[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP3894568B2 - サンプリング周波数より低い遮断周波数を有する図形タブレットのローパスフィルタ - Google Patents

サンプリング周波数より低い遮断周波数を有する図形タブレットのローパスフィルタ Download PDF

Info

Publication number
JP3894568B2
JP3894568B2 JP52552496A JP52552496A JP3894568B2 JP 3894568 B2 JP3894568 B2 JP 3894568B2 JP 52552496 A JP52552496 A JP 52552496A JP 52552496 A JP52552496 A JP 52552496A JP 3894568 B2 JP3894568 B2 JP 3894568B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
processing system
data processing
frequency
contact
filter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP52552496A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09512375A (ja
Inventor
ヘラルダス ヨハネス カレル マレイク コーレン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Philips Electronics NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Philips Electronics NV filed Critical Philips Electronics NV
Publication of JPH09512375A publication Critical patent/JPH09512375A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3894568B2 publication Critical patent/JP3894568B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/0416Control or interface arrangements specially adapted for digitisers
    • G06F3/0418Control or interface arrangements specially adapted for digitisers for error correction or compensation, e.g. based on parallax, calibration or alignment
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/045Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means using resistive elements, e.g. a single continuous surface or two parallel surfaces put in contact

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)
  • Measurement Of Length, Angles, Or The Like Using Electric Or Magnetic Means (AREA)
  • Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)

Description

発明の分野
本発明は、データ入力装置を有するデータ処理システムであって、この装置は、ユーザインタラクションに応じて、前記装置に対する第1及び第2座標の各々のデータをシステムに入力することができるデータ処理システムに関するものである。この装置は、前記第1及び第2座標を表す信号を発生させる発生手段と、前記信号をフィルタ処理するローパスフィルタ処理手段と、フィルタ処理された信号をサンプリング周波数でサンプリングするサンプリング手段とを含む。
背景技術
図形ユーザインタフェースは、データ処理システムと通信するのに非常に好適な手段として、データ入力装置の分野で広がっている。図形ユーザインタフェースの例は、スクリーンの予め設定された位置に触ることによりユーザがデータを選択的に入力しうるタッチスクリーンと、タブレットの表面に接触するスタイラスを操作することによりユーザがデータを選択的に入力しうる図形タブレットとがある。米国特許出願明細書第5,231,381号(PHN13,200)は、タッチスクリーン及び図形タブレットをLCDとともに多目的図形ユーザインタフェースに組み合わせた魅力的な例を開示している。タッチスクリーン及び図形タブレットは、相互の妨害を回避するために機能的に相違する検出機構を有する。本発明は、限定するわけではないが特に図形タブレットを含むユーザインタフェースに関するものであるので、図形タブレットに用いられる検出機構の十分既知の例を以下説明する。
図形タブレットの第1例は、電気的な抵抗層の両端間に確立された直流電圧をスタイラスを用いて精査する。直流電圧は、特定方向に勾配を有して、電圧レベルをその方向の座標に明瞭に関連させる。このようなタブレットを、以下抵抗性タブレットと称する。例えば、特許出願公開明細書94/24648参照。図形タブレットの第2例は、底部の被膜抵抗に面する頂部被膜抵抗を用いる。スタイラスを用いて頂部の被膜を押し下げ、この被膜を低部の被膜に電気的に接触させる。電圧勾配を、被膜のうちの一つの両端間に確立し、他方の被膜を用いて接点の電圧を測定する。測定された電圧は接点の位置を表す。このようなタブレットを、以下薄膜タブレットと称する。
抵抗性タブレットと薄膜タブレットの両方の精度は、全ての種類のノイズによって妨害される。ノイズの主要な原因の一つは、スタイラスのような接触部及び抵抗性タブレットの抵抗層の荒々しい抵抗変動並びに接触部及び薄膜タブレットの被膜の荒々しい抵抗変動に起因する接触ノイズであると考えられている。接触抵抗は、代表的には、1Ωから100KΩの範囲に亘って、すなわち5桁の大きさに及ぶ。この変動は、例えば関連のスケールで荒く平らでない表面を有する物理的に不均一な表面に装置が少なくとも部分的に接触している場合に考えられる。
精度に悪影響を及ぼす他の主要なノイズの源は、通常視覚的なフィードバックとして作用するようこのようなタブレットが結合されたディスプレイである。例えば、LCDを有するディスプレイの場合、いわゆるM信号により、抵抗層又は少なくとも一つの薄膜から取り出される放射が生じる。ノイズの不所望な影響は、ローパスフィルタのようなフィルタを用いることによりソフトウェア又はハードウェアにおいて幾分軽減される。放射ノイズの影響は、タブレットの動作をディスプレイの動作に同期させることによって減少させることができる。この場合、タブレットは、ディスプレイが比較的平静な時間スロット中のみ作動する。
発明の目的
本発明の目的は、特に、精度が従来の装置に比べて高く、低コストかつ高パフォーマンスの図形ユーザインタフェース装置を有するデータ処理システムを提供することである。
発明の要約
このために、本発明は、前記サンプリング手段は、前記第1座標の値に関連する第1サンプルを保持する第1ホールディング手段と、前記第2座標の値に関連する第2サンプルを保持する第2ホールディング手段とを具え、前記装置は、前記ホールディング手段が以前のサンプルの値を保持するときに少なくとも一時的に前記フィルタ処理手段の遮断周波数を前記サンプリング周波数以上から前記サンプリング周波数より著しく低く減少させるように作動するフィルタ制御手段を具えることを特徴とする前文で特定したようなシステムを提供する。
本発明者は、サンプリング手段を個々の座標の各々に対する個別のホールディング手段に分割することにより、両方の座標に対して交互に用いる単一のホールディング手段に対して設定時間を減少させることができる。これにより、ホールディング手段のうちの特定の一つを、その以前のサンプル値を保持するように許容することができ、次の値に対して増分又は減分させるように適合させるだけでよくなる。すなわち、各ホールディング手段は、差分値に対して設定する時間のみを必要とする。例えば手書き入力に対して図形タブレットを操作して用いるに当たり、連続的なサンプルは周辺的に相違するのみである。本発明によれば、遮断周波数をサンプリング周波数より十分下に、すなわち、ホールディング手段の各々にサンプルが供給されるレートより十分下に低減することができる。その結果、ハンド幅を減少させて、ノイズの幅を広げるのを拒絶する。これは、X座標及びY座標を交互に処理する単一のサンプルホールド回路を用いる装置では、リセット後各サンプリングサイクルを設定するために十分なサンプリング値を許容する必要があるので不可能である。
ユーザがデータ入力を開始すると、すなわちユーザが断続的な点の形態でデータを入力すると、十分な設定時間を必要とし、その結果十分なサンプル値を獲得することができる。これは、遮断周波数をサンプリング周波数以上に一時的に上昇させることを要求する。したがって、本発明者は、遮断周波数を以下のように好適に変化させることを実現した。入力装置がユーザから刺激を受信しない場合、遮断周波数は零となり、すなわちフィルタ処理手段をオフにする。刺激を検出すると、遮断周波数は、最初に高い値、好適にはサンプリング周波数より著しく高い値まで上昇する。次いで、遮断周波数は、サンプリング周波数より十分下に低減される。
代表的には、ローパスフィルタ処理手段は、入出力間の抵抗及び出力部に接続したキャパシタンスに統合したネットワークを具える。本発明において、第1及び第2ホールディング手段は、ホールディング手段をフィルタ処理手段に併合するように制御スイッチを介してフィルタの抵抗に選択的にそれぞれ接続した第1及び第2キャパシタンスを具える。この際、有効な遮断周波数を、スイッチを制御する信号のデューティサイクルを変えることによって変動させることができる。好適には、デューティサイクル制御を、ユーザインタラクションの初期化に依存させる。この場合、デューティサイクルを最初大きく、例えば100%にし、そのあとすぐに例えば10%に減少させる。
好適には、フィルタ制御手段は、ノイズに関連する量に依存して遮断周波数を制御するよう作動する。例えば、装置は、ユーザインタラクションの下で互いに電気的に接触させるよう作動して装置に対する接触の第1及び第2座標を表す信号を発生させることができる一対のパーツを含むことができる。この場合、フィルタ制御手段は、前記パーツの接触抵抗に依存して遮断周波数を制御することができる。代わりに又は補足的には、遮断周波数を、データ入力装置に統合されたディスプレイの放射ノイズに依存して制御することができる。接触抵抗の依存を達成する素晴らしい方法は、接触抵抗をローパスフィルタ処理手段に機能的に統合することである。接触抵抗が増大すると、接触ノイズの影響を減少させるためにバンド幅を減少させる必要がある。本発明者は、この機能的な統合を、とりわけ、既に説明したような抵抗性タブレット及び薄膜タブレットに適用できることを認識した。本発明の原理を、種々のタッチスクリーンに適用することもできる。
図面の説明
以下、本発明を、添付図面を参照して詳細に例示して説明する。
図1は、本発明のシステムのブロック図である。
図2は、本発明の抵抗性タブレットの図である。
図3は、本発明の薄膜タブレットの図である。
図面中、同様な参照符号は、対応する又は同様な形態を表す。
詳細な実施の形態
一般的なシステムのブロック図
図1は、本発明によるシステム100のブロック図である。システム100は、PCのようなデータ処理装置102と、装置102に結合又は機能的に統合されたデータ入力装置104とを具える。装置104は、ユーザインタラクションの下で互いに電気的に接触すべき第1パート106及び第2パート108を具える。装置104は、例えば、スタイラスを用いてデータを入力しうる図形タブレットとする。パート106及び108を、例えば、スタイラス及び抵抗層すなわち既に説明したような二つの被膜抵抗とする。電気的な接触を確立することにより、発生手段110は、装置104に対するX座標及びY座標を表す電気信号を発生させる。この機構は既知であるので、他の情報については図形タブレットの一般的な従来技術を参照すればよい。
装置104はまた、信号をフィルタ処理するローパスフィルタ処理手段112と、フィルタ処理された信号をサンプリング周波数によってサンプリングするフィルタ処理手段112の出力部に結合したサンプリング手段114とを含む。フィルタ処理手段112及びサンプリング手段114を個別の機能として図示するが、既に説明したようにこれらを物理的に合併することができる。サンプリング手段114は、X座標の値に関連する第1サンプルを保持する第1ホールディング手段116と、Y座標の値に関連する第2サンプルを保持する第2ホールディング手段118とを具える。図1は、装置104のコントローラ(図示せず)によって制御される単一のスイッチ120を介して第1ホールディング手段116及び第2ホールディング手段118に接続された単一のフィルタ処理手段112を示す。フィルタ処理手段112は、単一のローパスフィルタを具えることができる。発生器110は、一対のローパスフィルタの各々にX座標を表す信号及びY座標を表す信号の各々を供給することもでき、これら一対のローパスフィルタは、ホールディング手段116及び118の各々に接続した各出力部を有する。ホールディング手段116及び118の各々に供給されるサンプリング値のレートはサンプリング周波数となる。フィルタ制御手段122を設けて、少なくとも一時的にフィルタ処理手段112の遮断周波数をサンプリング周波数より著しく低くする。
ホールディング手段116及び118のそれぞれを、以前のサンプリング値を保持するように許容させ、これらホールディング手段116及び118は、次の値に対して増分又は減分させるように適合させるだけでよく、これにより遮断周波数をサンプリング周波数より低くすることができる。フィルタ制御手段122は、遮断周波数をサンプリング周波数より著しく低い値に簡単に固定することができる。しかしながら、これは、ホールディング手段116及び118の成分が減分又は増分に必要な短い設定時間に対して先ず収集レンジを発生させる必要があるので、データエントリの初期化を妨げるおそれがある。好適には、フィルタ制御手段122は、パート106及び108の間の接触を開始する際にサンプリング周波数以上に上昇した遮断周波数を一時的に有する接触検出手段124を具える。これを、例えば、スイッチ120を制御する信号のデューティサイクルの制御によって達成することができる。
抵抗性タブレット
図2は、図1のシステム100に用いる入力装置200の第1例の図である。装置200を、抵抗性ATO層106及びスタイラス108を具える抵抗性図形タブレットとし、ここではその接触抵抗108を電気的に表す。直流電源202及び203を、操作を用いて制御して、ATO層106の両端間の電圧勾配を確立する。タブレット200を、ATO層106のコンタクト部204の点で電圧を精査するスタイラス108をユーザが用いることにより操作する。スタイラス108とATO層106との間のコンタクト部204の点のX座標は、スタイラス108の左側の層106の一部を表す抵抗206及び208で構成した分圧器によって決定された電圧を有する。抵抗206及び208の抵抗は、層106に対する点204の位置に依存する。同様の議論をY座標に適用する。これまでの操作は従来技術において十分既知であり、その結果図1は、図を曖昧にしないように層106の単一容積のみを示す。スタイラス108を、好適には負荷を減少させるために高入力インピーダンス212を有する増幅器210に電気的に結合する。接触点204の電圧は、入力インピーダンス212の両端間の電圧、したがって増幅器210の出力信号を決定する。増幅器210の出力部を、出力をマイクロコントローラ220に供給するA/Dコンバータ218に接続する。マイクロコントローラ220はそのあとすぐPC102にデータを供給する。
キャパシタ116及び118を、スイッチ214及び216を介してインピーダンス212の両端間に接続する。スイッチ214及び216を交互に操作して、点204のX座標及びY座標の各々を表すキャパシタ116及び118に電荷を蓄えることができる。機能的には、キャパシタ116及び118は、図1に図示したホールディング手段116及び118として、及び、フィルタ処理手段112の統合部として作用する。キャパシタ116及び118は、1〜10nFの容量を有する。装置200のフィルタ処理手段112は、接触抵抗108と、この接触抵抗108に交互に接続するキャパシタ116及び118を具える。スタイラス108がATO層106に物理的に接触すると、接触抵抗108は、スライタス108と層106の接触表面の表面不規則性が原因で1Ωから100KΩまで変動するおそれがある。抵抗108をフィルタ処理手段112に機能的に統合することにより、フィルタ処理手段112のバンド幅が接触抵抗108に依存するようになる。このバンド幅は、接触抵抗108が増大すると減少される。したがって、接触ノイズの影響が顕著に減少される。例えば10KΩの抵抗221を、スタイラス108と増幅器210との間に挿入して、遮断周波数の上限を設定する。
スライタス108と層106との間の最初の接触は、増幅器210の高入力抵抗212に並列に配置されたスイッチ222及び抵抗224の直列接続の助けと、ソース203との助けとによって決定される。最初に、層160の電圧は、ソース202及び203の適切な制御により層160全体に亘って一様に高く形成される。スイッチ222がターンオンされる。スライタス108が層106に接触すると、スライタス108は電気回路を閉じ、増幅器210は、電気的な接触が形成された合図として検知可能な電圧のジャンプを経験する。そのあとすぐに、スイッチ222がターンオフされて、既に説明したような座標検出を開始する。有効な遮断周波数は、フィルタ制御手段122からスイッチ120に供給される信号のデューティサイクルを制御することにより動作中変えられる。
フィルタ制御手段122を、個別の形態として図示する。フィルタ制御手段122と、スイッチ214、216及び222の制御と、電源202及び203の制御を、単一のコントローラ、例えば専用のソフトウェアを具えるコントローラ220に統合することができる。
薄膜タブレット
図3は、システム100に用いる入力装置300の第2例の図である。装置300を、底部の被膜抵抗108に面する頂部の被膜抵抗106を具える薄膜図形タブレットとする。頂部の被膜106を押し下げて底部の被膜108に電気的に接触させるために、スライタス(図示せず)を用いることができる。スイッチ302,304,306及び308を対にして制御することにより、電圧勾配を、接触点の電圧の測定に用いる以外に、被膜抵抗106及び108のうちの一つの両端間に確立させる。測定された信号電圧は接点の座標を表す。信号は、交互に制御されたスイッチ120を介してキャパシタ116及び118に供給される。キャパシタ116及び118は、図1のホールディング手段116及び118として機能する。これに加えて、キャパシタ116及び118は、被膜抵抗106及び108の接触抵抗とともにフィルタ処理手段112を形成する。図2の装置200に対する場合と同様に、接触抵抗をフィルタ処理手段112に統合することにより、抵抗の増大とともにバンド幅を選択的に減少させる。キャパシタ116及び118は、例えば100nFの容量を有する。例えば10kΩの追加の抵抗310及び312を含んで、有効な接触抵抗の下限を設定することができる。キャパシタ116及び118の両端間の電圧を、好適にはA/Dコンバータ(図示せず)を介してコントローラ220に供給する。
被膜抵抗106及び108巻の最初の接触は、例えば以下のようにしてスイッチ314及び抵抗316によって検出される。先ず、スイッチ120,304,306及び308をターンオフするとともに、スイッチ314をターンオンする。スイッチ302がオンのとき、被膜106は高電圧に充電される。被膜108に接触すると、電流が被膜108、スイッチ314及び抵抗316を介して地面に流れる。抵抗316は、例えば10KΩの抵抗を有する。スイッチ314及び抵抗316の直列接続の両端間の電圧は、A/Dコンバータ(図示せず)を介してコントローラ220に供給され、この電圧は接触検出を表す。フィルタ制御手段122は、このあとすぐ、例えば信号管理スイッチ120のデューティサイクルの制御により、遮断周波数を有効に上昇させることができる。そのあとすぐ、座標検出を既に説明したように開始し、その後有効な遮断周波数を獲得した第1サンプルを、サンプリング周波数より十分したに低減させる。
フィルタ制御手段122をここでは個別の形態として図示した。フィルタ制御手段122と、スイッチ302,304,306,308,314の制御とを全て、専用の制御ソフトウェアを具えるコントローラ220に統合することができる。

Claims (10)

  1. データ入力装置を有するデータ処理システムであって、この装置は、ユーザインタラクションに応じて、前記装置に対する第1及び第2座標の各々のデータをシステムに入力することができ、この装置が、
    前記第1及び第2座標を表す信号を発生させる発生手段と、
    前記信号をフィルタ処理するローパスフィルタ処理手段と、
    フィルタ処理された信号をサンプリング周波数でサンプリングするサンプリング手段とを含む、データ処理システムにおいて、
    前記サンプリング手段は、
    前記第1座標の値に関連する第1サンプルを保持する第1ホールディング手段と、
    前記第2座標の値に関連する第2サンプルを保持する第2ホールディング手段とを具え、
    前記装置は、前記ホールディング手段が以前のサンプルの値を保持するときに少なくとも一時的に前記フィルタ処理手段の遮断周波数を前記サンプリング周波数以上から前記サンプリング周波数より著しく低く減少させるように作動するフィルタ制御手段を具えることを特徴とするデータ処理システム。
  2. 前記第1及び第2ホールディング手段を、前記第1及び第2ホールディング手段をそれぞれ前記フィルタの抵抗に選択的に接続するために、第1及び第2制御信号によってそれぞれ制御される第1及び第2スイッチを介して前記ローパスフィルタ処理手段に機能的かつ選択的に併合したことを特徴とする請求の範囲1記載のデータ処理システム。
  3. 前記フィルタ手段は、前記ユーザインタラクションの初期化を表すデータ入力装置の刺激を検出する手段を更に具え、前記フィルタ制御手段は、ユーザインタラクションの初期化で前記サンプリング周波数以上に上昇した遮断周波数を一時的に有する手段を具えることを特徴とする請求の範囲1記載のデータ処理システム。
  4. 前記フィルタ手段は、前記ユーザインタラクションの初期化を表すデータ入力装置の刺激を検出する手段を更に具え、前記フィルタ制御手段は、ユーザインタラクションの初期化で前記サンプリング周波数以上に上昇した前記ローパスフィルタ処理手段の遮断周波数を一時的に有する手段を具え、この手段が、前記遮断周波数を上昇するために前記デューティサイクルを増大することによって、前記第1及び第2スイッチを制御する前記第1及び第2制御信号のデューティサイクルを制御するよう作動するようにしたことを特徴とする請求の範囲2記載のデータ処理システム。
  5. 前記フィルタ制御手段は、ノイズに関連する量に依存して前記遮断周波数を制御するよう作動して、前記第1及び第2の座標を表す信号のノイズを変更し、前記ローパスフィルタ処理手段のバンド幅が、前記ノイズの影響が減少するように減少することを特徴とする請求の範囲1記載のデータ処理システム。
  6. 前記データ入力装置は、一対のパーツを含み、前記一対のパーツの一方の両端間に電圧勾配を確立するとともに他方を接触点の電圧の測定に用いるときに、ユーザインタラクションの下で互いに電気的に接触させるように作動して前記装置に対する接触の第1及び第2座標を表す信号を発生させることができ、
    前記フィルタ制御手段は、前記パーツの接触抵抗に依存して前記遮断周波数を制御して、接触抵抗が増大するときに前記ローパスフィルタ処理手段のバンド幅を減少するようにしたことを特徴とする請求の範囲5記載のデータ処理システム。
  7. 前記フィルタ制御手段は、前記接触抵抗が増大するときに前記ローパスフィルタ処理手段のバンド幅を減少するように前記ローパスフィルタ処理手段に機能的に統合した接触抵抗を具えることを特徴とする請求の範囲6記載のデータ処理システム。
  8. 前記フィルタ制御手段は、ユーザイントラクションの下で互いに電気的に接触すべき第1及び第2パーツを表すデータ入力装置の刺激を検出する手段を更に具え、前記フィルタ制御手段は、前記パーツ間の接触の初期化を検出した後に前記サンプリング周波数以上に上昇した遮断周波数を一時的に有する手段を具えることを特徴とする請求の範囲6記載のデータ処理システム。
  9. 前記フィルタ制御手段は、初期化されたパーツ間の接触の際のサンプリング周波数以上に上昇した前記ローパスフィルタ処理手段の遮断周波数を一時的に有する手段を具え、この手段が、前記制御信号のデューティサイクルを制御するよう作動するようにしたことを特徴とする請求の範囲8記載のデータ処理システム。
  10. 請求の範囲1,2,3,4,5,6,7,8又は9のシステムに用いるデータ入力装置。
JP52552496A 1995-02-21 1996-02-07 サンプリング周波数より低い遮断周波数を有する図形タブレットのローパスフィルタ Expired - Fee Related JP3894568B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AT95200432.3 1995-02-21
EP95200432 1995-02-21
PCT/IB1996/000096 WO1996026481A2 (en) 1995-02-21 1996-02-07 Low-pass filter of graphical tablet has cut-off frequency lower than sampling frequency

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09512375A JPH09512375A (ja) 1997-12-09
JP3894568B2 true JP3894568B2 (ja) 2007-03-22

Family

ID=8220040

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52552496A Expired - Fee Related JP3894568B2 (ja) 1995-02-21 1996-02-07 サンプリング周波数より低い遮断周波数を有する図形タブレットのローパスフィルタ

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5767458A (ja)
EP (1) EP0756723B1 (ja)
JP (1) JP3894568B2 (ja)
KR (1) KR970702519A (ja)
DE (1) DE69615107T2 (ja)
WO (1) WO1996026481A2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998016898A1 (en) 1996-10-11 1998-04-23 Philips Electronics N.V. Method of determining the pen velocity along a graphic tablet, and graphic tablet suitable for carrying out the method
JP3221368B2 (ja) * 1997-09-17 2001-10-22 日本電気株式会社 抵抗膜方式タブレット及びその制御方法並びにその方法を実現するためのプログラムを記録した記録媒体
US6304677B1 (en) * 1998-04-07 2001-10-16 Adobe Systems Incorporated Smoothing and fitting point sequences
US6208341B1 (en) 1998-08-05 2001-03-27 U. S. Philips Corporation GUI of remote control facilitates user-friendly editing of macros
KR100532094B1 (ko) * 1999-01-30 2005-11-29 삼성전자주식회사 터치패널의 노이즈 감소 장치 및 방법
US7855543B2 (en) * 2006-06-20 2010-12-21 Lutron Electronics Co., Inc. Force invariant touch sensitive actuator
CN100526854C (zh) * 2007-07-03 2009-08-12 武汉市天虹仪表有限责任公司 一种β射线烟尘浓度直读监测仪及其确认有效样本的方法
JP2014106836A (ja) * 2012-11-29 2014-06-09 Pentel Corp 座標入力システム

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60181816A (ja) * 1984-02-29 1985-09-17 Pentel Kk 図形入力装置
US4581483A (en) * 1984-03-30 1986-04-08 Koala Technologies Corporation Interface circuitry for interconnecting touch tablet with a computer interface
US4752655A (en) * 1984-11-16 1988-06-21 Nippon Telegraph & Telephone Corporation Coordinate input device
EP0421025B1 (en) * 1989-10-02 1999-05-06 Koninklijke Philips Electronics N.V. Data processing system with a touch screen and a digitizing tablet, both integrated in an input device
US5225636A (en) * 1992-02-21 1993-07-06 Ncr Corporation Apparatus and method for digitizer point sampling and validation
US5359156A (en) * 1992-11-18 1994-10-25 Tritech Microelectronics International Pte Ltd Integrated circuit for digitizer table with dedicated digital signal processor for improved noise immunity
WO1994024648A1 (en) * 1993-04-19 1994-10-27 Micropen Computer Corporation A digitizing system and methods for its operation
US5528002A (en) * 1993-07-15 1996-06-18 Pentel Kabushiki Kaisha Noiseproof digitizing apparatus with low power cordless pen
JPH07200137A (ja) * 1993-12-28 1995-08-04 Wacom Co Ltd 位置検出装置及びその位置指示器

Also Published As

Publication number Publication date
EP0756723B1 (en) 2001-09-12
WO1996026481A3 (en) 1996-09-26
JPH09512375A (ja) 1997-12-09
KR970702519A (ko) 1997-05-13
US5767458A (en) 1998-06-16
WO1996026481A2 (en) 1996-08-29
DE69615107D1 (de) 2001-10-18
EP0756723A1 (en) 1997-02-05
DE69615107T2 (de) 2002-06-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100392723B1 (ko) 터치및철필에의해데이타입력이가능한입력장치와그입력장치를가진데이타처리시스템
AU718499B2 (en) Reduced noise touch screen apparatus and method
US10437381B2 (en) Method and apparatus for discriminating between user interactions
AU2013256581B2 (en) Capacitance touch near field-far field switching
US9552102B2 (en) Background noise measurement and frequency selection in touch panel sensor systems
US9846186B2 (en) Capacitive touch sense architecture having a correlator for demodulating a measured capacitance from an excitation signal
US7920134B2 (en) Periodic sensor autocalibration and emulation by varying stimulus level
US9625507B2 (en) Continuous time correlator architecture
TWI595401B (zh) 具有減少干擾之電容式觸控裝置及其方法
NL2003543C2 (en) Multiple simultaneous frequency detection.
US4623757A (en) Method and apparatus for electronic touch mapping
TWI550495B (zh) 高靈敏度的電容觸控裝置及其運作方法
JP3894568B2 (ja) サンプリング周波数より低い遮断周波数を有する図形タブレットのローパスフィルタ
JP2008505379A (ja) 3次元タッチ型インタラクションにおけるタッチダウン型フィードフォワード
JP2004245839A (ja) 検出器の読出し
CN105183349A (zh) 一种图像编辑工具的显示方法及移动终端
TW201638755A (zh) 可消除互容影響的電容偵測裝置及其運作方法
US3975592A (en) Electrographic system
US5245139A (en) Apparatus and method for digitizer sampled point validation
KR101156254B1 (ko) 슬라이드 패드 시스템 및 방법
EP0264629A2 (en) Vector electronic control device
JP3998315B2 (ja) 3軸入力装置
JP2606068Y2 (ja) タッチパネル装置
GB2266773A (en) Touch sensitive control

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051018

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050929

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20060104

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20060220

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060418

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061205

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061212

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees