JP3880595B2 - 電子放出素子の製造方法、画像表示装置の製造方法 - Google Patents
電子放出素子の製造方法、画像表示装置の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3880595B2 JP3880595B2 JP2004299768A JP2004299768A JP3880595B2 JP 3880595 B2 JP3880595 B2 JP 3880595B2 JP 2004299768 A JP2004299768 A JP 2004299768A JP 2004299768 A JP2004299768 A JP 2004299768A JP 3880595 B2 JP3880595 B2 JP 3880595B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- electron
- electrode
- electric field
- emitting device
- substrate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Electrodes For Cathode-Ray Tubes (AREA)
- Cathode-Ray Tubes And Fluorescent Screens For Display (AREA)
- Cold Cathode And The Manufacture (AREA)
Description
出型(FE型)電子放出素子が冷陰極電子源の一つとして注目されている。
C. A. Spindt,‘‘Physical Properties of thin-film field emission cathodes with molybdenum cones’’, J. Appl. Phys., 47, 5248 (1976)
が望まれていた。
と呼ばれる関係式に従う電子放出電流の電流密度によって決定される。
。
物含有量を減少させKなどに一部置換したガラス、青板ガラス及びシリコン基板等にスパッタ法等によりSiO2を積層した積層体、アルミナ等のセラミックスの絶縁性基板が挙
げられる。
向電界は5V/μmとなる。この場合、用いるべきエミッター材料(電子放出部材)4の電子放出電界は5V/μmよりも大きな電子放出電界を持つ材料であり、選択した電子放出電界に相当するように、その間隔と、駆動電圧を決めればよい。
を敷き詰める様に配置された炭素平面が、3.354Åの距離を保って積層してできたものである。この一枚一枚の炭素平面を「グラフェン」あるいは「グラフェンシート」と呼ぶ。
は触媒の種類、及び分解の温度によって異なる。
いることもある。
する。図8において、81は電子源基体、82はX方向配線、83はY方向配線である。84は本発明の電子放出素子、85は結線である。
これらm本のX方向配線82とn本のY方向配線83との間には、不図示の層間絶縁層が設けられており、両者を電気的に分離している(m,nは,共に正の整数)。
図1(a)に本実施例により作製した電子放出素子を素子上部から見た様子を示し、図1(b)は図1(a)のA−A間断面図を示す。
基板1に石英基板を用い、十分洗浄を行った後、ゲート電極2及び陰極電極3としてスパッタ法により厚さ5nm(不図示)のTi及び厚さ30nmのポリSi(砒素ドープ)を連続的に蒸着を行なった。
る引き出し電極2、および陰極電極3を形成した(図5(a))。
次に、基板全体にCrをEB蒸着にて約100nmの厚さに堆積した。
基板を200℃に加熱し、大気を排気後、窒素で希釈した2%水素気流中で熱処理を行った。この段階で陰極電極3表面には、直径が約3〜10nmの粒子52が形成された。この時の粒子の密度は約1011〜1012個/cm2と見積もられた(図5(c))。
続いて、窒素希釈した0.1%エチレン気流中で500℃、10分間加熱処理をした。これを走査電子顕微鏡で観察すると、Pd塗布領域に直径10nm〜25nm程度で、屈曲しながら繊維状に伸びた多数の繊維状カーボン4が形成されているのがわかった。この
とき繊維状カーボンの厚さは約500nmとなっていた(図5(d))。
第二の実施例を図2に示す。
、確実に高い位置(アノード側)にすることが出来た。この構成によって、電子がゲートに衝突する軌道が減少し、効率の低下や、ビーム径の増大を招く現象を防ぐことができた。
第三の実施例を図3に示す。
第四の実施例を図4にしめす。本実施例では実施例1で述べた工程1と工程2を以下に示すように変更した。
基板1に石英基板を用い、十分洗浄を行った後、陰極電極3としてスパッタ法により厚さ5nmのTi及び厚さ30nmのポリSi(砒素ドープ)を連続的に蒸着を行なった。
実施例1で作成した電子放出素子を複数配して得られる電子源ならびに該電子源を用いた画像形成装置について、図8、9、10を用いて説明する。図8において、81は電子源基体、82はX方向配線、83はY方向配線である。84は本発明の電子放出素子、85は結線である。
形成された厚さ約1μm、幅300μmのアルミニウム系配線材料で構成されている。配線の材料、膜厚、巾は、適宜設計される。Y方向配線83は厚さ0.5μm、幅100μm,DY1,DY2..DYnのn本の配線よりなり,X方向配線82と同様に形成される
。これらm本のX方向配線82とn本のY方向配線83との間には、不図示の層間絶縁層が設けられており、両者を電気的に分離している(m,nは,共に正の整数)。
た。X方向配線82を形成した基体81の全面或は一部に所望の形状で形成され,特に,X方向配線82とY方向配線83の交差部の電位差に耐え得るように,層間絶縁層の厚さが決められた。X方向配線82とY方向配線83は,それぞれ外部端子として引き出されている。
画像1ライン分(電子放出素子N素子分の駆動データに相当)のデータは、Id1乃至IdnのN個の並列信号として前記シフトレジスタ104より出力される。
2 ゲート電極
3 電極
4 電子放出材料
61 アノード
81 電子源基体
84 電子放出素子
Claims (5)
- アノード電極に対向して配置される電子放出素子であって、基体の表面上に設けられたカソード電極及びゲート電極と、前記カソード電極上に設けられた炭素を主成分とするファイバーと、を備える電子放出素子の製造方法であって、
表面に触媒を備えたカソード電極と、該カソード電極と離れて設けられたゲート電極とを、その表面に備える絶縁性の基体を用意する工程と、
前記触媒を用いた加熱処理による炭化水素ガスの分解によって、炭素を主成分とするファイバーとして、ファイバーの軸方向に対して非平行な複数のグラフェンが前記軸方向に積層されている形態のファイバーを、アノード電極までの距離が前記ゲート電極から前記アノード電極までの距離よりも小さくなる部分を有するように、前記カソード電極上に形成する工程と、
を備えていることを特徴とする電子放出素子の製造方法。 - 前記カソード電極と前記ゲート電極とが、前記基体の同一平面上に設けられていることを特徴とする請求項1に記載の電子放出素子の製造方法。
- 前記カソード電極と前記ゲート電極の厚みが同じであることを特徴とする請求項1または2に記載の電子放出素子の製造方法。
- 前記ファイバーの表面と前記基体の表面との距離が、前記ゲート電極の表面と前記基体の表面との距離よりも大きいことを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の電子放出素子の製造方法。
- 複数の電子放出素子を備える電子源と、該電子源から放出された電子が照射されることによって発光する発光部材を備えたアノード電極とを具備する画像表示装置の製造方法であって、
前記電子放出素子が請求項1乃至4のいずれか1項に記載の製造方法により製造されることを特徴とする画像表示装置の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004299768A JP3880595B2 (ja) | 2000-09-01 | 2004-10-14 | 電子放出素子の製造方法、画像表示装置の製造方法 |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000265819 | 2000-09-01 | ||
JP2004299768A JP3880595B2 (ja) | 2000-09-01 | 2004-10-14 | 電子放出素子の製造方法、画像表示装置の製造方法 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001255145A Division JP3639809B2 (ja) | 2000-09-01 | 2001-08-24 | 電子放出素子,電子放出装置,発光装置及び画像表示装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005026238A JP2005026238A (ja) | 2005-01-27 |
JP3880595B2 true JP3880595B2 (ja) | 2007-02-14 |
Family
ID=34196405
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004299768A Expired - Fee Related JP3880595B2 (ja) | 2000-09-01 | 2004-10-14 | 電子放出素子の製造方法、画像表示装置の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3880595B2 (ja) |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2923980B2 (ja) * | 1989-07-12 | 1999-07-26 | 松下電器産業株式会社 | 電界放出型冷陰極の製造方法 |
JP3235172B2 (ja) * | 1991-05-13 | 2001-12-04 | セイコーエプソン株式会社 | 電界電子放出装置 |
JPH09237565A (ja) * | 1996-02-27 | 1997-09-09 | Hoya Corp | 電界電子放出素子用エミッタ |
JP3769149B2 (ja) * | 1999-08-03 | 2006-04-19 | 株式会社リコー | 電子放出素子とその製造方法、および該電子放出素子を使用した画像形成装置 |
JP3953276B2 (ja) * | 2000-02-04 | 2007-08-08 | 株式会社アルバック | グラファイトナノファイバー、電子放出源及びその作製方法、該電子放出源を有する表示素子、並びにリチウムイオン二次電池 |
AU2001264766A1 (en) * | 2000-05-26 | 2001-12-11 | E.I. Du Pont De Nemours And Company | Catalytically grown carbon fiber field emitters and field emitter cathodes made therefrom |
JP2002022899A (ja) * | 2000-07-10 | 2002-01-23 | Iwasaki Electric Co Ltd | 電子線照射装置 |
-
2004
- 2004-10-14 JP JP2004299768A patent/JP3880595B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2005026238A (ja) | 2005-01-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3639809B2 (ja) | 電子放出素子,電子放出装置,発光装置及び画像表示装置 | |
JP3639808B2 (ja) | 電子放出素子及び電子源及び画像形成装置及び電子放出素子の製造方法 | |
JP3658346B2 (ja) | 電子放出素子、電子源および画像形成装置、並びに電子放出素子の製造方法 | |
JP3610325B2 (ja) | 電子放出素子、電子源及び画像形成装置の製造方法 | |
US6853126B2 (en) | Electron-emitting device, electron source, image forming apparatus, and electron-emitting apparatus | |
US6975288B2 (en) | Method of driving image-forming apparatus and apparatus thereof | |
JP3710436B2 (ja) | 電子放出素子、電子源及び画像表示装置の製造方法 | |
US7811625B2 (en) | Method for manufacturing electron-emitting device | |
JP3880595B2 (ja) | 電子放出素子の製造方法、画像表示装置の製造方法 | |
JP4593816B2 (ja) | 電子放出素子、画像形成装置及び電子放出素子の製造方法 | |
JP2003077388A (ja) | 電子放出素子の製造方法及び画像形成装置 | |
JP2003051243A (ja) | 電子放出素子,電子源及び画像形成装置 | |
JP2002075166A (ja) | 電子放出素子及び電子源及び画像形成装置 | |
JP3745360B2 (ja) | 電子放出素子、電子源及び画像形成装置 | |
JP2003051245A (ja) | 電子放出素子及び電子源及び画像形成装置及び電子放出素子の製造方法 | |
JP2002289088A (ja) | 電子放出素子及び電子源及び電子源の駆動方法及び画像形成装置及び画像形成装置の駆動方法及び電子放出装置 | |
JP2002075167A (ja) | 電子放出素子、電子源、画像形成装置、及び電子放出素子の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20041014 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20051116 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060117 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060316 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20060425 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060619 |
|
A911 | Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20060725 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060912 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060929 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20061024 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20061107 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101117 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101117 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111117 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121117 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131117 Year of fee payment: 7 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |