JP3735725B2 - 着座検出装置 - Google Patents
着座検出装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3735725B2 JP3735725B2 JP16250796A JP16250796A JP3735725B2 JP 3735725 B2 JP3735725 B2 JP 3735725B2 JP 16250796 A JP16250796 A JP 16250796A JP 16250796 A JP16250796 A JP 16250796A JP 3735725 B2 JP3735725 B2 JP 3735725B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- seating
- seat
- flexible foam
- load
- conductor
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Force Measurement Appropriate To Specific Purposes (AREA)
- Passenger Equipment (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
この発明は、自動車用シートの正規の位置に人が着座したか否かを検知する着座検出装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
自動車用シートの着座検出は、マイコンによるシート位置,シート高さ制御やシートベルト着用の警告など様々な目的のために多く実施され、近年では、特開平7−285364号公報にも示されるように、助手席側のエアバックの作動を制御するものにも、かかる着座検出によるデータが用いられるようになっている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、かかる従来の着座検出方法にあっては、シート上の荷重が人の着座によるものか、人以外の荷物あるいはチャイルドシートなどのエアバックを作動させたくない物によるものかを、判別することができず、従って、誤って助手席に大きな重量物品を載せた場合に、その助手席側のエアバックが、車両走行中に衝撃を受けると直ちに誤動作するなどの課題があった。
【0004】
この発明はかかる従来の課題を解決するものであり、人がシートに着座したことをシート部材内で確実に検知可能にするとともに、そのシート部材上に負荷される圧力分布にもとづいて、人の着座か単なる荷物の載荷かを容易に判別できる着座検出装置を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
そこで、上記した目的達成のために、請求項1の発明にかかる着座検出装置は、導電性物質を混入した高分子化合物の可撓性フォームと、該可撓性フォームを上面と下面から挟む上部導電体および下部導電体とからなる着座センサが、自動車用のシート部材の複数箇所に設置され、シートに対する荷重が加えられた前記着座センサの可撓性フォームが圧縮され、上部導電体および下部導電体間の電気抵抗の変化を着座データとして出力値が作るシート面の圧力分布パターンを座標上のデータとして認識するとともに、予めメモリに設定した着座パターンデータを参照しながら、前記荷重が人の着座によるものか、単なる荷物によるものかを速やかに着座判別を行う着座判別手段を備えたものである。
【0007】
【発明の実施の形態】
以下、この発明の実施の一形態を図について説明する。図2はこの発明の着座検出装置を有する自動車用のシート1を示す斜視図であり、このシート1はゴムやウレタンなどの高分子化合物を主体とするシート部材からなり、所定のシート形状に成形されたこの高分子化合物の可撓性フォーム上に、塩化ビニール樹脂、皮革などからなる表皮(カバー)が施されている。
【0008】
そして、上記可撓性フォームにて構成される座席には、着座センサ(導電性物質であればよい)2が複数個分布させて配置されている。
【0009】
この着座センサ2は、図1に示すようにゴムやウレタンなどの高分子化合物に導電性粉粒体6を混入して形成された導電性を有する可撓性フォーム3と、この可撓性フォーム3を上面と下面から挟む上部導電体4および下部導電体5とからなる。
【0010】
かかる着座センサ2を持ったシート1では、着座などによって圧力が加えられた着座センサ2の可撓性フォーム3が圧縮されて、上部導電体4および下部導電体5間の電気抵抗が変化する。従って、この電気抵抗の変化を着座データとして取り出して処理することによって着座等の有無を判別できる。
【0011】
なお、上記着座センサ2では、上部導電体4および下部導電体5のいずれか一方を、複数の可撓性フォーム3に対し共通に当接される一体物とすることもでき、この場合にも独立した各一の着座センサ2を構成できることはいうまでもない。
【0012】
図3は上記の下部導電体5として、シート部材の下面の全体を受ける一枚の金属フレーム7を用いた場合を示す。ここで、8は上記導電性を有する可撓性フォーム、9はこの可撓性フォーム8を被う表皮である。
【0013】
また、自動車用シートの表皮9には、通常、図4に示すように、ワディングと呼ばれる薄いウレタンフォーム10が裏打ちされているので、このワディングにも上記導電性を持つ可撓性フォームを使用する場合には、表皮9に導電性を有する素材を使用することで、シートの着座検出装置を上記同様に形成できる。
【0014】
従って、かかる構成になる着座センサ3を有する自動車用シートでは、これに人が着座したとき、各着座センサ3の抵抗値変化によって、シート面の圧力分布が臀部の形状に沿った、例えば図5に示すようなパターンとなって検出される。
【0015】
一方、上記シート上に荷物などが置かれた場合には、例えば図6に示すような圧力分布のパターンとなり、これが上記着座によるものとは全く異なることとなる。
【0016】
そこで、この発明では図7に示すように、上記各着座センサ3の出力値を座標上のデータとしてマイクロプロセッサ11に認識させ、この座標上に各着座センサ3の出力値が作るパターンを着座判別手段としての上記マイクロプロセッサに認識させることで、予めメモリ12に設定した着座パターンデータを参照しながら、シートに対する荷重が人の着座によるものか、単なる荷物による荷重なのかを速やかに判別できる。
【0017】
【発明の効果】
以上のように、請求項1の発明によれば導電性物質を混入した高分子化合物の可撓性フォームを、自動車用のシート部材の複数箇所に設置するように構成したので、人がシートに着座またはその他の荷重をシート部材上で確実に検知できるとともに、そのシート部材上に負荷される圧力分布パターンに基づいて人の着座か単なる荷物の載荷などによるものかを容易に、高精度かつ迅速に判定でき、これによりエアバック誤作動などを確実に防止できるという効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施の一形態による着座検出装置を分解して示す斜視図である。
【図2】この発明における着座センサを持った自動車用シートを示す斜視図である。
【図3】この発明の実施に用いられる金属フレームを持った自動車用シートを示す分解斜視図である。
【図4】この発明の実施に用いられるワディングを持った自動車用シートを示す分解斜視図である。
【図5】この発明における着座センサの出力にもとづく着座パターンを示す説明図である。
【図6】この発明における着座センサの出力にもとづく荷物の載荷パターンを示す説明図である。
【図7】この発明の着座判別手段の回路構成を示すブロック図である。
【符号の説明】
1 シート(シート部材)
3 可撓性フォーム
11 マイクロプロセッサ(着座判別手段)
Claims (1)
- 導電性物質を混入した高分子化合物の可撓性フォームと、該可撓性フォームを上面と下面から挟む上部導電体および下部導電体とからなる着座センサが、自動車用のシート部材の複数箇所に設置され、
シートに対する荷重が加えられた前記着座センサの可撓性フォームが圧縮され、上部導電体および下部導電体間の電気抵抗の変化を着座データとして出力値が作るシート面の圧力分布パターンを座標上のデータとして認識するとともに、予めメモリに設定した着座パターンデータを参照しながら、前記荷重が人の着座によるものか、単なる荷物によるものかを速やかに着座判別を行う着座判別手段を備えたことを特徴とする着座検出装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP16250796A JP3735725B2 (ja) | 1996-06-04 | 1996-06-04 | 着座検出装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP16250796A JP3735725B2 (ja) | 1996-06-04 | 1996-06-04 | 着座検出装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH09323577A JPH09323577A (ja) | 1997-12-16 |
JP3735725B2 true JP3735725B2 (ja) | 2006-01-18 |
Family
ID=15755943
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP16250796A Expired - Fee Related JP3735725B2 (ja) | 1996-06-04 | 1996-06-04 | 着座検出装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3735725B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002022577A (ja) * | 2000-07-05 | 2002-01-23 | Denso Corp | 自動車用の乗員判別システム |
KR101743448B1 (ko) * | 2010-12-03 | 2017-06-05 | 현대모비스 주식회사 | 벤딩센서가 구비된 시트 감지장치 및 그 감지방법 |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4513190B2 (ja) * | 1999-11-09 | 2010-07-28 | 株式会社デンソー | 車両用シートの着座乗員判定装置 |
JP2002048658A (ja) * | 2000-08-07 | 2002-02-15 | Polymatech Co Ltd | 圧力分布検出装置 |
GB0523667D0 (en) * | 2005-11-21 | 2005-12-28 | In2Tec Ltd | Displacement sensor |
JP6675285B2 (ja) * | 2016-08-15 | 2020-04-01 | 日本発條株式会社 | 荷重センサ、荷重検出装置及び着座用シート |
WO2017065283A1 (ja) * | 2015-10-15 | 2017-04-20 | 日本発條株式会社 | 荷重センサ、荷重検出装置及び着座用シート |
EP3668910B1 (en) * | 2017-11-03 | 2023-07-19 | Magna Seating Inc. | Electrically conductive urethane foam |
CN115465158A (zh) * | 2022-02-09 | 2022-12-13 | 北京罗克维尔斯科技有限公司 | 儿童座椅报警方法及其装置 |
-
1996
- 1996-06-04 JP JP16250796A patent/JP3735725B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002022577A (ja) * | 2000-07-05 | 2002-01-23 | Denso Corp | 自動車用の乗員判別システム |
KR101743448B1 (ko) * | 2010-12-03 | 2017-06-05 | 현대모비스 주식회사 | 벤딩센서가 구비된 시트 감지장치 및 그 감지방법 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH09323577A (ja) | 1997-12-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6345839B1 (en) | Seat fitted with seating sensor, seating detector and air bag device | |
US5991676A (en) | Seat occupant sensing system | |
US6275146B1 (en) | Vehicle occupant sensing | |
US20210245630A1 (en) | Occupant detection and classification system | |
US6490936B1 (en) | Bladder and support structure for occupant weight estimation | |
US6956465B2 (en) | Occupant detection system in a motor vehicle | |
EP0893300B1 (en) | Seat with seat sensor | |
JP4521886B2 (ja) | 乗員検知装置 | |
US20070029768A1 (en) | System for detecting seat occupancy | |
US7469594B2 (en) | Capacitance-type sensor and occupant detection system | |
US6918612B2 (en) | Electronic seat occupant classification system | |
JP2007045415A (ja) | 車両乗員センサーシステム及びエアーバッグシステム | |
WO2000044584A1 (en) | Occupant detecting device | |
JP3735725B2 (ja) | 着座検出装置 | |
US6199902B1 (en) | Apparatus and method for discerning at least one occupant characteristic via absorption of an energy signal | |
US12061099B2 (en) | Apparatus and method of producing a sensing substrate | |
JP2003070774A (ja) | 車両用シートの着座姿勢判別方法、疲労判別方法、およびその姿勢/疲労警告装置 | |
EP1795402B1 (en) | Seat occupancy detection device | |
US20080122645A1 (en) | Seat sensor | |
US20020002854A1 (en) | Vehicle passenger distinguishment system with sensor cells installed inside seat | |
JP2000211418A (ja) | シ―トセンサ | |
GB2436956A (en) | A vehicle seat sensing system for detecting a presence of an unrestrained vehicle occupant | |
JP2000301980A (ja) | 乗員検出装置 | |
JP2001074575A (ja) | 着座センサ及び着座状態検出装置 | |
JPH10244861A (ja) | 着座センサ付きシート |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20050428 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20050531 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20050801 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20051004 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20051007 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |