JP3805248B2 - 薄い壁に蝶番、錠または類似の構造構成部品を取り付けるためのクランプ用クリップ式固定具 - Google Patents
薄い壁に蝶番、錠または類似の構造構成部品を取り付けるためのクランプ用クリップ式固定具 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3805248B2 JP3805248B2 JP2001500078A JP2001500078A JP3805248B2 JP 3805248 B2 JP3805248 B2 JP 3805248B2 JP 2001500078 A JP2001500078 A JP 2001500078A JP 2001500078 A JP2001500078 A JP 2001500078A JP 3805248 B2 JP3805248 B2 JP 3805248B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- clip
- clamping
- structural component
- opening
- protrusion
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16B—DEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
- F16B5/00—Joining sheets or plates, e.g. panels, to one another or to strips or bars parallel to them
- F16B5/06—Joining sheets or plates, e.g. panels, to one another or to strips or bars parallel to them by means of clamps or clips
- F16B5/0607—Joining sheets or plates, e.g. panels, to one another or to strips or bars parallel to them by means of clamps or clips joining sheets or plates to each other
- F16B5/0621—Joining sheets or plates, e.g. panels, to one another or to strips or bars parallel to them by means of clamps or clips joining sheets or plates to each other in parallel relationship
- F16B5/0642—Joining sheets or plates, e.g. panels, to one another or to strips or bars parallel to them by means of clamps or clips joining sheets or plates to each other in parallel relationship the plates being arranged one on top of the other and in full close contact with each other
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E05—LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
- E05D—HINGES OR SUSPENSION DEVICES FOR DOORS, WINDOWS OR WINGS
- E05D5/00—Construction of single parts, e.g. the parts for attachment
- E05D5/02—Parts for attachment, e.g. flaps
- E05D5/0215—Parts for attachment, e.g. flaps for attachment to profile members or the like
- E05D5/0223—Parts for attachment, e.g. flaps for attachment to profile members or the like with parts, e.g. screws, extending through the profile wall or engaging profile grooves
- E05D5/0238—Parts for attachment, e.g. flaps for attachment to profile members or the like with parts, e.g. screws, extending through the profile wall or engaging profile grooves with parts engaging profile grooves
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E05—LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
- E05D—HINGES OR SUSPENSION DEVICES FOR DOORS, WINDOWS OR WINGS
- E05D5/00—Construction of single parts, e.g. the parts for attachment
- E05D5/02—Parts for attachment, e.g. flaps
- E05D5/04—Flat flaps
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E05—LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
- E05Y—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
- E05Y2900/00—Application of doors, windows, wings or fittings thereof
- E05Y2900/10—Application of doors, windows, wings or fittings thereof for buildings or parts thereof
- E05Y2900/13—Type of wing
- E05Y2900/132—Doors
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T403/00—Joints and connections
- Y10T403/32—Articulated members
- Y10T403/32254—Lockable at fixed position
- Y10T403/32426—Plural distinct positions
- Y10T403/32442—At least one discrete position
- Y10T403/32451—Step-by-step adjustment
- Y10T403/32459—Retainer extends through aligned recesses
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T403/00—Joints and connections
- Y10T403/70—Interfitted members
- Y10T403/7062—Clamped members
- Y10T403/7064—Clamped members by wedge or cam
- Y10T403/7066—Clamped members by wedge or cam having actuator
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T403/00—Joints and connections
- Y10T403/70—Interfitted members
- Y10T403/7062—Clamped members
- Y10T403/7064—Clamped members by wedge or cam
- Y10T403/7066—Clamped members by wedge or cam having actuator
- Y10T403/7067—Threaded actuator
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Connection Of Plates (AREA)
- Clamps And Clips (AREA)
- Hinges (AREA)
- Supports Or Holders For Household Use (AREA)
- Supports For Pipes And Cables (AREA)
Description
発明の属する技術分野
本発明は、蝶番、錠または類似の構造構成部品を、金属シート製キャビネットドアまたはハウジングのような薄い壁に取り付けるためのクランプ用クリップ式固定具であって、固定する構造構成部品より突出する突起を前記薄い壁に形成した開口部を貫通させ、かつ、前記開口部の、対向させて配置した二つの縁領域で支持されたクリップによって把持させ、前記クリップをクランプ用ねじによって前記突起の方向に引っ張る固定具を指向するものである。
【0002】
従来技術の簡単な説明
上述したような形式のクランプ用クリップ式固定具は、例えばSouthco Inc. の「調整可能型レバーラッチ」と言うタイトルのパンフレットより公知である。また、ここで米国特許第4,693,503号を参照しなければならない。この公知のクランプ用クリップ式固定具は、比較的複雑な取り扱いと、特に盲取り付け(blind mounting)ができないという不利な点を有する。その結果、構造構成部品、例えば、先に引用したパンフレットまたは米国特許に記載されているような調整可能な旋回レバー錠は、まず、本質的な錠部品を具える突起によってドア板内の対応する矩形の開口部を通して一方の側から、フランジ縁部によってドア板の外縁部と接触するまで押し込み、そこから取り付け用クリップを錠の貫通した突起に、ドア板の内側から、このクリップがドア板の内面と接触するまで押し嵌めしなければならない。その後ねじボルトを取り付け用クリップのウェブに配置した開口部を通して挿入し、錠の突起内部の貫通孔内に、クランプ用クリップがその脚の端部によってドア板の内面と接触するまでねじ止めし、錠をそのフランジでドア板の外面へ押圧し、その結果、錠を固定する。
【0003】
発明の目的
本発明の目的は、公知のクランプ用クリップ式固定具を、取り付けを単純化し、特に盲取り付けをも可能とするように、さらに発展させることにある。
【0004】
解決手段
この目的は、開口部を貫通する構造構成部品の部分が二つの対向して配置された、クリップによって把持された面でオフセットを形成し、このオフセットが各クリップの端部を収容し、前記クリップの表面が前記構造構成部品の方向に、傾斜面を経て前記開口部の内面と接触する面へと通過し、前記面が、前記オフセットに配置した前記クリップの脚部の外面とほぼ接触することにより達成される。
【0005】
こうした構成は、予め取り付けたクリップを含む突起を外部から開口部を通して内側へ押し込むことを可能とし、その後クランプ用ねじを締結する必要があるのみで、その後直ちにクリップの脚をドア板の内面に対して移動させると共に、所望のクランプによる接触が、一方でドア板内側にあるクランプ用クリップの脚の端部と、他方でドア板の外部にある構造構成部品のフランジ面との間でなされるまで傾斜面に沿って脚を拡張させる。
【0006】
こうした形式の取り付けは、従来技術よりも非常に単純なものとなる。さらに、構造構成部品を「盲状態」で取り付け、すなわち、ドア板またはハウジングあるいは類似物の背面にアクセスする事無しに行うことを可能にする。しかしながら、この場合、クランプ用ねじは、締結可能となるように前側からアクセス可能とするか、または後側からクランプ用ねじを締結するか、あるいは他の工程(適切な開口部のような)によって保証されなければならない他の方法のいずれかとしなければならない。
【0007】
本発明のさらなる発展によれば、前記開口部(24)の内面と接触するクリップ脚部の表面が、壁面に垂直な延長部を有し、この延長部が薄い壁の厚さとほぼ一致する。これは、特に構造構成部品と開口部との間の緊密な嵌合をもたらすこととなる。
【0008】
同様の理由により、本発明の他のさらなる発展により、構造構成部品が薄い壁の外面と接触するフランジ面を形成する場合、突起はこのフランジ面から突出することが有利である。このフランジ面はまた、クランプ力を信頼できる方法で取り除くことをも可能とし、またドア板のシールの使用をも許容する。
【0009】
構造構成部品の突起は、この目的のために特に設けられた固定用突起を単純なものとすることができる。この他、突起はまた錠の機能部品をも含むことが可能である。
【0010】
本発明の他のさらなる発展によれば、歯または先端部がクリップの脚部の端面から突出し、薄い壁の材料に食い込む。このことは、例えば、使用者がキャビネット内部の危険な電圧にさらされる危険を取り除くために金属製ドア板に設けた金属錠を接地するために働くことができる。
【0011】
引き込み可能な旋回レバー錠のような細長の構造構成部品の場合、二つまたはそれ以上のクリップをウェブによって分離して、または一体にして接続し、これらクランプ用クリップ式固定具を細長のハウジング周りに、二つまたはそれ以上の位置で係合させ、それによってより安定した取り付けを可能とすることが有利である。
【0012】
本発明の別のさらなる発展によれば、クリップがキャップ形状を有することができ、このキャップが突起周りで、当該キャップの二つの対向させて配置した側壁がそれぞれの端面で歯を有し、それによってこれらの歯が、突起の延長部よりも長い延長部を有する開口部の縁領域上に位置するように係合し、クリップまたは突起と薄い壁との間の相互変位が加圧による接触によっては許容されず、接触を緩めたときには可能となる。
【0013】
調整可能とすることは、特に蝶番部品の固定を可能とする。この調整可能性は、本発明の他のさらなる発展により、所定の方向に限定され、点を有して設けた側壁に垂直に保持壁が設けられ、この保持壁は、キャップが突起に対して、その長手方向を横切って変位することを防ぐ。蝶番部品により、本発明の他のさらなる発展において、構造構成部品が蝶番部品であり、その変位が蝶番ピンに平行または垂直に延在する接触を緩めることにより可能とすることが有利である。
【0014】
原理的に、クランプ用ねじは二つの異なる方法で配置することが可能である。一つは、クリップが、そのウェブ領域に貫通孔を有することができ、また構造構成部品がクランプ用ねじのためのねじ山を設けた貫通孔を有することができ、この場合、クランプ用ねじはドア板の背面側から締結される。これに代えて、クリップにねじ山を設けた貫通孔を設け、あるいは構造構成部品にクランプ用ねじのための貫通孔を設けた場合、クランプ用ねじはドア板の表側から動作し、これは特に盲取り付けに有利なものとなる。
【0015】
構造構成部品が管に固定するものである場合、本発明による構造は、同様に使用可能であり、この場合、特に盲取り付けの可能性において有利である。なぜならば、管の内側は、通常アクセスし難いからである。管に、突起の軸線に対して反対側に開口部を設けた場合、ねじ面を内側に向けた配置であってもクランプを可能とする。
【0016】
本発明を、図示の実施形態の例を参照して、より十分に説明する。
【0017】
発明を実施するための最良の形態
図1は、薄い壁14に蝶番部品12を取り付けるためのクランプ用クリップを固定具10を示すものであり、この場合、薄い壁14はドア板であり、例えば金属シート製キャビネット内またはハウジング16に蝶番18によって取り付けられ、蝶番18の一部は蝶番部品12によって形成される。ドア板14に固定される構造構成部品12、ここでは蝶番部品12は突起20を有し、この突起は薄い壁14に形成された開口部22を貫通して突出し、図3に示すようにほぼ矩形断面を有する。図はまた、ほぼU字形をなし、U字の二本の足で突起20を囲んで係合するクリップ24を示す。
【0018】
開口部の角柱形状(非円形状)は、構造構成部品12が開口部22内で回転することを有効に防ぎ、それによって、原理的にただ一つの固定具を必要とするのみとなる。
【0019】
構造構成部品の部分20、この場合、開口部22を貫通する蝶番部品12は、クリップによって把持される二つの対向して配置された面26上にオフセットを形成し、このオフセットはクリップの各端部を受容し、傾斜面28を通して構造構成部品12の方向へ表面30へと通過し、開口部22の内面と接触し、またクリップ24の脚部の外面32と、このクリップの脚部の外面がオフセット26上にある限り、ほぼ接触する。開口部22の内面の内側に配置した突起20表面の幅は、薄い壁14の厚さとほぼ等しく、そのため前記傾斜は突起20が開口部22の内面から露出する点からおおよそ始まる。図よりさらに見ることができるように、構造構成部品12、ここでは蝶番部を形成する部品は、薄い壁14の外面と接触し、かつ突起20より先へ出るフランジ面34を有する。クランプ用ねじ36により、クリップ14を突起20の方向へ変位させることが可能であり、この変位はクリップ20の脚の端部が前記傾斜面のオフセット面をスライドして外れる間に行われ、前記二本の脚は、最終的にクリップ24の二本の脚の端面が開口部の二つの対向して配置された縁領域に当たるまで分離するように曲げられ、クリップ24はこの位置に支持されることが可能である。このようにする場合、構造構成部品12はフランジ面34によってドア板または薄い壁14の外面に対して押圧され、その結果この壁に固定される。
【0020】
クリップ24の脚は、最初、このクリップの脚の外面が開口部内面と接触する突起20の表面を越えて延在しないように、突起20側面のオフセット領域に受容されると言う事実により、クリップおよびねじを含む突起は、外部から開口部20を通して押し込むことができる。クランプ用ねじ36をクリップの脚の二つの端部の間の距離でかなり十分に締結した場合にのみ、ねじは開口部の縁部で静止し、その結果、この配置が開口部の外から落下することが避けられる。
【0021】
図4に示す従来技術において、図示のようなクリップ124を含む外側からの取り付けは不可能であり、むしろ、従来技術においては、取り付けられていないクリップ124と共に構造構成部品112は、まず、薄い壁124内の対応する開口部を通して外側から押し込まれ、その後クリップ124を内側から取り付けることができ、クランプ用ねじ36をクランプ用クリップ124のウェブの貫通孔を通して挿入し、突起120内のねじ孔にねじ込むことができる。こうした種類の配置は、クリップの、クランプ用ねじによる肩部または突起上への予備取り付けを可能とせず、また、以下でより十分に説明するような、必要に応じた、盲取り付け(blind mounting)を許容しない。
【0022】
図1に関する(背面から見た)上面図において、図3は蝶番部品12のフランジ面34を示し、このフランジ面は突起20から進出し、傾斜面28を経て側面30と側面26とが相互に接続している。頭付きねじ36をねじ込むためのねじ孔38は、既に述べたように、またそのようにすることによって、図2に示すクリップと、その頭部によって係合し、クランプ用ねじ36を収容するように働く。
【0023】
図1〜図3に示す実施形態において、突起は固定のためだけに設けられている。しかしながら、この突起は、例えば図6〜図8に示すように錠の機能部品を含むことも可能である。その結果、ここでの構造構成部品212はフランジ234および肩部220を有する銘板(escutcheon)を具え、この銘板はドア板214内の対応する開口部を通して延在し、また錠ケースとしても良く、この錠ケースからはラッチ40が露出し、ラッチ40はハウジング216またはその類似物の背面に配置され、それゆえフラップまたはドア214によってハウジング216内に形成された開口部は閉鎖される。この場合、突起220または錠ケース220は多数のクリップ、ここでは二つのクリップ224,225によって把持され、これらクリップは、対向して配置された縁領域242,243に、それらの端部によって支持される(図6の配置を左側から見た図7を参照)。本例ではまたU字形クリップのウェブ領域に配置した開口部が設けられ、クランプ用ねじ236,237(この場合、両方)は開口部を通して案内され、錠ケースに形成された突起220内の対応するねじ孔に収容される。二つのクリップ224,225がウェブ連結部44を通して互いに接続すると言う事実により、この配置は全体としてより大きな安定性を有し、取り付けが単純化されることとなる。U字形断面を有し、突起220の二つの長手方向の壁部の長さ全体に亘って係合する単一のクリップを使用することも可能である。しかしながら、切り欠き部150を打ち抜いて設け、それによって二つの短いクリップ224,225が残りのウェブによって相互に接続すると言う事実により、クリップの脚部を離間するように押圧するのに必要な押圧力が少なくなり、特に選択した材料の厚さを、歯46をより大きな安定性に適合させるように、より大きくした場合に押圧力は少なくなる。
【0024】
図6の実施形態に示す点または歯46はクリップ脚部の端面より出ており、薄い壁214に場合によっては食い込み、ラッカーまたはその類似物の絶縁被覆を貫通し、かつ、例えば薄い壁が金属シート製の場合、この金属シートと金属クリップ224との間で電気的接続を形成し、その結果電気的接続は、ねじ接続部236により、金属製である錠ケース220との電気的接続を形成する。錠ケース22と係合する動作鍵は、それゆえ、例えばスイッチングキャビネット内側の固定されていない導通している電線が金属製錠ケースと接触している場合でさえ、キャビネット内の電位から生じる危険な電位にさらされる事が無い。
【0025】
二つのクリップ224,225の脚を図8に示すような予備取り付け位置から移動させたとき、全体の配置をドア板214の開口部を通して、クリップ224の端面を傾斜面228に沿って外方へ押圧することにより、図7に示すクランプ位置へと押し込むことを可能にし、錠の固定および接地がそれゆえ同時に行われることとなる。
【0026】
もしクリップ224の材料が比較的厚く、それゆえ特に重量のある実施形態および接地のために重要となりうる剛性を有する場合、U字形クリップ脚部の基部領域48はウェブ近傍で、例えばノッチ50または貫通孔150もしくは曲げ線350によって、この箇所での曲げを確実にするためにゆっくりと弱くなる。
【0027】
例えば図5に示すように、構造構成部品312の固定点の正確な位置を、例えばドア板14とフレーム16との間の間隔を蝶番318によって調整するために、調整可能とすべき場合がある。この事は、ドア板314の開口部322が、蝶番の肩部320よりも大きなピン52に垂直な延長部を有することにより達成できる。この場合、U字形クリップはピン52の方向に並行に延在し、その端面は、それによって突起320に直接的に隣接する開口部の縁部上に静止し、それゆえ構造構成部品312を、ドア板またはその類似物314に対するピン52からの所定の距離に保持する。図9によれば、板状の金属打ち抜き材62の端面は、構造構成部品312により形成される突起58上に載置される歯を形成し、突起58をキャップ状に閉鎖し、締結用ねじ336をキャップ部内の対応する開口部64を通して案内可能とする。側壁666は、キャップが、側壁の方向を横切って移動することを防ぎ、一方、歯56を設けた側壁68は、側壁の方向を横切って移動するのを防ぐ。歯それ自体は、図6に符号46で示す歯に類似して、ドア板314の内面54上での固定止めとして働く。同時に、この固定はまた、必要に応じて接地をも達成する。
【0028】
図11は旋回レバー錠412の側面図を示し、錠412はドア板414の対応する開口部を通して、本体によってフランジ434と接触するまで挿入される。図12に示す、クランプ用ねじ436を締結するときに外方へ広がるクリップ424により、錠421のハウジングは、このドア板414の開口部に保持される。施錠位置において、舌部440は折り曲げられたフレーム416を把持し、その結果ドア板414をこのフレーム416において閉鎖位置に保持することとなる。ドア414を開くためには、旋回レバーまたは旋回レバー型鍵を矢印70に示す方向に外方へ旋回させ、それによって舌部440をフレーム416のフレーム領域から外す。旋回レバー72は、所定の旋回後の位置に固定することが可能である。鍵74によって操作可能な錠ケーシング421内のシリンダ錠が、例えばこの目的のために使用可能である。
【0029】
上述した実施形態の形式においては、アクセスは背面側(内側)からのクランプ用ねじによらなければならない。図13に示す実施形態においては、以下のような改善がなされている。すなわち、クランプ用クリップ524をねじ孔と共に設け、その上構造構成部品512および、この構造構成部品512より出ている突起520が貫通孔76を有し、この貫通孔は構造構成部品512の外面まで延在し、それによってねじ36の頭部へのアクセスを可能としている。こうした構成において、完全な盲取り付けを、まず構造構成部品512を、予め取り付けたボルト36を含んで突起520およびオフセットクリップ524をドア板または壁514の対応する貫通孔に挿入する。この後、頭部が外側にあるボルト 36 を外側から締め込むと、クリップ 524 を突起 520 の方向に引き寄せ、クリップ524を上述したように拡張させることでクランプ締めが可能である。
【0030】
上述したような盲取り付けは、背面側にアクセスできないような壁、例えば図14に断面図で示すように管状に形成された壁の場合に特に有用である。この場合、例えば管状の構造構成部品612は、管状に曲げて形成された薄い壁614上に、貫通孔の壁中の開口部を通して突出する突起620によって保持され、ここでクランプ用ねじ36がクリップ624を管状の薄い壁614の内縁部表面に対して配置されている。図13に示すように、ねじ36の頭部は管状体の外側にセットして外側からアクセス可能とするか、または図 14 に示すように、アクセスは管状構造の反対側に配置した小さな貫通孔78を通してねじ頭部にアクセス可能とし、この反対側の貫通孔78 を通して外側から例えばドライバーを挿入し、管状体内部のねじ頭部を操作してクランプ締めすることができる。
【0031】
盲取り付けはまた、小型キャビネットにおいて有利である。なぜならば固定したドアを上部に取り付ける際、このキャビネットを基盤上に配置するからである。上側に面したドアの外面に蝶番および/または錠を盲取り付けすることは特に便利である。一方、ドア内面へのアクセスを得るためにドアを開いた(すなわち持ち上げた)場合には、特に不便である。後者は盲取り付けによって避けることができる。
【0032】
錠の盲取り付け後に外方に面するクランプ用ねじの頭部は、保安上の理由から、施錠したときに見えない、またはアクセスできないように配置することができる。例えば、図11に示す錠の旋回レバー72は、反対側に(盲)取り付けしたねじ136の頭部を覆うことができる。
【0033】
商業上の利用性
本発明は、例えばスイッチ式キャビネット構造に、商業上利用可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明により構成された、金属シート製キャビネットに蝶番を取り付けるためのクランプ用クリップ式固定具を、一部を断面で軸線方向に示す図である。
【図2】 図1における配置を背面(表面)から見た図である。
【図3】 図2と同様の図であるが、締結用ねじを示し、またクリップを取り外した状態を示す図である。
【図4】 従来技術によるクランプ用クリップ式固定具を示す図である。
【図5】 本発明の他の実施形態による調整可能なクランプ用クリップ式固定具を、図1と同様に示す図である。
【図6】 鍵を取り付けるためのクランプ用クリップ式固定具を示す側面図である。
【図7】 図6の鍵を左側から見た図である。
【図8】 クランプ固定する前の鍵を右側から見た図である。
【図9】 歯によって調整可能なクランプ用クリップを示す図である。
【図10】 図9のクリップの構造部品の一部を示す側面図である。
【図11】 本発明による、金属シート製キャビネット内に配置した鍵のためのクランプ用クリップ式固定具を示す側面図である。
【図12】 図11に示す鍵を右から見た側面図である。
【図13】 盲挿入するためのクランプ用クリップ式固定具を示す図である。
【図14】 管状に曲げた薄い壁に用いるためのクランプ用クリップ式固定具を示す図である。
Claims (15)
- 蝶番、錠または類似の構造構成部品(12)を、金属シート製キャビネットドアまたはハウジングのような薄い壁(14)に取り付けるためのクランプ用クリップ式固定具であって、
固定すべき構造構成部品(12)から突出するねじ孔付き突起(20)を、前記薄い壁に形成した開口部(22)を貫通させ、また、クランプ用ねじ (36) によってクリップ (24) を前記突起 (20) の方向に引寄せることにより、前記開口部(22)の互いに対向する二つの縁領域(42,43)で支持されるクリップ(24)によって前記突起 (20) を把持し、
前記開口部(22)を貫通する前記構造構成部品(12)の突起(20)における、二つの互いに対向する位置で、前記クリップ(24)によって把持される面にオフセット(26)を形成し、このオフセットが各クリップの端部を収容し、前記オフセットの表面は前記構造構成部品(12)の方向に、傾斜面(28)を経て前記開口部(22)の内面と接触する面(30)へと連続し、
前記面(30)が、前記オフセット(26)に配置する前記クリップ(24)の脚部の外面(32)とほぼ接触するようにしたことを特徴とするクランプ用クリップ式固定具。 - 前記開口部(24)の内面と接触する前記突起(20)の表面が、前記薄い壁(14)の面に垂直な延長部を有し、この延長部が前記薄い壁(14)の厚さとほぼ一致するようにした請求項1記載のクランプ用クリップ式固定具。
- 前記構造構成部品(12)が前記薄い壁の外面と接触するフランジ面(34)を形成し、前記突起(20)が、このフランジ面(34)から突出するようにした請求項1または2記載のクランプ用クリップ式固定具。
- 前記突起(20)は、錠(40,440) を含む錠ケース(220;421)として構成した請求項1〜3のいずれか1項記載のクランプ用クリップ式固定具。
- 歯または点(46,48)が前記クリップの脚部の端面から突出し、前記薄い壁の材料(214)に食い込むようにした請求項1〜4のいずれか1項記載のクランプ用クリップ式固定具。
- 二つまたはそれ以上のクリップ(224,225)をウェブによって一体にして接続し、これらクリップ(224,225)を旋回レバー錠(220)またはその類似物の細長のハウジング周りに係合させた請求項1〜5のいずれか1項記載のクランプ用クリップ式固定具。
- クリップ(324)がキャップ(62)形状を有し、このキャップが突起(320)周りで、当該キャップの二つの対向させて配置した側壁がそれぞれの端面で歯を有し、それによってこれらの歯が、突起(320)の延長部よりも長い延長部を有する開口部(322)の縁領域上に位置するように係合し、クリップ(324)または突起(322)と薄い壁との間の相互変位が加圧による接触によっては許容されず、接触を緩めたときには可能となるようにした請求項1〜5のいずれか1項記載のクランプ用クリップ式固定具。
- 保持用の壁を、先端部を設けた側壁に垂直に設け、前記保持用の壁が、前記キャップの、前記突起に対する、前記延長部を横切る方向への変位を防ぐようにした請求項7記載のクランプ用クリップ式固定具。
- 構造構成部品が蝶番であり、その変位が蝶番ピンに平行または垂直に延在する接触を緩めることにより可能となるようにした請求項8記載のクランプ用クリップ式固定具。
- 構造構成部品を蝶番とし、その部品の一方に、当該蝶番のピンと平行に変位することが可能な一つまたは多数の肩部を設け、他方の部品には、当該蝶番のピンと垂直に変位することが可能な一つまたは多数の肩部を設けた請求項9記載のクランプ用クリップ式固定具。
- クリップ(24)は、そのウェブ領域に貫通孔を有し、構造構成部品(12)がクランプ用ねじ(36)のための貫通ねじ孔を有するものとした請求項1〜10のいずれか1項記載のクランプ用クリップ式固定具。
- クリップ(524)がねじ山を設けた貫通孔を有し、構造構成部品(512)がクランプ用ねじ(36)のための貫通ねじ孔(76)を有することを特徴とする、請求項1〜10のいずれか1項記載のクランプ用クリップ式固定具。
- 薄い壁を管状壁(614)とした請求項1記載のクランプ用クリップ式固定具。
- 前記管状壁は、クランプ用ねじ(36)に工具がアクセスするのを可能とする、クランプ固定部と対向させて配置した開口部(78)または溝を有するものとした請求項13記載のクランプ用クリップ式固定具。
- 構造構成部品(12)がレバー式錠のような錠であり、クランプ用ねじ(36)のための動作ヘッドが、当該錠を施錠したときに、例えば当該錠のケース内のレバーによって覆うようにした請求項11記載のクランプ用クリップ式固定具。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DE29909182.1 | 1999-05-26 | ||
DE29909182U DE29909182U1 (de) | 1999-05-26 | 1999-05-26 | Klemmbügelbefestigung zur Montage von Scharnieren, Verschlüssen oder dgl. Bauteilen in einer dünnen Wand |
PCT/EP2000/002317 WO2000073605A1 (de) | 1999-05-26 | 2000-03-16 | Klemmbügelbefestigung zur montage von scharnieren, verschlüssen oder dgl., bauteilen in einer dünnen wand |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003500581A JP2003500581A (ja) | 2003-01-07 |
JP3805248B2 true JP3805248B2 (ja) | 2006-08-02 |
Family
ID=8073962
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001500078A Expired - Fee Related JP3805248B2 (ja) | 1999-05-26 | 2000-03-16 | 薄い壁に蝶番、錠または類似の構造構成部品を取り付けるためのクランプ用クリップ式固定具 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6485222B1 (ja) |
EP (1) | EP1101004B1 (ja) |
JP (1) | JP3805248B2 (ja) |
AT (1) | ATE267318T1 (ja) |
DE (3) | DE29909182U1 (ja) |
WO (1) | WO2000073605A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
TWI762357B (zh) * | 2021-02-27 | 2022-04-21 | 禾鉅工業有限公司 | 隱藏式連接件的鎖緊結構 |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GR20020100099A (el) * | 2002-02-21 | 2003-10-15 | Σωτηρης Σταυρου Παπαδημητριου | Μηχανικος ρυθμιζομενος μεντεσες πατζουριων απο προφιλ αλουμινιου |
DE202004003708U1 (de) | 2004-03-10 | 2005-07-28 | Ramsauer, Dieter | Verstelleinrichtung für Dreh- und Klappriegel |
DE202004003707U1 (de) | 2004-03-10 | 2005-07-28 | Ramsauer, Dieter | Toleranzausgleicheinrichtung für Dreh- und Klappriegel |
US11229867B2 (en) | 2019-06-12 | 2022-01-25 | Ford Global Technologies, Llc | Air filter assembly |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US2912013A (en) * | 1956-03-23 | 1959-11-10 | Ind Park Corp | Duct construction |
DE2012163A1 (de) | 1970-03-14 | 1971-10-07 | Mechanische Werkstatten Dr Walter Hahn, 4072 Wickrath | Scharnier bzw Fischbandverbmdung zwischen Flügel und feststehendem Rahmen bei Türen Fenstern u dgl |
DE2157961A1 (de) | 1971-11-23 | 1973-05-30 | Dorma Baubeschlag | Blindschraubmittel wie schraubzapfen bzw. schraubmutter, insbesondere zur befestigung von scharnierbaendern |
DE2249693A1 (de) | 1972-10-11 | 1974-04-18 | Haps & Sohn Ohg L | Tuerband |
DE2700100A1 (de) | 1977-01-04 | 1978-07-06 | Hahn Gmbh & Co Kg Dr | Anordnung und abstandsbuechse zur befestigung eines beschlagteils an einem hohlprofil |
US4080080A (en) * | 1977-02-16 | 1978-03-21 | American Hospital Supply Corporation | Adjustable leg assembly |
US4693503A (en) | 1986-03-06 | 1987-09-15 | Southco, Inc. | Lever latch |
US5016141A (en) * | 1990-05-09 | 1991-05-14 | Hughes Aircraft Company | Printed circuit board edge-locking device |
US5385323A (en) * | 1993-10-14 | 1995-01-31 | Garelick; Richard J. | Telescoped tubular support members |
US5381308A (en) * | 1993-10-20 | 1995-01-10 | Wolpert; Richard W. | Electrical component arranged for locking and electrically conecting in an opening of a panel fromexternally of the panel |
-
1999
- 1999-05-26 DE DE29909182U patent/DE29909182U1/de not_active Expired - Lifetime
-
2000
- 2000-03-16 WO PCT/EP2000/002317 patent/WO2000073605A1/de active IP Right Grant
- 2000-03-16 DE DE10081474T patent/DE10081474D2/de not_active Expired - Fee Related
- 2000-03-16 EP EP00910844A patent/EP1101004B1/de not_active Expired - Lifetime
- 2000-03-16 DE DE50006474T patent/DE50006474D1/de not_active Expired - Lifetime
- 2000-03-16 JP JP2001500078A patent/JP3805248B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2000-03-16 US US09/744,580 patent/US6485222B1/en not_active Expired - Lifetime
- 2000-03-16 AT AT00910844T patent/ATE267318T1/de not_active IP Right Cessation
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
TWI762357B (zh) * | 2021-02-27 | 2022-04-21 | 禾鉅工業有限公司 | 隱藏式連接件的鎖緊結構 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
ATE267318T1 (de) | 2004-06-15 |
JP2003500581A (ja) | 2003-01-07 |
DE29909182U1 (de) | 2000-09-28 |
EP1101004A1 (de) | 2001-05-23 |
DE10081474D2 (de) | 2002-02-28 |
EP1101004B1 (de) | 2004-05-19 |
WO2000073605A1 (de) | 2000-12-07 |
US6485222B1 (en) | 2002-11-26 |
DE50006474D1 (de) | 2004-06-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5595362A (en) | Electrical box mounting bracket | |
JP3805248B2 (ja) | 薄い壁に蝶番、錠または類似の構造構成部品を取り付けるためのクランプ用クリップ式固定具 | |
US5593193A (en) | Thumb actuated latch retracting mechanism for grip handle locks including integral installation gripping aid | |
KR100421112B1 (ko) | 클린치형 패스너 | |
US6286918B1 (en) | Frameless cabinet hinge system | |
US5297829A (en) | Security lock for door | |
US4176759A (en) | Electrical outlet box | |
US4165010A (en) | Electrical outlet box | |
JPH112366A (ja) | クランプ | |
US4055738A (en) | Multiple switch mount | |
US6502282B1 (en) | Apparatus for connecting a cabinet door hinge to a frameless cabinet wall | |
JP2850223B2 (ja) | 軽量間柱用ボックス支持金具 | |
JP3543239B2 (ja) | ねじ受け具 | |
JP4450343B2 (ja) | 機器収納用ラックの側面パネル取り付け構造 | |
KR102284753B1 (ko) | 사물함용 잠금장치 고정구조 | |
JP2000287328A5 (ja) | ||
JP3888722B2 (ja) | 板状ファスナーの被取り付け物への取り付け構造 | |
JPH0524179Y2 (ja) | ||
JPH0613958Y2 (ja) | 平面取手装置 | |
JP3202820B2 (ja) | 壁板用取付押え金具の設置構造 | |
JPH0118770Y2 (ja) | ||
JP3933913B2 (ja) | カム式締付装置及びそれを用いたパネルの支持構造 | |
JPS5844623Y2 (ja) | 取付具 | |
KR940005482Y1 (ko) | 중형 컴퓨터의 배면 도어 록킹 장치 | |
JP2835291B2 (ja) | グロメット |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20050927 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20051227 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20060110 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060327 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20060411 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20060509 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100519 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110519 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120519 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130519 Year of fee payment: 7 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |