JP3877071B2 - 超電導線材の製造方法 - Google Patents
超電導線材の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3877071B2 JP3877071B2 JP2003285579A JP2003285579A JP3877071B2 JP 3877071 B2 JP3877071 B2 JP 3877071B2 JP 2003285579 A JP2003285579 A JP 2003285579A JP 2003285579 A JP2003285579 A JP 2003285579A JP 3877071 B2 JP3877071 B2 JP 3877071B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- metal pipe
- raw material
- material powder
- wire
- pipe
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E40/00—Technologies for an efficient electrical power generation, transmission or distribution
- Y02E40/60—Superconducting electric elements or equipment; Power systems integrating superconducting elements or equipment
Landscapes
- Superconductors And Manufacturing Methods Therefor (AREA)
Description
超電導線材の製造工程は、通常、「原料粉末の調整→クラッド線材の作製→多芯線材の作製→圧延してテープ状線材の作製→熱処理」により行われる。必要に応じて、圧延と熱処理を複数回繰り返す。例えば、「多芯線材の作製」に続いて「一次圧延してテープ状線材の作製→一次熱処理→テープ状線材の二次圧延→二次熱処理」を行う。本発明超電導線材の製造方法は、特に、クラッド線材の作製条件を規定するものであり、「調整した原料粉末を金属パイプに充填→脱ガス処理(減圧)→脱ガスした状態で金属パイプの封止→伸線加工」工程を具える。また、原料粉末を金属パイプに充填した後加熱する場合は、「調整した原料粉末を金属パイプに充填→脱ガス処理(加熱)→脱ガス処理(減圧)→脱ガスした状態で金属パイプの封止→伸線加工」工程を具える。その他の工程は、従来と同様に行うとよい。
本発明において金属パイプに充填する原料粉末は、酸化物超電導体からなる原料粉末、又は熱処理にて酸化物超電導体となる前駆体からなる原料粉末とする。具体的には、複合酸化物を所定の組成比となるように混合した粉末(前駆体からなる粉末)、その混合粉末を焼結して粉砕した粉末(酸化物超電導体からなる粉末)が挙げられる。具体的には、例えば、Bi2212、Bi2223などが挙げられる。Bi2223の場合、原料粉末として前駆体を用いると、焼結によってより一体化し易く、臨界電流密度をより向上させることができて好ましい。Bi2212の場合、酸化物超電導体からなる粉末を用いると、臨界電流密度を向上させることができて好ましい。
金属パイプの原料としては、Ag、Cu、Fe、Ni、Cr、Ti、Mo、W、Pt、Pd、Rh、Ir、Ru、Osより選択される金属またはこれらの金属をベースとする合金が好ましい。特に、酸化物超電導体との反応性や加工性からAgまたはAg合金が好ましい。
本発明において原料粉末を金属パイプに充填する際の充填密度は、10%以上40%以下が適する。充填密度が10%未満であると、原料粉末が少なすぎて金属パイプ内に均一に充填することが困難である。一方、充填密度が40%超であると、原料粉末が多すぎることで、以下の不具合が生じる。
(1) 金属パイプの通気性が悪くなるため、パイプ端部の開口部付近は脱ガスを行うことができても、パイプの中央部にまで均一な脱ガスを行うことが難しい。
(2) 焼結して固くなる部分が生じるため、金属パイプの加工性が悪くなる。
(3) 伸線加工の際、ソーセージング(金属パイプの断面においてフィラメントがばらついて存在すること)などの不均一な変形が起こる。
本発明において脱ガス処理(減圧)は、到達圧力を100Pa以下とする。到達圧力が100Pa超であると、残留ガスが多く、脱ガス効果が少ない。常圧から到達圧力への減圧速度は、2kPa/min以下が好ましい。2kPa/min超では、金属パイプ内の原料粉末が圧力の変化に追従できず、パイプから舞い上がって噴出する恐れがある。
脱ガス処理(加熱)は、金属パイプをある程度加熱してから徐々に排気をして行う。脱ガス処理(加熱)は、原料粉末を充填した金属パイプを400℃以上800℃以下に加熱して行うことが好適である。400℃以上であると、脱ガス効果をより効果的に得られる。また、より高温であるほどガスをより確実に排出できるが、800℃超では、原料粉末が分解する恐れがあるため、本発明では、800℃以下とする。脱ガス処理(加熱)は大気圧で行ってもよいが、400℃までの昇温は大気圧にて行い、400℃超から徐々に排気していって400℃以上800℃以下の熱処理を減圧下、より好ましくは真空中にて行うと脱ガス効果が高く好ましい。少なくとも400℃まで大気圧(常圧)で昇温した後減圧するのは、昇温と同時に減圧すると、ガスの放出に伴って原料粉末が金属パイプから噴出する恐れがあるためである。400℃以上800℃以下の温度を保持する時間は、金属パイプの径、長さなどによって適宜変更するとよい。例えば、金属パイプの内径20〜30mm、長さ500〜1500mmの場合、2〜10時間が好ましく、充填した原料粉末の状態や真空ポンプの能力などによっても適宜変化させるとよい。
本発明では、上記のように減圧した状態、特に100Pa以下に減圧した状態にて金属パイプ端部の開口部を封止する。即ち、金属パイプ内を減圧することで、新たなガスの侵入を抑制することに加えて、金属パイプ端部の開口部を封止することで、パイプ内に新たなガスが侵入することをより確実に防止する。封止方法は、金属パイプを封止した状態で伸線加工を行うことから、伸線加工に耐え得る接合方法で、かつ真空封入に適用可能なものが適する。具体的には、例えば、電子ビーム溶接、ロウ付け、金属パイプに溶接した排気ノズルの圧着などの方法が挙げられる。
本発明において伸線加工は、上記のように原料粉末が充填された金属パイプ端部を封止した状態で行う。
(試験例1)
クラッド線材の製造工程において、原料粉末の充填密度を種々変更してパイプ内を減圧する工程と、減圧した状態にて金属パイプ端部を封止する工程を行った超電導線材を作製し、膨れなどの欠陥の有無、臨界電流密度を調べてみた。
クラッド線材の製造工程において、加熱温度を種々変更して脱ガス処理を行った超導電線材を作製し、膨れなどの欠陥の有無、臨界電流密度を調べてみた。
I. 従来と同様の方法で、Bi、Pb、Sr、Ca、Cuの各粉末を1.8:0.3:1.9:2:3の割合で混合して混合粉末を作製し、大気中にて800℃以上の熱処理を数回行う。各熱処理後にそれぞれ粉砕を行う。得られた粉末を更に800℃×2時間の熱処理を施して原料粉末を調整する。このように予め熱処理によって吸着ガス成分の含有量を低減させた酸化物超電導体の原料粉末(Bi2212、Ca2CuO3、Ca2PbO4などの混合物)を銀パイプに充填する。原料粉末の充填は、乾燥エアを流して浄化したグローブボックス内で行う。本例において銀パイプは、一端の開口部に銀製の蓋を溶接した肉厚2mm、内径φ30mmのものを用いた。また、本例では、いずれの試料も、原料粉末を銀パイプに充填する際の充填密度を25%とした。
次に、クラッド線材の製造工程において、原料粉末の充填密度を種々変更して超電導線材を作製して膨れなどの欠陥の有無、臨界電流密度を調べてみた。
10 真空封止装置 11 真空容器 12 リフトシリンダ 13 ヒータ
14 昇降式操作棒 15 排気口 16 排気バルブ 17 真空ポンプ
18 排気配管 19 流量メータ 20 メータバルブ 21 高周波加熱コイル
22 シャッタ 23 のぞき窓
30 真空封止装置 31 ヒータ 32 排気ノズル 33 真空ポンプ 34 枠体
35 流量調整バルブ 36 真空計 37 バルブ
Claims (5)
- 酸化物超電導体からなる原料粉末、又は熱処理にて酸化物超電導体となる前駆体からなる原料粉末を金属パイプに充填する工程と、
前記原料粉末を充填した金属パイプを400℃以上800℃以下に加熱する工程と、
前記加熱した金属パイプ内を100Pa以下に減圧する工程と、
前記減圧した状態にて金属パイプ端部の開口部を封止する工程と、
前記原料粉末が封入された金属パイプを伸線加工する工程とを具え、
前記原料粉末の充填密度が10%以上40%以下であり、
前記加熱工程による昇温を開始した後、前記減圧工程における排気を開始することを特徴とする超電導線材の製造方法。 - 酸化物超電導体からなる原料粉末、又は熱処理にて酸化物超電導体となる前駆体からなる原料粉末を、金属パイプに充填する工程の前に、400℃以上800℃以下で熱処理する工程を具えることを特徴とする請求項1に記載の超電導線材の製造方法。
- 減圧工程において、減圧速度を2kPa/min以下とすることを特徴とする請求項1または2に記載の超電導線材の製造方法。
- 金属パイプの封止は、電子ビーム溶接、ロウ付け、及び金属パイプに溶接した排気ノズルの圧着のいずれかにて行うことを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の超電導線材の製造方法。
- 前記加熱工程、減圧工程および封止工程を同一の真空容器内にて行うことを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の超電導線材の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003285579A JP3877071B2 (ja) | 2002-08-05 | 2003-08-04 | 超電導線材の製造方法 |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002227040 | 2002-08-05 | ||
JP2003285579A JP3877071B2 (ja) | 2002-08-05 | 2003-08-04 | 超電導線材の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004087488A JP2004087488A (ja) | 2004-03-18 |
JP3877071B2 true JP3877071B2 (ja) | 2007-02-07 |
Family
ID=32072267
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003285579A Expired - Fee Related JP3877071B2 (ja) | 2002-08-05 | 2003-08-04 | 超電導線材の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3877071B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN111292899A (zh) * | 2020-02-21 | 2020-06-16 | 中国科学院电工研究所 | 一种复合包套铁基超导线材的制备方法 |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CA2542829A1 (en) | 2004-06-22 | 2005-12-29 | Sumitomo Electric Industries, Ltd. | Method for manufacturing superconducting wire |
JP2006228665A (ja) * | 2005-02-21 | 2006-08-31 | Sumitomo Electric Ind Ltd | 酸化物超電導線材およびその製造方法ならびに超電導機器 |
JP2006331687A (ja) * | 2005-05-23 | 2006-12-07 | Sumitomo Electric Ind Ltd | 超電導線材の製造方法、超電導多芯線材の製造方法および超電導機器 |
JP2008140769A (ja) | 2006-11-06 | 2008-06-19 | Sumitomo Electric Ind Ltd | Bi2223超電導線材の製造方法 |
JP4940976B2 (ja) * | 2007-02-06 | 2012-05-30 | 住友電気工業株式会社 | 酸化物超電導体の原材料粉末の充填装置 |
JP4941074B2 (ja) * | 2007-04-25 | 2012-05-30 | 住友電気工業株式会社 | 酸化物超電導線材の製造方法および酸化物超電導線材 |
JP2010257876A (ja) * | 2009-04-28 | 2010-11-11 | Sumitomo Electric Ind Ltd | 酸化物超電導線材の製造方法および製造装置 |
-
2003
- 2003-08-04 JP JP2003285579A patent/JP3877071B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN111292899A (zh) * | 2020-02-21 | 2020-06-16 | 中国科学院电工研究所 | 一种复合包套铁基超导线材的制备方法 |
CN111292899B (zh) * | 2020-02-21 | 2021-08-27 | 中国科学院电工研究所 | 一种复合包套铁基超导线材的制备方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2004087488A (ja) | 2004-03-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4016601B2 (ja) | 酸化物超電導線材の製造方法とその製造方法に用いられる加圧熱処理装置 | |
JP3877071B2 (ja) | 超電導線材の製造方法 | |
EP1884961A1 (en) | Method for producing superconducting wire, method for producing superconducting multicore wire, and superconducting device | |
US7293343B2 (en) | Method of manufacturing superconducting wire | |
JPWO2005029511A1 (ja) | 超電導機器および超電導ケーブル | |
JP4752505B2 (ja) | 酸化物超電導線材の製造方法および酸化物超電導線材の改質方法 | |
US20090209428A1 (en) | PRODUCTION METHOD OF Bi-2223-BASED SUPERCONDUCTING WIRE | |
EP1113508B1 (en) | Manufacturing method of superconducting wire | |
US5319843A (en) | Method of manufacturing a superconductive cable | |
AU2003242406A1 (en) | Oxide superconducting wire producing method | |
JPH04292811A (ja) | 酸化物超電導線の製造方法 | |
JP6440282B2 (ja) | 磁性材料の製造方法 | |
JP4715672B2 (ja) | 酸化物超電導線材およびその製造方法 | |
JP2004335355A (ja) | 酸化物超電導線材およびその製造方法 | |
JP2006228665A (ja) | 酸化物超電導線材およびその製造方法ならびに超電導機器 | |
JP4941074B2 (ja) | 酸化物超電導線材の製造方法および酸化物超電導線材 | |
JP4940976B2 (ja) | 酸化物超電導体の原材料粉末の充填装置 | |
WO2013118831A1 (ja) | 銀ボンディングワイヤの製造方法および銀ボンディングワイヤ | |
JP2006236939A (ja) | ビスマス系酸化物超電導線材、その製造方法および超電導機器 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20040219 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20051114 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060130 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060313 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20061012 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20061025 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 3877071 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091110 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101110 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111110 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111110 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121110 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121110 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131110 Year of fee payment: 7 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |