JP3714401B2 - Image forming apparatus - Google Patents
Image forming apparatus Download PDFInfo
- Publication number
- JP3714401B2 JP3714401B2 JP2000242070A JP2000242070A JP3714401B2 JP 3714401 B2 JP3714401 B2 JP 3714401B2 JP 2000242070 A JP2000242070 A JP 2000242070A JP 2000242070 A JP2000242070 A JP 2000242070A JP 3714401 B2 JP3714401 B2 JP 3714401B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cleaner
- contact
- transfer
- secondary transfer
- roller
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
- Color Electrophotography (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、電子写真法等を用いる複写機、プリンタ、ファクシミリ等の画像形成装置において、とくに、トナー像担持体上に複数色のトナー像を重ねて転写する方式の画像形成装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、画像形成装置として、図2に示すように、回転駆動される感光体等の像担持体3と、この像担持体3上に複数色の静電潜像を順次形成する潜像形成手段と、前記静電潜像を複数色のトナー像に現像する現像手段と、前記像担持体に当接して回転する中間転写ベルト等からなる中間転写体7と、前記像担持体3上の複数色のトナー像を前記中間転写体7上に重ね合わせて転写してカラー画像を形成する第1の転写手段T1と、前記中間転写体7上のカラー画像を転写材上に転写する第2の転写手段T2と、前記中間転写体7に残留するトナーを除去するクリーニング手段14とを備える方式が知られている。
【0003】
上記画像形成装置においては、第2の転写手段T2における二次転写ローラ13およびクリーニング手段14のクリーナ14bは、各色トナー像の重ね合わせを行っているいる間は、トナー像を乱さないように中間転写体7から離間させており、転写タイミングに合わせて当接を行うようにしている。しかしながら、クリーナ14bの離間時に、クリーナに付着しているトナーが中間転写体7上に移って筋状のトナー汚れが生じ、このトナーが二次転写ローラ13に付着し、転写材への転写時に転写材の裏面に筋状のトナー汚れが発生してしまうという問題を有している。
【0004】
この問題を解決するために、特開平9−171281号公報においては、1枚目のトナー像の転写以前に、中間転写体の画像先端相当部がクリーナを最後に通過するよりも前に、クリーナに付着しているトナーを落とすためのトナー除去離接動作を行わせるようにしているが、最初の数回はクリーナの離間による汚れを防止することはできるが、数枚以上の連続転写になると、クリーナの離間による汚れが発生してしまうという欠点を有している。
【0005】
また、特許第2557710号においては、二次転写ローラの汚れに対して、トナー像の帯電極性と同極性の第1の電界と逆極性の第2の電界を形成し、それぞれ二次転写ローラが1回転以上してから転写材が案内されるようにしているが、転写材が案内されてくる前後にそれぞれ二次転写ローラが2回転以上早くまたは遅く離当接を行うように構成した場合、その分だけ紙間を長くする必要があり、単位時間あたりの転写枚数が低下してしまう。また、中間転写体1回転で1頁を転写する場合、中間転写体を長くする必要があり、コストアップを招くだけではなく装置が大型化してしまう。
【0006】
そこで、特開平10−232532号公報においては、クリーナが中間転写体から離間した時に中間転写体に残ったトナー筋が、中間転写体上に転写される各トナー像の間にくるようにクリーナの中間転写体に対する離間タイミングを制御するようにしている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
図9および図10は、本発明の課題を説明するための図であり、これを図2をも参照しつつ説明する。図10は、中間転写体7上にベルト1周分よりやや短いトナー像が形成されている場合を示し、図9は、中間転写体N周目とN+1周目における非画像領域Hにおけるクリーナ14bと二次転写ローラ13の離当接位置を示し、非画像領域Hの先端から後端に向けて、クリーナ14bの当接(X1位置)、二次転写ローラ13の離間(X3位置)、二次転写ローラ13の当接(X2位置)、クリーナ14bの離間(X4位置)の順に設定した場合を考える。
【0008】
前ページ3色面後端が通過した位置X1でクリーナ14bを中間転写体7に当接したとき、中間転写体7上には筋状のクリーナ当接筋(図10)が付着する。また、二次転写ローラ13が中間転写体7に位置X2で当接し転写材が案内されてくる。この状態にて中間転写体7が回転し前ページ4色面の転写材への転写が開始する。その後、前ページ4色面後端が通過した位置X3で二次転写ローラ13は離間するが、その前に前記クリーナ当接筋を踏むことになり、このとき二次転写ローラ13に筋状汚れが付着することになる。筋状汚れが付着したまま二次転写ローラ13は離間し、この状態にて次ページの転写に入り、再び二次転写ローラが当接し転写材が案内されてくると、この筋状汚れが転写材の裏面に付着してしまう。
【0009】
前ページ4色面後端が通過した位置X4でクリーナ14bが離間したとき、中間転写体7上にはクリーナ離間筋(図10)が付着する。このとき、クリーナ14bとすくいシート14c間のクリーナ開口部14dにもトナーが介在し、これが中間転写体7上にトナー汚れDとなって現れる。二次転写が終了し、二次転写ローラ13が離間、その後クリーナ14bが離間動作に入る。このとき、中間転写体7上には前述のクリーナ離間筋およびクリーナ開口部汚れDが存在し、このまま次ページの転写動作に入る。次に二次転写を行うため二次転写ローラ13をX2位置で当接させるとき、中間転写体7上には前述の汚れDが存在し、これが二次転写ローラ13に付着してしまい、この汚れが転写材の裏面に付着してしまう。
【0010】
本発明は、上記従来の問題を解決するものであって、トナー像担持体へのクリーナ離当接時に生じる転写ローラのトナー汚れを防止することができる画像形成装置を提供することを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】
そのため本発明の請求項1記載の画像形成装置は、
トナー像担持体の周囲に配設される転写部およびクリーニング手段と、転写部においてトナー像担持体に離当接可能に配設される転写ローラと、クリーニング手段においてトナー像担持体に離当接可能に配設されるクリーナとを備え、トナー像担持体の非画像領域の先端から後端に向けて、転写ローラの離間位置、クリーナの当接位置、クリーナの離間位置、転写ローラの当接位置の順に設定することを特徴とし、また、請求項2記載の発明は、請求項1において、前記転写ローラの当接位置を、クリーナ開口部汚れ領域の通過後に設定することを特徴とし、請求項3記載の発明は、請求項1又は2において、前記転写ローラが当接してから転写バイアスをオンし、転写バイアスがオフしてから転写ローラを離間させることを特徴とする。
以上
【0012】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態を図面を参照しつつ説明する。図1は、本発明が適用される画像形成装置の例を示す全体構成図である。この画像形成装置は、4色のトナーによりフルカラー画像を形成することができるカラー電子写真プリンタであるが、本発明はこれに限定されるものではなく、複写機、ファクシミリ等の画像形成装置の全てに適用可能である。
【0013】
画像形成装置1はハウジング本体2を備え、ハウジング本体2内に感光体3が配設され、図示しない駆動手段によって図示矢印方向に回転駆動される。この感光体3の周囲には、その回転方向に沿って、帯電手段としての帯電ローラ4、感光体3上に静電潜像を形成するための露光ユニット5、静電潜像を現像するための現像器ユニット6、感光体3上に形成されたトナー像を中間転写体(トナー像担持体)7上に転写するための中間転写装置9、感光体3上に残留するトナーを除去するためのクリーニング装置10が配置されている。
【0014】
現像器ユニット6は、イエロー用現像器6Y、シアン用現像器6C、マゼンタ用現像器6Mおよびブラック用現像器6Kからなり、各現像器は、現像ハウジング6a内に配設された現像ローラ6bを備えている。そして、これらの現像器6Y、6C、6M、6Kはそれぞれ感光体3に対して揺動可能に配設され、感光体3の1回転毎に選択的に一つの現像器の現像ローラ6bのみが感光体3に当接可能にされている。
【0015】
中間転写装置9は、PETフィルムの表面にアルミ蒸着層を設けさらにその表層に半導電塗料を形成、積層したベルトからなる中間転写体7、中間転写体7を一様帯電させるための一次転写電極ローラ8、中間転写体7を回動させるための駆動ローラ11、感光体3上のトナー像を中間転写体7に転写するための一次転写ローラ(一次転写部)12、中間転写体上のトナー像を転写材に転写するための二次転写ローラ(二次転写部)13、中間転写体上の残留トナーを除去するためのクリーニング手段14等から構成されている。二次転写ローラ13およびクリーニング手段14は、中間転写体7から離接可能にされている。
【0016】
ケース本体2内には転写材の束が収納される給紙カセット15が配設され、ケース本体2の側面には薄紙、OHPシート、封筒等の特殊転写材を供給するための給紙トレイ16が設けられ、また、ケース本体2の上部には画像が転写された転写材を収容する排紙トレイ17が設けられ、給紙カセット15および給紙トレイ16と排紙トレイ17との間に転写材搬送路19が形成されている。転写材搬送路19には、給紙カセット15からの転写材搬送路19aと給紙トレイ16からの転写材搬送路19bが連結されている。転写材搬送路19の二次転写部13の下流側には定着装置20が配設されている。なお、21は両面印刷のための転写材搬送路である。
【0017】
給紙カセット15および給紙トレイ16の転写材排出部には、転写材の束に圧接するようにピックアップローラ22が設けられ、ピックアップローラ22に近接してその下流側に捌き機構23が配設されている。また、捌き機構の下流側には一対のスキュー補正ローラ24が設けられ、スキュー補正ローラ24の下流側に一対のレジストローラ25が配設されている。なお、26は、給紙カセット15からの転写材を搬送する搬送ローラである。
【0018】
上記構成からなる画像形成装置の作用について説明する。図示しないコンピュータからの画像形成信号が入力されると、感光体3が回転駆動され、先ず、感光体3の表面が帯電ローラ4によって一様に帯電され、一様に帯電された感光体3の表面に、露光ユニット5によって第1色目(例えばイエロー)の画像情報に応じた選択的な露光Lがなされ、イエローの静電潜像が形成される。
【0019】
感光体3には、イエロー用現像器6Yの現像ローラ6bのみが接触し、これによってイエローの静電潜像のトナー像が感光体3上に形成される。中間転写体7の側端部には一次転写電極ローラ8により上記トナー像の帯電極性と逆極性の一次転写電圧が印加され、感光体3上に形成されたトナー像が、一次転写部12において中間転写体7上に転写される。このとき、二次転写ローラ13およびクリーニング手段14は、中間転写体7から離間、退避されている。感光体3上の残留トナーはその都度クリーニング装置10によって除去された後、感光体3の表面は除電手段(図示せず)により除電される。
【0020】
上記の動作が画像形成信号の第2色目、第3色目、第4色目に対応して、感光体3と中間転写体7の1回転による潜像形成、現像、転写が繰り返され、前記画像形成信号の内容に応じた4色のトナー像が中間転写体7上において重ね会わされて転写される。そして、このフルカラー画像が二次転写部13に達するタイミングで、レジストローラ25が駆動し転写材が転写材搬送路19を経て二次転写部13に供給され、このとき、二次転写ローラ13およびクリーニング手段14が中間転写体7に当接されるとともに二次転写ローラに二次転写電圧が印加され、中間転写体7上のフルカラートナー像が転写材上に転写される。中間転写体7上の残留トナーはクリーニング手段14により除去される。転写材上に転写された転写像は定着装置20により定着され排紙トレイ17に排紙される。
【0021】
図2は、図1の中間転写装置9の拡大図であり、30はテンションローラ、31は二次転写バックアップローラ、32はクリーナバックアップローラ、33は一次転写サポートローラである。
【0022】
ベルト状の中間転写体7は、厚み0.1mmのPETフィルムの表面にアルミ蒸着層を設け、さらにその表層に半導電塗料を0.02の厚みで塗布されている。また、ベルトの片端には半導電塗料が塗布されていない領域を設け、アルミ蒸着層の表面にカーボン電極層を幅6.3mmで設けている。このカーボン電極層の表面には、駆動ローラ11と対向する位置に一次転写電極ローラ8を配設し、中間転写体7の回動に伴って連れ回りする構成となっている。一次転写電極ローラ8には、図示しない高圧電源からのバイアスが印加されており、このバイアスは一次転写電極ローラ6、中間転写体7のカーボン電極層を介してアルミ蒸着層に印加され、中間転写体7は均一に帯電される構成になっている。
【0023】
一次転写部T1に達した感光体3上のトナー像は、感光体3と中間転写体7がニップし且つアルミ蒸着層に印加された一次転写バイアスにより中間転写体7上に一次転写される。これを感光体3上に順次形成されるトナー像に対し行われ、中間転写体7上に色合わせされる。このとき、二次転写ローラ13およびクリーニング手段14は、中間転写体7上のトナー像を乱さないように離間状態にされている。中間転写体7上に最終色(例えば4色目)のトナー像の一次転写が開始され、重ね合わされた画像は中間転写体7の回転に伴い二次転写部T2へと到達し、このタイミングに合わせて二次転写部T2に転写材が案内されるとともに、二次転写ローラ13は中間転写体7に当接される。二次転写ローラ13には図示しない高圧電源によりその軸部に高圧のバイアスが印加され、その電界の作用により中間転写体7上のトナー像は転写材に一括転写される。
【0024】
二次転写ローラ13は、離当接フレーム13aにより支持され、離当接フレーム13aは中間転写体ユニットのフレームに対し、支点軸を中心に回動自在に支持されている。二次転写離当接フレーム13aには前後にカムフォロアが設けられ、このカムフォロアを二次転写離当接カム13bが案内することで、離当接フレーム13aの回動を規制するようにしている。離当接カム13bの軸には図示しないモータにクラッチを介して連結されており、このクラッチをオンオフすることにより、二次転写離当接カム13bの回転を規制し二次転写ローラ13の離当接動作を行うようにしている。
【0025】
中間転写体7上に二次転写されずに残留したトナーは、クリーニング手段14へと達し、これにタイミングを合わせてクリーナ14bの当接が行われる。クリーナ14b先端が中間転写体7に接触すると、その瞬間は圧力が弱いため、クリーナ14b先端に付着しているトナーが中間転写体7上に逆戻りし中間転写体7上には筋状の汚れが付着する。その後、クリーナ14bに所定の圧力がかかりクリーニング可能な状態となる。
【0026】
クリーニング手段14は、クリーナケース14aと、クリーナ(クリーニングブレード)14bと、すくいシート14cと、クリーナ14bを中間転写体7に離当接させるためのクリーナ離当接カム14eを備え、離当接カム14eの軸には図示しないモータにクラッチを介して連結されており、このクラッチをオンオフすることにより、クリーナ離当接カム14eの回転を規制しクリーナ14bの離当接動作を行うようにしている。
【0027】
図3は、本発明の1実施形態を示し、クリーナおよび二次転写ローラの離当接位置を示す図であり、中間転写体7上にベルト1周分よりやや短いトナー像を転写する場合で、中間転写体N周目とN+1周目における非画像領域Hにおけるクリーナ14bおよび二次転写ローラ13の離当接の位置を示している。
【0028】
本実施形態においては、中間転写体7の非画像領域Hの先端から後端に向けて、二次転写ローラ13の離間(X3位置)、クリーナ14bの当接(X1位置)、クリーナ14bの離間(X4位置)、二次転写ローラ13の当接(X2位置)の順に設定している。
【0029】
前ページ3色面後端が通過した位置X1でクリーナ14bを中間転写体7に当接したとき、中間転写体7上には筋状の汚れが付着する。また、二次転写ローラ13が中間転写体7に位置X2で当接し転写材が案内されてくる。この状態にて中間転写体7が回転し前ページ4色面の転写材への転写が開始する。その後、前ページ4色面後端が通過した位置X3、前記クリーナ当接筋(位置X1)が二次転写部T2に達する前で二次転写ローラ13は離間する。従って、この筋状汚れにより二次転写ローラ13が汚染されることはない。
【0030】
前ページ4色面後端が通過した位置X4でクリーナ14bが離間される。クリーナ14bが中間転写体7から離れる瞬間、ブレードには圧力が殆どないため、中間転写体7上には筋状汚れが付着する。ブレードにより掻きとられたトナーは下方へ落下し、すくいシート14cによりクリーナケース14a内部へと案内される。落下したトナーの一部は、クリーナ14bとすくいシート14c間のクリーナ開口部14dにて再び中間転写体7上に付着し、これが中間転写体7上にトナー汚れDとなって現れる。
【0031】
連続印字中は、この状態のまま次の印字動作に入る。中間転写体7上に重ね合わされたトナー像の先端が二次転写部T2に達すると、二次転写ローラ13は当接される。この当接タイミングは、前述のクリーナ離間筋汚れおよびクリーナ開口部の汚れ領域Dが、二次転写部T2を越えてから当接させるようにする。従って、この汚れにより二次転写ローラ13が汚染されることはない。
【0032】
再び、残留トナーの先端部に合わせて、クリーナ14bの当接が行われる。このとき、先のクリーナの離間筋汚れおよびクリーナ開口部の汚れ領域Dがクリーニング部に到達する前に、クリーナ14bは中間転写体7に当接するため、クリーナの離間筋汚れおよびクリーナ開口部の汚れ領域をクリーニングすることができる。連続印字中は、これら一連の動作を繰り返し、二次転写ローラ13が汚染されることなく印字動作を行うことができる。
【0033】
図4は、図3のタイミングチャートを示す図である。ここで、基準信号とは、中間転写体7に設けた開口部7a(図10)を透過型センサにて検知することにより発生する信号であり、中間転写体7の1回転につき1回の信号が出力され、以下のタイミングはこの信号に基づいて作成される。1次転写タイミングは、一次転写部T1に感光体3上のトナー像がくるタイミングであり、本例では4色を2ページ分転写している。ゲートローラは、ゲートローラにより転写材がくるタイミングであり、4色の重ね合わされた画像が二次転写部T2に到達するタイミングに合わせて二次転写部T2に転写材が案内される。二次転写ローラ離当接クラッチは、二次転写ローラ離当接クラッチがオンオフするタイミングであり、このタイミングから少し遅れて二次転写ローラ13が中間転写体7に離当接される。二次転写タイミングは、二次転写部T2に中間転写体7上の重ね合わされた画像がくるタイミングである。クリーナ離当接クラッチは、クリーナ離当接クラッチがオンオフするタイミングであり、クリーナ離当接は、クリーナ離当接クラッチがオンオフした後、クリーナが中間転写体7に接触または非接触するタイミングである。
【0034】
図5および図6は、本発明の他の実施形態を示し、図5はクリーナ、二次転写ローラの離当接および二次転写バイアスのオンオフを説明するための図、図6は図5のタイミングチャートを示す図である。本実施形態においては、中間転写体7の非画像領域Hの先端から後端に向けて、二次転写バイアスオフ(Y2位置)、二次転写ローラ13の離間(X3位置)、クリーナ14bの当接(X1位置)、クリーナ14bの離間(X4位置)、二次転写ローラ13の当接(X2位置)、二次転写バイアスのオン(Y1位置)の順に設定している。
【0035】
二次転写ローラ13が離間している状態で二次転写バイアスを印加すると電流が流れず、特に定電流制御の場合、電圧はトランス性能の最大値が印加されることになる。この状態で二次転写ローラ13が当接すると、二次転写ローラ13とい中間転写体7のギャップが小さな所でリークが発生するだけではなく、当接した瞬間に一気に電流が流れ、ノイズ発生の原因となる。また、筋汚れ領域Dで二次転写バイアスを印加させると、筋汚れが広がってしまうという問題を有している。さらに、二次転写バイアスが印加された状態で二次転写ローラ13が離間すると、二次転写ローラ13と中間転写体7のギャップが小さな所でリークが生じてしまう。また、筋汚れ領域Dで二次転写バイアスをオフすると、筋汚れが広がってしまうという問題を有している。これらの現象を回避するため、二次転写ローラ13が当接してから二次転写バイアスをオンし、二次転写バイアスがオフしてから二次転写ローラ13を離間させるようにしている。
【0036】
図7および図8は、本発明の変形例を示し、図7はクリーナおよび二次転写ローラの離当接位置を示す図、図8は図7のタイミングチャートを示す図である。
【0037】
ジョブの最後(1ページのみの印字を含む)のクリーナ14bの当接位置X1および二次転写ローラ13の離間位置X3は図3の関係を満足しなてもよく、すなわち、ジョブの最後は中間転写体7の非画像領域Hの先端から後端に向けて、クリーナ14bの離間(X4位置)、二次転写ローラ13の当接(X2位置)の順に設定すればよい。そして、ジョブの最後に二次転写ローラ13をクリーニングするためのクリーニングシーケンスを行うことにより、クリーナ14bの離当接位置を図3以外の関係にしても二次転写ローラ13の汚れによる転写材の裏汚れを回避することが可能となる。
【0038】
例えば、ジョブ最後のクリーナの離当接を図7に示すようにした場合、二次転写残留トナーをクリーニングするため、クリーナ14bが当接される。このとき中間転写体7にはクリーナ当接筋汚れが付着する。次に二次転写ローラ13が当接される。このとき、中間転写体7上には前回のクリーナ離間筋汚れが付着しているため、二次転写ローラ13当接位置は前回のクリーナ離間位置より下流になければ、筋汚れを踏むことになり、転写材の裏汚れが発生する。
【0039】
次に、二次転写およびクリーニングが終了し、二次転写ローラ13が離間する。二次転写ローラ13の離間位置X3は二次転写終了後はどこでも良く、例えば図9の下図の様に設定したとする。このとき、二次転写ローラ13は前述のクリーナ当接筋汚れを踏むことになる。しかし、ジョブが終了のため転写材がくることはない。そして、二次転写ローラ13に付着した汚れはジョブの最後に二次転写ローラクリーニングを行うことにより除去する。
【0040】
図8に示すように、最後に二次転写ローラ13が離間した後、次にクリーナ14bが離間するが、二次転写ローラクリーニングシーケンスに入るとクリーナ14bは離間せず、中間転写体7に1回転以上当接し続ける。この状態で、二次転写ローラ13を再び当接させる。このとき、二次転写ローラ13には、二次転写に必要な極性とは逆の極性のバイアスを印加し、二次転写ローラ13に付着したトナーを中間転写体7上に逆戻りさせ、逆戻りしたトナーはクリーナ14bによりクリーニングされる。
【0041】
二次転写ローラクリーニングが終了するとクリーナ14bは離間され動作が終了する。クリーナ14bの離間時は離間筋汚れが発生する。この筋汚れは次のジョブにて二次転写ローラ13が踏む可能性があるため、二次転写ローラ当接位置X2より上流X4位置にてクリーナ14bの離間を行わなければならない。
【0042】
以上、本発明の実施の形態について説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく種々の変更が可能である。例えば、上記実施形態においては、トナー像担持体として中間転写ベルトに適用した例について説明しているが、感材ベルト上にトナー像を重ねる方式にも適用可能である。
【0043】
【発明の効果】
以上の説明から明らかなように、請求項1記載の発明によれば、クリーナ離間筋汚れが通り過ぎてから転写ローラを当接させるため転写ローラの汚染を防止することができ、
また、請求項2、3記載の発明によれば、クリーナ当接時の筋汚れの前に転写ローラを離間させるため、転写ローラの汚染を防止することができるとともに、クリーナ離間筋汚れが通り過ぎてから転写ローラを当接させるため、転写ローラの汚染を防止することができ、
さらに、請求項4記載の発明によれば、転写ローラが当接してから転写バイアスをオンし、転写バイアスがオフしてから転写ローラを離間させるので、筋汚れの広がりを防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明が適用される画像形成装置の例を示す全体構成図である。
【図2】図1の中間転写装置9の拡大図である。
【図3】本発明の1実施形態を示し、クリーナおよび二次転写ローラの離当接位置を示す図である。
【図4】図3のタイミングチャートを示す図である。
【図5】本発明の他の実施形態を示し、クリーナ、二次転写ローラの離当接および二次転写バイアスのオンオフを説明するための図である。
【図6】図5のタイミングチャートを示す図である。
【図7】本発明の変形例を示し、クリーナおよび二次転写ローラの離当接位置を示す図である。
【図8】図7のタイミングチャートを示す図である。
【図9】本発明の課題を説明するための図である。
【図10】本発明の課題を説明するための図である。
【符号の説明】
7…トナー像担持体(中間転写体)
13…転写ローラ
14…クリーニング手段
14b…クリーナ
T2…転写部
H…非画像領域[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
BACKGROUND OF THE
[0002]
[Prior art]
2. Description of the Related Art Conventionally, as an image forming apparatus, as shown in FIG. 2, an
[0003]
In the image forming apparatus, the
[0004]
In order to solve this problem, in Japanese Patent Laid-Open No. 9-171281, before the transfer of the first toner image, before the portion corresponding to the front end of the image on the intermediate transfer member passes through the cleaner lastly, the cleaner To remove the toner adhering to the toner, the toner removal / separation operation is performed, but the first few times can prevent contamination due to the separation of the cleaner. In addition, there is a drawback that contamination due to the separation of the cleaner occurs.
[0005]
In Japanese Patent No. 2557710, a second electric field having a polarity opposite to the first electric field having the same polarity as the charging polarity of the toner image is formed on the stain on the secondary transfer roller. The transfer material is guided after one or more rotations. However, when the transfer roller is configured so that the secondary transfer roller separates and contacts two or more times earlier or later before and after the transfer material is guided, It is necessary to lengthen the gap between the sheets, and the number of sheets transferred per unit time is reduced. Further, when one page is transferred by one rotation of the intermediate transfer member, it is necessary to lengthen the intermediate transfer member, which not only increases the cost but also increases the size of the apparatus.
[0006]
In JP-A-10-232532, therefore, the toner streaks remaining on the intermediate transfer member when the cleaner is separated from the intermediate transfer member are positioned between the toner images transferred onto the intermediate transfer member. The separation timing with respect to the intermediate transfer member is controlled.
[0007]
[Problems to be solved by the invention]
9 and 10 are diagrams for explaining the problem of the present invention, which will be described with reference to FIG. FIG. 10 shows a case where a toner image slightly shorter than one belt is formed on the
[0008]
When the
[0009]
When the
[0010]
SUMMARY OF THE INVENTION An object of the present invention is to solve the above-described conventional problems and to provide an image forming apparatus capable of preventing toner contamination of a transfer roller that occurs when a cleaner is brought into contact with a toner image carrier. .
[0011]
[Means for Solving the Problems]
Therefore, an image forming apparatus according to
A transfer unit and a cleaning unit disposed around the toner image carrier, a transfer roller disposed in the transfer unit so as to be able to come into contact with the toner image carrier, and a cleaning unit to come into contact with the toner image carrier. A transfer roller separation position, a cleaner contact position, a cleaner contact position, a transfer roller contact, from the front end to the rear end of the non-image area of the toner image carrier. The invention according to
[0012]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. FIG. 1 is an overall configuration diagram showing an example of an image forming apparatus to which the present invention is applied. This image forming apparatus is a color electrophotographic printer capable of forming a full color image with four color toners. However, the present invention is not limited to this, and all image forming apparatuses such as copying machines and facsimiles can be used. It is applicable to.
[0013]
The
[0014]
The developing
[0015]
The
[0016]
A
[0017]
A pick-up
[0018]
The operation of the image forming apparatus having the above configuration will be described. When an image forming signal from a computer (not shown) is input, the
[0019]
Only the developing
[0020]
In response to the second color, the third color, and the fourth color of the image formation signal, the above operation is repeated to form a latent image, develop, and transfer by one rotation of the
[0021]
2 is an enlarged view of the
[0022]
The belt-like
[0023]
The toner image on the
[0024]
The
[0025]
The toner remaining on the
[0026]
The cleaning means 14 includes a
[0027]
FIG. 3 shows an embodiment of the present invention, and is a diagram showing the contact position between the cleaner and the secondary transfer roller. In this case, a toner image slightly shorter than the belt circumference is transferred onto the
[0028]
In the present embodiment, the
[0029]
When the cleaner 14b is brought into contact with the
[0030]
The cleaner 14b is separated at a position X4 where the rear end of the four-color surface of the previous page has passed. At the moment when the cleaner 14 b moves away from the
[0031]
During continuous printing, the next printing operation is started in this state. When the leading edge of the toner image superimposed on the
[0032]
Again, the cleaner 14b comes into contact with the tip of the residual toner. At this time, the cleaner 14b comes into contact with the
[0033]
FIG. 4 is a diagram illustrating the timing chart of FIG. Here, the reference signal is a signal generated by detecting an
[0034]
5 and 6 show another embodiment of the present invention. FIG. 5 is a diagram for explaining the cleaner, the separation contact of the secondary transfer roller, and the on / off of the secondary transfer bias. FIG. 6 is a diagram of FIG. It is a figure which shows a timing chart. In the present embodiment, the secondary transfer bias off (Y2 position), the separation of the secondary transfer roller 13 (X3 position), the contact of the cleaner 14b from the front end to the rear end of the non-image area H of the
[0035]
When the secondary transfer bias is applied while the
[0036]
7 and 8 show a modification of the present invention, FIG. 7 is a diagram showing the contact position between the cleaner and the secondary transfer roller, and FIG. 8 is a timing chart of FIG.
[0037]
The contact position X1 of the cleaner 14b at the end of the job (including printing of only one page) and the separation position X3 of the
[0038]
For example, when the separation and contact of the cleaner at the end of the job is as shown in FIG. 7, the cleaner 14b is contacted to clean the secondary transfer residual toner. At this time, cleaner contact streaks adhere to the
[0039]
Next, the secondary transfer and cleaning are completed, and the
[0040]
As shown in FIG. 8, after the
[0041]
When the secondary transfer roller cleaning is finished, the cleaner 14b is separated and the operation is finished. When the cleaner 14b is separated, the separation streaks are generated. The streaks may be stepped on by the
[0042]
Although the embodiment of the present invention has been described above, the present invention is not limited to this, and various modifications are possible. For example, in the above-described embodiment, an example in which the toner image carrier is applied to an intermediate transfer belt has been described. However, the present invention is also applicable to a method in which a toner image is superimposed on a photosensitive material belt.
[0043]
【The invention's effect】
As apparent from the above description, according to the invention of
According to the second and third aspects of the present invention, since the transfer roller is separated before the streaks when the cleaner comes into contact, the transfer roller can be prevented from being contaminated, and the cleaner spacing streaks have passed. Since the transfer roller is brought into contact with the transfer roller, contamination of the transfer roller can be prevented,
According to the fourth aspect of the present invention, the transfer bias is turned on after the transfer roller comes into contact, and the transfer roller is separated after the transfer bias is turned off, so that the spread of streak can be prevented.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is an overall configuration diagram illustrating an example of an image forming apparatus to which the present invention is applied.
FIG. 2 is an enlarged view of the
FIG. 3 is a diagram illustrating a separation contact position between a cleaner and a secondary transfer roller according to an embodiment of the present invention.
4 is a diagram illustrating a timing chart of FIG. 3. FIG.
FIG. 5 shows another embodiment of the present invention, and is a diagram for explaining the cleaner, the separation contact of the secondary transfer roller, and the on / off of the secondary transfer bias.
FIG. 6 is a diagram showing a timing chart of FIG. 5;
FIG. 7 is a view showing a modified example of the present invention and showing the contact position between the cleaner and the secondary transfer roller.
FIG. 8 is a diagram illustrating a timing chart of FIG. 7;
FIG. 9 is a diagram for explaining a problem of the present invention.
FIG. 10 is a diagram for explaining the problem of the present invention.
[Explanation of symbols]
7: Toner image carrier (intermediate transfer member)
13 ...
Claims (3)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000242070A JP3714401B2 (en) | 2000-08-10 | 2000-08-10 | Image forming apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000242070A JP3714401B2 (en) | 2000-08-10 | 2000-08-10 | Image forming apparatus |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002055543A JP2002055543A (en) | 2002-02-20 |
JP3714401B2 true JP3714401B2 (en) | 2005-11-09 |
Family
ID=18733151
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000242070A Expired - Fee Related JP3714401B2 (en) | 2000-08-10 | 2000-08-10 | Image forming apparatus |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3714401B2 (en) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7242887B2 (en) | 2004-06-17 | 2007-07-10 | Canon Kabushiki Kaisha | Image forming apparatus which can optimize cleaning time of transfer member contacting inter-image area of image bearing member |
JP2008058706A (en) * | 2006-08-31 | 2008-03-13 | Fuji Xerox Co Ltd | Image holder cleaning device and image forming apparatus |
-
2000
- 2000-08-10 JP JP2000242070A patent/JP3714401B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2002055543A (en) | 2002-02-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4295442B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2000147915A (en) | Image forming apparatus | |
JP3714401B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2000075571A (en) | Image forming device | |
JP3841147B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP3712034B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP3856089B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP3844047B2 (en) | Transfer timing adjustment device | |
JP3800307B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP3791588B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP3829912B2 (en) | Device for adjusting contact timing of image forming unit | |
JPH04263279A (en) | Transfer printing device for image forming device | |
JP4343499B2 (en) | Multicolor image forming apparatus and multicolor image forming method | |
JP3793696B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP3318063B2 (en) | Image forming device | |
JP3968200B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2000231236A (en) | Color image forming device | |
JPH07210011A (en) | Image forming device | |
JP3754937B2 (en) | Image forming apparatus and image forming method | |
JP2002082535A (en) | Transfer timing adjusting device | |
JP2001194921A (en) | Belt device, and image forming device | |
JP2000231283A (en) | Intermediate transfer device and color image forming device | |
JP4442188B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP4407210B2 (en) | Image forming apparatus and image forming method | |
JP4074749B2 (en) | Image forming apparatus |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20050406 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20050519 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20050707 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20050707 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20050803 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20050816 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080902 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090902 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090902 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100902 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100902 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110902 Year of fee payment: 6 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |