JP3881591B2 - 過酸化水素含有組成物 - Google Patents
過酸化水素含有組成物 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3881591B2 JP3881591B2 JP2002132035A JP2002132035A JP3881591B2 JP 3881591 B2 JP3881591 B2 JP 3881591B2 JP 2002132035 A JP2002132035 A JP 2002132035A JP 2002132035 A JP2002132035 A JP 2002132035A JP 3881591 B2 JP3881591 B2 JP 3881591B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- agent
- hydrogen peroxide
- hair
- component
- containing composition
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Cosmetics (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、染毛剤、毛髪脱色・脱染剤、パーマネントウェーブ用剤等に使用される過酸化水素含有組成物に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、この種の過酸化水素含有組成物は、染毛剤、毛髪脱色・脱染剤、パーマネントウェーブ用剤等の毛髪処理剤に適用されている。
【0003】
過酸化水素含有組成物中の過酸化水素は、不安定な化合物であって水と酸素に分解し易いため、その分解を防止するため各種の安定化剤の検討がなされてきた。このような安定化剤としては、尿素、フェナセチン、スズ酸ナトリウム、エチレングリコールフェニルエーテル、8−オキシキノリン、リン酸等が知られている。
【0004】
一方、過酸化水素含有組成物を毛髪処理剤に適用する場合、毛髪の感触を向上させるために過酸化水素含有組成物にはカチオン化重合体が配合されることがある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
ところが、上記従来の過酸化水素含有組成物において、カチオン化重合体を配合すると、過酸化水素の安定性を低下させてしまうという問題があった。
【0006】
本発明は、上記のような従来技術に存在する問題点に着目してなされたものである。その目的とするところは、過酸化水素の安定性の低下を抑制することができるとともに、毛髪に良好な感触を付与することができる過酸化水素含有組成物を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】
上記の目的を達成するために請求項1に記載の発明の過酸化水素含有組成物では、毛髪に適用される過酸化水素含有組成物であって、下記の(A)、(B)、(C)、(D)及び(E)の各成分を含むことを要旨とする。
【0008】
(A):過酸化水素。
(B):カチオン化グアーガム。
(C):カチオン化セルロース誘導体、カチオン性澱粉、ジアリル4級アンモニウム塩重合体、ジアリル4級アンモニウム塩/アクリルアミド共重合体、及び4級化ポリビニルピロリドン誘導体から選ばれる少なくとも一種。
【0009】
(D):水。
(E)1−ヒドロキシエタン−1,1−ジホスホン酸及びその塩から選ばれる少なくとも一種。
請求項2に記載の発明の過酸化水素含有組成物では、請求項1に記載の発明において、前記(C)成分がカチオン化セルロース誘導体及びジアリル4級アンモニウム塩重合体の少なくとも一方であるものである。
【0010】
請求項3に記載の発明の過酸化水素含有組成物では、請求項1又は請求項2に記載の発明において、さらに、(F)両性重合体を含有するものである。
請求項4に記載の発明の過酸化水素含有組成物では、請求項3に記載の発明において、前記(F)成分がN−メタクリロイルエチルN,N−ジメチルアンモニウムα−N−メチルカルボキシベタイン/メタクリル酸ブチル共重合体、アクリル酸ヒドロキシプロピル/メタクリル酸ブチルアミノエチル/アクリル酸オクチルアミド共重合体、塩化ジメチルジアリルアンモニウム/アクリル酸共重合体、塩化ジメチルジアリルアンモニウム/アクリルアミド/アクリル酸の共重合体、及びアクリル酸/アクリル酸メチル/塩化メタクリルアミドプロピルトリメチルアンモニウム共重合体から選ばれる少なくとも一種であるものである。
【0011】
【発明の実施の形態】
(第1の実施形態)
以下、本発明を染毛剤に適用した第1の実施形態について説明する。
【0012】
第1の実施形態の過酸化水素含有組成物は、染毛剤の第2剤として染料、アルカリ剤等を含有する第1剤と使用時に混合され、毛髪の染色に使用することができる。
【0013】
この過酸化水素含有組成物としての第2剤には、過酸化水素(A)、グアーガム及びその誘導体から選ばれる少なくとも一種(B)、カチオン化されたグアーガム及びその誘導体以外の重合体から得られるカチオン化重合体(C)、水(D)及びその他の成分が含有されている。
【0014】
(A)成分の過酸化水素は、酸化剤として毛髪に含まれるメラニンを脱色するために配合される。第2剤中における(A)成分の含有量は、好ましくは0.1〜15.0重量%、さらに好ましくは2.0〜9.0重量%、最も好ましくは3.0〜6.0重量%である。この含有量が0.1重量%未満では、メラニンを十分に脱色することができないおそれがあるとともに、後述する染料を十分に酸化することができないおそれがある。一方、15.0重量%を超えて配合すると、毛髪に損傷等の不具合が発生するおそれがある。
【0015】
(B)成分のグアーガム及びその誘導体から選ばれる少なくとも一種は、(C)成分のカチオン化されたグアーガム及びその誘導体以外の重合体から得られるカチオン化重合体とともに、過酸化水素(A)の安定性の低下を抑制するために配合される。(B)成分の具体例としては、グアーガム、カチオン化グアーガム、カルボキシメチル・ヒドロキシプロピル化グアーガム、ヒドロキシプロピル化グアーガム等が挙げられる。これらの中でも、(A)成分の安定性の低下を抑制する効果に優れるとともに、毛髪に良好な感触を付与することができることからカチオン化グアーガムが好ましい。カチオン化グアーガムの市販品としては、例えば、特公昭58−35640号公報、特公昭60−46158号公報及び特開昭58−53996号公報に記載されているRHONE−POULENC社のジャガーC−13S、同−14S、同−17、同−210、同−162、HI−CARE1000等が挙げられる。
【0016】
第2剤中における(B)成分の含有量は、好ましくは0.01〜3.0重量%、さらに好ましくは0.05〜1.0重量%である。この含有量が0.01重量%未満では(A)成分の安定性の低下を十分に抑制することができないおそれがある。一方、3.0重量%を超えて配合すると、毛髪にべたつきが生じるおそれがある。
【0017】
(C)成分のカチオン化されたグアーガム及びその誘導体以外の重合体から得られるカチオン化重合体は、毛髪に良好な感触を付与するために配合される。また、(C)成分は、(B)成分とともに作用し、過酸化水素(A)の安定性の低下を抑制するために配合される。
【0018】
(C)成分は、分子鎖に結合してアミノ基又はアンモニウム基を含むもの或いは、少なくともジメチルジアリルアンモニウムハライドを構成単位として含む水溶性のものをいう。(C)成分の具体例としては、カチオン化セルロース誘導体、カチオン性澱粉、ジアリル4級アンモニウム塩重合体、ジアリル4級アンモニウム塩/アクリルアミド共重合体、4級化ポリビニルピロリドン誘導体等が挙げられる。
【0019】
カチオン化セルロース誘導体の市販品としては、ライオン(株)のレオガードG及び同GP、ユニオンカーバイド社のポリマーJR−125、JR−400、JR−30M、LR−400、LR−30M等が挙げられる。その他のカチオン化セルロース誘導体の市販品としては、ナショナルスターチアンドケミカル社のセルコートH−100、L−200等のヒドロキシエチルセルロースジメチルジアリルアンモニウムクロリドが挙げられる。ジアリル4級アンモニウム塩重合体の市販品としては、カルゴン社のマーコート100等が挙げられる。ジアリル4級アンモニウム塩/アクリルアミド共重合体の市販品としては、カルゴン社のマーコート550等が挙げられる。
【0020】
4級化ポリビニルピロリドン誘導体の市販品としては、アイエスピー・ジャパン(株)のガフコート734、755、755N等が挙げられる。これらの4級化ポリビニルピロリドン誘導体の分子量は、1万〜200万のものが好ましい。この分子量が1万未満の場合、毛髪に良好な感触を付与する効果が十分に得られないおそれがある。一方、200万を超えると、毛髪にべたつきが生じるおそれがある。
【0021】
第2剤中における(C)成分の含有量は、好ましくは0.01〜3.0重量%、さらに好ましくは0.05〜1.0重量%である。この含有量が0.01重量%未満では良好な感触を付与する効果が十分に得られないおそれがある。一方、3.0重量%を超えると、毛髪にゴワつきが生じるおそれがある。
【0022】
(D)成分である水は(A)、(B)及び(C)成分の溶媒として第2剤を水溶液、水性分散液又は水性乳化液にするために適量配合される。第2剤中における水の含有量は、好ましくは50〜95重量%、さらに好ましくは70〜90重量%である。水の含有量が50重量%未満では、水性分散液又は水性乳化液を安定して形成することが困難となるおそれがある。一方、95重量%を超えて配合すると、第2剤の均一性及び安定性を確保しにくくなる。
【0023】
この過酸化水素含有組成物としての第2剤に含有されるその他の成分としては、1−ヒドロキシエタン−1,1−ジホスホン酸及びその塩から選ばれる少なくとも一種(E)、両性重合体(F)、界面活性剤、油性成分、多価アルコール等が挙げられる。
【0024】
(E)成分の1−ヒドロキシエタン−1,1−ジホスホン酸及びその塩から選ばれる少なくとも一種は、過酸化水素の安定化剤として過酸化水素の分解を抑制するために配合される。1−ヒドロキシエタン−1,1−ジホスホン酸塩の具体例としては、1−ヒドロキシエタン−1,1−ジホスホン酸四ナトリウム、1−ヒドロキシエタン−1,1−ジホスホン酸二ナトリウム等が挙げられる。第2剤中における(E)成分の含有量は、好ましくは0.001〜1.0重量%、さらに好ましくは0.005〜0.5重量%、最も好ましくは0.01〜0.3重量%である。この含有量が0.001重量%未満では、過酸化水素の安定性を十分に確保することができないおそれがある。一方、1.0重量%を超えて配合すると、第2剤のpHが下がりすぎるため、結果として過酸化水素の安定性が損なわれるおそれがある。
【0025】
(F)成分の両性重合体は、プレーンリンス時やシャンプー時において毛髪に良好な感触を付与するために配合される。(F)成分の具体例としては、N−メタクリロイルエチルN,N−ジメチルアンモニウムα−N−メチルカルボキシベタイン/メタクリル酸ブチル共重合体(市販名;ユカフォーマーAM−75;三菱化学(株)製)、アクリル酸ヒドロキシプロピル/メタクリル酸ブチルアミノエチル/アクリル酸オクチルアミド共重合体(市販名;アンフォマー28−4910;ナショナルスターチ社製)、塩化ジメチルジアリルアンモニウム/アクリル酸共重合体(市販名;マーコート280,295;カルゴン社製)、塩化ジメチルジアリルアンモニウム/アクリルアミド/アクリル酸の共重合体(市販名;マーコートプラス3330,3331;カルゴン社製)、アクリル酸/アクリル酸メチル/塩化メタクリルアミドプロピルトリメチルアンモニウム共重合体(市販名;マーコート2001;カルゴン社製)等が挙げられる。
【0026】
第2剤中における(F)成分の含有量は好ましくは0.01〜3.0重量%、さらに好ましくは0.05〜1.0重量%である。この含有量が0.01重量%未満では、十分な感触付与効果が得られないおそれがある。一方、3.0重量%を超えると毛髪がゴワつくおそれがある。
【0027】
界面活性剤は、第2剤の均一性及び安定性を保持するために配合される。界面活性剤としては、非イオン性界面活性剤、カチオン性界面活性剤、アニオン性界面活性剤及び両性界面活性剤が挙げられる。
【0028】
非イオン性界面活性剤の具体例としては、ポリオキシエチレン(以下、POEという)アルキルエーテル類、POEアルキルフェニルエーテル類、POE・ポリオキシプロピレン(以下、POPという)アルキルエーテル類、POEソルビタン脂肪酸エステル類、POEプロピレングリコール脂肪酸エステル等が挙げられる。POEアルキルエーテル類の具体例としては、POEラウリルエーテル、POEセチルエーテル、POEステアリルエーテル、POEベヘニルエーテル等が挙げられる。
【0029】
カチオン性界面活性剤の具体例としては、塩化ラウリルトリメチルアンモニウム、塩化ステアリルトリメチルアンモニウム、塩化アルキルトリメチルアンモニウム、塩化ジステアリルジメチルアンモニウム、臭化セチルトリメチルアンモニウム、臭化ステアリルトリメチルアンモニウム、エチル硫酸ラノリン脂肪酸アミノプロピルエチルジメチルアンモニウム、ステアリルトリメチルアンモニウムサッカリン、セチルトリメチルアンモニウムサッカリン等が挙げられる。
【0030】
アニオン性界面活性剤の具体例としては、ラウリル硫酸ナトリウム、POEラウリルエーテル硫酸ナトリウム、ステアロイルメチルタウリンナトリウム、ドデシルベンゼンスルホン酸トリエタノールアミン、テトラデセンスルホン酸ナトリウム、POEラウリルエーテルリン酸及びその塩等が挙げられる。
【0031】
両性界面活性剤の具体例としては、2−ウンデシル−N,N,N−(ヒドロキシエチルカルボキシメチル)−2−イミダゾリンナトリウム、ココアミドプロピルベタイン、ラウリルジメチルアミノ酢酸ベタイン等が挙げられる。
【0032】
これらの界面活性剤は単独で配合してもよいし、二種以上を組み合わせて配合してもよい。第2剤中における界面活性剤の含有量は、0.1〜10.0重量%が好ましい。この含有量が0.1重量%未満では、第2剤に安定性を十分に付与することができない。一方、10.0重量%を超えると、染色性が低下するおそれがある。
【0033】
油性成分は、毛髪に軟らかさと潤いを与えるために配合される。油性成分の具体例としては、炭化水素、油脂、ロウ類、高級アルコール、高級脂肪酸、アルキルグリセリルエーテル、エステル類、シリコーン類等が挙げられる。
【0034】
炭化水素としては、α−オレフィンオリゴマー、軽質イソパラフィン、軽質流動イソパラフィン、合成スクワラン、植物性スクワラン、スクワラン、ポリブテン、流動イソパラフィン、流動パラフィン、オゾケライト、セレシン、パラフィン、ポリエチレン末、マイクロクリスタリンワックス、ワセリン等が挙げられる。
【0035】
油脂としては、オリーブ油、ツバキ油、茶実油、サザンカ油、サフラワー油、ヒマワリ油、大豆油、綿実油、ゴマ油、牛脂、カカオ脂、トウモロコシ油、落花生油、ナタネ油、コメヌカ油、コメ胚芽油、小麦胚芽油、ハトムギ油、ブドウ種子油、アルモンド油、アボカド油、カロット油、マカデミアナッツ油、ヒマシ油、アマニ油、ヤシ油、ミンク油、卵黄油等が挙げられる。
【0036】
ロウ類としては、ミツロウ、キャンデリラロウ、カルナウバロウ、ホホバ油、ラノリン等が挙げられる。
高級アルコールとしては、ラウリルアルコール、ミリスチルアルコール、セチルアルコール(セタノール)、ステアリルアルコール、セトステアリルアルコール、アラキルアルコール、ベヘニルアルコール、2−ヘキシルデカノール、イソステアリルアルコール、2−オクチルドデカノール、デシルテトラデカノール、オレイルアルコール、リノレイルアルコール、リノレニルアルコール、ラノリンアルコール等が挙げられる。
【0037】
高級脂肪酸としては、ラウリン酸、ミリスチン酸、パルミチン酸、ステアリン酸、ベヘニン酸、イソステアリン酸、ヒドロキシステアリン酸、オレイン酸、ウンデシレン酸、リノール酸、リシノール酸、ラノリン脂肪酸等が挙げられる。
【0038】
アルキルグリセリルエーテルとしては、バチルアルコール(モノステアリルグリセリルエーテル)、キミルアルコール(モノセチルグリセリルエーテル)、セラキルアルコール(モノオレイルグリセリルエーテル)、イソステアリルグリセリルエーテル等が挙げられる。
【0039】
エステル類としては、アジピン酸ジイソプロピル、アジピン酸ジイソブチル、アジピン酸ジオクチル、アジピン酸−2−ヘキシルデシル、アジピン酸ジイソステアリル、ミリスチン酸イソプロピル、オクタン酸セチル、イソオクタン酸セチル、イソノナン酸イソノニル、イソノナン酸イソデシル、イソノナン酸イソトリデシル、セバシン酸ジイソプロピル、ミリスチン酸オクチルドデシル、パルミチン酸イソプロピル、ステアリン酸ブチル、ステアリン酸ステアリル、ラウリン酸ヘキシル、ミリスチン酸ミリスチル、オレイン酸デシル、ジメチルオクタン酸ヘキシルデシル、ミリスチン酸トリイソデシル、ミリスチン酸イソステアリル、パルミチン酸2−エチルへキシル、乳酸ラウリル、乳酸セチル、乳酸ミリスチル、乳酸オクチルドデシル、酢酸ラノリン、ステアリン酸イソセチル、イソステアリン酸イソセチル、12−ヒドロキシステアリン酸コレステリル、ジ−2−エチルヘキシル酸エチレングリコール、ジペンタエリスリトール脂肪酸エステル、モノイソステアリン酸N−アルキルグリコール、カプリン酸セチル、トリカプリル酸グリセリル、ジカプリン酸ネオペンチルグリコール、リンゴ酸ジイソステアリル、ラノリン誘導体等が挙げられる。
【0040】
シリコーン類としては、ジメチルポリシロキサン、メチルフェニルポリシロキサン、メチルシクロポリシロキサン、ポリエーテル変性シリコーン、アミノ変性シリコーン、ベタイン変性シリコーン、アルキル変性シリコーン、アルコキシ変性シリコーン等が挙げられる。
【0041】
第2剤中における油性成分の含有量は、好ましくは0.1〜20.0重量%、さらに好ましくは1.0〜10.0重量%、最も好ましくは2.0〜6.0重量%である。この含有量が0.1重量%未満の場合、毛髪に軟らかさと潤いを十分に与えることができないおそれがある。一方、20.0重量%を超えると、十分な染毛力が得られないおそれがある。
【0042】
多価アルコールは毛髪に保湿性を付与するために配合される。多価アルコールの具体例としては、エチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、プロピレングリコール、ジプロピレングリコール、イソプレングリコール、1,3−ブチレングリコール、グリセリン、ジグリセリン等が挙げられる。第2剤中における多価アルコールの含有量は、好ましくは0.01〜10重量%である。この含有量が0.01重量%未満では毛髪に保湿性を十分に付与できないおそれがある。一方、10重量%を超えて配合してもそれ以上の効果は得られにくい。
【0043】
上記の1−ヒドロキシエタン−1,1−ジホスホン酸及びその塩から選ばれる少なくとも一種(E)、両性重合体(F)、界面活性剤、油性成分、多価アルコール以外のその他の成分としては、水溶性高分子化合物、pH調整剤、粘度調整剤、保湿剤、帯電防止剤、毛髪柔軟剤、酸化防止剤、防腐剤、金属封鎖剤、賦形剤、色素、香料等が挙げられる。
【0044】
この第2剤の剤型は、水溶液状、水性分散液状、水性乳化液状等の液状、ゲル状、フォーム状、クリーム状等、特に限定されない。
次に、第1剤について詳述すると、第1剤は染料、アルカリ剤、その他の成分を含有している。第1剤に含有される染料の具体例としては、酸化染料中間体、直接染料、レゾルシン、ピロガロール、カテコール、メタアミノフェノール、メタフェニレンジアミン、オルトアミノフェノール、2,4−ジアミノフェノール、1,2,4−ベンゼントリオール、トルエン−3,4−ジアミン、トルエン−2,4−ジアミン、ハイドロキノン、α−ナフトール、2,6−ジアミノピリジン、1,5−ジヒドロキシナフタレン、5−アミノオルトクレゾール、ジフェニルアミン、パラメチルアミノフェノール、2,4−ジアミノフェノキシエタノール、没食子酸、タンニン酸、没食子酸エチル、没食子酸メチル、没食子酸プロピル、五倍子、5−(2−ヒドロキシエチルアミノ)−2−メチルフェノール及びそれらの塩等が挙げられる。
【0045】
酸化染料中間体は、第2剤中に含有する過酸化水素により酸化されることによって毛髪を染色する。酸化染料中間体の具体例としては、フェニレンジアミン類、アミノフェノール類、トルイレンジアミン類、アミノニトロフェノール類、ジフェニルアミン類、ジアミノフェニルアミン類、N−フェニルフェニレンジアミン類、ジアミノピリジン類、及びそれらの塩酸塩、硫酸塩、酢酸塩等の塩類等が挙げられる。
【0046】
これらの中でも、染毛力が強いことからパラフェニレンジアミン、パラトルイレンジアミン、N,N−ビス(2−ヒドロキシエチル)−パラフェニレンジアミン、N−フェニル−パラフェニレンジアミン、4,4’−ジアミノジフェニルアミン、2−クロロパラフェニレンジアミン、N,N−ジメチルパラフェニレンジアミン、パラアミノフェノール、2,6−ジクロロパラフェニレンジアミン、パラアミノフェニルスルファミン酸及びそれらの塩類が好ましい。これらの酸化染料中間体は単独で配合してもよいし、二種以上を組み合わせて配合してもよい。第1剤中における染料の含有量は0.01〜15.0重量%が好ましい。この含有量が0.01重量%未満では十分な染毛力は得られにくい。一方、15.0重量%を超えて配合してもそれ以上の染毛力は得られにくい。
【0047】
第1剤に含有されるアルカリ剤は、酸化剤の作用を促進することによって毛髪に明度を付与するために第1剤に配合される。アルカリ剤の具体例としては、アンモニア、アルカノールアミン、アンモニウム塩、有機アミン類(2−アミノ−2−メチル−1,3−プロパンジオール、グアニジン等)、無機アルカリ(水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム等)、塩基性アミノ酸(アルギニン、リジン等)及びそれらの塩等が挙げられる。
【0048】
これらのアルカリ剤は単独で配合してもよいし、二種以上を組み合わせて配合してもよい。このアルカリ剤の配合量は、第1剤のpHが8〜12の範囲となる量に設定することが好ましい。第1剤のpHが8未満では酸化剤の作用を十分に促進することができない。一方、12を超えると、毛髪に損傷等の不具合が発生しやすい。
【0049】
第1剤に含有されるその他の成分としては、界面活性剤、油性成分、多価アルコール、水溶性高分子化合物、還元剤、pH調整剤、粘度調整剤、保湿剤、帯電防止剤、毛髪柔軟剤、酸化防止剤、防腐剤、金属封鎖剤、賦形剤、色素、香料等が挙げられる。
【0050】
さて、過酸化水素含有組成物としての第2剤を調製するには(A)、(B)、(C)、(D)、(E)及び(F)の各成分を攪拌混合する。ここで、(C)成分が単独で配合されたとき、(A)成分の安定性が低下する不具合が生じる。本実施形態における第2剤は(B)成分を含有しているため、(C)成分による(A)成分の安定性の低下を抑制することができる。また、(B)成分としてカチオン化グアーガムを使用すると、(A)成分の安定性の低下をさらに抑制することができる。さらに、第2剤は(E)成分を含有している。従って、(E)成分はキレート剤として作用し、鉄イオン等の金属イオンを封鎖することができ、金属イオンの触媒作用による(A)成分の分解を抑制することができる。
【0051】
次いで、第2剤を使用する場合には、第1剤と混合して得られる染毛剤として必要量をコーム(櫛)又は刷毛につけて毛髪に適用される。このとき、第2剤に含有される(A)成分の安定性の低下は(B)及び(C)成分によって抑制されている。従って、(A)成分によって、毛髪に含まれるメラニンを十分に脱色することができる。また、第2剤は(C)成分を含有しているため、毛髪に良好な感触を付与することができる。さらに、(B)成分としてカチオン化グアーガムを使用すると、(A)成分の安定性の低下をさらに抑制することができ、毛髪に含まれるメラニンをより十分に脱色することができる。ここで、(A)成分の安定性の低下が抑制されるに伴い、組成物の脱色力が向上される反面、毛髪の感触が悪くなるおそれがある。しかし、カチオン化グアーガムが毛髪に吸着することによって、毛髪に良好な感触を付与することができる。
【0052】
以上詳述した第1の実施形態によれば、次のような効果が発揮される。
・ 第1の実施形態の過酸化水素含有組成物においては、第2剤中に過酸化水素(A)、グアーガム及びその誘導体から選ばれる少なくとも一種(B)、カチオン化されたグアーガム及びその誘導体以外の重合体から得られるカチオン化重合体(C)、及び水(D)が含有されている。従って、(A)成分の安定性の低下を抑制することができるとともに、毛髪に良好な感触を付与することができる。さらに、安定な状態で維持されている(A)成分によって、毛髪に含まれるメラニンを十分に脱色することができる。
【0053】
・ 第1の実施形態の過酸化水素含有組成物においては、1−ヒドロキシエタン−1,1−ジホスホン酸及びその塩から選ばれる少なくとも一種(E)を含有している。従って、(A)成分の安定性を向上させることができる。
【0054】
・ 第1の実施形態の過酸化水素含有組成物においては、(F)両性重合体を含有している。従って、プレーンリンス時やシャンプー時において毛髪に良好な感触を付与することができる。
【0055】
・ 第1の実施形態の過酸化水素含有組成物においては、(B)成分はカチオン化グアーガムである。従って、(A)成分の安定性の低下をさらに抑制することができるとともに、毛髪に良好な感触をさらに付与することができる。
(第2の実施形態)
以下、本発明を毛髪脱色剤及び毛髪脱染剤に適用した第2の実施形態について説明する。
【0056】
第2の実施形態の過酸化水素含有組成物は、1剤式の毛髪脱色剤として、毛髪の脱色に使用される。また、この過酸化水素含有組成物は2剤式の脱色・脱染剤の第2剤として、アルカリ剤等を含有する第1剤と混合され、毛髪の脱色及び脱染に使用される。さらに、この過酸化水素含有組成物は、3剤式の脱色・脱染剤の第2剤として、アルカリ剤等を含有する第1剤及びメタケイ酸ナトリウム、過硫酸塩等を含有する第3剤と混合され、毛髪の脱色及び脱染に使用される。
<1剤式の脱色剤>
この過酸化水素含有組成物としての1剤式の毛髪脱色剤は、第1の実施形態における第2剤にその他の成分として液化石油ガス、ジメチルエーテル等の噴射剤を含有させたものである。この1剤式の毛髪脱色剤はアルミニウム缶の内層を樹脂でコーティングした容器、或いはポリエチレンテレフタレート、ポリアクリロニトリルなどの合成樹脂製の容器等に充填され、エアゾール状、泡沫状等の剤型で使用される。噴射剤の含有量は、好ましくは1〜50重量%、さらに好ましくは3〜30重量%である。この含有量が1重量%未満では、十分に噴射できないおそれがある。一方、50重量%を超えると、1剤式の毛髪脱色剤の安定性が低下するおそれがある。
【0057】
また、一剤式の毛髪脱色剤として第1の実施形態における第2剤に各種界面活性剤等の発泡剤を含有させてスクイズ式のスクイズフォーマー、ポンプ式のポンプフォーマー等の容器に充填し、剤型を泡沫状にして使用してもよい。
【0058】
さらに、一剤式の毛髪脱色剤として第1の実施形態における第2剤を吐出口に細孔を有するポンプミスト等の容器に充填させ、剤型をミスト状にして使用してもよい。
<2剤式の脱色・脱染剤>
2剤式の毛髪脱色・脱染剤の第1剤は、第1の実施形態における第1剤から染料を除いたもの、又はアルカリ剤、過硫酸塩等を含有する粉末状又はクリーム状の第1剤が使用される。また、この毛髪脱色・脱染剤の第2剤は、第1の実施形態における第2剤と同じものが使用される。
【0059】
粉末状又はクリーム状の第1剤に含有されるアルカリ剤は、第2剤に含有される過酸化水素の作用を促進することにより、脱色力及び脱染力を得るために配合される。アルカリ剤の具体例としては、ケイ酸塩(ナトリウム、カリウム、マグネシウム等)、炭酸ナトリウム、炭酸水素ナトリウム、炭酸マグネシウム、炭酸アンモニウム、炭酸水素アンモニウム、酸化マグネシウム等が挙げられる。第1剤中におけるアルカリ剤の含有量は、好ましくは5.0〜20.0重量%、より好ましくは7.0〜18.0重量%である。この含有量が5.0重量%未満であると十分な脱色力及び脱染力を発揮できないおそれがある。一方、20.0重量%を超えると混合調製時、特に強制混合時に激しく発泡及び発熱するおそれがある。
【0060】
粉末状又はクリーム状の第1剤に含有される過硫酸塩は、酸化助剤として脱色力及び脱染力を得るために配合される。過硫酸塩の具体例としては、過硫酸アンモニウム、過硫酸カリウム及び過硫酸ナトリウムが挙げられる。第1剤中における過硫酸塩の含有量は30.0〜90.0重量%、好ましくは40.0〜85.0重量%である。この含有量が30.0重量%未満では十分な脱色力及び脱染力を発揮できないおそれがある。一方、90重量%を超えて配合してもそれ以上の効果が得られにくい。
<3剤式の脱色・脱染剤>
3剤式の毛髪脱色・脱染剤の第1剤は、第1の実施形態における第1剤から染料を除いたものが使用される。この毛髪脱色・脱染剤の第2剤には、第1の実施形態における第2剤と同じものが使用される。また、第3剤には、メタケイ酸ナトリウム、過硫酸塩を含有する2剤式の脱色・脱染剤に記載の第1剤が使用される。
(第3の実施形態)
以下、本発明をパーマネントウェーブ用剤に適用した第3の実施形態について説明する。
【0061】
第3の実施形態の過酸化水素含有組成物は、二浴式のパーマネントウェーブ用剤の第2剤として、還元剤、アルカリ剤等を含有する第1剤と共に、毛髪のウェーブ形成又は縮毛及び癖毛の矯正に使用される。
【0062】
第1剤に含有される還元剤としては、チオグリコール酸、チオグリコール酸塩、チオグリコール酸のエステル、システイン、システイン塩、メルカプト化合物、亜硫酸、亜硫酸塩、亜硫酸水素塩、チオ硫酸、チオ硫酸塩等が挙げられる。チオグリコール酸塩としては、チオグリコール酸アンモニウム、チオグリコール酸ナトリウム、チオグリコール酸モノエタノールアミン等、チオグリコール酸のエステルとしては、グリセリンチオグリコレート等が挙げられる。
【0063】
システイン塩としては、システイン塩酸塩、N−アセチル−L−システイン等、メルカプト化合物としては、チオグリセロール、チオ乳酸、チオリンゴ酸、システアミン等が挙げられる。亜硫酸塩としては、亜硫酸アンモニウム、亜硫酸ナトリウム等、亜硫酸水素塩としては、亜硫酸水素アンモニウム、亜硫酸水素ナトリウム等、チオ硫酸塩としては、チオ硫酸ナトリウム等が挙げられる。
【0064】
第1剤中における還元剤の含有量は、好ましくは0.01〜15重量%、より好ましくは1〜10重量%である。この含有量が0.01重量%未満では毛髪に十分なウェーブを形成できないおそれがある。一方、15重量%を超えると、過度の還元作用によって毛髪に損傷が生じるおそれがある。
【0065】
第1剤に含有されるアルカリ剤としては、第1の実施形態におけるアルカリ剤と同じものが使用される。また、第1剤に含有されるその他の成分としては、第1の実施形態の第1剤に含有されるものが使用される。
【0066】
パーマネントウェーブ用剤の第2剤としては、第1の実施形態に記載の第2剤と同じものが使用される。
【0067】
【実施例】
次に、実施例及び比較例を挙げて前記実施形態をさらに具体的に説明する。
(参考例1、実施例2〜4、比較例1〜4)
表1及び表2に示す染毛剤の第1剤及び第2剤を調製した。次いで、第2剤について下記の(1)の項目の評価を行った。続いて、第1剤及び第2剤を混合し、毛束に塗布することによって染毛処理を施した。この染毛処理後の毛束について、下記の(2)の項目の評価を行った。これらの評価結果を表2に示す。
【0068】
なお、第1剤と第2剤は重量比において1:1の割合で混合される。また、表中における数値は重量%、POEはポリオキシエチレンを示し、POEに付随するカッコ内の数値はエチレンオキシドの平均付加モル数を示す。
【0069】
(1)過酸化水素の安定性
各例の第2剤を45℃の恒温槽にて1ヶ月間保存した後、残存した過酸化水素量を酸化還元滴定法によって定量し、残存率を算出した。評価は、比較例1を対照として残存率が非常に良好(◎)、良好(○)、同等(△)及び不良(×)とする4段階で評価した。
【0070】
(2)感触
毛束を手で触れたときの感触を、優(◎)、良(○)、やや不良(△)及び不良(×)の4段階で官能評価した。
【0071】
【表1】
【0072】
【表2】
表2の結果から明らかなように、参考例1では、(B)及び(C)成分が配合されているため、過酸化水素の安定性について良好な結果が得られるとともに、感触についても良好な結果が得られた。
【0073】
実施例2〜4では、(B)成分としてカチオン化グアーガムであるグアーヒドロキシプロピルトリモニウムクロリドが配合されているため、過酸化水素の安定性について非常に良好な結果が得られた。また、グアーヒドロキシプロピルトリモニウムクロリドが配合されているため、感触についても優れた結果が得られた。
【0074】
実施例3及び4では、(F)成分が配合されているため、染毛処理後のプレーンリンス時及びシャンプー時の毛髪に良好な感触が得られた。
これに対して、比較例2及び3では(B)成分は配合されているが、(C)成分が配合されていないため、過酸化水素の安定性は比較例1と同等であった。比較例4では、(B)、(C)及び(E)成分が配合されていないため、過酸化水素の安定性及び感触が不良であった。
【0075】
本発明の過酸化水素含有組成物を1剤式の毛髪脱色剤に適用した処方例を表3に示す。
【0076】
【表3】
本発明の過酸化水素含有組成物をパーマネントウェーブ用剤に適用した処方例を表4に示す。
【0077】
【表4】
本発明の過酸化水素含有組成物をシャンプーに適用した処方例を表5に示す。
【0078】
【表5】
本発明の過酸化水素含有組成物をヘアトリートメントに適用した処方例を表6に示す。
【0079】
【表6】
本発明の過酸化水素含有組成物をカラーリンスに適用した処方例を表7に示す。
【0080】
【表7】
表3〜表7に示す1剤式の毛髪脱色剤、パーマネントウェーブ用剤、シャンプー、ヘアトリートメント及びカラーリンスにおいても過酸化水素の安定性について良好な結果が得られるとともに、感触について良好な結果が得られた。
【0081】
なお、前記実施形態を次のように変更して構成することもできる。
・ 前記第1の実施形態においては染毛剤の第2剤、第2の実施形態においては1剤式の毛髪脱色剤及び2剤式の脱色・脱染剤、第3の実施形態においてはパーマネントウェーブ用剤に適用している。しかし、過酸化水素含有組成物は、シャンプー、リンス、トリートメント、スタイリング剤等の毛髪脱色用ヘアケア剤に適用することもできる。
【0082】
・ 前記実施形態においては、過酸化水素含有組成物として染毛剤の第2剤等に適用しているが、前記(B)、(C)及び(D)の各成分を混合することによって得られる組成物を過酸化水素安定化組成物として使用することもできる。
【0083】
・ 前記実施形態における過酸化水素含有組成物においては、過酸化水素の安定化剤として(E)成分が配合されている。しかし、(E)成分に加えて尿素、フェナセチン、スズ酸ナトリウム、エチレングリコールフェニルエーテル、8−オキシキノリン、リン酸等の過酸化水素の安定化剤を配合してもよい。また、(E)成分に代えて、上記の過酸化水素の安定化剤を配合してもよい。これらの過酸化水素の安定化剤の中でも、過酸化水素を安定化する作用に優れることから、(E)成分が好ましい。
【0084】
次に、上記実施形態及び別例から把握できる技術的思想について以下に記載する。
・ 少なくとも染料及びアルカリ剤を含有する組成物と混合されて染毛剤として使用される請求項1から請求項4のいずれか一項に記載の過酸化水素含有組成物。この構成によると、過酸化水素の分解が使用時まで十分に抑制され、毛髪に含まれるメラニンを十分に脱色することができる。
【0085】
・ 少なくともアルカリ剤を含有する組成物と混合されて毛髪脱色・脱染剤として使用される請求項1から請求項4のいずれか一項に記載の過酸化水素含有組成物。
【0086】
・ 少なくとも還元剤及びアルカリ剤を含有する組成物と組み合わせてパーマネントウェーブ用剤として使用される請求項1から請求項4のいずれか一項に記載の過酸化水素含有組成物。
【0087】
・ 下記の(B)、(C)及び(D)の各成分を含有することを特徴とする過酸化水素安定化組成物。
(B):グアーガム及びその誘導体から選ばれる少なくとも一種。
【0088】
(C):カチオン化されたグアーガム及びその誘導体以外の重合体から得られるカチオン化重合体。
(D):水。
【0089】
【発明の効果】
この発明は、以上のように構成されているため、次のような効果を奏する。
請求項1に記載の発明の過酸化水素含有組成物によれば、過酸化水素の安定性の低下を抑制することができるとともに、毛髪に良好な感触を付与することができる。
【0090】
請求項2に記載の発明の過酸化水素含有組成物によれば、請求項1に記載の発明の効果に加えて、過酸化水素の分解を抑制することができる。
請求項3、及び請求項4に記載の発明の過酸化水素含有組成物によれば、請求項1又は請求項2に記載の発明の効果に加えて、プレーンリンス時やシャンプー時において毛髪に良好な感触を付与することができる。
Claims (4)
- 毛髪に適用される過酸化水素含有組成物であって、下記の(A)、(B)、(C)、(D)及び(E)の各成分を含むことを特徴とする過酸化水素含有組成物。
(A):過酸化水素。
(B):カチオン化グアーガム。
(C):カチオン化セルロース誘導体、カチオン性澱粉、ジアリル4級アンモニウム塩重合体、ジアリル4級アンモニウム塩/アクリルアミド共重合体、及び4級化ポリビニルピロリドン誘導体から選ばれる少なくとも一種。
(D):水。
(E)1−ヒドロキシエタン−1,1−ジホスホン酸及びその塩から選ばれる少なくとも一種。 - 前記(C)成分がカチオン化セルロース誘導体及びジアリル4級アンモニウム塩重合体の少なくとも一方であることを特徴とする請求項1に記載の過酸化水素含有組成物。
- さらに、(F)両性重合体を含有することを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の過酸化水素含有組成物。
- 前記(F)成分がN−メタクリロイルエチルN,N−ジメチルアンモニウムα−N−メチルカルボキシベタイン/メタクリル酸ブチル共重合体、アクリル酸ヒドロキシプロピル/メタクリル酸ブチルアミノエチル/アクリル酸オクチルアミド共重合体、塩化ジメチルジアリルアンモニウム/アクリル酸共重合体、塩化ジメチルジアリルアンモニウム/アクリルアミド/アクリル酸の共重合体、及びアクリル酸/アクリル酸メチル/塩化メタクリルアミドプロピルトリメチルアンモニウム共重合体から選ばれる少なくとも一種であることを特徴とする請求項3に記載の過酸化水素含有組成物。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002132035A JP3881591B2 (ja) | 2002-05-07 | 2002-05-07 | 過酸化水素含有組成物 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002132035A JP3881591B2 (ja) | 2002-05-07 | 2002-05-07 | 過酸化水素含有組成物 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003321322A JP2003321322A (ja) | 2003-11-11 |
JP3881591B2 true JP3881591B2 (ja) | 2007-02-14 |
Family
ID=29544401
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002132035A Expired - Fee Related JP3881591B2 (ja) | 2002-05-07 | 2002-05-07 | 過酸化水素含有組成物 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3881591B2 (ja) |
Families Citing this family (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005255536A (ja) * | 2004-03-09 | 2005-09-22 | Kanebo Cosmetics Inc | 染毛剤組成物 |
JP4993273B2 (ja) * | 2006-12-01 | 2012-08-08 | 株式会社ミルボン | 染毛用第2剤組成物 |
JP4993272B2 (ja) * | 2006-12-01 | 2012-08-08 | 株式会社ミルボン | 染毛用第2剤組成物 |
CA2691097C (en) * | 2007-06-15 | 2012-10-16 | The Procter & Gamble Company | Applicator for a hair treatment composition |
JP2009286713A (ja) * | 2008-05-28 | 2009-12-10 | Henkel Japan Ltd | 酸化染毛剤 |
FR2951080B1 (fr) * | 2009-10-13 | 2012-01-20 | Oreal | Composition comprenant un corps gras et un acide organophosphonique ou l'un de ses sels, procede de coloration ou d'eclaircissement la mettant en oeuvre et dispositifs |
JP6067955B2 (ja) * | 2009-10-27 | 2017-01-25 | ホーユー株式会社 | 過酸化水素含有組成物 |
JP6067956B2 (ja) * | 2009-11-13 | 2017-01-25 | ホーユー株式会社 | 過酸化水素含有組成物及びその製造方法 |
JP6018244B2 (ja) * | 2015-03-09 | 2016-11-02 | ホーユー株式会社 | 染毛用品、及び毛髪の染毛方法 |
JP2021134143A (ja) * | 2020-02-21 | 2021-09-13 | 株式会社ダリヤ | 染毛剤または脱色剤組成物 |
-
2002
- 2002-05-07 JP JP2002132035A patent/JP3881591B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2003321322A (ja) | 2003-11-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4865574B2 (ja) | 毛髪処理剤組成物及び毛髪処理方法 | |
JP6359668B2 (ja) | 酸化染毛剤、酸化染毛用混合剤の製造方法、及び酸化染毛方法 | |
JP4837543B2 (ja) | 染色された繊維の色調安定化方法 | |
JP6222884B2 (ja) | 毛髪化粧料組成物 | |
JP3881591B2 (ja) | 過酸化水素含有組成物 | |
JP4312117B2 (ja) | 毛髪脱色剤組成物及び染毛剤組成物 | |
JP2008290950A (ja) | 毛髪脱色又は染色用組成物 | |
JP3715575B2 (ja) | 毛髪脱色剤組成物及び染毛剤組成物 | |
JP4080413B2 (ja) | 毛髪脱色剤組成物及び染毛剤組成物 | |
JP5095059B2 (ja) | 毛髪脱色剤組成物及び染毛剤組成物 | |
JP4086161B2 (ja) | 毛髪処理剤用の過酸化水素含有組成物 | |
JP2010215599A (ja) | 染毛剤組成物 | |
JP4073385B2 (ja) | 毛髪脱色剤組成物及び染毛剤組成物 | |
JP3916236B2 (ja) | 毛髪脱色剤組成物及び染毛剤組成物 | |
JP4340418B2 (ja) | 過酸化水素含有組成物 | |
JP3984930B2 (ja) | 毛髪化粧料 | |
JP4076394B2 (ja) | 毛髪化粧料組成物 | |
JP3640302B2 (ja) | 脱色剤組成物及び染毛剤組成物 | |
JP4550663B2 (ja) | 毛髪処理剤組成物及びその使用方法 | |
JP3922563B2 (ja) | 過酸化水素含有組成物及び過酸化水素含有製品 | |
JP4086742B2 (ja) | 毛髪化粧料組成物 | |
JP4533026B2 (ja) | 毛髪化粧料 | |
JP4083096B2 (ja) | 毛髪化粧料及び毛髪化粧用品 | |
JP3623216B2 (ja) | 毛髪の染色及び脱染方法 | |
JP3623217B2 (ja) | 毛髪の染色及び脱染方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050106 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20051026 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20051108 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060110 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060718 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060919 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20061107 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20061110 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091117 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121117 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121117 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151117 Year of fee payment: 9 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |