JP3715334B2 - 船外機用エンジンの吸気装置 - Google Patents
船外機用エンジンの吸気装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3715334B2 JP3715334B2 JP11972394A JP11972394A JP3715334B2 JP 3715334 B2 JP3715334 B2 JP 3715334B2 JP 11972394 A JP11972394 A JP 11972394A JP 11972394 A JP11972394 A JP 11972394A JP 3715334 B2 JP3715334 B2 JP 3715334B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- intake
- passage
- opening
- throttle valve
- engine
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000000446 fuel Substances 0.000 claims description 15
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 13
- 238000005266 casting Methods 0.000 claims description 4
- 230000008859 change Effects 0.000 description 20
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 13
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 9
- 235000014676 Phragmites communis Nutrition 0.000 description 8
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 8
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 4
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 4
- 230000003584 silencer Effects 0.000 description 4
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 1
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000012887 quadratic function Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02M—SUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
- F02M35/00—Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
- F02M35/10—Air intakes; Induction systems
- F02M35/1015—Air intakes; Induction systems characterised by the engine type
- F02M35/1019—Two-stroke engines; Reverse-flow scavenged or cross scavenged engines
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02B—INTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
- F02B33/00—Engines characterised by provision of pumps for charging or scavenging
- F02B33/02—Engines with reciprocating-piston pumps; Engines with crankcase pumps
- F02B33/04—Engines with reciprocating-piston pumps; Engines with crankcase pumps with simple crankcase pumps, i.e. with the rear face of a non-stepped working piston acting as sole pumping member in co-operation with the crankcase
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02B—INTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
- F02B33/00—Engines characterised by provision of pumps for charging or scavenging
- F02B33/02—Engines with reciprocating-piston pumps; Engines with crankcase pumps
- F02B33/28—Component parts, details or accessories of crankcase pumps, not provided for in, or of interest apart from, subgroups F02B33/02 - F02B33/26
- F02B33/30—Control of inlet or outlet ports
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02B—INTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
- F02B61/00—Adaptations of engines for driving vehicles or for driving propellers; Combinations of engines with gearing
- F02B61/04—Adaptations of engines for driving vehicles or for driving propellers; Combinations of engines with gearing for driving propellers
- F02B61/045—Adaptations of engines for driving vehicles or for driving propellers; Combinations of engines with gearing for driving propellers for marine engines
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02B—INTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
- F02B75/00—Other engines
- F02B75/16—Engines characterised by number of cylinders, e.g. single-cylinder engines
- F02B75/18—Multi-cylinder engines
- F02B75/22—Multi-cylinder engines with cylinders in V, fan, or star arrangement
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02M—SUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
- F02M35/00—Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
- F02M35/10—Air intakes; Induction systems
- F02M35/10209—Fluid connections to the air intake system; their arrangement of pipes, valves or the like
- F02M35/10216—Fuel injectors; Fuel pipes or rails; Fuel pumps or pressure regulators
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02M—SUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
- F02M35/00—Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
- F02M35/10—Air intakes; Induction systems
- F02M35/10242—Devices or means connected to or integrated into air intakes; Air intakes combined with other engine or vehicle parts
- F02M35/10275—Means to avoid a change in direction of incoming fluid, e.g. all intake ducts diverging from plenum chamber at acute angles; Check valves; Flame arrestors for backfire prevention
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02M—SUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
- F02M35/00—Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
- F02M35/10—Air intakes; Induction systems
- F02M35/104—Intake manifolds
- F02M35/116—Intake manifolds for engines with cylinders in V-arrangement or arranged oppositely relative to the main shaft
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02M—SUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
- F02M35/00—Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
- F02M35/16—Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines characterised by use in vehicles
- F02M35/165—Marine vessels; Ships; Boats
- F02M35/167—Marine vessels; Ships; Boats having outboard engines; Jet-skis
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02M—SUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
- F02M69/00—Low-pressure fuel-injection apparatus ; Apparatus with both continuous and intermittent injection; Apparatus injecting different types of fuel
- F02M69/04—Injectors peculiar thereto
- F02M69/042—Positioning of injectors with respect to engine, e.g. in the air intake conduit
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02M—SUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
- F02M69/00—Low-pressure fuel-injection apparatus ; Apparatus with both continuous and intermittent injection; Apparatus injecting different types of fuel
- F02M69/04—Injectors peculiar thereto
- F02M69/042—Positioning of injectors with respect to engine, e.g. in the air intake conduit
- F02M69/044—Positioning of injectors with respect to engine, e.g. in the air intake conduit for injecting into the intake conduit downstream of an air throttle valve
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02M—SUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
- F02M69/00—Low-pressure fuel-injection apparatus ; Apparatus with both continuous and intermittent injection; Apparatus injecting different types of fuel
- F02M69/10—Low-pressure fuel-injection apparatus ; Apparatus with both continuous and intermittent injection; Apparatus injecting different types of fuel peculiar to scavenged two-stroke engines, e.g. injecting into crankcase-pump chamber
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02B—INTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
- F02B1/00—Engines characterised by fuel-air mixture compression
- F02B1/02—Engines characterised by fuel-air mixture compression with positive ignition
- F02B1/04—Engines characterised by fuel-air mixture compression with positive ignition with fuel-air mixture admission into cylinder
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02B—INTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
- F02B75/00—Other engines
- F02B75/02—Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke
- F02B2075/022—Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke having less than six strokes per cycle
- F02B2075/025—Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke having less than six strokes per cycle two
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02B—INTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
- F02B75/00—Other engines
- F02B75/16—Engines characterised by number of cylinders, e.g. single-cylinder engines
- F02B75/18—Multi-cylinder engines
- F02B2075/1804—Number of cylinders
- F02B2075/1824—Number of cylinders six
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Ocean & Marine Engineering (AREA)
- Control Of Throttle Valves Provided In The Intake System Or In The Exhaust System (AREA)
Description
【産業上の利用分野】
本発明は、吸入空気量をスロットル弁の開度に基づいて求めて船外機用エンジンを電子制御する際に用いる船外機用エンジンの吸気装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、エンジンが電子制御されるように構成された船外機では、エンジンの吸入空気量をスロットル弁の開度に基づいて求めていた。なお、スロットル弁としてはバタフライ型のものが使用されていた。上述したように吸入空気量を求めるに当たりスロットル弁開度を利用するのは、船外機は小型化・軽量化が要求されるため、自動車等で吸入空気量を計量するために用いられるような大型で重量の嵩むエアフローメータは使用することができないからである。
【0003】
吸入空気量をスロットル弁の開度に基づいて求めるには、スロットル弁開度と、その時々のエンジン回転数から推定する手法を採っていた。なお、エンジンの吸入空気量をスロットル弁開度とエンジン回転数とで割り付けた吸入空気量マップを電子制御装置に記憶させておき、このマップからその時々の吸入空気量データを読み出すという手法を採ることもあった。
【0004】
一方、船外機用エンジンに用いられる前記スロットル弁は、アイドリング運転時にはアイドリング運転に必要な空気が弁体と吸気通路壁面との間を通って流れるように約5〜10°開けられていた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかるに、上述したようにスロットル弁の開度に基づいて吸入空気量を求めたのでは、スロットル弁開度が低開度のときに吸入空気量データが不正確になるという問題があった。これは、エンジン運転時のスロットル弁開度の変化に対する単位時間当たりの吸入空気量の変化が図8に示すように低開度時には高開度時に較べて大きいからであった。
【0006】
図8は従来の船外機に用いられていたスロットル弁開度と吸入空気量との関係を示すグラフで、同図に示すように、スロットル弁開度が図中Aで示す低開度域にあるときには、エンジンの吸気負圧が大きいためにスロットル弁が僅かに開閉されただけでも吸入空気量は大きく増減することが分かる。このため低開度域では、スロットル弁を上流側から見たときの投影面積を吸気通路の通路断面積から差し引いた開口面積が、スロットル弁が開閉しても大きく変化しないことが望ましい。
【0007】
図9は図8中に符号Aで示した低開度域におけるスロットル弁開度と吸気通路開口面積の関係を示すグラフで、開口面積が変化する割合は同図中に実線で示すように、スロットル弁開度が大きくなるほど大きくなっている。例えばスロットル開度1°当たりの開口面積の変化量は、アイドリング開度Iより低速走航時の開度Bの方が多くなっている。すなわち、二次関数的に延びる実線の傾斜角度は、開度0のときをθ1、アイドリング開度Iのときをθ2、低速走航時の開度Bのときをθ3とすると、θ1<θ2<θ3となる。この傾斜角度が小さければ小さいほどスロットル弁開度の変化量に対応する開口面積の変化量が小さく、換言すれば吸入空気量の増減量が小さくなる。
【0008】
ところが、従来船外機に用いられていたスロットル弁は、アイドリング運転に必要な空気を流す関係からアイドリング開度Iより低開度側の前記傾斜角度が小さい開度領域は使用してはいなかった。
【0009】
一方、自動車用電子制御エンジンに用いるスロットル弁は、これが全閉状態となるアイドリング運転時には吸気通路を略閉塞する構造になっていた。そして、アイドリング運転に必要な空気は、スロットル弁の弁体を迂回するバイパス通路を流されるように構成されていた。なお、このバイパス通路には通路断面積を変える構造のねじ式流量調整部材が介装され、これによってアイドリング運転時の空気流量を制御する構造になっていた。
【0010】
このような自動車用電子制御エンジンに用いるスロットル弁を船外機に用いれば、アイドリング運転時にもスロットル弁を全閉状態とすることができ、走航時には開度0から吸入空気量を計量することができる。すなわち、スロットル弁開度と開口面積の関係は図9中に二点鎖線で示すようになり、走航時にはスロットル弁開度の変化に対する開口面積の変化が比較的小さい領域を使用することができる。このように構成すると、スロットル弁が低開度のときに開度変化に対する吸入空気量の変化が小さくなるので、吸入空気量を高精度に求めることが可能になる。
【0011】
ところが、自動車用電子制御エンジンに用いるスロットル弁を単に船外機に流用したのでは、構造が複雑になると共にコストが高くなってしまうという問題があった。これは、船外機のエンジンは性能上の理由から気筒毎にスロットル弁が備えられているシステムが多いからである。
【0012】
すなわち、アイドリング時に空気を流す前記バイパス通路を各気筒のスロットル弁に設けなければならず、その上、各スロットル弁でアイドリング運転時でのバイパス通路の空気流量を同調させるために何らかの連結機構を設けなければならない。
【0013】
本発明はこのような問題点を解消するためになされたもので、構造が複雑になったりコストが高くなり過ぎるのを防ぎつつ多気筒の船外機用エンジンにスロットル弁が微開状態でもアイドリング運転用の空気を供給することができるようにすることを目的とする。
【0014】
【課題を解決するための手段】
第1の発明に係る船外機用の吸気装置は、多気筒エンジンの吸入空気量をスロットル弁の開度に基づいて求める構成とし、気筒毎のスロットル弁を各スロットル弁毎の吸気通路が形成されるとともに鋳造によって一体成型された共通の吸気マニホールドを介してエンジンに接続した船外機用エンジンの吸気装置であって、前記スロットル弁をアイドリング状態にしたときには弁体によって吸気通路が略閉塞される構造とし、前記吸気マニホールドのスロットル弁毎の吸気通路を、吸気マニホールドを前後に貫通するように形成してクランクケースの気筒毎の混合気通路にそれぞれ連通させ、この吸気通路の下流側の開口を、開口形状が略長方形となるように形成して前記混合気通路の開口位置に対応するように略1列に上下方向に並べて配設し、この吸気マニホールドのエンジン側端面に凹溝を形成することによって、スロットル弁毎の吸気通路を連通しかつ一端が吸気マニホールドの外面に開口して大気に連通されたアイドル空気通路を形成し、前記凹溝を、上下方向に並ぶ前記開口のうち上側の開口の側壁と下側の開口の上部とを接続するように形成したものである。
【0015】
第2の発明に係る船外機用エンジンの吸気装置は、第1の発明に係る船外機用エンジンの吸気装置において、アイドル空気通路に通路断面積を変える流量調整部材を設けたものである。
第3の発明に係る船外機用エンジンの吸気装置は、第1の発明または第2の発明に係る船外機用エンジンの吸気装置において、アイドル空気通路における吸気マニホールドの外面に開口する開口部を、吸気マニホールドに複数並設された吸気通路の並設方向略中央部に配設したものである。
【0018】
【作用】
第1の発明によれば、アイドリング運転に必要な空気の殆どは吸気マニホールドのアイドル空気通路を介して各気筒の吸気通路に供給される。このため、気筒毎のスロットル弁にアイドリング時に空気が流れる通路を設けることなく、アイドリング運転時におけるスロットル弁の開度を小さくできる。その上、アイドル空気通路によって全ての気筒に略均等にアイドリング運転時に必要な空気が供給される。また、吸気マニホールドにおけるエンジン側に接続される平坦な部分にアイドル空気通路が形成されるので、アイドル空気通路の通路形状が単純になる。
【0019】
第2の発明によれば、1個の流量調整部材で全ての気筒においてアイドリング運転時の空気供給量を調整することができる。
第3の発明によれば、吸気マニホールドに並設された吸気通路にアイドリング運転に必要な空気が略均等に分配される。
【0021】
【実施例】
以下、本発明の一実施例を図1ないし図6によって詳細に説明する。
図1は本発明に係る吸気装置が装着された船外機用エンジンの側面図で、同図は吸気系を破断して描いてある。図2は本発明に係る吸気装置が装着された船外機用エンジンの平面図で、同図中のI−I線は図1での破断位置を示す。図3はスロットル弁装置を吸気流の上流側から見た状態を示す正面図、図4は吸気マニホールドをスロットル弁装置側から見た状態を示す正面図、図5は吸気マニホールドをエンジン側から見た状態を示す背面図、図6は吸気マニホールドの側面図で、同図は進行方向右側から見た状態で描いてある。なお、図2において矢印Fは進行方向を示す。
【0022】
これらの図において、符号1は船外機用エンジン、2はこのエンジン1を覆うカウリングである。エンジン1は2サイクルV型6気筒のもので、クランク軸3を上下方向に向けた状態で不図示の船体連結部に搭載されている。クランク軸3は上端部にフライホイールマグネトウ4が軸装され、下端部はこの船外機の不図示のアッパーケース、ロアケース内を上下に延びるドライブシャフトに連結されている。このドライブシャフトにプロペラが連結されている。
【0023】
5はエンジン1のシリンダボディで、このシリンダボディ5は進行方向左側に位置する右気筒列5aと、進行方向右側に位置する左気筒列5bとを備えている。これらの左右の気筒列5a,5bには、前記クランク軸3にコンロッド6を介して連結されたピストン7が3個ずつ上下に並べて嵌挿されている。8はシリンダヘッド9に取付けられた点火プラグである。
【0024】
10はエンジン1のクランクケースで、このクランクケース10には燃焼室(図示せず)に混合気を導くための混合気通路10aが気筒毎に形成されている。この混合気通路10aはクランクケース10の後面に開口し、クランクケース10に取付けられたリード弁装置11が前記開口部に装着されている。このリード弁装置11は混合気通路10a毎にリード弁11aを備えた従来周知の構造になっている。そして、このリード弁装置11における吸気流の上流側には、吸気マニホールド12を介してスロットル弁装置13が装着されている。
【0025】
吸気マニホールド12は、鋳造によって一体成形され、前記各混合気通路10aにそれぞれ連通される吸気通路12aが前後に貫通するように形成されており、前記リード弁装置11を介してクランクケース10に支持固定されている。また、吸気通路12aの上流側開口は、図4に示すように、後述するスロットルボディの吸気通路と開口形状が略等しくなるように開口形状が円形となるように形成されている。そして、この吸気通路12aの上流側開口は吸気マニホールド12を後方から見た状態で2列に上下方向に並べて形成されている。すなわち、右気筒列5aの3つの気筒にそれぞれ連通された吸気通路12aが吸気マニホールド後面の右側に上下に並べられた状態で開口され、左気筒列5bの3つの気筒にそれぞれ連通された吸気通路12aが吸気マニホールド後面の左側に上下に並べられた状態で開口されている。また、左右に隣合う吸気通路12aどうしの開口は、側方視において重なる位置に位置づけられている。
【0026】
さらに、前記吸気通路12aの下流側開口は図5に示すように、開口形状が略長方形となるように形成され、前記クランクケース10の混合気通路10aの開口位置と対応するように略1列に上下方向に並べて配設されている。そして、これら6箇所に形成された吸気通路12aの下流側開口は、連通溝14〜18を介して互いに連通されている。
【0027】
この連通溝14〜18は吸気マニホールド12のエンジン側端面、すなわちエンジン1側に取付けられる端面に開口する凹溝からなり、吸気マニホールド12を鋳造するときに同時に形成されている。また、図5において最も上側に位置する吸気通路開口と上から2番目の吸気通路開口とを連通する連通溝14には、その途中に外気導入溝19が連通されている。
【0028】
この外気導入溝19も連通溝14〜18と同様に吸気マニホールド12の端面に形成され、連通溝14に連通する端部とは反対側の端部が吸気マニホールド12の左側面に開口されている。すなわち、前記連通溝14〜18および外気導入溝19によって、各吸気通路12aを連通しかつ一端が吸気マニホールド12の外面に開口されたアイドル空気通路が構成されることになる。
【0029】
そして、この外気導入溝19には、第2の発明に係る流量調整部材としてのアイドル空気調整スクリュー20が介装されている。言い換えると、アイドル空気調整スクリュー20は、前記アイドル空気通路における吸気マニホールド12の外面に開口する開口部の近傍に配設されている。このアイドル空気調整スクリュー20は、その先端部を外気導入溝19に臨ませて吸気マニホールド12に螺合されたボルトによって構成されている。このアイドル空気調整スクリュー20の締め込み量を調整することによって、外気導入溝19の通路断面積が変わる構造になっている。
【0030】
前記スロットル弁装置13は、前記吸気マニホールド12の上流側端部において左右に隣合う吸気通路12aにそれぞれ連通される断面円形の吸気通路21,21が形成された3つのスロットルボディ22と、このスロットルボディ22に取付けられた燃料噴射装置23とから構成されている。各スロットルボディ22は、上述した吸気通路21,21が左右に並べて形成されており、気筒毎のスロットル弁24が取付けられた状態で下流側端部が前記吸気マニホールド12の後面にボルト止めされている。また、これら3つのスロットルボディ22の上流側には図1中に符号25で示す共通の吸気サイレンサが連結され、スロットルボディ22内の吸気通路21はこの吸気サイレンサ25を介して大気に連通されている。
【0031】
前記スロットル弁24は、図3に示すように、吸気通路21に介装されたバタフライ型の弁体26と、スロットルボディ22を左右に貫通してこれに回動自在に支持され、かつ左右の吸気通路21,21内の弁体26どうしを連結すると共に弁体26を支持する1本の弁軸27とから構成されている。そして、前記弁軸27は、スロットルボディ22より進行方向からすると右側に突出する端部がリンク機構28を介して他のスロットルボディ22の弁軸27に連結されている。このリンク機構28は、3つのスロットルボディ22の弁軸27を同時に同方向へ回動させる構造になっており、運転者が手動にて操作を行うことができるように構成されている。また、このリンク機構28は弁体回転ストッパ28aを備えており、この弁体回転ストッパ28aによって全閉時に弁体26を1〜2°の微開位置に止めるように構成されている。
【0032】
前記弁体26は、全閉状態としたときに吸気の流れ方向と直交する面とのなす角度が6°となるように構成されている。弁体26の厚みは、製造上および性能上の観点から約1.5mm〜2mm程度に設定されている。すなわち、厚みをこの範囲より厚くしたり薄くしたりすると、弁体26をプレスで打ち抜いて形成するのが困難となる。さらに、前記厚み範囲より薄く形成すると、弁体26の剛性が低下してしまい、開度が小さいときに吸気負圧によって撓んだりし易く、しかも、全閉状態では吸気通路21の内壁に噛み込まれ易くなる。逆に厚く形成すると、全開時の開口面積が小さくなってしまうと共に、全閉時の傾斜角度が大きくなってしまう。すなわち、前記傾斜角度を6°としたのは、弁体26の厚みを上述した寸法に設定したときに、傾斜角度6°の場合が吸気通路21に噛み込まれることなく円滑に開閉することができるからである。
【0033】
各弁軸27は、スロットルボディ22より右側に突出する部分に捻りばねからなる復帰ばね29が装着され、弁体26が閉じる方向に、すなわち図1において左回りにこの復帰ばね29によって回転付勢されている。このため、6個の弁体26は、運転者により開操作が行われない限りは前記復帰ばね29のばね力で弁軸27が回転付勢されることにより1〜2°の微開位置に止められ、略全閉状態になる。なお、1〜2°の微開状態に止める以外に、弁体26の周縁を吸気通路21の内壁に略全周にわたって対接するように構成してもよい。
【0034】
前記燃料噴射装置23は、スロットルボディ22に吸気通路21毎に取付けられたインジェクタ31と、このインジェクタ31に燃料を供給すると共に余剰燃料をインジェクタ31から不図示の燃料ポンプの吸込側へ戻すための燃料管部材32とを備えた従来周知の構造になっている。
【0035】
上述したように構成されたスロットル弁装置13では、スロットル弁24が全閉状態でエンジン1がアイドリング運転される。このとき、アイドリング運転を行うために必要な殆どの空気は、吸気マニホールド12に形成された外気導入溝19および連通溝14〜18を介して気筒毎の吸気通路12aに吸い込まれる。そして、この空気は、燃料噴射装置23から噴射された燃料と混合されつつリード弁装置11を通り、ここから混合気通路10aを介して各気筒の燃焼室へ供給されることになる。
【0036】
また、アイドリング吸入空気量を調整するときには、アイドル空気調整スクリュー20の締め込み量を変えることによって行う。このアイドル空気調整スクリュー20は、各吸気通路12aにアイドリング時に空気を供給するときの供給元となる外気導入溝19に介装されているので、これを緩めたり締め込んだりすることにより6気筒の全てにおいて均等に空気供給量が変わるようになる。このため、各気筒毎にアイドリング運転時での空気供給量を同調させるような特別な部材は別途に設ける必要はない。さらに、アイドリング回転数を調節する場合は、従来周知の通りに弁体回転ストッパ28aのスクリュウを回して行う。
【0037】
スロットル弁24が開操作されると、リンク機構28によって3つのスロットルボディ22の各弁軸27が図1において右回りに回され、弁体26が開くようになる。弁体26が開くと吸気通路21の開口面積が開度に応じて大きくなる。この開口面積が変化する様子を図9において二点鎖線で示す。図9に示すように、吸気通路21の開口面積は、弁体26が全閉状態となる開度0°のときには前記外気導入溝19および連通溝14〜18からなるアイドル空気通路の開口面積に相当するSになり、弁体26が開くにしたがって前記Sから同図中に実線で示す従来の開口面積変化曲線と同等の変化割合をもって増える。
【0038】
すなわち、走航を開始するときには開口面積変化曲線(二点鎖線)の傾斜角度はθ1 となる。このため、スロットル弁開度が小さい低速走航時に、スロットル弁開度の変化に対する開口面積の変化が比較的小さい開度領域を使用することができる。言い換えば、従来図9においてIで示すアイドリング開度より低開度では走航することができなかったが、本実施例の装置ではスロットル弁開度が1〜2°のときが実質的にアイドリング開度になる。これにより、スロットル弁24が低開度のときに開度変化に対する吸入空気量の変化が小さくなるので、吸入空気量を高精度に求めることが可能になる。
【0039】
したがって、本実施例で示した吸気装置によれば、アイドリング運転に必要な空気の殆どは吸気マニホールド12の外気導入溝19、連通溝14〜18を介して各気筒に供給されるから、各スロットルボディ22にはアイドリング運転時に空気が流れる通路を設けなくて済む。このため、スロットル弁の構造が複雑になることがない。しかも、1個のアイドル空気調整スクリュー20を締め込んだり緩めたりすることにより6気筒の全てにおいて均等にアイドリング運転時の空気供給量が変わるようになるから、特別な同調機構を組込む必要がなく、上述したようにスロットル弁が簡単な構造で済むことと相俟って吸気装置を安価に得ることができる。
【0040】
なお、上述した実施例では外気導入溝19を吸気マニホールド12の上部に設けて最も上側に位置する連通溝14に外気を導入する構造としたが、外気導入溝19の形成位置としては図7に示すように吸気マニホールド12の上下方向略中央とすることもできる。
【0041】
図7は外気導入溝がその上下方向略中央部に配設された吸気マニホールドの別の実施例を示す背面図である。図7において前記図1ないし図6で説明したものと同一もしくは同等部材については、同一符号を付し詳細な説明は省略する。なお、図7に示す手法が第3の発明を構成している。
【0042】
図7に示す吸気マニホールド12は、上下に並べられた6個の吸気通路12aの下流側開口のうち並設方向略中央部に外気導入溝19が形成されている。この外気導入溝19は、吸気マニホールド12のエンジン側端面に開口された凹溝からなり、一端が吸気マニホールド12の右側面に開口されると共に他端が6個の吸気通路開口のうち下から3番目の吸気通路開口に連通されている。すなわち、この外気導入溝19が第2の発明に係るアイドル空気通路の開口部を構成している。
【0043】
そして、この外気導入溝19にもアイドル空気調整スクリュー20が介装されている。本実施例では、アイドル空気調整スクリュー20は吸気マニホールド12に後面側から螺合されており、その先端部が外気導入溝19に臨んでいる。
【0044】
このように構成すると、アイドリング運転時に外気導入溝19に吸い込まれた空気は、吸気マニホールド12における上下に並べられた6個の吸気通路12aのうちの略中央の吸気通路12aに入り、ここから連通溝14〜18を介して他の吸気通路12aに分配される。したがって、各吸気通路12aにアイドリング運転に必要な空気が略均等に分配されるようになる。
【0045】
さらに、上述した各実施例で示したように外気導入溝19および連通溝14〜18からなるアイドル空気通路を吸気マニホールド12のエンジン側端部に配設すると、吸気マニホールド12におけるリード弁装置11に接続される平坦な部分にアイドル空気通路を形成することができるので、このアイドル空気通路は単純な形状に形成することができる。すなわち、例えば吸気マニホールド12におけるスロットル弁装置13側の端部にアイドル空気通路を形成しようとすると、この部分に形成されたスロットルボディ取付用のボス状部を避けるような構成を採らなければならない。このため、通路形状が複雑になってしまう。また、スロットル弁装置13側端部では吸気通路12aが1列に並設されていないので、この点からもアイドル空気通路の形状が複雑になる。
【0046】
アイドル空気通路を外気導入溝19、連通溝14〜18のように吸気マニホールド12のエンジン側端面に開口する溝によって構成すると、このアイドル空気通路は吸気マニホールド12の鋳造時に成形することができるので、機械加工を何等施すことなく得ることができるという利点がある。
【0047】
加えて、上述した各実施例ではアイドル空気通路への空気導入口を吸気マニホールド12に開口させた例を示したが、アイドル空気通路を、パイプを介してスロットル弁上流側の吸気通路内あるいは吸気サイレンサ内に開口させ、吸気通路あるいは吸気サイレンサを介して大気に連通させてもよい。
【0048】
【発明の効果】
以上説明したように第1の発明に係る船外機用エンジンの吸気装置は、多気筒エンジンの吸入空気量をスロットル弁の開度に基づいて求める構成とし、気筒毎のスロットル弁を各スロットル弁毎の吸気通路が形成されるとともに鋳造によって一体成型された共通の吸気マニホールドを介してエンジンに接続した船外機用エンジンの吸気装置であって、前記スロットル弁をアイドリング状態にしたときには弁体によって吸気通路が略閉塞される構造とし、前記吸気マニホールドのスロットル弁毎の吸気通路を、吸気マニホールドを前後に貫通するように形成してクランクケースの気筒毎の混合気通路にそれぞれ連通させ、この吸気通路の下流側の開口を、開口形状が略長方形となるように形成して前記混合気通路の開口位置に対応するように略1列に上下方向に並べて配設し、この吸気マニホールドのエンジン側端面に凹溝を形成することによって、スロットル弁毎の吸気通路を連通しかつ一端が吸気マニホールドの外面に開口して大気に連通されたアイドル空気通路を形成し、前記凹溝を、上下方向に並ぶ前記開口のうち上側の開口の側壁と下側の開口の上部とを接続するように形成したため、アイドリング運転に必要な空気の殆どは吸気マニホールドのアイドル空気通路を介して各気筒の吸気通路に供給される。
【0049】
このため、気筒毎のスロットル弁にはアイドリング時に空気が流れる通路を設けることなく、アイドリング運転時におけるスロットル弁の開度を小さくすることができる。その上、スロットル弁毎の吸気通路を連通するアイドル空気通路によって全ての気筒に略均等にアイドル運転に必要な空気が供給されるので、各スロットル弁でアイドリング運転時での空気流量を同調させるための連結機構を設ける必要もない。したがって、スロットル弁が低開度のときであっても開度変化に対する吸入空気量の変化が小さくなるようにするに当たり、構造が簡単になると共に製造コストを低く抑えることができる。また、吸気マニホールドにおけるエンジン側に接続される平坦な部分にアイドル空気通路が形成されるので、アイドル空気通路の通路形状が単純になる。このため、構造が簡単で、アイドル空気通路をきわめて容易に吸気マニホールドに形成することができる。
【0050】
第2の発明に係る船外機用エンジンの吸気装置は、第1の発明に係る船外機用エンジンの吸気装置において、アイドル空気通路に通路断面積を変える流量調整部材を設けたため、1個の流量調整部材で全ての気筒においてアイドリング運転時の空気供給量を調整することができる。このため、構造が簡単で済むと共に、調整作業が容易である。
また、同一の吸気系部品を用いて馬力が若干異なるエンジンを製造する場合、出力が異なるエンジンではアイドリング時の要求空気量が異なるため、この空気量をエンジン毎に調整する必要がある。すなわち、本発明の構成を採用すると、流量調整部材を調整することによって、そのエンジンが要求するアイドル空気量を供給することができる。このため、各種エンジンに一つの吸気マニホールドを流量することが可能になる。
【0051】
第3の発明に係る船外機用エンジンの吸気装置は、第1の発明または第2の発明に係る船外機用エンジンの吸気装置において、アイドル空気通路を、吸気マニホールドにおけるエンジン側端部に配設したものであり、第4の発明に係る船外機用エンジンの吸気装置は、第3の発明に係る船外機用エンジンの吸気装置において、吸気マニホールドに、この吸気マニホールドをエンジン側に取付けるためのフランジを設け、このフランジのエンジン側端面に凹溝を形成することによってアイドル空気通路を構成し、このアイドル空気通路を吸気マニホールドの外面に開口させたため、吸気マニホールドにおけるエンジン側に接続される平坦な部分にアイドル空気通路が形成されるので、アイドル空気通路の通路形状が単純になる。
このため、構造が簡単で、アイドル空気通路をきわめて容易に吸気マニホールドに形成することができる。
【0052】
第3の発明に係る船外機用エンジンの吸気装置は、第1の発明または第2の発明に係る船外機用エンジンの吸気装置において、アイドル空気通路における吸気マニホールドの外面に開口する開口部を、吸気マニホールドに複数並設された吸気通路の並設方向略中央部に配設したため、吸気マニホールドに並設された吸気通路にアイドリング運転に必要な空気が略均等に分配される。
このため、気筒毎の吸入空気量が均一化されてアイドリング運転が安定するようになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係る吸気装置が装着された船外機用エンジンの側面図である。
【図2】 本発明に係る吸気装置が装着された船外機用エンジンの平面図である。
【図3】 スロットル弁装置を吸気流の上流側から見た状態を示す正面図である。
【図4】 吸気マニホールドをスロットル弁装置側から見た状態を示す正面図である。
【図5】 吸気マニホールドをエンジン側から見た状態を示す背面図である。
【図6】 吸気マニホールドの側面図である。
【図7】 外気導入溝がその上下方向略中央部に配設された吸気マニホールドの別の実施例を示す背面図である。
【図8】 従来の船外機に用いられていたスロットル弁開度と吸入空気量との関係を示すグラフである。
【図9】 図8中に符号Aで示した低開度域におけるスロットル弁開度と吸気通路開口面積の関係を示すグラフである。
【符号の説明】
1…エンジン、12…吸気マニホールド、12a…吸気通路、13…スロットル弁装置、14〜18…連通溝、19…外気導入溝、20…アイドル空気調整スクリュー、21…吸気通路、22…スロットルボディ、23…燃料噴射装置、24…スロットル弁、26…弁体、27…弁軸。
Claims (3)
- 多気筒エンジンの吸入空気量をスロットル弁の開度に基づいて求める構成とし、気筒毎のスロットル弁を各スロットル弁毎の吸気通路が形成されるとともに鋳造によって一体成型された共通の吸気マニホールドを介してエンジンに接続した船外機用エンジンの吸気装置であって、前記スロットル弁をアイドリング状態にしたときには弁体によって吸気通路が略閉塞される構造とし、前記吸気マニホールドのスロットル弁毎の吸気通路を、吸気マニホールドを前後に貫通するように形成してクランクケースの気筒毎の混合気通路にそれぞれ連通させ、この吸気通路の下流側の開口を、開口形状が略長方形となるように形成して前記混合気通路の開口位置に対応するように略1列に上下方向に並べて配設し、この吸気マニホールドのエンジン側端面に凹溝を形成することによって、スロットル弁毎の吸気通路を連通しかつ一端が吸気マニホールドの外面に開口して大気に連通されたアイドル空気通路を形成し、前記凹溝を、上下方向に並ぶ前記開口のうち上側の開口の側壁と下側の開口の上部とを接続するように形成したことを特徴とする船外機用エンジンの吸気装置。
- 請求項1記載の船外機用エンジンの吸気装置において、アイドル空気通路に通路断面積を変える流量調整部材を設けたことを特徴とする船外機用エンジンの吸気装置。
- 請求項1または請求項2記載の船外機用エンジンの吸気装置において、アイドル空気通路における吸気マニホールドの外面に開口する開口部を、吸気マニホールドに複数並設された吸気通路の並設方向略中央部に配設したことを特徴とする船外機用エンジンの吸気装置。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11972394A JP3715334B2 (ja) | 1994-05-10 | 1994-05-10 | 船外機用エンジンの吸気装置 |
US08/438,424 US5522362A (en) | 1994-05-10 | 1995-05-10 | Idle control arrangement for engine |
US08/531,103 US6142118A (en) | 1994-05-10 | 1995-09-20 | Engine idle control |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11972394A JP3715334B2 (ja) | 1994-05-10 | 1994-05-10 | 船外機用エンジンの吸気装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH07305671A JPH07305671A (ja) | 1995-11-21 |
JP3715334B2 true JP3715334B2 (ja) | 2005-11-09 |
Family
ID=14768533
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP11972394A Expired - Fee Related JP3715334B2 (ja) | 1994-05-10 | 1994-05-10 | 船外機用エンジンの吸気装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6142118A (ja) |
JP (1) | JP3715334B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001342918A (ja) * | 2000-05-31 | 2001-12-14 | Suzuki Motor Corp | 船外機のインテークマニフォールド |
US7331315B2 (en) | 2005-02-23 | 2008-02-19 | Eastway Fair Company Limited | Two-stroke engine with fuel injection |
US20060243230A1 (en) * | 2005-03-23 | 2006-11-02 | Mavinahally Nagesh S | Two-stroke engine |
US20080141968A1 (en) * | 2006-12-18 | 2008-06-19 | Gm Global Technology Operations, Inc. | Intake manifold assembly |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE1808632B2 (de) * | 1968-11-13 | 1976-03-11 | Daimler-Benz Ag, 7000 Stuttgart | Einlasskanal einer rotationskolben- einspritzbrennkraftmaschine |
US4158352A (en) * | 1977-09-30 | 1979-06-19 | The Bendix Corporation | Apparatus for providing additional air to aid starting of I.C. engines |
JPS57192674A (en) * | 1981-05-25 | 1982-11-26 | Mikuni Kogyo Co Ltd | Throttle valve |
US4480367A (en) * | 1982-04-02 | 1984-11-06 | Colt Industries Operating Corp | Throttle assembly |
US4438745A (en) * | 1982-08-02 | 1984-03-27 | Ford Motor Company | Engine idle speed control device |
US4438049A (en) * | 1982-09-07 | 1984-03-20 | Ford Motor Company | Carburetor engine idle speed air bypass |
US4759326A (en) * | 1986-07-10 | 1988-07-26 | Eaton Corporation | Method of controlling engine idle speed and air throttle therefor |
ES2030550T3 (es) * | 1989-04-13 | 1992-11-01 | Siemens Aktiengesellschaft | Regulador de llenado para un automovil. |
US5282448A (en) * | 1993-03-01 | 1994-02-01 | General Motors Corporation | Fuel control of a two-stroke engine with over-center throttle body |
US5522362A (en) * | 1994-05-10 | 1996-06-04 | Sanshin Kogyo Kabushiki Kaisha | Idle control arrangement for engine |
-
1994
- 1994-05-10 JP JP11972394A patent/JP3715334B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
1995
- 1995-09-20 US US08/531,103 patent/US6142118A/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US6142118A (en) | 2000-11-07 |
JPH07305671A (ja) | 1995-11-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6039029A (en) | Induction system for fuel injected engine | |
JP3450026B2 (ja) | 船舶推進機 | |
US7802555B2 (en) | Intake control device for an engine | |
US5957108A (en) | Engine throttle sensor | |
JP3883025B2 (ja) | 筒内燃料噴射式エンジン | |
JPS61138824A (ja) | 多気筒内燃機関の吸気管長可変式吸気装置 | |
JPH0262688B2 (ja) | ||
JP3413442B2 (ja) | 船外機用エンジン | |
JP2000073853A (ja) | 筒内燃料噴射式エンジン | |
JP3576286B2 (ja) | 2サイクルエンジンの燃焼制御装置 | |
JPH1061446A (ja) | 船外機の吸気構造 | |
US4418676A (en) | Carburetion system for a V-type internal combustion engine | |
JP3573841B2 (ja) | エンジンの燃焼制御装置 | |
JP3715334B2 (ja) | 船外機用エンジンの吸気装置 | |
US4766854A (en) | Exhaust valve throttling mechanism for two-stroke engine | |
US4719879A (en) | Intake manifold | |
US5720259A (en) | Fuel injected multi-valve engine | |
US5673671A (en) | Fuel injected engine | |
CA1221591A (en) | Internal combustion engine with improved carburetion system | |
JPH07305641A (ja) | 船外機用エンジンのスロットル弁装置 | |
JPS5979058A (ja) | V型エンジンの吸気装置 | |
US20220195949A1 (en) | Charge forming device with a throttle valve providing controlled air flow | |
EP0953761A2 (en) | Internal combustion engine with auxiliary intake passage | |
JPH1024898A (ja) | 船外機の吸気装置 | |
JPH0244024Y2 (ja) |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20040601 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20040721 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20050823 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20050825 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080902 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110902 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110902 Year of fee payment: 6 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110902 Year of fee payment: 6 |
|
R371 | Transfer withdrawn |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110902 Year of fee payment: 6 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |