JP3710906B2 - Vehicle with auxiliary power - Google Patents
Vehicle with auxiliary power Download PDFInfo
- Publication number
- JP3710906B2 JP3710906B2 JP01913297A JP1913297A JP3710906B2 JP 3710906 B2 JP3710906 B2 JP 3710906B2 JP 01913297 A JP01913297 A JP 01913297A JP 1913297 A JP1913297 A JP 1913297A JP 3710906 B2 JP3710906 B2 JP 3710906B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- stand
- drive unit
- signal
- accelerator
- lowered
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62H—CYCLE STANDS; SUPPORTS OR HOLDERS FOR PARKING OR STORING CYCLES; APPLIANCES PREVENTING OR INDICATING UNAUTHORIZED USE OR THEFT OF CYCLES; LOCKS INTEGRAL WITH CYCLES; DEVICES FOR LEARNING TO RIDE CYCLES
- B62H1/00—Supports or stands forming part of or attached to cycles
- B62H1/02—Articulated stands, e.g. in the shape of hinged arms
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L15/00—Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles
- B60L15/20—Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles for control of the vehicle or its driving motor to achieve a desired performance, e.g. speed, torque, programmed variation of speed
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L50/00—Electric propulsion with power supplied within the vehicle
- B60L50/50—Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
- B60L50/53—Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells in combination with an external power supply, e.g. from overhead contact lines
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62J—CYCLE SADDLES OR SEATS; AUXILIARY DEVICES OR ACCESSORIES SPECIALLY ADAPTED TO CYCLES AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. ARTICLE CARRIERS OR CYCLE PROTECTORS
- B62J27/00—Safety equipment
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62M—RIDER PROPULSION OF WHEELED VEHICLES OR SLEDGES; POWERED PROPULSION OF SLEDGES OR SINGLE-TRACK CYCLES; TRANSMISSIONS SPECIALLY ADAPTED FOR SUCH VEHICLES
- B62M6/00—Rider propulsion of wheeled vehicles with additional source of power, e.g. combustion engine or electric motor
- B62M6/40—Rider propelled cycles with auxiliary electric motor
- B62M6/45—Control or actuating devices therefor
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62M—RIDER PROPULSION OF WHEELED VEHICLES OR SLEDGES; POWERED PROPULSION OF SLEDGES OR SINGLE-TRACK CYCLES; TRANSMISSIONS SPECIALLY ADAPTED FOR SUCH VEHICLES
- B62M6/00—Rider propulsion of wheeled vehicles with additional source of power, e.g. combustion engine or electric motor
- B62M6/40—Rider propelled cycles with auxiliary electric motor
- B62M6/60—Rider propelled cycles with auxiliary electric motor power-driven at axle parts
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L2200/00—Type of vehicles
- B60L2200/12—Bikes
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/64—Electric machine technologies in electromobility
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/70—Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/72—Electric energy management in electromobility
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Transportation (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Sustainable Development (AREA)
- Sustainable Energy (AREA)
- Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、人力による人力駆動部と、モータ等による電動による電動駆動部とを兼ね備え、2つの力を併用して走行することができる補助動力付き車両に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、この種の補助動力付き車両は、特開平8−11772号公報(B62M23/02)に示すアシスト式の電気自転車のように、ペダルの駆動力による人力駆動部と、モータの駆動力による電動駆動部とを備え、人力駆動部の力の大きさと同じ大きさの電動駆動力を加えることによって、人力駆動力を通常の自転車の半分に抑えられるものが知られている。
【0003】
また、この種の補助動力付き車両として、特開平6−156360号(B62M23/02)に示すバイク式の電動自転車のように、電動駆動部と人力駆動部とを自転車本体に設け、電動駆動部はハンドル付近に設けたアクセルを操作することによって駆動し、また人力駆動部は電動駆動部とは無関係に動作するものが知られている。
【0004】
以上2種類のアシスト式、バイク式の補助動力のついた車両において、自転車本体には停車時に本体を支えるための片足のスタンドが設けられており、通常の自転車同様、停車時は降下させて本体を支え、走行を始めるときは上昇させて走行時の邪魔にならないようにするというものが知られている。
【0005】
しかしながら、上述するような自転車の場合、通常は走行開始時にスタンドを上昇させるのであるが、忘れて走行を始めてしまった場合、カーブなどで自転車本体が傾斜したときや、走行路の横に壁など障害物がある場合、スタンドが降下しているため、スタンドが路面や障害物に当たってしまい、非常に危険であるという問題が生じる。
【0006】
また、スタンドを降下させて停車しているとき、停車中に電動駆動部が動作するような操作、例えばバイク式であればアクセルを操作したり、またアシスト式であればペダルを踏んだりした場合、スタンドによって起立しているにもかかわらず使用者の意思とは無関係に電動駆動部の動作で前に飛び出してしまい、非常に危険であるという問題があった。
【0007】
また、スタンドが両足スタンドである場合、スタンドを立てて停車している時は車輪が地面から浮いているため、アクセル操作、または人力トルク信号入力によって電動駆動部の駆動によって車輪を回転させることが出来る。
【0008】
この様に停車時に車輪が地面から浮いて回転している時、万一スタンドが上がり、回転している車輪が地面に設置した場合、急発進する可能性が高く、人が乗車している場合には非常に危険であるという問題があった。また、スタンドが立って車輪が地面から浮いていても、停車中に車輪が回転すると周囲の人に触れる場合があり、非常に危険である。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、上記欠点に鑑みなされたもので、走行中や停車中の安全性を向上させた補助動力付き車両を提供することを課題とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】
本発明は、モータを駆動源とする電動駆動部と、人力を駆動源とする人力駆動部とを設けた車両本体と、前記電動駆動部の出力の大きさを操作するアクセルと、前記車両本体の停止中に本体の起立を支える昇降自在のスタンドとを備え、前記スタンドの昇降状態を検知する昇降検知部を設け、前記スタンドが降下しているときは、前記電動駆動部の動作を停止する制御回路を設け、該制御回路は、前記アクセルが操作された状態で、前記スタンドが降下位置から上昇したとき、前記電動駆動部への信号出力を時間の経過とともに小さい値から徐々にアクセルの指示値に近づけていくソフトスタート部を備えていることを特徴とする。
【0011】
また、本発明は、モータを駆動源とする電動駆動部と、人力を駆動源とする人力駆動部とを設けた車両本体と、前記人力駆動部の駆動力を検出するするトルク検出部と、前記車両本体の停止中に本体の起立を支える昇降自在のスタンドとを備え、前記スタンドの昇降状態を検知する昇降検知部を設け、前記スタンドが降下しているときは、前記電動駆動部の動作を停止し、スタンドの上昇しているときは、前記トルク検出部の信号に基づいて電動駆動部を制御する制御回路を設け、該制御回路は、前記人力駆動部に駆動力が加わった状態で、前記スタンドが降下位置から上昇したとき、前記電動駆動部への信号出力を時間の経過とともに小さい値から徐々に人力駆動力に近づけていくソフトスタート部を備えていることを特徴とする。
【0013】
上記構成により、電動駆動部と人力駆動部とを備えた車両本体がスタンドを降下させて停車しているとき、電動駆動部を動作するような操作があっても電動駆動部は動作しない。また、スタンドを降下させた状態で、人力駆動力によって走行を開始させたとしても、電動駆動力による駆動力は出力しない。
【0014】
そして、電動駆動部を動作させるための手段としてアクセルを備え、アクセルを操作した状態でスタンドを降下位置から上昇させても、急激に電動駆動力が出力されることはなく、ソフトスタート部によって小さい値から徐々にアクセルの指示される値に増加していく。
【0015】
また、電動駆動部は、制御回路によってトルク検出部の信号に基づいて動作しており、人力駆動力がある状態でスタンドを降下位置から上昇させても、急激に電動駆動力が付加されることはなく、ソフトスタート部によって小さい値から徐々に人力駆動力に近づくように増加していく。
【0016】
【発明の実施の形態】
本発明の実施の形態を、電動自転車を例に、図1乃至図6に基づいて以下に詳述する。
【0017】
まず、電動自転車の全体構成について、図3に基づき説明をする。
【0018】
1は、前部に設けられたヘッドパイプ2、サドル3から下方に設けられたシートチューブ4と連結するメインフレームを基部とする車両本体であり、該本体1は前記シートチューブ4の下端に人力によって回転することができるペダル5が取り付けられている。
【0019】
6は、ハンドル7の動きに連動し、ハンドル7操作によって左右に動く前輪で、該前輪6はスポーク8、リム9、タイヤ10から構成されている。
【0020】
11は、駆動輪となる後輪であり、該後輪11も、タイヤ12、リム13、スポーク14、それと後輪11を駆動するための電動駆動部、即ち駆動部15とから構成されている。
【0021】
16は、前記ペダル5の回転とともに回転する前スプロケットで、該前スプロケット16にはチェーン17がかかっており前スプロケット16の回転を前記駆動部15の車軸に設けた後スプロケットに動力を伝達するようになっている。
【0022】
18は、モータ36の電源となるバッテリで、該バッテリ18は1本1.2ボルトのセル電池が20本直列接続されて、ケースに内蔵されている。また、バッテリ18は取り外し可能で充電の際は屋内で充電をすることができる。
【0023】
19は、前記本体1に対して水平状態と垂直状態の2方向に回動自在に設けられたスタンドで、該スタンド19は前記本体1の停車中に本体1が転倒しないように降下させて本体1を支え、倒れることを防止するために設けられている。また、走行するときは本体1に対して水平状態に上昇させて邪魔にならないようにする。
【0024】
次に、図4に基づき前記スタンド19について説明をする。
【0025】
20は、前記本体1の駆動部15近傍に設けられた取り付け板で、該取り付け板20は前記スタンド19を回動自在に設けている。また、取り付け板20には、下方に爪21を形成している。
【0026】
22は、前記スタンド19に回動自在に設けられたロック板で、該ロック板22は前記スタンド19が降下したときに回動することによって前記爪21と係合し、スタンド19が回動すること、即ちスタンド19が上昇してしまうことを防止する。
【0027】
23は、一端を前記ロック板22の一部に、他端を取り付け板20の一部に取り付けたバネで、該バネ23は、常に前記ロック板22がスタンド19より上になるように引っ張っており、スタンド19を降下させたときに爪21とロック板22とが自然に係合することを防止している。即ち、使用者の意思でロック板22を回動しないと、爪21とロック板22とは係合しないようになっている。
【0028】
24は、前記取り付け板20の裏側に取り付けられた昇降検知部、即ちマイクロスイッチで、該マイクロスイッチ24はスタンド19が降下したときにオンし、上昇したときにオフするように、スイッチ部分がスタンド19の一部と当接したり離れたりする。
【0029】
次に、前記ハンドル7の右側のグリップに設けられ、駆動部15の出力を調整するアクセル25について、図2に基づき説明をする。
【0030】
26は、前記ハンドル7の右側先端に回動自在に嵌合する回動筒で、該回動筒26は使用者が右手で手前に回動することで走行速度を増すようになっている。
【0031】
27は、一端を前記回動筒26の一部に、他端を後述するアクセルカバー32の一部に係止された輪状のスプリングで、該スプリング27は前記回動筒26が使用者によって回動されていないときに元に戻るように付勢されている。
【0032】
28は、前記回動筒26に設けられた弧状のマグネットで、該マグネット28は回動筒26の回動と共に回動するようになっている。
【0033】
29は、前記マグネット28の移動範囲に対向するように複数のリードスイッチ30が設けられた基板で、該基板29はリード線31によってアクセル信号を前記駆動部15に送るようになっている。
【0034】
32は、前記回動筒26の一部、マグネット28、基板29、スプリング27を上下から覆いかぶせるアクセルカバーで、該アクセルカバー32によって前記ハンドル7に固定してある。
【0035】
このような構成で、回動筒26が使用者によって回動されると、マグネット28は移動をする。この時、マグネット28の移動範囲に対向して設けた複数のリードスイッチ30がマグネット28によって1個ずつ動作を開始していく。例えば、少しの回動であれば1個のリードスイッチ30のみが動作し、最大まで回動すると4個のリードスイッチ30が動作することになり、使用者の希望する電動駆動力を駆動部15に入力することが出来る。
【0036】
次に制御回路について、図1に基づき説明する。
【0037】
33は、前記リードスイッチ30や基板29からなるアクセル信号を出力するアクセル回路で、該アクセル回路33は入力された信号を制御回路34に入力するようになっている。
【0038】
35は、前記アクセル回路33からの信号に基づき前記制御回路34からの信号を入力するモータ駆動回路で、該モータ駆動回路35は前記駆動部15に設けられたモータ36を駆動用スイッチング素子37によってPWM制御する。また、制御回路34には、時間の経過とともに徐々にアクセル回路33からの指示信号に近づけていくソフトスタート部を設けており、該ソフトスタート部は後述するフローチャートに基づいて動作する。
【0039】
38は、24ボルトの電圧を5ボルトに降圧して制御回路34の電源となる定電圧回路である。
【0040】
39は、モータ36に並列に接続してあるフライホイールダイオードである。
【0041】
40は、モータ36とバッテリ18とを接続する回路内に介入した電源スイッチで、該電源スイッチ40は、駆動部15に電源を投入するため使用者によって操作される。
【0042】
41は、スイッチング素子37に接続されたシャント抵抗である。
【0043】
42は、前記バッテリ18の電圧を分圧して制御回路34に出力する電圧検出回路である。また、43は、スイッチング素子37とシャント抵抗41間に接続され、この信号を増幅して制御回路34に出力する電流検出回路である。
【0044】
44は、前記電圧検出回路42と電流検出回路43からの信号に基づきバッテリ18の残量を表示するバッテリ残量表示回路であり、該バッテリ残量表示回路44は複数個のLEDなどから構成され、LEDの点灯個数で残量を示すようになっている。
【0045】
次に、上述する構成における動作について、図5及び図6に基づき説明をする。
【0046】
図5におけるフローチャートは、電動駆動力の出力値の設定のみについて表したものである。
【0047】
自転車がスタンド19を降下して停車している時、昇降検知部24によって降下している状態を制御回路34に入力する(S1)。そして、スタンド19が降下状態を連続しているときは電動駆動力Kはゼロ、即ち電動駆動力による動作は行わない(S2)。ここでスタンド19が上昇したとき、アクセル25の指示値Aを入力し(S3)、アクセル回路33からの入力信号と駆動部15への出力信号とが同じであるかどうかを判断する(S4)。同じであれば、アクセル25は操作されていないと判断し、再びスタンド19が上昇しているかどうかを判断する(S1)。もし、アクセル回路33からの入力信号と駆動部15への出力信号とが異なる場合には、次へ進む。次に、アクセル回路33からの入力信号と駆動部15への出力信号とが異なる場合、例えばアクセル回路33からの入力信号のほうが大きい場合、アクセル25が速度が速くなる方向に操作されていると判断し、1ずつ、即ち徐々に駆動部15への出力信号を増やしていく(S6)。1増加した後、このルーチンの最初へ戻り、再びこの部分を通過するときには、最初に通過したときの出力信号1に1を加えて2になる。この状態が連続すると、時間とともに速度は徐々に増加することになる。所謂、ソフトスタートを行うことになる。
【0048】
次に、走行開始後、アクセル回路33からの信号と駆動部15への信号とが比較され(S5)、アクセル25が速度の遅いほうに戻された場合、アクセル回路33からの入力と駆動部15への出力とが同じになるように制御される(S7)。
【0049】
また、走行中は、常にスタンド19が上昇しているかどうかを判断し(S1)、もし、走行中にスタンド19が下げられると、スタンド19と地面が接触する恐れがあって危険であるため、電動駆動力Kをゼロにして(S2)、電動駆動力を停止する。
【0050】
上述するフローチャートを、図6に示す如く、信号の入出力状態、タイミングチャートで示す。
【0051】
このタイミングチャートは、上にマイクロスイッチ24からの信号を示し、信号がある状態がスタンド19の降下している状態、即ちマイクロスイッチ24がオンした状態を示している。また、次の信号の入力状態は、アクセル25からのアクセル信号を示すタイミングチャートで、リードスイッチ30の数だけ信号があり、4段階にアクセル信号が出力される。そして、波形の高さが上がるほど大きな駆動力を使用者が指示しているということである。そして、一番下に示すタイミングチャートは、電動駆動力を動作するための信号で、アクセル信号の大きさに応じた信号が出力されるようになっている。
【0052】
まず、スタンド19位置は上がっており、アクセル回路33からアクセル信号が入力されると、電動駆動信号も徐々にそれに合わせて上がっていく(A)。このとき、駆動部15への出力信号の立ち上がりが斜めになっているのは、前述したフローチャートのS6の部分があり、徐々に駆動信号が増加していくためである。そして、走行を終了するときなど、アクセル信号が小さくなると電動駆動信号も小さくなって駆動を終了する(B)。そして、スタンド19が降下すると降下されたとの信号が入力される(C)。
【0053】
このとき、アクセル25を操作した場合、アクセル回路33からアクセル信号が入力され(D)、この状態でスタンド19が上げられると(E)、電動駆動信号はアクセル信号の値まで徐々に上昇していき、ゆっくりスタートすることになる。そして時間の経過によってアクセル信号と同じ値になる(F)。そして走行中、スタンド19が下げられると、アクセル信号があるにもかかわらず、電動駆動信号は停止し、電動駆動力による走行を停止する(G)。
【0054】
以上のように、スタンド19が降下しているときは、駆動部19の動作を停止する制御回路34を設けたので、スタンド19を降下して停車しているとき、アクセル25を動作しても駆動部15が動作しないため、使用者の意思に反して急発進することがなく、非常に安全である。また、スタンド19が降下位置から上昇したとき、駆動部15への信号出力を時間の経過とともに小さい値から徐々にアクセル25の指示値に近づけていくので、アクセル25操作した状態でスタンド19を上げても急発進することがなく、安全である。更に、スタンド19を降下させて走行している時、アクセル25を操作しても駆動部15からの出力は無く、走行するためには人力駆動力のみしか働かないので、使用者はスタンド19が下がっていることに気がつき、危険を防止することが出来る。
【0055】
次に、第2実施例について説明をする。本実施例においては、電動駆動部と人力駆動部とを備え、人力駆動部の人力の大きさと同一の大きさの電動駆動力を出力する電動自転車について説明をする。本実施例は、電動駆動部は人力に基づいて電動駆動力が出力されるため、第1実施例で使用したアクセル25は設けない。
【0056】
まず、図7に基づいて、制御回路のブロック図について説明をする。本実施例で第1実施例と同一の部分については、同一符号を付し説明を省略する。
【0057】
45は、ペダル5にかかる人力駆動力の大きさを検出するトルク検出部であり、該トルク検出部45から入力される信号は制御回路34に入力される。この信号に基づき、人力と同じ駆動力になるようモータ駆動回路35に駆動信号を出力してスイッチング素子37をオンオフし、モータ36を駆動する。
【0058】
次に駆動部15について、図9及び図10に具体的構成を示す。
【0059】
46は、メインフレーム1に固定して取り付けられた円盤状の固定側ケーシングで、47は、前記固定側ケーシング46と同軸で固定側ケーシング46外側を回転する回転側ケーシングである。これらの固定側ケーシング47と回転側ケーシング46とを合わせて後輪11のハブを構成している。前記固定側ケーシング47と回転側ケーシング46は、約2ミリの厚さを持ったアルミ合金によって形成されている。
【0060】
48は、前記回転側ケーシング46の外周に設けられたL字状の環状リブで、該環状リブ48は前記回転側ケーシング46に複数個所で固定されており、環状リブ48からはタイヤ12が取り付けられているリム13に向かってスポーク14が張設されている。
【0061】
36は、駆動源となるモータで、49がロータ、50がステータである。該モータ36は、前記固定側ケーシング47に装着してあり、該モータ36の回転側ケーシング46から突出した部分にはモータカバー51によって施蓋し、モータ36の出力軸52をベアリング53によって支持している。
【0062】
54は、前記固定側ケーシング47にネジ止めされ、保持部55に嵌合された遊星ローラ減速機構で、該遊星ローラ減速機構54は出力軸52と同一軸を中心として配置されている。
【0063】
56は、前記出力軸52に2つのベアリングを介し、更に一方向クラッチ57を介して出力軸52と同軸に装着された第1プーリーで、該第1プーリー56にはゴム製のベルト58が掛けられている。
【0064】
59は、前記ベルト58の他端が掛けられている第2プーリーで、該第2プーリー59は回転側ケーシング46にボルト60によって固定されている。また、第2プーリー59は中が空洞になっており、この中にトルク検出部45が設けられている。
【0065】
61は、前記ベルト58の張りを調節するためのテンションプーリーで、該テンションプーリー61は支持体62の一端にローラ63が取り付けてあり、他端には固定側ケーシング47に取り付けるためのネジ64が設けてあり、ネジ64を取りつけてある部分を中心に支持体62が揺動可能であり、もう一方のネジ65を締め付けることでテンションプーリー61を固定し、前記ベルト58を押さえ、ベルト58の張りを調整することができる。
【0066】
66は、固定側ケーシング47に内蔵された制御基板であリ、該制御基板66はプーリーのない部分に内蔵される。そして、制御基板66はトルク検出部45からの出力結果に応じたモータ36の回転を制御するマイコン以外に、モータ36をPWM制御する駆動回路やマイコンに起動電圧を入力するための定電圧回路、トルク検出回路などが装備されている。
【0067】
67は、前記チェーン17が掛けられている後スプロケットであり、該後スプロケット67は車軸68に対してベアリング69を介して設けられ、一方向クラッチ70を介して後述する回動板74に取り付けられている。
【0068】
71は、車軸68にベアリング72を介して設けられている回動筒で、該回動筒71は回転側ケーシング46の回転とともに回転する。
【0069】
45は、第2プーリー59と車軸68近傍に取り付けられたトルク検出部であり、該トルク検出部45はチェーン17を介して動力伝達される人力駆動力、即ち人力トルクを検出するために設けられている。
【0070】
前記トルク検出部45について説明する。
【0071】
回動板74は、車軸68と同心円状で、相対する2ケ所には、軸方向に押圧棒75と、変換棒76とが一体成形されている。前記押圧棒75は、釣鐘型の面をもって柱状に形成されており、釣鐘型の曲面部分で弾性体、即ちバネ77を押さえるようになっている。そして、回動板74は、バネ77を伸縮させ、バネ77の他端が第2プーリー59の内壁を押さえながら第2プーリー59が回転する。また、前記変換棒76は、車軸68方向に伸びる長方体で、先端部分が回転方向に向かって短くなるように斜めに形成してある。
【0072】
前記押圧棒75によって押さえられるバネ77は、他端を回転側ケーシング46の一部に接触させており、人力駆動力の伝達の順序として回動板74から押圧棒75、バネ77を伸縮させて回転側ケーシング46を回転させる。この時、伸縮されたバネ77の伸縮大きさに応じて回転側ケーシング46と少しの歪みを生じながら回動板74は回転する。そしてこの回動板74は、人力による歪みに応じて回動することになる。この時、同時に回動板74の少しの回動によって変換棒76も回動し、変換棒76先端に形成した傾斜部分によって傾斜部分と接する山形部78が押されて車軸68方向に移動する。この山形部78にはアルミ製のリング79が取り付けられており、山形部78の移動によってリング79も移動するようになっている。このリング79の先端にはリング79を回動板74側に付勢するためのCリング80とバネ81が設けられている。よって回転側ケーシング46と回動板74が歪んだ分だけリング79が車軸68方向に移動するようになっている。
【0073】
82は、前記固定側ケーシング46で前記リング79近傍に設けられたコイルで、該コイル82は前記リング79の接近によるインダクタンスの変化を電気的な信号に変換することができ、この出力を利用して人力のトルクを検出することができる。以上、これらの部材をまとめてトルク検出部45という。また、ここで変換棒76、山形部78、リング79、コイル82を検出部といい、これらによって弾性体の伸縮度合いを検出することができる。また、変換棒76、山形部78とを合わせて変換部材83と言い、回転方向のバネ77の伸縮を車軸68方向の移動に変換する。
【0074】
次に、以上の構成で、動力系統図について、図8に基づき説明をする。
【0075】
まず、人力駆動系について説明すると、ペダル5によって与えられた人力は、チェーン17によって後スプロケット67に伝達され、回動板74、バネ77を介して後輪11を回転させる。次に電動駆動系について説明すると、バネ77の伸縮の大きさ、即ち回動板74の回転移動距離を変換部材83によって車軸68方向の移動に変換し、その移動とともにリング79が移動するようにする。このリング79の移動をコイル82のインダクタンスの変化に変換し、電気信号として制御基板66に入力する。制御基板66は、固定側ケーシング47内に内蔵されている。そして、制御基板66にコイル82の信号を入力して、これに基づいたモータ36の回転となるように駆動信号を出力する。そして、モータ36の出力は遊星ローラ減速機構54によって減速され、第1プーリー56を介して後輪11が回転する。この制御における人力駆動力と電動駆動力の比率は1対1でモータ36による補助が行われる。
【0076】
また、制御基板66には、スタンド19に設けたマイクロスイッチ24が接続されており、スタンド19の昇降状態を検出している。
【0077】
次に、上述する構成における動作について、図11及び図12に基づき説明をする。
【0078】
図11におけるフローチャートは、電動駆動力の出力値の設定のみについて表したものである。
【0079】
自転車がスタンド19を降下して停車している時、昇降検知部24によって降下している状態を制御回路34に入力する(S1)。そして、スタンド19が降下状態を連続しているときは電動駆動力Kはゼロ、即ち電動駆動力による動作は行わない(S2)。ここでスタンド19が上昇したとき、トルク検出部45からの信号Aを入力し(S3)、トルク検出部45からの入力信号と駆動部15への出力信号とが同じであるかどうかを判断する(S4)。同じであれば、ペダル5は踏まれていないと判断し、再びスタンド19が上昇しているかどうかを判断する(S1)。もし、トルク検出部45からの入力信号と駆動部15への出力信号とが異なる場合には、次へ進む。次に、トルク検出部45からの入力信号と駆動部15への出力信号とが異なる場合、例えば人力トルクの入力信号のほうが大きい場合、ペダル5に力を入れて踏まれていると判断し、1ずつ、即ち徐々に駆動部15への出力信号を増やしていく(S6)。1増加した後、このルーチンの最初へ戻り、再びこの部分を通過するときには、最初に通過したときの出力信号1に1を加えて2になる。この状態が連続すると、時間とともに速度は徐々に増加することになる。所謂、ソフトスタートを行うことになる。
【0080】
次に、走行開始後、トルク検出部45からの信号と駆動部15への信号とが比較され(S5)、ペダル5を踏む力が弱くなると、トルク検出部45からの入力と駆動部15への出力とが同じになるように制御される(S7)。
【0081】
また、走行中は、常にスタンド19が上昇しているかどうかを判断し(S1)、もし、走行中にスタンド19が下げられると、スタンド19と地面が接触する恐れがあって危険であるため、電動駆動力Kをゼロにして(S2)、電動駆動力を停止する。
【0082】
上述するフローチャートを、図12に示す如く、信号の入出力状態で示す。
【0083】
このタイミングチャートは、上にマイクロスイッチ24からの信号を示し、信号がある状態でスタンド19が降下し、マイクロスイッチ24がオンした状態を示している。また、次の信号は、実線がトルク検出部45からの入力信号、破線は駆動部15への出力信号を示すタイミングチャートである。ここで、複数の半円が上に向かって記載されているのは、その半円の1周期がペダル5の半回転の人力トルクの力の移り変わりを示している。そして、波形の高さが上がるほど大きな駆動力で使用者が走行しているということである。
【0084】
まず、スタンド19位置は上がっており、ペダル5が踏まれてトルク検出部45から人力駆動力の信号が入力されると、電動駆動信号も徐々にそれに合わせて上がっていく(A)。この場合は、人力トルクの大きさと駆動部15への出力信号は同じであり、重なっているため実線のみ記載している。そして、走行を終了するときなど、人力駆動力が小さくなると電動駆動信号も小さくなって駆動を終了する(B)。そして、スタンド19が降下すると降下されたとの信号が入力される(C)。
【0085】
このとき、ペダル5が踏まれて人力駆動力が入力された場合、トルク検出部45からの信号は制御回路34に入力される(D)。この時の実線で記載した、トルク検出部45からの信号が半円にならず微妙に動いているのは、ペダル5を踏んだ状態でブレーキ操作などによって停車しているためである。この状態でスタンド19が上げられると(E)、電動駆動信号は人力駆動力と同じ駆動力まで徐々に上昇していき、ペダル5の回転の1周期内で、トルク検出部45からの入力信号と同じ値になる(F)。この部分が、前述したフローチャートのS6のルーチンを示しているが、第1実施例のソフトスタートよりも指示駆動出力への追従が速く、ペダル1周期以内に追従するようになっている。そして通常の走行を始めるが、走行中、スタンド19が下げられると、トルク検出部45からのトルク信号があるにもかかわらず、電動駆動信号は停止し、電動駆動力による走行を停止する(G)。
【0086】
以上のように、スタンド19が降下しているときは、駆動部15の動作を停止する制御回路34を設けたので、スタンド19を降下して停車しているとき、ペダル5を踏んで人力駆動力が生じても駆動部15が動作しないため、使用者の意思に反して急発進することがなく、非常に安全である。また、スタンド19が降下位置から上昇したとき、駆動部15への信号出力を時間の経過とともに小さい値から徐々にトルク検出部45の値と同じ値まで近づけていくので、ペダル5を踏んだ状態でスタンド19を上げても急発進することがなく、安全である。更に、更に、スタンド19を降下させて走行している時、ペダル5に人力がかかっても駆動部15からの出力は無いので、走行をする場合には人力駆動力による走行しか出来ず、使用者はスタンド19が下がっていることに気がつき、危険を防止することが出来る。
【0087】
【発明の効果】
本発明は、モータを駆動源とする電動駆動部と、人力を駆動源とする人力駆動部とを設けた車両本体と、車両本体の停車中に本体の起立を支える昇降自在のスタンドとを備え、スタンドの昇降状態を検知する昇降検知部を設け、スタンドが降下しているときは、電動駆動部の動作を停止する制御回路を設けたので、スタンドを降下して停車しているとき、電動駆動部が動作しないため、使用者の意思に反して急発進することがなく、非常に安全である等の効果を奏する。
【0088】
そして、スタンドを降下させた状態で走行をする場合には、人力駆動部による走行しかできないので、走行中、使用者がペダルの重さを感じることでスタンドの降下を知ることができ、危険を防止することが出来る。
【0089】
また、電動駆動部の出力の大きさを操作するアクセルを設け、スタンドが降下位置から上昇したとき、電動駆動部への信号出力を時間の経過とともに小さい値から徐々にアクセルの指示値に近づけていくソフトスタート部を備えているので、アクセル操作した状態でスタンドを上げても急発進することがなく、安全である。更に、スタンドを降下させて走行している時、アクセルを操作しても駆動部からの出力は無いので、使用者はスタンドが下がっていることに気がつき、危険を防止することが出来る等の効果を奏する。
【0090】
更に、人力駆動部の駆動力を検出するトルク検出部を設け、電動駆動部は、制御回路によってトルク検出部の信号に基づいて動作し、スタンドが降下位置から上昇したとき、電動駆動部への信号出力を時間の経過とともに小さい値から徐々に人力駆動力にに近づけていくソフトスタート部を備えているので、スタンドが降下位置から上昇したとき、駆動部への信号出力を時間の経過とともに小さい値から徐々にトルク検出部の値と同じ値まで近づけていくので、ペダルを踏んだ状態でスタンドを上げても急発進することがなく、安全である。更に、更に、スタンドを降下させて走行している時、ペダルに人力がかかっても駆動部からの出力は無いので、使用者はスタンドが下がっていることに気がつき、危険を防止することが出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例を示す制御回路のブロック図である。
【図2】同アクセルの構造を示す分解斜視図である。
【図3】同本体の側面図である。
【図4】同スタンドの側面図である。
【図5】同スタンドとアクセル回路の動作を示すフローチャートである。
【図6】同スタンドとアクセル回路の出力信号を示すタイミングチャートである。
【図7】本発明の第2実施例を示す制御回路のブロック図である。
【図8】同動力系統図である。
【図9】同駆動部の側面断面図である。
【図10】同駆動部の平面図である。
【図11】同スタンドとトルク検出部の動作を示すフローチャートである。
【図12】同スタンドとトルク検出部の出力信号を示すタイミングチャートである。
【符号の説明】
36 モータ
15 駆動部(電動駆動部)
5 ペダル
17 チェーン
67 後スプロケット
1 本体(車両本体)
19 スタンド
24 マイクロスイッチ(昇降検知部)
34 制御回路
25 アクセル
45 トルク検出部[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to a vehicle with auxiliary power that has both a human-powered drive unit by human power and an electric drive unit driven by a motor or the like and that can travel using two forces in combination.
[0002]
[Prior art]
Conventionally, this type of vehicle with auxiliary power is a human-powered drive unit using a pedal driving force and an electric motor driven by a motor, such as an assist type electric bicycle disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. 8-11772 (B62M23 / 02). It is known that a driving unit is provided, and the human driving force can be suppressed to half that of a normal bicycle by applying an electric driving force having the same magnitude as that of the human driving unit.
[0003]
Further, as a vehicle with auxiliary power of this type, an electric drive unit and a human drive unit are provided in the bicycle body as in a motorcycle type electric bicycle shown in JP-A-6-156360 (B62M23 / 02). Is driven by operating an accelerator provided in the vicinity of the steering wheel, and the human-powered driving unit is known to operate independently of the electric driving unit.
[0004]
In the above-mentioned two types of assist-type and motorcycle-type vehicles with auxiliary power, the bicycle body is provided with a one-foot stand to support the body when the vehicle is stopped. It is known that the vehicle is lifted when starting to run so as not to interfere with the running.
[0005]
However, in the case of a bicycle as described above, the stand is usually raised at the start of running, but if you forget to start running, when the bicycle body tilts due to a curve, etc., a wall beside the running road, etc. When there is an obstacle, the stand is lowered, so that the stand hits a road surface or an obstacle, resulting in a very dangerous problem.
[0006]
In addition, when the stand is lowered and the vehicle is stopped, an operation that operates the electric drive unit, for example, when the motorcycle is operated, the accelerator is operated, and when the assist type is operated, the pedal is depressed. In spite of standing up by the stand, there is a problem that it is very dangerous because it pops forward by the operation of the electric drive unit regardless of the intention of the user.
[0007]
In addition, when the stand is a two-foot stand, the wheel floats from the ground when the stand is standing, so that the wheel can be rotated by driving the electric drive unit by operating the accelerator or inputting a human torque signal. I can do it.
[0008]
In this way, when the wheel is floating and rotating while stopping, if the stand rises and the rotating wheel is installed on the ground, there is a high possibility of sudden start, and a person is on Had the problem of being very dangerous. Even if the stand stands and the wheels are floating from the ground, if the wheels rotate while the vehicle is stopped, the surrounding people may be touched, which is very dangerous.
[0009]
[Problems to be solved by the invention]
The present invention has been made in view of the above-described drawbacks, and an object thereof is to provide a vehicle with auxiliary power that has improved safety during traveling and stopping.
[0010]
[Means for Solving the Problems]
The present invention provides a vehicle main body provided with an electric drive unit using a motor as a drive source and a human drive unit using human power as a drive source;An accelerator for manipulating the magnitude of the output of the electric drive unit; andA stand that can be raised and lowered to support the standing of the main body while the vehicle main body is stopped, and is provided with an elevating detection unit that detects the elevating state of the stand, and when the stand is lowered, the electric drive unit is operated. Provide a control circuit to stopWhen the accelerator is operated and the stand is lifted from the lowered position, the control circuit gradually increases the signal output to the electric drive unit from a small value to a command value of the accelerator over time. It has a soft start sectionIt is characterized by that.
[0011]
Further, the present invention provides a vehicle body provided with an electric drive unit using a motor as a drive source, a human drive unit using human power as a drive source, a torque detection unit for detecting the drive force of the human drive unit, An elevating / lowering stand for supporting the standing of the main body while the vehicle main body is stopped, and an elevating detector for detecting the elevating state of the stand. When the stand is lowered, the operation of the electric drive unit When the stand is raised, a control circuit for controlling the electric drive unit based on the signal of the torque detection unit is provided, and the control circuit is in a state where the driving force is applied to the human power drive unit. And a soft start portion that gradually brings a signal output to the electric drive portion from a small value to a human drive force as time elapses when the stand is raised from the lowered position.
[0013]
With the above configuration, when the vehicle main body including the electric drive unit and the human drive unit is stopped with the stand lowered, the electric drive unit does not operate even if there is an operation for operating the electric drive unit. In addition, even if the driving is started by the human driving force with the stand lowered, the driving force by the electric driving force is not output.
[0014]
Then, an accelerator is provided as means for operating the electric drive unit, and even if the stand is raised from the lowered position while the accelerator is operated, the electric drive force is not suddenly output and is small by the soft start unit. The value gradually increases from the value to the value indicated by the accelerator.
[0015]
In addition, the electric drive unit is operated by the control circuit based on the signal of the torque detection unit, and even if the stand is raised from the lowered position in a state where there is human power drive force, the electric drive force is suddenly applied. Rather, the soft start part gradually increases from a small value so as to approach the human driving force.
[0016]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
An embodiment of the present invention will be described in detail below with reference to FIGS. 1 to 6, taking an electric bicycle as an example.
[0017]
First, the overall configuration of the electric bicycle will be described with reference to FIG.
[0018]
[0019]
[0020]
11 is a rear wheel serving as a drive wheel, and the
[0021]
[0022]
[0023]
[0024]
Next, the
[0025]
[0026]
[0027]
23 is a spring having one end attached to a part of the
[0028]
[0029]
Next, the
[0030]
[0031]
27 is a ring-shaped spring having one end engaged with a part of the
[0032]
An arc-shaped
[0033]
[0034]
An
[0035]
With this configuration, when the
[0036]
Next, the control circuit will be described with reference to FIG.
[0037]
[0038]
35 is a motor drive circuit that inputs a signal from the
[0039]
[0040]
39 is a flywheel diode connected to the
[0041]
A
[0042]
41 is a shunt resistor connected to the switching
[0043]
A
[0044]
44 is a battery remaining amount display circuit for displaying the remaining amount of the
[0045]
Next, the operation in the above-described configuration will be described with reference to FIGS.
[0046]
The flowchart in FIG. 5 shows only the setting of the output value of the electric driving force.
[0047]
When the bicycle descends from the
[0048]
Next, after the start of traveling, the signal from the
[0049]
In addition, it is determined whether or not the
[0050]
As shown in FIG. 6, the above-described flowchart is shown in the signal input / output state and timing chart.
[0051]
This timing chart shows the signal from the
[0052]
First, the position of the
[0053]
At this time, when the
[0054]
As described above, since the
[0055]
Next, the second embodiment will be described. In this embodiment, an electric bicycle including an electric drive unit and a human power drive unit and outputting an electric drive force having the same magnitude as the human power of the human power drive unit will be described. In this embodiment, since the electric drive unit outputs an electric drive force based on human power, the
[0056]
First, a block diagram of the control circuit will be described with reference to FIG. In the present embodiment, the same parts as those in the first embodiment are denoted by the same reference numerals and description thereof is omitted.
[0057]
A
[0058]
Next, a specific configuration of the
[0059]
[0060]
[0061]
[0062]
[0063]
A
[0064]
[0065]
61 is a tension pulley for adjusting the tension of the
[0066]
66 is a control board built in the fixed
[0067]
67 is a rear sprocket on which the
[0068]
[0069]
[0070]
The
[0071]
The rotating
[0072]
The other end of the
[0073]
82 is a coil provided in the vicinity of the
[0074]
Next, the power system diagram with the above configuration will be described with reference to FIG.
[0075]
First, the human power drive system will be described. The human power given by the
[0076]
Further, the
[0077]
Next, the operation in the above-described configuration will be described with reference to FIGS.
[0078]
The flowchart in FIG. 11 shows only the setting of the output value of the electric driving force.
[0079]
When the bicycle descends from the
[0080]
Next, after the start of traveling, the signal from the
[0081]
In addition, it is determined whether or not the
[0082]
The flowchart described above is shown in signal input / output states as shown in FIG.
[0083]
This timing chart shows a signal from the
[0084]
First, the position of the
[0085]
At this time, when the
[0086]
As described above, since the
[0087]
【The invention's effect】
The present invention includes a vehicle main body provided with an electric drive unit using a motor as a drive source, a human power drive unit using human power as a drive source, and a stand that can be raised and lowered to support the standing of the main body while the vehicle main body is stopped. Since there is a control unit that stops the operation of the electric drive unit when the stand is lowered, an elevating detection unit that detects the lift state of the stand is provided. Since the drive unit does not operate, the vehicle does not start suddenly against the user's intention, and there are effects such as being very safe.
[0088]
And when traveling with the stand lowered, only the driving by the human drive unit can be done, so the user can know the descent of the stand by feeling the weight of the pedal while traveling, and there is a danger. Can be prevented.
[0089]
In addition, an accelerator that manipulates the magnitude of the output of the electric drive unit is provided, and when the stand rises from the lowered position, the signal output to the electric drive unit is gradually made closer to the accelerator instruction value from a small value over time. Since it is equipped with a soft start section, it does not start suddenly even if the stand is raised with the accelerator operated, and it is safe. In addition, when driving with the stand lowered, there is no output from the drive unit even if the accelerator is operated, so the user can notice that the stand is down and prevent danger etc. Play.
[0090]
Furthermore, a torque detection unit for detecting the driving force of the human power drive unit is provided, and the electric drive unit is operated based on the signal of the torque detection unit by the control circuit, and when the stand is raised from the lowered position, the electric drive unit is connected to the electric drive unit. Since it has a soft start part that gradually brings the signal output from a small value to a human driving force over time, when the stand rises from the lowered position, the signal output to the driving part is small over time Since it gradually approaches the same value as the value of the torque detector from the value, even if the stand is raised with the pedal depressed, it does not start suddenly and is safe. Furthermore, when running with the stand lowered, there is no output from the drive unit even if the pedal is subjected to human power, so the user can notice that the stand is down and prevent danger. .
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a block diagram of a control circuit showing a first embodiment of the present invention.
FIG. 2 is an exploded perspective view showing the structure of the accelerator.
FIG. 3 is a side view of the main body.
FIG. 4 is a side view of the stand.
FIG. 5 is a flowchart showing the operation of the stand and the accelerator circuit.
FIG. 6 is a timing chart showing output signals of the stand and the accelerator circuit.
FIG. 7 is a block diagram of a control circuit showing a second embodiment of the present invention.
FIG. 8 is a diagram of the same power system.
FIG. 9 is a side sectional view of the drive unit.
FIG. 10 is a plan view of the drive unit.
FIG. 11 is a flowchart showing the operation of the stand and the torque detector.
FIG. 12 is a timing chart showing output signals of the stand and the torque detector.
[Explanation of symbols]
36 motor
15 Drive unit (electric drive unit)
5 pedals
17 chain
67 Rear sprocket
1 Body (vehicle body)
19 Stand
24 Micro switch (Elevation detector)
34 Control circuit
25 Accelerator
45 Torque detector
Claims (2)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP01913297A JP3710906B2 (en) | 1997-01-31 | 1997-01-31 | Vehicle with auxiliary power |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP01913297A JP3710906B2 (en) | 1997-01-31 | 1997-01-31 | Vehicle with auxiliary power |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH10218074A JPH10218074A (en) | 1998-08-18 |
JP3710906B2 true JP3710906B2 (en) | 2005-10-26 |
Family
ID=11990950
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP01913297A Expired - Fee Related JP3710906B2 (en) | 1997-01-31 | 1997-01-31 | Vehicle with auxiliary power |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3710906B2 (en) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5842105B2 (en) * | 2010-04-19 | 2016-01-13 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | Electric assist bicycle |
WO2014050610A1 (en) * | 2012-09-28 | 2014-04-03 | 株式会社村田製作所 | Power-assisted mobile device |
JP7539778B2 (en) * | 2020-03-13 | 2024-08-26 | 株式会社シマノ | CONTROL DEVICE FOR HUMAN-POWERED VEHICLE, SERVER FOR TRANSMITTING INFORMATION TO COMPONENTS FOR HUMAN-POWERED VEHICLE, COMMUNICATION SYSTEM FOR HUMAN-POWERED VEHICLE, AND METHOD FOR CONTROLLING COMPONENTS FOR HUMAN-POWERED VEHICLE |
-
1997
- 1997-01-31 JP JP01913297A patent/JP3710906B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH10218074A (en) | 1998-08-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3306309B2 (en) | Assist electric vehicle | |
EP1886913B1 (en) | Electrically assisted bicycle | |
JP4118984B2 (en) | Electric assist bicycle | |
JP3480978B2 (en) | Bicycle wheel with solar cell drive | |
JP2004149001A (en) | Power-assisted bicycle | |
JP2005297639A (en) | Power assist bicycle with physical fitness improving functions | |
JP3710906B2 (en) | Vehicle with auxiliary power | |
JP2011143752A (en) | Power assisted bicycle | |
JP2002019685A (en) | Front wheel driving power-assisted bicycle | |
JP3306299B2 (en) | Electric car | |
JPH08113184A (en) | Motor driven bicycle | |
JP2001080570A (en) | Vehicle with auxiliary motive power | |
JP2000247287A (en) | External environment detection control auxiliary power system of bicycle | |
JP3996255B2 (en) | Electric motorcycle | |
JP2011143751A (en) | Power assisted bicycle | |
JP2005297640A (en) | Power assist bicycle | |
JP3306302B2 (en) | Electric car | |
JP3649814B2 (en) | Electric car | |
JPH10176967A (en) | Load detecting apparatus for electrically-assisted bicycle | |
JPH0976983A (en) | Motor assisted bicycle | |
JPH0575086U (en) | Bicycle with auxiliary drive | |
JP3495432B2 (en) | Electric bicycle | |
JP2001080569A (en) | Vehicle with auxiliary motive power | |
JPH08230755A (en) | Motor assisted bicycle with speed detecting function | |
JP2005297641A (en) | Three-wheel type electric power assist bicycle |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20050411 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20050426 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20050613 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20050802 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20050811 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090819 Year of fee payment: 4 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |