JP3802403B2 - ワイヤボンディング方法及び装置 - Google Patents
ワイヤボンディング方法及び装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3802403B2 JP3802403B2 JP2001360217A JP2001360217A JP3802403B2 JP 3802403 B2 JP3802403 B2 JP 3802403B2 JP 2001360217 A JP2001360217 A JP 2001360217A JP 2001360217 A JP2001360217 A JP 2001360217A JP 3802403 B2 JP3802403 B2 JP 3802403B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- capillary
- position detection
- detection camera
- image
- wire bonding
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 31
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 69
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims description 37
- 238000005259 measurement Methods 0.000 claims description 9
- 238000005452 bending Methods 0.000 claims description 5
- 238000007689 inspection Methods 0.000 claims description 3
- 238000011179 visual inspection Methods 0.000 claims description 2
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 21
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 3
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 2
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 2
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 239000012925 reference material Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L24/00—Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
- H01L24/80—Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
- H01L24/85—Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23K—SOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
- B23K20/00—Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating
- B23K20/002—Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating specially adapted for particular articles or work
- B23K20/004—Wire welding
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/04—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
- H01L21/50—Assembly of semiconductor devices using processes or apparatus not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326, e.g. sealing of a cap to a base of a container
- H01L21/60—Attaching or detaching leads or other conductive members, to be used for carrying current to or from the device in operation
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L24/00—Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
- H01L24/74—Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies
- H01L24/78—Apparatus for connecting with wire connectors
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23K—SOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
- B23K2101/00—Articles made by soldering, welding or cutting
- B23K2101/36—Electric or electronic devices
- B23K2101/40—Semiconductor devices
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/4805—Shape
- H01L2224/4809—Loop shape
- H01L2224/48091—Arched
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/481—Disposition
- H01L2224/48151—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
- H01L2224/48221—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
- H01L2224/48245—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
- H01L2224/48247—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/484—Connecting portions
- H01L2224/48463—Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond
- H01L2224/48465—Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond the other connecting portion not on the bonding area being a wedge bond, i.e. ball-to-wedge, regular stitch
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/49—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
- H01L2224/491—Disposition
- H01L2224/4912—Layout
- H01L2224/49171—Fan-out arrangements
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/74—Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
- H01L2224/78—Apparatus for connecting with wire connectors
- H01L2224/7825—Means for applying energy, e.g. heating means
- H01L2224/783—Means for applying energy, e.g. heating means by means of pressure
- H01L2224/78301—Capillary
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/80—Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
- H01L2224/85—Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
- H01L2224/852—Applying energy for connecting
- H01L2224/85201—Compression bonding
- H01L2224/85205—Ultrasonic bonding
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/80—Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
- H01L2224/85—Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
- H01L2224/859—Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector involving monitoring, e.g. feedback loop
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L24/00—Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
- H01L24/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L24/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L24/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L24/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L24/00—Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
- H01L24/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L24/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L24/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L24/49—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/0001—Technical content checked by a classifier
- H01L2924/00014—Technical content checked by a classifier the subject-matter covered by the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group, being disclosed without further technical details
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/01—Chemical elements
- H01L2924/01004—Beryllium [Be]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/01—Chemical elements
- H01L2924/01005—Boron [B]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/01—Chemical elements
- H01L2924/01006—Carbon [C]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/01—Chemical elements
- H01L2924/01015—Phosphorus [P]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/01—Chemical elements
- H01L2924/01033—Arsenic [As]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/01—Chemical elements
- H01L2924/01039—Yttrium [Y]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/01—Chemical elements
- H01L2924/01074—Tungsten [W]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/01—Chemical elements
- H01L2924/01082—Lead [Pb]
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
- Wire Bonding (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、ワイヤボンディング方法及びその装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
IC等の半導体組立装置の製造工程にはワイヤボンデイング工程がある。この工程により、図12に示すように、ワーク3の半導体チップ1のパッド(第1ボンド点)1aとリードフレーム2のリード(第2ボンド点)2aにワイヤ4が接続される。図13は前記ワイヤボンデイング工程におけるワイヤボンデイング方法を示し、図14はワイヤボンデイング装置10を示す。
【0003】
図13において、まず、(a)に示すように、キヤピラリ5の下端より延在するワイヤ4に電気トーチ6による火花放電によってボール4aを作る。その後、電気トーチ6は矢印方向へ移動する。次に(b)に示すように、キヤピラリ5は第1ボンド点1aの上方に移動する。続いて(c)に示すように、キヤピラリ5が下降し、ワイヤ4の先端のボール4aを第1ボンド点1aに接続する。その後、(d)に示すように、キヤピラリ5は上昇する。続いて(e)に示すように、キヤピラリ5は第2ボンド点2aの上方に移動する。次に(f)に示すように、キヤピラリ5が下降して第2ボンド点2aにワイヤ4を接続する。その後、キヤピラリ5が一定の位置へ上昇した後、クランパ7が閉じ、キヤピラリ5とクランパ7が共に上昇して(g)に示すようにワイヤ4を切断する。これにより、1本のワイヤ接続が完了する。
【0004】
かかるワイヤボンデイング方法においては、一般に、まず図14に示す位置検出用カメラ11によって半導体チップ1上の少なくとも2つの定点、及びリードフレーム2上の少なくとも2つの定点の正規の位置からのずれを検出して、この検出値に基づいて予め記憶されたボンデイング座標を演算部で修正する。この位置検出用カメラ11による検出の場合は、位置検出用カメラ11の光軸11aが測定点の真上に位置するようにX軸モータ12及びY軸モータ13が駆動される。前記したようにボンデイング座標が修正された後、キャピラリ5がXY軸方向及びZ軸方向に移動させられ、図13で説明したように、キャピラリ5に挿通されたワイヤ4を第1ボンド点1aと第2ボンド点2aにワイヤボンデイングする。
【0005】
この場合、位置検出用カメラ11の光軸11aとキャピラリ5の軸心5aとは距離Wだけオフセットされているので、位置検出用カメラ11によって定点のずれを検出してボンデイング座標を修正した後、X軸モータ12及びY軸モータ13によってXYテーブル15がオフセット量Wだけ移動させられ、キャピラリ5が第1ボンド点1aの上方に位置させられる。その後、X軸モータ12及びY軸モータ13によるXYテーブル15のXY軸方向の移動と、Z軸モータ14によるキャピラリアーム16の上下動(又は揺動)によるキャピラリ5のZ軸方向の移動により、前記修正されたボンデイング座標にワイヤ4がワイヤボンデイングされる。図14において、キャピラリアーム16はボンデイングヘッド17に揺動自在に設けられ、位置検出用カメラ11はカメラ保持アーム18を介してボンデイングヘッド17に固定されている。なお、Xwはオフセット量WのX軸成分、Ywはオフセット量WのY軸成分を示す。
【0006】
図13(a)に示すボール4aの大きさ及び図13(g)に示すキャピラリ5の下端より延在したワイヤ4の長さ(テール長)、形状等は、ボンディングの最適な条件を決める時に重要な情報となる。従来、ボール径やテール長、形状等を検出する方法及び装置として、例えば特開昭60−242627号公報が挙げられる。この装置は、キャピラリから延在したテール長又はボールを側方より検出手段で検出し、テール長やボール径を測定している。この方法は、テール長やボール径を直接測定するので、ボンディングの最適な条件を精度良く求めることができる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
上記従来技術は、テール長やボール径の測定のための専用の検出手段を必要とするので、装置が複雑になると共に、高価になるという問題があった。
【0008】
本発明の課題は、専用の検出手段を用いず、ワイヤボンディングが一般的に有する検出手段を用いてテール長さやボール径等を測定することができるワイヤボンディング方法及び装置を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するための本発明の請求項1は、ワイヤが挿通されキャピラリアームを介してボンディングヘッドに上下動可能に設けられ、ワークにボンディングを行なうキャピラリと、このキャピラリにオフセットして前記ボンディングヘッドに設けられ、前記ワークを撮像する位置検出用カメラと、前記キャピラリ下端近傍の像を前記位置検出用カメラに導く光路変換手段を備えたワイヤボンディング装置を用いたワイヤボンディング方法において、前記光路変換手段は、レンズを有し、ボンディングステージの近傍に設けられ、この光路変換手段を通して前記キャピラリ下端近傍の像を前記位置検出用カメラに導いて前記像の画像を取得し、この画像を処理し、キャピラリの下端に延在したワイヤに形成されたボール径の測定、キャピラリの下端に延在したテール長の測定、キャピラリ下面からのボール位置の測定、テールの曲がりの検知、キャピラリの外観検査、キャピラリに超音波振動を与えた時の振幅等の少なくとも1つをデータ処理手段により処理して求めることを特徴とする。
【0010】
上記課題を解決するための本発明の請求項2は、ワイヤが挿通されキャピラリアームを介してボンディングヘッドに上下動可能に設けられ、ワークにボンディングを行なうキャピラリと、このキャピラリにオフセットして前記ボンディングヘッドに設けられ、前記ワークを撮像する位置検出用カメラと、前記キャピラリ下端近傍の像を前記位置検出用カメラに導く光路変換手段を備えたワイヤボンディング装置において、前記光路変換手段は、レンズを有し、ボンディングステージの近傍に設けられ、この光路変換手段を通して前記位置検出用カメラで取得した前記像の画像を処理し、キャピラリの下端に延在したワイヤに形成されたボール径の測定、キャピラリの下端に延在したテール長の測定、キャピラリ下面からのボール位置の測定、テールの曲がりの検知、キャピラリの外観検査、キャピラリに超音波振動を与えた時の振幅等の少なくとも1つを求めるデータ処理手段を含んでなることを特徴とする。
【0011】
上記課題を解決するための本発明の請求項3又は4は、前記請求項1又は2において、前記位置検出用カメラで取り込んだ画像をデータ処理手段により処理し、良否判断を行なった後、不良の場合に警告手段により警告することを特徴とする。
【0012】
上記課題を解決するための本発明の請求項5又は6は、前記請求項1又は2において、前記位置検出用カメラで取り込んだ画像のボール径、テール長、キャピラリ下面からのボール位置等のデータをデータ処理手段により処理し、電気トーチの制御回路又はトランスデューサの制御回路若しくはワイヤ引上げ機能制御回路にフィードバックすることを特徴とする。
【0013】
上記課題を解決するための本発明の請求項7は、前記請求項2において、前記光路変換手段は、前記位置検出用カメラに設けられたレンズとの組み合わせでアフォーカル系を構成するレンズを有することを特徴とする。
【0014】
上記課題を解決するための本発明の請求項8又は9は、前記請求項1又は2において、前記ボール径、キャピラリ下面からのボール位置の測定及びテール長の測定のために、予め前記位置検出用カメラの撮像素子の1画素が測定する物体面でどのくらいの大きさに相当するかのキャリブレーションを行なっておくことを特徴とする。
【0015】
上記課題を解決するための本発明の請求項10又は11は、前記請求項8又は9において、前記キャリブレーションは、キャピラリを移動させた時の移動量と、前記位置検出用カメラで取得した画像上の前記キャピラリの移動量によって、1画素当たりの実際の長さを算出して処理することを特徴とする。
【0016】
上記課題を解決するための本発明の請求項12又は13は、前記請求項8又は9において、前記キャリブレーションは、キャピラリと同時に前記位置検出用カメラで取得する基準部材を設け、前記位置検出用カメラで取得した基準部材の画像上によって、1画素当たりの実際の長さを算出して処理することを特徴とする。
【0017】
上記課題を解決するための本発明の請求項14又は15は、前記請求項8又は9において、前記キャリブレーションは、キャピラリと同時に前記位置検出用カメラで取得する基準部材を設け、キャピラリを移動させた時の移動量と、前記位置検出用カメラで取得した画像上の前記キャピラリの基準部材との差によって、1画素当たりの実際の長さを算出して処理することを特徴とする。
【0018】
【発明の実施の形態】
本発明の第1の実施の形態を図1により説明する。なお、図12乃至図14と同じ又は相当部材には同一符号を付し、その詳細な説明は省略する。位置検出用カメラ11は、撮像素子(CCD又はCMOS等)を備えた光電変換式の撮像器であり、この位置検出用カメラ11の光学系のレンズ20のピント位置は、ワークレベル面3aとなっている。図12乃至図14に示すリードフレーム2を位置決め載置する図示しないボンディングステージの近傍には、光路変換手段支持板21が配設されている。光路変換手段支持板21上には、光路変換手段22と照明手段30とが固定されている。
【0019】
光路変換手段22のケース23内には、垂直に配設されたレンズ24と、水平方向に対して45°の角度で交差してレンズ24に対向して配設されたミラー25とが設けられている。ケース23には、レンズ24の右方に窓23aが設けられ、ミラー25の上方に窓23bが設けられている。ミラー25の中心は、レンズ20のピント位置に配設されている。レンズ24のミラー25の中心からの物体間距離dは、位置検出用カメラ11の光軸11aとキャピラリ5の軸心5aとのX軸方向のオフセット量Xwとほぼ等しく設定されている。
【0020】
まず、図13(a)の工程で形成されたボール4aの径を測定する場合について説明する。ボール4a径の絶対値を知るためには、位置検出用カメラ11の撮像素子の1画素が合成光学系の物体面でどのくらいの大きさに相当するかを知る必要がある。このためには、予めキャリブレーションを行なう。このキャリブレーションには3つの方法がある。
【0021】
第1のキャリブレーションによる方法は次のようにして行なう。図14に示すXYテーブル15を駆動して位置検出用カメラ11の光軸11aをミラー25の上方に位置させる。これにより、キャピラリ5はレンズ24の焦点の上方に位置する。次にZ軸モータ14を駆動させてキャピラリ5を下降させ、キャピラリ5の下端部分をレンズ24の前方に位置させる。これにより、位置検出用カメラ11で撮像した画像は図2(a)のようになる。ここで、レンズ24の倍率は1倍であるとする。そこで、XYテーブル15をαμm動かす。動かした場合の画像を図2(b)とする。画像処理にてキャピラリ5の移動量をβ画素とすると、位置検出用カメラ11もキャピラリ5と共にαμm移動しているので、1画素当たりの実際の長さはα/βの1/2、即ちα/2β〔μm/画素〕となる。実際のキャリブレーションでは、精度を高めるために、XYテーブル15を等ピッチで動かして多数のデータを採り、統計的にキャリブレーション値を出す。
【0022】
そこで、図13(a)の工程で形成されたボール4a径を測定する場合には、前記と同様にXYテーブル15を駆動して位置検出用カメラ11の光軸11aをミラー25の上方に位置させる。続いてZ軸モータ14を駆動させてキャピラリ5を下降させ、キャピラリ5の下端部分をレンズ24の前方に位置させる。これにより、位置検出用カメラ11で撮像した画像は図3(a)のようになる。ボール4a径が取得画像上でB画素であるとすると、データ処理手段により処理され、ボール4a径の実際の径AはA=B・α/2β〔μm〕となる。このボール4a径の大きさの絶対値は、ボンディングの最適な条件を決める時の重要な情報になる。またボンディング毎にボール4a径を測定することにより、不良ボールの検知ができる。不良ボールの場合は、警告を警告灯、警告アラーム等作業者に知らせることができる。またボール4a径の大きさを測定して、ボール4aを形成するための電気トーチ6の制御回路又はトランスデューサの制御回路若しくはワイヤ引上げ機能制御回路にフィードバックして制御することにより、常に一定の最適な大きさのボール4aを形成することができる。
【0023】
図3(b)は、キャピラリ5の下面からボール4a位置までの距離Pを測定する場合を示す。通常は図3(b)のような状態からワイヤ4を引き、図3(a)のような状態にしてボンディングを行なう。図3(b)の状態の距離Pを測定し、この距離が所定の長さになっていることを確認し、所定の長さになっていない場合は、ワイヤ引上げ機能制御回路にフィードバックを行い、所定の長さにしてボンディングを行なえば、常に安定した精度の良いボンディングを行なうことができる。
【0024】
図3(c1)及び(c2)は、図13(g)の工程で形成されたキャピラリ5の下端より延在したワイヤ4の画像を示す。ボール4a径は、キャピラリ5の下端より延在したワイヤ4の長さ(テール長L)に依存する。ボンディング直前にボール4aを形成する操作を行なう場合は、テール長Lを測定することにより、前述のボール4aを測定した場合と同様の効果を得ることができる。即ち、取得した画像上でテール長LがC画素であると、テール長LはL=C・α/2β〔μm〕となる。また画像によってワイヤ4の形状、例えば先端が曲がったりして不適性になっている場合なども判別できる。テール長Lの測定は、垂直な長さL1、テールに沿った長さL2、L3などを測定できる。
【0025】
図3(d1)及び(d2)はキャピラリ5の検査を行なう場合の画像を示している。図3(d1)のようにキャピラリ5が破損5bしていること、また図3(d2)のようにキャピラリ5に異物5cが付着していることが判れば、キャピラリ5を交換する必要があるという警告、又はキャピラリ5を清掃する必要があるという警告を警告灯、警告アラーム等作業者に知らせることができる。
【0026】
図3(e)は、キャピラリ5に超音波を印加した場合の画像を示している。超音波を印加する前は点線で示すような輪郭のキャピラリ5が撮像される。超音波を印加するとキャピラリ5が振動して実線で示すような輪郭のキャピラリ5が撮像される。そこで、キャピラリ5の幅がどれだけ増えたかを計測することによって、キャピラリ5の振幅を知ることができる。この値は超音波駆動源の制御にフィードバックして、常に最適な状態に保つことができる。
【0027】
次に第2のキャリブレーションによる方法を説明する。図4はレンズ24のピント位置に基準部材35を設けたものである。この場合に取得される画像は図5のようになる。基準部材35の幅は既知であり、この幅が幾つの画素になるかを予め調べておく。ボール4a径を測定する場合は、測定するボール4a径の画素数により実際のボール4a径が判る。このように基準部材35を設けると、前述のようにキャピラリ5をXYテーブル15で動かす方法によってキャリブレーションを行なわなくても、ボール径やテール長等の大きさの絶対値を知ることができる。
【0028】
次に第3のキャリブレーションによる方法を説明する。図4のように基準部材35を設けた場合の他の例である。前記と同様に図14に示すXYテーブル15を駆動して位置検出用カメラ11の光軸11aをミラー25の上方に位置させる。続いてZ軸モータ14を駆動させてキャピラリ5を下降させ、キャピラリ5の下端部分をレンズ24の前方に位置させる。これにより、位置検出用カメラ11で撮像した画像は図6(a)のようになる。XYテーブル15をαμm動かす。動かした場合の画像を図6(b)とする。画像面において、キャピラリ5と基準部材35と画素が、図6(a)の場合にa画素であったものが図6(b)の場合にb画素になったとすると、1画素当たりの実際の長さはα/(b−a)〔μm/画素〕となる。これにより、ボール径やテール長等の大きさの絶対値を知ることができる。
【0029】
本発明の第2の実施の形態を図7により説明する。前記実施の形態は、ボール4a、ワイヤ4(テール長L)、キャピラリ5等の対象物を1方向からのみ観察するようになっている。本実施の形態は、対象物をXY軸の2方向から観察できるようにしたものである。本実施の形態の光路変換手段22のケース23内には、前記実施の形態に示すレンズ24、ミラー25の他に、1個のハーフミラー26と、2個のミラー27、28が配設されている。ハーフミラー26はレンズ24の右方側に、ミラー27はハーフミラー26の上方側に、ミラー28はハーフミラー26の右方にそれぞれ配設されている。ミラー27の反射面とハーフミラー26の反射面とは互いに平行であり、いずれもX軸方向に対して−45°の角度で交差している。ミラー28の反射面はX軸方向に対して45°の角度で交差している。ミラー27、28に対向して対象物を挟む形で照明手段30、31がそれぞれ配設されている。
【0030】
そこで、ボール4a径を測定する場合には、前記実施の形態と同様に、ミラー25の上方に図1に示す位置検出用カメラ11を移動させ、キャピラリ5を下降させてミラー27、28の前方に移動させる。そこで、照明手段31を消灯し、照明手段30を点灯した状態とすると、キャピラリ5及びボール4aのX軸方向の像は、照明手段30からの光に対する影としてミラー27、ハーフミラー26を反射してレンズ24を通ってミラー25で反射し、図1のレンズ20より位置検出用カメラ11で図3(a)に示すX軸方向の画像が得られる。これにより、前記実施の形態と同様の方法によりX軸方向のボール4a径が測定される。照明手段30を消灯し、照明手段31を点灯した状態とすると、キャピラリ5及びボール4aのY軸方向の像は、照明手段31からの光に対する影としてミラー28で反射され、ハーフミラー26、レンズ24を通ってミラー25で反射し、図1のレンズ20より位置検出用カメラ11で図3(a)に示すY軸方向の画像が得られる。これにより、前記実施の形態と同様の方法によりY軸方向のボール4a径が測定される。
【0031】
同様に、X軸方向及びY軸方向の図3(b)に示すキャピラリ5の下面からボール4aの距離P、図3(c1)、(c2)に示すテール長L1、L2、L3、ワイヤ4の曲がり状態、図3(d1)、(d2)に示すキャピラリ5の破損5b、異物5cの付着等を調べることもできることは言うまでもない。
【0032】
本発明の第3の実施の形態を図8により説明する。本実施の形態の光路変換手段22のケース23内には、ミラー25のみが設けられている。キャピラリ5をミラー25の前方に位置させた時、レンズ20のピントをキャピラリ5に合わせるように、レンズ20を図示しない駆動手段によって上下動させる。このように構成しても前記各実施の形態と同様の効果が得られる。なお、レンズ20及び位置検出用カメラ11全体を上下動させるのではなく、レンズ20のみをレンズ筒の内部で移動させても良い。図には1個のレンズ20を図示したが、通常は複数のレンズで構成されており、その中の特定のレンズを移動させることにより、レンズ筒は動かさずにピント調整を行なうこともできる。
【0033】
なお、前記各実施の形態において、ミラー25、27、28に代えてプリズムを用いてもよい。
【0034】
本発明の第4の実施の形態を図9により説明する。光路変換手段40のケース41内には、レンズ20のワークレベル面20aに水平方向に対して45°の角度で交差して配設されたミラー42と、このミラー42の上方側で水平方向に対して−45°の角度で交差して配設されたミラー43と、このミラー43の左側に配設されたレンズ44と、このレンズ44の左側で水平方向に対して45°の角度で交差して配設されたミラー45とが設けられている。ケース41には、ミラー42の右側に窓41aが設けられ、ミラー45の上方側に窓41bが設けられている。またミラー42に対向して平行な照明光を照射する照明手段50が配設されている。
【0035】
そこで、前記各実施の形態と同様に、図14に示すXYテーブル15を駆動してミラー45の上方に位置検出用カメラ11を移動させ、キャピラリ5を下降させてミラー42の前方に移動させる。キャピラリ5の下端部分の像は、ミラー42、43を反射してレンズ44を通ってミラー45で反射し、レンズ20より位置検出用カメラ11で図3に示す画像が撮像される。即ち、図3(a)、(b)に示すボール4a、図3(c1)、(c2)に示すワイヤ4、図3(d1)、(d2)に示すキャピラリ5の画像が得られる。これにより、前記各実施の形態と同様に、図3(a)に示すボール4a径の大きさの測定、図3(b)に示すキャピラリ5の下面からボール4aの距離Pの測定、図3(c1)、(c2)に示すテール長L1、L2、L3の測定、ワイヤ4の曲がり状態の検知、図3(d1)、(d2)に示すキャピラリ5の破損5b、異物5cの付着等が検知できる。
【0036】
本実施の形態は、レンズ20とレンズ44の組み合わせでアフォーカル系を構成していることを特徴としている。レンズ20の合成焦点距離をf1、レンズ44の合成焦点距離をf2とすると、レンズ20の前側主平面とレンズ44の後側主平面の距離をf1+f2にすれば良い。また倍率はf1/f2で表されるので、適切な倍率が得られるようにf2の値を選べば良い。このようにアフォーカル系であるので、キャピラリ5の水平方向の位置によらず、良好な画像が得られる。
【0037】
本発明の第5の実施の形態を図10により説明する。本実施の形態は、図9の第4の実施の形態を図7に示す第2の実施の形態の場合と同様に、対象物(キャピラリ5の下端近傍)をXY軸の2方向から観察できるようにしたものである。本実施の形態は、図9の第4の実施の形態における光路変換手段40にハーフミラー46、ミラー47、48及び照明手段51を設けたものである。ハーフミラー46は前記実施の形態のミラー42の右側に配設され、このハーフミラー46に対向して照明手段50が配設されている。ミラー47はハーフミラー46に対して図中下側に、ミラー48はミラー47に対して右側にそれぞれ配設され、ミラー48に対向して照明手段51が配設されている。ミラー47の反射面とハーフミラー46の反射面とは互いに平行とし、いずれもX軸方向に対し45°の角度で交差している。ミラー48の反射面は、X軸方向に対し−45°の角度で交差している。
【0038】
そこで、図7の実施の形態の場合と同様に、照明手段51を消灯し、照明手段50を点灯した状態とすると、キャピラリ5及びボール4aのX軸方向の像は、照明手段50からの光に対する影として、ハーフミラー46を通過してミラー42、43で反射し、レンズ44を通ってミラー45で反射し、図9に示すレンズ20より位置検出用カメラ11でX軸方向の図3に示す画像が撮像される。照明手段50を消灯し、照明手段51を点灯した状態とすると、キャピラリ5及びボール4aのY軸方向の像は、照明手段51からの光に対する影として、ミラー48、47よりハーフミラー46の反射面で反射し、続いてミラー42、43で反射し、レンズ44を通ってミラー45で反射し、レンズ20より位置検出用カメラ11でY軸方向の図3に示す画像が撮像される。
【0039】
図7に示す光路変換手段22の場合には、照明手段30による対象物(キャピラリ5の下端近傍)からレンズ24までの光路と、照明手段31による対象物(キャピラリ5の下端近傍)からレンズ24までの光路の長さを等しくする必要があった。等しくしないと、両方のピントが合わなくなる。この点、本実施の形態は、アフォーカル系となっているので、図10に示すように、照明手段50による対象物(キャピラリ5の下端近傍)からレンズ44までの光路と、照明手段51による対象物(キャピラリ5の下端近傍)からレンズ44までの光路のパスを等しくする必要はない。
【0040】
本発明の第6の実施の形態を図11により説明する。本実施の形態は前記第5の実施の形態のミラー42を無くし、ミラー43に代えて45°偏角プリズム55を用い、対象物(キャピラリ5の下端近傍)を斜めに見るようにしたものである。即ち、本実施の形態はアフォーカル系であるので、対象物を斜めから見ても対象物の輪郭の画像は劣化しない。また斜め上方から観察できるので、光路変換手段40を図14に示すXYテーブル15に搭載することができる。これにより、光路変換手段40をワーク3付近に設置する必要がなくなる。
【0041】
なお、図9、図10、図11の前記各実施の形態において、ミラー42、43、45、47、48に代えてプリズムを用いてもよい。また図11の実施の形態において、45°偏角プリズム55に代えてミラーを用いてもよく、また角度は45°に限定されるものではない。
【0042】
【発明の効果】
本発明は、キャピラリ下端近傍の像を位置検出用カメラに導いて前記像の画像を取得し、この画像を処理し、キャピラリの下端に延在したワイヤに形成されたボール径の測定、キャピラリの下端に延在したテール長の測定、キャピラリ下面からのボール位置の測定、テールの曲がりの検知、キャピラリの外観検査、キャピラリに超音波振動を与えた時の振幅等の少なくとも1つを求めるので、テール長やボール径の測定のための専用の検出手段を必要としなく、装置が簡素化され、高価になることもない。また前記測定値をフィードバックして常に最適なボンディングを行なうことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のボンディング装置の第1の実施の形態を示す一部断面要部正面図である。
【図2】図1のように基準部材を設けなくてキャリブレーションを行なう場合の画像面を示す説明図である。
【図3】(a)及び(b)はボールを示す画像図、(c1)及び(c2)はキャピラリより延在したワイヤの画像図、(d1)及び(d2)はキャピラリの破損を示す画像図、(e)は超音波印加時のキャピラリの画像図である。
【図4】図1のボンディング装置の第1の実施の形態に基準部材を設けた場合を示す一部断面要部正面図である。
【図5】図4のように基準部材を設けてキャリブレーションを行なう場合の1例の画像を示す説明図である。
【図6】図4のように基準部材を設けてキャリブレーションを行なう場合の他の例の画像を示す説明図である。
【図7】本発明のボンディング装置の第2の実施の形態を示す平面説明である。
【図8】本発明のボンディング装置の第3の実施の形態を示す一部断面要部正面図である。
【図9】本発明のボンディング装置の第4の実施の形態を示す一部断面要部正面図である。
【図10】本発明のボンディング装置の第5の実施の形態を示す一部断面要部正面図である。
【図11】本発明のボンディング装置の第6の実施の形態を示す一部断面要部正面図である。
【図12】ワイヤボンディングされたワークの平面図である。
【図13】最も一般的なワイヤボンディング方法を示す工程図である。
【図14】ワイヤボンディング装置の斜視図である。
【符号の説明】
4 ワイヤ
4a ボール
5 キャピラリ
5b 破損
11 位置検出用カメラ
20 レンズ
22 光路変換手段
24 レンズ
25、26、27、28 ミラー
30、31 照明手段
35 基準部材
40 光路変換手段
44 レンズ
42、43、45、47、48 ミラー
46 ハーフミラー
50、51 照明手段
55 45°偏角プリズム
Claims (15)
- ワイヤが挿通されキャピラリアームを介してボンディングヘッドに上下動可能に設けられ、ワークにボンディングを行なうキャピラリと、このキャピラリにオフセットして前記ボンディングヘッドに設けられ、前記ワークを撮像する位置検出用カメラと、前記キャピラリ下端近傍の像を前記位置検出用カメラに導く光路変換手段を備えたワイヤボンディング装置を用いたワイヤボンディング方法において、前記光路変換手段は、レンズを有し、ボンディングステージの近傍に設けられ、この光路変換手段を通して前記キャピラリ下端近傍の像を前記位置検出用カメラに導いて前記像の画像を取得し、この画像を処理し、キャピラリの下端に延在したワイヤに形成されたボール径の測定、キャピラリの下端に延在したテール長の測定、キャピラリ下面からのボール位置の測定、テールの曲がりの検知、キャピラリの外観検査、キャピラリに超音波振動を与えた時の振幅等の少なくとも1つをデータ処理手段により処理して求めることを特徴とするワイヤボンディング方法。
- ワイヤが挿通されキャピラリアームを介してボンディングヘッドに上下動可能に設けられ、ワークにボンディングを行なうキャピラリと、このキャピラリにオフセットして前記ボンディングヘッドに設けられ、前記ワークを撮像する位置検出用カメラと、前記キャピラリ下端近傍の像を前記位置検出用カメラに導く光路変換手段を備えたワイヤボンディング装置において、前記光路変換手段は、レンズを有し、ボンディングステージの近傍に設けられ、この光路変換手段を通して前記位置検出用カメラで取得した前記像の画像を処理し、キャピラリの下端に延在したワイヤに形成されたボール径の測定、キャピラリの下端に延在したテール長の測定、キャピラリ下面からのボール位置の測定、テールの曲がりの検知、キャピラリの外観検査、キャピラリに超音波振動を与えた時の振幅等の少なくとも1つを求めるデータ処理手段を含んでなることを特徴とするワイヤボンディング装置。
- 前記位置検出用カメラで取り込んだ画像をデータ処理手段により処理し、良否判断を行なった後、不良の場合に警告手段により警告することを特徴とする請求項1記載のワイヤボンディング方法。
- 前記位置検出用カメラで取り込んだ画像をデータ処理手段により処理し、良否判断を行なった後、不良の場合に警告手段により警告することを特徴とする請求項2記載のワイヤボンディング装置。
- 前記位置検出用カメラで取り込んだ画像のボール径、テール長、キャピラリ下面からのボール位置等のデータをデータ処理手段により処理し、電気トーチの制御回路又はトランスデューサの制御回路若しくはワイヤ引上げ機能制御回路にフィードバックすることを特徴とする請求項1記載のワイヤボンディング方法。
- 前記位置検出用カメラで取り込んだ画像のボール径、テール長、キャピラリ下面からのボール位置等のデータをデータ処理手段により処理し、電気トーチの制御回路又はトランスデューサの制御回路若しくはワイヤ引上げ機能制御回路にフィードバックすることを特徴とする請求項2記載のワイヤボンディング装置。
- 前記光路変換手段は、前記位置検出用カメラに設けられたレンズとの組み合わせでアフォーカル系を構成するレンズを有することを特徴とする請求項2記載のワイヤボンディング装置。
- 前記ボール径、キャピラリ下面からのボール位置の測定及びテール長の測定のために、予め前記位置検出用カメラの撮像素子の1画素が測定する物体面でどのくらいの大きさに相当するかのキャリブレーションを行なっておくことを特徴とする請求項1記載のワイヤボンディング方法。
- 前記ボール径、キャピラリ下面からのボール位置の測定及びテール長の測定のために、予め前記位置検出用カメラの撮像素子の1画素が測定する物体面でどのくらいの大きさに相当するかのキャリブレーションを行なっておくことを特徴とする請求項2記載のワイヤボンディング装置。
- 前記キャリブレーションは、キャピラリを移動させた時の移動量と、前記位置検出用カメラで取得した画像上の前記キャピラリの移動量によって、1画素当たりの実際の長さを算出して処理することを特徴とする請求項8記載のワイヤボンディング方法。
- 前記キャリブレーションは、キャピラリを移動させた時の移動量と、前記位置検出用カメラで取得した画像上の前記キャピラリの移動量によって、1画素当 たりの実際の長さを算出して処理することを特徴とする請求項9記載のワイヤボンディング装置。
- 前記キャリブレーションは、キャピラリと同時に前記位置検出用カメラで取得する基準部材を設け、前記位置検出用カメラで取得した基準部材の画像上によって、1画素当たりの実際の長さを算出して処理することを特徴とする請求項8記載のワイヤボンディング方法。
- 前記キャリブレーションは、キャピラリと同時に前記位置検出用カメラで取得する基準部材を設け、前記位置検出用カメラで取得した基準部材の画像上によって、1画素当たりの実際の長さを算出して処理することを特徴とする請求項9記載のワイヤボンディング装置。
- 前記キャリブレーションは、キャピラリと同時に前記位置検出用カメラで取得する基準部材を設け、キャピラリを移動させた時の移動量と、前記位置検出用カメラで取得した画像上の前記キャピラリの基準部材との差によって、1画素当たりの実際の長さを算出して処理することを特徴とする請求項8記載のワイヤボンディング方法。
- 前記キャリブレーションは、キャピラリと同時に前記位置検出用カメラで取得する基準部材を設け、キャピラリを移動させた時の移動量と、前記位置検出用カメラで取得した画像上の前記キャピラリの基準部材との差によって、1画素当たりの実際の長さを算出して処理することを特徴とする請求項9記載のワイヤボンディング装置。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001360217A JP3802403B2 (ja) | 2001-11-27 | 2001-11-27 | ワイヤボンディング方法及び装置 |
TW091124643A TW563216B (en) | 2001-11-27 | 2002-10-24 | Wire bonding method and apparatus |
KR10-2002-0073735A KR100516492B1 (ko) | 2001-11-27 | 2002-11-26 | 와이어 본딩방법 및 장치 |
US10/307,050 US6945446B2 (en) | 2001-11-27 | 2002-11-27 | Wire bonding method and apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001360217A JP3802403B2 (ja) | 2001-11-27 | 2001-11-27 | ワイヤボンディング方法及び装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003163243A JP2003163243A (ja) | 2003-06-06 |
JP3802403B2 true JP3802403B2 (ja) | 2006-07-26 |
Family
ID=19171074
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001360217A Expired - Lifetime JP3802403B2 (ja) | 2001-11-27 | 2001-11-27 | ワイヤボンディング方法及び装置 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6945446B2 (ja) |
JP (1) | JP3802403B2 (ja) |
KR (1) | KR100516492B1 (ja) |
TW (1) | TW563216B (ja) |
Families Citing this family (36)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7555831B2 (en) * | 2001-11-13 | 2009-07-07 | Cyberoptics Corporation | Method of validating component feeder exchanges |
US7239399B2 (en) * | 2001-11-13 | 2007-07-03 | Cyberoptics Corporation | Pick and place machine with component placement inspection |
US7813559B2 (en) | 2001-11-13 | 2010-10-12 | Cyberoptics Corporation | Image analysis for pick and place machines with in situ component placement inspection |
JP3813088B2 (ja) * | 2001-12-28 | 2006-08-23 | 株式会社新川 | ボンディング装置 |
DE10338809B4 (de) * | 2003-08-21 | 2008-05-21 | Hesse & Knipps Gmbh | Verfahren und Vorrichtung zur Justage von Bondkopfelementen |
US7559134B2 (en) * | 2003-11-04 | 2009-07-14 | Cyberoptics Corporation | Pick and place machine with improved component placement inspection |
US20050125993A1 (en) * | 2003-11-07 | 2005-06-16 | Madsen David D. | Pick and place machine with improved setup and operation procedure |
US7706595B2 (en) * | 2003-11-07 | 2010-04-27 | Cyberoptics Corporation | Pick and place machine with workpiece motion inspection |
US20060016066A1 (en) * | 2004-07-21 | 2006-01-26 | Cyberoptics Corporation | Pick and place machine with improved inspection |
DE502004005212D1 (de) * | 2004-08-11 | 2007-11-22 | F & K Delvotec Bondtech Gmbh | Drahtbonder mit einer Kamera, einer Bildverarbeitungseinrichtung, Speichermittel und Vergleichermittel und Verfahren zum Betrieb eines solchen |
US20060075631A1 (en) * | 2004-10-05 | 2006-04-13 | Case Steven K | Pick and place machine with improved component pick up inspection |
US20070003126A1 (en) * | 2005-05-19 | 2007-01-04 | Case Steven K | Method and apparatus for evaluating a component pick action in an electronics assembly machine |
JP4975741B2 (ja) * | 2005-05-26 | 2012-07-11 | ジマー デンタル, インコーポレイテッド | 人工歯科補装具 |
DE112006002473T5 (de) * | 2005-09-14 | 2008-08-14 | Cyberoptics Corp., Golden Valley | Bestückungsmaschine mit verbesserter Bauteil-Aufnahmebild-Identifizierungsverarbeitung |
JP2009514234A (ja) * | 2005-10-31 | 2009-04-02 | サイバーオプティクス コーポレーション | 組み込み型半田ペースト検査を備える電子アセンブリマシン |
JP4530984B2 (ja) | 2005-12-28 | 2010-08-25 | 株式会社新川 | ワイヤボンディング装置、ボンディング制御プログラム及びボンディング方法 |
JP2007214342A (ja) * | 2006-02-09 | 2007-08-23 | Shinkawa Ltd | ワイヤボンディング装置のキャピラリ接地位置データ設定方法 |
US20070276867A1 (en) * | 2006-05-23 | 2007-11-29 | David Fishbaine | Embedded inspection image archival for electronics assembly machines |
KR101146322B1 (ko) * | 2006-09-25 | 2012-05-21 | 삼성테크윈 주식회사 | 와이어 본딩 기구의 진동 변위 측정방법 |
JP4247299B1 (ja) * | 2008-03-31 | 2009-04-02 | 株式会社新川 | ボンディング装置及びボンディング方法 |
JP4343996B1 (ja) * | 2008-08-20 | 2009-10-14 | 株式会社新川 | ワイヤボンディング装置及びキャピラリの振幅測定方法 |
US7810698B2 (en) * | 2008-11-20 | 2010-10-12 | Asm Assembly Automation Ltd. | Vision system for positioning a bonding tool |
CN101852347A (zh) * | 2009-03-31 | 2010-10-06 | 富准精密工业(深圳)有限公司 | 照明装置 |
JP5410330B2 (ja) * | 2010-02-24 | 2014-02-05 | 株式会社ミツトヨ | スタイラス観察装置 |
US8091762B1 (en) * | 2010-12-08 | 2012-01-10 | Asm Assembly Automation Ltd | Wedge bonding method incorporating remote pattern recognition system |
JP5164230B1 (ja) * | 2011-09-28 | 2013-03-21 | 株式会社カイジョー | ボンディング装置 |
TWI518816B (zh) * | 2013-07-04 | 2016-01-21 | 先進科技新加坡有限公司 | 用於在導線鍵合過程中測量無空氣球尺寸的方法和裝置 |
US9165842B2 (en) * | 2014-01-15 | 2015-10-20 | Kulicke And Soffa Industries, Inc. | Short tail recovery techniques in wire bonding operations |
TWI580511B (zh) * | 2014-06-10 | 2017-05-01 | Shinkawa Kk | A bonding device, and a method of estimating the placement position of the engagement tool |
WO2016158588A1 (ja) * | 2015-03-31 | 2016-10-06 | 株式会社新川 | ワイヤボンディング装置及びワイヤボンディング方法 |
CN106152962B (zh) * | 2015-04-07 | 2018-12-14 | 南京理工大学 | 基于管道爬行器的石油钻井套管形变检测方法 |
US10641593B2 (en) * | 2016-04-01 | 2020-05-05 | Schleuniger Holding Ag | Combination sensor |
CN108986167B (zh) * | 2017-06-05 | 2022-01-11 | 梭特科技股份有限公司 | 置晶设备的校正方法及使用该方法的置晶设备 |
US10658328B2 (en) * | 2017-11-09 | 2020-05-19 | Asm Technology Singapore Pte Ltd | Detection of foreign particles during wire bonding |
CN110857919A (zh) * | 2018-08-24 | 2020-03-03 | 东华大学 | 一种卷装长丝的尾丝缺陷检测方法 |
TWI826789B (zh) * | 2020-06-05 | 2023-12-21 | 日商新川股份有限公司 | 打線接合裝置 |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60242627A (ja) | 1984-05-17 | 1985-12-02 | Toshiba Corp | ワイヤボンデイング方法およびその装置 |
JP3101854B2 (ja) * | 1994-04-27 | 2000-10-23 | 株式会社新川 | ワイヤボンデイング装置 |
JPH08236567A (ja) * | 1995-02-27 | 1996-09-13 | Hitachi Tokyo Electron Co Ltd | ワイヤボンダ |
KR100214012B1 (ko) * | 1995-12-15 | 1999-08-02 | 김영환 | 이니셜 와이어볼의 구경측정 및 보정방법 |
JPH109830A (ja) * | 1996-06-21 | 1998-01-16 | Hitachi Ltd | 計測方法および装置ならびに半導体製造方法および装置 |
JP2982000B1 (ja) * | 1998-07-03 | 1999-11-22 | 株式会社新川 | ボンディング方法及びその装置 |
JP3757254B2 (ja) * | 1999-12-28 | 2006-03-22 | 株式会社新川 | ボンディング装置およびボンディング方法 |
JP3416091B2 (ja) * | 2000-01-21 | 2003-06-16 | 株式会社新川 | ボンディング装置およびボンディング方法 |
-
2001
- 2001-11-27 JP JP2001360217A patent/JP3802403B2/ja not_active Expired - Lifetime
-
2002
- 2002-10-24 TW TW091124643A patent/TW563216B/zh not_active IP Right Cessation
- 2002-11-26 KR KR10-2002-0073735A patent/KR100516492B1/ko active IP Right Grant
- 2002-11-27 US US10/307,050 patent/US6945446B2/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US6945446B2 (en) | 2005-09-20 |
TW563216B (en) | 2003-11-21 |
KR20030043717A (ko) | 2003-06-02 |
JP2003163243A (ja) | 2003-06-06 |
US20030098426A1 (en) | 2003-05-29 |
KR100516492B1 (ko) | 2005-09-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3802403B2 (ja) | ワイヤボンディング方法及び装置 | |
JP2002529711A (ja) | ステレオ映像ライン走査センサを有する電子部品組立装置 | |
JP3967518B2 (ja) | オフセット測定方法、ツール位置検出方法およびボンディング装置 | |
JP6821218B2 (ja) | ボンディング装置 | |
JPH11316112A (ja) | 集積回路の交差光軸検査システム | |
US20190346260A1 (en) | Flatness detection method, flatness detection device, and flatness detection program | |
JP3813088B2 (ja) | ボンディング装置 | |
JP4644294B2 (ja) | ボンディング装置及びボンディング方法 | |
KR100191557B1 (ko) | 본딩와이어 높이 검사방법 | |
JP7450272B2 (ja) | 重なり合うボンドワイヤのループ高さの測定 | |
JPH07117388B2 (ja) | 外観検査方法 | |
WO2010021173A1 (ja) | ワイヤボンディング装置及びキャピラリの振幅測定方法 | |
JP3259398B2 (ja) | ワイヤボンディングの検査装置 | |
JP2003130619A (ja) | 電子部品の不良リード端子検出方法及び装置 | |
JP5200774B2 (ja) | 検査装置及び方法 | |
JP2001041897A (ja) | バンプ接合部検査装置及び方法 | |
JP3006566B2 (ja) | リード曲がり検査装置 | |
JP2004226106A (ja) | 半導体外観検査装置及び半導体外観検査方法 | |
JPH04259808A (ja) | 線状物検査用画像入力装置 | |
JP5733563B2 (ja) | ワイヤーボンドの三次元位置決め方法及び装置 | |
JP2002076050A (ja) | ワイヤ接続装置 | |
JP2005069810A (ja) | バンプ寸法測定方法および測定装置 | |
JPH07273163A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPH08110210A (ja) | ボンディングワイヤ検査装置およびその検査方法 | |
JP2001280928A (ja) | 形状認識方法および形状認識装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20031201 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20041208 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20051102 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20051228 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060117 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060209 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060309 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20060405 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20060427 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 3802403 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090512 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100512 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110512 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110512 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120512 Year of fee payment: 6 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130512 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140512 Year of fee payment: 8 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |