JP3854103B2 - 導電性ペースト及び該ペーストを用いてなる半導体装置 - Google Patents
導電性ペースト及び該ペーストを用いてなる半導体装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3854103B2 JP3854103B2 JP2001197147A JP2001197147A JP3854103B2 JP 3854103 B2 JP3854103 B2 JP 3854103B2 JP 2001197147 A JP2001197147 A JP 2001197147A JP 2001197147 A JP2001197147 A JP 2001197147A JP 3854103 B2 JP3854103 B2 JP 3854103B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- conductive paste
- weight
- rpm
- silver powder
- paste
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01B—CABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
- H01B1/00—Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors
- H01B1/20—Conductive material dispersed in non-conductive organic material
- H01B1/22—Conductive material dispersed in non-conductive organic material the conductive material comprising metals or alloys
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L24/00—Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
- H01L24/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L24/26—Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
- H01L24/28—Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
- H01L24/29—Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/26—Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/28—Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
- H01L2224/29—Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
- H01L2224/29001—Core members of the layer connector
- H01L2224/29099—Material
- H01L2224/29198—Material with a principal constituent of the material being a combination of two or more materials in the form of a matrix with a filler, i.e. being a hybrid material, e.g. segmented structures, foams
- H01L2224/29298—Fillers
- H01L2224/29499—Shape or distribution of the fillers
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/44—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
- H01L2224/45—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/45001—Core members of the connector
- H01L2224/45099—Material
- H01L2224/451—Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
- H01L2224/45117—Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 400°C and less than 950°C
- H01L2224/45124—Aluminium (Al) as principal constituent
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/44—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
- H01L2224/45—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/45001—Core members of the connector
- H01L2224/45099—Material
- H01L2224/451—Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
- H01L2224/45138—Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
- H01L2224/45144—Gold (Au) as principal constituent
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/0001—Technical content checked by a classifier
- H01L2924/00014—Technical content checked by a classifier the subject-matter covered by the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group, being disclosed without further technical details
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/013—Alloys
- H01L2924/0132—Binary Alloys
- H01L2924/01322—Eutectic Alloys, i.e. obtained by a liquid transforming into two solid phases
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/10—Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
- H01L2924/102—Material of the semiconductor or solid state bodies
- H01L2924/1025—Semiconducting materials
- H01L2924/10251—Elemental semiconductors, i.e. Group IV
- H01L2924/10253—Silicon [Si]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/10—Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
- H01L2924/11—Device type
- H01L2924/12—Passive devices, e.g. 2 terminal devices
- H01L2924/1204—Optical Diode
- H01L2924/12042—LASER
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/10—Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
- H01L2924/11—Device type
- H01L2924/13—Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
- H01L2924/1304—Transistor
- H01L2924/1306—Field-effect transistor [FET]
- H01L2924/13091—Metal-Oxide-Semiconductor Field-Effect Transistor [MOSFET]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/15—Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
- H01L2924/181—Encapsulation
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T29/00—Metal working
- Y10T29/49—Method of mechanical manufacture
- Y10T29/49002—Electrical device making
- Y10T29/49117—Conductor or circuit manufacturing
- Y10T29/49169—Assembling electrical component directly to terminal or elongated conductor
Landscapes
- Dispersion Chemistry (AREA)
- Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Conductive Materials (AREA)
- Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
- Die Bonding (AREA)
- Manufacture Of Metal Powder And Suspensions Thereof (AREA)
- Paints Or Removers (AREA)
- Powder Metallurgy (AREA)
- Wire Bonding (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、導電性ペースト及び該ペーストを用いてなる半導体装置に関する。更に詳しくは、本発明は、IC、LSIなどの半導体素子を金属フレームなどに接着したり、半導体素子と外部電極などの導電接続に用いる信頼性の高い導電性ペースト及び該ペーストを用いてなる半導体装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
エレクトロニクス業界の最近の著しい発展により、半導体素子は、トランジスター、IC、LSI、超LSIと進化してきており、これらの半導体素子における回路の集積度が急激に増大すると共に、大量生産が可能となり、これらを用いた半導体製品の普及に伴って、その量産における作業性の向上及びコストダウンが重要な課題となってきている。また一方で、従来鉛を含む半田を使って行われてきた半導体素子の金属フレームへの接着や外部電極との接続に、地球環境保全の問題から人体に有害な鉛を含まない導電性の代替材料が求められている。従来は、半導体素子を金属フレームなどの導体にAu−Si共晶法により接合し、次いでハーメチックシールによって封止して、半導体製品とするのが普通であった。しかし、量産時の作業性、コストの面より、樹脂封止法が開発されて現在では一般化し、マウント工程におけるAu−Si共晶法の改良として、樹脂ペースト即ち導電性ペーストによる方法が取り上げられるようになった。また、半導体素子の高密度化、大容量化に伴い、樹脂ペースト自体の導電性や熱伝導性に、従来の半田金属並の特性が求められるようになっている。特に、パワーMOSFETにおいては、素子表面の発熱を逃がしたり、スイッチ機能を高めるために、オン状態での抵抗を限りなく下げる必要があり、ワイヤーボンディングに代わる金属板による外部電極との接続が検討されている。
更に近年、半導体素子の信頼性向上に対する要求から、樹脂パッケージに、高温高湿条件や冷熱サイクルを負荷した状態でも、半導体素子の接続信頼性が損なわれないことが求められている。
このような高い信頼性を有する導電性ペーストとしては、熱可塑性樹脂を有機溶剤に溶解し、銀粉などの金属フィラーを高充填してペーストにする方法などが検討されている。しかし、高い熱伝導性や電気伝導性を確保するために、金属フィラーを多量に入れようとすると粘度が高くなり、塗布作業性が低下したり、あるいは、粘度低下のために加える有機溶剤が加熱時に飛散してボイドの原因となり、接続部の熱伝導性が低下したり、電気抵抗が上がってしまうなどの不具合があった。
このような導電性ペーストは、ディスペンス、印刷、スタンピングなどの方法で接続部位に塗布されたのち、加熱硬化して用いられるのが一般的であるが、接続部位の面積の大小に因らず塗布作業性に優れることが望ましい。近年、半導体素子の高集積化が進み、より狭いエリアへの塗布が必要となってきており、その結果細いノズルを用いて塗布できることが要求されるようになった。例えば、従来の導電性ペーストでは0.3mm径までのノズルを用いて塗布することは可能であったが、これ以下の径のノズルではフィラー同士の接触によるフィラーの目詰まりが発生して、均一に塗布できないなどの不具合があった。近年では0.1mm径のノズルを用いて塗布することが必要になってきており、一方、同一のペーストで大口径のノズルにも適用できることも要求されている。
特開2000−114445号公報などに示されるように、パワーMOSFETのスイッチ機能を高めるために、導電性ペーストでリードフレームの金属板とダイ表面を接続する例が報告されているが、通常のエポキシ樹脂系ペーストやポリイミド系ペーストでは、熱伝導性、電気伝導性が不十分であったり、初期において満足する値が得られても、プレッシャークッカーテストなどの高温高湿条件に曝されたり、冷熱サイクルなどの条件下におかれると、オン抵抗値が上昇してしまうなどの不具合があり、これらの点の改善を要望されている。また、特開平2000−223634号公報には、金バンプによる接続方法が示されているが、コスト面で不利である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、半田に匹敵する熱伝導性と電気伝導性とを備え、高温高湿下や冷熱サイクル後においても特性変化が少なく、塗布作業性に優れ、更に塗布時に小口径のノズルから大口径のノズルまでに適用し得る導電性ペースト及び該ペーストを用いてなる半導体装置を提供することを目的としてなされたものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本発明者らは、上記の課題を解決すべく鋭意研究を重ねた結果、粒度分布曲線の特定の位置に2個のピークを有する銀粉80重量%以上と熱硬化性樹脂20重量%未満からなる導電性ペーストにおいて、低剪断応力で測定した粘度と高剪断応力で測定した粘度がそれぞれ特定の範囲内にあり、かつ両粘度の比が特定の範囲内にあり、加熱して得られる硬化物の引張弾性率が0.1〜2.5GPaである導電性ペーストは、半田に匹敵する熱伝導性と電気伝導性を有し、高温高湿下や冷熱サイクル後においても特性変化が少なく、塗布作業性に優れ、塗布時に小口径のノズルから大口径のノズルまでに適用し得ることを見いだし、この知見に基づいて本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明は、
(1)(A)銀粉及び(B)熱硬化性樹脂からなる導電性ペーストであって、該ペースト中に占める銀粉の割合が80重量%以上であり、レーザー回折粒度分布測定装置で測定した銀粉の粒度分布が、0.5〜2μmの間に一つのピーク、2〜10μmの間に他のピークを有し、E型粘度測定装置を用いて、25℃、回転数0.5rpmで測定した粘度が35〜135Pa・s、25℃、回転数2.5rpmで測定した粘度が10〜30Pa・sであり、0.5rpmで測定した粘度を2.5rpmで測定した粘度で除した商が3.5〜4.5であり、加熱して得られる硬化物の25℃における引張弾性率が0.1〜2.5GPaであることを特徴とする導電性ペースト、
(2)前記粒度分布が、
0.5μm未満: 8〜12重量%
0.5〜1.0μm:24〜28重量%
1.0〜2.0μm:20〜24重量%
2.0〜4.0μm: 9〜13重量%
4.0〜7.0μm:10〜14重量%
7.0〜10μm : 9〜13重量%
10〜15μm : 2〜6重量%
15〜20μm : 1〜4重量%
20μm以上: 0〜2重量%
である第1項記載の導電性ペースト、
(3)熱硬化性樹脂が、25℃において液状であるエポキシ樹脂並びに不飽和二重結合を有するアクリレート化合物及び/又はメタクリレート化合物から選ばれた1種以上の樹脂である第1項記載の導電性ペースト、
(4)硬化物を、純水により、120℃、213kPaで、5時間抽出したときに抽出される塩化物イオンの量が、硬化物1gあたり50μg以下である第1項記載の導電性ペースト、
(5)熱硬化性樹脂の170℃におけるゲルタイムが、60秒以下である第1項記載の導電性ペースト、及び、
(6)第1項〜第5項のいずれかに記載の導電性ペーストを用いて製作されてなることを特徴とする半導体装置、
を提供するものである。
【0005】
【発明の実施の形態】
本発明の導電性ペーストは、(A)銀粉及び(B)熱硬化性樹脂からなる導電性ペーストであって、該ペースト中に占める銀粉の割合が80重量%以上であり、レーザー回折粒度分布測定装置で測定した銀粉の粒度分布が、0.5〜2μmの間に一つのピーク、2〜10μmの間に他のピークを有し、E型粘度測定装置で25℃、回転数0.5rpmで測定した粘度が35〜135Pa・s、25℃、回転数2.5rpmで測定した粘度が10〜30Pa・sであり、0.5rpmで測定した粘度を2.5rpmで測定した粘度で除した商が3.5〜4.5であり、加熱して得られる硬化物の25℃における引張弾性率が0.1〜2.5GPaである。
本発明の導電性ペーストにおいて、ペースト中に占める銀粉の割合が80重量%未満であると、熱伝導性と電気伝導性が低下するおそれがある。
本発明に用いる銀粉は、レーザー回折粒度分布測定装置で測定した粒度分布が、0.5〜2μmの間に一つのピークを有し、2〜10μmの間に他のピークを有する。銀粉の粒度分布において、0.5〜2μmの間と、2〜10μmの間に、それぞれ一つずつのピークが存在することにより、銀粉の含有量が80重量%以上の導電性ペーストであっても良好なディスペンス性を有し、内径の小さいノズルから内径の大きいノズルまでのディスペンサーを用いて、ノズル詰まりを生ずることなく、液ダレを発生することなく、安定して導電性ペーストを打点塗布することができる。本発明に用いる銀粉の粒度分布は、0.5〜2μmの間のピークがシャープであり、2〜10μmの間のピークがブロードであることが好ましい。更に、0.5〜2μmの間のピークが、2〜10μmの間のピークよりも高いことが好ましい。
【0006】
本発明に用いる銀粉の粒度分布は、
0.5μm未満: 8〜12重量%
0.5〜1.0μm:24〜28重量%
1.0〜2.0μm:20〜24重量%
2.0〜4.0μm: 9〜13重量%
4.0〜7.0μm:10〜14重量%
7.0〜10μm : 9〜13重量%
10〜15μm : 2〜6重量%
15〜20μm : 1〜4重量%
20μm以上: 0〜2重量%
であることが好ましい。上記の粒度分布を有する銀粉を用いることにより、導電性ペーストの銀粉含有量を80重量%以上としても、導電性ペーストの粘度上昇を抑え、内径0.1mmの極細ノズルから内径1mmの極太ノズルまでに適用可能な、安定したディスペンス性を有する導電性ペーストを得ることができる。上記の粒度分布を有する銀粉を用いることにより良好なディスペンス性が得られる理由は明らかではないが、導電性ペースト中において、銀粉粒子が最密充填構造を形成するとともに、導電性ペーストの粘度上昇が抑えられるためであると推定される。
【0007】
本発明の導電性ペーストにおいて、熱硬化性樹脂に特に制限はないが、25℃において液状であるエポキシ樹脂並びに不飽和二重結合を有するアクリレート化合物及び/又はメタクリレート化合物から選ばれた1種以上の樹脂であることが好ましい。本発明に用いるエポキシ樹脂としては、例えば、ビスフェノールA、ビスフェノールF、フェノールノボラック、クレゾールノボラック類とエピクロルヒドリンとの反応により得られるポリグリシジルエーテル、ブタンジオールジグリシジルエーテル、ネオペンチルグリコールジグリシジルエーテルなどの脂肪族エポキシ、ジグリシジルヒダントインなどの複素環式エポキシ、ビニルシクロヘキセンジオキサイド、ジシクロペンタジエンジオキサイド、アリサイクリックジエポキシ−アジペイトなどの脂環式エポキシなどを挙げることができる。これらのエポキシ樹脂は、1種を単独で用いることができ、あるいは、2種以上を組み合わせて用いることもできる。また、25℃で固形の樹脂であっても、液状の樹脂と混合することにより、25℃において液状のエポキシ樹脂として使用することができる。
本発明に用いるエポキシ樹脂の硬化剤に特に制限はなく、例えば、アジピン酸ジヒドラジド、ドデカン酸ジヒドラジド、イソフタル酸ジヒドラジド、p−オキシ安息香酸ジヒドラジドなどのカルボン酸ジヒドラジド、ジシアンジアミド、ビスフェノールA、ビスフェノールF、ビスフェノールS、テトラメチルビスフェノールA、テトラメチルビスフェノールF、テトラメチルビスフェノールS、ジヒドロキシジフェニルエーテル、ジヒドロキシベンゾフェノン、カテコール、レゾルシノール、ハイドロキノン、ビフェノール、テトラメチルビフェノール、エチリデンビスフェノール、メチルエチリデンビス(メチルフェノール)、シクロへキシリデンビスフェノールや、フェノール、クレゾール、キシレノールなどの1価フェノール類とホルムアルデヒドとを稀薄水溶液中強酸性下で反応させることによって得られるフェノールノボラック樹脂、1価フェノール類とアクロレイン、グリオキザールなどの多官能アルデヒド類との酸性下の初期縮合物や、カテコール、レゾルシノール、ハイドロキノンなどの多価フェノール類とホルムアルデヒドとの酸性下の初期縮合物、2−メチルイミダゾール、2−エチルイミダゾール、2−フェニルイミダゾール、2−フェニル−4−メチルイミダゾール、2−フェニル−4−メチル−5−ヒドロキシメチルイミダゾール、2−フェニル−4,5−ジヒドロキシメチルイミダゾール、2−ウンデシルイミダゾールなどのイミダゾール類や、トリアジンやイソシアヌル酸を付加し、保存安定性を付与した2,4−ジアミノ−6−{2−メチルイミダゾール−(1)}−エチル−s−トリアジン、そのイソシアヌル酸付加物などを挙げることができる。これらの硬化剤は、1種を単独で用いることができ、あるいは、2種以上を組み合わせて用いることもできる。
【0008】
本発明に用いる不飽和二重結合を有するアクリレート化合物又はメタクリレート化合物に特に制限はなく、例えば、脂環式(メタ)アクリル酸エステル、脂肪族(メタ)アクリル酸エステル、芳香族(メタ)アクリル酸エステル、脂肪族ジカルボン酸(メタ)アクリル酸エステル、芳香族ジカルボン酸(メタ)アクリル酸エステルなどを挙げることができる。
本発明に用いる不飽和二重結合を有するアクリレート化合物又はメタクリレート化合物のラジカル重合開始剤に特に制限はなく、例えば、メチルエチルケトンパーオキサイド、メチルシクロヘキサノンパーオキサイド、メチルアセトアセテートパーオキサイド、アセチルアセトンパーオキサイド、1,1−ビス(t−ブチルパーオキシ)−3,3,5−トリメチルシクロヘキサン、1,1−ビス(t−ヘキシルパーオキシ)シクロヘキサン、1,1−ビス(t−ヘキシルパーオキシ)−3,3,5−トリメチルシクロヘキサン、1,1−ビス(t−ブチルパーオキシ)シクロヘキサン、2,2−ビス(4,4−ジ−t−ブチルパーオキシシクロヘキシル)プロパン、1,1−ビス(t−ブチルパーオキシ)シクロドデカン、n−ブチル−4,4−ビス(t−ブチルパーオキシ)バレレート、2,2−ビス(t−ブチルパーオキシ)ブタン、1,1−ビス(t−ブチルパーオキシ)−2−メチルシクロヘキサン、t−ブチルハイドロパーオキサイド、p−メンタンハイドロパーオキサイド、1,1,3,3−テトラメチルブチルハイドロパーオキサイド、t−ヘキシルハイドロパーオキサイド、ジクミルパーオキサイド、2,5−ジメチル−2,5−ビス(t−ブチルパーオキシ)ヘキサン、α、α`−ビス(t−ブチルパーオキシ)ジイソプロピルベンゼン、t−ブチルクミルパーオキサイド、ジ−t−ブチルパーオキサイド、2,5−ジメチル−2,5−ビス(t−ブチルパーオキシ)ヘキシン−3、イソブチリルパーオキサイド、3,5,5−トリメチルヘキサノイルパーオキサイド、オクタノイルパーオキサイド、ラウロイルパーオキサイド、桂皮酸パーオキサイド、m−トルオイルパーオキサイド、ベンゾイルパーオキサイド、ジイソプロピルパーオキシジカーボネート、ビス(4−t−ブチルシクロヘキシル)パーオキシジカーボネート、ジ−3−メトキシブチルパーオキシジカーボネート、ジ−2−エチルヘキシルパーオキシジカーボネート、ジ−sec−ブチルパーオキシジカーボネート、ジ(3−メチル−3−メトキシブチル)パーオキシジカーボネート、α,α'−ビス(ネオデカノイルパーオキシ)ジイソプロピルベンゼン、クミルパーオキシネオデカノエート、1,1,3,3−テトラメチルブチルパーオキシネオデカノエート、1−シクロヘキシル−1−メチルエチルパーオキシネオデカノエート、t−ヘキシルパーオキシネオデカノエート、t−ブチルパーオキシネオデカノエート、t−ヘキシルパーオキシピバレート、t−ブチルパーオキシピバレート、2,5−ジメチル−2,5−ビス(2−エチルヘキサノイルパーオキシ)ヘキサン、1,1,3,3−テトラメチルブチルパーオキシ−2−エチルへキサノエート、1−シクロヘキシル−1−メチルエチルパーオキシ−2−エチルヘキサノエート、t−ヘキシルパーオキシ−2−エチルヘキサノエート、t−ブチルパーオキシ−2−エチルヘキサノエート、t−ブチルパーオキシイソブチレート、t−ブチルパーオキシマレイックアシッド、t−ブチルパーオキシラウレート、t−ブチルパーオキシ−3,5,5−トリメチルヘキサノエート、t−ブチルパーオキシイソプロピルモノカーボネート、t−ブチルパーオキシ−2−エチルヘキシルモノカーボネート、2,5−ジメチル−2,5−ビス(ベンゾイルパーオキシ)ヘキサン、t−ブチルパーオキシアセテート、t−ヘキシルパーオキシベンゾエート、t−ブチルパーオキシ−m−トルオイルベンゾエート、t−ブチルパーオキシベンゾエート、ビス(t−ブチルパーオキシ)イソフタレート、t−ブチルパーオキシアリルモノカーボネート、3,3',4,4'−テトラ(t−ブチルパーオキシカルボニル)ベンゾフェノンなどを挙げることができる。これらのラジカル重合開始剤は、1種を単独で用いることができ、あるいは、2種以上を組み合わせて用いることもできる。
【0009】
本発明の導電ペーストは、E型粘度測定装置を用いて、25℃、回転数0.5rpmで測定した粘度が35〜135Pa・s、より好ましくは50〜110Pa・sであり、25℃、回転数2.5rpmで測定した粘度が10〜30Pa・s、より好ましくは15〜25Pa・sであり、25℃、回転数0.5rpmで測定した粘度を25℃、回転数2.5rpmで測定した粘度で除した商が3.5〜4.5、より好ましくは3.6〜4.2である。25℃、回転数0.5rpmで測定した粘度が35Pa・s未満であっても、135Pa・sを超えても、導電性ペーストの塗布作業性が低下するおそれがある。25℃、回転数2.5rpmで測定した粘度が10Pa・s未満であっても、30Pa・sを超えても、導電性ペーストの塗布作業性が低下するおそれがある。回転数0.5rpmで測定した粘度を回転数2.5rpmで測定した粘度で除した商が3.5未満であっても、4.5を超えても、導電性ペーストの塗布作業性が低下するおそれがある。
本発明の導電性ペーストは、加熱して得られる硬化物の25℃における引張弾性率が0.1〜2.5GPaであり、より好ましくは0.3〜2.0GPaである。硬化のための加熱条件に特に制限はなく、例えば、170℃において、30分間保つことにより硬化することができる。25℃における引張弾性率が0.1〜2.5GPaであると、高温高湿下や冷熱サイクルなどの負荷が掛かったときに、剥離を起こすことなく優れた特性を維持することができる。引張弾性率が0.1GPa未満であると、接着強度が低下し、高温高湿下や冷熱サイクルなどの負荷が掛かったときに接続部位の剥離を引き起こし、熱伝導性や電気伝導性が低下するおそれがある。引張弾性率が2.5GPaを超えると、冷熱サイクル時に発生する応力により、接続部位が徐々に剥離するおそれがある。
【0010】
本発明の導電性ペーストは、その硬化物を、純水により、120℃、213kPaで、5時間抽出したときに抽出される塩化物イオンの量が、硬化物1gあたり50μg以下であることが好ましく、20μg以下であることがより好ましい。抽出される塩化物イオンの量が硬化物1gあたり50μgを超えると、半導体素子表面の金属腐食が発生し、半導体の信頼性が低下するおそれがある。
本発明に用いる熱硬化性樹脂は、170℃におけるゲルタイムが60秒以下であることが好ましい。熱硬化性樹脂の170℃におけるゲルタイムが60秒以下であると、導電性ペーストは速硬化性となり、ホットプレート硬化などのインライン硬化が可能となって生産性を向上することができる。
本発明の導電性ペーストには、必要に応じて、シランカップリング剤、チタネートカップリング剤、顔料、染料、消泡剤、界面活性剤、溶剤などの添加剤を配合することができる。本発明の導電性ペーストの製造方法に特に制限はなく、例えば、各成分を予備混合し、三本ロールなどを用いて混練してペーストを得たのち、真空下に脱抱することができる。
本発明の導電性ペーストを用いて半導体装置を製作する方法は、公知の方法を用いることができる。例えば、市販のダイボンダーを用いて、リードフレームの所定の部位に導電性ペーストをディスペンス塗布した後、チップをマウントし、ホットプレート上で加熱硬化する。その後、ワイヤーボンディングして、エポキシ樹脂を用いてトランスファー成形することによって半導体装置を製作する。
【0011】
【実施例】
以下に、実施例を挙げて本発明を更に詳細に説明するが、本発明はこれらの実施例によりなんら限定されるものではない。
なお、実施例及び比較例において、測定及び評価は下記の方法により行った。
(1)銀粉の粒度分布
レーザー回折粒度分布測定装置を用いて測定する。
(2)粘度
E型粘度計(3°コーン)を用い、25℃において、回転数0.5rpmと回転数2.5rpmで測定する。回転数0.5rpmで測定した粘度を回転数2.5rpmで測定した粘度で除した商を、チキソ指数とする。
(3)ゲルタイム
JIS K 6901 4.8に準じて、170℃におけるゲルタイムを測定する。
(4)接着強度
2×2mmのシリコンチップを、導電性ペーストを用いて銅フレームにマウントし、170℃のオーブン中で30分間硬化する。硬化後、マウント強度測定装置を用い、25℃及び250℃において、ダイシェア強度を測定する。
(5)引張弾性率
テフロンシート上に導電性ペーストを幅10mm、長さ150mm、厚さ100μmに塗布し、170℃のオーブン中で30分間硬化したのち、25℃において、引張試験機を用いて、試験長100mm、引張速度1mm/分で測定し得られる応力−ひずみ曲線の初期勾配より、引張弾性率を算出する。
(6)塩化物イオン抽出量
テフロンシート上に導電性ペーストを塗布し、170℃のオーブン中で30分間硬化したのち、硬化樹脂を振動ミルを用いて微粉砕する。微粉砕された硬化樹脂サンプル約2gを精秤し、20mLの純水を加えて120℃、213kPaの条件で5時間抽出した液をろ過し、イオンクロマトグラフィーにより塩化物イオン量を測定し、硬化物1gあたりに換算する。
(7)熱伝導率
導電性ペーストを硬化して、厚さ1mm程度のサンプルを作製する。理学電機(株)製LF/TCM FA8510Bにて熱拡散率をレーザーフラッシュ法で求め、比熱、密度の値から熱伝導率を算出する。
(8)体積抵抗率
厚さ約40μm、幅4mmの導電性ペースト硬化物を作製し、40mm間隔で抵抗値をテスターで測定後、サンプルの断面積から体積抵抗率を算出する。
(9)耐湿信頼性
シリコンチップ表面にアルミニウム配線を施した模擬素子を、16pinDIP(デュアルインラインパッケージ)のリードフレームに、導電性ペーストを用いてマウントし、170℃のオーブン中で30分間硬化する。更に、金線ボンディングし、エポキシモールディングコンパウンド[住友ベークライト(株)製、EME―6600CS]を用いて、175℃、2分の条件でトランスファー成形し、175℃で4hr後硬化したパッケージを、125℃、253kPaの条件で、500hrプレッシャークッカー処理したのち、オープン不良率を調べる。
(10)抵抗変化率
シリコンチップ表面にアルミニウム配線を施した模擬素子を、16pinDIP(デュアルインラインパッケージ)のリードフレームに、導電性ペーストを用いてマウントし、ボンディングパッド間に導電性ペーストで回路を形成して170℃のオーブン中で30分間硬化する。更に、耐湿信頼性試験と同様に成形、後硬化してペーストの抵抗初期値を測定し、―65℃/30分と150℃/30分の冷熱サイクルを300回繰り返したのちの抵抗変化率を求める。
(11)ディスペンス性
加圧式自動ディスペンサーで内径0.1mmのノズルを用いて1,000打点塗布を実施し、ノズル詰まりなしで塗布できた打点数を調べる。
実施例及び比較例で用いた銀粉の粒度分布とピーク位置を、第1表に示す。
【0012】
【表1】
【0013】
実施例1
ビスフェノールF型エポキシ樹脂[粘度5,000mPa・s、エポキシ当量170]18.2重量部、t−ブチルフェニルグリシジルエーテル[粘度400mPa・s]9.8重量部、ビスフェノールF1.0重量部、ジシアンジアミド0.3重量部及び2−フェニル−4−メチル−5−ヒドロキシメチルイミダゾール0.7重量部を混合し、銀粉a1を130重量部添加し、三本ロールを用いて混練したのち、真空チャンバーにて267Paで30分間脱泡し、導電性ペーストを得た。
得られた導電性ペーストの回転数0.5rpmで測定した粘度は54Pa・s、回転数2.5rpmで測定した粘度は15Pa・sであり、チキソ指数は3.6であった。170℃におけるゲルタイムは、50秒であった。チップの接着強度は、25℃において39N以上であり、250℃において14.7Nであった。引張弾性率は、1.7GPaであった。塩化物イオン抽出量は、硬化物1gあたり8μgであった。熱伝導率は、3.6W/m・℃であった。体積抵抗率は、1.1×10-4Ω・cmであった。耐湿信頼性試験において、不良は発生しなかった。抵抗変化率は、2.1%であった。ディスペンス性試験において、ノズル詰まりは発生しなかった。実施例2〜8
第2表に示す配合により、実施例1と同様にして、7種の導電性ペーストを調製し、評価を行った。
比較例1
銀粉a1の代わりに、銀粉a5を用いた以外は、実施例1と同様にして、導電性ペーストを調製し、評価を行った。
得られた導電性ペーストの回転数0.5rpmで測定した粘度は118Pa・s、回転数2.5rpmで測定した粘度は32Pa・sであり、チキソ指数は3.7であった。170℃におけるゲルタイムは、55秒であった。チップの接着強度は、25℃において39N以上であり、250℃において15.7Nであった。引張弾性率は、2.1GPaであった。塩化物イオン抽出量は、硬化物1gあたり12μgであった。熱伝導率は、3.2W/m・℃であった。体積抵抗率は、2.4×10-4Ω・cmであった。耐湿信頼性試験において、不良は発生しなかった。抵抗変化率は、1.3%であった。ディスペンス性試験において、1,000打点中700打点でノズル詰まりなしの塗布ができた。
比較例2〜7
第4表に示す配合により、実施例1と同様にして、6種の導電性ペーストを調製し、評価を行った。
実施例1〜8の配合組成を第2表に、評価結果を第3表に、比較例1〜7の配合組成を第4表に、評価結果を第5表に示す。
【0014】
【表2】
【0015】
【表3】
【0016】
【表4】
【0017】
【表5】
【0018】
[注]
BPF型エポキシ樹脂:ビスフェノールF型エポキシ樹脂、粘度5,000mPa・s、エポキシ当量170。
BPA型エポキシ樹脂:ビスフェノールA型エポキシ樹脂、粘度6,800mPa・s、エポキシ当量190。
t−BuPhGE:t−ブチルフェニルグリシジルエーテル、粘度4,00mPa・s、反応性希釈剤。
ビスフェノールF:フェノール硬化剤。
ジシアンジアミド:潜在性硬化剤。
2P4MHZ:2−フェニル−4−メチル−5−ヒドロキシメチルイミダゾール、イミダゾール化合物。
BAC−45:アクリレート末端液状ポリブタジエン、大阪有機化学工業(株)製。
E−1800:エポキシ変性液状ポリブタジエン、日石三菱(株)製。
アクリル酸ラウリル:アクリル酸ラウリルエステル。
パーヘキサ3M:1,1−ビス(t−ブチルパーオキシ)−3,3,5−トリメチルシクロヘキサン。
【0019】
実施例1〜8では、半田に匹敵する熱伝導性と電気伝導性とを備え、高温高湿下や冷熱サイクル後も特性変化の少ない塗布作業性に優れた導電性ペーストが得られるが、比較例1では、2.5rpmの粘度が高くなり、ディスペンス性が低下した。比較例2では、銀粉a4の粒度分布のピークが一つしかなく、塩素イオン濃度も高くなり、耐湿信頼性が低下した。比較例3では、弾性率が高くなり抵抗変化率が増加したばかりでなく、粘度が高くなったためにノズル詰まりが発生しディスペンス性が低下した。比較例4では、銀粉a4の粒度分布のピークが一つしかなく、ディスペンス性が低下した。比較例5では、ペースト中の銀粉含有量が少なく粘度が低下し、ディスペンス時にペーストがノズルから滴り落ちてしまった。比較例6では、ペースト硬化物の弾性率が高くなり抵抗値が大幅に高くなってしまった。さらに、粘度も高くなり、ディスペンス性も大幅に低下した。比較例7では、粒度分布のピークが一つしかない銀粉a5を用いたために、ノズル詰まりが発生し、ディスペンス性が低下した。
【0020】
【発明の効果】
本発明の導電性ペーストは、半田に匹敵する熱伝導性と電気伝導性とを備え、高温高湿下や冷熱サイクル後も特性変化が少なく、塗布作業性に優れ、更に塗布時に小口径のノズルから大口径のノズルまでに適用することができる。また、本発明の導電性ペーストを用いて製作された半導体装置は、高い信頼性を有し、かつ安価に製造することができる。
Claims (6)
- (A)銀粉及び(B)熱硬化性樹脂からなる導電性ペーストであって、該ペースト中に占める銀粉の割合が80重量%以上であり、レーザー回折粒度分布測定装置で測定した銀粉の粒度分布が、0.5〜2μmの間に一つのピーク、2〜10μmの間に他のピークを有し、E型粘度測定装置を用いて、25℃、回転数0.5rpmで測定した粘度が35〜135Pa・s、25℃、回転数2.5rpmで測定した粘度が10〜30Pa・sであり、0.5rpmで測定した粘度を2.5rpmで測定した粘度で除した商が3.5〜4.5であり、加熱して得られる硬化物の25℃における引張弾性率が0.1〜2.5GPaであることを特徴とする導電性ペースト。
- 前記粒度分布が、
0.5μm未満: 8〜12重量%
0.5〜1.0μm:24〜28重量%
1.0〜2.0μm:20〜24重量%
2.0〜4.0μm: 9〜13重量%
4.0〜7.0μm:10〜14重量%
7.0〜10μm : 9〜13重量%
10〜15μm : 2〜6重量%
15〜20μm : 1〜4重量%
20μm以上: 0〜2重量%
である請求項1記載の導電性ペースト。 - 熱硬化性樹脂が、25℃において液状であるエポキシ樹脂並びに不飽和二重結合を有するアクリレート化合物及び/又はメタクリレート化合物から選ばれた1種以上の樹脂である請求項1記載の導電性ペースト。
- 硬化物を、純水により、120℃、213kPaで、5時間抽出したときに抽出される塩化物イオンの量が、硬化物1gあたり50μg以下である請求項1記載の導電性ペースト。
- 熱硬化性樹脂の170℃におけるゲルタイムが、60秒以下である請求項1記載の導電性ペースト。
- 請求項1〜請求項5のいずれかに記載の導電性ペーストを用いて製作されてなることを特徴とする半導体装置。
Priority Applications (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001197147A JP3854103B2 (ja) | 2001-06-28 | 2001-06-28 | 導電性ペースト及び該ペーストを用いてなる半導体装置 |
SG200203709A SG104973A1 (en) | 2001-06-28 | 2002-06-19 | Electrically conductive paste and semiconductor device prepared by using the paste |
US10/176,377 US6733695B2 (en) | 2001-06-28 | 2002-06-21 | Electrically conductive paste and semiconductor device prepared by using the paste |
DE10228484A DE10228484B4 (de) | 2001-06-28 | 2002-06-26 | Elektrisch leitfähige Paste, und Verwendung der Paste zur Herstellung eines Halbleiterprodukts |
TW091114049A TWI233620B (en) | 2001-06-28 | 2002-06-26 | Electrically conductive paste and semiconductor device produced by using it |
CNB021251010A CN1201337C (zh) | 2001-06-28 | 2002-06-28 | 导电糊剂和使用该糊剂制备的半导体装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001197147A JP3854103B2 (ja) | 2001-06-28 | 2001-06-28 | 導電性ペースト及び該ペーストを用いてなる半導体装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003016838A JP2003016838A (ja) | 2003-01-17 |
JP3854103B2 true JP3854103B2 (ja) | 2006-12-06 |
Family
ID=19034803
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001197147A Expired - Lifetime JP3854103B2 (ja) | 2001-06-28 | 2001-06-28 | 導電性ペースト及び該ペーストを用いてなる半導体装置 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6733695B2 (ja) |
JP (1) | JP3854103B2 (ja) |
CN (1) | CN1201337C (ja) |
DE (1) | DE10228484B4 (ja) |
SG (1) | SG104973A1 (ja) |
TW (1) | TWI233620B (ja) |
Families Citing this family (39)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004139838A (ja) * | 2002-10-17 | 2004-05-13 | Noritake Co Ltd | 導体ペーストおよびその利用 |
TWI325739B (en) * | 2003-01-23 | 2010-06-01 | Panasonic Corp | Electroconductive paste, its manufacturing method, circuit board using the same electroconductive paste, and its manufacturing method |
JP2005002335A (ja) * | 2003-05-21 | 2005-01-06 | Japan Gore Tex Inc | 接着フィルムおよびこれを使った半導体装置 |
JP4635423B2 (ja) * | 2003-09-11 | 2011-02-23 | 住友ベークライト株式会社 | 半導体用樹脂ペースト及び半導体装置 |
JP2005240092A (ja) * | 2004-02-26 | 2005-09-08 | Dowa Mining Co Ltd | 銀粉およびその製造方法 |
JP2005272627A (ja) * | 2004-03-24 | 2005-10-06 | Sumitomo Bakelite Co Ltd | 樹脂組成物及び樹脂組成物を使用して作製した半導体装置 |
JP2005272709A (ja) * | 2004-03-25 | 2005-10-06 | Sumitomo Bakelite Co Ltd | 樹脂組成物及び樹脂組成物を使用して作製した半導体装置 |
US20060086773A1 (en) * | 2004-10-27 | 2006-04-27 | Sanftleben Henry M | Technique for optical inspection system verification |
DE202005021556U1 (de) | 2005-07-20 | 2008-08-28 | Biolog Biotechnologie Und Logistik Gmbh | Lösbarer elektrisch leitender Werkstoff auf der Basis funktionaler Saccharide und metallischer Partikel |
WO2007042071A1 (de) * | 2005-10-10 | 2007-04-19 | Alphasem Ag | Baugruppe mit wenigstens zwei in elektrisch leitender wirkverbindung stehenden komponenten und verfahren zum herstellen der baugruppe |
JP5098175B2 (ja) * | 2006-01-06 | 2012-12-12 | 住友ベークライト株式会社 | 樹脂組成物及び樹脂組成物を使用して作製した半導体装置 |
DE602006001393D1 (de) * | 2006-03-06 | 2008-07-17 | Umicore Ag & Co Kg | Zusammensetzung zur Befestigung von Hochleistungshalbleiter |
JP4974803B2 (ja) * | 2007-08-03 | 2012-07-11 | タツタ電線株式会社 | プリント配線板用シールドフィルム及びプリント配線板 |
JP5027598B2 (ja) * | 2007-09-10 | 2012-09-19 | 京セラケミカル株式会社 | 接着剤組成物およびそれを用いた半導体装置 |
CN101878509B (zh) * | 2007-11-28 | 2012-08-29 | 松下电器产业株式会社 | 导电糊及使用该导电糊的电气电子设备 |
JP5257574B2 (ja) * | 2007-12-10 | 2013-08-07 | 福田金属箔粉工業株式会社 | 無溶剤型導電性接着剤 |
EP2286417A1 (en) * | 2008-05-28 | 2011-02-23 | E. I. du Pont de Nemours and Company | Conductors for photovoltaic cells: compositions containing submicron particles |
WO2009146348A1 (en) * | 2008-05-28 | 2009-12-03 | E. I. Du Pont De Nemours And Company | Compositions containing submicron particles used in conductors for photovoltaic cells |
KR20100109416A (ko) * | 2009-03-31 | 2010-10-08 | 디아이씨 가부시끼가이샤 | 도전성 페이스트 조성물 및 그 제조 방법 |
CN102576766A (zh) * | 2009-10-15 | 2012-07-11 | 日立化成工业株式会社 | 导电性粘接剂、太阳能电池及其制造方法、以及太阳能电池模块 |
JP5321445B2 (ja) * | 2009-12-28 | 2013-10-23 | 住友ベークライト株式会社 | 半導体装置の製造方法 |
JP5580701B2 (ja) | 2010-09-13 | 2014-08-27 | 日東電工株式会社 | ダイシング・ダイボンドフィルム |
EP2431438B1 (en) | 2010-09-20 | 2012-11-28 | Henkel AG & Co. KGaA | Electrically conductive adhesives |
TW201227761A (en) | 2010-12-28 | 2012-07-01 | Du Pont | Improved thick film resistive heater compositions comprising ag & ruo2, and methods of making same |
WO2012101869A1 (ja) * | 2011-01-27 | 2012-08-02 | 日立化成工業株式会社 | 導電性接着剤組成物及びその塗布方法、接続体、並びに太陽電池モジュール及びその製造方法 |
JP5899303B2 (ja) * | 2011-03-22 | 2016-04-06 | ナノ アンド アドバンスド マテリアルズ インスティトゥート リミテッドNano And Advanced Materials Institute Limited | 高輝度led用高性能ダイ取付接着剤(daa)ナノ材料 |
TWI608062B (zh) * | 2011-05-31 | 2017-12-11 | 住友電木股份有限公司 | 樹脂組成物、使用它之半導體裝置及半導體裝置之製造方法 |
JP5278627B2 (ja) * | 2011-06-21 | 2013-09-04 | 住友金属鉱山株式会社 | 銀粉及びその製造方法 |
JP5814029B2 (ja) * | 2011-07-26 | 2015-11-17 | 日東電工株式会社 | 半導体装置製造用の接着シート、及び、半導体装置製造用の接着シートを有する半導体装置 |
US10403769B2 (en) | 2012-08-31 | 2019-09-03 | Heraeus Deutschland GmbH & Co. KG | Electro-conductive paste comprising Ag nano-particles and spherical Ag micro-particles in the preparation of electrodes |
US9171804B2 (en) | 2012-11-19 | 2015-10-27 | Infineon Technologies Ag | Method for fabricating an electronic component |
EP2763141B1 (en) | 2013-02-01 | 2016-02-03 | Heraeus Precious Metals North America Conshohocken LLC | Low fire silver paste |
JP6106148B2 (ja) * | 2013-11-27 | 2017-03-29 | 日東電工株式会社 | 導電性粘着テープ、電子部材及び粘着剤 |
EP3104400B1 (en) * | 2014-02-04 | 2022-08-31 | Murata Manufacturing Co., Ltd. | Manufacturing method of electronic component module |
JP2017221863A (ja) * | 2014-10-30 | 2017-12-21 | シンクランド株式会社 | 目詰まり推測方法及びフィルタ監視システム |
CN110073445B (zh) * | 2016-12-14 | 2023-11-17 | 国立研究开发法人科学技术振兴机构 | 伸缩性导电体、伸缩性导电体形成用糊剂以及伸缩性导电体的制造方法 |
US11118089B2 (en) * | 2017-06-07 | 2021-09-14 | Tanaka Kikinzoku Kogyo K.K. | Thermally-conductive and electrically-conductive adhesive composition |
CN109119381A (zh) * | 2018-08-06 | 2019-01-01 | 上海长园维安微电子有限公司 | 一种提高n衬底单向负阻型tvs芯片封装良率的胶水 |
WO2021161920A1 (ja) * | 2020-02-13 | 2021-08-19 | 東レ株式会社 | ペースト、基板、ディスプレイ、および基板の製造方法 |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3778592B2 (ja) * | 1995-04-19 | 2006-05-24 | 東洋紡績株式会社 | 金属めっき下地用導電性ペースト |
JPH09176448A (ja) * | 1995-12-25 | 1997-07-08 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 導電ペースト |
JPH09282941A (ja) * | 1996-04-16 | 1997-10-31 | Ube Ind Ltd | 導電性ペースト並びにそれを用いた積層セラミック電子部品およびその製造方法 |
US5908881A (en) * | 1996-11-29 | 1999-06-01 | Sumitomo Bakelite Company Limited | Heat-conductive paste |
JPH11150135A (ja) * | 1997-11-17 | 1999-06-02 | Nec Corp | 熱伝導性が良好な導電性ペースト及び電子部品 |
JP3416044B2 (ja) * | 1997-12-25 | 2003-06-16 | 第一工業製薬株式会社 | 低温焼成基板用導電ペースト |
JP3747995B2 (ja) * | 1998-08-11 | 2006-02-22 | 住友ベークライト株式会社 | 導電性樹脂ペースト及びこれを用いた半導体装置 |
KR100369565B1 (ko) * | 1999-12-17 | 2003-01-29 | 대주정밀화학 주식회사 | 전기발열체용 저항 페이스트 조성물 |
-
2001
- 2001-06-28 JP JP2001197147A patent/JP3854103B2/ja not_active Expired - Lifetime
-
2002
- 2002-06-19 SG SG200203709A patent/SG104973A1/en unknown
- 2002-06-21 US US10/176,377 patent/US6733695B2/en not_active Expired - Lifetime
- 2002-06-26 TW TW091114049A patent/TWI233620B/zh not_active IP Right Cessation
- 2002-06-26 DE DE10228484A patent/DE10228484B4/de not_active Expired - Fee Related
- 2002-06-28 CN CNB021251010A patent/CN1201337C/zh not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2003016838A (ja) | 2003-01-17 |
SG104973A1 (en) | 2004-07-30 |
TWI233620B (en) | 2005-06-01 |
US6733695B2 (en) | 2004-05-11 |
US20030122257A1 (en) | 2003-07-03 |
DE10228484B4 (de) | 2009-10-15 |
DE10228484A1 (de) | 2003-01-16 |
CN1201337C (zh) | 2005-05-11 |
CN1395259A (zh) | 2003-02-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3854103B2 (ja) | 導電性ペースト及び該ペーストを用いてなる半導体装置 | |
JP4780041B2 (ja) | 半導体用樹脂ペースト及び半導体装置 | |
JP3986908B2 (ja) | 導電性ペースト | |
JP4635423B2 (ja) | 半導体用樹脂ペースト及び半導体装置 | |
JP5200340B2 (ja) | 液状樹脂組成物及び液状樹脂組成物を使用して作製した半導体装置 | |
EP1325053B1 (en) | Die-attaching paste and semiconductor device | |
JP3966795B2 (ja) | ダイアタッチペースト及び半導体装置 | |
JP2004168922A (ja) | ダイアタッチペースト及び半導体装置 | |
JP4595301B2 (ja) | 半導体用樹脂ペースト及び半導体装置 | |
JP3827281B2 (ja) | ダイアタッチペースト及び半導体装置 | |
JP4894395B2 (ja) | 液状樹脂組成物及び液状樹脂組成物を使用して作製した半導体装置 | |
JP5205722B2 (ja) | 液状樹脂組成物及び液状樹脂組成物を使用して作製した半導体装置 | |
JP4835229B2 (ja) | 樹脂組成物及び樹脂組成物を使用して作製した半導体装置 | |
JP4148754B2 (ja) | 半導体用樹脂ペースト及び半導体装置 | |
JP2004172443A (ja) | ダイアタッチペースト及び半導体装置 | |
JP4148736B2 (ja) | ダイアタッチペースト及び半導体装置 | |
JP2004168908A (ja) | ダイアタッチペースト及び半導体装置 | |
JP3966793B2 (ja) | ダイアタッチペースト及び半導体装置 | |
JP2004168907A (ja) | ダイアタッチペースト及び半導体装置 | |
JP4342772B2 (ja) | 半導体用樹脂ペースト及び半導体装置 | |
JP4148735B2 (ja) | ダイアタッチペースト及び半導体装置 | |
JP2004168906A (ja) | ダイアタッチペースト及び半導体装置 | |
JP3966794B2 (ja) | ダイアタッチペースト及び半導体装置 | |
JP2002134530A (ja) | 半導体用樹脂ペーストの製造方法、半導体用樹脂ペースト及び半導体装置 | |
JP2007063565A (ja) | 半導体用樹脂ペースト及び半導体装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20040408 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20051130 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20051227 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20060815 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20060907 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 3854103 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090915 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100915 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100915 Year of fee payment: 4 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100915 Year of fee payment: 4 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110915 Year of fee payment: 5 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110915 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120915 Year of fee payment: 6 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130915 Year of fee payment: 7 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |