[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP3803097B2 - 無線通信媒体の製造方法 - Google Patents

無線通信媒体の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3803097B2
JP3803097B2 JP2003348806A JP2003348806A JP3803097B2 JP 3803097 B2 JP3803097 B2 JP 3803097B2 JP 2003348806 A JP2003348806 A JP 2003348806A JP 2003348806 A JP2003348806 A JP 2003348806A JP 3803097 B2 JP3803097 B2 JP 3803097B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transmitting
chip
receiving antenna
base substrate
manufacturing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003348806A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005115646A (ja
Inventor
重晴 角田
尚哉 諫田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2003348806A priority Critical patent/JP3803097B2/ja
Priority to DE602004007861T priority patent/DE602004007861T2/de
Priority to EP04022222A priority patent/EP1522956B1/en
Priority to TW093129451A priority patent/TW200513978A/zh
Priority to CNB200410083256XA priority patent/CN1316423C/zh
Priority to KR1020040079555A priority patent/KR100703906B1/ko
Priority to US10/959,082 priority patent/US7141451B2/en
Publication of JP2005115646A publication Critical patent/JP2005115646A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3803097B2 publication Critical patent/JP3803097B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/077Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier
    • G06K19/0772Physical layout of the record carrier
    • G06K19/07722Physical layout of the record carrier the record carrier being multilayered, e.g. laminated sheets
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/077Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/077Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier
    • G06K19/07718Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier the record carrier being manufactured in a continuous process, e.g. using endless rolls
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/077Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier
    • G06K19/07749Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier the record carrier being capable of non-contact communication, e.g. constructional details of the antenna of a non-contact smart card
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/077Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier
    • G06K19/07749Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier the record carrier being capable of non-contact communication, e.g. constructional details of the antenna of a non-contact smart card
    • G06K19/0775Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier the record carrier being capable of non-contact communication, e.g. constructional details of the antenna of a non-contact smart card arrangements for connecting the integrated circuit to the antenna
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/0095Testing the sensing arrangement, e.g. testing if a magnetic card reader, bar code reader, RFID interrogator or smart card reader functions properly
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/16227Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation the bump connector connecting to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32225Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73201Location after the connecting process on the same surface
    • H01L2224/73203Bump and layer connectors
    • H01L2224/73204Bump and layer connectors the bump connector being embedded into the layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/81Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a bump connector
    • H01L2224/8119Arrangement of the bump connectors prior to mounting
    • H01L2224/81191Arrangement of the bump connectors prior to mounting wherein the bump connectors are disposed only on the semiconductor or solid-state body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/831Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector the layer connector being supplied to the parts to be connected in the bonding apparatus
    • H01L2224/83102Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector the layer connector being supplied to the parts to be connected in the bonding apparatus using surface energy, e.g. capillary forces
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/91Methods for connecting semiconductor or solid state bodies including different methods provided for in two or more of groups H01L2224/80 - H01L2224/90
    • H01L2224/92Specific sequence of method steps
    • H01L2224/921Connecting a surface with connectors of different types
    • H01L2224/9212Sequential connecting processes
    • H01L2224/92122Sequential connecting processes the first connecting process involving a bump connector
    • H01L2224/92125Sequential connecting processes the first connecting process involving a bump connector the second connecting process involving a layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/06Polymers
    • H01L2924/078Adhesive characteristics other than chemical
    • H01L2924/0781Adhesive characteristics other than chemical being an ohmic electrical conductor
    • H01L2924/07811Extrinsic, i.e. with electrical conductive fillers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Credit Cards Or The Like (AREA)
  • Details Of Aerials (AREA)

Description

本発明は、非接触にて通信を行う無線通信媒体、より具体的にはRFID(Radio Frequency Identification)、無線タグ、ICタグ、無線カード等と呼ばれている通信媒体(ここではRFIDで統一して称する)に関し、特に、薄型あるいは柔軟性を有する製品に用いる時のRFIDの構造ならびにその製造方法に適用して有効な技術に関するものである。
本発明者が検討したところによれば、RFIDに関しては、現品管理や流通工程での商品管理の利便性を向上させることや、製品の真贋の判断ならびに個体の識別を容易にするため、RFIDを取り付けることが行われつつある。このRFIDの形態は、データ処理や記憶装置として機能するICチップと、信号の送受信を行うアンテナ部より構成されている。このRFIDは、使用用途によりカードやシート形状に整形され、製品となっている。
この製造方法としては、熱プレス方式やラミネート方式を用いることが通常である。図16は、一般的な熱プレス方式の概略の一例を示す断面図である。この方式では、図16(a)に示すように、ICチップ100とアンテナ部101を接合したモジュール102をベース基材103とカバーシート104の間に挟んだ状態にてプレス105上に設置し、加熱された上下のプレート106,107により加圧し、ベース基材103とカバーシート104を一体化し、その後、所定の形状に整形され、図16(b)のような製品となる。
また、ラミネート方式の製造方法は、種々の方式があるが、例えば、特許文献1、特許文献2などに記載されている。
前記特許文献1に記載の方式について、図17〜図20を用いて説明する。それぞれ、図17は各構成品の配置の概略、図18はベース基材上に凹部を形成する方式の概略、図19はカバーシートをベース基材上に配置した状態、図20は個片に切断した状態の製品、を示した断面図である。
図17に示すように、前記特許文献1に記載の方式では、ベース基材110上に、アンテナ部101ならびにICチップ100の搭載基板で構成されたモジュール102を収納するための凹部113を設け、この凹部113にモジュール102を格納し、上部をカバーシート104にて保護した形態となっている。
この方式において、ベース基材110上に凹部113を形成する場合には、図18に示すように、ベース基材110を、2本の回転するローラ111,112の間を通して凹部113を形成する。回転するローラ111には、凹部形状に対応するようにエンボス加工を施してある。さらに、各ローラ111,112は、ベース基材110が軟化する程度の温度に加熱されており、凹部113を形成しやすくなっている。
その後、このベース基材110の凹部113にモジュール102を挿入した後、図19に示すように、カバーシート104をベース基材110上に配置し、熱プレス方式、ラミネート方式、超音波加熱融着等の方式を用いて、ベース基材110とカバーシート104を一体化して製造する。そして、この一体化されたものを、モジュール102毎に個片に切断することで、図20に示すような製品となる。
次に、前記特許文献2に記載の方式について、図21〜図23を用いて説明する。それぞれ、図21はICインレットの仮着帯ならびにIC内蔵表示札の製造方法の概略図であり、図22は切断した後の状態、図23はラベルを貼り付けた状態、を示した断面図である。
図21に示すように、ICインレットの仮着帯ならびにIC内蔵表示札の製造方法において、ロールAは、連接されてなるICインレットの帯状連続体aを巻き取ったロールを示す。ロールBは、剥離紙を巻き取ったものである。ロールCは、ICインレットを仮着した剥離紙を巻き取ったものである。以下に、それぞれのロールの動作を説明する。ロールAより引き出されたICインレットは、ロールBの剥離紙bとローラ201,202の部分で会合し、ロールCへと巻き取られる。このとき、剥離紙bでは、会合前にローラ200にて粘着剤204が塗布されている。また、ローラ201,202とロールCの間では、切断刃203にて剥離紙bを残して各ICインレットに分離する。このとき不要となる部分をロールDに巻き取る。
この方式において、切断後の状態は、図22に示すように、剥離紙205は、台紙とシリコーン樹脂210よりなり、この上に粘着剤204を介し、ICチップ207とアナテナ部(図示せず)からなるICインレット208が個々に切断部209で切断される。そして、ラベルを貼り付けた状態では、図23に示すように、ロールCを図21と同様な別工程を経て、商品となるラベル211の大きさに合わせ、切断部209の距離を拡げ、剥離紙上に形成する。
特開2003−67696号公報 特開2002−187223号公報
ところで、前記のようなRFIDの技術について、本発明者が検討した結果、前述した図16に示す熱プレス方式では、製品の製造が断続的となり、製造コストを下げることが難しい。また、例えば、ICタグのような小型化、薄型化の要求のある製品を製造する場合、通常、プレス板内に多数個を設置し、一括にて加圧するが、製品個々に加わる圧力にばらつきが生じ、製品の信頼性へ影響を及ぼすことが考えられる。さらに、個片に切断する必要もあり、製造コストが高くなる恐れがある。
また、前述した図17の方法によれば、図18に示すようにベース基材110にモジュール102の形状に対応する凹部113を形成するために、専用の加工を施したローラ111を用意しなければならず、製造コストが高くなる恐れがある。また、形成した凹部113へモジュール102を収納する工程も加わり、製造コストの上昇につながる。そして、保護用のカバーシート104も新たに必要となり、部材費も高くなる。さらに、凹部113を形成するために、ローラを加熱し、ベース基材の軟化点温度まで加熱して形成を行うため、ベース基材の材質が熱可塑性樹脂に、かつ、軟化点温度が高い樹脂は、使いにくいなどの問題が生じる。これにより、顧客使用条件を制限する可能性が生じることが考えられる。
また、前述した図21の方法によれば、図22に示すように剥離紙205上に粘着剤204を介して個々に切り離されたICインレット208が密に並んだ状態となっている。これを開始点として何段階もの工程を経て、図23に示すICインレット内蔵表示札ができている。これは、切断部209の距離を拡げるため、段階的に工程を経ることで任意の大きさの表示札を得る点では有利である。しかしながら、製造工程の複雑さにより、製造コストが高くなる。また、製造工程を経る毎に不要となる部材も多く、材料の使用効率も低いなど、部材コストが高くなる恐れがある。
そこで、本発明の目的は、上記課題を解決し、低コスト・高信頼のRFIDの構造ならびにその製造方法を提供することにある。特に、小型、薄型化のRFIDに良好に適用するものである。
上記目的を達成するために、本発明は、送受信用アンテナとICチップとを有するRFIDに適用され、送受信用アンテナが主面上に形成されたベース基材が、折り返されて接着され、送受信用アンテナとこの送受信用アンテナに接合されたICチップとを覆うように整形されることを特徴とするものである。このベース基材は、送受信用アンテナとICチップの部分を覆うための所定形状の間隙部を交互に配置したロール状を成すことを特徴としている。
また、本発明におけるRFIDの製造方法は、ベース基材に送受信用アンテナの部分を覆うための間隙部を形成後、送受信用アンテナの所定位置にICチップを接合する工程、接合したICチップと送受信用アンテナとの間にアンダーフィル材を必要に応じて充填・硬化する工程、通信状態の合否判定を行って良品と不良品とを選別する工程、送受信用アンテナ上に接着剤を塗布すると共に送受信用アンテナ間に設置した間隙部に所定形状の切り込みを形成する工程、切り込みの部分を折り返す工程、折り返された部分をローラにて押圧して整形する工程を順に行い、その後、巻き取りロールに巻き取り完了する。これらの製造工程を経ることを特徴とするものである。
本発明によれば、特に、小型、薄型化のRFIDにおいて、送受信用アンテナとICチップの部分を覆うための新たなる部材を用いることなしに、送受信用アンテナとICチップの部分を覆うことができるので、製造コストの低減が図れるという効果がある。また、製造過程において、送受信用アンテナとICチップの部分を覆うための間隙部を設けることで、送受信用アンテナとICチップとの合否判定を行う検査工程がベース基材上で行うことができるので、製造効率の向上が実現できるという効果がある。
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。なお、実施の形態を説明するための全図において、同一の機能を有する部材には原則として同一の符号を付し、その繰り返しの説明は省略する。
本発明の実施の形態では、例えば一例として、RFIDの平面形状が長方形を成す場合を例に説明するが、半円形状や、この半円形状に近い形、四角形に近い形など、RFIDのベース基材が折り返されて接着されているような形状であればよい。但し、RFIDのアンテナは加工上、長方形とするのが好ましいので、ベース基材を折り返した形状も長方形とするのが好ましい。
まず、図1により、本発明の一実施の形態であるRFIDの構成の一例を説明する。図1は、本実施の形態であるRFIDの構成を示すものであり、(a)は平面図、(b)は(a)のA−A切断の断面図である。
本実施の形態であるRFIDは、平面形状が長方形を成し、ベース基材1上に送受信用アンテナ2が形成され、その所定位置にICチップ3が電気回路を形成するように接合されている。送受信用アンテナ2ならびにICチップ3を覆う部分は、ベース基材1の一辺を折り返して構成されており、接着剤4などを介して他の三辺が接着固定されている。送受信用アンテナ2とICチップ3の接合部の隙間(図示せず)には、必要に応じてアンダーフィル材、例えば、エポキシ樹脂などを充填して接合部を保護しても良い。
また、ベース基材1は、柔軟性のある基材、例えば、ポリイミド樹脂系フィルム、ポリエチレンテレフタレート樹脂系フィルム、ポリフェニレンサルファイド樹脂系フィルム、ポリエチレンナフタレート系樹脂フィルム、ポリエーテルスルフォン樹脂系フィルム、ポリエーテルイミド樹脂系フィルムなどを用いると良い。また、送受信用アンテナ2を形成する金属膜としては、例えば、Cu、Snの組み合わせやAlなどが良好と考えられる。また、ベース基材1の厚さは、0.01〜0.1mmである。接着剤4としては、アクリル樹脂系接着剤、エポキシ樹脂系接着剤、シリコーン樹脂系接着剤、ポリイミド樹脂系接着剤などが良い。さらに、前記した樹脂に可撓性を付与したものを用いても同様であることは言うまでもない。ここでは、ICチップ3の大きさは、約0.1〜0.4mm角、厚さは、0.02〜0.5mmのものを用いたが、この大きさに限定されるものでないことは言うまでもない。
次に、図2により、本実施の形態であるRFIDの製造方法の一例を説明する。図2は、RFIDの製造工程の配列の一例を示す説明図である。
ここでは、送受信用アンテナが形成されたベース基材がロール状に巻き取られており、このロールからベース基材を引き出し、製品巻き取りロールへと巻き取る場合を例に説明し、この間の製造工程は以下のようになる。
始めに、チップ搭載部において、ロールから引き出されたベース基材の送受信用アンテナの所定部分にICチップを搭載して接合する(工程1)。さらに、アンダーフィル材充填・硬化部において、ICチップと接合した送受信用アンテナとの隙間にアンダーフィル材を充填し、所定の条件にて樹脂の硬化を行う(工程2)。その後、通信状態の合否を判定するために検査部へと送られる。この通信状態合否判定検査部において、不良品に判定マークあるいはICチップの切断除去などの何らかの識別を行い、良品と不良品とを選別する(工程3)。
続いて、接着剤塗布・切り込み形成部において、送受信用アンテナ、ICチップ上に適量の接着剤を塗布すると共に、この送受信用アンテナおよびICチップの部分を覆うために、ICチップ間の間隙部に長方形のうちの三辺(長辺と隣り合う2つの短辺)に切り込みを入れる(工程4)。そして、切り込み部分折り返し部において、切り込み部分を長方形のうちの他の一辺(他の長辺)で折り返し、送受信用アンテナ、ICチップ上を覆う状態にする(工程5)。その後、ロール押し付け部において、加圧ローラにて折り返し部を押圧し、所定の形状に整形する(工程6)。最後に、巻き取りロールに巻き取り、製品となる。
なお、この一連の工程が全てではないことは言うまでもない。すなわち、製造工程を分割し、別の製造ラインを形成しても同様である。さらに、アンダーフィル材充填・硬化部とチップ搭載部の工程を入れ替えても良い。例えば、アンダーフィル材と同様の働きのある異方性導電接着剤などを用いる場合が考えられる。また、通信状態の合否判定の検査工程もチップ搭載接合後であればどの位置にあってもなんら支障がない。そして、使用環境によっては、アンダーフィル材を使用しなくても良い。また、接合方式としては、超音波接合、加熱・加圧による金属接合などが良好であると考えられる。しかし、接合方式がここに述べられたものに限られたものでないことは言うまでもない。
次に、図3〜図14により、前述したRFIDの製造工程における各工程を詳細に説明する。
始めに、図3により、チップ搭載部の一例を説明する。図3は、ICチップ搭載後の状態を示すものであり、(a)は平面図、(b)は(a)のA−A切断の断面図である。
図3に示すように、ベース基材1上には送受信用アンテナ2が形成されており、この送受信用アンテナの所定部分にICチップを搭載する。送受信用アンテナ2は、ベース基材1上の片側全面に金属性フィルムを貼り、エッチング処理などにより不要部分を取り除いて形成する。また、ベース基材1の両側面には、各工程間を搬送するための搬送穴5が設けられている。
続いて、図4により、アンダーフィル材充填・硬化部の一例を説明する。図4は、アンダーフィル材の充填状況を示すものであり、(a)は充填開始時の状態の断面図、(b)は充填完了時の状態の断面図である。
図4(a)に示す、アンダーフィル材の充填開始時の状態に対して、バンプ11を介して接合したICチップ3と送受信用アンテナ2との隙間12へアンダーフィル材13を充填する。このアンダーフィル材13を充填するため、ディスペンサ(図示せず)より延びた針先14をICチップ3の一辺へ近づけて適量のアンダーフィル材13を滴下する。これにより、図4(b)に示すような、アンダーフィル材の充填完了時の状態となる。その後、所定の硬化条件にてアンダーフィル材の硬化を行い、この完了後に次の検査工程へと逐次搬送される。
続いて、図5および図6により、通信状態合否判定検査部の一例を説明する。図5は、通信状態の合否判定検査工程の模式的な平面図である。図6は、図5のA−A切断の断面図である。
図5に示すように、通信状態の合否判定検査工程における装置概略は、ICチップ3に接合された送受信用アンテナ2との間でデータの送受信を行うアンテナ部20と、このアンテナ部20に接続され、送受信したデータに基づいて通信状態の合否判定を行う検査装置21とを持つことを基本構成としている。
図6に示すように、アンテナ部20と、送受信用アンテナ2に接合されたICチップ3とは一定の距離を保つように保持されている。この状態において、検査装置21より、アンテナ部20を経て特定の周波数の電波をICチップ3に接合された送受信用アンテナ2に送信する。この電波エネルギーをICチップ3の電気回路内でチップ駆動電源へと変換し、ICチップ3を稼働させる。また、同時に、このICチップ3の記憶内容を送信させるべく信号も送信する。これにより、ICチップ3より、送受信用アンテナ2を介して検査装置へと信号が通信される。
そして、この通信によるデータ内容を検査装置21にて比較検討し、合否判定を行う。この方法としては、複数個同時に検査する方式や単品毎に検査する方式がある。複数個同時の検査方式としても、検査結果は、各個のICチップの合否判定を行うことであり、検査時間が長くなるなど、問題が生じる可能性がある。従って、この検査工程は、短時間で終了することが生産性を向上する上で望ましく、かつ、1つのICチップ3毎に行うことが必要となる。
このとき、アンテナ部20において、ICチップ3からの送信データを受信するためにはある程度の面積が必要となる。また、ICチップ3へ駆動エネルギーを与えるためにも同様である。そのため、この範囲内に、他のICチップがあると互いに干渉し合い、正常にデータの送受信ができず、不良と判定されてしまう誤動作が起きる可能性がある。従って、干渉が起きない程度の間隙22を持ってベース基材1上に送受信用アンテナ2を形成する必要がある。この間隙22の部分を有効利用すべく検討した結果、本発明の特徴に至っており、図7以降で具体的に説明する。
続いて、図7および図8により、接着剤塗布・切り込み形成部の一例を説明する。図7は、接着剤塗布ならびに切り込み部の模式的な平面図である。図8は、図7のA−A切断の断面図である。
図7に示すように、接着剤30を塗布する接着剤入りシリンジ(図示せず)は、樹脂充填装置(図示せず)へ接続されている。この樹脂充填装置にてシリンジ内を加圧し、接続されたノズル31より、接着剤30を吐出する。このノズル31は、接着剤30を所定の厚さとすべく送受信用アンテナ2上を移動して全面に塗布する。その後、ベース基材1の外にある所定位置へと移動する。次に、間隙22の部分への切り込み部の形成工程を行う。この切り込み部は、切り込み形成装置(図示せず)に設けた切り込み形成刃32により行う。
すなわち、図8に示すように、切り込み形成刃32がベース基材1上へと降下し、間隙22の部分の三方向(チップ方向を除く三方向)へ切り込みを入れる。このとき、切り込み形成刃32を受けるための支持台34が、ベース基材1の下方に設けられている。
続いて、図9および図10により、切り込み部分折り返し部の一例を説明する。図9は、切り込み部を折り返す状態を模式的に示す平面図である。図10は、図9のA−A切断の断面図である。
図9および図10に示すように、三方向へ切り込みを入れた後、チップ方向に折り返し部40の折り返しを開始するため、ベース基材1の下方より、支持台34に設けてある上昇部42を上昇させて折り返す。このとき、折り返し線部43を所定位置とするため、ベース基材1の両サイドから、折り返し支持装置44より伸びる折り返し支持部45で折り返し線部43を支持し、この状態を保持する。
続いて、図11および図12により、ロール押し付け部の一例を説明する。図11は、折り返し部を折り返す状態を模式的に示す平面図である。図12は、図11のA−A切断の断面図である。
図11および図12に示すように、折り返し部40の上端部を折り返し用ローラ50に設けたガイド51にて保持する。その後、上昇部42は、ベース基材1の下方に降下する。折り返し用ローラ50は、ガイド51上に折り返し部40を保持しながら、さらに図13および図14に示すように横移動を行う。
続いて、図13および図14により、図11および図12に続く、ロール押し付け部の一例を説明する。図13は、折り返し途中の状態を模式的に示す断面図である。図14は、折り返し完了時の状態を模式的に示す平面図である。
図13に示すように、ガイド51により折り返し部40を折り返し支持装置44の支点として折り返していく。この折り返しが進むと共に、折り返し用ローラ50にて折り返し部40の表面を押圧しながら移動していく。
図14に示すように、折り返し用ローラ50により押圧された折り返し部40は、送受信用アンテナ上の接着剤30の部分を覆った状態となる。折り返し支持装置44にある折り返し支持部45は、折り返し部40より外れるように移動する。その後、巻き取りロール(図示せず)へベース基材1と共に巻き取られ、製品となる。製品の形態は、ロール状態に限らず、切断して個別の製品(図1)とすることも可能である。
次に、図15により、本発明の他の実施の形態として、RFIDの構成の変形例を説明する。図15は、他の実施の形態であるRFIDの構成を示す断面図である。
図15は、前述した図1の構成に対して、さらに小型化を図るために工夫した構成である。すなわち、この実施の形態であるRFIDは、ICチップ3の部分を覆うためのベース基材1を送受信用アンテナ2の部分から折り返した構成を採用している。この送受信用アンテナ2の部分から折り返す際に、折り返し後の送受信用アンテナ2のコンタクト防止のために、ベース基材1の送受信用アンテナ2上の折り返し線部に糸状部材60を挟む。そして、この糸状部材60を支点として折り返し部を折り返していくと共に、折り返し用ローラにて折り返し部の表面を押圧しながら所定の厚さに整形する。この押圧前の状態は破線で示し、押圧による整形後は実線で示した形状となる。
この糸状部材60としては、例えば、取り扱いやすさなどを考慮してリールに巻き取られている部材を使用する。この場合には、ベース基材1の片側から、リールに巻き取られている糸状部材60を引き出し、この糸状部材60を送受信用アンテナ2上の折り返し線部に挟むようにする。そして、折り返し用ローラによる整形後は、ベース基材1の幅に合わせて糸状部材60を切断する。この糸状部材60の材料としては、折り返し用ローラによる加圧や接着プロセスにおける耐熱性などを考えて、例えばポリイミド樹脂などの固体を用いる。この糸状部材60にポリイミド樹脂を用いた場合に、ベース基材1には、例えばポリエチレンテレフタレート樹脂系フィルムなどを使用する。これらの材料に限定されるものでないことは言うまでもない。
また、以上のように構成されるRFID(図1、図15)においては、ICチップ3の部分を覆うようにベース基材1を折り返した構成を採用することから、折り返しやすさを考えた場合に、例えば、折り返し線部に溝やミシン目などを形成する方法を取り入れることもできる。
以上説明したように、本実施の形態によれば、送受信用アンテナ2とICチップ3の部分を覆うラミネート用の新たなる部材を用いることなしに、送受信用アンテナ2とICチップ3の部分を覆うことができ、製造コストを低減することができる。また、送受信用アンテナ2とICチップ3の部分を覆うための間隙22を設けることで、送受信用アンテナ2とICチップ3との合否判定を行う検査工程がベース基材1上で行うことができ、製造効率を向上することができる。
本発明の一実施の形態であるRFIDの構成を示すものであり、(a)は平面図、(b)は(a)のA−A切断の断面図である。 本発明の一実施の形態であるRFIDの製造方法において、製造工程の配列の一例を示す説明図である。 本発明の一実施の形態であるRFIDの製造方法において、ICチップ搭載後の状態を示すものであり、(a)は平面図、(b)は(a)のA−A切断の断面図である。 本発明の一実施の形態であるRFIDの製造方法において、アンダーフィル材の充填状況を示すものであり、(a)は充填開始時の状態の断面図、(b)は充填完了時の状態の断面図である。 本発明の一実施の形態であるRFIDの製造方法において、通信状態の合否判定検査工程の模式的な平面図である。 本発明の一実施の形態であるRFIDの製造方法において、図5のA−A切断の断面図である。 本発明の一実施の形態であるRFIDの製造方法において、接着剤塗布ならびに切り込み部の模式的な平面図である。 本発明の一実施の形態であるRFIDの製造方法において、図7のA−A切断の断面図である。 本発明の一実施の形態であるRFIDの製造方法において、切り込み部を折り返す状態を模式的に示す平面図である。 本発明の一実施の形態であるRFIDの製造方法において、図9のA−A切断の断面図である。 本発明の一実施の形態であるRFIDの製造方法において、折り返し部を折り返す状態を模式的に示す平面図である。 本発明の一実施の形態であるRFIDの製造方法において、図11のA−A切断の断面図である。 本発明の一実施の形態であるRFIDの製造方法において、折り返し途中の状態を模式的に示す断面図である。 本発明の一実施の形態であるRFIDの製造方法において、折り返し完了時の状態を模式的に示す平面図である。 本発明の他の実施の形態であるRFIDの構成を示す断面図である。 本発明に対する比較例として、一般的な熱プレス方式の概略の一例を示すものであり、(a)はプレス時の断面図、(b)はプレス後の製品の断面図である。 本発明に対する比較例として、従来のラミネート方式における各構成品の概略を示す断面図である。 本発明に対する比較例として、従来のラミネート方式において、ベース基材上に凹部を形成する方式の概略を示す断面図である。 本発明に対する比較例として、従来のラミネート方式において、カバーシートをベース基材上に配置した状態を示す断面図である。 本発明に対する比較例として、従来のラミネート方式において、個片に切断した状態の製品の断面図である。 本発明に対する比較例として、従来の他のラミネート方式において、ICインレットの仮着帯ならびにIC内蔵表示札の製造方法の概略図である。 本発明に対する比較例として、従来の他のラミネート方式において、切断した後の状態を示す断面図である。 本発明に対する比較例として、従来の他のラミネート方式において、ラベルを貼り付けた状態の断面図である。
符号の説明
1…ベース基材、2…送受信用アンテナ、3…ICチップ、4…接着剤、5…搬送穴、11…バンプ、12…隙間、13…アンダーフィル材、14…針先、20…アンテナ部、21…検査装置、22…間隙、30…接着剤、31…ノズル、32…切り込み形成刃、34…支持台、40…折り返し部、42…上昇部、43…折り返し線部、44…折り返し支持装置、45…折り返し支持部、50…折り返し用ローラ、51…ガイド、60…糸状部材、100…ICチップ、101…アンテナ部、102…モジュール、103…ベース基材、104…カバーシート、105…プレス、106,107…プレート、110…ベース基材、111,112…ローラ、113…凹部、200,201,202…ローラ、203…切断刃、204…粘着剤、205…剥離紙、207…ICチップ、208…ICインレット、209…切断部、210…シリコーン樹脂、211…ラベル。

Claims (4)

  1. 一方の面に送受信用アンテナが第1方向に間隙を介して並べて形成されたベース基材を該ベース基材が巻かれた第1のロールから該第1方向に引き出し、該送受信用アンテナ毎にICチップを接合した後、該ベース基材を第2のロールに巻き取る無線通信媒体の製造方法であって、
    前記ベース基材が前記第1のロールより引き出されてから前記第2のロールに巻き取られるまでの間に、
    前記ベース基材上に形成された前記送受信用アンテナに前記ICチップを接合する第1工程と、
    前記送受信用アンテナとこれに接合される前記ICチップとの隙間にアンダーフィル材を充填し且つ該充填されたアンダーフィル材を硬化させる第2工程と、
    前記送受信用アンテナを介した前記ICチップの通信状態の合否を判定して良品と不良品とを選別する第3工程と、
    前記送受信用アンテナとこれに接合される前記ICチップとを覆うように接着剤を塗布し、その後、前記ベース基材の該送受信用アンテナに隣接する前記間隙に該送受信用アンテナに対向する長辺及びその両端から該送受信用アンテナに向けて夫々延びる2の短辺の三辺からなる切り込みを入れて、該間隙に該三辺の切り込みで囲まれた切り込み部分を該送受信用アンテナに対応させて形成する第4工程と、
    前記切り込み部分をこれに対応する前記送受信用アンテナに向けて折り返し、該送受信用アンテナとこれに接合される前記ICチップとを該切り込み部分で覆う第5工程とをこの順に行い、
    前記第3工程における前記ICチップの通信状態の合否判定は、該ICチップの一つ毎に順次行い、
    前記第4工程における前記切り込み部分は、前記切り込みの前記長辺を前記第1方向に交差する第2方向に前記ベース基材の端部の夫々に到達しないように延在させ、該切り込みの前記短辺の各々を該長辺につながる一端から該切り込み部分に対応する前記送受信用アンテナ側の他端に向けて該第1方向に延在させ、
    前記第5工程における前記切り込み部分の折り返しは、前記切り込みをなす前記短辺の各々の前記他端間を折り返し線として行う
    ことを特徴とする無線通信媒体の製造方法。
  2. 前記第4工程において、前記送受信用アンテナと該送受信用アンテナに接合された前記ICチップとを覆う前記接着剤により該送受信用アンテナ及び該ICチップを封止することを特徴とする請求項1に記載の無線通信媒体の製造方法。
  3. 前記第5工程において、前記送受信用アンテナとこれに接合される前記ICチップとを覆うように折り返された前記切り込み部分をローラにて、該送受信用アンテナ及び該ICチップに押圧することを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の無線通信媒体の製造方法。
  4. 前記第3工程において、前記ベース基材に並べて形成された前記送受信アンテナを離間する前記間隙により、該送受信アンテナの一つに接合される前記ICチップの一つに対する前記通信状態の合否判定における、該送受信アンテナの該一つ以外に接合される該ICチップの該一つ以外からの干渉を抑止することを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載の無線通信媒体の製造方法。
JP2003348806A 2003-10-07 2003-10-07 無線通信媒体の製造方法 Expired - Fee Related JP3803097B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003348806A JP3803097B2 (ja) 2003-10-07 2003-10-07 無線通信媒体の製造方法
EP04022222A EP1522956B1 (en) 2003-10-07 2004-09-17 Method of manufacturing a wireless communication medium
DE602004007861T DE602004007861T2 (de) 2003-10-07 2004-09-17 Verfahren zur Herstellung einer Vorrichtung zur drahtlosen Kommunikation
CNB200410083256XA CN1316423C (zh) 2003-10-07 2004-09-29 无线通信介质的制造方法
TW093129451A TW200513978A (en) 2003-10-07 2004-09-29 Wireless communication medium
KR1020040079555A KR100703906B1 (ko) 2003-10-07 2004-10-06 무선 통신 매체
US10/959,082 US7141451B2 (en) 2003-10-07 2004-10-07 Wireless communication medium and method of manufacturing the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003348806A JP3803097B2 (ja) 2003-10-07 2003-10-07 無線通信媒体の製造方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004190628A Division JP2005115916A (ja) 2004-06-29 2004-06-29 無線通信媒体およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005115646A JP2005115646A (ja) 2005-04-28
JP3803097B2 true JP3803097B2 (ja) 2006-08-02

Family

ID=34309222

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003348806A Expired - Fee Related JP3803097B2 (ja) 2003-10-07 2003-10-07 無線通信媒体の製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7141451B2 (ja)
EP (1) EP1522956B1 (ja)
JP (1) JP3803097B2 (ja)
KR (1) KR100703906B1 (ja)
CN (1) CN1316423C (ja)
DE (1) DE602004007861T2 (ja)
TW (1) TW200513978A (ja)

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3803097B2 (ja) * 2003-10-07 2006-08-02 株式会社日立製作所 無線通信媒体の製造方法
JP4290620B2 (ja) * 2004-08-31 2009-07-08 富士通株式会社 Rfidタグ、rfidタグ用アンテナ、rfidタグ用アンテナシートおよびrfidタグの製造方法
JP2006277233A (ja) * 2005-03-29 2006-10-12 Fujitsu Ltd タグ試験装置、タグ試験方法およびタグ試験プログラム
US7749350B2 (en) * 2005-04-27 2010-07-06 Avery Dennison Retail Information Services Webs and methods of making same
US7842156B2 (en) * 2005-04-27 2010-11-30 Avery Dennison Corporation Webs and methods of making same
US7571862B2 (en) * 2005-06-02 2009-08-11 Avery Dennison Corporation RFID tag that provides a flat print area and a pinch roller that enables the same
KR100720077B1 (ko) 2005-09-09 2007-05-18 (주)티이에스 메모리 카드 제조 방법
US7456748B2 (en) * 2005-10-20 2008-11-25 National Starch And Chemical Investment Holding Corporation RFID antenna with pre-applied adhesives
US7388504B2 (en) * 2005-12-02 2008-06-17 Brady Worldwide, Inc. RFID standoff label and method of use
JP4754344B2 (ja) * 2005-12-20 2011-08-24 富士通株式会社 Rfidタグ
US20070183184A1 (en) 2006-02-03 2007-08-09 Semiconductor Energy Laboratory Ltd. Apparatus and method for manufacturing semiconductor device
EP2259213B1 (en) 2006-02-08 2015-12-23 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. RFID device
JP4782605B2 (ja) * 2006-04-13 2011-09-28 日本電信電話株式会社 電子装置及びその製造方法
US7727809B2 (en) 2006-05-31 2010-06-01 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Attachment method, attachment apparatus, manufacturing method of semiconductor device, and manufacturing apparatus of semiconductor device
US7533455B2 (en) * 2006-06-13 2009-05-19 The Kennedy Group, Inc. Method of making RFID devices
DE102006040180A1 (de) 2006-08-26 2008-03-13 Nordenia Deutschland Gronau Gmbh Verfahren zum kontaktlosen Testen von auf einer Materialbahn aufgebrachten Antennen
US7823269B2 (en) * 2006-10-17 2010-11-02 Tagsys Sas Method for manufacturing an auxiliary antenna
JP5018309B2 (ja) * 2007-07-23 2012-09-05 大日本印刷株式会社 Icタグ
JP5116528B2 (ja) * 2008-03-27 2013-01-09 トッパン・フォームズ株式会社 非接触型データ受送信体の製造方法
EP2377150B1 (en) 2008-12-13 2015-07-29 Mühlbauer GmbH & Co. KG. Method and apparatus for manufacturing an electronic assembly, electronic assembly manufactured with the method or in the apparatus
DE102009020540B4 (de) 2009-05-08 2012-06-21 Mühlbauer Ag Verfahren und Vorrichtung zum Herstellen einer elektronischen Baugruppe und mit dem Verfahren oder in der Vorrichtung hergestellte elektronische Baugruppe
DE102009023405A1 (de) 2009-05-29 2010-12-02 Giesecke & Devrient Gmbh Verfahren zur Herstellung tragbarer Datenträger
CN101739586A (zh) * 2009-12-31 2010-06-16 上海杰远环保科技有限公司 一种复合多层型射频识别发射组件及其制造方法
RU2013147422A (ru) * 2011-03-24 2015-04-27 Тагсис Сас Компоновка бирки с радиочастотной идентификацией и процесс изготовления метки
FR2985408A1 (fr) * 2011-12-30 2013-07-05 Chi-Yuan Ou Procede de fabrication de carte electronique
JP6056978B2 (ja) * 2013-08-15 2017-01-11 富士通株式会社 Rfidタグ及びその製造方法
DE102017113375A1 (de) 2017-06-19 2018-12-20 Schreiner Group Gmbh & Co. Kg Folienaufbau mit Erzeugen von sichtbarem Licht mittels LED-Technologie
DE102017113380A1 (de) 2017-06-19 2018-12-20 Schreiner Group Gmbh & Co. Kg Folienaufbau mit Erzeugen von sichtbarem Licht mittels LED-Technologie
DE102018117364A1 (de) * 2018-07-18 2020-01-23 Infineon Technologies Ag Verfahren und Vorrichtung zum Trimmen einer auf einem Träger aufgebrachten Antenne, Verfahren zum Herstellen einer Trägerstruktur, Trägerstruktur und Chipkarte
CN112652880B (zh) 2019-12-12 2024-03-19 友达光电股份有限公司 天线装置及其制造方法
DE102022112693A1 (de) 2022-05-20 2023-11-23 All4Labels Group GmbH RFID-Etikett und Verfahren zur Herstellung und Prüfung eines solchen RFID-Etiketts
DE102022112697A1 (de) 2022-05-20 2023-11-23 All4Labels Group GmbH Verfahren zur Herstellung eines Bandes mit RFID-Etiketten
DE202022003018U1 (de) 2022-05-20 2024-06-03 All4Labels Group GmbH RFID-Etikett

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4343297B2 (ja) 1998-11-30 2009-10-14 リンテック株式会社 Icカード用基板およびその製造方法
JP2001043341A (ja) 1999-07-30 2001-02-16 Toppan Forms Co Ltd チップカード
JP2001209778A (ja) 1999-11-15 2001-08-03 Oji Paper Co Ltd Icカード
DE19962194A1 (de) * 1999-12-22 2001-06-28 Flexchip Ag Verfahren zur Herstellung von kontaktierbaren Leiterschleifen für Transponder
US6451154B1 (en) 2000-02-18 2002-09-17 Moore North America, Inc. RFID manufacturing concepts
EP1143378A1 (en) * 2000-04-04 2001-10-10 Smartag (S) Pte. Ltd. Method for manufacturing of RFID inlet
EP1308883B1 (en) * 2000-07-19 2008-09-17 Hanex Co. Ltd Rfid tag housing structure, rfid tag installation structure and rfid tag communication method
JP2002157561A (ja) 2000-11-17 2002-05-31 Sony Corp Icカード及びその製造方法
JP4873776B2 (ja) 2000-11-30 2012-02-08 ソニー株式会社 非接触icカード
JP2002189999A (ja) 2000-12-21 2002-07-05 Toppan Forms Co Ltd 電子線を用いたicメディアの製法
JP2002187223A (ja) 2000-12-22 2002-07-02 Sato Corp Icインレット仮着帯の製造方法およびic内蔵表示札の製造方法
US6407669B1 (en) * 2001-02-02 2002-06-18 3M Innovative Properties Company RFID tag device and method of manufacturing
JP2003067696A (ja) 2001-08-28 2003-03-07 Nec Tokin Corp 非接触通信媒体及びその製造方法
JP3803097B2 (ja) * 2003-10-07 2006-08-02 株式会社日立製作所 無線通信媒体の製造方法
US7057562B2 (en) * 2004-03-11 2006-06-06 Avery Dennison Corporation RFID device with patterned antenna, and method of making
US7158037B2 (en) * 2004-03-22 2007-01-02 Avery Dennison Corporation Low cost method of producing radio frequency identification tags with straps without antenna patterning

Also Published As

Publication number Publication date
CN1316423C (zh) 2007-05-16
KR100703906B1 (ko) 2007-04-05
US20050085010A1 (en) 2005-04-21
DE602004007861T2 (de) 2008-04-10
JP2005115646A (ja) 2005-04-28
TW200513978A (en) 2005-04-16
US7141451B2 (en) 2006-11-28
CN1606036A (zh) 2005-04-13
EP1522956A1 (en) 2005-04-13
EP1522956B1 (en) 2007-08-01
DE602004007861D1 (de) 2007-09-13
TWI295033B (ja) 2008-03-21
KR20050033833A (ko) 2005-04-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3803097B2 (ja) 無線通信媒体の製造方法
KR101043701B1 (ko) Rfid 태그의 제조 방법 및 rfid 태그
US7646304B2 (en) Transfer tape strap process
US9281552B2 (en) Method for producing an antenna element of an RFID transponder
JP2008092198A (ja) Rfidラベルタグおよびその製造方法
US8240022B2 (en) Methods of connecting an antenna to a transponder chip
TW200805171A (en) RFID tag manufacturing method and RFID tag
JP2007150868A (ja) 電子装置およびその製造方法
JP2010508794A (ja) Rfidシステム用のチップモジュール
JP5496093B2 (ja) Rfidタグを製造するための方法及び装置
JP2005115916A (ja) 無線通信媒体およびその製造方法
JP4809648B2 (ja) 電子装置の製造方法
JP2017227959A (ja) 非接触型情報媒体及び非接触型情報媒体の製造方法
JP7563086B2 (ja) 包装体、包装体付き物品および包装体付き物品の製造方法
JP2019106129A (ja) 非接触icタグ及びその製造方法
JP2009129217A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2023066615A (ja) Rfidラベル付き無線綴じ本の製造方法、rfidラベル、及び無線綴じ本
JP2023066616A (ja) Rfidラベル付き無線綴じ本の検査システム、検査方法、及び、rfidラベル付き無線綴じ本の製造方法
JP2006065761A (ja) 無線通信媒体及びその製造方法
JP2005141625A (ja) 無線タグ内蔵物品
JP2008077198A (ja) 電子装置の製造方法
JP2007164229A (ja) インターポーザー付シート、非接触通信媒体の製造方法および非接触通信媒体
JP2009075863A (ja) 非接触型データキャリア用導電部材の製造方法および装置
JP2010079428A (ja) 非接触icカードの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050706

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050726

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050922

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060404

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060501

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100512

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110512

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110512

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120512

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120512

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130512

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130512

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees