing elements | |
CN113863408B (zh) | 一种链式挖沟机的挖沟组件 | |
CN111877425B (zh) | 用于刀片的耐磨板 | |
US3610691A (en) | Wheel-type excavating machine for hard materials | |
US20040148820A1 (en) | Multi-shank ripper | |
US4713897A (en) | Reversible digging teeth and holder therefor | |
JP3558098B2 (ja) | シールド掘進機の障害物切削装置及び方法 | |
KR200401677Y1 (ko) | 굴삭기 버켓용 평탄작업판 | |
JP3963566B2 (ja) | カッタヘッドおよび支障物の切削方法 | |
US7278692B2 (en) | Bit block with shroud protector | |
JP6472412B2 (ja) | 圃場溝掘機 | |
JP6482499B2 (ja) | 圃場溝掘機 | |
JP4661806B2 (ja) | トンネルボーリングマシン | |
US20030066664A1 (en) | Ripper assembly | |
JPH09316919A (ja) | 溝掘り装置および溝掘り方法 | |
US5123710A (en) | Impact assisted segmented cutterhead | |
JP6889823B2 (ja) | 鉄筋コンクリート構造物破砕用エアーハンマービット | |
JP3229233B2 (ja) | 連続壁掘削用ビット |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20050816 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20050816 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20050816 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20060112 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060124 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060203 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20060307 |
|
R155 | Notification before disposition of declining of application |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R155 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20060518 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090526 Year of fee payment: 3 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117 |
|
S631 | Written request for registration of reclamation of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313632 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090526 Year of fee payment: 3 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100526 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110526 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110526 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120526 Year of fee payment: 6 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |