[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP3881233B2 - ナビゲーション装置 - Google Patents

ナビゲーション装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3881233B2
JP3881233B2 JP2001391265A JP2001391265A JP3881233B2 JP 3881233 B2 JP3881233 B2 JP 3881233B2 JP 2001391265 A JP2001391265 A JP 2001391265A JP 2001391265 A JP2001391265 A JP 2001391265A JP 3881233 B2 JP3881233 B2 JP 3881233B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
map
display
route
vehicle
displayed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001391265A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003194550A (ja
Inventor
啓三 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alpine Electronics Inc
Original Assignee
Alpine Electronics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alpine Electronics Inc filed Critical Alpine Electronics Inc
Priority to JP2001391265A priority Critical patent/JP3881233B2/ja
Publication of JP2003194550A publication Critical patent/JP2003194550A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3881233B2 publication Critical patent/JP3881233B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Instructional Devices (AREA)
  • Navigation (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Position Fixing By Use Of Radio Waves (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、主に車両に搭載されるナビゲーション装置に係り、特に画面を分割して地図を表示するナビゲーション装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
近年、車両に標準装備されつつあるナビゲーション装置は、現在の車両位置からユーザが設定した目的地までの経路案内を行うことにより、ユーザが容易にかつ確実に目的地へ到着できるようにしたものである。つまり、ナビゲーション装置は定期的に車両位置を測定してDVD−ROMやハードディスク等の記憶媒体から車両位置周辺の地図データを読み出し、読み出した地図データに基づいた地図画像をディスプレイ画面に表示する。同時に、その地図画像上の所定位置に車両位置マークを重ねて表示し、車両の走行によって車両の現在位置が変化するに従い、ディスプレイ画面上の車両位置マークを移動したり、あるいは車両位置マークを画面中央等の所定位置に固定して地図をスクロールすることによって、常に車両位置の周辺地図が一目で分かるようになっている。
【0003】
また、ナビゲーション装置にはユーザが設定した目的地に向けて道路を間違うことなく容易に走行できるようにした経路案内機能が備わっている。この経路案内機能によれば、地図データを用いて車両位置から目的地までを結ぶ最もコストが低い経路を例えばダイクストラ法等のシミュレーション計算を行って自動探索する。そして、その探索された経路を誘導経路データとして記憶しておき、走行中、地図画像上に誘導経路を他の道路とは色を変えて太く描画して画面表示したり、誘導経路上の進路変更すべき交差点に進路を示す矢印を描画して画面表示したりすることにより、ユーザが所望する目的地まで案内するようになっている。
【0004】
ところで、かかるナビゲーション装置において、ディスプレイ画面に表示されている地図よりも前方の経路形状やその経路の周辺地図と言った経路情報を確認するには、表示されている地図をスクロールさせて確認する方法と、表示地図の縮尺値を変更して確認する方法との二つが考えられる。
【0005】
図5は、前者の表示地図をスクロールさせて前方の経路情報を確認する場合を示した図である。図中において、MP5aおよびMP5bはナビゲーション装置が備えるディスプレイ画面に表示される地図画像、CM5は車両の現在位置を示す車両位置マーク、RT5は目的地までの誘導経路、RM5はコンビニや駐車場等の施設の所在位置およびブランドを示すランドマーク、SE5は地図画像MP5aおよびMP5bの地図縮尺、CR5は地図スクロール時のカーソルマークである。(a)図において、ユーザがディスプレイ画面に表示されている地図画像MP5aよりも前方の経路情報を確認する場合は、例えばナビゲーション装置が備えるリモコンのジョイスティック等を用いて、(b)図に示す地図画像MP5bのように、表示地図をスクロールさせることで、ユーザはディスプレイ画面に表示されている地図よりも前方の経路情報をユーザが設定した縮尺SE5(ここでは100mスケール)のまま確認することができる。
【0006】
図6は、後者の表示地図の縮尺値を変更して前方の経路情報を確認する場合を示した図である。前述同様、図中において、MP6aおよびMP6bはディスプレイ画面に表示される地図画像、CM6は車両の現在位置を示す車両位置マーク、RT6は目的地までの誘導経路、RM6は施設等の所在位置およびブランドを示すランドマーク、SE6aおよびSE6bはそれぞれ地図画像MP6a、MP6bの地図縮尺である。(a)図において、ユーザはリモコンの例えば「広域ボタン」を押すことで表示地図を広域の縮尺に設定すると、ディスプレイ画面には、(b)図に示すように、設定した広域の地図縮尺SE6b(1kmスケール)の地図画像MP6bが表示される。これにより、ユーザは最初に設定していた縮尺の地図よりも前方の経路情報を確認することができる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上述したスクロールさせて確認する方法では、前方の経路情報を確認する際、ユーザは確認したいところまで常にリモコンのジョイスティックを操作していなければならず、さらに確認し終わった時も経路案内機能を再開させるために、例えば「現在地ボタン」等の所定のボタンを押して元の車両位置周辺の地図に戻さなければならなかった。また、表示地図の縮尺を変更して確認する方法では、縮尺を広域にすることで前方の地図情報を確認できるようになるが、逆に、広域地図にすることによって地図上に表示される情報量が間引かれてしまうので、ユーザが必要とする情報が得られなくなるというような問題点があった。
【0008】
以上から本発明の目的は、容易にかつ適切に車両位置前方の経路情報を確認することができるナビゲーション装置を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】
上記問題は本発明によれば、地図情報を記憶する地図情報記憶手段と、車両の現在位置を測定する車両位置測定手段と、目的地を設定する目的地設定手段と、車両の現在位置から設定された目的地までの誘導経路を探索する誘導経路探索手段と、前記車両位置および前記誘導経路を前記地図情報記憶手段から読み出した地図上に重ねて表示する表示手段と、前記表示手段の表示画面を所定数に分割し、該分割数に基づき車両位置前方の誘導経路を含む地図を分割して該分割画面に順次表示する表示制御手段とを備えることによって解決される。これより、通常の一画面で表示される地図よりもさらに前方の誘導経路を含む地図が分割された画面によって表示されるので、ユーザは容易に前方の経路情報を確認することができる。
【0010】
また、上記課題は本発明によれば、地図の縮尺値を設定する地図縮尺設定手段をさらに具備し、前記表示制御手段は、該地図縮尺設定手段により設定された縮尺値で、前記分割画面に車両位置前方の誘導経路を含む地図を順次表示することによって解決される。これより、ユーザが設定した縮尺値で前方の誘導経路を含む地図が分割された画面に表示されるので、ユーザが設定する地図縮尺のまま前方の経路情報を提供することができる。
【0011】
また、上記課題は本発明によれば、前記表示手段の表示画面を何分割するかを設定する分割数設定手段をさらに具備し、前記表示制御手段は、該分割数設定手段により設定された数の分割画面に、車両位置前方の誘導経路を含む地図を順次表示することによって解決される。これより、ユーザが設定した数の分割画面に前方の誘導経路を含む地図が表示されるので、ユーザの事情に応じて分割数を変更することができ、汎用性を持たせることができる。
【0012】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態について添付図面を参照して説明する。図1は、本発明を適用したナビゲーション装置の一実施形態を示すブロック図である。10はナビゲーションコントローラ、20は地図データや道路データ、文字データ等の地図を表示するのに必要な各種データを記憶するDVD−ROM等のROMディスク、30はROMディスク20から各種データを読み出すROMディスクドライブ、40は道路表示や施設表示、文字情報等を含む地図を表示する液晶等のディスプレイ装置、50は経路案内時の案内音声やリモコン操作の受信を確認するための電子音等を出力するスピーカ、60はナビゲーションコントローラ10に対して各種指令の入力を行う操作部(例えば、リモコン装置)であり、ユーザの操作によって表示地図の縮尺設定や目的地等の入力がなされる。70は衛星からの電波を受信して車両の現在位置と現在方位を測定するGPS受信機、80は自立航法用センサである。
【0013】
GPS受信機70は、三次元測位あるいは二次元測位処理を行って車両の位置、方位を計算しこれらを測位時刻とともに出力する。自立航法用センサ80は、図示しないが、車両の回転角度を検出する振動ジャイロ等の相対方位センサ(角度センサ)、所定走行距離毎に一個のパルスを発生する距離センサを備えている。
【0014】
ナビゲーションコントローラ10において、11はナビゲーションコントローラ10全体を制御するプロセッサ(CPU)であり、各部に対する制御や指示、操作部60からの入力に対する判断等はここで処理される。12は例えば車両位置から目的地までの誘導経路の探索および案内や地図上の車両位置を補正するマップマッチング処理等を行うための各種プログラムを記憶するROM、13は各処理における演算結果(例えば、探索された誘導経路データや操作部60からの入力内容)や、ROMディスクドライブ30により読み出された各種データ等を格納するRAMであり、供給電源を切られても格納した情報が消去されない不揮発性のメモリ等で構成される。
【0015】
14はROMディスク制御部であり、ROMディスクドライブ30を制御しROMディスク20より所定の地図データや道路データ、文字データ等を必要に応じて読み出し、読み出された各種データはRAM13に格納される。例えば、ディスプレイ装置40の画面上に表示される地図をスクロールできるように、車両位置あるいはカーソル位置周辺の複数ユニット(所定数の図葉)に相当する地図データや道路データ、文字データ等の各種データがROMディスク20より読み出され、RAM13に格納される。
【0016】
15はRAM13に格納された地図データや道路データ、文字データ等の各種データを用いて車両位置周辺の地図画像やその他の描画作成を行う表示制御部であり、図示しないが、作成した描画データを記憶するためのVRAMも含んで構成される。16は各種の案内音声(例えば、経路案内時の交差点案内音声など)や電子音等(例えば、リモコン等からの入力を受け付けた時のピッ音など)を出力する音声出力部、17は操作部60からの操作に応じた信号を受信してCPU11へ対して送信するインターフェース(I/F)、18はGPS受信機70のGPSデータと自立航法用センサ80の出力データに基づいて車両の現在位置、現在方位を計算し出力する位置測定部である。
【0017】
次に、上記のように構成されたナビゲーション装置の動作について、図2のフロー図および図3,4の補足図面を参照して説明する。また、本実施例では画面を五分割して誘導経路を含む地図を表示する例を説明する。
【0018】
まず、操作部60によりユーザによって目的地が設定されると、位置測定部18により車両の現在位置および現在方位が求められ、CPU11はROM12から経路探索に関するプログラムを読み出して、求められた車両位置から設定された目的地までの誘導経路をROMディスク制御部14、ROMディスクドライブ30を介してROMディスク20に記録されている道路データに基づいて探索し、探索した誘導経路データをRAM13に記憶する。
【0019】
また、CPU11はユーザによって設定されている縮尺に基づく車両位置周辺の地図データ、道路データ等をROMディスク20より読み出してRAM13に記憶するとともに、表示制御部15はRAM13に記憶された地図データおよび道路データ、探索された誘導経路データに基づいた車両位置周辺の地図画像を作成し、図3(a)に示すように、該地図画像をディスプレイ装置40に表示する。ここで、車両が走行を開始すれば誘導経路データに基づいて経路案内を開始する。また、図3(a)において、MP3aはディスプレイ画面に表示される車両位置周辺の地図画像、CM3は車両の現在位置を示す車両位置マーク、RT3は目的地までの誘導経路、RM3はコンビニや駐車場等の施設の所在位置およびブランドを示すランドマーク、SE3aは地図画像MP3aの縮尺である。
【0020】
かかる状態で、CPU11は操作部60から分割表示の要求があるか否かを判定し(図2;ステップ101)、要求がなければあるまで待機する。また、分割表示の要求があれば、画面を何分割するかの確認を行う(ステップ102)。例えば、画面の分割数は操作部60(リモコン)に備えるテンキーによって入力されるものとし、ここでは「5」が入力されたとする。また、分割数については予め初期設定画面等で設定しRAM13に記憶しておいても良く、その場合RAM13よりこの分割数を読み出す。
【0021】
次に、CPU11は現在ユーザによって設定されている地図の縮尺SE3a(ここでは100mスケール)の確認を行い(ステップ103)、図3(b)に示すように、該縮尺SE3aの地図データで、車両位置CM3前方の誘導経路RT3を含む所定数分の図葉に相当する地図データ、道路データ等をROMディスク20から読み出しRAM13に記憶する(ステップ104)。つまり、画面を五分割して表示する場合、最大五つ分の図葉(地図データ等)が必要となるので、表示中の地図画像MP3aから誘導経路RT3に沿って四つ分の図葉に相当する地図データMP3b〜MP3eを読み出しRAM13に記憶する。
【0022】
そして、CPU11はRAM13に記憶された地図データおよび道路データ、誘導経路データに基づいて、図3(b)に示すように、分割表示する領域AA3a〜AA3eを割り出す(ステップ105)。この分割表示する領域AA3a〜AA3eの割り出し方については、図4において説明する。図4(a)において、AA4は辺X×辺Yとする分割表示の一つの領域を示しており、CP4aは領域AA4の辺Xにおける中点である。FD4は領域AA4よりもさらに内側の所定表示領域であり、該領域に誘導経路が収まるようにするためのものである。また、辺Xのサイズは画面を何分割するかで決定するものであり、例えば、画面サイズが640(dot)×480(dot)で画面を五分割する場合、辺Xのサイズは128(dot)で、辺Yのサイズは480(dot)になる。
【0023】
分割表示する領域AA4の割り出し方は、図4(b)に示すように、地図データ(地図画像)MP4内に誘導経路RT4がある場合、領域AA4の辺Xの中点CP4aを誘導経路RT4の始点に固定し、領域AA4a〜AA4cのように回転させ、所定表示領域FD4内に誘導経路RT4が一番多く入る位置のものを分割表示する領域として決定する。ここでは、誘導経路RT4を一番多く含む領域AA4bが分割表示する領域となる。また、次の領域の割り出しについても、誘導経路RT4と領域AA4bの交差した点CP4bを基点として割り出される。
【0024】
次に、表示制御部15は、割り出された分割表示する領域AA3a〜AA3eに対応する地図画像を作成し、図3(c)に示すように、五分割表示した地図画像MP3fとして車両位置マークCM3とともに、ディスプレイ装置40の画面上に表示する(ステップ106)。
【0025】
次いで、CPU11は操作部60から分割表示終了の要求があるか否かを判定し(ステップ107)、終了要求があれば本発明の分割表示の処理を終了する。終了要求がなければ、ステップ103に戻ってユーザより設定される地図縮尺を確認し、位置測定部18により測定される車両の現在位置に応じた地図データ、道路データ等(図葉)を読み出し、分割表示する領域を割り出し、ディスプレイ画面に表示して分割表示の処理を継続する。つまり、車両の走行に従って分割表示されている地図画像も更新されるのである。また、例えば、途中でユーザによって表示地図の縮尺を100mスケールから200mスケールに変更された場合においても、200mスケールの地図データを読み出し、同様にして分割表示する領域を割り出すことによって、地図縮尺を200mスケールに変更されても分割表示を行うことができる。
【0026】
以上のように、上記の本実施の形態によれば、ユーザが分割表示モードを選択した場合は、車両位置前方の経路情報を一画面内に分割表示するようにしたので、通常の一画面表示の時よりもさらに前方の経路情報を確認することができ、またユーザが設定する地図縮尺および分割数で分割表示するので、ユーザが必要とする情報(例えばランドマークや文字情報、道路情報等)を適切に提供することができる。
【0027】
以上、本発明を実施例に基づいて説明してきたが、本発明は請求の範囲に記載した本発明の主旨に従い種々の変形が可能であり、本発明はこれらを排除するものではない。
【0028】
【発明の効果】
以上本発明によれば、通常の一画面の地図表示よりもさらに前方の経路情報を、画面分割を施して一画面内で表示するようにしたので、ユーザは容易に車両位置前方の経路情報を確認することができる。
【0029】
また、本発明によれば、分割表示される地図をユーザが設定する地図縮尺で行うようにしたので、ユーザに対して適切な地図情報をも提供することができる。
【0030】
さらに、本発明によれば、表示画面を何分割するかをユーザによって設定するようにしたので、ユーザの事情に応じて分割数を設定することができ、分割表示の汎用性を持たせることができる。
【0031】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を適用したナビゲーション装置の一実施形態を示すブロック図である。
【図2】本発明の実施の形態における分割表示動作を示すフロー図である。
【図3】本発明の実施の形態を説明する図(その1)である。
【図4】本発明の実施の形態を説明する図(その2)である。
【図5】表示地図をスクロールさせて前方の経路情報を確認する場合を示した図である。
【図6】表示地図の縮尺を変更して前方の経路情報を確認する場合を示した図である。
【符号の説明】
10:ナビゲーションコントローラ,11:CPU,12:ROM,
13:RAM,14:ROMディスク制御部,15:表示制御部,
16:音声出力部,17:I/F,18:位置測定部,
20:ROMディスク,30:ROMディスクドライブ,
40:ディスプレイ装置,50:スピーカ,60:操作部,
70:GPS受信機,80:自立航法用センサ
AA3a〜AA3e:分割表示する領域,MP3f:分割表示した地図画像

Claims (1)

  1. 地図情報を記憶する地図情報記憶手段と、
    車両の現在位置を測定する車両位置測定手段と、
    目的地を設定する目的地設定手段と、
    車両の現在位置から設定された目的地までの誘導経路を探索する誘導経路探索手段と、
    前記車両位置および前記誘導経路を前記地図情報記憶手段から読み出した地図上に重ねて表示する表示手段と、
    前記表示手段の表示画面を所定数に分割し、該分割数に基づき車両位置前方の誘導経路を含む地図を分割して該分割画面に順次表示する表示制御手段と、
    を備えたことを特徴とするナビゲーション装置。
JP2001391265A 2001-12-25 2001-12-25 ナビゲーション装置 Expired - Fee Related JP3881233B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001391265A JP3881233B2 (ja) 2001-12-25 2001-12-25 ナビゲーション装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001391265A JP3881233B2 (ja) 2001-12-25 2001-12-25 ナビゲーション装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003194550A JP2003194550A (ja) 2003-07-09
JP3881233B2 true JP3881233B2 (ja) 2007-02-14

Family

ID=27598909

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001391265A Expired - Fee Related JP3881233B2 (ja) 2001-12-25 2001-12-25 ナビゲーション装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3881233B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5233729B2 (ja) * 2009-02-18 2013-07-10 トヨタ自動車株式会社 ナビゲーション装置
CN107239251B (zh) * 2017-05-18 2021-01-15 宇龙计算机通信科技(深圳)有限公司 一种显示方法、装置、用户终端及计算机可读存储介质

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003194550A (ja) 2003-07-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3908056B2 (ja) 車載用ナビゲーション装置
JP4562471B2 (ja) ナビゲーション装置及び進行方向案内方法
JP2001021376A (ja) 車載用ナビゲーション装置
US6351706B1 (en) Navigation apparatus with navigation data processor and man-machine interface
JP2001174271A (ja) ナビゲーション装置
JP2018128466A (ja) ナビゲーション装置、ヘッドアップディスプレイ、制御方法、プログラム、及び記憶媒体
US7463978B2 (en) Navigation apparatus and map-indication control program
JP2002031539A (ja) ナビゲーション装置
JP2015105903A (ja) ナビゲーション装置、ヘッドアップディスプレイ、制御方法、プログラム、及び記憶媒体
JP4271456B2 (ja) 車載用ナビゲーション装置
JP2009014423A (ja) 情報提供サーバ、ナビゲーション装置、情報提供方法及びプログラム
US8090527B2 (en) Method for operating a navigation system
JP3881233B2 (ja) ナビゲーション装置
JP2005283395A (ja) 車載ナビゲーション装置、ナビゲーションシステム
JP4474539B2 (ja) ナビゲーション装置、およびその地点検索方法
JP3865988B2 (ja) ナビゲーション装置
JP2000180194A (ja) 経路探索システムの目的地候補表示方法
JP4274913B2 (ja) 目的地検索装置
JP2001083872A (ja) ナビゲーション装置
JP2002286467A (ja) ナビゲーション装置
JP2001307120A (ja) 地図表示装置及び記録媒体
JP4180471B2 (ja) ナビゲーションシステム
JP2003130657A (ja) ナビゲーション装置
JP2003121168A (ja) ナビゲーション装置
JPH05181414A (ja) 地図表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040730

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060523

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060710

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061031

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061109

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3881233

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091117

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101117

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101117

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111117

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111117

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121117

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121117

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131117

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees