[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP3850857B2 - 光通信のための方法及び光受信機 - Google Patents

光通信のための方法及び光受信機 Download PDF

Info

Publication number
JP3850857B2
JP3850857B2 JP2004558378A JP2004558378A JP3850857B2 JP 3850857 B2 JP3850857 B2 JP 3850857B2 JP 2004558378 A JP2004558378 A JP 2004558378A JP 2004558378 A JP2004558378 A JP 2004558378A JP 3850857 B2 JP3850857 B2 JP 3850857B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
fiber
limiter
signal light
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004558378A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2004054140A1 (ja
Inventor
和宏 國松
広弥 江越
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Publication of JPWO2004054140A1 publication Critical patent/JPWO2004054140A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3850857B2 publication Critical patent/JP3850857B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/60Receivers
    • H04B10/66Non-coherent receivers, e.g. using direct detection
    • H04B10/67Optical arrangements in the receiver
    • H04B10/671Optical arrangements in the receiver for controlling the input optical signal
    • H04B10/672Optical arrangements in the receiver for controlling the input optical signal for controlling the power of the input optical signal
    • H04B10/674Optical arrangements in the receiver for controlling the input optical signal for controlling the power of the input optical signal using a variable optical attenuator

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)

Description

本発明は、一般的に光通信のための方法及び光受信機に関し、更に詳しくは高いパワーの信号光に適用可能な光通信のための方法及びその方法の実施に使用する光受信機に関する。
近年、低損失(例えば0.2dB/km)な石英系の光ファイバの製造技術及び使用技術が確立され、光ファイバを伝送路とする光通信システムが実用化されている。また、光ファイバにおける損失を補償して長距離の伝送を可能にするために、光信号又は信号光を増幅するための光増幅器が実用に供されている。
従来知られているのは、増幅されるべき信号光が供給される光増幅媒体と、光増幅媒体が信号光の波長を含む利得帯域を提供するように光増幅媒体をポンピング(励起)するポンピングユニットとから構成される光増幅器である。
例えば、石英系ファイバで損失が小さい波長1.55μm帯の信号光を増幅するために、エルビウムドープファイバ増幅器(EDFA)が開発されている。EDFAは、光増幅媒体としてエルビウムドープファイバ(EDF)と、予め定められた波長を有するポンプ光をEDFに供給するためのポンプ光源とを備えている。0.98μm帯あるいは1.48μm帯の波長を有するポンプ光を用いることによって、波長1.55μmを含む利得帯域が得られる。
光ファイバによる伝送容量を増大させるための技術として、波長分割多重(WDM)がある。WDMが適用されるシステムにおいては、異なる波長を有する複数の光キャリアが用いられる。各光キャリアを独立に変調することによって得られた複数の光信号が光マルチプレクサにより波長分割多重され、その結果得られたWDM信号光が光ファイバ伝送路に送出される。受信側では、受けたWDM信号光が光デマルチプレクサによって個々の光信号に分離され、各光信号に基づいて伝送データが再生される。従って、WDMを適用することによって、多重数に応じて1本の光ファイバにおける伝送容量を増大させることができる。
光ファイバ通信システムへの光増幅及びWDMの適用に伴い、光ファイバ伝送路を伝搬する信号光のパワーが大きくなり、これに対処することが実用上要求される。例えば、光増幅やWDMが適用されない従来タイプのシステムでは、光受信機への光入力パワーが最大でも数dBmであり、それにより光受信機の部品が破壊されることは無かったのであるが、WDM用の装置やラマン増幅による光増幅器の性能向上等に伴い光受信機への光入力パワーが10数dBmを超えるようになると、光受信機の部品の耐力を考慮する必要がある。
具体的には、光受信機において光/電気変換器として用いられるアバランシェ・フォトダイオードが耐え得る光入力パワーの上限は概ね5dBmであるので、10dBmを超える信号光が入力すると、部品破壊により光受信機が使用不能になるのである。
この問題に対処するために、大きなパワーを有する信号光を所定レベルまで減衰させる光減衰器を光受信機に設けることが提案され得るが、こうすると小さなパワーの信号光を受信することができなくなり、光受信機のダイナミックレンジが著しく劣化する。
よって、本発明の目的は、大きな光入力パワーがあっても光/電気変換器等の部品が破壊されるおそれのない光通信のための方法及び光受信機を提供することである。
本発明の他の目的は以下の説明から明らかになる。
本発明によると、信号光を伝送する光ファイバ伝送路を提供するステップと、実質的にそれよりも大きなパワーの光が入力したときにブリユアン散乱を生じさせる閾値を有するリミッタファイバを提供するステップと、前記光ファイバ伝送路により伝送された信号光を前記リミッタファイバに入力するステップと、前記リミッタファイバから出力された信号光を光/電気変換器により電気信号に変換するステップとを備え、前記リミッタファイバから出力される信号光の上限パワーが該信号光を受信する前記光/電気変換器のダイナミックレンジの上限となるよう前記閾値が設定され、前記閾値となるように、前記リミッタファイバの減衰係数、有効コア面積及びファイバ長が制御されている方法が提供される。
この方法によると、大きなパワーの光入力があったときに、リミッタファイバ内でブリユアン散乱が生じて、リミッタファイバを通過する光のパワーが減少するので、光/電気変換器等の部品が破壊されることが防止され、本発明の目的が達成される。
本発明の他の側面によると、光ファイバ伝送路により伝送された信号光を受信する光受信機が提供される。この光受信機は、実質的にそれよりも大きなパワーの光が入力したときにブリユアン散乱を生じさせる閾値を有し、信号光が入力されるリミッタファイバと、リミッタファイバから出力された信号光を電気信号に変換する光/電気変換器とを備えている。
例えば、リミッタファイバとしては、光ファイバ伝送路の実効コア面積よりも小さな実効コア面積を有している光ファイバや、ファイバ伝送路の損失よりも小さな損失を有している光ファイバを用いることができる。
本発明によると、大きな光入力パワーがあっても光/電気変換器等の部品が破壊されるおそれのない光通信のための方法及び光受信機の提供が可能になるという効果が生じる。これにより高性能で寿命の長い光通信システム及び光受信機の提供が可能になり、光ファイバ通信の分野の発展に寄与するところが大きい。
形態
以下、添付図面を参照して本発明の望ましい実施形態を詳細に説明する。
図1を参照すると、本発明を適用可能な光ファイバ伝送システムが示されている。このシステムは、送信側のWDM装置2と受信側のWDM装置4の間を光ファイバ伝送路6で結び、受信側のWDM装置4を複数の光ファイバ伝送路8により電気的処理ユニット10に接続して構成されている。
送信側のWDMユニット2は、複数の光ファイバ伝送路12を介して受けた光信号を波長分割多重してWDM信号光を得るための光マルチプレクサ(MUX)14と、得られたWDM信号光を増幅する光増幅器(AMP)16とを含む。光増幅器16により増幅されたWDM信号光は光ファイバ伝送路6により受信側のWDM装置4に伝送される。
受信側のWDM装置は、光ファイバ伝送路6により伝送されて減衰したWDM信号光を増幅する光増幅器18と、光増幅器18により増幅されたWDM信号光を波長に従って複数の光信号に分ける光デマルチプレクサ(DMUX)20とを含む。光デマルチプレクサ20から出力された光信号は、複数の光ファイバ伝送路8により電気的処理ユニット10に送られる。
電気的処理ユニット10は、光ファイバ伝送路8により伝送された光信号をそれぞれ電気信号に変換する複数の光/電気(O/E)変換器22と、光/電気変換器22により変換された電気信号に関して予め定められた処理を行う図示しない回路と、処理を完了した電気信号をそれぞれ光信号に変換する複数の電気/光(E/O)変換器24とを含む。電気/光変換器24により変換された光信号は複数の光ファイバ伝送路26によって下流側の装置に伝送される。
このように構成されるシステムにおいては、WDM及び光増幅の適用により、光ファイバ伝送路6での信号光のパワーは10数dB以上になることがある。このように大きなパワーの信号光が装置の立ち上げに際してやメンテナンス時の誤接続等により各光ファイバ伝送路8を通って電気的処理ユニット10に供給されると、光/電気変換器22等が破壊するおそれがある。そこで、光ファイバ伝送路8及び光/電気変換器22を含む符号28で示される部分に本発明を適用することで、このような部品の破壊を未然に防止することができる。具体的には以下の通りである。
図2を参照すると、本発明による光受信機の第1実施形態が示されている。以下の説明では、図1に符号28で示される部分を光受信部と称することにする。この実施形態では、光ファイバ伝送路8の下流側、即ち光ファイバ伝送路8と光受信部28との間にリミッタファイバ30を接続し、光ファイバ伝送路8及びリミッタファイバ30をこの順に通過した光信号(信号光)を光減衰器(ATT)32により予め定められたレベルまで減衰して光/電気変換器22に入力するようにしている。
図3を参照すると、一般的なシングルモードファイバの誘導ブリユアン散乱によるリミッタ効果が示されている。横軸はファイバに入力する信号光のパワー(dBm)、縦軸は信号光の入力方向と逆向きに生じる散乱光のパワー(dBm)及び信号光の入力方向と同じ向きに通過して出力される光のパワー(dBm)である。入力する信号光のパワーが5dBmを超えるあたりから出力光のパワーが飽和してくると共に散乱光のパワーが急激に増大してきていることがわかる。
従って、図2に示されるようにリミッタファイバ30を光ファイバ伝送路8の下流側に挿入することによって、概ね5dBmのパワーでのリミッタ機能が得られることになり、過剰なパワーの信号光が光受信部28に入力することが防止される。また、物理現象としての誘導ブリユアン散乱効果の応答性は極めて高速であるので、光サージ等の急激な光パワーの変化にも容易に対応することができる。
次に、リミッタファイバ30がリミッタとして作動する閾値について考察する。誘導ブリユアン散乱の閾値Pthは次の式で近似される。
th=21KAeff/gLeff
ここで、Kは偏波状態の自由度に依存する定数、Aeffはファイバの有効コア面積、gはブリユアン利得係数、Leffは次式で定義されるファイバの有効長さである。
eff=(1−exp(−αL)/α)
ここで、αはファイバの減衰係数、Lはファイバの長さである。
従って、ファイバの有効コア面積Aeffを小さくするか、ファイバの減衰係数αを小さくするか、ファイバ長さLを長くすることによって、閾値を小さくすることができる。換言すれば、これらのパラメータを適切に設定することで、所望の閾値を得ることができるのである。例えば、リミッタファイバ30の有効コア面積Aeff及び減衰係数αは光ファイバ伝送路8のそれよりそれぞれ小さく設定され、それにより誘導ブリユアン散乱の閾値が小さくなるようにされる。
図2の実施形態では、リミッタファイバ30に入力する光のパワーが誘導ブリユアン散乱の閾値を越えると、通過する光はそれ以上パワーが増大しなくなり、約10GHz周波数シフトした散乱光(反射光)が生じる。光/電気変換器22のダイナミックレンジが−5dBm〜−10dBmであるとすると、リミッタファイバ30を通過する光の最大パワーは5dBmであるので、光減衰器32での減衰を10dB程度に設定しておくことによって、アバランシェフォトダイオード等を用いて構成される光/電気変換器32が過大入力で破壊されることを未然に防止することができる。
図4は本発明による光受信機の第2実施形態を示すブロック図である。この実施形態は、図2に示される実施形態と対比して、光ファイバ伝送路8とリミッタファイバ30の間に光アイソレータ34を付加的に設けている点で特徴付けられる。光アイソレータ34は図示された向き、即ち光ファイバ伝送路8からリミッタファイバ30に向かう方向にのみ光を通すように機能する。
この構成によると、リミットファイバ30で信号光伝搬方向と反対向きに導波された散乱光が光ファイバ伝送路8を通って上流側に伝わらなくなるので、上流側に設けられている他の装置に対する散乱光の悪影響を排除することができる。
図5は本発明による光受信機の第3実施形態を示すブロック図である。ここでは、図4に示される実施形態における光アイソレータ34に代えて光サーキュレータ36が用いられている。光サーキュレータ36は3つのポート36A、36B及び36Cを有しており、ポート36Aに供給された光をポート36Bから出力し、ポート36Bに供給された光をポート36Cから出力し、ポート36Cに供給された光をポート36Aから出力するように機能する。従って、図示されるように、ポート36Aを光ファイバ伝送路8に接続し、ポート36Bをリミッタファイバ30に接続しておくことによって、図4に示される実施形態と同様の効果を得ることができる。
図6は本発明による光受信機の第4実施形態を示すブロック図である。ここでは、図5に示される実施形態と同様の光サーキュレータ36を用い、リミッタファイバ30内で生じた散乱光を光サーキュレータ36により取り出すようにしている。また、光減衰器32に代えて、可変光減衰器(VATT)38が用いられている。光サーキュレータ36のポート36Cから出力された散乱光は、フォトディテクタ(PD)40によりそのパワーに応じた電気信号に変換され、制御回路42に供給される。制御回路42は、供給された電気信号に基いて可変光減衰器38を制御する。例えば、散乱光のパワーが小さいときには可変光減衰器38の減衰が零に又は小さくされ、散乱光のパワーが大きいときには同減衰が大きくされる。この制御により、光受信機の耐力が更に向上すると共に、可変光減衰器38による減衰の変化の分だけ光受信機のダイナミックレンジが拡大される。
図7は本発明による光受信機の第5実施形態を示すブロック図である。この実施形態では、信号光の波長と異なる波長を有するリバース光をリミッタファイバ30に信号光伝搬方向と逆の向きに供給するために、その光源としてレーザダイオード(LD)44を付加的に設けられている。レーザダイオード44は、例えば、光ファイバ伝送路8からリミッタファイバ30に入力した信号光がリミッタファイバ30内でラマン増幅されるような波長に設定されている。レーザダイオード44から出力されたリバース光は光カプラ46を介してリミッタファイバ30に供給される。
一般的に、1550nmの帯域では、ラマン効果は+13THz(波長換算では約100nm)シフトした周波数にピークがあり、40THzを超える帯域に渡って広く増幅効果が得られる。従って、信号光がリミッタファイバ30内でラマン増幅されることにより、リミッタファイバ30の見かけ上の損失を限りなく零に近づけることができ、前述した原理に従って誘導ブリユアン散乱の閾値を下げることができる。
レーザダイオード44の波長は、上述の実施形態では例えば約1650nmに設定されるが、誘導ブリユアン散乱で生じる光の波長に一致させてもよい。こうしておくと、リミッタファイバ30内で信号光から散乱光へのパワーシフトが大きくなるので、同じく誘導ブリユアン散乱の閾値を下げることができる。
図1は本発明を適用可能な光ファイバ伝送システムのブロック図; 図2は本発明による光受信機の第1実施形態を示すブロック図; 図3は光ファイバにおける散乱パワー(左縦軸)及び出力パワー(右縦軸)と入力パワー(横軸)との関係の例を示すグラフ; 図4は本発明による光受信機の第2実施形態を示すブロック図; 図5は本発明による光受信機の第3実施形態を示すブロック図; 図6は本発明による光受信機の第4実施形態を示すブロック図;そして 図7は本発明による光受信機の第5実施形態を示すブロック図である。

Claims (16)

  1. 信号光を伝送する光ファイバ伝送路を提供するステップと、
    実質的にそれよりも大きなパワーの光が入力したときにブリユアン散乱を生じさせる閾値を有するリミッタファイバを提供するステップと、
    前記光ファイバ伝送路により伝送された信号光を前記リミッタファイバに入力するステップと、
    前記リミッタファイバから出力された信号光を光/電気変換器により電気信号に変換するステップとを備え
    前記リミッタファイバから出力される信号光の上限パワーが該信号光を受信する前記光/電気変換器のダイナミックレンジの上限となるよう前記閾値が設定され、
    前記閾値となるように、前記リミッタファイバの減衰係数、有効コア面積及びファイバ長が制御されている方法。
  2. 前記光ファイバ伝送路と前記リミッタファイバの間に接続される光アイソレータを提供するステップを更に備えた請求項1記載の方法。
  3. 前記リミッタファイバから出力された信号光を減衰させるステップと前記ブリユアン散乱により生じた散乱光のパワーに応じて前記信号光の減衰を制御するステップとを更に備えた請求項1記載の方法。
  4. 信号光を伝送する光ファイバ伝送路を提供するステップと、
    実質的にそれよりも大きなパワーの光が入力したときにブリユアン散乱を生じさせる閾値を有するリミッタファイバを提供するステップと、
    前記光ファイバ伝送路により伝送された信号光を前記リミッタファイバに入力するステップと、
    前記リミッタファイバから出力された信号光を減衰させるステップと、
    前記減衰させた信号光を電気信号に変換するステップと、
    前記光ファイバ伝送路と前記リミッタファイバの間に光サーキュレータを接続するステップと、
    前記光サーキュレータを介して前記ブリユアン散乱により生じた散乱光を取り出すステップと、
    前記散乱光のパワーに応じて前記信号光の減衰を制御するステップとを備えた方法。
  5. 前記リミッタファイバに前記信号光の波長と異なる波長を有するリバース光を前記信号光の伝搬方向と逆の方向に供給するステップを更に備えた請求項1記載の方法。
  6. 前記リバース光は前記信号光が前記リミッタファイバ内でラマン増幅されるように設定される波長を有している請求項5記載の方法。
  7. 前記リバース光は前記ブリユアン散乱により生じる散乱光の波長と同じ波長を有している請求項5記載の方法。
  8. 光ファイバ伝送路により伝送された信号光を受信する光受信機であって、
    実質的にそれよりも大きなパワーの光が入力したときにブリユアン散乱を生じさせる閾値を有し、前記信号光が入力されるリミッタファイバと、
    前記リミッタファイバから出力された信号光を電気信号に変換する光/電気変換器とを備え、
    前記リミッタファイバから出力される信号光の上限パワーが該信号光を受信する前記光/電気変換器のダイナミックレンジの上限となるよう前記閾値が設定され、
    前記閾値となるように、前記リミッタファイバの減衰係数、有効コア面積及びファイバ長が制御されている光受信機。
  9. 前記光ファイバ伝送路と前記リミッタファイバの間に接続される光アイソレータを更に備えた請求項8記載の光受信機。
  10. 前記リミッタファイバから出力された信号光を減衰させる光減衰器と前記ブリユアン散乱により生じた散乱光のパワーに応じて前記光減衰器を制御する制御回路とを更に備えた請求項8記載の光受信機。
  11. 光ファイバ伝送路により伝送された信号光を受信する光受信機であって、
    実質的にそれよりも大きなパワーの光が入力したときにブリユアン散乱を生じさせる閾値を有し、前記信号光が入力されるリミッタファイバと、

    前記リミッタファイバから出力された信号光を減衰させる光減衰器と、
    前記光減衰器から出力された信号光を電気信号に変換する光/電気変換器と、
    前記光ファイバ伝送路と前記リミッタファイバの間に接続される光サーキュレータと、
    前記光サーキュレータを介して取り出された前記ブリユアン散乱による散乱光を電気信号に変換するフォトディテクタと、
    前記フォトディテクタの出力に基いて前記光減衰器を制御する制御回路とを備えた光受信機。
  12. 前記リミッタファイバに前記信号光の波長と異なる波長を有するリバース光を前記信号光の伝搬方向と逆の方向に供給する光源を更に備えた請求項8記載の光受信機。
  13. 前記リバース光は前記信号光が前記リミッタファイバ内でラマン増幅されるように設定される波長を有している請求項12記載の光受信機。
  14. 前記リバース光は前記ブリユアン散乱により生じる散乱光の波長と同じ波長を有している請求項12記載の光受信機。
  15. 前記リミッタファイバは前記光ファイバ伝送路の実効コア面積よりも小さな実効コア面積を有している請求項8記載の光受信機。
  16. 前記リミッタファイバは前記光ファイバ伝送路の損失よりも小さな損失を有している請求項8記載の光受信機。
JP2004558378A 2002-12-11 2002-12-11 光通信のための方法及び光受信機 Expired - Fee Related JP3850857B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2002/012986 WO2004054140A1 (ja) 2002-12-11 2002-12-11 光通信のための方法及び光受信機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2004054140A1 JPWO2004054140A1 (ja) 2006-04-13
JP3850857B2 true JP3850857B2 (ja) 2006-11-29

Family

ID=32500619

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004558378A Expired - Fee Related JP3850857B2 (ja) 2002-12-11 2002-12-11 光通信のための方法及び光受信機

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP3850857B2 (ja)
WO (1) WO2004054140A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015053736A1 (en) * 2013-10-07 2015-04-16 Halliburton Energy Services, Inc. Optical power limiting method using stimulated brillouin scattering in fiber optic waveguides
GB2493959B (en) * 2011-08-25 2015-10-14 Optasense Holdings Ltd A fibre optic distributed sensor

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5090783B2 (ja) * 2007-05-02 2012-12-05 日本電信電話株式会社 可変光減衰器、可変光減衰器内蔵受信器および光減衰方法
JP2010278542A (ja) * 2009-05-26 2010-12-09 Mitsubishi Electric Corp 受信装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0837499A (ja) * 1994-07-25 1996-02-06 Anritsu Corp 光信号受信装置
EP0883255A3 (en) * 1997-06-05 2002-01-09 Nortel Networks Limited Optically amplified WDM transmission system
JP3328170B2 (ja) * 1997-08-13 2002-09-24 日本電気株式会社 光通信送信装置
JP2001308790A (ja) * 2000-04-19 2001-11-02 Kdd Submarine Cable Systems Inc 光伝送システム及び光伝送路

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2493959B (en) * 2011-08-25 2015-10-14 Optasense Holdings Ltd A fibre optic distributed sensor
WO2015053736A1 (en) * 2013-10-07 2015-04-16 Halliburton Energy Services, Inc. Optical power limiting method using stimulated brillouin scattering in fiber optic waveguides
US9835478B2 (en) 2013-10-07 2017-12-05 Halliburton Energy Services, Inc. Optical power limiting method using stimulated Brillouin scattering in fiber optic waveguides

Also Published As

Publication number Publication date
WO2004054140A1 (ja) 2004-06-24
JPWO2004054140A1 (ja) 2006-04-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6091540A (en) Optical amplifier
US6104848A (en) WDM optical transmitter
EP1033834A2 (en) Wavelength division multiplexing optical amplifier and optical communication system
US8774635B2 (en) Fiber-optic automatic gain control systems and methods
EP0910182A2 (en) Optical transmission device and optical communication system
US9641242B2 (en) Optical communication system, device and method for data processing in an optical network
US6411429B1 (en) Optical amplifying apparatus, wide-band optical amplifying apparatus, and optical communication system
KR20010042232A (ko) 이득 평탄화 필터를 가진 광섬유 증폭기
CA2423397A1 (en) Amplifier system with distributed and discrete raman fiber amplifiers
US6337764B1 (en) Optical fiber amplifier for controlling gain flatness
KR100810859B1 (ko) 엘밴드 광신호의 효율적 광증폭 이득향상 장치
US7394995B2 (en) System and method for a compact optical receiver with wide dynamic range
JP3850857B2 (ja) 光通信のための方法及び光受信機
US20020167716A1 (en) Optical amplifier and optical transmission system
US7142782B2 (en) Noise light elimination method, noise light elimination apparatus and optical transmission system, using stimulated brillouin scattering
EP1528698B1 (en) Raman amplifier with gain control
US6441952B1 (en) Apparatus and method for channel monitoring in a hybrid distributed Raman/EDFA optical amplifier
US6501870B1 (en) System and method for reducing effects of optical impairments in optically amplified lightwave communication systems
EP1137129A2 (en) Optical gain equalizer and optical gain equalizing method
JP2008153558A (ja) 光伝送システム及びその信号スペクトラム補正方法
US6907157B2 (en) Method and system for optical fiber transmission using raman amplification
JP2000077757A (ja) 光増幅器、光伝送装置および光伝送システム
JP2004296581A (ja) 光増幅装置およびその制御方法
KR100275780B1 (ko) 분산보상광섬유의 유도 브릴리언 산란을 이용한 전광 증폭 이득이 고정된 어븀 첨가 광섬유 증폭기
JP2006287979A (ja) 光増幅方法、その装置およびその装置を用いた光増幅中継システム

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060509

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060705

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060829

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060830

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090908

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100908

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100908

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110908

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120908

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120908

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130908

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees