[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP3862727B2 - 農業用被覆シート - Google Patents

農業用被覆シート Download PDF

Info

Publication number
JP3862727B2
JP3862727B2 JP2005079304A JP2005079304A JP3862727B2 JP 3862727 B2 JP3862727 B2 JP 3862727B2 JP 2005079304 A JP2005079304 A JP 2005079304A JP 2005079304 A JP2005079304 A JP 2005079304A JP 3862727 B2 JP3862727 B2 JP 3862727B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
covering sheet
sheet
agricultural
soil
covering
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005079304A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006254847A (ja
Inventor
正輝 芦田
Original Assignee
正輝 芦田
芦田 勝仁
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 正輝 芦田, 芦田 勝仁 filed Critical 正輝 芦田
Priority to JP2005079304A priority Critical patent/JP3862727B2/ja
Publication of JP2006254847A publication Critical patent/JP2006254847A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3862727B2 publication Critical patent/JP3862727B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Protection Of Plants (AREA)

Description

本発明は、農業用の作物を栽培する畝やビニールハウスに被せる農業用被覆シートに関する。
畑に畝を造成して農作物を栽培する場合、保温ないし鳥類或いは害虫からの保護を主目的として、マルチシートともよばれる黒い農業用のフィルム状のシート(本明細書では、これを「農業用被覆シート」或いは、単に「被覆シート」ということもある。)を畝の表面に被せることがある。
最も原始的な農業用被覆シートは長方形の単なる黒いビニールシートを畝に被せ、畝の溝に沿ってシートの両端部に土壌を盛り、当該被覆シートの端部が地中に埋まる格好で固定されていた。しかし、この方法では、設置作業に手間がかかるだけでなく、風雨によりはずれ易く、シートを安全かつ確実に固定できない。
そこで考え出されたのが、被覆シートを固定するための固定具である(特許文献1)。この固定具を用いれば、風雨により被覆シートがはずれにくくすることができる。
特開平10−75666号公報
しかし、固定具は繰り返し使用できるにせよ、初期コストが必要であり、かつ、固定具の取付作業もそれほど楽なものではない。
本発明は上記に鑑みてなされたものであり、取付け作業が極めて簡単で、コストもかからない、新規な農業用被覆シートを提供せんとするものである。
本発明に係る農業用被覆シートは、略長方形の被覆シート(10)であって、長辺の両端部に折り返し(2)が設けられているとともに、前記折り返し(2)の中央部より上側に接着部(3)が一定間隔で交互に設けられていることを特徴とする。
なお、「交互に」とは、後述するように、折り返しの両側の接着部を結ぶ線が、ジグザグ状になるように接着されている様子を意味する。このように被覆シートの両端部を折り返すと、ポケットPが形成されるので、このポケット部に土壌等をいれておけば、これが「重り」或いは「返し」となって風雨で被覆シートがはずれ難く、かつ、取付作業も極めて容易である。なお、接着部をジグザグ状にすると、被覆シートがたわみにくく、畝にぴったりと取り付けられるようになる。逆に、対向位置に接着部があると、均一に荷重がかからなくなるため被覆シートがたわみ、強風ではずれやすくなる。
この被覆シートには、更に、その折り返し部に水抜孔(20)が設けられていてもよい。折り返しにより形成されたポケット部に長期間水がたまるとボウフラが発生するなどの弊害が生ずるため、このような弊害を未然に防止できる点において、いくつかの水抜孔を設けてくことも実用的である。
また、折り返しの端部にミシン目を設けておけば、これが水抜き孔としても機能するだけでなく、最終的に被覆シートを畝から取りはずす際に、工具を使わなくてもミシン目に沿ってポケット部を開いて取りはずせるため、使い終わった被覆シートを回収する際にポケットの土壌等はそのまま畑に残しておくこともできる。
なお、これらの被覆シートは、畝に直接被せる黒色のタイプ(マルチシート)に限らず、畝の上に組み立てるタイプの小型のビニールハウスの覆い(ビニールハウスを設ける際に、その骨組み(11)に被せる透明乃至半透明の被覆シート)として用いてもよい。
(実施例)−基本原理を説明するための実施例−
図1(a)及び(b)は、本発明に係る被覆シートの製造方法を示す図である。図1(a)に示すように、始めに、従来から知られている通常の農業用被覆シート1を用意する。被覆シート1は、畝の長さに合わせて所定の大きさに切り取られる。サイズは種々のものがあるが、例えば、縦50m、横幅Wは90cm乃至2mである。
被覆シート1の材質は、特に限定されるものではないが、畝に直接被せる場合は黒色の被覆シート(例えば、厚さ0.03mmのポリエチレンフィルムシート)を用いることが好ましい。
次に、図1(b)に示すように、この被覆シート1の両端部を図1(a)の点線に沿って折り返し、一定間隔Sで接着すると、本発明に係る農業用被覆シート10は完成する。なお、接着は図のように対向位置にこないように、いわゆるジグザグ状に設けることが好ましい。この理由は後述する。
図2(a)は、これをロール状に巻き取った様子を示している。図2(b)は、図2(a)のA−A線断面図を示している。図2(b)に示すように、折り返し2と接着部3によって、被覆シートにポケットPが形成される。ポケットPには、土壌等を入れることができ、これが被覆シートの両側に重りとして機能する。
この両端部の折り返しは、少なくとも5cm以上あることが好ましい。本件発明者の実験によれば、折り返しが3cm以下の場合、重りが不十分であったため強風で被覆シートがはずれることがあったが、5cm以上とした時は、通常予想される程度の強風ではシートがはずれることはなかった。また、接着部の位置は、ポケット部を大きくとるために折り返しの中央より上側(正面からみて内側より)にあることが好ましい。
図3(a)及び(b)は、本発明に係る被覆シートの使用状態を表す一例である。図3(a)は断面図、(b)は全体斜視図を示している。
本発明に係る被覆シート10は両端部に折り返し2が設けられ、そこに形成されるポケットに土壌等を保持することができるため、これが重りとして機能する。被覆シートを畝に被せ、両端のポケットに土壌等を入れていくだけで取付作業が完成する。畝に被せて保温や鳥或いは虫による被害を防止して、植物30を育てるという被覆シート本来の機能は、従来の被覆シート1と同様である。
なお、重りとなる土壌等はできる限り均一に入れることが必要であるが、仮に、一部に偏りがあっても、ジグザグに設けていると重りによる張力が互いに距離の大きい斜め方向に向かうため、均一な力に分散しやすい。これが接着部をジグザグに設ける理由である。逆に、対向位置に接着部を設けると、張力が強すぎる部分と弱すぎる部分とがあらわれるので、強風でシートがはずれやすくなる。
(第2の実施例)−園芸用ビニールハウスシートに応用した例−
本発明に係る被覆シートは材質及び大きさを適宜選択すれば、畝の上に設ける園芸用の小型のビニールハウスシートに適用することもできる。
図4は、ビニールハウスの骨組み11の上に、本発明に係る被覆シートを被せた様子を示している。ビニールハウスシートとして用いる場合、被覆シートは透明乃至半透明のものが好ましい。従来のビニールハウスシートでは、両端部にポケットなど存在しなかったため、両端に土を盛り、畝に埋め込んで固定していたが、強風でシートがはずれやすかった。しかし、本実施例のようにポケットを設けておけば、上述した第1の実施例と同様の理由により、両端部に設けたポケットの土壌等が重りとして機能し、簡単に固定できる。また、この場合も、ジグザグに接着部を設けると張力が均一に分散し、シートが骨組みにぴったりと張り付いて撓むことがない。
ところで、上記第1又は第2の実施例のいずれにもあてはまるが、本発明に係る被覆シートを長期間使用していると、折り返しのポケットに水が貯まってくることがある。さらに条件が重なると、この水にボウフラ等の虫が発生することがある。そこで、このような虫の発生を防止するために、折り返しの部分に一定程度の間隔で複数の水抜孔20(特に限定されないが例えば直径5mmφ)を設けておくとよい。
このようにすると、ポケットの土壌等が一定の保水力を持って水分を保持しているが、一定以上の水が貯まると水抜き孔から排水され、虫の発生を防止することができる。
なお、水抜孔の位置、大きさ及び個数は天候などにより種々のものが考えられるが、両端部の折り返し部にミシン目を設けておくと、これが水抜として孔として機能すると共に、このミシン目で切り離すことが容易となるため使用後に被覆シートを回収する際にポケットに貯まっている土壌等を畝の脇に払い落とすことができるため、シートを回収しても土壌を持ち帰ることがない。
本発明に係る農業用被覆シートは、取付けに固定具等の特別な道具を必要とせず、取付けが簡単でコスト的にも有利であるため、被覆シートや畝用の小型ビニールハウスシートに適用すれば、産業上の利用可能性は極めて大きい。
図1(a)及び(b)は、本発明に係る被覆シートの製造方法を示す図である。 図2(a)は、本発明に係る被覆シートをロール状に巻き取った様子を示している。(b)は、(a)のA−A線断面図を示している。 図3(a)及び(b)は、本発明に係る被覆シートの使用状態を表す一例である。(a)は断面図、(b)は全体斜視図を示している。 図4は、ビニールハウスの骨組み11の上に、本発明に係る被覆シートを被せた様子を示している。
符号の説明
1 従来の被覆シート(ポリエチレンシート)
2 折り返し
3 接着部
4 土壌
10 本発明に係る被覆シート
11 骨組み
30 植物

Claims (2)

  1. 略長方形の被覆シート(10)であって、両端部に折り返し(2)が設けられているとともに、前記折り返し(2)の中央部より上側に接着部(3)が一定間隔で交互に設けられていることを特徴とする、農業用被覆シート。
  2. 前記折り返しの部分に水抜孔(20)が設けられていることを特徴とする請求項1記載の農業用被覆シート。
JP2005079304A 2005-03-18 2005-03-18 農業用被覆シート Active JP3862727B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005079304A JP3862727B2 (ja) 2005-03-18 2005-03-18 農業用被覆シート

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005079304A JP3862727B2 (ja) 2005-03-18 2005-03-18 農業用被覆シート

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006254847A JP2006254847A (ja) 2006-09-28
JP3862727B2 true JP3862727B2 (ja) 2006-12-27

Family

ID=37094709

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005079304A Active JP3862727B2 (ja) 2005-03-18 2005-03-18 農業用被覆シート

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3862727B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016019545A (ja) * 2011-04-26 2016-02-04 宜士 松本 農業用被覆材

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101316973B1 (ko) 2012-03-29 2013-10-11 김동익 마찰지지부가 형성된 농업용 필름
KR101672312B1 (ko) * 2014-02-13 2016-11-03 정성우 보온터널용 보온덮개
CN112166917B (zh) * 2020-11-18 2023-05-02 河南省烟草公司平顶山市公司 一种便于烟株根部通风散热的地膜装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016019545A (ja) * 2011-04-26 2016-02-04 宜士 松本 農業用被覆材

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006254847A (ja) 2006-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8745920B1 (en) Protective device for plants, seedlings, and trees
US5323566A (en) Plant protector apparatus and method
DE102009003164B4 (de) Pflanzhülse
JP3862727B2 (ja) 農業用被覆シート
US20050268544A1 (en) Plant protection device and method
CA1173326A (en) Cloches
US5070641A (en) Crop protection tape
US20070039219A1 (en) Garden marker device
JP2005176789A (ja) 農作物の成育保護シートおよび栽培方法
AU2011203080B2 (en) Plant Treatment Material
EP0133019A2 (en) Tree or plant protection
KR20200111991A (ko) 두께가 서로 다른 비닐 소재로 구성되는 원가절감형 농업용 멀칭필름
EP0290453B1 (en) Improvements relating to plant shelters
WO1997007673A1 (en) Insect trapping device
JPS5828520Y2 (ja) 農作物の保護カバ−
JP4764002B2 (ja) 屋上緑化構造
JP3136123U (ja) 害虫捕獲器
US2713750A (en) Device for protecting growing crops
JP3063346U (ja) 水田畔被覆用シ―ト
JP3143251U (ja) 被覆シート
KR101772101B1 (ko) 해충 포집용 끈끈이 매트
JPS6038355Y2 (ja) 多連棟ハウス用トイ
JP3105225U (ja) 植設物保護用の貼付フィルム
JP3009585U (ja) 多角形折り畳み式ツリープロテクター
JPH0139181Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060620

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060725

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060905

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060926

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101006

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111006

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121006

Year of fee payment: 6