[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP3716269B2 - ナビゲーション装置 - Google Patents

ナビゲーション装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3716269B2
JP3716269B2 JP2004064695A JP2004064695A JP3716269B2 JP 3716269 B2 JP3716269 B2 JP 3716269B2 JP 2004064695 A JP2004064695 A JP 2004064695A JP 2004064695 A JP2004064695 A JP 2004064695A JP 3716269 B2 JP3716269 B2 JP 3716269B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
guidance
message
point
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2004064695A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004157144A (ja
Inventor
盛雄 荒木
勝義 林
由紀子 羽生
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pioneer Corp
Original Assignee
Pioneer Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pioneer Corp filed Critical Pioneer Corp
Priority to JP2004064695A priority Critical patent/JP3716269B2/ja
Publication of JP2004157144A publication Critical patent/JP2004157144A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3716269B2 publication Critical patent/JP3716269B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Instructional Devices (AREA)
  • Navigation (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Description

本発明は経路誘導装置として案内を出力するナビゲーション装置に関する。
一般に、例えば自動車、航空機、船舶等の各種の移動体のための測位装置として、いわゆる自立型のナビゲーション装置が知られている。この自立型ナビゲーション装置は、方位センサからの方位データと速度センサからの速度データから移動体の二次元的変位(ベクトル量)を求め、この二次元的変位を基準点に積算して現在位置を求めるものである。すなわち、例えば自動車の場合では、ドライブシャフトが1回転する間に発生するパルス数が予め設定されており、基準点から現在位置までに発生した総パルス数から算出した距離に距離補正係数を乗じて走行距離が求められていた。
また、人工衛星を利用した測位装置としてGPS(Global Positioning System)型ナビゲーション装置が開発されている。このGPS型ナビゲーション装置は、通常3個以上のGPS衛星から電波を受信し、各GPS衛星と受信点との間の受信機の時刻オフセットを含んだ疑似距離データ、および各GPS衛星の位置データより受信点の現在位置を算出し、算出された現在位置が含まれる地図データを情報処理装置が地図データ記憶装置から読出し、データを取込み、取込まれた地図データと現在位置の情報とから画面データを作成し、表示装置に送って画像表示を行うよう構成されている。この画像によりユーザである自動車ドライバ等は自己の現在位置を地図と関連して把握することができる。
上記ナビゲーション装置はいずれの場合も、現在位置および目標位置は表示装置の画面上に地図にオーバーラップさせて視覚により認識させるようにしたものである。
一方、経路誘導を表示装置の画面上により行うのではなく、交差点等の右左折点に進入する手前で音声メッセージを出力して経路誘導を行うようにしたナビゲーション装置が知られている。
実開平4−115085号公報
従来の音声ナビゲーション誘導型のナビゲーション装置では、例えば、次のような動作を行う。いま、図7を参照して、移動体はスタート地点P1から右左折点P2,P3,P4,P5を経由して最終目的地点Pnに向かうものとする。この移動過程において、図8に示すように、移動体がC1の位置に達し、このときの接近検出範囲内に右左折点P3が存在したとすると、「まもなく右折です。」という音声メッセージが出力される。この音声メッセージにより、運転者は右左折点P3では「右折」すべきことがわかる。
ところが、上記従来のナビゲーション装置では、図8に示すように、位置C1にて右左折点P3に対する進行案内メッセージを出力した後、未だ右左折点P3を通過していない位置で、次の右左折点P4への接近を検出してしまい、右左折点P3より前で右左折点P4に関する音声メッセージ「まもなく左折です。」を出力してしまうおそれがある。これは、接近距離の検出精度に起因することであるが、特に、右左折点相互が接近している場合に生じ易い。
このような誤った音声メッセージを出力した場合、図8に破線の矢印で示すように、本来、Rで示すように右折すべきところ、直前の音声メッセージにより、誤ってL´で示すように左折してしまうおそれがあった。
そこで、本発明は、通過すべき右左折点の通過前に当該右左折点とは異なる次の右左折点に関する案内メッセージを混同なく伝達しうるナビゲーション装置を提供することを目的とする。
本発明は、移動体が複数の右左折点を含む移動経路を移動する過程において、右左折点の進行案内メッセージを出力する経路案内出力手段を有するナビゲーション装置であって、前記経路案内出力手段は、前記移動体が次に通過すべき右左折点の進行案内メッセージの出力後において、他の右左折点の進行案内メッセージを出力するか否かを判断し、当該他の右左折点の進行案内メッセージを出力すると判断した場合に、前記移動体が前記次に通過すべき右左折点を通過しているか否かを判断し、前記移動体が前記次に通過すべき右 左折点を通過していないと判断した場合に、前記次に通過すべき右左折点の進行案内メッセージと異なる表現を用いた進行案内メッセージを出力することを特徴とする。
また、本発明は、請求項1記載のナビゲーション装置であって、前記経路案内出力手段は、前記次に通過すべき右左折点の進行案内メッセージと前記異なる表現を用いた進行案内メッセージとは、進行方向を意味していない部分の表現が互いに異なるようにして出力することを特徴とする。
次に、図面を参照して本発明の実施例を説明する。
[I]第1実施例図1に本発明を車載用ナビゲーションシステムに適用した場合の基本構成を示すブロック図を示す。
この車載用ナビゲーションシステムは、自車の進行方向の方位データを出力する地磁気センサ1と、自車の回転時の角速度を検出し角速度データを出力する角速度センサ2と、シャフトの回転数を検出し積分することにより走行距離データを出力する走行距離センサ3と、GPS衛星からの電波を受信してGPS測位データを出力するGPSレシーバ4と、方位データ、角速度データ、走行距離データおよびGPS測位データに基づいて、ナビゲーションシステム全体の制御を行うシステムコントローラ5と、各種データを入力するための入力装置11と、システムコントローラ5の制御下でCD−ROMディスクDKから各種データを読出し、出力するCD−ROM(Compact Disk−Read Only Memory)ドライブ12と、システムコントローラ5の制御下で各種表示データを表示する表示ユニット13と、システムコントローラ5の制御下で各種音声データを再生し出力する音響再生ユニット18と、を備えて構成されている。
システムコントローラ5は、外部とのインターフェース動作を行うインターフェース部6と、システムコントローラ5全体を制御するCPU7と、システムコントローラを制御する制御プログラムが格納されたROM(Read Only Memory)8と、図示しない不揮発性メモリ部を有し、各種データを書込み可能に格納するRAM(Random Access Memory)9と、を備えており、入力装置11、CD−ROMドライブ12、表示ユニット13および音響再生ユニット18とは、バスライン10を介して接続されている。
表示ユニット13は、バスライン10を介して送られるCPU7からの制御データに基づいて表示ユニット全体の制御を行うグラフィックコントローラ14と、VRAM(Video RAM)等のメモリからなり即時表示可能な画像情報を一時的に記憶するバッファメモリ15と、グラフィックコントローラ14から出力される画像データに基づいて液晶表示装置、CRT(Cathode Ray Tube)等のディスプレイ17を表示制御する表示制御部16と、を備えて構成されている。
音響再生ユニット18は、CD−ROMドライブ12もしくはRAM9からバスライン10を介して送られる音声デジタルデータのデジタル/アナログ変換を行うD/Aコンバータ19と、D/Aコンバータ19から出力される音響アナログ信号を増幅する増幅器20と、増幅された音響アナログ信号を音響振動に変換して出力するスピーカ21と、を備えて構成されている。
この場合、地磁気センサ1と角速度センサ2と走行距離センサ3とGPSレシーバ4とは測位手段を構成している。また、システムコントローラ5は制御手段に相当し、入力装置11は入力手段に相当する。CD−ROMディスクDK及びCD−ROMドライブ12は地図情報記録手段及び施設情報記録手段を兼ねている。また、表示ユニット13は画像表示手段に相当し、音響再生ユニット18は音響出力手段に相当している。
RAM9内には、図2に示すような当該移動体の経路データが格納されている。この経路データは、移動体の運転者かまたはナビゲーション装置の操作者がマニュアル設定してもよいし、自動設定するようにすることも可能である。
経路データは、経由地ごとにブロック分けされており、各ブロックB1〜Bnには、その経由地の「経度・緯度データ」,「右左折案内番号データ」等が格納されている。
「右左折案内番号データ」は、図3に示す音声案内メッセージに対応しており、各番号「0,1,2,…,9」のそれぞれに進行案内メッセージが割当てられている。
上記各データは、ナビゲーション装置の目標接近検出手段による接近状態の検出ごとに順次経路データブロックB1,B2というように歩進されて読出される。
目標接近検出手段は、自立型センサ類1,2,3および/またはGPS4からの測位データに基づき、ROM8内に格納された検出プログラムをCPU7が実行することで実現される。すなわち、目標右左折点の位置データと移動体の現在位置データとが求められ、両者の差データをある設定値データと比較するようにすれば、移動体の右左折点への接近状態を検出することができる。具体的には、後述する図4のステップ102の処理で実現される。
次に、音声案内メッセージの出力動作について説明する。図4および図5を参照して、スタート地点P1から最終目的地点Pn迄の経由地数を設定する(ステップ100)。すると、まず、CPU7は、現在の移動体の位置と目標左右折点との間の距離計算を行う(ステップ101)。次いで、ステップ102において、計算された距離Diが経由地近傍検出の範囲距離Dref内か否かの判断を行う。移動体が検出範囲Drefに入っていない場合、ステップ102の判断は「NO」であり、検出範囲Drefに入るまでRETURN→STARTを繰返す。
距離Diが検出距離Dref内に入ったとすると、処理はステップ105に移る。ステップ105では、現在の時刻tから右左折点P3に対する進行案内メッセージの出力時刻tsを減算し、その減算値が予め定められた一定時間trefを経過しているか否かを判断する。ステップ105の判断結果が「NO」であれば、充分時間が経過しており、ステップ107にて規存の時刻tをtsにセットしたのち、ステップ108で経路案内音声出力のサブルーチンを起動し、右左折点P3に関する音声メッセージ(図3の番号4の「まもなく右折です。」)を出力する。そしてステップ109で目標左右折点を次のP4にすべくインクリメントして処理はRETRNに戻る。
次に、今度は目標左右折点P4について処理を行うことになるが、P3とP4とが接近していた場合、移動体がP3を通過していない状態で上述と同様な処理により、P4についての音声メッセージ(図3の番号6の「まもなく左折です」)を出力してしまうことになる。このメッセージでは運転者を混乱させることは先に述べた通りである。
そこで、P4の検出タイミングが先のP3についての音声メッセージの出力時点から所定時間trefを経過していないことをステップ105で検出し(YES)、ステップ106にて音声番号を1つインクリメントする。すなわち、番号7「つづいて左折です。」の音声メッセージに切換える。そして、図5に示すように、ステップ107を経て、ステップ108で番号7の音声メッセージを出力することとなる。
この番号7の「つづいて〜」の表現によれば、移動体は未だ目標左右折点P3を通過していない状態にて出力されるメッセージが今到達すべき右左折点P3に対する音声メッセージではなく、その次のP4に対する音声メッセージである事が認識され、運転者が混同することを防止することができる。
以下、同様にして、上述の処理が各右左折点P5〜Pnに対して行われ、移動体を正しく最終目標地点Pnに誘導することができる。
[II]第2実施例図6に本発明の第2実施例を示す。
この実施例は、現在出力しようとしている音声メッセージの出力タイミングが適正であるか否かの判断を第1実施例の如く「経過時間」を基準とすることに代えて、「走行距離」を基準として行うようにした例を開示する。
すなわち、ステップ105を図6に示すように、現在地P(x,y)と音声メッセージを最後に出力した位置Ps(x,y)との差分を一定距離Drefと比較し、以下同様にステップ106〜109の処理により、出力する音声メッセージの種類を切換えるようにしたものである。
なお、第1実施例,第2実施例共に、設定値tref,Drefは経験的に求められる値である。
本発明のナビゲーション装置の構成例を示すブロック図である。 経路データの説明図である。 音声案内メッセージの例を示す説明図である。 本発明のナビゲーション装置における音声案内動作のフローチャート図である。 本発明のナビゲーション装置の音声案内メッセージの出力タイミングを示す説明図である。 本発明の他の実施例における音声案内動作のフローチャート図である。 誘導経路の例を示す説明図である。 従来の音声案内メッセージの出力タイミングを示す説明図である。
符号の説明
1…地磁気センサ
2…角速度センサ
3…走行距離センサ
4…GPSレシーバ
5…システムコントローラ
7…CPU
11…入力装置
13…表示ユニット
16…表示制御部
17…ディスプレイ
18…音響再生ユニット
21…スピーカ

Claims (2)

  1. 移動体が複数の右左折点を含む移動経路を移動する過程において、右左折点の進行案内メッセージを出力する経路案内出力手段を有するナビゲーション装置であって、
    前記経路案内出力手段は、
    前記移動体が次に通過すべき右左折点の進行案内メッセージの出力後において、他の右左折点の進行案内メッセージを出力するか否かを判断し、
    当該他の右左折点の進行案内メッセージを出力すると判断した場合に、前記移動体が前記次に通過すべき右左折点を通過しているか否かを判断し、
    前記移動体が前記次に通過すべき右左折点を通過していないと判断した場合に、前記次に通過すべき右左折点の進行案内メッセージと異なる表現を用いた進行案内メッセージを出力することを特徴とするナビゲーション装置。
  2. 請求項1記載のナビゲーション装置であって、
    前記経路案内出力手段は、前記次に通過すべき右左折点の進行案内メッセージと前記異なる表現を用いた進行案内メッセージとは、進行方向を意味していない部分の表現が互いに異なるようにして出力することを特徴とするナビゲーション装置。
JP2004064695A 2004-03-08 2004-03-08 ナビゲーション装置 Expired - Lifetime JP3716269B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004064695A JP3716269B2 (ja) 2004-03-08 2004-03-08 ナビゲーション装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004064695A JP3716269B2 (ja) 2004-03-08 2004-03-08 ナビゲーション装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5148101A Division JPH074978A (ja) 1993-06-18 1993-06-18 ナビゲーション装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004157144A JP2004157144A (ja) 2004-06-03
JP3716269B2 true JP3716269B2 (ja) 2005-11-16

Family

ID=32822245

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004064695A Expired - Lifetime JP3716269B2 (ja) 2004-03-08 2004-03-08 ナビゲーション装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3716269B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004157144A (ja) 2004-06-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3302445B2 (ja) ナビゲーション装置
US5657231A (en) Route setting method and route setting apparatus in navigation system, and navigation system
JP3442138B2 (ja) ナビゲーション装置及び方法
EP0805336B1 (en) Route setting method and apparatus in navigation system
EP1178329A1 (en) Method of and apparatus for correcting the position of movable body in navigation system
EP0875729B1 (en) Map display controlling method and apparatus
JP2007232573A (ja) 車載用ナビゲーション装置並びに案内情報提供方法及びプログラム
JP2008230560A (ja) 駐車支援装置、駐車支援制御方法、及び、駐車支援プログラム
US20070115433A1 (en) Communication device to be mounted on automotive vehicle
JP3359738B2 (ja) 対象地点情報提供方法
JPH09287967A (ja) 車両用経路案内装置
JPWO2009104254A1 (ja) 位置認識装置、補正方法、及び補正プログラム
US8532926B2 (en) Map information processing device
JP3716269B2 (ja) ナビゲーション装置
JPH074979A (ja) ナビゲーション装置
US20110231090A1 (en) Map information processing device
JP5222643B2 (ja) ナビゲーション装置、etcカード挿入忘れ警告方法、及びetcカード挿入忘れ警告プログラム
JP2009250622A (ja) ナビゲーション装置、ルート案内方法、及びルート案内プログラム
JP2001289649A (ja) ナビゲーションシステム
JP3763970B2 (ja) ナビゲーション装置及びナビゲーション用プログラムが記録された記録媒体
JP3790010B2 (ja) 表示制御方法及び装置並びに表示制御用プログラムを記録した記録媒体
JP2006201181A (ja) 表示制御方法及び装置並びに表示制御用プログラムを記録した記録媒体
JP4197703B2 (ja) 表示制御方法及び表示制御装置
JPH074978A (ja) ナビゲーション装置
KR0185140B1 (ko) 차량용 교통 안내 시스템의 자차 위치 안내 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040402

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20040727

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040927

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041208

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050816

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050829

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090902

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 5

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100902

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 5

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100902

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110902

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120902

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 7

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120902

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130902

Year of fee payment: 8

EXPY Cancellation because of completion of term