JP3856903B2 - 水性インク用記録材 - Google Patents
水性インク用記録材 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3856903B2 JP3856903B2 JP13664897A JP13664897A JP3856903B2 JP 3856903 B2 JP3856903 B2 JP 3856903B2 JP 13664897 A JP13664897 A JP 13664897A JP 13664897 A JP13664897 A JP 13664897A JP 3856903 B2 JP3856903 B2 JP 3856903B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- acetal resin
- polyvinyl acetal
- mol
- degree
- acetalization
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Landscapes
- Laminated Bodies (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
- Ink Jet Recording Methods And Recording Media Thereof (AREA)
- Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、水性インク用記録材に関し、より詳細には、フルカラー化に伴い画像の鮮明度が要求される記録材に好適に用い得る水性インク用記録材に関する。
【0002】
【従来の技術】
インクジェット記録方式によるプリンターやプロッターは、騒音が少ないこと、ランニングコスト及び本体のコストが低いこと、マルチカラー化が可能であること、ドットパターンの微細化により従来より鮮明な画像が得られること等の理由から広く普及している。
【0003】
一般に、インクジェット記録方式に用いられる記録材には、以下のような特性が要求されている。
(1)インクの吸収性に優れており、記録材上に付着したインクドットを速やかに上記記録材内部に吸収し得ること。
この条件は、インクジェット記録方式に用いられる記録材が具備しなければならない最も基本的な性質である。特に、カラーインクジェット記録方式の場合は、記録材表面の一点に2個以上のインクドットが重なる場合が多いため、単位面積当たりのインクの使用量が多くなるので、単色のインクジェット記録方式の場合に比べて、インクドットをより速やかに記録材内部に吸収し得ることが強く求められている。
【0004】
(2)記録材上のインクドットの拡がりを抑制し得ること。
インクドットの拡がりを防止することにより、インクドット間の繋がりを無くして解像度を高めることができ、かつ、記録物の反射濃度を高めることができる。また、カラーインクジェット記録方式の場合には、インクドットの拡がりを抑制することにより、色の異なる2個以上のインクドットの繋がりにより発生する混色に起因する彩明度の低下を防止することができるため、インクドットの拡がりをより一層抑制することが求められている。
【0005】
上記(1)及び(2)の基本的な特性以外にも、次のような特性が求められている。
(3)記録材のインク受容層が透明であること。
これは、特に、オーバーヘッドプロジェクター(OHP)用シートのインク受容層に必要な条件である。普通、OHP用シートはポリエチレンテレフタレート(PET)フィルム等の透明シートにより構成されているが、PETフィルム自体は水溶性インクを吸収しない。従って、PETフィルムを支持体とし、その上にインク受容層を設けることにより、水溶性インクの吸収が図られている。しかしながら、このインク受容層が不透明であると、光が遮蔽されたり、散乱されたりし、OHP用シートとして使用できないことになる。
【0006】
(4)記録材が優れた耐水性を有していること。
記録材の耐水性が悪い場合には、水が付着したり、水に浸漬したりすると、インク受容層が剥がれ、画像が消失することになる。
【0007】
従来、水性インク用記録材としては、例えば、特開昭55−146786号公報、特開昭59−174381号公報等に開示されているような、プラスチックフィルム、紙、ガラス板等の支持体上に、ポリビニルアルコール、ポリビニルピロリドン等の水溶性樹脂からなるインク受容層を設けたものが知られている。
【0008】
しかしながら、これらのものは、水溶性インクの吸収性及び定着性は良好であるものの、インク受容層の耐水性が充分でないという問題があった。
このため、例えば、特開昭57−102391号公報には、水溶性インクの吸水性と耐水性とのバランスを保つために、親水性高分子と親油性高分子とを混合してなるインク受容層を有する記録材に関する技術が開示されている。
【0009】
しかしながら、このものは、親水性高分子と親油性高分子との相溶性が良好ではないため、インク受容層の透明性が充分ではなく、OHP用シートには使用できなかった。
【0010】
そこで、例えば、特公平5−23597号公報には、ポリビニルフェニルアセトアセタール等の耐水性のポリビニルアセタール樹脂を用いる技術が開示されている。
【0011】
しかしながら、近年、マルチカラー化、ファインドット化、印字の高速化が著しく、特に解像度については、360dpiから720dpi程度にまで高められてきている。また、黒色を発色させる場合、シアン、イエロー及びマジェンタの3色を混合して発色させているが、このような発色に際し、単位面積当たりに付着されるインクの量が多くなってきているため、インク吸収能が低いと、記録層表面でにじみが生じたり、インクの乾燥に時間がかかるといった問題が生じた。
従って、上記のような従来の記録材ではいずれも充分な性能であるとはいえず、より一層の性能向上が強く求められている。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、上記に鑑み、単位面積当たりのインク付着量が多くなっても、にじみが発生しにくく、インク吸収性が良好であり、かつ、インクの定着性及び耐水性に優れたインク受容層を備えた水性インク用記録材を提供することを目的とする。
【0013】
【課題を解決するための手段】
本発明は、支持体上にインク受容層が設けられてなる水性インク用記録材であって、前記インク受容層は、ポリビニルアセタール樹脂(I)、ポリビニルアセタール樹脂(II)、並びに、ケイ酸、アルミナ、及び、多孔質球状高分子からなる群より選択される少なくとも1種からなるなる微粉末からなるものであり、ポリビニルアセタール樹脂(I)は、ポリビニルアルコールを芳香族アルデヒドとアセトアルデヒドとを用いてアセタール化することにより得られた、芳香族アルデヒドによるアセタール化度が3〜10モル%、アセトアルデヒドによるアセタール化度が10〜30モル%のものであり、ポリビニルアセタール樹脂(II)は、ポリビニルアルコールをアセトアルデヒドを用いてアセタール化することにより得られた、アセタール化度が20〜50モル%のものであり、ポリビニルアセタール樹脂(I)とポリビニルアセタール樹脂(II)との配合比が、固形分重量比で9/1〜7/3であり、前記インク受容層中に前記微粉末が0.3〜20g/m 2 の範囲で含有されている水性インク用記録材である。
本発明は、支持体上にインク受容層が設けられてなる水性インク用記録材であって、前記インク受容層は、ポリビニルアセタール樹脂(I)、ポリビニルアセタール樹脂(II)、並びに、ケイ酸、アルミナ、及び、多孔質球状高分子からなる群より選択される少なくとも1種からなるなる微粉末からなるものであり、ポリビニルアセタール樹脂(I)は、ポリビニルアルコールを芳香族アルデヒドとアセトアルデヒドとを用いてアセタール化することにより得られた、芳香族アルデヒドによるアセタール化度が3〜10モル%、アセトアルデヒドによるアセタール化度が10〜30モル%のものであり、ポリビニルアセタール樹脂(II)は、ポリビニルアルコールをブチルアルデヒドを用いてアセタール化することにより得られた、アセタール化度が5〜15モル%のものであり、ポリビニルアセタール樹脂(I)とポリビニルアセタール樹脂(II)との配合比が、固形分重量比で9/1〜7/3であり、前記インク受容層中に前記微粉末が0.3〜20g/m 2 の範囲で含有されている水性インク用記録材である。
本発明は、支持体上にインク受容層が設けられてなる水性インク用記録材であって、前記インク受容層は、ポリビニルアセタール樹脂(I)、ポリビニルアセタール樹脂(II)、並びに、ケイ酸、アルミナ、及び、多孔質球状高分子からなる群より選択される少なくとも1種からなるなる微粉末からなるものであり、ポリビニルアセタール樹脂(I)は、ポリビニルアルコールを芳香族アルデヒドとホルムアルデヒドとを用いてアセタール化することにより得られた、芳香族アルデヒドによるアセタール化度が5〜12モル%、ホルムアルデヒドによるアセタール化度が15〜35モル%のものであり、ポリビニルアセタール樹脂(II)は、ポリビニルアルコールをアセトアルデヒドを用いてアセタール化することにより得られた、アセタール化度が20〜50モル%のものであり、ポリビニルアセタール樹脂(I)とポリビニルアセタール樹脂(II)との配合比が、固形分重量比で9/1〜7/3であり、前記インク受容層中に前記微粉末が0.3〜20g/m 2 の範囲で含有されている水性インク用記録材である。
本発明は、支持体上にインク受容層が設けられてなる水性インク用記録材であって、前記インク受容層は、ポリビニルアセタール樹脂(I)、ポリビニルアセタール樹脂(II)、並びに、ケイ酸、アルミナ、及び、多孔質球状高分子からなる群より選択される少なくとも1種からなるなる微粉末からなるものであり、ポリビニルアセタール樹脂(I)は、ポリビニルアルコールを芳香族アルデヒドとホルムアルデヒドとを用いてアセタール化することにより得られた、芳香族アルデヒドによるアセタール化度が5〜12モル%、ホルムアルデヒドによるアセタール化度が15〜35モル%のものであり、ポリビニルアセタール樹脂(II)は、ポリビニルアルコールをブチルアルデヒドを用いてアセタール化することにより得られた、アセタール化度が5〜15モル%のものであり、ポリビニルアセタール樹脂(I)とポリビニルアセタール樹脂(II)との配合比が、固形分重量比で9/1〜7/3であり、前記インク受容層中に前記微粉末が0.3〜20g/m 2 の範囲で含有されている水性インク用記録材である。以下に本発明を詳述する。
【0014】
本発明の水性インク用記録材は、支持体上にインク受容層が設けられてなるものである。
上記支持体としては特に限定されず、例えば、ポリエステル、ポリスチレン、ポリ塩化ビニル、ポリメチルメタクリレート、酢酸セルロース、ポリエチレン、ポリカーボネート等の合成樹脂からなるフィルム又はシート;不織布;繊維;布;紙;ガラス板;板;金属板等が挙げられる。
【0015】
上記インク受容層は、ポリビニルアセタール樹脂(I)及びポリビニルアセタール樹脂(II)並びに微粉末とからなるものである。
上記ポリビニルアセタール樹脂(I)及びポリビニルアセタール樹脂(II)は、ポリビニルアルコールに酸触媒を用いてアルデヒドを反応させ、アセタール化することにより得られるものである。
【0016】
上記ポリビニルアルコールは、重合度が200〜3500のものが好ましい。200未満であると、ポリビニルアルコールの合成が難しくなることがあり、3500を超えると、これを水溶液としたときにその粘度が高くなりすぎることがある。
【0017】
上記ポリビニルアルコールは、ケン化度が75〜99.8モル%のものが好ましい。ケン化度が75モル%未満であると、水に対する溶解性が充分でないことがあり、99.8モル%を超えると、変性ポリビニルアルコールの合成が難しくなることがある。
【0018】
上記ポリビニルアセタール樹脂(I)は、上記ポリビニルアルコールを芳香族アルデヒドと、ホルムアルデヒドデヒド及びアセトアルデヒドのうちいずれか1種とを用いてアセタール化することにより得られるものである。
【0019】
上記芳香族アルデヒドとしては特に限定されず、例えば、ベンズアルデヒド、2−メチルベンズアルデヒド、3−メチルベンズアルデヒド、4−メチルベンズアルデヒド等のアルキル置換ベンズアルデヒド;ハロゲン置換ベンズアルデヒド;p−ヒドロキシベンズアルデヒド、m−ヒドロキシベンズアルデヒド等のヒドロキシル基が置換した芳香族アルデヒド;アルコキシ基、アミノ基、シアノ基等の置換基を有する芳香族アルデヒド;フェニルアセトアルデヒド、β−フェニルプロピオンアルデヒド等のフェニル置換アルキルアルデヒド等が挙げられる。
【0020】
上記芳香族アルデヒドは、親水性を高めるために、水酸基やその他の極性基を多く有するものであってもよい。一般に、上記水酸基やその他の極性基を増加させると親水性が大きく変化するが、本発明においては、ホルムアルデヒド又はアセトアルデヒドが併用されるため、親水性を大きく変化させることなく、インク受容層全体としての耐水性を高めることができる。
【0021】
上記アセタール化の方法としては特に限定されず、例えば、溶解法、沈殿法、均一法等の従来公知の方法等が挙げられる。
上記酸触媒としては特に限定されず、例えば、塩酸、硫酸、硝酸等の無機酸;酢酸、p−トルエンスルホン酸等の有機酸等が挙げられる。
【0022】
なお、上記ポリビニルアルコールは、例えば、ポリ酢酸ビニルをケン化することにより得ることができるため、ポリビニルアルコールを用いる代わりに、ポリ酢酸ビニルを用いてケン化及びアセタール化を並行して行ってもよい。
【0023】
上記ポリビニルアセタール樹脂(I)は、上記芳香族アルデヒドとホルムアルデヒドによりアセタール化されたものである場合、上記芳香族アルデヒドによるアセタール化度が、5〜12モル%のものであり、ホルムアルデヒドによるアセタール化度が、15〜35モル%のものであることが好ましい。
上記芳香族アルデヒドによるアセタール化度が5モル%未満であると、耐水性が低下することがあり、12モル%を超えると、耐水性が高くなりすぎ、印字に際し、インクの吸収性が低下し、にじみが発生することがある。
上記ホルムアルデヒドによるアセタール化度が15モル%未満であると、耐水性が低下して本発明の効果が充分に発揮されないことがあり、35モル%を超えると、耐水性が高くなりすぎ、印字に際し、インクの吸収性が低下し、にじみが発生することがある。
【0024】
また、上記ポリビニルアセタール樹脂(I)は、上記芳香族アルデヒドとアセトアルデヒドによりアセタール化されたものである場合、上記芳香族アルデヒドによるアセタール化度が、3〜10モル%のものであり、アセトアルデヒドによるアセタール化度が、10〜30モル%のものであることが好ましい。
上記芳香族アルデヒドによるアセタール化度が3モル%未満であると、耐水性が低下することがあり、10モル%を超えると、耐水性が高くなりすぎ、印字に際し、インクの吸収性が低下し、にじみが発生することがある。
上記アセトアルデヒドによるアセタール化度が10モル%未満であると、耐水性が低下して本発明の効果が充分に発揮されないことがあり、30モル%を超えると、耐水性が高くなりすぎ、印字に際し、インクの吸収性が低下し、にじみが発生することがある。
【0025】
上記ポリビニルアセタール樹脂(II)は、上記ポリビニルアルコールをアセトアルデヒド又はブチルアルデヒドを用いてアセタール化することにより得られるものである。
上記ポリビニルアセタール樹脂(II)が、アセトアルデヒドによりアセタール化されたものである場合、アセタール化度が、20〜50モル%のものであることが好ましい。
上記アセトアルデヒドによるアセタール化度が20モル%未満であると、親水性が強く、上記ポリビニルアセタール樹脂(I)との相溶性が悪く、均一に混ぜることがしにくくなり、50モル%を超えると、疎水性が強くなるため、親水性を付与してにじみの発生を抑えることの目的を達成しにくくなる。
【0026】
また、上記ポリビニルアセタール樹脂(II)は、ブチルアルデヒドによりアセタール化されたものである場合、アセタール化度が、5〜15モル%のものであることが好ましい。
上記ブチルアルデヒドによるアセタール化度が5モル%未満であると、親水性が強く、上記ポリビニルアセタール樹脂(I)との相溶性が悪く、均一に混ぜることがしにくくなり、15モル%を超えると、疎水性が強くなるため、親水性を付与してにじみの発生を抑えることの目的を達成しにくくなる。
【0027】
上記ポリビニルアセタール樹脂(I)とポリビニルアセタール樹脂(II)との配合比は、固形分重量比で9/1〜7/3が好ましい。
上記ポリビニルアセタール樹脂(I)の配合量が、上記ポリビニルアセタール樹脂(II)の配合量に対して9/1を超えると、耐水性が高くなって、にじみが発生することがあり、7/3未満であると、耐水性が低下することがある。
なお、上記ポリビニルアセタール樹脂(I)とポリビニルアセタール樹脂(II)とを配合する場合には、上記条件を満たす範囲で、2種類以上のポリビニルアセタール樹脂をブレンドして用いてもよい。
【0028】
本発明においては、上記微粉末としては、ケイ酸、シリカ、カオリン、クレー、アルミナ、炭酸カルシウム、ゼオライト、酸化チタン、タルク、又は、多孔質球状高分子からなる群より選択される少なくとも1種が用いられる。
【0029】
上記多孔質球状高分子としては特に限定されず、例えば、ポリメタクリル酸メチル、メタクリル酸メチル−メタクリル酸エチル共重合体、ポリスチレン、ポリメタクリル酸エステル、ポリアクリル酸エステル、ポリアクリル酸ナトリウム等が挙げられる。
【0030】
上記微粉末は、平均粒径0.05μm以下のものが好ましい。0.05μmを超えると、インクを充分に捕捉できず、鮮明度が劣化することがある。より好ましくは、0.02μm以下である。
【0031】
上記微粉末は、インク受容層中において、0.3〜20g/m2 の範囲で含有されていることが好ましい。0.3g/m2 未満であると、微粉末を添加したこ0によるにじみ防止、インク吸収量向上の効果が充分でないことがあり、20g/m2 を超えると、親水性が強くなりすぎ、逆ににじみの原因となることがある。
【0032】
本発明の水性インク用記録材は、上記支持体上に、上記ポリビニルアセタール樹脂(I)、上記ポリビニルアセタール樹脂(II)、上記微粉末及び必要に応じて添加される後述の添加物を添加してなるインク受容層を形成させることにより得ることができる。具体的には、例えば、上記ポリビニルアセタール樹脂(I)及び上記ポリビニルアセタール樹脂(II)の水溶液に、上記微粉末等を添加し、よく混合した後、この水溶液を、ロールコーター法、ブレードコーター法等の適宜の方法で上記支持体上に塗布し、乾燥させることにより本発明の水性インク用記録材を得ることができる。
【0033】
上記インク受容層は、乾燥重量が0.5〜30g/m2 となるように、上記支持体上に塗工されることが好ましい。0.5g/m2 未満であると、インク吸収量が充分でなく、にじみが発生する場合があり、30g/m2 を超えると、高湿度雰囲気下での吸湿性が大きくなり、耐水性が低下したり、記録材が筒状に曲がるカールが発生したりすることがある。
【0034】
上記インク受容層に対しては、本発明の目的を妨げない範囲で必要に応じて、公知の各種添加物を添加することができる。例えば、耐水性を高めるために、ポリアミド樹脂、メラミン−ホルムアルデヒド樹脂、グリオキザール等の耐水化剤を添加してもよい。また、インクの吸着性能を高めるために、グリセリン、エチレングリコール、ポリエチレングリコール、その他界面活性剤、紫外線吸収剤、顔料分散剤、消泡剤、防腐剤、pH調整剤等の充填剤等を添加してもよい。
【0035】
また、上記支持体と上記インク受容層との接着性を改善するために、上記支持体表面をコロナ放電等により予め酸化処理したり、上記支持体に接着性樹脂層を設けてもよい。
【0036】
本発明の水性インク用記録材に用いることができる水性インクとしては特に限定されず、例えば、特開昭47−12105号公報、特開昭49−89534号公報、特開昭49−97620号公報、特開昭50−102407号公報、特開昭50−143602号公報等に記載されているような、水溶性染料、水、その他水混和性有機溶剤、湿潤剤、染料可溶化剤、防黴剤等を含む適宜のものを用いることができる。
【0037】
本発明の水性インク用記録材は、印字等に際し、単位面積当たりのインク使用量が多い場合であっても、インクが速やかに吸収され、にじみが効果的に防止される。これは、耐水性を有する芳香族アルデヒドとホルムアルデヒド及びアセトアルデヒドのうちいずれか1種とを用いてアセタール化されたポリビニルアセタール樹脂(I)に、親水性を有するアセトアルデヒド又はブチルアルデヒドを用いてアセタール化されたポリビニルアセタール樹脂(II)を添加することにより、インク吸収性が高められているものと考えられる。
【0038】
即ち、インク受容層として、親水性のポリビニルアセタール樹脂(II)が存在しているため、水性インクがインク受容層内に入りやすく、一方で耐水性のポリビニルアセタール樹脂(I)がインク受容層の耐水性を高めている。
上記ポリビニルアセタール樹脂(I)及び上記ポリビニルアセタール樹脂(II)は、特定のアセタール化度を有するため、より一層インクの吸収性が高められると共に、耐水性も良好なものとされる。
また、上記ポリビニルアセタール樹脂(I)と上記ポリビニルアセタール樹脂(II)とを特定の割合で配合しているため、インク吸収性と耐水性とがバランスのとれた良好なものとされる。
【0039】
【実施例】
以下に実施例を掲げて本発明を更に詳しく説明するが、本発明はこれら実施例のみに限定されるものではない。
【0040】
実施例1
ポリビニルアセタール樹脂(I)の調製
重合度1700、ケン化度88モル%のポリビニルアルコール200gを、純水1600gに加え、90℃の温度で約2時間攪拌し、溶解させた。得られた溶液を45℃に冷却し、これに濃度35重量%の塩酸50gを加え、更に、20℃まで冷却し、ベンズアルデヒド15gと、ホルムアルデヒド30gとを加え、25℃で4時間アセタール化反応を行った(ベンズアルデヒドによるアセタール化度5モル%、アセトアルデヒドによるアセタール化度20モル%)。
しかる後、液温を20℃まで冷却し、攪拌下で濃度10重量%の水酸化ナトリウム水溶液192gを加えて中和し、スポンジ状の沈殿物を得た。得られたスポンジ状の沈殿物を水洗し、中和塩及び未反応アルデヒドを除去し、乾燥することにより、粉末のポリビニルアセタール樹脂を得た。
【0041】
ポリビニルアセタール樹脂(II)の調製
重合度600、ケン化度88モル%のポリビニルアルコール200gを、純水1600gに加え、90℃の温度で約2時間攪拌し、溶解させた。得られた溶液を45℃に冷却し、これに濃度35重量%の塩酸50gを加え、更に、35℃まで冷却し、アセトアルデヒド67gを加え、35℃で3時間アセタール化反応を行った(アセトアルデヒドによるアセタール化度31モル%)。
しかる後、液温を20℃まで冷却し、攪拌下で濃度10重量%の水酸化ナトリウム水溶液192gを加えて中和し、透明な溶液を得た。
【0042】
水性インク用記録材の作製
上記のようにして得られたポリビニルアセタール樹脂(I)を、水とエタノールとを重量比1:1で含む混合溶媒に溶解し、続いて、ポリビニルアセタール樹脂(II)を、ポリビニルアセタール樹脂(I)とポリビニルアセタール樹脂(II)との配合比が固形分重量比で8:2となるように加えて混合し、しかる後、平均粒径0.02μmの微粉末ケイ酸を加え、よく混合した後、厚さ100μmのPETフィルム上に乾燥重量が12g/m2 となるように塗布し、乾燥し、インク受容層を形成した。なお、微粉末ケイ酸は、乾燥重量12g/m2 のうち、6g/m2 となるように添加した。
【0043】
水性インク用記録材の評価
上記のようにして得られた水性インク用記録材上に、市販のインクジェットプリンター(シアン、イエロー及びマジェンタの混色で黒を発色するタイプ)にて3×3cm角の領域の同じ場所に、シアン→イエロー→マジェンタ→シアン→イエロー→マジェンタの順で重ねベタ塗り印字し、印字された画像部分の耐水性及びにじみを下記の要領で評価した。結果を表1に示した。
【0044】
(1)耐水性
3×3cm角の重ねベタ塗りの画像部について、印字24時間後に水道水に1分間浸漬し、引き上げた直後の画像部の状態を目視により観察した。結果を下記の判定基準で表した。
優 :浸す前と変わらない状態。
良 :膨張しているが、水が乾燥すると、元の状態に戻る。
可 :インクが一部溶出し、インク受容層が膨張している状態。
不可:インク受容層が溶解し、流れ去っている状態。
【0045】
(2)にじみ
3×3cm角の重ねベタ塗りの画像部について、印字24時間後の画像部の状態を画像部周辺のぼけの具合を目視により観察した。結果を下記の判定基準で表した。
◎:画像部周辺のにじみが50μm以下の大きさ。
○:画像部周辺のにじみが100μm以下の大きさ。
△:画像部周辺のにじみが300μm以下の大きさ。
×:画像部周辺のにじみが300μmよりも大きい。
【0046】
なお、上記にじみの大きさとは、印字した狙いの大きさから画像部周辺が印字していない外側へにじんだ最大のにじみ長さを計測した場合の長さ寸法をいうものとする。
【0047】
実施例2
ポリビニルアルコールとして、重合度1700、ケン化度98モル%であるポリビニルアルコールを用いたこと、ベンズアルデヒドによるアセタール化度を7モル%、アセトアルデヒドによるアセタール化度を15モル%としたこと以外は実施例1と同様にしてポリビニルアセタール樹脂(I)を作製した。
ポリビニルアルコールとして、重合度1000、ケン化度98モル%であるポリビニルアルコールを用いたこと、アセトアルデヒドによるアセタール化度を45モル%としたこと以外は実施例1と同様にしてポリビニルアセタール樹脂(II)を作製した。
得られたポリビニルアセタール樹脂(I)とポリビニルアセタール樹脂(II)との配合比が固形分重量比で8:2となるように混合し、しかる後に、平均粒径0.01μmの微粉末アルミナを用いたこと以外は実施例1と同様にして水性インク用記録材を作製し、評価した。結果を表1に示した。
【0048】
実施例3
ポリビニルアルコールとして、重合度800、ケン化度88モル%であるポリビニルアルコールを用いたこと、ベンズアルデヒドによるアセタール化度を6モル%、アセトアルデヒドによるアセタール化度を25モル%としたこと以外は実施例1と同様にしてポリビニルアセタール樹脂(I)を作製した。
ポリビニルアルコールとして、重合度2000、ケン化度88モル%であるポリビニルアルコールを用いたこと、アセトアルデヒドによるアセタール化度を25モル%としたこと以外は実施例1と同様にしてポリビニルアセタール樹脂(II)を作製した。
得られたポリビニルアセタール樹脂(I)とポリビニルアセタール樹脂(II)との配合比が固形分重量比で8:2となるように混合し、しかる後に、平均粒径0.05μmのポリメタクリル酸メチルの多孔質球状高分子を用いたこと以外は実施例1と同様にして水性インク用記録材を作製し、評価した。結果を表1に示した。
【0049】
実施例4
実施例1と同様にして重合度1700、ケン化度88モル%であるポリビニルアルコールを用いて、ベンズアルデヒドによるアセタール化度5モル%、アセトアルデヒドによるアセタール化度20モル%のポリビニルアセタール樹脂(I)を作製した。
ポリビニルアルコールとして、重合度600、ケン化度88モル%であるポリビニルアルコールを用いたこと、ブチルアルデヒドによるアセタール化度を9モル%としたこと以外は実施例1と同様にしてポリビニルアセタール樹脂(II)を作製した。
得られたポリビニルアセタール樹脂(I)とポリビニルアセタール樹脂(II)との配合比が固形分重量比で8:2となるように混合し、しかる後に、平均粒径0.02μmの微粉末ケイ酸を用いたこと以外は実施例1と同様にして水性インク用記録材を作製し、評価した。結果を表1に示した。
【0050】
実施例5
ポリビニルアルコールとして、重合度1700、ケン化度98モル%であるポリビニルアルコールを用いたこと、ベンズアルデヒドによるアセタール化度を7モル%、アセトアルデヒドによるアセタール化度を15モル%としたこと以外は実施例1と同様にしてポリビニルアセタール樹脂(I)を作製した。
ポリビニルアルコールとして、重合度1000、ケン化度98モル%であるポリビニルアルコールを用いたこと、ブチルアルデヒドによるアセタール化度を14モル%としたこと以外は実施例1と同様にしてポリビニルアセタール樹脂(II)を作製した。
得られたポリビニルアセタール樹脂(I)とポリビニルアセタール樹脂(II)との配合比が固形分重量比で8:2となるように混合し、しかる後に、平均粒径0.01μmの微粉末アルミナを用いたこと以外は実施例1と同様にして水性インク用記録材を作製し、評価した。結果を表1に示した。
【0051】
実施例6
ポリビニルアルコールとして、重合度800、ケン化度88モル%であるポリビニルアルコールを用いたこと、ベンズアルデヒドによるアセタール化度を6モル%、アセトアルデヒドによるアセタール化度を25モル%としたこと以外は実施例1と同様にしてポリビニルアセタール樹脂(I)を作製した。
ポリビニルアルコールとして、重合度2000、ケン化度88モル%であるポリビニルアルコールを用いたこと、ブチルアルデヒドによるアセタール化度を6モル%としたこと以外は実施例1と同様にしてポリビニルアセタール樹脂(II)を作製した。
得られたポリビニルアセタール樹脂(I)とポリビニルアセタール樹脂(II)との配合比が固形分重量比で8:2となるように混合し、しかる後に、平均粒径0.05μmのポリメタクリル酸メチルの多孔質球状高分子を用いたこと以外は実施例1と同様にして水性インク用記録材を作製し、評価した。結果を表1に示した。
【0052】
実施例7
ポリビニルアルコールとして、重合度1700、ケン化度88モル%であるポリビニルアルコールを用いたこと、ベンズアルデヒドによるアセタール化度を7モル%、ホルムアルデヒドによるアセタール化度を20モル%としたこと以外は実施例1と同様にしてポリビニルアセタール樹脂(I)を作製した。
実施例1と同様にして重合度600、ケン化度88モル%であるポリビニルアルコールを用いてアセトアルデヒドによるアセタール化度を31モル%のポリビニルアセタール樹脂(II)を作製した。
得られたポリビニルアセタール樹脂(I)とポリビニルアセタール樹脂(II)との配合比が固形分重量比で8:2となるように混合し、しかる後に、平均粒径0.02μmの微粉末ケイ酸を用いたこと以外は実施例1と同様にして水性インク用記録材を作製し、評価した。結果を表1に示した。
【0053】
実施例8
ポリビニルアルコールとして、重合度1700、ケン化度98モル%であるポリビニルアルコールを用いたこと、ベンズアルデヒドによるアセタール化度を9モル%、ホルムアルデヒドによるアセタール化度を25モル%としたこと以外は実施例1と同様にしてポリビニルアセタール樹脂(I)を作製した。
ポリビニルアルコールとして、重合度1000、ケン化度98モル%であるポリビニルアルコールを用いたこと、アセトアルデヒドによるアセタール化度を45モル%としたこと以外は実施例1と同様にしてポリビニルアセタール樹脂(II)を作製した。
得られたポリビニルアセタール樹脂(I)とポリビニルアセタール樹脂(II)との配合比が固形分重量比で8:2となるように混合し、しかる後に、平均粒径0.01μmの微粉末アルミナを用いたこと以外は実施例1と同様にして水性インク用記録材を作製し、評価した。結果を表1に示した。
【0054】
実施例9
ポリビニルアルコールとして、重合度800、ケン化度88モル%であるポリビニルアルコールを用いたこと、ベンズアルデヒドによるアセタール化度を7モル%、ホルムアルデヒドによるアセタール化度を16モル%としたこと以外は実施例1と同様にしてポリビニルアセタール樹脂(I)を作製した。
ポリビニルアルコールとして、重合度2000、ケン化度88モル%であるポリビニルアルコールを用いたこと、アセトアルデヒドによるアセタール化度を25モル%としたこと以外は実施例1と同様にしてポリビニルアセタール樹脂(II)を作製した。
得られたポリビニルアセタール樹脂(I)とポリビニルアセタール樹脂(II)との配合比が固形分重量比で8:2となるように混合し、しかる後に、平均粒径0.05μmのポリメタクリル酸メチルの多孔質球状高分子を用いたこと以外は実施例1と同様にして水性インク用記録材を作製し、評価した。結果を表1に示した。
【0055】
実施例10
ポリビニルアルコールとして、重合度1700、ケン化度88モル%であるポリビニルアルコールを用いたこと、ベンズアルデヒドによるアセタール化度を7モル%、ホルムアルデヒドによるアセタール化度を20モル%としたこと以外は実施例1と同様にしてポリビニルアセタール樹脂(I)を作製した。
ポリビニルアルコールとして、重合度600、ケン化度88モル%であるポリビニルアルコールを用いたこと、ブチルアルデヒドによるアセタール化度を9モル%としたこと以外は実施例1と同様にしてポリビニルアセタール樹脂(II)を作製した。
得られたポリビニルアセタール樹脂(I)とポリビニルアセタール樹脂(II)との配合比が固形分重量比で8:2となるように混合し、しかる後に、平均粒径0.02μmの微粉末ケイ酸を用いたこと以外は実施例1と同様にして水性インク用記録材を作製し、評価した。結果を表1に示した。
【0056】
実施例11
ポリビニルアルコールとして、重合度1700、ケン化度98モル%であるポリビニルアルコールを用いたこと、ベンズアルデヒドによるアセタール化度を9モル%、ホルムアルデヒドによるアセタール化度を25モル%としたこと以外は実施例1と同様にしてポリビニルアセタール樹脂(I)を作製した。
ポリビニルアルコールとして、重合度1000、ケン化度98モル%であるポリビニルアルコールを用いたこと、ブチルアルデヒドによるアセタール化度を14モル%としたこと以外は実施例1と同様にしてポリビニルアセタール樹脂(II)を作製した。
得られたポリビニルアセタール樹脂(I)とポリビニルアセタール樹脂(II)との配合比が固形分重量比で8:2となるように混合し、しかる後に、平均粒径0.01μmの微粉末アルミナを用いたこと以外は実施例1と同様にして水性インク用記録材を作製し、評価した。結果を表1に示した。
【0057】
実施例12
ポリビニルアルコールとして、重合度800、ケン化度88モル%であるポリビニルアルコールを用いたこと、ベンズアルデヒドによるアセタール化度を7モル%、ホルムアルデヒドによるアセタール化度を16モル%としたこと以外は実施例1と同様にしてポリビニルアセタール樹脂(I)を作製した。
ポリビニルアルコールとして、重合度2000、ケン化度88モル%であるポリビニルアルコールを用いたこと、ブチルアルデヒドによるアセタール化度を6モル%としたこと以外は実施例1と同様にしてポリビニルアセタール樹脂(II)を作製した。
得られたポリビニルアセタール樹脂(I)とポリビニルアセタール樹脂(II)との配合比が固形分重量比で8:2となるように混合し、しかる後に、平均粒径0.05μmのポリメタクリル酸メチルの多孔質球状高分子を用いたこと以外は実施例1と同様にして水性インク用記録材を作製し、評価した。結果を表1に示した。
【0058】
比較例1
ポリビニルアセタール樹脂(II)を作製せずに、実施例1により得られたポリビニルアセタール樹脂(I)に、平均粒径0.02μmの微粉末ケイ酸を用いたこと以外は実施例1と同様にして水性インク用記録材を作製し、評価した。結果を表2に示した。
【0059】
比較例2
ポリビニルアセタール樹脂(II)を作製せずに、実施例7により得られたポリビニルアセタール樹脂(I)に、平均粒径0.02μmの微粉末ケイ酸を用いたこと以外は実施例7と同様にして水性インク用記録材を作製し、評価した。結果を表2に示した。
【0060】
比較例3
ポリビニルアルコールとして、重合度1700、ケン化度88モル%であるポリビニルアルコールを用いたこと、アセトアルデヒドを用いずに、ベンズアルデヒドのみでアセタール化したこと、ベンズアルデヒドによるアセタール化度を9モル%としたこと以外は実施例1と同様にしてポリビニルアセタール樹脂(I)を作製した。
ポリビニルアセタール樹脂(II)を作製せずに、ポリビニルアセタール樹脂(I)に、平均粒径0.02μmの微粉末ケイ酸を用いたこと以外は実施例1と同様にして水性インク用記録材を作製し、評価した。結果を表2に示した。
【0061】
比較例4
ポリビニルアルコールとして、重合度1700、ケン化度98モル%であるポリビニルアルコールを用いたこと、アセトアルデヒドを用いずに、ベンズアルデヒドのみでアセタール化したこと、ベンズアルデヒドによるアセタール化度を12モル%としたこと以外は実施例2と同様にしてポリビニルアセタール樹脂(I)を作製した。
ポリビニルアセタール樹脂(II)を作製せずに、ポリビニルアセタール樹脂(I)に、平均粒径0.01μmの微粉末アルミナを用いたこと以外は実施例1と同様にして水性インク用記録材を作製し、評価した。結果を表2に示した。
【0062】
比較例5
ポリビニルアルコールとして、重合度1700、ケン化度88モル%であるポリビニルアルコールを用いたこと、芳香族アルデヒドを用いずに、アセトアルデヒドのみでアセタール化したこと、アセトアルデヒドによるアセタール化度を20モル%としたこと以外は実施例1と同様にしてポリビニルアセタール樹脂(I)を作製した。
ポリビニルアセタール樹脂(II)を作製せずに、ポリビニルアセタール樹脂(I)に、平均粒径0.02μmの微粉末ケイ酸を用いたこと以外は実施例1と同様にして水性インク用記録材を作製し、評価した。結果を表2に示した。
【0063】
比較例6
ポリビニルアルコールとして、重合度1700、ケン化度98モル%であるポリビニルアルコールを用いたこと、芳香族アルデヒドを用いずに、アセトアルデヒドのみでアセタール化したこと、アセトアルデヒドによるアセタール化度を50モル%としたこと以外は実施例1と同様にしてポリビニルアセタール樹脂(I)を作製した。
ポリビニルアセタール樹脂(II)を作製せずに、ポリビニルアセタール樹脂(I)に、平均粒径0.01μmの微粉末アルミナを用いたこと以外は実施例2と同様にして水性インク用記録材を作製し、評価した。結果を表2に示した。
【0064】
比較例7
ポリビニルアルコールとして、重合度600、ケン化度88モル%であるポリビニルアルコールを用いたこと、芳香族アルデヒドを用いずに、ブチルアルデヒドのみでアセタール化したこと、ブチルアルデヒドによるアセタール化度を9モル%としたこと以外は実施例1と同様にしてポリビニルアセタール樹脂(I)を作製した。
ポリビニルアセタール樹脂(II)を作製せずに、ポリビニルアセタール樹脂(I)に、平均粒径0.02μmの微粉末ケイ酸を用いたこと以外は実施例4と同様にして水性インク用記録材を作製し、評価した。結果を表2に示した。
【0065】
比較例8
ポリビニルアルコールとして、重合度1000、ケン化度98モル%であるポリビニルアルコールを用いたこと、芳香族アルデヒドを用いずに、ブチルアルデヒドのみでアセタール化したこと、ブチルアルデヒドによるアセタール化度を15モル%としたこと以外は実施例1と同様にしてポリビニルアセタール樹脂(I)を作製した。
ポリビニルアセタール樹脂(II)を作製せずに、ポリビニルアセタール樹脂(I)に、平均粒径0.01μmの微粉末アルミナを用いたこと以外は実施例5と同様にして水性インク用記録材を作製し、評価した。結果を表2に示した。
【0066】
比較例9
微粉末ケイ酸を添加しなかったこと以外は実施例1と同様にして(ただし、インク受容層の乾燥重量は、12g/m2 となるようにした)水性インク用記録材を作製し、実施例1と同様にして評価した。結果を表2に示した。
【0067】
比較例10
微粉末ケイ酸を添加しなかったこと以外は実施例4と同様にして(ただし、インク受容層の乾燥重量は、12g/m2 となるようにした)水性インク用記録材を作製し、実施例1と同様にして評価した。結果を表2に示した。
【0068】
比較例11
微粉末ケイ酸を添加しなかったこと以外は実施例7と同様にして(ただし、インク受容層の乾燥重量は、12g/m2 となるようにした)水性インク用記録材を作製し、実施例1と同様にして評価した。結果を表2に示した。
【0069】
比較例12
微粉末ケイ酸を添加しなかったこと以外は実施例10と同様にして(ただし、インク受容層の乾燥重量は、12g/m2 となるようにした)水性インク用記録材を作製し、実施例1と同様にして評価した。結果を表2に示した。
【0070】
【表1】
【0071】
【表2】
【0072】
比較例1、2では、アセトアルデヒド又はブチルアルデヒドによりアセタール化されたポリビニルアセタール樹脂(II)が配合されていないため、画像部周辺にぼけが現れており、従って、インク吸収性が充分でないことがわかる。
比較例3、4では、ポリビニルアセタール樹脂(I)をアセトアルデヒド又はホルムアルデヒドでアセタール化していないため、更に、アセトアルデヒド又はブチルアルデヒドでアセタール化されたポリビニルアセタール樹脂(II)が配合されていないため、画像部周辺にぼけがかなり大きく現れており、従って、インク吸収性が充分でないことがわかった。
比較例5〜8では、ポリビニルアセタール樹脂(I)を芳香族アルデヒドでアセタール化していないため、耐水性が悪く、記録部が溶解し、流れ去っていた。
比較例9〜12では、微粉末ケイ酸又は微粉末状アルミナをインク受容層に添加していないため、インク受容層が膨潤し、にじみが生じていた。
【0073】
これに対して、実施例1〜12により得られた水性インク用記録材では、芳香族アルデヒドと、ホルムアルデヒド又はアセトアルデヒドとを用いてアセタール化されたポリビニルアセタール樹脂(I)に、アセトアルデヒド又はブチルアルデヒドでアセタール化されたポリビニルアセタール樹脂(II)が配合されており、かつ、上記微粉末も配合されているため、画像部ににじみが全く生じず、画像周辺におけるぼけもほとんど生じず、透明性に優れていた。
【0074】
【発明の効果】
本発明の水性インク用記録材は、上述の構成からなるものであるので、耐水性及びインク吸収性のいずれも良好なものである。従って、インク付着量の多いカラーインクジェット記録方式の場合であっても、にじみが生じ難いので、記録のマルチカラー化、ファインドット化、印字速度の高速化に容易に対応することが可能となる。更に、本発明の水性インク用記録材は透明性にも優れているため、OHP用シート等の、記録画像を透過光により観察するシートにも好適に用いることができる。
Claims (4)
- 支持体上にインク受容層が設けられてなる水性インク用記録材であって、
前記インク受容層は、ポリビニルアセタール樹脂(I)、ポリビニルアセタール樹脂(II)、並びに、ケイ酸、アルミナ、及び、多孔質球状高分子からなる群より選択される少なくとも1種からなるなる微粉末からなるものであり、
ポリビニルアセタール樹脂(I)は、ポリビニルアルコールを芳香族アルデヒドとアセトアルデヒドとを用いてアセタール化することにより得られた、芳香族アルデヒドによるアセタール化度が3〜10モル%、アセトアルデヒドによるアセタール化度が10〜30モル%のものであり、
ポリビニルアセタール樹脂(II)は、ポリビニルアルコールをアセトアルデヒドを用いてアセタール化することにより得られた、アセタール化度が20〜50モル%のものであり、
ポリビニルアセタール樹脂(I)とポリビニルアセタール樹脂(II)との配合比が、固形分重量比で9/1〜7/3であり、
前記インク受容層中に前記微粉末が0.3〜20g/m 2 の範囲で含有されている
ことを特徴とする水性インク用記録材。 - 支持体上にインク受容層が設けられてなる水性インク用記録材であって、
前記インク受容層は、ポリビニルアセタール樹脂(I)、ポリビニルアセタール樹脂(II)、並びに、ケイ酸、アルミナ、及び、多孔質球状高分子からなる群より選択される少なくとも1種からなるなる微粉末からなるものであり、
ポリビニルアセタール樹脂(I)は、ポリビニルアルコールを芳香族アルデヒドとアセトアルデヒドとを用いてアセタール化することにより得られた、芳香族アルデヒドによるアセタール化度が3〜10モル%、アセトアルデヒドによるアセタール化度が10〜30モル%のものであり、
ポリビニルアセタール樹脂(II)は、ポリビニルアルコールをブチルアルデヒドを用いてアセタール化することにより得られた、アセタール化度が5〜15モル%のものであり、
ポリビニルアセタール樹脂(I)とポリビニルアセタール樹脂(II)との配合比が、固形分重量比で9/1〜7/3であり、
前記インク受容層中に前記微粉末が0.3〜20g/m 2 の範囲で含有されている
ことを特徴とする水性インク用記録材。 - 支持体上にインク受容層が設けられてなる水性インク用記録材であって、
前記インク受容層は、ポリビニルアセタール樹脂(I)、ポリビニルアセタール樹脂(II)、並びに、ケイ酸、アルミナ、及び、多孔質球状高分子からなる群より選択される少なくとも1種からなるなる微粉末からなるものであり、
ポリビニルアセタール樹脂(I)は、ポリビニルアルコールを芳香族アルデヒドとホルムアルデヒドとを用いてアセタール化することにより得られた、芳香族アルデヒドによるアセタール化度が5〜12モル%、ホルムアルデヒドによるアセタール化度が15〜35モル%のものであり、
ポリビニルアセタール樹脂(II)は、ポリビニルアルコールをアセトアルデヒドを用いてアセタール化することにより得られた、アセタール化度が20〜50モル%のものであり、
ポリビニルアセタール樹脂(I)とポリビニルアセタール樹脂(II)との配合比が、固形分重量比で9/1〜7/3であり、
前記インク受容層中に前記微粉末が0.3〜20g/m 2 の範囲で含有されている
ことを特徴とする水性インク用記録材。 - 支持体上にインク受容層が設けられてなる水性インク用記録材であって、
前記インク受容層は、ポリビニルアセタール樹脂(I)、ポリビニルアセタール樹脂(II)、並びに、ケイ酸、アルミナ、及び、多孔質球状高分子からなる群より選択される少なくとも1種からなるなる微粉末からなるものであり、
ポリビニルアセタール樹脂(I)は、ポリビニルアルコールを芳香族アルデヒドとホルムアルデヒドとを用いてアセタール化することにより得られた、芳香族アルデヒドによるアセタール化度が5〜12モル%、ホルムアルデヒドによるアセタール化度が15〜35モル%のものであり、
ポリビニルアセタール樹脂(II)は、ポリビニルアルコールをブチルアルデヒドを用いてアセタール化することにより得られた、アセタール化度が5〜15モル%のものであり、
ポリビニルアセタール樹脂(I)とポリビニルアセタール樹脂(II)との配合比が、固形分重量比で9/1〜7/3であり、
前記インク受容層中に前記微粉末が0.3〜20g/m 2 の範囲で含有されている
ことを特徴とする水性インク用記録材。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP13664897A JP3856903B2 (ja) | 1997-05-27 | 1997-05-27 | 水性インク用記録材 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP13664897A JP3856903B2 (ja) | 1997-05-27 | 1997-05-27 | 水性インク用記録材 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH10324055A JPH10324055A (ja) | 1998-12-08 |
JP3856903B2 true JP3856903B2 (ja) | 2006-12-13 |
Family
ID=15180246
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP13664897A Expired - Lifetime JP3856903B2 (ja) | 1997-05-27 | 1997-05-27 | 水性インク用記録材 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3856903B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6818685B1 (en) | 1998-07-09 | 2004-11-16 | W. R. Grace & Co. -Conn. | Ink-receptive coatings and recording medium prepared therefrom |
JP4541924B2 (ja) * | 2005-02-24 | 2010-09-08 | 株式会社きもと | 表示物作製材料 |
JP2007055053A (ja) * | 2005-08-24 | 2007-03-08 | Kimoto & Co Ltd | インクジェット記録材料 |
EP2999719B1 (en) * | 2013-05-21 | 2020-07-29 | Sun Chemical Corporation | Acetalized polyvinyl alcohol barrier coatings |
-
1997
- 1997-05-27 JP JP13664897A patent/JP3856903B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH10324055A (ja) | 1998-12-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH07285265A (ja) | 水性インク用記録材 | |
JPH10329404A (ja) | インクジェット印刷用記録シート | |
US5919558A (en) | Inkjet recording sheet | |
JPH11506991A (ja) | 耐水性インクジェットプリントをもたらす水性インク受容性インクジェット受容媒体 | |
JP3856903B2 (ja) | 水性インク用記録材 | |
JPH09267549A (ja) | 記録媒体、記録媒体の製造方法、インクジェット用記録媒体、及びインクジェット記録物 | |
JP3186823B2 (ja) | 水性インク用記録材 | |
JP3856900B2 (ja) | 水性インク用記録材 | |
JP3954685B2 (ja) | インクジェット記録シート用ポリビニルアセタール樹脂 | |
JP3053231B2 (ja) | インクジェット用記録シート | |
JPH0757553B2 (ja) | 耐水性に優れたインクジエツト記録用シ−ト | |
JP3720929B2 (ja) | 水性インク用記録材 | |
JP2002052818A (ja) | インクジェット記録要素 | |
JP3513352B2 (ja) | インクジェット用記録媒体、その製造方法、これを用いた画像形成方法及び分散液 | |
JP2000247014A (ja) | 水性インク用記録材 | |
JP4018811B2 (ja) | 水性インク用記録材 | |
JP3730725B2 (ja) | インクジェット記録シート用ポリビニルアセタール樹脂 | |
JPH0939373A (ja) | インクジェット記録用紙 | |
JPH10237259A (ja) | 水性インクジェット記録シート用樹脂 | |
JP3739157B2 (ja) | 水性インクジェット記録シート用ポリビニルアセタール樹脂 | |
JPS63221077A (ja) | インクジエツト記録シ−ト用樹脂 | |
JP4022328B2 (ja) | 水性インク用記録材 | |
JPH11309939A (ja) | 水性インク用記録材 | |
JPH09123590A (ja) | インクジェット記録シート用ポリビニルアセタール樹脂 | |
JP3406088B2 (ja) | 水性インク用記録材 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20040217 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20060511 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060517 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060713 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20060713 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20060822 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20060913 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090922 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100922 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110922 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120922 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130922 Year of fee payment: 7 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |