[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP3851992B2 - 非対称アジン類の製造方法 - Google Patents

非対称アジン類の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3851992B2
JP3851992B2 JP22121396A JP22121396A JP3851992B2 JP 3851992 B2 JP3851992 B2 JP 3851992B2 JP 22121396 A JP22121396 A JP 22121396A JP 22121396 A JP22121396 A JP 22121396A JP 3851992 B2 JP3851992 B2 JP 3851992B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
general formula
formula
hydrazine
liquid crystal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP22121396A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1059919A (ja
Inventor
貞夫 竹原
真 根岸
晴義 高津
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DIC Corp
Original Assignee
Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd filed Critical Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd
Priority to JP22121396A priority Critical patent/JP3851992B2/ja
Publication of JPH1059919A publication Critical patent/JPH1059919A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3851992B2 publication Critical patent/JP3851992B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Liquid Crystal Substances (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は有機電子材料や医農薬、特に電気光学的液晶表示用ネマチック液晶材料として有用な非対称アジン類の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
液晶表示素子は、時計、電卓をはじめとして、各種測定機器、自動車用パネル、ワードプロセッサー、電子手帳、プリンター、コンピューター、テレビ等に用いられるようになっている。液晶表示方式としては、その代表的なものにTN(捩れネマチック)型、STN(超捩れネマチック)型、DS(動的光散乱)型、GH(ゲスト・ホスト)型あるいはFLC(強誘電性液晶)等があり、また駆動方式としても従来のスタティック駆動からマルチプレックス駆動が一般的になり、さらに単純マトリックス方式、最近ではアクティブマトリックス方式が実用化されている。これらの表示方式や駆動方式に応じて、液晶材料としても種々の特性が要求されており、このためこれまでにも非常に多くの液晶化合物が合成されている。
【0003】
こうした液晶化合物の中で一般式(A)
【0004】
【化5】
Figure 0003851992
【0005】
(式中、Raはアルキル基又はアルコキシル基を表す。)で表されるアジン誘導体は比較的古くから知られており、(i)液晶相上限温度が高い。(ii)高速応答が可能。(iii)製造が容易かつ安価である。等の特性を有する優れた液晶材料である。しかしながら、この(A)の化合物はその融点が高く、他の液晶化合物との相溶性が悪いという問題点があった。
【0006】
この問題点を改善した化合物として、特開昭54−87688号公報に一般式(I)
【0007】
【化6】
Figure 0003851992
【0008】
(式中、R1及びR2は互いに相異なって、置換されていてもよい炭素原子数10未満のアルキル基又はアルコキシル基、あるいはフッ素原子、塩素原子又は臭素原子のハロゲン原子、あるいはシアノ基を表す。)で表される化合物を含む非対称アジン類が報告されている。
【0009】
この(I)の化合物は(A)の化合物と比較して融点が低く、他の液晶化合物との相溶性にも優れる。また、その液晶相上限温度は(A)の化合物と同程度である。さらに、R1又はR2としてシアノ基やハロゲン原子のような極性基の導入が可能であるため、いわゆるP型の液晶化合物を得ることもでき、低い閾値電圧が要求される場合にも有効であるといった優れた特性を有する。
【0010】
しかしながら、(I)の化合物はその製造に関しては問題点がないわけではない。上記の特開昭54−87688号公報には、(I)の化合物の一般的な製造方法が述べられているのみで具体的な製造実施例の記載はないが、それによると一般式(II)
【0011】
【化7】
Figure 0003851992
【0012】
(式中、R1は一般式(I)におけると同じ意味を表す。)で表されるヒドラゾンに一般式(III)
【0013】
【化8】
Figure 0003851992
【0014】
(式中、R2は一般式(I)におけると同じ意味を表す。)で表されるベンズアルデヒド誘導体を反応させることにより(I)の化合物を調製している。
ところが、実際には反応中、あるいは後処理中において、不均化が生じ目的とする(I)の化合物以外に、一般式(Va)
【0015】
【化9】
Figure 0003851992
【0016】
(式中、R1は一般式(I)におけると同じ意味を表す。)あるいは一般式(Vb)
【0017】
【化10】
Figure 0003851992
【0018】
(式中、R2は一般式(I)におけると同じ意味を表す。)等のいわゆる対称アジン類が相当量副成する。また、(II)のヒドラゾンの調製に際し、後処理の過程で(Va)の対称アジン類が精製することも多い。これらの対称アジン類は、前述の(A)の化合物と同様に結晶性が良く融点が高いので、再結晶により分離除去することが困難であることが多い。さらに他の液晶化合物との相溶性が悪いのでこれらを分離せずに用いると組成物中で分離析出する危険性が高い。特にR1又はR2として、シアノ基やハロゲン原子を用いた場合には、その特性も大幅に低下するので大きな問題となる。
【0019】
従って、一般式(I)の化合物を実際に使用するためには、(Va)や(Vb)のような対称アジン類を含まないことが望ましく、そのために、これらの対称アジン類を副成しないような製造方法が求められる。
【0020】
【発明が解決しようとする課題】
本発明が解決しようとする課題は、上記の目的に応じるため、一般式(I)で表される非対称アジン類の製造に際し、対称アジン類等の副生成物が極めて少なく、反応収率が高い新規製造方法を提供する。
【0021】
【課題を解決するための手段】
本発明は、上記課題を解決するために、
1. 一般式(I)
【0022】
【化11】
Figure 0003851992
【0023】
(式中、R1及びR2は互いに相異なって、置換されていてもよい炭素原子数10未満のアルキル基又はアルコキシル基、あるいはフッ素原子、塩素原子又は臭素原子のハロゲン原子、あるいはシアノ基を表す。)で表される化合物の製造方法であって、一般式(II)
【0024】
【化12】
Figure 0003851992
【0025】
(式中、R1は一般式(I)におけると同じ意味を表す。)で表される化合物及び一般式(III)
【0026】
【化13】
Figure 0003851992
【0027】
(式中、R2は一般式(I)におけると同じ意味を表す。)で表される化合物を、アミン類の存在下に反応させることを特徴とする化合物の製造方法。
2. 上記1記載のアミン類が、トリアルキルアミンであることを特徴とする一般式(I)の化合物の製造方法。
3. 上記1又は2記載の一般式(II)の化合物が、一般式(IV)
【0028】
【化14】
Figure 0003851992
【0029】
(式中、R1は一般式(I)におけると同じ意味を表す。)で表される化合物を過剰のヒドラジン又はその水和物と反応させ、水洗により過剰のヒドラジンを除去し、アミン類を添加した後、溶媒を溜去することにより得られるものであることを特徴とする一般式(I)の化合物の製造方法。
を前記課題の解決手段として見出した。
【0030】
【発明の実施の形態】
以下の本発明の非対称アミン類の製造方法の一例について説明する。
アミン類としては2級アミンあるいは3級アミンが好ましく、3級アミンが特に好ましい。さらに3級アミンとしてはトリエチルアミン、トリメチルアミン、トリブチルアミン等のトリアルキルアミン、N,N-ジメチルアニリン、N,N-ジエチルアニリン等の芳香族アミン、ピリジン等の環状アミン類等が用いられるが、トリエチルアミン等のトリアルキルアミンが特に好ましい。
【0031】
アミンの使用量は(II)のヒドラゾンに対して0.1〜20モル量が好ましく、0.5〜10モル量がさらに好ましい。
これらアミン類は、(II)のヒドラゾンと(III)のベンズアルデヒドとを反応させる際に系内に添加してもよいが、ヒドラゾン(II)を調製する際に、その後処理の段階で加え、アミンを含んだ(II)のヒドラゾンと(III)のベンズアルデヒドを反応させても良く、この方法がより好ましい。即ち、一般式(IV)
【0032】
【化15】
Figure 0003851992
【0033】
(式中、R1は一般式(I)におけると同じ意味を表す。)で表されるベンズアルデヒド誘導体をエタノール等の溶媒中で大過剰のヒドラジンと反応させて、(II)のヒドラゾンを調製し、反応終了後ジクロロメタン等の水に不溶の溶媒を加え、水洗を繰り返して過剰のヒドラジンを除去する。溶媒の大半を溜去後、必要に応じてアミンを追加し、エタノール等の溶媒中で(III)のベンズアルデヒドを加え反応させる。この反応は冷却下に、あるいは加熱下に行ってもよいが、通常は室温付近で実施することが好ましい。反応終了後は同様にジクロロメタン等の水に不溶の溶媒を加え、水洗を繰り返した後、溶媒を溜去し、メタノール等の溶媒から再結晶して精製する。また、必要に応じて塩基性アルミナによるカラムクロマトグラフィーを用いて、精製することも好ましい。
【0034】
本発明の製造法に基づき、実際に製造された一般式(I)のアジン誘導体の例をその純度、相転移温度とともに第1表に掲げる。
【0035】
【表1】
Figure 0003851992
【0036】
表中、Crは結晶相を、Nはネマチック相を、またIは等方性液体相をそれぞれ表す。純度はアルミナ(塩基性)カラムクロマトグラフィーの後、2倍量(mL/g)のメタノールから2回再結晶させて得られた精製物の純度であり、(I−1)及び(I−2)の如く100%に満たない化合物における不純物はすべて副成した対称系のアジン誘導体である。また、相転移温度は「℃」である。
【0037】
第1表からわかるように、本発明の製造方法を用いることにより、R1及びR2がともにアルキル基の場合でも97%、一方がフッ素原子の場合では100%もの高い純度で一般式(I)の化合物が容易に製造できる。
【0038】
これに対して、アミンを用いない他は同様にして(I−4)
【0039】
【化16】
Figure 0003851992
【0040】
の化合物を製造したところ、その純度は88%にすぎず、対称系である(V−1)
【0041】
【化17】
Figure 0003851992
【0042】
を8%及び(V−2)
【0043】
【化18】
Figure 0003851992
【0044】
を4%含有していた。これらの対称系アジン誘導体の中で、特に(V−2)は液晶性が悪く、さらに他の液晶化合物との相溶性が悪いため、析出を生じやすいという大きな問題点を有している。
【0045】
従って、本発明の製造方法を用いることにより、これらの対称系のアジン誘導体を完全に除去あるいは低減できるので、一般式(I)の非対称アジン誘導体の製造方法として、非常に実用的であることがわかる。
【0046】
【実施例】
以下に本発明の実施例を示し、本発明を更に説明する。しかし、本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。
【0047】
化合物の構造は、核磁気共鳴スペクトル(NMR)、質量スペクトル(MS)及び赤外吸収スペクトル(IR)により確認し、純度の測定はキャピラリーガスクロマトグラフにより行った。
(実施例1) 1−(4−プロピルベンジリデン)−2−(4−メチルベンジリデン)ヒドラジン(第1表中のNo.(I−1)の化合物)の合成
【0048】
【化19】
Figure 0003851992
【0049】
ヒドラジン1水和物120gに4−プロピルベンズアルデヒド30gをエタノール150mLに溶解して加え、室温で40分間攪拌した。ジクロロメタン300mLを加えた後、200mLの飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で3回洗滌した。トリエチルアミン15mLを加えた後、無水硫酸ナトリウムで脱水乾燥させた。減圧下に溶媒を溜去し、トリエチルアミン15mLを追加し、エタノール120mL及び4−メチルベンズアルデヒド24.3gを加え、室温でさらに8時間攪拌した。ジクロロメタン300mLを加え、200mLの飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で3回洗滌後、減圧下に溶媒を溜去した。残渣をアルミナ(塩基性)カラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン)を用いて精製し、さらに100mLのメタノールから2回再結晶させて、1−(4−プロピルベンジリデン)−2−(4−メチルベンジリデン)ヒドラジン17.9gを得た。この化合物の純度は97%で各1.5%の1,2−ビス(4−プロピルベンジリデン)ヒドラジン及び1,2−ビス(4−メチルベンジリデン)ヒドラジンを含有していた。
(比較例1)
実施例1においてトリエチルアミンを用いないこと以外は、実施例1と全く同様にして1−(4−プロピルベンジリデン)−2−(4−メチルベンジリデン)ヒドラジンを合成したところ、再結晶精製後の純度は86%にすぎず、6%の1,2−ビス(4−プロピルベンジリデン)ヒドラジン及び8%の1,2−ビス(4−メチルベンジリデン)ヒドラジンを含有していた。
(実施例2) 1−(4−フルオロベンジリデン)−2−(4−プロピルベンジリデン)ヒドラジン(第1表中のNo.(I−4)の化合物)の合成
【0050】
【化20】
Figure 0003851992
【0051】
実施例1において、4−メチルベンズアルデヒドに換えて、4−フルオロベンズアルデヒドを用いた以外は実施例1と同様にして、1−(4−フルオロベンジリデン)−2−(4−プロピルベンジリデン)ヒドラジンを合成した。反応終了時の純度は94.2%で1,2−ビス(4−プロピルベンジリデン)ヒドラジン5.1%及び1,2−ビス(4−フルオロベンジリデン)ヒドラジン0.7%を含有していた。これをアルミナ(塩基性)カラムクロマトグラフィー及び再結晶で精製した後の純度は100%であり、対称系のアジン類は含まれていなかった。
(比較例2)
実施例2においてトリエチルアミンを用いないこと以外は、実施例2と全く同様にして、1−(4−フルオロベンジリデン)−2−(4−プロピルベンジリデン)ヒドラジンを合成した。反応終了時の純度は60.0%にすぎず、1,2−ビス(4−プロピルベンジリデン)ヒドラジンを23.2%及び1,2−ビス(4−フルオロベンジリデン)ヒドラジンを16.8%も含有していた。これをアルミナ(塩基性)カラムクロマトグラフィー及び再結晶で同様に精製したが、精製後の純度は88%にすぎず、8%の1,2−ビス(4−プロピルベンジリデン)ヒドラジン及び4%の1,2−ビス(4−フルオロベンジリデン)ヒドラジンを含有していた。
(応用例) 液晶組成物の調製
ホスト液晶(H)
【0052】
【化21】
Figure 0003851992
【0053】
(式中、「%」は『重量%』を表す。)
は116.7℃以下でネマチック相を示す。これを厚さ6μmのTNセルに充填して測定した応答時間は25.3m秒である。(立ち下がり時間と立ち上がり時間が等しくなる電圧印加時)
このホスト液晶(H)80重量%及び実施例2で得た(I−4)の化合物20重量%からなる液晶組成物を調製したところ、ネマチック相上限温度は104℃とあまり低下しなかった。同様にしてその応答時間を測定したところ、18.5m秒と大幅に高速化されていることがわかった。
【0054】
なお、この組成物を0℃で24時間放置したが、結晶の析出は見られなかった。
(比較応用例)
上記応用例において、実施例2で得た(I−4)の化合物に換えて、比較例2で得た対称系アジン誘導体を含有する化合物を同量添加したところ、白色結晶が残り、完全には溶解しなかった。
【0055】
以上のように、本発明の製造方法により得られるアジン誘導体は、溶解性の悪い対称系のアジン誘導体の含有量が、従来の製造法により得られる化合物のものと比較して、非常に少量であるか、あるいは全く含有しないため、現在汎用の液晶組成物に混合して、結晶析出の危険が少なくかつ高速応答性の液晶材料を調製するうえにおいて、極めて有用であることが理解できる。
【0056】
【発明の効果】
本発明の製造方法により、非対称のアジン誘導体である各種液晶化合物を容易に製造することができる。得られた液晶化合物は、溶解性の悪い対称系のアジン誘導体をほとんど含まないか、あるいはその含有量が従来の製造法により得られたものと比較して極めて少ないため、従来の液晶組成物と混合した場合に溶解性に優れ、結晶の析出する危険性が少ない。
【0057】
従って、本発明は、温度範囲が広く、高速応答を必要とする実用的液晶表示用の液晶材料の製造方法として極めて有用である。

Claims (3)

  1. 一般式(I)
    Figure 0003851992
    (式中、R1及びR2は互いに相異なって、置換されていてもよい炭素原子数10未満のアルキル基又はアルコキシル基、あるいはフッ素原子、塩素原子又は臭素原子のハロゲン原子、あるいはシアノ基を表す。)で表される化合物の製造方法であって、一般式(II)
    Figure 0003851992
    (式中、R1は一般式(I)におけると同じ意味を表す。)で表される化合物及び一般式(III)
    Figure 0003851992
    (式中、R2は一般式(I)におけると同じ意味を表す。)で表される化合物を、アミン類の存在下に反応させることを特徴とする化合物の製造方法。
  2. 請求項1記載のアミン類が、トリアルキルアミンであることを特徴とする一般式(I)の化合物の製造方法。
  3. 請求項1又は2記載の一般式(II)の化合物が、一般式(IV)
    Figure 0003851992
    (式中、R1は一般式(I)におけると同じ意味を表す。)で表される化合物を過剰のヒドラジン又はその水和物と反応させ、水洗により過剰のヒドラジンを除去し、アミン類を添加した後、溶媒を溜去することにより得られるものであることを特徴とする一般式(I)の化合物の製造方法。
JP22121396A 1996-08-22 1996-08-22 非対称アジン類の製造方法 Expired - Lifetime JP3851992B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22121396A JP3851992B2 (ja) 1996-08-22 1996-08-22 非対称アジン類の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22121396A JP3851992B2 (ja) 1996-08-22 1996-08-22 非対称アジン類の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1059919A JPH1059919A (ja) 1998-03-03
JP3851992B2 true JP3851992B2 (ja) 2006-11-29

Family

ID=16763245

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22121396A Expired - Lifetime JP3851992B2 (ja) 1996-08-22 1996-08-22 非対称アジン類の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3851992B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8871977B2 (en) 2008-06-30 2014-10-28 Zeon Corporation Asymmetric azine compound and method for producing the same
JP5297226B2 (ja) * 2009-02-23 2013-09-25 株式会社日本ファインケム 非対称アジン化合物の製造方法
JP5845655B2 (ja) * 2011-06-24 2016-01-20 Dic株式会社 誘電率異方性が負である液晶組成物、及び該液晶組成物を用いた液晶表示素子

Also Published As

Publication number Publication date
JPH1059919A (ja) 1998-03-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3931995B2 (ja) アルケニルアジン類
JPH0139474B2 (ja)
JP3851992B2 (ja) 非対称アジン類の製造方法
JPS5980652A (ja) 3−クロル−4−シアノフエニル4−置換ベンゾエ−ト類
JPS62111939A (ja) 光学活性β−フルオロヒドリン化合物
JP3882948B2 (ja) 非対称アジン類
JP3841182B2 (ja) フッ素置換アジン
JPH0764829B2 (ja) 液晶化合物
JP2005048007A (ja) トリフルオロナフタレン誘導体を含有する液晶組成物と表示素子及び液晶性化合物。
JPH1171338A (ja) 3環性アジン
JP4366737B2 (ja) フッ素置換4−(3−アルケニル)安息香酸とそのフェニルエステル誘導体及びそれを含有する液晶組成物
JP2855346B2 (ja) 光学活性オキサゾリドン誘導体、その中間体、液晶材料及び液晶表示素子
JPH0680612A (ja) 非光学活性液晶化合物
JP3538820B2 (ja) (フルオロアルケニル)シクロヘキサン誘導体及び液晶組成物
US5166391A (en) Optically-active aliphatic α-halogen substituted carboxylic acid 4'-(alkoxybenzyloxy)biphenyl thioester compounds
JPH02259A (ja) 光学活性物質、その製造方法およびそれを含む液晶組成物
JP2558476B2 (ja) 液晶性化合物
JPH01311051A (ja) 新規な乳酸誘導体、これを含む液晶組成物及び光スイッチング素子
JP3635433B2 (ja) エチニルベンゼン誘導体
JP3642345B2 (ja) (フルオロアルケニル)ベンゼン誘導体
JP3042123B2 (ja) N−シアノアセトアミジン誘導体の製法
JPH11199558A (ja) アジン化合物
JPS60188358A (ja) プロピンニトリル誘導体
JPS61225147A (ja) ハロゲノ芳香族化合物
JPS59231043A (ja) 液晶物質及び液晶組成物

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20050620

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060808

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060821

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090915

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100915

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110915

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110915

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120915

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120915

Year of fee payment: 6

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120915

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120915

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120915

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130915

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term