JP3885491B2 - Status display device and status display method for vehicle travel control device - Google Patents
Status display device and status display method for vehicle travel control device Download PDFInfo
- Publication number
- JP3885491B2 JP3885491B2 JP2000380761A JP2000380761A JP3885491B2 JP 3885491 B2 JP3885491 B2 JP 3885491B2 JP 2000380761 A JP2000380761 A JP 2000380761A JP 2000380761 A JP2000380761 A JP 2000380761A JP 3885491 B2 JP3885491 B2 JP 3885491B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- vehicle speed
- display
- vehicle
- travel control
- control
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title description 99
- 230000004397 blinking Effects 0.000 claims description 44
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 14
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 9
- 230000008569 process Effects 0.000 description 74
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 15
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 12
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 9
- 230000001965 increasing effect Effects 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 3
- 230000004044 response Effects 0.000 description 3
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 3
- 230000009471 action Effects 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 2
- 239000004576 sand Substances 0.000 description 2
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 1
- 230000000994 depressogenic effect Effects 0.000 description 1
- 230000000763 evoking effect Effects 0.000 description 1
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 1
- 238000010408 sweeping Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Traffic Control Systems (AREA)
- Controls For Constant Speed Travelling (AREA)
- Instrument Panels (AREA)
- Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、先行車の有無に応じて先行車との車間を保つ車間制御と設定車速を保つ車速制御を行う車両用走行制御装置の状態表示装置及び状態表示方法の技術分野に属する。
【0002】
【従来の技術】
従来、車両用走行制御装置としては、例えば、特開平8−192663号公報に記載の技術が知られている。
【0003】
この公報には、ドライバーの視認可能な位置に表示手段を備え、この表示手段に、ドライバーの設定した車速、車間、及び先行車の有無、先行車との距離が所定値以下になったときの接近状態を表示し、これにより制御状態を分かりやすくドライバーに伝えるようにした技術が記載されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上記従来の車両用走行制御装置にあっては、スピードメータ近傍に表示手段が設置される場合には、ドライバーにとって、2つの表示の相違を確実に認識するには、慣れるための時間が必要であった。
【0005】
本発明は、上記問題点に着目してなされたもので、その目的とするところは、ドライバーの注意を喚起する表示により、走行制御中の実車速と設定車速の識別性を向上させることができる車両用走行制御装置の状態表示装置及び状態表示方法を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するため、請求項1に記載の状態表示装置の発明では、図1のクレーム概念図に示すように、自車の車速を検出する車速検出手段と、自車の車速を設定する目標車速設定手段と、先行車との車間距離を検出する車間検出手段と、自車の車速から目標車間距離を設定する目標車間距離設定手段と、車間距離を目標車間距離に一致するように、または、自車の車速を目標車速に一致するように自車の制動力と駆動力の少なくとも一方を操作する制御内容を演算する制御内容演算部を有する走行制御手段と、前記制御内容演算部からの演算結果の制御を実行するために制動力及び駆動力を調整する制駆動力調整手段と、を備えた車両用走行制御装置において、前記走行制御手段に、走行制御中に実際の車速が設定車速を規定値以上、上回った場合、スピードメータ近傍に配置された表示手段に対し、特別な表示をもってドライバに知らせる表示として設定車速の表示を止める指令を出力する表示内容判断部を設けたことを特徴とする。
請求項2に記載の発明では、自車の車速を検出する車速検出手段と、自車の車速を設定する目標車速設定手段と、先行車との車間距離を検出する車間検出手段と、自車の車速から目標車間距離を設定する目標車間距離設定手段と、車間距離を目標車間距離に一致するように、または、自車の車速を目標車速に一致するように自車の制動力と駆動力の少なくとも一方を操作する制御内容を演算する制御内容演算部を有する走行制御手段と、前記制御内容演算部からの演算結果の制御を実行するために制動力及び駆動力を調整する制駆動力調整手段と、を備えた車両用走行制御装置において、前記走行制御手段に、走行制御中に実際の車速が設定車速を規定値以上、上回った場合、スピードメータ近傍に配置された表示手段に対し、特別な表示をもってドライバに知らせる表示指令を出力し、前記特別な表示を行っている間に、ドライバーが設定車速を変更する操作を行った場合には、現在の設定車速を分かりやすく表示することを前記特別な表示に優先する指令を出力する表示内容判断部を設けたことを特徴とする。
【0007】
請求項3に記載の発明では、請求項2に記載の車両用走行制御装置の状態表示装置において、前記表示内容判断部は、走行制御中に実際の車速が設定車速を規定値以上、上回った場合、前記表示手段に表示される設定車速を一定周期で点滅し続ける指令を出力する判断部であることを特徴とする。
【0008】
請求項4に記載の発明では、請求項3に記載の車両用走行制御装置の状態表示装置において、前記表示内容判断部は、設定車速を点滅させる周期を、実際の車速と設定車速の乖離値に比例して速くする指令を出力する判断部であることを特徴とする。
【0011】
請求項5に記載の発明では、請求項1ないし請求項4いずれか1つに記載の車両用走行制御装置の状態表示装置において、前記表示内容判断部は、走行制御中に実際の車速が設定車速を規定値以上、上回っていることにより特別な表示を行っていて、同時期に接近警報等の表示を行わなければならない状況が発生し、両方の表示が成立しない場合には、重要度の高い方の表示を優先する指令を出力する判断部であることを特徴とする。
【0013】
【発明の作用および効果】
請求項1に記載の発明にあっては、走行制御状態での走行時、走行制御手段の制御内容演算部において、車間検出手段により検出された車間距離が、目標車間距離設定手段により設定された目標車間距離に一致するように、または、車速検出手段により検出された自車の車速が、目標車速設定手段により設定された目標車速に一致するように自車の制動力と駆動力の少なくとも一方を操作する制御内容が演算される。そして、制駆動力調整手段において、制御内容演算部からの演算結果の制御を実行するために制動力及び駆動力が調整される。
【0014】
この走行制御中に実際の車速が設定車速を規定値以上、上回った場合、走行制御手段の表示内容判断部において、スピードメータ近傍に配置された表示手段に対し、特別な表示をもってドライバに知らせる表示指令が出力される。
【0015】
すなわち、車両用走行制御装置での設定車速は重要な情報であるため、一般的に表示手段において十分に大きな文字で分かりやすく表示される。一方、スピードメータに関してはアナログ・デジタル両用タイプの車両用スピードメータがあることは周知の事実である。このため、ドライバーは車両用走行制御装置の表示手段に表示される設定車速を、アナログ・デジタル両用タイプの車両用スピードメータのデジタル表示と誤認する可能性があり、両表示を識別する必要がある。
【0016】
通常、設定車速とは制御における最大値を示している。つまり、車間制御中は設定車速より低い速度で走行し、車速制御中は設定車速で走行する。この様な状態だけであればドライバーが設定車速の表示をスピードメータの値と認識していたとしても実際の走行車速より高い速度として認識することになり、格別の問題は生じない。しかし、以下に挙げる状況においては実際に、設定車速以上の速度で走行することになる。すなわち、(i)制御中にドライバーがアクセル踏み増しを行っている場合、(ii)車速制御中に設定車速を下げた(ドライバーが設定車速変更操作を行う)場合、(iii)下り勾配で車速制御を行っている場合(目標車速を僅かに超える)等である。以上の場合において、ドライバーは走行中の車速より低い速度で走っていると認識することが無いように設定車速の識別性を上げることは重要である。
【0017】
特に、制御中にドライバーがアクセル踏み増しを行っている場合においては、ドライバーのアクセル操作により車速は上昇し続ける。そのため、ドライバーが走行車速を正しく認識することは非常に重要である。
【0018】
これに対し、上記(i) , (ii) , (iii)等を原因とし、走行制御中に実際の車速が設定車速を規定値以上、上回った場合、スピードメータ近傍に配置された表示手段に対し、特別な表示をもってドライバに知らせるようにしているため、特別な表示の示す意味に関してドライバーの注意を喚起することが可能となり、走行中の実車速と設定車速の識別性を向上させることができる。
更に、表示内容判断部において、走行制御中に実際の車速が設定車速を規定値以上、上回った場合、表示手段への設定車速の表示を止める指令が出力される。すなわち、設定車速以上の速度で走行している場合、上記のように、ドライバーが設定車速の表示をスピードメータの値と認識しないようにすることが重要である。これに対し、ドライバーにとって設定車速を認識できないように設定車速の表示を止めるようにしたため、実車速と設定車速とが完全に識別され、設定車速を規定値以上、上回る走行中には、実車速を示すスピードメータ表示のみをドライバーに認識させることができる。
請求項2に記載の発明にあっては、表示内容判断部において、走行制御中に実際の車速が設定車速を規定値以上、上回っていることにより特別な表示を行っている間に、ドライバーが設定車速を変更する操作を行った場合には、現在の設定車速を分かりやすく表示することを特別な表示に優先する指令が出力される。よって、ドライバーが設定車速を変更したいときには、表示手段の設定車速表示部がインジケータとして十分見やすい状態で表示されるため、特別な表示が行われている途中においてもドライバーは容易に設定車速を変更できる。
【0019】
請求項3に記載の発明にあっては、表示内容判断部において、走行制御中に実際の車速が設定車速を規定値以上、上回った場合、表示手段に表示される設定車速を一定周期で点滅し続ける指令が出力される。
【0020】
よって、上記のように、設定車速は一般的に表示手段において十分に大きな文字で分かりやすく表示されるため、点滅している部分(=設定車速表示)の示す意味に関してドライバーの注意を確実に喚起することができ、走行中の実車速と設定車速の識別性を向上させることができる。
【0021】
請求項4に記載の発明にあっては、表示内容判断部において、設定車速を点滅させる周期を、実際の車速と設定車速の乖離値に比例して速くする指令が出力される。
【0022】
よって、乖離値が大きいほど(=設定車速からの上回り代が大きい場合ほど)設定車速表示が実車速ではないことに気付きやすくなる。また、実車速が設定車速を僅かに上回る程度であれば、点滅周期は十分遅く、ドライバーが煩わしさを感じない方法で伝えることができる。
【0028】
請求項5に記載の発明にあっては、表示内容判断部において、走行制御中に実際の車速が設定車速を規定値以上、上回っていることにより特別な表示を行っていて、同時期に接近警報等の表示を行わなければならない状況が発生し、両方の表示が成立しない場合には、重要度の高い方の表示を優先する指令が出力される。
【0029】
すなわち、特別な表示と同じタイミングで重要度のより高い情報を表示しなければならない時には、重要度の高い方の表示が優先されることとしたため、接近警報のように安全上重要度のより高い情報をドライバーに知らせる必要がある場合には、確実にドライバーにこれを伝えることができる。
【0031】
【発明の実施の形態】
本発明における車両用走行制御装置の状態表示装置及び状態表示方法を実現する実施の形態を、請求項1,2,7に対応する第1実施例と、請求項3に対応する第2実施例と、請求項5に対応する第3実施例と、請求項6に対応する第4実施例により説明する。
【0032】
(第1実施例)
まず、構成を説明する。
図2は第1実施例の車両用走行制御装置を示す全体システム図であり、図中、1FL,1FRは従動輪としての前輪、1RL,1RRは駆動輪としての後輪であって、後輪1RL,1RRは、エンジン2の駆動力が自動変速機3、プロペラシャフト4、最終減速装置5及び車軸6を介して伝達されて回転駆動される。
【0033】
前記前輪1FL,1FR及び前記後輪1RL,1RRには、それぞれ制動力を発生するディスクブレーキ7が設けられていると共に、これらディスクブレーキ7の制動油圧が制動制御装置8によって制御される。
【0034】
ここで、前記制動制御装置8は、後述するブレーキペダル16の踏み込みに応じて制動油圧を発生すると共に、追従制御用コントローラ30からの目標制動圧PB *に応じて制動油圧を発生するように構成されている。
【0035】
また、エンジン2には、その出力を制御するエンジン出力制御装置9が設けられている。このエンジン出力制御装置9では、エンジン出力の制御方法として、スロットルバルブの開度THを調整してエンジン回転数を制御する方法と、アイドルコントロールバルブの開度を調整してエンジン2のアイドル回転数を制御する方法とが考えられるが、本第1実施例では、スロットルバルブの開度を調整する方法が採用されている。
【0036】
さらに、自動変速機3には、その変速比を制御する変速機制御装置10が設けられている。この変速機制御装置10は、追従制御用コントローラ30からのアップ/ダウンシフト指令値TSが入力されると、これに応じて自動変速機3の変速比をアップシフト又はダウンシフト制御するように構成されている。また、変速制御装置10は、後述するシフトレバー22からのシフト位置信号Spに応じて自動変速機3の前後進・中立・駐車の任意の変速比が選択される。
【0037】
一方、車両の前方側の車体下部には、先行車捕捉手段であると共に、先行車との間の車間距離を検出する車間距離検出手段として、レーザ光を掃射して先行車からの反射光を受光するレーダ方式の構成を有する車間距離センサ12が設けられている。なお、車間距離センサとしては、レーザレーダ以外に、ミリ波レーダやステレオカメラ等を単体もしくは併存させても良いし、レーザレーダやミリ波レーダによる測距データを基準として画像処理にて測距を行う単眼カメラを用いることも可能である。
【0038】
また、車両には、例えば、従動輪となる前輪1FL及び1FRに取り付けられた車輪速度を検出する車輪速センサ13FL及び13FRと、アクセルペダル14の踏み込みを検出するアクセルスイッチ15と、ブレーキペダル16の踏み込みを検出するブレーキスイッチ17と、制動制御装置8から出力される制動圧を検出する制動圧センサ18と、運転者の選択したシフト位置を示すシフトレバー22と、追従制御を行うか否かを選択するメインスイッチSWM、セットスイッチSWS及び制御解除を指示するキャンセルスイッチSWCと、セレクトレバーでドライブレンジを選択したときにON状態となるドライブレンジ検出スイッチSWDが配設されている。ここで、セットスイッチSWS、キャンセルスイッチSWC及びドライブレンジ検出スイッチSWDでモード遷移が指示されるよう構成されている。
【0039】
ここで、メインスイッチSWMは、一端がイグニッションスイッチSWIGを介してバッテリBに接続された、ドライバーの意志によって操作されるモーメンタリ式の切換スイッチ20と、自己保持型のリレー回路21とで構成されている。
切換スイッチ20は、OFF位置であるときに、スイッチ信号SIGが入力される第1の入力端子ti1と出力端子t0との間が遮断状態となり、中立位置であるときにリレー回路21からの電源が入力される第2の入力端子ti2と出力端子t0とが接続状態となり、ON位置であるときに第1及び第2の入力端子ti1及びti2と出力端子t0とが接続状態となるように構成されている。
【0040】
リレー回路21は、常開接点s1とこれを駆動するリレーコイルRLとを有し、常開接点s1はその一端がイグニッションスイッチSWIGに接続され、かつ他端が直接及びセットスイッチSWSを介して後述する追従制御用コントローラ30に接続されていると共に、切換スイッチ20の第2の入力端子ti2に接続され、リレーコイルRLはその一端が切換スイッチ20の出力端子t0に接続されると共に、他端が接地されている。
【0041】
そして、車間距離センサ12、車輪速センサ13FL,13FR、アクセルスイッチ15、ブレーキスイッチ17及び制動圧センサ18の各検出信号、シフトレバー22からのシフト位置Sp並びに追従制御を行うか否かを選択するメインスイッチSWM、セットスイッチSWS、キャンセルスイッチSWCのスイッチ信号SM、SSET、SCAN及びドライブレンジ検出スイッチSWDのスイッチ信号SDRが追従制御用コントローラ30に入力される。
【0042】
また、追従制御用コントローラ30からは、ドライバーが認識しておくべき必要情報を視認させるために、車室内のメータパネル100に一体に組み込まれたディスプレイ90(表示手段)に対して表示指令が送出される。
【0043】
前記ディスプレイ90は、図3に示すように、スピードメータ101内の下部位置に組み込まれ、走行制御作動表示ランプ91及びシステム異常ワーニングランプ92が備えられている。また、このディスプレイ90には、図3に示すような図柄が記されており、これらは設定車速表示部93、設定車間表示部94、先行車の有無を示す先行車表示部95を表している。
【0044】
ちなみに、図4にはディスプレイ90において、走行制御作動中で、設定車速100km/h、先行車なし、設定車間が短い場合の具体的な表示例を示す。
【0045】
次に、作用を説明する。
【0046】
[モード遷移作用]
図5は追従制御用コントローラ30の制御内容演算部における各制御モード間の状態遷移図である。
【0047】
制御待機モード301は、メインスイッチSWMがOFFからON状態になった場合に入る。
【0048】
追従モード302は、先行車を車間距離センサ12で捕捉していないときには自車の車速VSを設定車速VSETに一致させ、先行車を捕捉しているときには車間距離センサ12で検出した実車間距離Lを目標車間距離L*に一致させるように、制動制御装置8またはエンジン出力制御装置9または変速機制御装置10を制御して車速制御が行われる。
【0049】
制御休止モード303は、追従モード中にドライバーのアクセル操作が検出されたら追従モード302での制御を休止してドライバーのアクセル操作を優先させる。
【0050】
上記3つの制御モードは、下記の遷移条件に従って制御される。
【0051】
条件Iは、Dレンジで所定値内の車速で走行している状態でセットスイッチSWSを押された場合に成立し、条件Iが成立すると制御待機モード301から追従モード302に遷移する。
【0052】
条件IIは、追従モードで走行している状態でアクセルペダルを踏まれた場合に成立し、条件IIが成立すると追従モード302から制御休止モード303に遷移する。
【0053】
条件IIIは、制御休止モードであって、アクセルペダルで加速しながら走行している状態でアクセルペダルが離された時に成立し、条件IIIが成立すると制御休止モード303から追従モード302に遷移する。
【0054】
条件IVは、追従モードで走行している状態で、キャンセルスイッチSWCが押されるか、シフト操作が行われるか、ブレーキが踏み増しされた場合に成立し、条件IVが成立すると追従モード302から制御待機モード301に遷移する。
【0055】
条件Vは、制御休止モードであって、アクセルペダルで加速しながら走行している状態で、キャンセルスイッチSWCが押されるか、シフト操作が行われるか、車速が所定値を上回った場合に成立し、条件Vが成立すると制御休止モード303から制御待機モード301に遷移する。
【0056】
[走行制御処理]
図6は追従制御用コントローラ30内の制御内容演算部においてメインプログラムとして実行される走行制御処理を示すフローチャートである。
【0057】
ステップ401では、制御待機モードであるか否かを判定し、制御待機モードであるときには、ステップ402へ進み、それ以外のモードであればステップ403へ進む。
【0058】
ステップ402では、制御待機モードから遷移先選択ルーチン(詳細は後述する)を実行する。
【0059】
ステップ403では、追従モードか否かを判定し、追従モードであればステップ404へ、それ以外のモードであればステップ405へ進む。
【0060】
ステップ404では、追従モードから遷移先選択ルーチン(詳細は後述する)を実行する。
【0061】
ステップ405では、制御休止モードから遷移先選択ルーチン(詳細は後述する)を実行する。
【0062】
ステップ406では、制御待機モードか否かを判定し、制御待機モードであればステップ407へ進み、それ以外のモードであればステップ408へ進む。
【0063】
ステップ407では、制御待機モードルーチン(図7(イ)参照)を実行する。
【0064】
ステップ408では、追従モードか否かを判定して、追従モードであればステップ409へ進み、それ以外のモードであればステップ410へ進む。
【0065】
ステップ409では、追従モードルーチン(図7(ロ)参照)を実行する。
【0066】
ステップ410では、制御休止モードルーチン(図7(ハ)参照)を実行する。
【0067】
図7(イ)は制御待機モードルーチンのフローチャートを示す。ステップ501では、車速を計測する。ステップ502では、シフト位置を検出する。ステップ503では、ドライバーのブレーキ操作を検出する。ステップ504では、ドライバーがセットスイッチを操作したかを検出する。
【0068】
図7(ロ)は追従モードルーチンのフローチャートを示す。ステップ601では、キャンセルスイッチの読み込みを行う。ステップ602では、車間距離を計測する。ステップ603では、車速を計測する。ステップ604では、シフト位置を検出する。ステップ605では、ドライバーのブレーキの操作を検出する。ステップ606では、ドライバーのアクセル操作を検出する。ステップ607では、ブレーキ液圧指令値を設定する。ステップ608では、スロットル開度指令値を設定する。
【0069】
図7(ハ)は制御休止モードルーチンのフローチャートを示す。ステップ701では、車速を計測する。ステップ702では、シフト位置を検出する。ステップ703では、ドライバーのアクセル操作を検出する。ステップ704では、キャンセルスイッチSWCの読み込みを行う。
【0070】
[各モード間遷移の選択処理]
図8は制御待機モードから各モードへの遷移先を決めるフローチャートである。
【0071】
ステップ801では、Dレンジであるかを判定し、Dレンジであればステップ803へ進み、Dレンジでなければステップ802へ進む。ステップ802では、モードの変更を行わず制御待機モードのまま制御を終了する。ステップ803では、車両が所定値(例えば、40km/h)以上の車速で走行しているかどうかを判定して、所定値以上であればステップ804へ進み、所定値以上でなければステップ802へ進む。ステップ804では、車両が所定値(例えば、120km/h)以下の車速で走行しているかどうかを判定して、所定値以下であればステップ805へ進み、所定値以下でなければステップ802へ進む。ステップ805では、ドライバーがブレーキを踏んでいるか否かを判定し、踏んでいなければステップ806へ進み、踏んでいればステップ802へ進む。ステップ806では、セットスイッチが押されたか否かを判定し、押されていればステップ807へ進み、押されていなければステップ802へ進む。ステップ807では、制御待機モードから追従モードへモードを変更してフローを終了する。
【0072】
図9は追従モードから各モードへの遷移先を決めるフローチャートである。
【0073】
ステップ901では、キャンセルスイッチが押されたか否かを判定し、押されていればステップ902へ進み、押されていなければステップ903へ進む。ステップ902では、追従モードから制御待機モードへモードを変更してフローを終了する。ステップ903では、シフト位置がDレンジから変更されているか否かを判定し、変更されていればステップ907へ進み、変更されていなければステップ904へ進む。ステップ904では、ドライバーがブレーキを操作しているか否かを判定し、ブレーキを踏み増ししていればステップ907へ進み、踏み増ししていなければステップ905へ進む。ステップ905では、車速が所定値(例えば40km/h)以下かどうかを判定し、所定値以下であればステップ907へ進み、所定値以下でなければステップ906へ進む。ステップ906では、ドライバーがアクセルを操作しているか否かを判定し、アクセル操作をしていればステップ908へ進み、していなければステップ909へ進む。ステップ907では、ステップ903,904,905のいずれかの条件によりモードが変更されることをドライバーに知らせるために報知音を鳴らしステップ902へ進む。ステップ908では、追従モードから制御休止モードにモードを切り替えてフローを終了する。ステップ909では、追従モードのままフローを終了する。
【0074】
図10は制御休止モードから各モードへの遷移先を決定するフローチャートである。
【0075】
ステップ1001では、Dレンジであるか否かを判定し、Dレンジであればステップ1002へ進み、Dレンジでなければステップ1007へ進む。ステップ1002では、ドライバーがアクセル操作をしているか否かを判定し、操作していなければステップ1003へ進み、操作していればステップ1004へ進む。ステップ1003では、制御休止モードを追従モードに変更してフローを終了する。ステップ1004では、計測車速が所定値(例えば120km/h)以内であるか否かを判定し、所定値以内であればステップ1005へ進み、それ以外はステップ1007へ進む。ステップ1005では、キャンセルスイッチが押されたか否かを判定し、押されていればステップ1008へ進み、押されていなければステップ1006へ進む。ステップ1006では、制御休止モードのままフローを終了する。ステップ1007では、モードが変更されることをドライバーに知らせるために報知音を鳴らしてステップ1008へ進む。ステップ1008では、制御休止モードから制御待機モードへモードを変更してフローを終了する。
【0076】
[表示内容判断処理]
上記図6〜図10に示す処理と並行して、追従制御用コントローラ30内の表示内容判断部において制御状態をドライバーに伝えるために必要な表示内容が決定される。なお、表示手段としては、図3及び図4に示すように、スピードメータ101内に組み込まれたディスプレイ90が用いられる。
【0077】
図11は表示内容判断処理を示すフローチャートである。
【0078】
ステップ1101では、メインスイッチSWMが押されているかどうかを判断し、押されていなければステップ1102へ進み、メインスイッチSWMが押されていればステップ1103へ進む。ステップ1102では、表示項目を全て消灯して終了する。ステップ1103では、走行制御作動表示ランプ91と設定車間表示部94を点灯させる。ステップ1104では、ドライバーにより設定車間距離が変更されたか否かを判定し、変更されていればステップ1105へ進み、設定車間表示部94を書き換える。変更されていなければステップ1106へ進む。ステップ1106では、ドライバーによりセットスイッチSWSが押されているか否かを判定し、押されていればステップ1107へ進み、ステップ1107では、セットスイッチSWSが押されたときの車速を設定車速として設定車速表示部93に表示する。ステップ1108では、現在の車速と設定車速を比較し、比較結果に応じた表示方法を判断する。詳細は後述する(図12参照)。ステップ1109では、ドライバーが設定車速を変更したか否かを判定し、変更されていればステップ1110へ進み、変更されていなければステップ1111へ進む。ステップ1110では、変更された設定車速を書き換える。ステップ1111では、先行車を捕捉しているか否かを判定し、先行車を捕捉している場合はステップ1112へ進む。ステップ1112では、先行車表示部95を点灯する。ステップ1113では、先行車表示部95を消灯する。一方、ステップ1114では、セットスイッチSWSが押されていない場合に、キャンセルスイッチSWCが押されたかどうかが判断され、キャンセルスイッチSWCが押されていればステップ1115へ進み、走行制御作動表示ランプ91、設定車間表示部94以外の表示を全て消灯してフローを終了する。キャンセルスイッチSWCが押されていなければステップ1104へ戻りフローを続ける。
【0079】
[車速が設定車速を上回った場合の表示判断処理]
図12は請求項1及び請求項2に記載の発明に対応する車速が設定車速を上回った場合に設定車速の識別性を上げるための表示判断処理を示すフローチャートである。以下、この表示判断処理を説明する。
【0080】
ステップ1201では、ドライバーがセットスイッチSWSを押して制御を開始した状態で、現在の車速が点滅開始車速(設定車速+規定値α)を上回っているかどうかが判断される。車速が点滅開始車速を上回っている場合には、ステップ1202へ進み、ディスプレイ90のの設定車速表示部93を点滅させる。一方、ステップ1201で車速が点滅開始車速を上回っていない場合には、ステップ1203へ進み、設定車速表示部93の表示が点滅しているかどうかを確認し、点滅している場合には、ステップ1204へ進み、点滅を止めて点灯状態にし、フローを終了する。ステップ1203で点滅していないと判断された場合は、そのままフローを終了する。
【0081】
ここで、規定値αは3km/hとした。この値は多少の誤差分は吸収する(=点滅させない)が、基本的に設定車速を少しでも超えた場合は、すぐに点滅を開始するという考え方に基づいている。
【0082】
[表示作用]
図13には、図11及び図12のフローに示す表示判断によりなされる表示の一例を示す。この例では、ドライバーが設定車速100km/hとして走行制御を行っている。
【0083】
図13のAに示す範囲では、前方に先行車が存在するため、先行車との車間距離を保つ車間制御を行っている状態であり、そのため実際の車速は設定車速100km/hを下回っている。
【0084】
図13のBに示す範囲では、前方の先行車がいなくなり、車速制御(すなわち100km/h)で定速走行している状態を示す。
【0085】
図13のCに示す範囲では、Bに示す範囲の終了域においてドライバーがアクセルの踏み増しを行ったことで、走行車速が設定車速100km/hよりも規定値αkm/h以上、上回っている。よって、図12のフローでステップ1201からステップ1202へと進み、設定車速表示部93の設定車速表示(=100)が点滅させられる。よって、設定車速表示の点滅によりドライバーの注意を喚起し、例えば、実感として走行車速が上がっているにもかかわらず設定車速表示部93で表示される数字が変わらない等により、この表示が設定車速の表示であり、実際の車速ではないことに気付きやすくなる。なお、アクセル踏み増しを終えた後も、実車速が設定車速+α以下に戻るまではCの状態、すなわち、設定車速表示の点滅が継続される。
【0086】
図13のDに示す範囲では、Bに示す範囲と同様に、100km/hで定速走行をしている状態を示す。
【0087】
ここで、実車速が設定車速を上回った場合に表示される設定車速の識別性を上げる必要性について説明する。
【0088】
車両用走行制御装置での設定車速は重要な情報であるため、図3及び図4に示すように、ディスプレイ90において十分に大きな文字で分かりやすくデジタル表示される。一方、スピードメータに関しては、第1実施例においてはアナログ表示のスピードメータ101を示したが、アナログ・デジタル両用タイプの車両用スピードメータがあることは周知の事実である。このため、ドライバーは車両用走行制御装置のデジタル表示による設定車速を、アナログ・デジタル両用タイプの車両用スピードメータのデジタル表示と誤認する可能性があり、両表示を識別する必要がある。
【0089】
通常、設定車速とは制御における最大値を示している。つまり、車間制御中は設定車速より低い速度で走行し、車速制御中は設定車速で走行する。この様な状態だけであればドライバーが設定車速のデジタル表示をスピードメータの値と認識していたとしても実際の走行車速より高い速度として認識することになり、格別の問題は生じにくいと考えられる。しかし、以下に挙げる状況においては実際に、設定車速以上の速度で走行することになる。すなわち、(i)制御中にドライバーがアクセル踏み増しを行っている場合、(ii)車速制御中に設定車速を下げた(ドライバーが設定車速変更操作を行う)場合、(iii)下り勾配で車速制御を行っている場合(目標車速を僅かに超える)等である。以上の場合において、ドライバーは走行中の車速より低い速度で走っていると認識することが無いように設定車速の識別性を上げることは重要である。
【0090】
特に、上記表示作用で説明したように、制御中にドライバーがアクセル踏み増しを行っている場合においては、ドライバーのアクセル操作により車速は上昇し続ける。そのため、ドライバーが走行車速を正しく認識することは非常に重要である。
【0091】
次に、効果を説明する。
(1) 走行制御中に実際の車速が設定車速を規定値α以上、上回った場合、スピードメータ101に組み込み配置されたディスプレイ90に対し、特別な表示をもってドライバに知らせるようにしているため、特別な表示の示す意味に関してドライバーの注意を喚起することが可能となり、走行中の実車速と設定車速の識別性を向上させることができる。
(2) 走行制御中に実際の車速が設定車速を規定値α以上、上回った場合、ディスプレイ90に表示される設定車速を一定周期で点滅し続けるようにしたため、点滅している部分(=設定車速表示)の示す意味に関してドライバーの注意を確実に喚起することができる。
【0092】
以上、第1実施例について説明してきたが、特別な表示として点滅以外の表示方法と、他の考え方による規定値αの設定について下記に説明する。
【0093】
[他の表示方法について]
第1実施例では、設定車速表示を点滅するという表示方法を示したが、この他にも表示の値が設定車速であり、実際の車速ではないことに気付きやすくするためにの方法として、図14に示すように、色を変える(明度を変える)、文字の大きさを変える、文字の太さを変える、等の方法も考えられる。
【0094】
さらに、明度を変える極端な例として、設定車速表示を消す(明度ゼロ)という方法も考えられる(請求項4)。
【0095】
この場合、実車速と設定車速とが完全に識別され、設定車速を規定値以上、上回る走行中には、実車速を示すスピードメータ表示のみをドライバーに認識させることができる。
【0096】
[規定値の設定について]
第1実施例では、設定車速を少しでも超えたらすぐに点滅を開始するという考え方に基づいて、規定値αは3km/hとした。
【0097】
一方、ドライバーの煩わしさを軽減するため(点滅の発生頻度を下げるため)、車速が設定車速を十分に上回ってから点滅を開始するという考え方もある。この考え方の基づく規定値αの決め方としては、例えば、α=10km/hというように固定値で与える決め方と、設定車速に応じて可変値で与える決め方がある。
【0098】
つまり、設定車速50km/hに対しての5km/hの上増しは大きいが、設定車速100km/hに対しての5km/hは誤差範囲内に判断される。このようなドライバーの速度に対する感覚を反映して、例えば、設定車速の10%を規定値αの値と決める等の方法も考えられる。この場合、設定車速50km/hのとき5km/hで点滅が開始され、設定車速100km/hのとき10km/hで点滅が開始される。
【0099】
その他の例として、図15に示すように、予め設定車速とαの値の関係をマップや演算式により決めておき、設定車速から規定値αを検索、あるいは、演算するようにしても良い。
【0100】
このように、規定値αの値を設定車速に応じて決めることにより、必要に応じて効果的に設定車速の識別性を高めるため、ドライバーの感覚に合わないような僅かな乖離で頻繁に表示が点滅する等の煩わしい状態を回避できる。
【0101】
(第2実施例)
この第2実施例は、第1実施例の図12に示す車速と設定車速の比較及び表示判断に代え、図16に示す車速と設定車速の比較及び表示判断とした例である。なお、図2〜図11までの構成及び作用については、第1実施例と同様であるので、図示並びに説明を省略する。
【0102】
図16は表示判断処理を示すフローチャートであり、以下、この表示判断処理を説明する。
【0103】
ステップ1601では、ドライバーがセットスイッチSWSを押して制御を開始した状態で、現在の車速が点滅開始車速(設定車速+規定値α)を上回っているかどうかが判断される。車速が点滅開始車速を上回っている場合には、ステップ1602へ進み、ステップ1602では、車速と設定車速の乖離値に基づき表示の点滅周期を決定する。点滅周期の決定については後述する(図17参照)。ステップ1603では、ディスプレイ90の設定車速表示部93を決定された周期にて点滅させる。一方、ステップ1601で車速が点滅開始車速を上回っていない場合には、ステップ1604へ進み、設定車速表示部93の表示が点滅しているかどうかを確認し、点滅している場合には、ステップ1605へ進み、点滅を止めて点灯状態にし、フローを終了する。ステップ1604で点滅していないと判断された場合は、そのままフローを終了する。
【0104】
図17には、設定車速と実車速の乖離値に対する点滅周期の一例を示す。図17の横軸は設定車速と実車速の差分、縦軸には点滅の周波数を示してある。例えば、設定車速を20km/h以上、上回って走行している場合の点滅周期は5Hz、設定車速を10km/hあるいはそれより少ない上回り代で走行している場合は、各々点滅周期が遅くなっている。
【0105】
以上説明したように、第2実施例にあっては、実車速と設定車速の乖離値に応じて設定車速表示の点滅周期を決めるようにしているため、乖離の度合いが大きい場合には点滅周期が速まり、ドライバーが気付きやすくなるだけではなく、ドライバーに緊張感を与えることが可能となる。一方、乖離の度合いが小さい場合には、緩やかな点滅でドライバーの注意喚起を行うものの、緊張感や煩わしさを与えず、効果的に情報提供を行うことができる。
【0106】
(第3実施例)
この第3実施例は、第1実施例の図12に示す車速と設定車速の比較及び表示判断に代え、図18に示す車速と設定車速の比較及び表示判断とした例である。なお、図2〜図11までの構成及び作用については、第1実施例と同様であるので、図示並びに説明を省略する。
【0107】
図18は表示判断処理を示すフローチャートであり、以下、この表示判断処理を説明する。
【0108】
ステップ1801では、ドライバーがセットスイッチSWSを押して制御を開始した状態で、現在の車速が点滅開始車速(設定車速+規定値α)を上回っているかどうかが判断される。車速が点滅開始車速を上回っている場合には、ステップ1802へ進み、車速が点滅開始車速を上回っていない場合はステップ1806へ進む。ステップ1802では、ディスプレイ90の設定車速表示部93を特別な表示方法に変更する。ここで、特別な表示方法とは、第1,2実施例に挙げる点滅や、図14に示す様々な色の変更や文字サイズの変更や文字の太さの変更等がある。ステップ1803では、ドライバーが設定車速を変更するための操作を行ったかどうかを判断し、設定車速変更操作を行っていればステップ1804へ進み、設定車速変更操作が行われなかった場合にはそのままフローを終了する。ステップ1804では、ディスプレイ90の設定車速表示部93を通常の設定車速の表示に戻す。ステップ1805では、ディスプレイ90の設定車速表示部93をドライバーの操作に応じた設定車速に書き換え、フローを終了する。
【0109】
一方、ステップ1801でNoと判断された場合、ステップ1806へ進み、ステップ1806では、設定車速が特別な表示方法に替わっているかどうかを確認し、特別な表示方法になっている場合はステップ1807へ進み、それ以外はステップ1808へ進む。ステップ1807では、特別な表示方法を通常の表示に戻す。ステップ1808では、ドライバーが設定車速を変更するための操作を行ったかどうかを判断し、設定車速変更操作を行っていればステップ1809へ進み、設定車速変更操作が行われなかった場合にはそのままフローを終了する。ステップ1809では、ディスプレイ90の設定車速表示部93をドライバーの操作に応じた設定車速を書き替えてフローを終了する。
【0110】
すなわち、走行制御中に実際の車速が設定車速を規定値α以上、上回っていることにより特別な表示を行っている間に、ドライバーが設定車速を変更する操作を行った場合には、現在の設定車速を分かりやすく表示することが特別な表示に優先される。
【0111】
以上説明したように、第3実施例にあっては、ドライバーが設定車速を変更したいときには、ディスプレイ90の設定車速表示部93がインジケータとして十分見やすい状態で表示されるため、特別な表示が行われている途中においてもドライバーは容易に設定車速を変更できる。
【0112】
(第4実施例)
この第4実施例は、第1実施例の図12に示す車速と設定車速の比較及び表示判断に代え、図19に示す車速と設定車速の比較及び表示判断とした例である。なお、図2〜図11までの構成及び作用については、第1実施例と同様であるので、図示並びに説明を省略する。
【0113】
図19は表示判断処理を示すフローチャートであり、以下、この表示判断処理を説明する。
【0114】
ステップ1901では、ドライバーがセットスイッチSWSを押して制御を開始した状態で、現在の車速が点滅開始車速(設定車速+規定値α)を上回っているかどうかが判断される。車速が点滅開始車速を上回っている場合には、ステップ1902へ進み、車速が点滅開始車速を上回っていない場合はステップ1906へ進む。ステップ1902では、ディスプレイ90の設定車速表示部93を特別な表示方法に変更する。ここで、特別な表示方法とは、第1,2実施例に挙げる点滅や、図14に示す様々な色の変更や文字サイズの変更や文字の太さの変更等がある。ステップ1903では、接近警報が発令されたかどうかを判断し、発令されていればステップ1904に進み、接近警報が発令されていない場合にはそのままフローを終了する。ステップ1904では、ディスプレイ90の設定車速表示部93を通常の設定車速の表示に戻す。ステップ1905では、ドライバーに接近警報を伝える表示に書き換え、フローを終了する。
【0115】
一方、ステップ1901でNoと判断された場合、ステップ1906へ進み、ステップ1906では、設定車速が特別な表示方法に替わっているかどうかを確認し、特別な表示方法になっている場合はステップ1907へ進み、それ以外はステップ1908へ進む。ステップ1907では、特別な表示方法を通常の表示に戻す。ステップ1908では、接近警報が発令されたかどうかを判断し、発令されていればステップ1909に進み、接近警報が発令されていない場合にはそのままフローを終了する。ステップ1909では、ドライバーに接近警報を伝える表示に書き換え、フローを終了する。
【0116】
すなわち、走行制御中に実際の車速が設定車速を規定値α以上、上回っていることにより特別な表示を行っていて、同時期に接近警報の表示を行わなければならない状況が発生し、両方の表示が成立しない場合には、重要度がより高い接近警報の表示が優先される。
【0117】
以上説明したように、第4実施例にあっては、特別な表示と同じタイミングで重要度のより高い情報を表示しなければならない時には、重要度の高い方の表示が優先されることとしたため、接近警報のように安全上重要度のより高い情報をドライバーに知らせる必要がある場合には、確実にドライバーにこれを伝えることができる。
【0118】
なお、ステップ1903及びステップ1908において、接近情報と同様に、重要度の高い情報報知が必要な場合についても同じように、重要度の高い情報が特別な表示に優先されることになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本願発明の車両用走行制御装置を示すクレーム概念図である。
【図2】第1実施例における車両用走行制御装置を示す全体システム図である。
【図3】第1実施例の表示手段であるディスプレイを示す図である。
【図4】第1実施例の表示手段であるディスプレイでの具体的な表示一例を示す図である。
【図5】第1実施例における制御モードの状態遷移図である。
【図6】第1実施例における走行制御処理のメインルーチンを示すフローチャートである。
【図7】第1実施例における制御待機モードでの制御処理を示すフローチャートと、追従モードでの制御処理を示すフローチャートと、制御休止モードでの制御処理を示すフローチャートである。
【図8】第1実施例における制御待機モードから他のモードへの遷移先を決定するフローチャートである。
【図9】第1実施例における追従モードから他のモードへの遷移先を決定するフローチャートである。
【図10】第1実施例における制御休止モードから他のモードへの遷移先を決定するフローチャートである。
【図11】第1実施例における表示判断処理を示すフローチャートである。
【図12】第1実施例における車速と設定車速の比較及び表示判断処理を示すフローチャートである。
【図13】第1実施例における走行制御中にアクセル踏み増しをした場合の表示作用説明図である。
【図14】車速が設定車速上回った場合の特別な設定車速表示として、点滅表示以外の例を示す図である。
【図15】設定車速に応じて規定値αを決める一例を示す規定値特性図である。
【図16】第2実施例における車速と設定車速の比較及び表示判断処理を示すフローチャートである。
【図17】第2実施例における実車速と設定車速の乖離値に応じて点滅周波数を決める一例を示す点滅周波数特性図である。
【図18】第3実施例における車速と設定車速の比較及び表示判断処理を示すフローチャートである。
【図19】第4実施例における車速と設定車速の比較及び表示判断処理を示すフローチャートである。
【符号の説明】
FL,FR 前輪
RL,RR 後輪
2 エンジン
3 自動変速機
4 プロペラシャフト
5 最終減速装置
6 車軸
7 ディスクブレーキ
8 制動制御装置
9 エンジン出力制御装置
10 変速機制御装置
12 車間距離センサ
13 車輪速センサ
14 アクセルペダル
15 アクセルスイッチ
16 ブレーキペダル
17 ブレーキスイッチ
18 制動圧センサ
20 切換スイッチ
21 リレー回路
22 シフトレバー
30 追従制御用コントローラ
90 ディスプレイ
91 走行制御作動表示ランプ
92 システム異常ワーニングランプ
93 設定車速表示部
94 設定車間表示部
95 先行車表示部
96 自動停止モード表示部
100 メータパネル
101 スピードメータ
RL リレーコイル
s1 常開接点
SWC キャンセルスイッチ
SWD ドライブレンジ検出スイッチ
SWIG イグニッションスイッチ
SWM メインスイッチ
SWS セットスイッチ
t0 出力端子
ti1 入力端子
ti2 入力端子[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention belongs to the technical field of a state display device and a state display method for a vehicular travel control apparatus that performs inter-vehicle distance control for maintaining a distance from a preceding vehicle and vehicle speed control for maintaining a set vehicle speed according to the presence or absence of a preceding vehicle.
[0002]
[Prior art]
Conventionally, as a vehicle travel control device, for example, a technique described in Japanese Patent Laid-Open No. Hei 8-192663 is known.
[0003]
This publication includes a display means at a position that can be visually recognized by the driver. When the vehicle speed set by the driver, the distance between vehicles, the presence or absence of a preceding vehicle, and the distance from the preceding vehicle are less than a predetermined value, A technique is described in which the approaching state is displayed, and thereby the control state is easily communicated to the driver.
[0004]
[Problems to be solved by the invention]
However, in the conventional vehicle travel control device, when the display means is installed in the vicinity of the speedometer, the driver needs to have time to get used to reliably recognizing the difference between the two displays. It was necessary.
[0005]
The present invention has been made paying attention to the above-mentioned problems, and the object of the present invention is to improve the discriminability between the actual vehicle speed and the set vehicle speed during the traveling control by the display that alerts the driver. An object of the present invention is to provide a state display device and a state display method for a vehicular travel control device.
[0006]
[Means for Solving the Problems]
In order to achieve the above object, according to the first aspect of the present invention, the vehicle speed detecting means for detecting the vehicle speed of the own vehicle and the vehicle speed of the own vehicle are set as shown in the conceptual diagram of the claim of FIG. The target vehicle speed setting means, the inter-vehicle distance detection means for detecting the inter-vehicle distance with the preceding vehicle, the target inter-vehicle distance setting means for setting the target inter-vehicle distance from the vehicle speed of the host vehicle, and the inter-vehicle distance match the target inter-vehicle distance, Or, a travel control means having a control content calculation unit for calculating a control content for operating at least one of the braking force and the driving force of the own vehicle so that the vehicle speed of the own vehicle matches the target vehicle speed, and the control content calculation unit And a braking / driving force adjusting means for adjusting the braking force and the driving force in order to execute the control of the calculation result of the above, the actual vehicle speed is set in the traveling control means during the traveling control. The vehicle speed exceeds the specified value, If turned, to the display means arranged in the vicinity of the speedometer informs the driver with a special displayA command to stop the display of the set vehicle speed as a display.A display content determination unit for output is provided.
In the invention according to claim 2, vehicle speed detecting means for detecting the vehicle speed of the own vehicle, target vehicle speed setting means for setting the vehicle speed of the own vehicle, inter-vehicle distance detecting means for detecting the inter-vehicle distance from the preceding vehicle, and the own vehicle The target inter-vehicle distance setting means for setting the target inter-vehicle distance from the vehicle speed, and the braking force and driving force of the own vehicle so that the inter-vehicle distance matches the target inter-vehicle distance, or the own vehicle speed matches the target vehicle speed. Driving control means having a control content calculation unit for calculating the control content for operating at least one of the above, and braking / driving force adjustment for adjusting the braking force and the driving force in order to control the calculation result from the control content calculation unit In the vehicular travel control device, the travel control means, when the actual vehicle speed exceeds the set vehicle speed more than a specified value during the travel control, with respect to the display means arranged in the vicinity of the speedometer, Special display When the driver performs an operation to change the set vehicle speed while the display command is output and the special display is being performed, the current set vehicle speed is displayed in an easy-to-understand manner. A display content determination unit that outputs a command that gives priority to correct display is provided.
[0007]
Claim3In the invention described in claim2In the state display device for the vehicle travel control device according to
[0008]
Claim4In the invention described in claim3In the state display device for the vehicle travel control device according to
[0011]
Claim5In the invention described in
[0013]
Operation and effect of the invention
In the first aspect of the present invention, when traveling in the travel control state, the inter-vehicle distance detected by the inter-vehicle detection unit is set by the target inter-vehicle distance setting unit in the control content calculation unit of the travel control unit. At least one of the braking force and the driving force of the own vehicle so as to match the target inter-vehicle distance or so that the vehicle speed of the own vehicle detected by the vehicle speed detecting means matches the target vehicle speed set by the target vehicle speed setting means The control content for operating is calculated. Then, the braking / driving force adjusting means adjusts the braking force and the driving force in order to execute the control of the calculation result from the control content calculation unit.
[0014]
When the actual vehicle speed exceeds the set vehicle speed by more than the specified value during this travel control, the display content judgment unit of the travel control means displays a special display to the driver with a special display on the display means located near the speedometer A command is output.
[0015]
That is, since the set vehicle speed in the vehicular travel control device is important information, it is generally displayed in a display unit with sufficiently large characters in an easy-to-understand manner. On the other hand, it is a well-known fact that there are both analog and digital type speedometers for speedometers. For this reason, the driver may misidentify the set vehicle speed displayed on the display means of the vehicle travel control device as a digital display of an analog / digital type vehicle speedometer, and it is necessary to identify both displays. .
[0016]
Usually, the set vehicle speed indicates the maximum value in the control. That is, the vehicle travels at a speed lower than the set vehicle speed during the inter-vehicle distance control, and travels at the set vehicle speed during the vehicle speed control. In such a state only, even if the driver recognizes the display of the set vehicle speed as the value of the speedometer, it will be recognized as a speed higher than the actual traveling vehicle speed, and no particular problem will occur. However, in the following situations, the vehicle actually travels at a speed higher than the set vehicle speed. That is,(i)If the driver is stepping on the accelerator during control,(ii)If the set vehicle speed is lowered during the vehicle speed control (the driver performs the set vehicle speed change operation)(iii)This is the case when vehicle speed control is being performed on a downward slope (slightly exceeding the target vehicle speed). In the above case, it is important to increase the discriminability of the set vehicle speed so that the driver does not recognize that the vehicle is traveling at a speed lower than the traveling vehicle speed.
[0017]
In particular, when the driver is stepping on the accelerator during control, the vehicle speed continues to increase due to the driver's accelerator operation. Therefore, it is very important for the driver to correctly recognize the traveling vehicle speed.
[0018]
In contrast, the above(i) , (ii) , (iii)For example, if the actual vehicle speed exceeds the set vehicle speed by more than the specified value during travel control, the driver is notified with a special display to the display means located near the speedometer. As a result, the driver's attention can be alerted regarding the meaning of the display, and the discrimination between the actual vehicle speed and the set vehicle speed while traveling can be improved.
Further, the display content determination unit outputs a command to stop the display of the set vehicle speed on the display means when the actual vehicle speed exceeds the set vehicle speed by a predetermined value or more during travel control. That is, when traveling at a speed higher than the set vehicle speed, it is important that the driver does not recognize the display of the set vehicle speed as the value of the speedometer as described above. On the other hand, since the display of the set vehicle speed is stopped so that the driver cannot recognize the set vehicle speed, the actual vehicle speed and the set vehicle speed are completely identified, and the actual vehicle speed is exceeded while the set vehicle speed is exceeded by more than the specified value. Only the speedometer display indicating can be recognized by the driver.
In the invention according to claim 2, while the display content determination unit is performing a special display because the actual vehicle speed exceeds the set vehicle speed by more than a specified value during the traveling control, When an operation for changing the set vehicle speed is performed, a command giving priority to displaying the current set vehicle speed in an easy-to-understand manner is output. Therefore, when the driver wants to change the set vehicle speed, the set vehicle speed display section of the display means is displayed in an easily viewable state as an indicator, so that the driver can easily change the set vehicle speed even during special display. .
[0019]
Claim3In the display content determination unit, when the actual vehicle speed exceeds the set vehicle speed by a predetermined value or more during the travel control, the instruction to continue flashing the set vehicle speed displayed on the display means at a constant cycle. Is output.
[0020]
Therefore, as shown above, the set vehicle speed is generally displayed in large enough letters on the display means in an easy-to-understand manner, so that the driver's attention regarding the meaning of the blinking part (= set vehicle speed display) is surely raised. Therefore, it is possible to improve the discrimination between the actual vehicle speed during traveling and the set vehicle speed.
[0021]
Claim4In the above described invention, the display content determination unit outputs a command for increasing the blinking period of the set vehicle speed in proportion to the deviation value between the actual vehicle speed and the set vehicle speed.
[0022]
Therefore, it becomes easier to notice that the set vehicle speed display is not the actual vehicle speed as the divergence value is larger (= when the upper margin from the set vehicle speed is larger). Further, if the actual vehicle speed is slightly higher than the set vehicle speed, the blinking cycle is sufficiently slow, and the driver can convey it in a manner that does not cause inconvenience.
[0028]
Claim5In the invention described in the above, the display content determination unit displays a special display when the actual vehicle speed exceeds the set vehicle speed by more than a specified value during travel control. When a situation that requires display occurs and both of the displays are not established, a command giving priority to the display with the higher importance is output.
[0029]
In other words, when information with higher importance must be displayed at the same timing as the special display, the display with the higher importance is given priority, so it is more important for safety like an approach warning. If it is necessary to inform the driver of the information, this can be surely communicated to the driver.
[0031]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
Embodiments for realizing a state display device and a state display method for a vehicular travel control apparatus according to the present invention include a first embodiment corresponding to
[0032]
(First embodiment)
First, the configuration will be described.
FIG. 2 is an overall system diagram showing the vehicle travel control apparatus according to the first embodiment, in which 1FL and 1FR are front wheels as driven wheels, 1RL and 1RR are rear wheels as drive wheels, 1RL and 1RR are driven to rotate by the driving force of the engine 2 being transmitted through the automatic transmission 3, the
[0033]
The front wheels 1FL, 1FR and the rear wheels 1RL, 1RR are each provided with a
[0034]
Here, the
[0035]
Further, the engine 2 is provided with an engine
[0036]
Further, the automatic transmission 3 is provided with a
[0037]
On the other hand, in the lower part of the vehicle body on the front side of the vehicle, as the preceding vehicle capturing means, and as the inter-vehicle distance detecting means for detecting the inter-vehicle distance from the preceding vehicle, the reflected light from the preceding vehicle is reflected by sweeping the laser beam. An
[0038]
The vehicle includes, for example, wheel speed sensors 13FL and 13FR that detect wheel speeds attached to the front wheels 1FL and 1FR that are driven wheels, an
[0039]
Here, the main switch SWMIs one end of the ignition switch SWIGThis is composed of a
When the
[0040]
The
[0041]
Then, the detection signals of the
[0042]
Further, a display command is sent from the follow-up
[0043]
As shown in FIG. 3, the
[0044]
Incidentally, FIG. 4 shows a specific example of display on the
[0045]
Next, the operation will be described.
[0046]
[Mode transition action]
FIG. 5 is a state transition diagram between the control modes in the control content calculation unit of the follow-up
[0047]
The
[0048]
In the follow-up
[0049]
In the
[0050]
The above three control modes are controlled according to the following transition conditions.
[0051]
Condition I is that the set switch SW is in a state where the vehicle is traveling at a vehicle speed within a predetermined value in the D range.SWhen the condition I is satisfied, the
[0052]
Condition II is satisfied when the accelerator pedal is stepped on while traveling in the follow-up mode, and when condition II is satisfied, the mode changes from the follow-up
[0053]
Condition III is in the control pause mode, which is established when the accelerator pedal is released while traveling while accelerating with the accelerator pedal.
[0054]
Condition IV is a state where the vehicle is traveling in the follow-up mode, and the cancel switch SWCIs established, when a shift operation is performed, or when the brake is stepped on. When the condition IV is established, the mode changes from the follow-up
[0055]
Condition V is a control pause mode in which the vehicle is traveling while accelerating with an accelerator pedal.CIs established, when a shift operation is performed, or when the vehicle speed exceeds a predetermined value. When the condition V is established, the
[0056]
[Running control processing]
FIG. 6 is a flowchart showing a travel control process executed as a main program in the control content calculation unit in the follow-up
[0057]
In
[0058]
In
[0059]
In
[0060]
In
[0061]
In
[0062]
In
[0063]
In
[0064]
In
[0065]
In
[0066]
In
[0067]
FIG. 7A shows a flowchart of the control standby mode routine. In
[0068]
FIG. 7B shows a flowchart of the follow-up mode routine. In
[0069]
FIG. 7C shows a flowchart of the control pause mode routine. In
[0070]
[Selection of transition between modes]
FIG. 8 is a flowchart for determining a transition destination from the control standby mode to each mode.
[0071]
In
[0072]
FIG. 9 is a flowchart for determining a transition destination from the follow-up mode to each mode.
[0073]
In
[0074]
FIG. 10 is a flowchart for determining a transition destination from the control pause mode to each mode.
[0075]
In
[0076]
[Display content judgment processing]
In parallel with the processing shown in FIG. 6 to FIG. 10, the display content determination unit in the follow-up
[0077]
FIG. 11 is a flowchart showing the display content determination process.
[0078]
In
[0079]
[Display judgment process when the vehicle speed exceeds the set vehicle speed]
FIG. 12 is a flowchart showing a display determination process for increasing the discriminability of the set vehicle speed when the vehicle speed corresponding to the inventions of
[0080]
In
[0081]
Here, the specified value α is 3 km / h. This value is based on the idea that it absorbs some errors (= not blinking), but basically starts blinking immediately when the set vehicle speed is exceeded even a little.
[0082]
[Display effect]
FIG. 13 shows an example of display made by the display determination shown in the flow of FIGS. 11 and 12. In this example, the driver performs traveling control at a set vehicle speed of 100 km / h.
[0083]
In the range shown in FIG. 13A, since there is a preceding vehicle ahead, the inter-vehicle distance control is performed to maintain the inter-vehicle distance from the preceding vehicle, so the actual vehicle speed is lower than the set vehicle speed of 100 km / h. .
[0084]
In the range shown in B of FIG. 13, there is no preceding preceding vehicle, and the vehicle is running at a constant speed with vehicle speed control (ie, 100 km / h).
[0085]
In the range shown in C of FIG. 13, the traveling vehicle speed exceeds the set vehicle speed of 100 km / h by a prescribed value α km / h or more because the driver has stepped on the accelerator in the end region of the range shown in B. Accordingly, the flow proceeds from
[0086]
In the range shown in D of FIG. 13, as in the range shown in B, a state where the vehicle is traveling at a constant speed at 100 km / h is shown.
[0087]
Here, the necessity of increasing the discriminability of the set vehicle speed displayed when the actual vehicle speed exceeds the set vehicle speed will be described.
[0088]
Since the set vehicle speed in the vehicular travel control device is important information, as shown in FIGS. 3 and 4, it is digitally displayed on the
[0089]
Usually, the set vehicle speed indicates the maximum value in the control. That is, the vehicle travels at a speed lower than the set vehicle speed during the inter-vehicle distance control, and travels at the set vehicle speed during the vehicle speed control. In such a state only, even if the driver recognizes the digital display of the set vehicle speed as the value of the speedometer, it will be recognized as a speed higher than the actual traveling vehicle speed, and it is considered that a special problem is unlikely to occur. . However, in the following situations, the vehicle actually travels at a speed higher than the set vehicle speed. That is,(i)If the driver is stepping on the accelerator during control,(ii)If the set vehicle speed is lowered during the vehicle speed control (the driver performs the set vehicle speed change operation)(iii)This is the case when vehicle speed control is being performed on a downward slope (slightly exceeding the target vehicle speed). In the above case, it is important to increase the discriminability of the set vehicle speed so that the driver does not recognize that the vehicle is traveling at a speed lower than the traveling vehicle speed.
[0090]
In particular, as described in the above display operation, when the driver is stepping on the accelerator during control, the vehicle speed continues to increase due to the driver's accelerator operation. Therefore, it is very important for the driver to correctly recognize the traveling vehicle speed.
[0091]
Next, the effect will be described.
(1) When the actual vehicle speed exceeds the set value α by more than the specified value α during traveling control, the driver is notified with a special display on the
(2) When the actual vehicle speed exceeds the set vehicle speed α or more during the running control, the set vehicle speed displayed on the
[0092]
The first embodiment has been described above. A display method other than blinking as a special display and the setting of the specified value α based on another concept will be described below.
[0093]
[Other display methods]
In the first embodiment, the display method of blinking the set vehicle speed display is shown. However, as a method for making it easy to notice that the display value is the set vehicle speed and not the actual vehicle speed, FIG. As shown in FIG. 14, methods such as changing the color (changing the brightness), changing the size of the character, changing the thickness of the character, and the like are also conceivable.
[0094]
Furthermore, as an extreme example of changing the lightness, a method of turning off the set vehicle speed display (lightness zero) is also conceivable (claim 4).
[0095]
In this case, the actual vehicle speed and the set vehicle speed are completely identified, and the driver can recognize only the speedometer display indicating the actual vehicle speed during traveling exceeding the set vehicle speed by a specified value or more.
[0096]
[Regular value setting]
In the first embodiment, the specified value α is set to 3 km / h based on the idea that blinking starts as soon as even a set vehicle speed is exceeded.
[0097]
On the other hand, in order to reduce the troublesomeness of the driver (in order to reduce the occurrence frequency of flashing), there is also an idea that the flashing starts after the vehicle speed sufficiently exceeds the set vehicle speed. There are two ways of determining the prescribed value α based on this concept, for example, determining with a fixed value such as α = 10 km / h and determining with a variable value according to the set vehicle speed.
[0098]
That is, the increase of 5 km / h with respect to the set vehicle speed of 50 km / h is large, but 5 km / h with respect to the set vehicle speed of 100 km / h is determined within the error range. Reflecting such a driver's sense of speed, for example, a method of determining 10% of the set vehicle speed as the value of the prescribed value α is also conceivable. In this case, blinking starts at 5 km / h when the set vehicle speed is 50 km / h, and starts blinking at 10 km / h when the set vehicle speed is 100 km / h.
[0099]
As another example, as shown in FIG. 15, the relationship between the set vehicle speed and the value of α may be determined in advance using a map or an arithmetic expression, and the specified value α may be searched or calculated from the set vehicle speed.
[0100]
In this way, by deciding the value of the specified value α according to the set vehicle speed, in order to effectively improve the discriminating of the set vehicle speed as necessary, it is frequently displayed with a slight deviation that does not fit the driver's feeling. An annoying condition such as blinking can be avoided.
[0101]
(Second embodiment)
The second embodiment is an example in which the comparison between the vehicle speed and the set vehicle speed shown in FIG. 12 and the display determination shown in FIG. 2 to 11 are the same as those in the first embodiment, and therefore illustration and description thereof are omitted.
[0102]
FIG. 16 is a flowchart showing the display determination process. This display determination process will be described below.
[0103]
In
[0104]
FIG. 17 shows an example of the blinking cycle with respect to the deviation value between the set vehicle speed and the actual vehicle speed. The horizontal axis in FIG. 17 indicates the difference between the set vehicle speed and the actual vehicle speed, and the vertical axis indicates the blinking frequency. For example, if the vehicle is traveling at a speed exceeding 20 km / h or more, the blinking cycle is 5 Hz, and if the vehicle is traveling at a higher speed than 10 km / h or less, the blinking cycle will be slower. Yes.
[0105]
As described above, in the second embodiment, the blinking cycle of the set vehicle speed display is determined in accordance with the deviation value between the actual vehicle speed and the set vehicle speed, and therefore the blinking cycle when the degree of deviation is large. This will not only make the driver easier to notice, but also give the driver a sense of tension. On the other hand, when the degree of divergence is small, the driver is alerted with a slow blink, but information can be provided effectively without giving a sense of tension or annoyance.
[0106]
(Third embodiment)
The third embodiment is an example in which the comparison between the vehicle speed and the set vehicle speed shown in FIG. 12 and the display determination shown in FIG. 2 to 11 are the same as those in the first embodiment, and therefore illustration and description thereof are omitted.
[0107]
FIG. 18 is a flowchart showing the display determination process. This display determination process will be described below.
[0108]
In
[0109]
On the other hand, if it is determined No in
[0110]
In other words, if the driver performs an operation to change the set vehicle speed while the special display is being made because the actual vehicle speed exceeds the set vehicle speed α or more during the running control, Displaying the set vehicle speed in an easy-to-understand manner has priority over special displays.
[0111]
As described above, in the third embodiment, when the driver wants to change the set vehicle speed, the set vehicle
[0112]
(Fourth embodiment)
The fourth embodiment is an example in which the comparison between the vehicle speed and the set vehicle speed shown in FIG. 12 and the display determination shown in FIG. 2 to 11 are the same as those in the first embodiment, and therefore illustration and description thereof are omitted.
[0113]
FIG. 19 is a flowchart showing the display determination process. This display determination process will be described below.
[0114]
In
[0115]
On the other hand, if NO is determined in
[0116]
In other words, during the travel control, the actual vehicle speed exceeds the set vehicle speed by more than the specified value α, a special display is performed, and there is a situation where an approach warning must be displayed at the same time. If the display is not established, priority is given to the display of the approach warning having a higher importance.
[0117]
As described above, in the fourth embodiment, when information with higher importance must be displayed at the same timing as special display, the display with higher importance is given priority. When it is necessary to inform the driver of information of higher importance in terms of safety, such as an approach warning, this can be reliably communicated to the driver.
[0118]
In
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a conceptual diagram of a claim showing a vehicular travel control apparatus of the present invention.
FIG. 2 is an overall system diagram showing the vehicular travel control apparatus in the first embodiment.
FIG. 3 is a diagram showing a display which is display means of the first embodiment.
FIG. 4 is a diagram showing a specific example of display on a display which is display means of the first embodiment.
FIG. 5 is a state transition diagram of a control mode in the first embodiment.
FIG. 6 is a flowchart showing a main routine of travel control processing in the first embodiment.
FIG. 7 is a flowchart showing a control process in a control standby mode, a flowchart showing a control process in a follow-up mode, and a flowchart showing a control process in a control pause mode in the first embodiment.
FIG. 8 is a flowchart for determining a transition destination from the control standby mode to another mode in the first embodiment.
FIG. 9 is a flowchart for determining a transition destination from the follow-up mode to another mode in the first embodiment.
FIG. 10 is a flowchart for determining a transition destination from the control pause mode to another mode in the first embodiment.
FIG. 11 is a flowchart showing display determination processing in the first embodiment;
FIG. 12 is a flowchart showing a comparison between vehicle speed and set vehicle speed and display determination processing in the first embodiment.
FIG. 13 is an explanatory diagram of a display action when the accelerator is further depressed during traveling control in the first embodiment.
FIG. 14 is a diagram showing an example other than blinking display as a special set vehicle speed display when the vehicle speed exceeds the set vehicle speed.
FIG. 15 is a specified value characteristic diagram showing an example of determining a specified value α in accordance with a set vehicle speed.
FIG. 16 is a flowchart showing a comparison between vehicle speed and set vehicle speed and display determination processing in the second embodiment.
FIG. 17 is a flicker frequency characteristic diagram showing an example in which the flicker frequency is determined according to the deviation value between the actual vehicle speed and the set vehicle speed in the second embodiment.
FIG. 18 is a flowchart showing a comparison between vehicle speed and set vehicle speed and display determination processing in the third embodiment.
FIG. 19 is a flowchart showing a comparison between vehicle speed and set vehicle speed and display determination processing in the fourth embodiment.
[Explanation of symbols]
FL, FR Front wheel
RL, RR Rear wheel
2 Engine
3 Automatic transmission
4 Propeller shaft
5 Final reduction gear
6 axles
7 Disc brake
8 Braking control device
9 Engine output control device
10 Transmission control device
12 Inter-vehicle distance sensor
13 Wheel speed sensor
14 Accelerator pedal
15 Accelerator switch
16 Brake pedal
17 Brake switch
18 Braking pressure sensor
20 selector switch
21 Relay circuit
22 Shift lever
30 Controller for tracking control
90 display
91 Travel control operation indicator lamp
92 System error warning lamp
93 Set vehicle speed display
94 Setting inter-vehicle display
95 Leading car display
96 Automatic stop mode display
100 meter panel
101 speedometer
RL relay coil
s1 Normally open contact
SWC Cancel switch
SWD Drive range detection switch
SWIG Ignition switch
SWM main switch
SWS Set switch
t0 Output terminal
ti1 Input terminal
ti2 Input terminal
Claims (5)
自車の車速を設定する目標車速設定手段と、
先行車との車間距離を検出する車間検出手段と、
自車の車速から目標車間距離を設定する目標車間距離設定手段と、
車間距離を目標車間距離に一致するように、または、自車の車速を目標車速に一致するように自車の制動力と駆動力の少なくとも一方を操作する制御内容を演算する制御内容演算部を有する走行制御手段と、
前記制御内容演算部からの演算結果の制御を実行するために制動力及び駆動力を調整する制駆動力調整手段と、
を備えた車両用走行制御装置において、
前記走行制御手段に、走行制御中に実際の車速が設定車速を規定値以上、上回った場合、スピードメータ近傍に配置された表示手段に対し、特別な表示をもってドライバに知らせる表示として設定車速の表示を止める指令を出力する表示内容判断部を設けたことを特徴とする車両用走行制御装置の状態表示装置。Vehicle speed detection means for detecting the vehicle speed of the vehicle;
Target vehicle speed setting means for setting the vehicle speed of the own vehicle;
An inter-vehicle distance detecting means for detecting an inter-vehicle distance from the preceding vehicle;
Target inter-vehicle distance setting means for setting the target inter-vehicle distance from the speed of the host vehicle,
A control content calculation unit for calculating a control content for operating at least one of the braking force and the driving force of the own vehicle so that the inter-vehicle distance matches the target inter-vehicle distance or the own vehicle speed matches the target vehicle speed. Having travel control means;
Braking / driving force adjusting means for adjusting braking force and driving force in order to execute control of a calculation result from the control content calculating unit;
In a vehicular travel control device comprising:
When the actual vehicle speed exceeds the set vehicle speed by a predetermined value or more during the travel control, the travel control means displays the set vehicle speed as a display informing the driver with a special display on the display means arranged near the speedometer. A state display device for a vehicular travel control device, characterized in that a display content determination unit for outputting a command to stop the operation is provided.
自車の車速を設定する目標車速設定手段と、
先行車との車間距離を検出する車間検出手段と、
自車の車速から目標車間距離を設定する目標車間距離設定手段と、
車間距離を目標車間距離に一致するように、または、自車の車速を目標車速に一致するように自車の制動力と駆動力の少なくとも一方を操作する制御内容を演算する制御内容演算部を有する走行制御手段と、
前記制御内容演算部からの演算結果の制御を実行するために制動力及び駆動力を調整する制駆動力調整手段と、
を備えた車両用走行制御装置において、
前記走行制御手段に、走行制御中に実際の車速が設定車速を規定値以上、上回った場合、スピードメータ近傍に配置された表示手段に対し、特別な表示をもってドライバに知らせる表示指令を出力し、前記特別な表示を行っている間に、ドライバーが設定車速を変更する操作を行った場合には、現在の設定車速を分かりやすく表示することを前記特別な表示に優先する指令を出力する表示内容判断部を設けたことを特徴とする車両用走行制御装置の状態表示装置。 Vehicle speed detection means for detecting the vehicle speed of the vehicle;
Target vehicle speed setting means for setting the vehicle speed of the own vehicle;
An inter-vehicle distance detecting means for detecting an inter-vehicle distance from the preceding vehicle;
Target inter-vehicle distance setting means for setting the target inter-vehicle distance from the speed of the host vehicle,
A control content calculation unit for calculating a control content for operating at least one of the braking force and the driving force of the own vehicle so that the inter-vehicle distance matches the target inter-vehicle distance or the own vehicle speed matches the target vehicle speed. Having travel control means;
Braking / driving force adjusting means for adjusting braking force and driving force in order to execute control of a calculation result from the control content calculating unit;
In a vehicular travel control device comprising:
When the actual vehicle speed exceeds the set vehicle speed by a predetermined value or more during travel control, the display control command is output to the display means arranged in the vicinity of the speedometer to inform the driver with a special display. When the driver performs an operation to change the set vehicle speed while performing the special display, the display content outputs a command that gives priority to the special display to display the current set vehicle speed in an easy-to-understand manner. A state display device for a vehicular travel control device, comprising a determination unit .
前記表示内容判断部は、走行制御中に実際の車速が設定車速を規定値以上、上回った場合、前記表示手段に表示される設定車速を一定周期で点滅し続ける指令を出力する判断部であることを特徴とする車両用走行制御装置の状態表示装置。In the state display device of the vehicle travel control device according to claim 2 ,
The display content determination unit is a determination unit that outputs a command to continue flashing the set vehicle speed displayed on the display unit at a constant cycle when the actual vehicle speed exceeds the set vehicle speed by a predetermined value or more during travel control. A state display device for a vehicular travel control device.
前記表示内容判断部は、設定車速を点滅させる周期を、実際の車速と設定車速の乖離値に比例して速くする指令を出力する判断部であることを特徴とする車両用走行制御装置の状態表示装置。In the state display device of the vehicle travel control device according to claim 3 ,
The display content determination unit is a determination unit that outputs a command to increase the cycle of blinking the set vehicle speed in proportion to the deviation value between the actual vehicle speed and the set vehicle speed, Display device.
前記表示内容判断部は、走行制御中に実際の車速が設定車速を規定値以上、上回っていることにより特別な表示を行っていて、同時期に接近警報等の表示を行わなければならない状況が発生し、両方の表示が成立しない場合には、重要度の高い方の表示を優先する指令を出力する判断部であることを特徴とする車両用走行制御装置の状態表示装置。In the status display device of the vehicle travel control device according to any one of claims 1 to 4,
The display content determination unit is performing a special display because the actual vehicle speed exceeds the set vehicle speed by more than a specified value during the traveling control, and there is a situation where an approach warning or the like must be displayed at the same time. A state display device for a vehicular travel control device, which is a determination unit that outputs a command that gives priority to a display having a higher importance level when both of the displays are not established.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000380761A JP3885491B2 (en) | 2000-12-14 | 2000-12-14 | Status display device and status display method for vehicle travel control device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000380761A JP3885491B2 (en) | 2000-12-14 | 2000-12-14 | Status display device and status display method for vehicle travel control device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002178788A JP2002178788A (en) | 2002-06-26 |
JP3885491B2 true JP3885491B2 (en) | 2007-02-21 |
Family
ID=18848889
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000380761A Expired - Fee Related JP3885491B2 (en) | 2000-12-14 | 2000-12-14 | Status display device and status display method for vehicle travel control device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3885491B2 (en) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3903863B2 (en) * | 2002-07-08 | 2007-04-11 | 日産自動車株式会社 | Follow-up vehicle display device |
JP5262897B2 (en) * | 2009-03-25 | 2013-08-14 | 株式会社デンソー | Display device |
JP2012111355A (en) * | 2010-11-25 | 2012-06-14 | Yazaki Corp | Display device for vehicle |
JP5799613B2 (en) * | 2011-07-04 | 2015-10-28 | 日産自動車株式会社 | Vehicle display device |
JP6163718B2 (en) * | 2012-08-30 | 2017-07-19 | トヨタ自動車株式会社 | Vehicle control device |
JP6225504B2 (en) * | 2013-06-24 | 2017-11-08 | 株式会社デンソー | Head-up display and program |
-
2000
- 2000-12-14 JP JP2000380761A patent/JP3885491B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2002178788A (en) | 2002-06-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4066609B2 (en) | Status display device for vehicle travel control device | |
EP1065088B1 (en) | Vehicular run control | |
JP3755248B2 (en) | In-vehicle display device | |
US7173524B2 (en) | Electronic intelligent turn signal control system | |
US6388580B1 (en) | Automobile unsafe following distance warning system | |
US6542804B2 (en) | Automatic transmission controller having automatic-shifting-to-neutral control | |
EP0549909A2 (en) | Warning apparatus for a vehicle | |
US6554090B1 (en) | Automobile running control system | |
JP2005504677A (en) | Speed controller with display device | |
JPH1142955A (en) | Vehicular running control device | |
JP3885491B2 (en) | Status display device and status display method for vehicle travel control device | |
JP4209951B2 (en) | Automotive display device | |
JPH07257302A (en) | Front obstruction alarm device for vehicle | |
JP2002219970A (en) | State display device for vehicle traveling control device | |
JP3430883B2 (en) | Fail-safe device in follow-up running system | |
JP2940174B2 (en) | Travel control device for vehicles | |
JP3879371B2 (en) | Vehicle travel control device | |
JP3649105B2 (en) | Vehicle travel control device | |
JP4626025B2 (en) | Approach risk detection device for vehicles | |
EP4180293A1 (en) | Method and control system for limiting a driver acceleration request | |
JP3564335B2 (en) | Display device of vehicle equipped with driving support system | |
JP3925642B2 (en) | Driving assistance device | |
JP3224121U (en) | Vehicle thanks display device | |
JPH08192663A (en) | Display device for running control device of vehicle | |
JPH1142956A (en) | Vehicular running control device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20041116 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20050830 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20051116 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060919 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20061012 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20061031 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20061113 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101201 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111201 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121201 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121201 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131201 Year of fee payment: 7 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |