JP3805039B2 - 放射体温計 - Google Patents
放射体温計 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3805039B2 JP3805039B2 JP30228296A JP30228296A JP3805039B2 JP 3805039 B2 JP3805039 B2 JP 3805039B2 JP 30228296 A JP30228296 A JP 30228296A JP 30228296 A JP30228296 A JP 30228296A JP 3805039 B2 JP3805039 B2 JP 3805039B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light guide
- infrared sensor
- temperature
- infrared
- sensor
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 230000005855 radiation Effects 0.000 title claims description 94
- 239000000523 sample Substances 0.000 claims description 71
- 238000009529 body temperature measurement Methods 0.000 claims description 29
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 claims description 15
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 claims description 15
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 claims description 10
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical group [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 10
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 21
- OYLGJCQECKOTOL-UHFFFAOYSA-L barium fluoride Chemical compound [F-].[F-].[Ba+2] OYLGJCQECKOTOL-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 20
- 229910001632 barium fluoride Inorganic materials 0.000 description 20
- 239000000463 material Substances 0.000 description 18
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 14
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 14
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 13
- 210000003454 tympanic membrane Anatomy 0.000 description 13
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 10
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 10
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 9
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 8
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 8
- -1 polyethylene Polymers 0.000 description 8
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 7
- 238000000034 method Methods 0.000 description 7
- 238000007747 plating Methods 0.000 description 7
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 7
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 7
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 description 7
- 229910001369 Brass Inorganic materials 0.000 description 6
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 229920000122 acrylonitrile butadiene styrene Polymers 0.000 description 6
- 239000010951 brass Substances 0.000 description 6
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 6
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 6
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 6
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 6
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 6
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 6
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 6
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 6
- 238000002310 reflectometry Methods 0.000 description 5
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 5
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000036760 body temperature Effects 0.000 description 4
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 4
- 210000000613 ear canal Anatomy 0.000 description 4
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 4
- 238000004381 surface treatment Methods 0.000 description 4
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 229910001873 dinitrogen Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 3
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 3
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 2
- 230000002542 deteriorative effect Effects 0.000 description 2
- 238000004512 die casting Methods 0.000 description 2
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 2
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 2
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 2
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000002238 attenuated effect Effects 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 1
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 1
- 239000002985 plastic film Substances 0.000 description 1
- 229920006255 plastic film Polymers 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01J—MEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
- G01J5/00—Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry
- G01J5/02—Constructional details
- G01J5/04—Casings
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01J—MEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
- G01J5/00—Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry
- G01J5/02—Constructional details
- G01J5/04—Casings
- G01J5/041—Mountings in enclosures or in a particular environment
- G01J5/045—Sealings; Vacuum enclosures; Encapsulated packages; Wafer bonding structures; Getter arrangements
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01J—MEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
- G01J5/00—Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry
- G01J5/02—Constructional details
- G01J5/04—Casings
- G01J5/049—Casings for tympanic thermometers
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01J—MEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
- G01J5/00—Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry
- G01J5/02—Constructional details
- G01J5/06—Arrangements for eliminating effects of disturbing radiation; Arrangements for compensating changes in sensitivity
- G01J5/064—Ambient temperature sensor; Housing temperature sensor; Constructional details thereof
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01J—MEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
- G01J5/00—Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry
- G01J5/02—Constructional details
- G01J5/08—Optical arrangements
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01J—MEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
- G01J5/00—Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry
- G01J5/02—Constructional details
- G01J5/08—Optical arrangements
- G01J5/0818—Waveguides
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01J—MEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
- G01J5/00—Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry
- G01J5/02—Constructional details
- G01J5/08—Optical arrangements
- G01J5/0875—Windows; Arrangements for fastening thereof
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01J—MEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
- G01J5/00—Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry
- G01J5/02—Constructional details
- G01J5/06—Arrangements for eliminating effects of disturbing radiation; Arrangements for compensating changes in sensitivity
- G01J2005/066—Differential arrangement, i.e. sensitive/not sensitive
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/4805—Shape
- H01L2224/4809—Loop shape
- H01L2224/48091—Arched
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
- Measuring And Recording Apparatus For Diagnosis (AREA)
- Radiation Pyrometers (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、熱放射エネルギーを検出して、非接触で温度を測る放射体温計に関する。
【0002】
【従来の技術】
以前から、短時間で体温測定をするために、測定部位として鼓膜を選び、その温度を非接触で測る放射体温計が提案されている。
【0003】
たとえば、本願出願人は、先に出願した特願平7−294117号において、図10および図11に示す放射体温計を提案した。
【0004】
図10は特願平7−294117号で提案された放射体温計の正面図である。
【0005】
この放射体温計1は鼓膜温を測る体温計であって、本体4とプローブ2とから構成されている。本体4には体温を表示するための液晶表示素子6と押しボタン構造の測定スイッチ5が設けられている。
【0006】
放射体温計1の操作方法は次のように行う。まず、測定スイッチ5を押すと電源が入り、温度測定を開始させる。その後に、プローブ2を被験者の外耳道に挿入して鼓膜にむけて、鼓膜温を測定する。プローブ2が鼓膜に正しく向けられた後に、外耳道からプローブ2を取り出す。ここで、液晶表示素子6には、測定した最高温度を示すようになっているので鼓膜温すなわち体温が表示されており、この表示を被験者の体温として読み取る。
【0007】
図11は、図10に示した放射体温計1のプローブ2の部分を切り欠いて示した断面図である。
【0008】
プローブ2の先端には透過波長特性のあるフィルタ7が備えてある。このフィルタ7は、シリコン(Si)やフッ化バリウム(BaF2 )などの光学結晶や、ポリエチレンなどの高分子から成っており、赤外波長の選択通過と防塵機能がある。
【0009】
導光管8は、測温対象の鼓膜からの熱放射を効率よく集光するために設けられた管であり、銅、真鍮、ステンレスなどの金属パイプでできており、その内面は反射率を上げるために鏡面状で金(Au)メッキ処理を施してある。しかし、このような処理を施しても導光管8の内面を反射率が1.00の完全反射体とすることはできないため、導光管8の内面は多少の放射率を有することになる。
【0010】
導光管9も導光管8と同じ材質で構成されてあり、その内面にも導光管8と同じ処理を施してあるが、その一端(フィルタ7側)を塞いであり、測温対象からの赤外線が入り込まないようにしてある。また、導光管9は、導光管8とほぼ同じ温度になるように、導光管8に近接して設けられている。導光管9に要求される条件は、導光管8とほぼ同じ温度になることであり、必ずしも、材質および内面状態を同じにする必要はないものである。
【0011】
第1の赤外線センサ10は導光管8によって集光された測温対象からの赤外線を検出するセンサであるが、導光管8自体からの熱放射をも検出する。これに対して、第2の赤外線センサ11は導光管9の先端が塞がっているため、導光管9自体からの熱放射を検出する。また、第2の赤外線センサ11は、第1の赤外線センサ10とほぼ同じ温度になるように、第1の赤外線センサ10に近接して設けられている。感温センサ12は、この第1の赤外線センサ10および第2の赤外線センサ11の温度を測定するセンサである。
【0012】
ここで、第1および第2の赤外線センサ10、11を用いた動作原理を簡単に説明する。導光管8と第1の赤外線センサ10とが同じ温度だと、第1の赤外線センサ10は見掛け上測温対象からの赤外線のみを検出することができる。これは、導光管8からも熱放射がされているが、赤外線センサ10と同一温度であるために、赤外線センサ10における入射と放射の差引きを考えると、導光管8からの熱放射を無視できるためである。しかし、導光管8と第1の赤外線センサ10との間に温度差が生じると導光管8の熱放射と第1の赤外線センサ10の熱放射に差が生じるので、第1の赤外線センサ10は測温対象からの熱放射と導光管8からの熱放射とを検出することになり、導光管8からの熱放射を無視できなくなる。そこで、この放射体温計1では、第2の赤外線センサ11を設け、導光管8と同じ温度条件である導光管9からの赤外線を第2の赤外線センサ11で検出し、導光管8の温度影響を持った第1の赤外線センサ10の出力から第2の赤外線センサ11の出力を、適当な割合で、差し引くことにより導光管8の温度影響によらない測温対象からの赤外線を検出できる構成となっている。
【0013】
別の従来技術としては、体温計ではないが、特開昭61−66131号公報に開示された放射温度計が挙げられる。
【0014】
この放射温度計では、特願平7−294117号で提案された放射体温計における導光管8に相当する測温対象からの赤外線を導く信号ファイバと、導光管9に相当する外乱ファイバとを設け、外乱の影響を除去して温度測定を行うようになっている。
【0015】
【発明が解決しようとする課題】
ところが、従来のように2本の導光管やファイバを設けた場合には、導光管等の2本分以上の太さが必要であるため測温対象に向ける先端すなわちプローブ部分が太くなってしまうという問題点があった。
【0016】
特に、外耳道に挿入して鼓膜からの赤外線を検出する放射体温計の場合には、放射体温計のプローブ部分が太いと、たとえば子供のように耳の穴が小さい場合に放射体温計を鼓膜に向けるよう外耳道に挿入することが難しいという問題点があった。
【0017】
この対策として2本の導光管等を細くすることが考えられるが、こうすると、導光管の出射口が小さくなり、本来の赤外線センサの視野を出射口によって絞ってしまうことになる。そして、入射エネルギーが少なくなり感度が低下してしまう。一般的に視野を狭めると入射エネルギーは減少する傾向にある。また、導光管等が細い場合には、導光管等の内面で赤外線が反射する回数が増えてしまう。反射のたびにエネルギーが減少することを考えると、この点でも感度的に不利である。
【0018】
本発明は上記の点にかんがみてなされたもので、感度を低下させることなく、測温対象に向ける先端すなわちプローブ部分を細くした放射体温計を提供することを目的とする。
【0019】
【課題を解決するための手段】
本発明は上記の目的を達成するために、請求項1に記載の発明では、測温対象からの赤外線を導くための入射口と出射口とを有する導光手段と、この導光手段からの赤外線を検出するための第1の赤外線センサと、基準温度信号を発生する感温センサと、前記導光手段の温度状態とほぼ同じ温度状態を示し、且つ外部からの赤外線を入射しないように閉鎖された参照空洞と、この参照空洞からの赤外線を検出するための第2の赤外線センサと、前記第1の赤外線センサと前記第2の赤外線センサと前記感温センサとからの信号に基づいて温度を算出する温度演算手段と、この温度演算手段からの信号に基づいて温度を表示する表示装置とを備え、プローブ内に前記導光手段と前記参照空洞とを有するとともに前記導光手段または前記参照空洞の少なくとも一方は前記第1または第2の赤外線センサ側から前記導光手段の入射口に向かって漸次細くなるように構成されていることを特徴とする。
【0020】
また、請求項2に記載の発明では、請求項1に記載の発明において、前記導光手段がパイプで構成され、前記参照空洞は前記パイプを保持する保持部材で構成されていることを特徴とする。
【0021】
また、請求項3に記載の発明では、請求項1に記載の発明において、前記導光手段がパイプで構成され、前記参照空洞は前記パイプの外壁と前記パイプを保持する保持部材とにより構成されていることを特徴とする。
【0022】
また、請求項4に記載の発明では、請求項2または3に記載の発明において、前記保持部材が高熱伝導率の部材で構成されていることを特徴とする。
【0023】
また、請求項5に記載の発明では、請求項4に記載の発明において、前記高熱伝導率の部材がアルミニウムであることを特徴とする。
【0024】
また、請求項6に記載の発明では、請求項2または3に記載の発明において、前記第1の赤外線センサと前記第2の赤外線センサとは前記プローブの中心を挟んで並列に配置されており、前記パイプは、その入射口が、前記プローブのほぼ中心に位置し、出射口が前記第1の赤外線センサに向かって配置されることにより、このパイプは前記プローブの中心線に対して斜めに配置されていることを特徴とする。
【0025】
また、請求項7に記載の発明では、請求項2または3に記載の発明において、前記第1の赤外線センサが前記プローブの中心線上に配置されており、前記パイプは前記中心線に沿って配置されていることを特徴とする。
【0026】
また、請求項8に記載の発明では、請求項1に記載の発明において、前記導光手段と前記参照空洞とが同一部材に一体に形成されていることを特徴とする。
【0027】
また、請求項9に記載の発明では、請求項1ないし8のいずれか1項に記載の発明において、前記感温センサが前記第1の赤外線センサまたは第2の赤外線センサの底面に接着剤で被着していることを特徴とする。
【0028】
また、請求項10に記載の発明では、請求項1ないし3のいずれか1項に記載の発明において、赤外線透過用の窓部材が前記導光手段の入射口を封鎖するように前記プローブに取り付けられていることを特徴とする。
【0029】
また、請求項11に記載の発明では、請求項2または3に記載の発明において、赤外線透過用の窓部材が前記導光手段の入射口を封鎖するように前記パイプに取り付けられていることを特徴とする。
【0030】
また、請求項12に記載の発明では、請求項2または3に記載の発明において、赤外線透過用の窓部材が前記導光手段の入射口を封鎖するように前記保持部材に取り付けられていることを特徴とする。
【0031】
【発明の実施の形態】
以下本発明を図面に基づいて説明する。
【0032】
なお、本発明による放射体温計の正面図は図10とほぼ同様であるので、以下の発明の実施の形態においては、図10も参照して説明する。
【0033】
図1は、本発明による放射体温計の第1の実施の形態におけるプローブの部分を切り欠いて示した断面図である。
【0034】
プローブ2の材質はたとえばABS樹脂であり、プローブ2の内部には導光管15および保持部材16が設けられている。
【0035】
導光管15は、測温対象の鼓膜からの熱放射を効率よく集光するための導光手段として設けられたパイプであり、たとえば銅、真鍮、ステンレスなどの金属でできており、その内面は反射率を上げるため鏡面状で金(Au)メッキ処理を施してある。
【0036】
導光管15の先端には透過波長特性のあるフィルタ7が備えてある。このフィルタ7は、赤外線透過用の窓部材であり、シリコン(Si)やフッ化バリウム(BaF2 )などの光学結晶や、ポリエチレンなどの高分子から成っており、赤外波長の選択通過と防塵機能がある。また、導光管15の先端に取り付けたフィルタ7がプローブの中心線と垂直になるように、導光管15の先端は斜めに切ってある。
【0037】
保持部材16はプローブ2内に導光管15を保持する部材であるが、図11の導光管9の役目を果たす参照空洞17を形成するように図1に示す形状となっている。この保持部材16は高熱伝導率の部材であり、材質はたとえばアルミニウムである。参照空洞17は、その一端(フィルタ7側)を塞いであり、測温対象からの赤外線が入り込まないようにしてある。また、参照空洞17は、導光管15とほぼ同じ温度になるように、導光管15に近接して設けられている。参照空洞17に要求される条件は、導光管15とほぼ同じ温度になることであり、必ずしも、材質および内面状態を同じにする必要はないものである。また、参照空洞17は、第2の赤外線センサ11側から入射口15a側に向かって漸次細くなるように構成されている。
【0038】
第1の赤外線センサ10は導光管15によって集光された測温対象からの赤外線を検出するセンサであるが、導光管15自体からの熱放射をも検出する。これに対して、第2の赤外線センサ11は、参照空洞17の先端が塞がっているため、参照空洞17自体からの熱放射を検出する。また、第2の赤外線センサ11は、第1の赤外線センサ10とほぼ同じ温度になるように、第1の赤外線センサ10に近接して設けられている。感温センサ12は、この第1の赤外線センサ10および第2の赤外線センサ11の温度を測定するセンサである。従って、感温センサ12は第1の赤外線センサ10または第2の赤外線センサ11の底面にたとえば接着剤12aで固定するようにすればよい。さらに接着剤12aには高熱伝導率のもの(たとえば高熱伝導率のシリコーンなど)を選ぶとよい。
【0039】
また、第1の赤外線センサ10と第2の赤外線センサ11とはプローブ2の中心を挟んで並列に配置されており、導光管15は、その入射口15aが、プローブ2のほぼ中心に位置し、出射口15bが第1の赤外線センサ10に向かって配置されることにより、導光管15はプローブ2の中心線に対して斜めに配置されている。
【0040】
図2は図1に示した放射体温計の動作を説明するブロック図である。図2において、図1と同じ構成部分には同じ参照番号を付してある。
【0041】
ここで、第1および第2の赤外線センサ10、11を用いた動作原理を簡単に説明する。導光管15と第1の赤外線センサ10とが同じ温度だと、第1の赤外線センサ10は見掛け上測温対象からの赤外線のみを検出することができる。これは、導光管15からも熱放射がされているが、赤外線センサ10と同一温度であるために、赤外線センサ10における入射と放射の差引きを考えると、導光管15からの熱放射を無視できるためである。しかし、導光管15と第1の赤外線センサ10との間に温度差が生じると導光管15の熱放射と第1の赤外線センサ10の熱放射に差が生じるので、第1の赤外線センサ10は測温対象からの熱放射と導光管15からの熱放射とを検出することになり、導光管15からの熱放射を無視できなくなる。
【0042】
そこで、この放射体温計では、第2の赤外線センサ11を設け、導光管15とほぼ同じ温度条件である参照空洞17からの赤外線を第2の赤外線センサ11で検出し、導光管15の温度影響を持った第1の赤外線センサ10の出力から第2の赤外線センサ11の出力を、適当な割合で、差し引くことにより導光管15の温度影響によらない測温対象からの赤外線を検出できる構成となっている。温度演算手段13は第1の赤外線センサ10、第2の赤外線センサ11および感温センサ12からの出力に基づいて測温対象の温度を演算し、この温度を表示装置14に表示する。
【0043】
図3は、本発明による放射体温計の第2の実施の形態におけるプローブの部分を切り欠いて示した断面図である。
【0044】
プローブ2の材質はたとえばABS樹脂であり、プローブ2の内部には導光管18および保持部材19が設けられている。
【0045】
導光管18は、測温対象の鼓膜からの熱放射を効率よく集光するための導光手段として設けられたパイプであり、たとえば銅、真鍮、ステンレスなどの金属でできており、その内面は反射率を上げるため鏡面状で金(Au)メッキ処理を施してある。
【0046】
プローブ2の先端には透過波長特性のあるフィルタ7が備えてある。このフィルタ7は、赤外線透過用の窓部材であり、シリコン(Si)やフッ化バリウム(BaF2 )などの光学結晶や、ポリエチレンなどの高分子から成っており、赤外波長の選択通過と防塵機能がある。本実施の形態では、導光管18の先端ではなく、プローブ2の先端にフィルタ7を取り付けてあるため、導光管18の先端を斜めに切っておく必要はない。
【0047】
保持部材19はプローブ2内に導光管18を保持する部材であるが、図11の導光管9の役目を果たす参照空洞20を形成するように図3に示す形状となっている。この保持部材19は高熱伝導率の部材であり、材質はたとえばアルミニウムである。本実施の形態における参照空洞20は、保持部材19と導光管18の外壁とから構成され、この参照空洞20は、その一端(フィルタ7側)を塞いであり、測温対象からの赤外線が入り込まないようにしてある。また、導光管18の外壁が参照空洞20の一部を構成するため、参照空洞20の内壁は導光管18の内壁とより同じ温度になるようになっている。参照空洞20に要求される条件は、導光管18とほぼ同じ温度になることであり、必ずしも、材質および内面状態を同じにする必要はないものである。また、参照空洞20は、第2の赤外線センサ11側からフィルタ7側に向かって漸次細くなるように構成されている。
【0048】
第1の赤外線センサ10は導光管18によって集光された測温対象からの赤外線を検出するセンサであるが、導光管18自体からの熱放射をも検出する。これに対して、第2の赤外線センサ11は、参照空洞20の先端が塞がっているため、参照空洞20自体からの熱放射を検出する。また、第2の赤外線センサ11は、第1の赤外線センサ10とほぼ同じ温度になるように、第1の赤外線センサ10に近接して設けられている。感温センサ12は、この第1の赤外線センサ10および第2の赤外線センサ11の温度を測定するセンサである。従って、感温センサ12は第1の赤外線センサ10または第2の赤外線センサ11の底面にたとえば接着剤12aで固定するようにすればよい。さらに接着剤12aには高熱伝導率のもの(たとえば高熱伝導率のシリコーンなど)を選ぶとよい。
【0049】
また、第1の赤外線センサ10と第2の赤外線センサ11とはプローブ2の中心を挟んで並列に配置されており、導光管18は、その入射口18aが、プローブ2のほぼ中心に位置し、出射口18bが第1の赤外線センサ10に向かって配置されることにより、導光管18はプローブ2の中心線に対して斜めに配置されている。
【0050】
また、本実施の形態においては、第1の赤外線センサ10および第2の赤外線センサ11が、窓部材を低融点ガラスで接着したカバー21で覆われて封止され、窓22、23を介して赤外線を受光するようになっている。窓22、23にはフッ化バリウム(BaF2 )や反射防止コーティング(ARコート)されたシリコン(Si)が用いられる。カバー21で覆われた内部には窒素ガスが封入され、第1の赤外線センサ10および第2の赤外線センサ11が劣化するのを防ぐことができる。
【0051】
本実施の形態の放射体温計の動作については、図1に示した第1の実施の形態と同様であるので、ここでは説明を省略する。
【0052】
図4は、図3に示した放射体温計を図3とは異なる方向で切断した断面図であり、(a)は図3のA−A´断面図、(b)は図3のB−B´断面図、(c)は図3のC−C´断面図である。なお、各断面図においては、導光管18、保持部材19および参照空洞20のみを図示してある。
【0053】
この図4(a)〜(c)によって、導光管18の外壁が参照空洞20の内壁の一部を形成していることや、参照空洞20が第1の赤外線センサ10側からフィルタ7側に向かって漸次細くなるように構成されていることが明示される。
【0054】
図5は、本発明による放射体温計の第3の実施の形態におけるプローブの部分を切り欠いて示した断面図である。
【0055】
プローブ2の材質はたとえばABS樹脂であり、プローブ2の内部には導光管24および保持部材25が設けられている。
【0056】
導光管24は、測温対象の鼓膜からの熱放射を効率よく集光するための導光手段として設けられたパイプであり、たとえば銅、真鍮、ステンレスなどの金属でできており、その内面は反射率を上げるため鏡面状で金(Au)メッキ処理を施してある。
【0057】
プローブ2の先端には透過波長特性のあるフィルタ7が備えてある。このフィルタ7は、赤外線透過用の窓部材であり、シリコン(Si)やフッ化バリウム(BaF2 )などの光学結晶や、ポリエチレンなどの高分子から成っており、赤外波長の選択通過と防塵機能がある。
【0058】
保持部材25はプローブ2内に導光管24を保持する部材であるが、図11の導光管9の役目を果たす参照空洞26を形成するように図5に示す形状となっている。この保持部材25は高熱伝導率の部材であり、材質はたとえばアルミニウムである。本実施の形態における参照空洞26は、保持部材25と導光管24の外壁とから構成され、この参照空洞26は、その一端(フィルタ7側)を塞いであり、測温対象からの赤外線が入り込まないようにしてある。また、導光管24の外壁が参照空洞26の一部を構成するため、参照空洞26の内壁は導光管24の内壁とより同じ温度になるようになっている。参照空洞26に要求される条件は、導光管24とほぼ同じ温度になることであり、必ずしも、材質および内面状態を同じにする必要はないものである。また、参照空洞26は、第2の赤外線センサ11側からフィルタ7側に向かって漸次細くなるように構成されている。
【0059】
本実施の形態の特徴は、図3と図5とを比較してわかるように、導光管24が、フィルタ7や第1の赤外線センサ10と垂直に設けられている点にある。すなわち、第1の赤外線センサ10がプローブ2の中心線上に配置されており、導光管24はプローブ2の中心線に沿って配置されている。このようにすると、図3に示した実施の形態と比較して、プローブ2の太さはやや太くなってしまうという欠点はあるものの、保持部材25の中心軸と導光管24としてのパイプを挿入するための穴の中心軸とが同一なので保持部材25の穴を切削加工によって精度よく仕上げる際に容易であるという効果がある。
【0060】
第1の赤外線センサ10は導光管24によって集光された測温対象からの赤外線を検出するセンサであるが、導光管24自体からの熱放射をも検出する。これに対して、第2の赤外線センサ11は、参照空洞26の先端が塞がっているため、参照空洞26自体からの熱放射を検出する。また、第2の赤外線センサ11は、第1の赤外線センサ10とほぼ同じ温度になるように、第1の赤外線センサ10に近接して設けられている。感温センサ12は、この第1の赤外線センサ10および第2の赤外線センサ11の温度を測定するセンサである。従って、感温センサ12は第1の赤外線センサ10または第2の赤外線センサ11の底面にたとえば接着剤12aで固定するようにすればよい。さらに接着剤12aには高熱伝導率のもの(たとえば高熱伝導率のシリコーンなど)を選ぶとよい。
【0061】
また、本実施の形態においては、第1の赤外線センサ10および第2の赤外線センサ11が、窓部材を低融点ガラスで接着したカバー21で覆われて封止され、窓22、23を介して赤外線を受光するようになっている。窓22、23にはフッ化バリウム(BaF2 )や反射防止コーティング(ARコート)されたシリコン(Si)が用いられる。カバー21で覆われた内部には窒素ガスが封入され、第1の赤外線センサ10および第2の赤外線センサ11が劣化するのを防ぐことができる。
【0062】
本実施の形態の放射体温計の動作については、図1に示した第1の実施の形態と同様であるので、ここでは説明を省略する。
【0063】
図6は、本発明による放射体温計の第4の実施の形態におけるプローブの部分を切り欠いて示した断面図である。
【0064】
プローブ2の材質はたとえばABS樹脂であり、プローブ2の内部には導光管24および保持部材27が設けられている。
【0065】
導光管24は、測温対象の鼓膜からの熱放射を効率よく集光するための導光手段として設けられたパイプであり、たとえば銅、真鍮、ステンレスなどの金属でできており、その内面は反射率を上げるため鏡面状で金(Au)メッキ処理を施してある。
【0066】
プローブ2の先端には透過波長特性のあるフィルタ7が備えてある。このフィルタ7は、赤外線透過用の窓部材であり、シリコン(Si)やフッ化バリウム(BaF2 )などの光学結晶や、ポリエチレンなどの高分子から成っており、赤外波長の選択通過と防塵機能がある。
【0067】
保持部材27はプローブ2内に導光管24を保持する部材であるが、図11の導光管9の役目を果たす参照空洞28を形成するように図6に示す形状となっている。この保持部材27は高熱伝導率の部材であり、材質はたとえばアルミニウムである。本実施の形態における参照空洞28は、保持部材27と導光管24の外壁とから構成され、この参照空洞28は、その一端(フィルタ7側)を塞いであり、測温対象からの赤外線が入り込まないようにしてある。また、導光管24の外壁が参照空洞28の一部を構成するため、参照空洞28の内壁は導光管24の内壁とより同じ温度になるようになっている。参照空洞28に要求される条件は、導光管24とほぼ同じ温度になることであり、必ずしも、材質および内面状態を同じにする必要はないものである。また、参照空洞28は、第2の赤外線センサ11側からフィルタ7側に向かって漸次細くなるように構成されている。
【0068】
第1の赤外線センサ10は導光管24によって集光された測温対象からの赤外線を検出するセンサであるが、導光管24自体からの熱放射をも検出する。これに対して、第2の赤外線センサ11は、参照空洞28の先端が塞がっているため、参照空洞28自体からの熱放射を検出する。また、第2の赤外線センサ11は、第1の赤外線センサ10とほぼ同じ温度になるように、第1の赤外線センサ10に近接して設けられている。感温センサ12は、この第1の赤外線センサ10および第2の赤外線センサ11の温度を測定するセンサである。従って、感温センサ12は第1の赤外線センサ10または第2の赤外線センサ11の底面にたとえば接着剤12aで固定するようにすればよい。さらに接着剤12aには高熱伝導率のもの(たとえば高熱伝導率のシリコーンなど)を選ぶとよい。
【0069】
また、本実施の形態においては、図5に示した実施の形態と異なり、第1の赤外線センサ10と第2の赤外線センサ11とが一体化されていない。すなわち、第1の赤外線センサ10は窓30を有するカバー29で覆われ、第2の赤外線センサ11は窓32を有するカバー31で覆われており、カバー29および31はそれぞれ高熱伝導率のシリコーン等で封止され、窓30および32にはフッ化バリウム(BaF2 )や反射防止コーティング(ARコート)されたシリコン(Si)が用いられ、カバー29および31で覆われた内部には窒素ガスが封入され、第1の赤外線センサ10および第2の赤外線センサ11が劣化するのを防ぐようになっている。第1の赤外線センサ10と第2の赤外線センサ11とがほぼ同じ温度になれば、図6に示すように、第1の赤外線センサ10と第2の赤外線センサ11とを一体化せず別々にしてもよいし、第1の赤外線センサ10および第2の赤外線センサ11の角度を異ならせても構わない。
【0070】
本実施の形態の放射体温計の動作については、図1に示した第1の実施の形態と同様であるので、ここでは説明を省略する。
【0071】
図7は、本発明による放射体温計の第5の実施の形態におけるプローブの部分を切り欠いて示した断面図である。
【0072】
プローブ2の材質はたとえばABS樹脂であり、プローブ2の内部には保持部材33が設けられている。
【0073】
保持部材33の先端には透過波長特性のあるフィルタ7が備えてある。このフィルタ7は、赤外線透過用の窓部材であり、シリコン(Si)やフッ化バリウム(BaF2 )などの光学結晶や、ポリエチレンなどの高分子から成っており、赤外波長の選択通過と防塵機能がある。
【0074】
保持部材33は、プローブ2内に図11の導光管8の役目を果たす導光穴34と図11の導光管9の役目を果たす参照空洞35とを形成するように図7に示す形状となっている。この保持部材33の材質はたとえばアルミニウムまたはプラスチックであり、プラスチックの場合は高熱伝導率のプラスチックを選ぶとよい。導光穴34の内面は反射率を上げるために鏡面状で金(Au)の表面処理を施してある。この金の表面処理の方法としては下地にニッケルを付けた後に金メッキをする方法でもよいし、プラスチックに直接に金を蒸着させる方法でもよい。参照空洞35は、その一端(フィルタ7側)を塞いであり、測温対象からの赤外線が入り込まないようにしてある。また、参照空洞35は、導光穴34とほぼ同じ温度になるように、導光穴34に近接して設けられている。参照空洞35に要求される条件は、導光穴34とほぼ同じ温度になることであり、必ずしも、内面状態を同じにする必要はないものである。また、参照空洞35は、第2の赤外線センサ11側からフィルタ7側に向かって漸次細くなるように構成されている。
【0075】
第1の赤外線センサ10は導光穴34によって集光された測温対象からの赤外線を検出するセンサであるが、導光穴34自体からの熱放射をも検出する。これに対して、第2の赤外線センサ11は、参照空洞35の先端が塞がっているため、参照空洞35自体からの熱放射を検出する。また、第2の赤外線センサ11は、第1の赤外線センサ10とほぼ同じ温度になるように、第1の赤外線センサ10に近接して設けられている。感温センサ12は、この第1の赤外線センサ10および第2の赤外線センサ11の温度を測定するセンサである。従って、感温センサ12は第1の赤外線センサ10または第2の赤外線センサ11の底面にたとえば接着剤12aで固定するようにすればよい。さらに接着剤12aには高熱伝導率のもの(たとえば高熱伝導率のシリコーンなど)を選ぶとよい。
【0076】
本実施の形態の放射体温計の動作については、図1に示した第1の実施の形態と同様であるので、ここでは説明を省略する。
【0077】
図8は、本発明による放射体温計の第6の実施の形態におけるプローブの部分を切り欠いて示した断面図である。
【0078】
プローブ2の材質はたとえばABS樹脂であり、プローブ2の内部には保持部材36が設けられている。
【0079】
保持部材36の先端には透過波長特性のあるフィルタ7が備えてある。このフィルタ7は、赤外線透過用の窓部材であり、シリコン(Si)やフッ化バリウム(BaF2 )などの光学結晶や、ポリエチレンなどの高分子から成っており、赤外波長の選択通過と防塵機能がある。
【0080】
保持部材36は、プローブ2内に図11の導光管8の役目を果たす導光手段としての導光穴37と図11の導光管9の役目を果たす参照空洞38とを形成するように図8に示す形状となっている。この保持部材36の材質はたとえばアルミニウムまたはプラスチックであり、プラスチックの場合は高熱伝導率のプラスチックを選ぶとよい。導光穴37の内面は反射率を上げるために鏡面状で金(Au)の表面処理を施してある。この金の表面処理の方法としては下地にニッケルを付けた後に金メッキをする方法でもよいし、プラスチックに直接に金を蒸着させる方法でもよい。参照空洞38は、その一端(フィルタ7側)を塞いであり、測温対象からの赤外線が入り込まないようにしてある。また、参照空洞38は、導光穴37とほぼ同じ温度になるように、導光穴37に近接して設けられている。参照空洞38に要求される条件は、導光穴37とほぼ同じ温度になることであり、必ずしも、内面状態を同じにする必要はないものである。また、参照空洞38は、第2の赤外線センサ11側からフィルタ7側に向かって漸次細くなるように構成されている。
【0081】
さらに、本実施の形態では、導光穴37は、第1の赤外線センサ10側からフィルタ7側に向かって漸次細くなるように構成されている。このように、測温対象からの赤外線の入射口が小さくなると、第1の赤外線センサ10で受光する入射エネルギーが小さくなってしまうように思われるが、本実施の形態によれば、入射エネルギーが小さくなってしまうことはない。この点について以下に説明する。
【0082】
導光穴37が細くなると、測温対象からの赤外線が第1の赤外線センサ10に到達するまでに導光穴37の内面で反射する回数が増えてしまい、入射エネルギーが減衰してしまう。しかし、本実施の形態では、導光穴37の内面の反射率を極力1に近づけており、導光穴37の内面での赤外線の反射回数が増えても反射による減衰が発生しないようにしている。また、導光穴37の内面が完全反射体の場合、第1の赤外線センサ10で受光する入射エネルギーは赤外線センサの視野を決める導光穴37の出射口の大きさで決定される。そして、一般的に視野を狭めると入射エネルギーはは減少する傾向にある。図8に示したように、導光穴37の出射口を小さくしなければ入射エネルギーが減少することがなく、感度を劣化させることがない。
【0083】
図8の説明に戻り、第1の赤外線センサ10は導光穴37によって集光された測温対象からの赤外線を検出するセンサであるが、導光穴37自体からの熱放射をも検出する。これに対して、第2の赤外線センサ11は、参照空洞38の先端が塞がっているため、参照空洞38自体からの熱放射を検出する。また、第2の赤外線センサ11は、第1の赤外線センサ10とほぼ同じ温度になるように、第1の赤外線センサ10に近接して設けられている。感温センサ12は、この第1の赤外線センサ10および第2の赤外線センサ11の温度を測定するセンサである。従って、感温センサ12は第1の赤外線センサ10または第2の赤外線センサ11の底面にたとえば接着剤12aで固定するようにすればよい。さらに接着剤12aには高熱伝導率のもの(たとえば高熱伝導率のシリコーンなど)を選ぶとよい。
【0084】
本実施の形態の放射体温計の動作については、図1に示した第1の実施の形態と同様であるので、ここでは説明を省略する。
【0085】
なお、本実施の形態では、保持部材36に導光穴37を設けた場合においてこの導光穴37を第1の赤外線センサ10側からフィルタ7側に向かって漸次細くなるように構成したが、本発明はこれに限らず、導光管を用いる場合においてこの導光管を第1の赤外線センサ10側からフィルタ7側に向かって漸次細くなるように構成してもよい。この場合には、銅、真鍮、ステンレスなどの金属で作ってもよいが、他の材料としてたとえば、鏡面状のプラスチックフィルムに金を蒸着し、これを円すい状に丸めて導光管とするようにしてもよい。
【0086】
また、本実施の形態では、参照空洞38および導光穴37の両方を第1または第2の赤外線センサ10、11からフィルタ7側に向かって漸次細くなるように構成したが、本発明はこれに限らず、導光穴37のみを第1の赤外線センサ10側からフィルタ7側に向かって漸次細くなるように構成しても構わない。
【0087】
なお、以上説明した各実施の形態は保持部材の参照空洞をダイキャストで成形した例であるが、本発明はこれに限らず、参照空洞部分は切削加工で成形することもできる。この場合、参照空洞は必ずしも連続的に滑らかに細くなっていく必要はなく、入射口の面積が出射口の面積より小さくなっていればよい。たとえば、図9に示すように、保持部材39に参照空洞40を成形する際に段階的に先細りになるようにしてもよい。この場合でも、参照空洞40は第2の赤外線センサ側から導光手段の入射口に向かって漸次細くなるように構成されていることに変わりはない。
【0088】
【発明の効果】
以上説明したように、請求項1に記載した発明によれば、感度を低下させることなく、参照空洞が第2の赤外線センサ側から導光手段の入射口に向かって漸次細くなるように構成されているので、測温対象に向ける先端すなわちプローブ部分を細くした放射体温計を提供することができる。また、導光手段が第1の赤外線センサ側から導光手段の入射口に向かって漸次細くなるように構成した場合にもプローブ部分を細くした放射体温計を提供することができる。また、従来のように導光管を2本使った場合と比べ、導光管の本数が少なくて済む分だけ安価に構成することができる。また、プローブを先細りにすることができるということは逆に出射口を広くすることができるということであり、これによって、赤外線センサの面積を大きくすることができる。赤外線センサの面積が大きければ感度の高い赤外線センサとすることができ、増幅器が簡単でノイズの影響が少ない放射体温計を提供することができる。
【0089】
また、請求項2に記載した発明によれば、保持部材だけで参照空洞を形成しているので、参照空洞内に外部からの赤外線が入射してくる隙間がまったくなく、外部からの赤外線の確実な遮断を行うことができる。
【0090】
また、請求項3に記載した発明によれば、保持部材と導光管の外壁とで参照空洞を形成しているので、参照空洞が導光管の温度を反映し易いという効果がある。
【0091】
また、請求項4に記載した発明によれば、導光手段と参照空洞とをほぼ同じ温度にしやすいという効果がある。また、導光手段と赤外線センサとに温度差が生じた場合に、導光手段と赤外線センサとが早く平衡状態になるという効果もある。
【0092】
また、請求項5に記載した発明によれば、アルミニウムは熱伝導率がよく、しかもアルミダイキャストによって複雑な形の保持部材を成形することができるという効果がある。
【0093】
また、請求項6に記載した発明によれば、より細いプローブを作れるという効果がある。
【0094】
また、請求項7に記載した発明によれば、保持部材の中心軸と導光管としてのパイプを挿入するための穴の中心軸とが同一なので保持部材の穴を切削加工によって精度よく仕上げる際に容易であるという効果がある。
【0095】
また、請求項8に記載した発明によれば、導光管としてのパイプが不要であるのでより安価に構成することができる。
【0096】
また、請求項9に記載した発明によれば、封止されたセンサの温度をより正確に測ることができるという効果がある。
【0097】
また、請求項10に記載した発明によれば、フィルタによってプローブ内を防水することができるという効果がある。
【0098】
また、請求項11に記載した発明によれば、フィルタが導光管と同じ温度になるので正確な体温測定ができるという効果がある。
【0099】
また、請求項12に記載した発明によれば、フィルタが保持部材に取り付けられている場合に、フィルタが保持部材(導光穴による導光手段)とほぼ同じ温度になるので正確な体温測定ができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による放射体温計の第1の実施の形態におけるプローブの部分を切り欠いて示した断面図である。
【図2】図1に示した放射体温計の動作を説明するブロック図である。
【図3】本発明による放射体温計の第2の実施の形態におけるプローブの部分を切り欠いて示した断面図である。
【図4】図3に示した放射体温計を図3とは異なる方向で切断した断面図であり、(a)は図3のA−A´断面図、(b)は図3のB−B´断面図、(c)は図3のC−C´断面図である。
【図5】本発明による放射体温計の第3の実施の形態におけるプローブの部分を切り欠いて示した断面図である。
【図6】本発明による放射体温計の第4の実施の形態におけるプローブの部分を切り欠いて示した断面図である。
【図7】本発明による放射体温計の第5の実施の形態におけるプローブの部分を切り欠いて示した断面図である。
【図8】本発明による放射体温計の第6の実施の形態におけるプローブの部分を切り欠いて示した断面図である。
【図9】本発明による放射体温計の参照空洞の形状の一例を説明する図である。
【図10】特願平7−294117号で提案された放射体温計の正面図である。
【図11】図10に示した放射体温計1のプローブ2の部分を切り欠いて示した断面図である。
【符号の説明】
1 放射体温計
2 プローブ
4 本体
5 測定スイッチ
6 液晶表示素子
7 フィルタ
8 導光管
9 導光管
10 第1の赤外線センサ
11 第2の赤外線センサ
12 感温センサ
12a 接着剤
13 温度演算手段
14 表示装置
15、18、24、 導光管
15a、18a、24a、34a、37a 入射口
15b、18b、24b、34b、37b 出射口
16、19、25、27、33、36、39 保持部材
17、20、26、28、35、38、40 参照空洞
21、29、31 カバー
22、23、30、32 窓
34、37 導光穴
【発明の属する技術分野】
本発明は、熱放射エネルギーを検出して、非接触で温度を測る放射体温計に関する。
【0002】
【従来の技術】
以前から、短時間で体温測定をするために、測定部位として鼓膜を選び、その温度を非接触で測る放射体温計が提案されている。
【0003】
たとえば、本願出願人は、先に出願した特願平7−294117号において、図10および図11に示す放射体温計を提案した。
【0004】
図10は特願平7−294117号で提案された放射体温計の正面図である。
【0005】
この放射体温計1は鼓膜温を測る体温計であって、本体4とプローブ2とから構成されている。本体4には体温を表示するための液晶表示素子6と押しボタン構造の測定スイッチ5が設けられている。
【0006】
放射体温計1の操作方法は次のように行う。まず、測定スイッチ5を押すと電源が入り、温度測定を開始させる。その後に、プローブ2を被験者の外耳道に挿入して鼓膜にむけて、鼓膜温を測定する。プローブ2が鼓膜に正しく向けられた後に、外耳道からプローブ2を取り出す。ここで、液晶表示素子6には、測定した最高温度を示すようになっているので鼓膜温すなわち体温が表示されており、この表示を被験者の体温として読み取る。
【0007】
図11は、図10に示した放射体温計1のプローブ2の部分を切り欠いて示した断面図である。
【0008】
プローブ2の先端には透過波長特性のあるフィルタ7が備えてある。このフィルタ7は、シリコン(Si)やフッ化バリウム(BaF2 )などの光学結晶や、ポリエチレンなどの高分子から成っており、赤外波長の選択通過と防塵機能がある。
【0009】
導光管8は、測温対象の鼓膜からの熱放射を効率よく集光するために設けられた管であり、銅、真鍮、ステンレスなどの金属パイプでできており、その内面は反射率を上げるために鏡面状で金(Au)メッキ処理を施してある。しかし、このような処理を施しても導光管8の内面を反射率が1.00の完全反射体とすることはできないため、導光管8の内面は多少の放射率を有することになる。
【0010】
導光管9も導光管8と同じ材質で構成されてあり、その内面にも導光管8と同じ処理を施してあるが、その一端(フィルタ7側)を塞いであり、測温対象からの赤外線が入り込まないようにしてある。また、導光管9は、導光管8とほぼ同じ温度になるように、導光管8に近接して設けられている。導光管9に要求される条件は、導光管8とほぼ同じ温度になることであり、必ずしも、材質および内面状態を同じにする必要はないものである。
【0011】
第1の赤外線センサ10は導光管8によって集光された測温対象からの赤外線を検出するセンサであるが、導光管8自体からの熱放射をも検出する。これに対して、第2の赤外線センサ11は導光管9の先端が塞がっているため、導光管9自体からの熱放射を検出する。また、第2の赤外線センサ11は、第1の赤外線センサ10とほぼ同じ温度になるように、第1の赤外線センサ10に近接して設けられている。感温センサ12は、この第1の赤外線センサ10および第2の赤外線センサ11の温度を測定するセンサである。
【0012】
ここで、第1および第2の赤外線センサ10、11を用いた動作原理を簡単に説明する。導光管8と第1の赤外線センサ10とが同じ温度だと、第1の赤外線センサ10は見掛け上測温対象からの赤外線のみを検出することができる。これは、導光管8からも熱放射がされているが、赤外線センサ10と同一温度であるために、赤外線センサ10における入射と放射の差引きを考えると、導光管8からの熱放射を無視できるためである。しかし、導光管8と第1の赤外線センサ10との間に温度差が生じると導光管8の熱放射と第1の赤外線センサ10の熱放射に差が生じるので、第1の赤外線センサ10は測温対象からの熱放射と導光管8からの熱放射とを検出することになり、導光管8からの熱放射を無視できなくなる。そこで、この放射体温計1では、第2の赤外線センサ11を設け、導光管8と同じ温度条件である導光管9からの赤外線を第2の赤外線センサ11で検出し、導光管8の温度影響を持った第1の赤外線センサ10の出力から第2の赤外線センサ11の出力を、適当な割合で、差し引くことにより導光管8の温度影響によらない測温対象からの赤外線を検出できる構成となっている。
【0013】
別の従来技術としては、体温計ではないが、特開昭61−66131号公報に開示された放射温度計が挙げられる。
【0014】
この放射温度計では、特願平7−294117号で提案された放射体温計における導光管8に相当する測温対象からの赤外線を導く信号ファイバと、導光管9に相当する外乱ファイバとを設け、外乱の影響を除去して温度測定を行うようになっている。
【0015】
【発明が解決しようとする課題】
ところが、従来のように2本の導光管やファイバを設けた場合には、導光管等の2本分以上の太さが必要であるため測温対象に向ける先端すなわちプローブ部分が太くなってしまうという問題点があった。
【0016】
特に、外耳道に挿入して鼓膜からの赤外線を検出する放射体温計の場合には、放射体温計のプローブ部分が太いと、たとえば子供のように耳の穴が小さい場合に放射体温計を鼓膜に向けるよう外耳道に挿入することが難しいという問題点があった。
【0017】
この対策として2本の導光管等を細くすることが考えられるが、こうすると、導光管の出射口が小さくなり、本来の赤外線センサの視野を出射口によって絞ってしまうことになる。そして、入射エネルギーが少なくなり感度が低下してしまう。一般的に視野を狭めると入射エネルギーは減少する傾向にある。また、導光管等が細い場合には、導光管等の内面で赤外線が反射する回数が増えてしまう。反射のたびにエネルギーが減少することを考えると、この点でも感度的に不利である。
【0018】
本発明は上記の点にかんがみてなされたもので、感度を低下させることなく、測温対象に向ける先端すなわちプローブ部分を細くした放射体温計を提供することを目的とする。
【0019】
【課題を解決するための手段】
本発明は上記の目的を達成するために、請求項1に記載の発明では、測温対象からの赤外線を導くための入射口と出射口とを有する導光手段と、この導光手段からの赤外線を検出するための第1の赤外線センサと、基準温度信号を発生する感温センサと、前記導光手段の温度状態とほぼ同じ温度状態を示し、且つ外部からの赤外線を入射しないように閉鎖された参照空洞と、この参照空洞からの赤外線を検出するための第2の赤外線センサと、前記第1の赤外線センサと前記第2の赤外線センサと前記感温センサとからの信号に基づいて温度を算出する温度演算手段と、この温度演算手段からの信号に基づいて温度を表示する表示装置とを備え、プローブ内に前記導光手段と前記参照空洞とを有するとともに前記導光手段または前記参照空洞の少なくとも一方は前記第1または第2の赤外線センサ側から前記導光手段の入射口に向かって漸次細くなるように構成されていることを特徴とする。
【0020】
また、請求項2に記載の発明では、請求項1に記載の発明において、前記導光手段がパイプで構成され、前記参照空洞は前記パイプを保持する保持部材で構成されていることを特徴とする。
【0021】
また、請求項3に記載の発明では、請求項1に記載の発明において、前記導光手段がパイプで構成され、前記参照空洞は前記パイプの外壁と前記パイプを保持する保持部材とにより構成されていることを特徴とする。
【0022】
また、請求項4に記載の発明では、請求項2または3に記載の発明において、前記保持部材が高熱伝導率の部材で構成されていることを特徴とする。
【0023】
また、請求項5に記載の発明では、請求項4に記載の発明において、前記高熱伝導率の部材がアルミニウムであることを特徴とする。
【0024】
また、請求項6に記載の発明では、請求項2または3に記載の発明において、前記第1の赤外線センサと前記第2の赤外線センサとは前記プローブの中心を挟んで並列に配置されており、前記パイプは、その入射口が、前記プローブのほぼ中心に位置し、出射口が前記第1の赤外線センサに向かって配置されることにより、このパイプは前記プローブの中心線に対して斜めに配置されていることを特徴とする。
【0025】
また、請求項7に記載の発明では、請求項2または3に記載の発明において、前記第1の赤外線センサが前記プローブの中心線上に配置されており、前記パイプは前記中心線に沿って配置されていることを特徴とする。
【0026】
また、請求項8に記載の発明では、請求項1に記載の発明において、前記導光手段と前記参照空洞とが同一部材に一体に形成されていることを特徴とする。
【0027】
また、請求項9に記載の発明では、請求項1ないし8のいずれか1項に記載の発明において、前記感温センサが前記第1の赤外線センサまたは第2の赤外線センサの底面に接着剤で被着していることを特徴とする。
【0028】
また、請求項10に記載の発明では、請求項1ないし3のいずれか1項に記載の発明において、赤外線透過用の窓部材が前記導光手段の入射口を封鎖するように前記プローブに取り付けられていることを特徴とする。
【0029】
また、請求項11に記載の発明では、請求項2または3に記載の発明において、赤外線透過用の窓部材が前記導光手段の入射口を封鎖するように前記パイプに取り付けられていることを特徴とする。
【0030】
また、請求項12に記載の発明では、請求項2または3に記載の発明において、赤外線透過用の窓部材が前記導光手段の入射口を封鎖するように前記保持部材に取り付けられていることを特徴とする。
【0031】
【発明の実施の形態】
以下本発明を図面に基づいて説明する。
【0032】
なお、本発明による放射体温計の正面図は図10とほぼ同様であるので、以下の発明の実施の形態においては、図10も参照して説明する。
【0033】
図1は、本発明による放射体温計の第1の実施の形態におけるプローブの部分を切り欠いて示した断面図である。
【0034】
プローブ2の材質はたとえばABS樹脂であり、プローブ2の内部には導光管15および保持部材16が設けられている。
【0035】
導光管15は、測温対象の鼓膜からの熱放射を効率よく集光するための導光手段として設けられたパイプであり、たとえば銅、真鍮、ステンレスなどの金属でできており、その内面は反射率を上げるため鏡面状で金(Au)メッキ処理を施してある。
【0036】
導光管15の先端には透過波長特性のあるフィルタ7が備えてある。このフィルタ7は、赤外線透過用の窓部材であり、シリコン(Si)やフッ化バリウム(BaF2 )などの光学結晶や、ポリエチレンなどの高分子から成っており、赤外波長の選択通過と防塵機能がある。また、導光管15の先端に取り付けたフィルタ7がプローブの中心線と垂直になるように、導光管15の先端は斜めに切ってある。
【0037】
保持部材16はプローブ2内に導光管15を保持する部材であるが、図11の導光管9の役目を果たす参照空洞17を形成するように図1に示す形状となっている。この保持部材16は高熱伝導率の部材であり、材質はたとえばアルミニウムである。参照空洞17は、その一端(フィルタ7側)を塞いであり、測温対象からの赤外線が入り込まないようにしてある。また、参照空洞17は、導光管15とほぼ同じ温度になるように、導光管15に近接して設けられている。参照空洞17に要求される条件は、導光管15とほぼ同じ温度になることであり、必ずしも、材質および内面状態を同じにする必要はないものである。また、参照空洞17は、第2の赤外線センサ11側から入射口15a側に向かって漸次細くなるように構成されている。
【0038】
第1の赤外線センサ10は導光管15によって集光された測温対象からの赤外線を検出するセンサであるが、導光管15自体からの熱放射をも検出する。これに対して、第2の赤外線センサ11は、参照空洞17の先端が塞がっているため、参照空洞17自体からの熱放射を検出する。また、第2の赤外線センサ11は、第1の赤外線センサ10とほぼ同じ温度になるように、第1の赤外線センサ10に近接して設けられている。感温センサ12は、この第1の赤外線センサ10および第2の赤外線センサ11の温度を測定するセンサである。従って、感温センサ12は第1の赤外線センサ10または第2の赤外線センサ11の底面にたとえば接着剤12aで固定するようにすればよい。さらに接着剤12aには高熱伝導率のもの(たとえば高熱伝導率のシリコーンなど)を選ぶとよい。
【0039】
また、第1の赤外線センサ10と第2の赤外線センサ11とはプローブ2の中心を挟んで並列に配置されており、導光管15は、その入射口15aが、プローブ2のほぼ中心に位置し、出射口15bが第1の赤外線センサ10に向かって配置されることにより、導光管15はプローブ2の中心線に対して斜めに配置されている。
【0040】
図2は図1に示した放射体温計の動作を説明するブロック図である。図2において、図1と同じ構成部分には同じ参照番号を付してある。
【0041】
ここで、第1および第2の赤外線センサ10、11を用いた動作原理を簡単に説明する。導光管15と第1の赤外線センサ10とが同じ温度だと、第1の赤外線センサ10は見掛け上測温対象からの赤外線のみを検出することができる。これは、導光管15からも熱放射がされているが、赤外線センサ10と同一温度であるために、赤外線センサ10における入射と放射の差引きを考えると、導光管15からの熱放射を無視できるためである。しかし、導光管15と第1の赤外線センサ10との間に温度差が生じると導光管15の熱放射と第1の赤外線センサ10の熱放射に差が生じるので、第1の赤外線センサ10は測温対象からの熱放射と導光管15からの熱放射とを検出することになり、導光管15からの熱放射を無視できなくなる。
【0042】
そこで、この放射体温計では、第2の赤外線センサ11を設け、導光管15とほぼ同じ温度条件である参照空洞17からの赤外線を第2の赤外線センサ11で検出し、導光管15の温度影響を持った第1の赤外線センサ10の出力から第2の赤外線センサ11の出力を、適当な割合で、差し引くことにより導光管15の温度影響によらない測温対象からの赤外線を検出できる構成となっている。温度演算手段13は第1の赤外線センサ10、第2の赤外線センサ11および感温センサ12からの出力に基づいて測温対象の温度を演算し、この温度を表示装置14に表示する。
【0043】
図3は、本発明による放射体温計の第2の実施の形態におけるプローブの部分を切り欠いて示した断面図である。
【0044】
プローブ2の材質はたとえばABS樹脂であり、プローブ2の内部には導光管18および保持部材19が設けられている。
【0045】
導光管18は、測温対象の鼓膜からの熱放射を効率よく集光するための導光手段として設けられたパイプであり、たとえば銅、真鍮、ステンレスなどの金属でできており、その内面は反射率を上げるため鏡面状で金(Au)メッキ処理を施してある。
【0046】
プローブ2の先端には透過波長特性のあるフィルタ7が備えてある。このフィルタ7は、赤外線透過用の窓部材であり、シリコン(Si)やフッ化バリウム(BaF2 )などの光学結晶や、ポリエチレンなどの高分子から成っており、赤外波長の選択通過と防塵機能がある。本実施の形態では、導光管18の先端ではなく、プローブ2の先端にフィルタ7を取り付けてあるため、導光管18の先端を斜めに切っておく必要はない。
【0047】
保持部材19はプローブ2内に導光管18を保持する部材であるが、図11の導光管9の役目を果たす参照空洞20を形成するように図3に示す形状となっている。この保持部材19は高熱伝導率の部材であり、材質はたとえばアルミニウムである。本実施の形態における参照空洞20は、保持部材19と導光管18の外壁とから構成され、この参照空洞20は、その一端(フィルタ7側)を塞いであり、測温対象からの赤外線が入り込まないようにしてある。また、導光管18の外壁が参照空洞20の一部を構成するため、参照空洞20の内壁は導光管18の内壁とより同じ温度になるようになっている。参照空洞20に要求される条件は、導光管18とほぼ同じ温度になることであり、必ずしも、材質および内面状態を同じにする必要はないものである。また、参照空洞20は、第2の赤外線センサ11側からフィルタ7側に向かって漸次細くなるように構成されている。
【0048】
第1の赤外線センサ10は導光管18によって集光された測温対象からの赤外線を検出するセンサであるが、導光管18自体からの熱放射をも検出する。これに対して、第2の赤外線センサ11は、参照空洞20の先端が塞がっているため、参照空洞20自体からの熱放射を検出する。また、第2の赤外線センサ11は、第1の赤外線センサ10とほぼ同じ温度になるように、第1の赤外線センサ10に近接して設けられている。感温センサ12は、この第1の赤外線センサ10および第2の赤外線センサ11の温度を測定するセンサである。従って、感温センサ12は第1の赤外線センサ10または第2の赤外線センサ11の底面にたとえば接着剤12aで固定するようにすればよい。さらに接着剤12aには高熱伝導率のもの(たとえば高熱伝導率のシリコーンなど)を選ぶとよい。
【0049】
また、第1の赤外線センサ10と第2の赤外線センサ11とはプローブ2の中心を挟んで並列に配置されており、導光管18は、その入射口18aが、プローブ2のほぼ中心に位置し、出射口18bが第1の赤外線センサ10に向かって配置されることにより、導光管18はプローブ2の中心線に対して斜めに配置されている。
【0050】
また、本実施の形態においては、第1の赤外線センサ10および第2の赤外線センサ11が、窓部材を低融点ガラスで接着したカバー21で覆われて封止され、窓22、23を介して赤外線を受光するようになっている。窓22、23にはフッ化バリウム(BaF2 )や反射防止コーティング(ARコート)されたシリコン(Si)が用いられる。カバー21で覆われた内部には窒素ガスが封入され、第1の赤外線センサ10および第2の赤外線センサ11が劣化するのを防ぐことができる。
【0051】
本実施の形態の放射体温計の動作については、図1に示した第1の実施の形態と同様であるので、ここでは説明を省略する。
【0052】
図4は、図3に示した放射体温計を図3とは異なる方向で切断した断面図であり、(a)は図3のA−A´断面図、(b)は図3のB−B´断面図、(c)は図3のC−C´断面図である。なお、各断面図においては、導光管18、保持部材19および参照空洞20のみを図示してある。
【0053】
この図4(a)〜(c)によって、導光管18の外壁が参照空洞20の内壁の一部を形成していることや、参照空洞20が第1の赤外線センサ10側からフィルタ7側に向かって漸次細くなるように構成されていることが明示される。
【0054】
図5は、本発明による放射体温計の第3の実施の形態におけるプローブの部分を切り欠いて示した断面図である。
【0055】
プローブ2の材質はたとえばABS樹脂であり、プローブ2の内部には導光管24および保持部材25が設けられている。
【0056】
導光管24は、測温対象の鼓膜からの熱放射を効率よく集光するための導光手段として設けられたパイプであり、たとえば銅、真鍮、ステンレスなどの金属でできており、その内面は反射率を上げるため鏡面状で金(Au)メッキ処理を施してある。
【0057】
プローブ2の先端には透過波長特性のあるフィルタ7が備えてある。このフィルタ7は、赤外線透過用の窓部材であり、シリコン(Si)やフッ化バリウム(BaF2 )などの光学結晶や、ポリエチレンなどの高分子から成っており、赤外波長の選択通過と防塵機能がある。
【0058】
保持部材25はプローブ2内に導光管24を保持する部材であるが、図11の導光管9の役目を果たす参照空洞26を形成するように図5に示す形状となっている。この保持部材25は高熱伝導率の部材であり、材質はたとえばアルミニウムである。本実施の形態における参照空洞26は、保持部材25と導光管24の外壁とから構成され、この参照空洞26は、その一端(フィルタ7側)を塞いであり、測温対象からの赤外線が入り込まないようにしてある。また、導光管24の外壁が参照空洞26の一部を構成するため、参照空洞26の内壁は導光管24の内壁とより同じ温度になるようになっている。参照空洞26に要求される条件は、導光管24とほぼ同じ温度になることであり、必ずしも、材質および内面状態を同じにする必要はないものである。また、参照空洞26は、第2の赤外線センサ11側からフィルタ7側に向かって漸次細くなるように構成されている。
【0059】
本実施の形態の特徴は、図3と図5とを比較してわかるように、導光管24が、フィルタ7や第1の赤外線センサ10と垂直に設けられている点にある。すなわち、第1の赤外線センサ10がプローブ2の中心線上に配置されており、導光管24はプローブ2の中心線に沿って配置されている。このようにすると、図3に示した実施の形態と比較して、プローブ2の太さはやや太くなってしまうという欠点はあるものの、保持部材25の中心軸と導光管24としてのパイプを挿入するための穴の中心軸とが同一なので保持部材25の穴を切削加工によって精度よく仕上げる際に容易であるという効果がある。
【0060】
第1の赤外線センサ10は導光管24によって集光された測温対象からの赤外線を検出するセンサであるが、導光管24自体からの熱放射をも検出する。これに対して、第2の赤外線センサ11は、参照空洞26の先端が塞がっているため、参照空洞26自体からの熱放射を検出する。また、第2の赤外線センサ11は、第1の赤外線センサ10とほぼ同じ温度になるように、第1の赤外線センサ10に近接して設けられている。感温センサ12は、この第1の赤外線センサ10および第2の赤外線センサ11の温度を測定するセンサである。従って、感温センサ12は第1の赤外線センサ10または第2の赤外線センサ11の底面にたとえば接着剤12aで固定するようにすればよい。さらに接着剤12aには高熱伝導率のもの(たとえば高熱伝導率のシリコーンなど)を選ぶとよい。
【0061】
また、本実施の形態においては、第1の赤外線センサ10および第2の赤外線センサ11が、窓部材を低融点ガラスで接着したカバー21で覆われて封止され、窓22、23を介して赤外線を受光するようになっている。窓22、23にはフッ化バリウム(BaF2 )や反射防止コーティング(ARコート)されたシリコン(Si)が用いられる。カバー21で覆われた内部には窒素ガスが封入され、第1の赤外線センサ10および第2の赤外線センサ11が劣化するのを防ぐことができる。
【0062】
本実施の形態の放射体温計の動作については、図1に示した第1の実施の形態と同様であるので、ここでは説明を省略する。
【0063】
図6は、本発明による放射体温計の第4の実施の形態におけるプローブの部分を切り欠いて示した断面図である。
【0064】
プローブ2の材質はたとえばABS樹脂であり、プローブ2の内部には導光管24および保持部材27が設けられている。
【0065】
導光管24は、測温対象の鼓膜からの熱放射を効率よく集光するための導光手段として設けられたパイプであり、たとえば銅、真鍮、ステンレスなどの金属でできており、その内面は反射率を上げるため鏡面状で金(Au)メッキ処理を施してある。
【0066】
プローブ2の先端には透過波長特性のあるフィルタ7が備えてある。このフィルタ7は、赤外線透過用の窓部材であり、シリコン(Si)やフッ化バリウム(BaF2 )などの光学結晶や、ポリエチレンなどの高分子から成っており、赤外波長の選択通過と防塵機能がある。
【0067】
保持部材27はプローブ2内に導光管24を保持する部材であるが、図11の導光管9の役目を果たす参照空洞28を形成するように図6に示す形状となっている。この保持部材27は高熱伝導率の部材であり、材質はたとえばアルミニウムである。本実施の形態における参照空洞28は、保持部材27と導光管24の外壁とから構成され、この参照空洞28は、その一端(フィルタ7側)を塞いであり、測温対象からの赤外線が入り込まないようにしてある。また、導光管24の外壁が参照空洞28の一部を構成するため、参照空洞28の内壁は導光管24の内壁とより同じ温度になるようになっている。参照空洞28に要求される条件は、導光管24とほぼ同じ温度になることであり、必ずしも、材質および内面状態を同じにする必要はないものである。また、参照空洞28は、第2の赤外線センサ11側からフィルタ7側に向かって漸次細くなるように構成されている。
【0068】
第1の赤外線センサ10は導光管24によって集光された測温対象からの赤外線を検出するセンサであるが、導光管24自体からの熱放射をも検出する。これに対して、第2の赤外線センサ11は、参照空洞28の先端が塞がっているため、参照空洞28自体からの熱放射を検出する。また、第2の赤外線センサ11は、第1の赤外線センサ10とほぼ同じ温度になるように、第1の赤外線センサ10に近接して設けられている。感温センサ12は、この第1の赤外線センサ10および第2の赤外線センサ11の温度を測定するセンサである。従って、感温センサ12は第1の赤外線センサ10または第2の赤外線センサ11の底面にたとえば接着剤12aで固定するようにすればよい。さらに接着剤12aには高熱伝導率のもの(たとえば高熱伝導率のシリコーンなど)を選ぶとよい。
【0069】
また、本実施の形態においては、図5に示した実施の形態と異なり、第1の赤外線センサ10と第2の赤外線センサ11とが一体化されていない。すなわち、第1の赤外線センサ10は窓30を有するカバー29で覆われ、第2の赤外線センサ11は窓32を有するカバー31で覆われており、カバー29および31はそれぞれ高熱伝導率のシリコーン等で封止され、窓30および32にはフッ化バリウム(BaF2 )や反射防止コーティング(ARコート)されたシリコン(Si)が用いられ、カバー29および31で覆われた内部には窒素ガスが封入され、第1の赤外線センサ10および第2の赤外線センサ11が劣化するのを防ぐようになっている。第1の赤外線センサ10と第2の赤外線センサ11とがほぼ同じ温度になれば、図6に示すように、第1の赤外線センサ10と第2の赤外線センサ11とを一体化せず別々にしてもよいし、第1の赤外線センサ10および第2の赤外線センサ11の角度を異ならせても構わない。
【0070】
本実施の形態の放射体温計の動作については、図1に示した第1の実施の形態と同様であるので、ここでは説明を省略する。
【0071】
図7は、本発明による放射体温計の第5の実施の形態におけるプローブの部分を切り欠いて示した断面図である。
【0072】
プローブ2の材質はたとえばABS樹脂であり、プローブ2の内部には保持部材33が設けられている。
【0073】
保持部材33の先端には透過波長特性のあるフィルタ7が備えてある。このフィルタ7は、赤外線透過用の窓部材であり、シリコン(Si)やフッ化バリウム(BaF2 )などの光学結晶や、ポリエチレンなどの高分子から成っており、赤外波長の選択通過と防塵機能がある。
【0074】
保持部材33は、プローブ2内に図11の導光管8の役目を果たす導光穴34と図11の導光管9の役目を果たす参照空洞35とを形成するように図7に示す形状となっている。この保持部材33の材質はたとえばアルミニウムまたはプラスチックであり、プラスチックの場合は高熱伝導率のプラスチックを選ぶとよい。導光穴34の内面は反射率を上げるために鏡面状で金(Au)の表面処理を施してある。この金の表面処理の方法としては下地にニッケルを付けた後に金メッキをする方法でもよいし、プラスチックに直接に金を蒸着させる方法でもよい。参照空洞35は、その一端(フィルタ7側)を塞いであり、測温対象からの赤外線が入り込まないようにしてある。また、参照空洞35は、導光穴34とほぼ同じ温度になるように、導光穴34に近接して設けられている。参照空洞35に要求される条件は、導光穴34とほぼ同じ温度になることであり、必ずしも、内面状態を同じにする必要はないものである。また、参照空洞35は、第2の赤外線センサ11側からフィルタ7側に向かって漸次細くなるように構成されている。
【0075】
第1の赤外線センサ10は導光穴34によって集光された測温対象からの赤外線を検出するセンサであるが、導光穴34自体からの熱放射をも検出する。これに対して、第2の赤外線センサ11は、参照空洞35の先端が塞がっているため、参照空洞35自体からの熱放射を検出する。また、第2の赤外線センサ11は、第1の赤外線センサ10とほぼ同じ温度になるように、第1の赤外線センサ10に近接して設けられている。感温センサ12は、この第1の赤外線センサ10および第2の赤外線センサ11の温度を測定するセンサである。従って、感温センサ12は第1の赤外線センサ10または第2の赤外線センサ11の底面にたとえば接着剤12aで固定するようにすればよい。さらに接着剤12aには高熱伝導率のもの(たとえば高熱伝導率のシリコーンなど)を選ぶとよい。
【0076】
本実施の形態の放射体温計の動作については、図1に示した第1の実施の形態と同様であるので、ここでは説明を省略する。
【0077】
図8は、本発明による放射体温計の第6の実施の形態におけるプローブの部分を切り欠いて示した断面図である。
【0078】
プローブ2の材質はたとえばABS樹脂であり、プローブ2の内部には保持部材36が設けられている。
【0079】
保持部材36の先端には透過波長特性のあるフィルタ7が備えてある。このフィルタ7は、赤外線透過用の窓部材であり、シリコン(Si)やフッ化バリウム(BaF2 )などの光学結晶や、ポリエチレンなどの高分子から成っており、赤外波長の選択通過と防塵機能がある。
【0080】
保持部材36は、プローブ2内に図11の導光管8の役目を果たす導光手段としての導光穴37と図11の導光管9の役目を果たす参照空洞38とを形成するように図8に示す形状となっている。この保持部材36の材質はたとえばアルミニウムまたはプラスチックであり、プラスチックの場合は高熱伝導率のプラスチックを選ぶとよい。導光穴37の内面は反射率を上げるために鏡面状で金(Au)の表面処理を施してある。この金の表面処理の方法としては下地にニッケルを付けた後に金メッキをする方法でもよいし、プラスチックに直接に金を蒸着させる方法でもよい。参照空洞38は、その一端(フィルタ7側)を塞いであり、測温対象からの赤外線が入り込まないようにしてある。また、参照空洞38は、導光穴37とほぼ同じ温度になるように、導光穴37に近接して設けられている。参照空洞38に要求される条件は、導光穴37とほぼ同じ温度になることであり、必ずしも、内面状態を同じにする必要はないものである。また、参照空洞38は、第2の赤外線センサ11側からフィルタ7側に向かって漸次細くなるように構成されている。
【0081】
さらに、本実施の形態では、導光穴37は、第1の赤外線センサ10側からフィルタ7側に向かって漸次細くなるように構成されている。このように、測温対象からの赤外線の入射口が小さくなると、第1の赤外線センサ10で受光する入射エネルギーが小さくなってしまうように思われるが、本実施の形態によれば、入射エネルギーが小さくなってしまうことはない。この点について以下に説明する。
【0082】
導光穴37が細くなると、測温対象からの赤外線が第1の赤外線センサ10に到達するまでに導光穴37の内面で反射する回数が増えてしまい、入射エネルギーが減衰してしまう。しかし、本実施の形態では、導光穴37の内面の反射率を極力1に近づけており、導光穴37の内面での赤外線の反射回数が増えても反射による減衰が発生しないようにしている。また、導光穴37の内面が完全反射体の場合、第1の赤外線センサ10で受光する入射エネルギーは赤外線センサの視野を決める導光穴37の出射口の大きさで決定される。そして、一般的に視野を狭めると入射エネルギーはは減少する傾向にある。図8に示したように、導光穴37の出射口を小さくしなければ入射エネルギーが減少することがなく、感度を劣化させることがない。
【0083】
図8の説明に戻り、第1の赤外線センサ10は導光穴37によって集光された測温対象からの赤外線を検出するセンサであるが、導光穴37自体からの熱放射をも検出する。これに対して、第2の赤外線センサ11は、参照空洞38の先端が塞がっているため、参照空洞38自体からの熱放射を検出する。また、第2の赤外線センサ11は、第1の赤外線センサ10とほぼ同じ温度になるように、第1の赤外線センサ10に近接して設けられている。感温センサ12は、この第1の赤外線センサ10および第2の赤外線センサ11の温度を測定するセンサである。従って、感温センサ12は第1の赤外線センサ10または第2の赤外線センサ11の底面にたとえば接着剤12aで固定するようにすればよい。さらに接着剤12aには高熱伝導率のもの(たとえば高熱伝導率のシリコーンなど)を選ぶとよい。
【0084】
本実施の形態の放射体温計の動作については、図1に示した第1の実施の形態と同様であるので、ここでは説明を省略する。
【0085】
なお、本実施の形態では、保持部材36に導光穴37を設けた場合においてこの導光穴37を第1の赤外線センサ10側からフィルタ7側に向かって漸次細くなるように構成したが、本発明はこれに限らず、導光管を用いる場合においてこの導光管を第1の赤外線センサ10側からフィルタ7側に向かって漸次細くなるように構成してもよい。この場合には、銅、真鍮、ステンレスなどの金属で作ってもよいが、他の材料としてたとえば、鏡面状のプラスチックフィルムに金を蒸着し、これを円すい状に丸めて導光管とするようにしてもよい。
【0086】
また、本実施の形態では、参照空洞38および導光穴37の両方を第1または第2の赤外線センサ10、11からフィルタ7側に向かって漸次細くなるように構成したが、本発明はこれに限らず、導光穴37のみを第1の赤外線センサ10側からフィルタ7側に向かって漸次細くなるように構成しても構わない。
【0087】
なお、以上説明した各実施の形態は保持部材の参照空洞をダイキャストで成形した例であるが、本発明はこれに限らず、参照空洞部分は切削加工で成形することもできる。この場合、参照空洞は必ずしも連続的に滑らかに細くなっていく必要はなく、入射口の面積が出射口の面積より小さくなっていればよい。たとえば、図9に示すように、保持部材39に参照空洞40を成形する際に段階的に先細りになるようにしてもよい。この場合でも、参照空洞40は第2の赤外線センサ側から導光手段の入射口に向かって漸次細くなるように構成されていることに変わりはない。
【0088】
【発明の効果】
以上説明したように、請求項1に記載した発明によれば、感度を低下させることなく、参照空洞が第2の赤外線センサ側から導光手段の入射口に向かって漸次細くなるように構成されているので、測温対象に向ける先端すなわちプローブ部分を細くした放射体温計を提供することができる。また、導光手段が第1の赤外線センサ側から導光手段の入射口に向かって漸次細くなるように構成した場合にもプローブ部分を細くした放射体温計を提供することができる。また、従来のように導光管を2本使った場合と比べ、導光管の本数が少なくて済む分だけ安価に構成することができる。また、プローブを先細りにすることができるということは逆に出射口を広くすることができるということであり、これによって、赤外線センサの面積を大きくすることができる。赤外線センサの面積が大きければ感度の高い赤外線センサとすることができ、増幅器が簡単でノイズの影響が少ない放射体温計を提供することができる。
【0089】
また、請求項2に記載した発明によれば、保持部材だけで参照空洞を形成しているので、参照空洞内に外部からの赤外線が入射してくる隙間がまったくなく、外部からの赤外線の確実な遮断を行うことができる。
【0090】
また、請求項3に記載した発明によれば、保持部材と導光管の外壁とで参照空洞を形成しているので、参照空洞が導光管の温度を反映し易いという効果がある。
【0091】
また、請求項4に記載した発明によれば、導光手段と参照空洞とをほぼ同じ温度にしやすいという効果がある。また、導光手段と赤外線センサとに温度差が生じた場合に、導光手段と赤外線センサとが早く平衡状態になるという効果もある。
【0092】
また、請求項5に記載した発明によれば、アルミニウムは熱伝導率がよく、しかもアルミダイキャストによって複雑な形の保持部材を成形することができるという効果がある。
【0093】
また、請求項6に記載した発明によれば、より細いプローブを作れるという効果がある。
【0094】
また、請求項7に記載した発明によれば、保持部材の中心軸と導光管としてのパイプを挿入するための穴の中心軸とが同一なので保持部材の穴を切削加工によって精度よく仕上げる際に容易であるという効果がある。
【0095】
また、請求項8に記載した発明によれば、導光管としてのパイプが不要であるのでより安価に構成することができる。
【0096】
また、請求項9に記載した発明によれば、封止されたセンサの温度をより正確に測ることができるという効果がある。
【0097】
また、請求項10に記載した発明によれば、フィルタによってプローブ内を防水することができるという効果がある。
【0098】
また、請求項11に記載した発明によれば、フィルタが導光管と同じ温度になるので正確な体温測定ができるという効果がある。
【0099】
また、請求項12に記載した発明によれば、フィルタが保持部材に取り付けられている場合に、フィルタが保持部材(導光穴による導光手段)とほぼ同じ温度になるので正確な体温測定ができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による放射体温計の第1の実施の形態におけるプローブの部分を切り欠いて示した断面図である。
【図2】図1に示した放射体温計の動作を説明するブロック図である。
【図3】本発明による放射体温計の第2の実施の形態におけるプローブの部分を切り欠いて示した断面図である。
【図4】図3に示した放射体温計を図3とは異なる方向で切断した断面図であり、(a)は図3のA−A´断面図、(b)は図3のB−B´断面図、(c)は図3のC−C´断面図である。
【図5】本発明による放射体温計の第3の実施の形態におけるプローブの部分を切り欠いて示した断面図である。
【図6】本発明による放射体温計の第4の実施の形態におけるプローブの部分を切り欠いて示した断面図である。
【図7】本発明による放射体温計の第5の実施の形態におけるプローブの部分を切り欠いて示した断面図である。
【図8】本発明による放射体温計の第6の実施の形態におけるプローブの部分を切り欠いて示した断面図である。
【図9】本発明による放射体温計の参照空洞の形状の一例を説明する図である。
【図10】特願平7−294117号で提案された放射体温計の正面図である。
【図11】図10に示した放射体温計1のプローブ2の部分を切り欠いて示した断面図である。
【符号の説明】
1 放射体温計
2 プローブ
4 本体
5 測定スイッチ
6 液晶表示素子
7 フィルタ
8 導光管
9 導光管
10 第1の赤外線センサ
11 第2の赤外線センサ
12 感温センサ
12a 接着剤
13 温度演算手段
14 表示装置
15、18、24、 導光管
15a、18a、24a、34a、37a 入射口
15b、18b、24b、34b、37b 出射口
16、19、25、27、33、36、39 保持部材
17、20、26、28、35、38、40 参照空洞
21、29、31 カバー
22、23、30、32 窓
34、37 導光穴
Claims (12)
- 測温対象からの赤外線を導くための入射口と出射口とを有する導光手段と、該導光手段からの赤外線を検出するための第1の赤外線センサと、基準温度信号を発生する感温センサと、前記導光手段の温度状態とほぼ同じ温度状態を示し、且つ外部からの赤外線を入射しないように閉鎖された参照空洞と、該参照空洞からの赤外線を検出するための第2の赤外線センサと、前記第1の赤外線センサと前記第2の赤外線センサと前記感温センサとからの信号に基づいて温度を算出する温度演算手段と、該温度演算手段からの信号に基づいて温度を表示する表示装置とを備え、プローブ内に前記導光手段と前記参照空洞とを有するとともに前記導光手段または前記参照空洞の少なくとも一方は前記第1または第2の赤外線センサ側から前記導光手段の入射口に向かって漸次細くなるように構成されていることを特徴とする放射体温計。
- 前記導光手段がパイプで構成され、前記参照空洞は前記パイプを保持する保持部材で構成されていることを特徴とする請求項1に記載の放射体温計。
- 前記導光手段がパイプで構成され、前記参照空洞は前記パイプの外壁と前記パイプを保持する保持部材とにより構成されていることを特徴とする請求項1に記載の放射体温計。
- 前記保持部材が高熱伝導率の部材で構成されていることを特徴とする請求項2または3に記載の放射体温計。
- 前記高熱伝導率の部材がアルミニウムであることを特徴とする請求項4に記載の放射体温計。
- 前記第1の赤外線センサと前記第2の赤外線センサとは前記プローブの中心を挟んで並列に配置されており、前記パイプは、その入射口が、前記プローブのほぼ中心に位置し、出射口が前記第1の赤外線センサに向かって配置されることにより、該パイプは前記プローブの中心線に対して斜めに配置されていることを特徴とする請求項2または3に記載の放射体温計。
- 前記第1の赤外線センサが前記プローブの中心線上に配置されており、前記パイプは前記中心線に沿って配置されていることを特徴とする請求項2または3に記載の放射体温計。
- 前記導光手段と前記参照空洞とが同一部材に一体に形成されていることを特徴とする請求項1に記載の放射体温計。
- 前記感温センサが前記第1の赤外線センサまたは第2の赤外線センサの底面に接着剤で被着していることを特徴とする請求項1ないし8のいずれか1項に記載の放射体温計。
- 赤外線透過用の窓部材が前記導光手段の入射口を封鎖するように前記プローブに取り付けられていることを特徴とする請求項1ないし3のいずれか1項に記載の放射体温計。
- 赤外線透過用の窓部材が前記導光手段の入射口を封鎖するように前記パイプに取り付けられていることを特徴とする請求項2または3に記載の放射体温計。
- 赤外線透過用の窓部材が前記導光手段の入射口を封鎖するように前記保持部材に取り付けられていることを特徴とする請求項2または3に記載の放射体温計。
Priority Applications (8)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP30228296A JP3805039B2 (ja) | 1996-11-14 | 1996-11-14 | 放射体温計 |
TW086116196A TW351757B (en) | 1996-11-14 | 1997-10-30 | Radioactive thermometer |
KR1019980705316A KR19990077176A (ko) | 1996-11-04 | 1997-10-31 | 방사체온계 |
CNB971916845A CN1195446C (zh) | 1996-11-14 | 1997-10-31 | 辐射体温计 |
US09/101,463 US6102564A (en) | 1996-11-14 | 1997-10-31 | Radiation thermometer |
PCT/JP1997/003977 WO1998020790A1 (en) | 1996-11-14 | 1997-10-31 | Radiation thermometer |
DE69728750T DE69728750T2 (de) | 1996-11-14 | 1997-10-31 | Strahlungs thermometer |
EP97909713A EP0875197B1 (en) | 1996-11-14 | 1997-10-31 | Radiation thermometer |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP30228296A JP3805039B2 (ja) | 1996-11-14 | 1996-11-14 | 放射体温計 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH10137195A JPH10137195A (ja) | 1998-05-26 |
JP3805039B2 true JP3805039B2 (ja) | 2006-08-02 |
Family
ID=17907136
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP30228296A Expired - Fee Related JP3805039B2 (ja) | 1996-11-04 | 1996-11-14 | 放射体温計 |
Country Status (8)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6102564A (ja) |
EP (1) | EP0875197B1 (ja) |
JP (1) | JP3805039B2 (ja) |
KR (1) | KR19990077176A (ja) |
CN (1) | CN1195446C (ja) |
DE (1) | DE69728750T2 (ja) |
TW (1) | TW351757B (ja) |
WO (1) | WO1998020790A1 (ja) |
Families Citing this family (31)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
IT1284119B1 (it) * | 1996-07-05 | 1998-05-08 | Tecnica S R L | Termometro ad infrarosso comprendente un sistema di puntamento ottico |
JP4018782B2 (ja) * | 1997-09-10 | 2007-12-05 | シチズンホールディングス株式会社 | 放射温度計 |
EP0942270B1 (en) * | 1997-09-22 | 2006-04-19 | Citizen Watch Co. Ltd. | Radiation thermometer and method for adjusting the same |
WO1999025240A1 (fr) * | 1997-11-14 | 1999-05-27 | Citizen Watch Co., Ltd. | Thermometre de mesure de rayonnement |
US6129673A (en) * | 1998-06-08 | 2000-10-10 | Advanced Monitors, Corp. | Infrared thermometer |
JP2000254103A (ja) * | 1999-03-11 | 2000-09-19 | Citizen Watch Co Ltd | 放射温度計 |
JP3873528B2 (ja) * | 1999-06-18 | 2007-01-24 | オムロンヘルスケア株式会社 | 放射体温計 |
JP3646579B2 (ja) | 1999-08-27 | 2005-05-11 | オムロンヘルスケア株式会社 | 放射型温度計 |
JP2001264175A (ja) * | 2000-03-06 | 2001-09-26 | Koden Kagi Kofun Yugenkoshi | 赤外線温度導波装置 |
US6425688B1 (en) * | 2000-04-21 | 2002-07-30 | Actherm Inc. | Infrared temperature wave guide device |
US6631287B2 (en) | 2001-04-03 | 2003-10-07 | Welch Allyn, Inc. | Infrared thermometer |
JP2002345761A (ja) | 2001-05-22 | 2002-12-03 | Omron Corp | 赤外線体温計用プローブ |
JP3900865B2 (ja) * | 2001-06-04 | 2007-04-04 | オムロンヘルスケア株式会社 | 赤外線体温計,赤外線体温計の温度状態推定方法,情報報知方法及び測定動作管理方法 |
JP2003194630A (ja) * | 2001-12-27 | 2003-07-09 | Ishizuka Electronics Corp | 非接触温度センサおよび非接触温度センサ用検出回路 |
KR100492575B1 (ko) * | 2002-08-17 | 2005-06-03 | 엘지전자 주식회사 | 좁은 수광각을 갖는 써모파일 적외선 센서 |
JP2006292594A (ja) * | 2005-04-12 | 2006-10-26 | Nec Electronics Corp | 赤外線検知器 |
DE102005031738A1 (de) * | 2005-07-07 | 2007-01-18 | Braun Gmbh | Strahlungsthermometer und Verfahren zur Temperaturmessung mittels eines Strahlungsthermometers |
EP1923145A1 (en) * | 2006-11-15 | 2008-05-21 | Nederlandse Organisatie voor toegepast-natuurwetenschappelijk Onderzoek TNO | Remote ultrasonic transducer system |
US8186876B2 (en) * | 2009-04-20 | 2012-05-29 | Welch Allyn, Inc. | Calibrated assembly for IR thermometer apparatus |
US8136985B2 (en) * | 2009-05-05 | 2012-03-20 | Welch Allyn, Inc. | IR thermometer thermal isolation tip assembly |
DE102009045302A1 (de) * | 2009-10-02 | 2011-04-07 | Robert Bosch Gmbh | Mikrostrukturierter Sensor zur Detektion von IR-Strahlung |
FR2966595B1 (fr) * | 2010-10-26 | 2013-01-25 | Commissariat Energie Atomique | Dispositif de detection d'un rayonnement electromagnetique. |
EP2743658B1 (en) * | 2011-07-26 | 2016-02-10 | Shibaura Electronics Co., Ltd. | Infrared temperature sensor and fixing device using same |
US20130223472A1 (en) * | 2012-02-27 | 2013-08-29 | Cvg Management Corporation | Infrared temperature sensor calibration system and method |
US9307912B2 (en) | 2012-08-08 | 2016-04-12 | Welch Allyn, Inc. | Temperature measurement system |
DE102016014334A1 (de) * | 2016-12-02 | 2018-06-07 | Isaberg Rapid Ab | Heißluftpistole |
CN107388579B (zh) * | 2017-08-21 | 2023-04-18 | 浙江普莱得电器股份有限公司 | 热风枪 |
WO2019053759A1 (ja) * | 2017-09-12 | 2019-03-21 | 株式会社芝浦電子 | 赤外線温度センサ |
CN211435072U (zh) * | 2019-07-19 | 2020-09-08 | 陈国平 | 红外体温测试公仔 |
CN113008383B (zh) * | 2021-03-22 | 2022-05-03 | 海南电网有限责任公司文昌供电局 | 一种配电台区的一体化检测装置 |
CN113124700B (zh) * | 2021-04-27 | 2022-05-13 | 中国电建集团江西装备有限公司 | 一种熔融盐储能换热装置及其操作方法 |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4821363B1 (ja) * | 1967-12-31 | 1973-06-28 | ||
US4005605A (en) * | 1974-07-22 | 1977-02-01 | Mikron Instrument Company, Inc. | Remote reading infrared thermometer |
US4408827A (en) * | 1981-09-02 | 1983-10-11 | United Technologies Corporation | Imaging system for hostile environment optical probe |
JP2826337B2 (ja) * | 1988-04-12 | 1998-11-18 | シチズン時計株式会社 | 放射体温計 |
KR100205087B1 (ko) * | 1990-12-12 | 1999-06-15 | 가버 스탠리 넬슨 | 사상보정을 이용한 적외선 온도계 |
US5078507A (en) * | 1991-03-18 | 1992-01-07 | General Electric Company | Temperature sensor |
US5368038A (en) * | 1993-03-08 | 1994-11-29 | Thermoscan Inc. | Optical system for an infrared thermometer |
JP3381092B2 (ja) * | 1993-12-28 | 2003-02-24 | カシオ計算機株式会社 | 放射体温計 |
KR970001271Y1 (ko) | 1994-02-24 | 1997-02-22 | 엘지전자 주식회사 | 냉장고의 온도조절부 회전식 개폐장치 |
US5626139A (en) * | 1994-09-23 | 1997-05-06 | Artech Industries, Inc. | Tympanic thermometer |
JP3558397B2 (ja) * | 1995-01-18 | 2004-08-25 | テルモ株式会社 | 体温計 |
-
1996
- 1996-11-14 JP JP30228296A patent/JP3805039B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
1997
- 1997-10-30 TW TW086116196A patent/TW351757B/zh active
- 1997-10-31 WO PCT/JP1997/003977 patent/WO1998020790A1/ja active IP Right Grant
- 1997-10-31 KR KR1019980705316A patent/KR19990077176A/ko active IP Right Grant
- 1997-10-31 CN CNB971916845A patent/CN1195446C/zh not_active Expired - Fee Related
- 1997-10-31 EP EP97909713A patent/EP0875197B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1997-10-31 DE DE69728750T patent/DE69728750T2/de not_active Expired - Fee Related
- 1997-10-31 US US09/101,463 patent/US6102564A/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO1998020790A1 (en) | 1998-05-22 |
CN1195446C (zh) | 2005-04-06 |
DE69728750T2 (de) | 2005-03-31 |
EP0875197A4 (en) | 2001-03-07 |
EP0875197A1 (en) | 1998-11-04 |
JPH10137195A (ja) | 1998-05-26 |
TW351757B (en) | 1999-02-01 |
DE69728750D1 (en) | 2004-05-27 |
EP0875197B1 (en) | 2004-04-21 |
US6102564A (en) | 2000-08-15 |
KR19990077176A (ko) | 1999-10-25 |
CN1208334A (zh) | 1999-02-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3805039B2 (ja) | 放射体温計 | |
EP0639063B1 (en) | Optical system for an infrared thermometer | |
US9591971B2 (en) | Insertion detector for medical probe | |
EP1886106B1 (en) | Temperature measuring method using an infrared thermometer | |
EP1260172A2 (en) | Infrared ray clinical thermometer | |
US6898457B1 (en) | Method for determining temperature, radiation thermometer with several infrared sensor elements | |
JPH1075934A (ja) | 放射体温計 | |
JP3558397B2 (ja) | 体温計 | |
US20090195781A1 (en) | Biological information measuring sensor | |
JPH10328146A (ja) | 鼓膜体温計 | |
JPH11188008A (ja) | 鼓膜体温計 | |
JP3775034B2 (ja) | 赤外線検出器およびこれを用いた放射体温計 | |
JPH095167A (ja) | 鼓膜体温計 | |
JP4006804B2 (ja) | 放射体温計 | |
JP2002333370A (ja) | 赤外線検出器およびこれを用いた放射体温計 | |
JPH08275925A (ja) | 放射体温計 | |
JP2000227361A (ja) | 赤外線体温計 | |
JP4126792B2 (ja) | 放射体温計 | |
JP2000217791A (ja) | 脈波検出機能付き放射体温計 | |
JP2000237147A (ja) | 放射体温計 | |
KR200228751Y1 (ko) | 적외선 체온계 | |
JP4006803B2 (ja) | 放射体温計 | |
JPH11281484A (ja) | 耳式体温計 | |
JP2002333369A (ja) | 赤外線検出器およびこれを用いた放射体温計 | |
JP2000139849A (ja) | 赤外線検出器およびこれを用いた放射体温計 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20060502 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20060509 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |