[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP3710100B2 - 酸化物圧電材料の製造方法 - Google Patents

酸化物圧電材料の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3710100B2
JP3710100B2 JP16692695A JP16692695A JP3710100B2 JP 3710100 B2 JP3710100 B2 JP 3710100B2 JP 16692695 A JP16692695 A JP 16692695A JP 16692695 A JP16692695 A JP 16692695A JP 3710100 B2 JP3710100 B2 JP 3710100B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pzt
sintered
powder
metal salt
piezoelectric material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP16692695A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08337423A (ja
Inventor
薫 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokin Corp
Original Assignee
NEC Tokin Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Tokin Corp filed Critical NEC Tokin Corp
Priority to JP16692695A priority Critical patent/JP3710100B2/ja
Publication of JPH08337423A publication Critical patent/JPH08337423A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3710100B2 publication Critical patent/JP3710100B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)
  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
本発明は、酸化物圧電材料の製造方法に関し、特に、圧電磁器製品に使用されるPZT系材料の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
現在、PZTは、圧電材料として幅広い電子部品に使用されているが、その部品の高性能化、小型化、低コスト化が進むにつれて、従来のPZT合成法では、限界に近付いているといわれている。
【0003】
一般に、PZTの製造方法としては、鉛、ジルコニウム、チタンの各酸化物粉末をボールミル等で混合した後、予焼し、微粉砕工程を経て得られるPZT粉を造粒し、プレスして圧粉体を作製し、これを焼成することによって、目的のPZT焼成体を得ている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
通常、焼結温度は、1200〜1300℃であるが、例えば、積層型アクチュエータの場合、予焼粉にバインダー等を混合してシート化し、内部電極を印刷した後に積層して焼成するため、使用する内部電極は、焼結温度よりも融点の高いものを選択する必要がでてくる。
【0005】
このようなPZTと電極を同時に焼結する場合、一般に、Ag−Pdが電極として用いられている。Pdは、融点が1552℃と高いため、Agの比率の多い電極材を用いることが、コスト的に有利である。
【0006】
しかし、Agの融点は961℃なので、Agの比率を多くするのには限界がある。従って、PZTの焼結温度を低くすることができれば、Agの比率の多い安価な電極材を使用することが可能になる。
【0007】
ところで、セラミックの焼成において、原料となる粉体の粒径が細かくなるほど、焼結温度が低下することが知られている。
【0008】
通常、PZTの焼結温度は、1200〜1300℃であるが、従来のPZTの製造方法では、焼結温度を低下させるには、先に述べたとおり、PZT成分の各酸化物原材料を混合、予焼し、更に、微粉砕することで、微細な粉末を得なければならない。
【0009】
しかしながら、この方法で得られる予焼粉の粒径は、数μmとかなり大きいため、長時間の微粉砕を要して微細の粉末を得て焼結しなくてはならない。
【0010】
又、圧電的な諸特性の焼結体粒径依存性について、常温での誘電率εr、電気機械結合係数kは、ほぼ一定であるが、焼結体粒径が小さくなるにつれて、機械的品質係数Qmは増大する傾向にあることが知られている。
【0011】
圧電材は、その製造過程で分極処理を行うが、粒径が大きければ粒子が動くことによって生じる応力が大きくなる。
【0012】
機械的品質係数には、内部応力が大きく関わっており、分極後の圧電体中において、粒径が小さいほど内部応力が小さくなり、ひいては、高いQm値を得ることが可能となる。
【0013】
これには、やはり微細粉を用いて低温焼結することが必要条件であると考えられるが、先に述べたとおり、従来の方法では限界がある。
【0014】
又、従来の製法において、原材料の各酸化物の混合、予焼は、PZT材を得るのに不可欠な工程であった。なぜなら、各酸化物の固相反応でPZTを作製するため、原材料の混合、予焼なしでは、均一なPZT材は得られないからである。
【0015】
【発明が解決しようとする課題】
従って、まず、原材料を長時間混合した上に、800℃前後の温度で予焼をし、酸化物を完全にPZTとした後で焼成するというような、2段階の高温処理の工程を経なければならないという欠点があった。
【0016】
しかも、このような製造プロセスを経ても、完全に均一な組成の材料を製造することは不可能であり、常に組成変動を含んでいるため、試料特性のばらつきを生じる要因となってしまう欠点があった。
【0017】
このような従来の方法では、長時間の粉砕を要するため、コスト高になるという点、更に、粉砕媒体からの異物混入が増大し、組成比がずれるという欠点があった。
【0018】
従って、本発明の目的は、組成比がずれず、焼結温度が低く、かつ特性ばらつきのない酸化物圧電材料を、少ない工程で簡便に、安価に製造する酸化物圧電材料の製造方法を提供することにある。
【0019】
【課題を解決するための手段】
前記の問題を解決するため、種々の検討を行った結果、本発明者は、Pb,Zr,Tiを含むアミノ酸錯体の溶液を加熱して得られる粉末を原料とすることで、従来の製法に比べて、非常に低い温度で焼結できることを見い出したものである。
【0020】
即ち、本発明は、Pb,Ti,Zrの元素を含む金属塩とアミノ酸との錯体の溶液を加熱して得られるジルコン酸チタン酸鉛(PZT)粉末を原料とし、混合、造粒、成形、焼結して焼結体を得ることを特徴とする酸化物圧電材料の製造方法である。
【0021】
又、本発明は、Pb,Ti,Zrの元素を含む金属塩とアミノ酸との錯体の溶液を加熱して得られるジルコン酸チタン酸鉛(PZT)粉末を原料とし、混合、造粒、成形、焼結して焼結体を得る酸化物圧電材料の製造方法において、前記金属塩がPb(NO32,ZrO(NO32,Ti[OCH(CH324であることを特徴とする酸化物圧電材料の製造方法である。
【0022】
又、本発明は、Pb,Ti,Zrの元素を含む金属塩とアミノ酸との錯体の溶液を加熱して得られるジルコン酸チタン酸鉛(PZT)粉末を原料とし、混合、造粒、成形、焼結して焼結体を得る酸化物圧電材料の製造方法において、金属塩の総mol数とアミノ酸の総mol数の比が1:(0.5〜2)であることを特徴とする酸化物圧電材料の製造方法である。
【0023】
又、本発明は、Pb,Ti,Zrの元素を含む金属塩とアミノ酸との錯体の溶液を加熱して得られるジルコン酸チタン酸鉛(PZT)粉末を原料とし、混合、造粒、成形、焼結して焼結体を得る酸化物圧電材料の製造方法において、前記PZT粉末を得る方法が噴霧熱乾燥法であることを特徴とする酸化物圧電材料の製造方法である。
【0024】
【作用】
Pb,Zr,Tiの各アミノ酸錯体の混合溶液を加熱乾燥し、溶媒を除去すると、残留物が自己燃焼を起こす。この燃焼は、極めて短時間で終了するため、粉体粒径が非常に微細な粉末を得ることが可能となる。
【0025】
この方法により製造したPZT粉を用いると、低温での焼結が可能となるため、焼結体粒径が小さくなり、高Qm化が図れる。
【0026】
更に、この粉末製造法は、溶液状態から出発しているため、混合が容易であるばかりでなく、従来の固相反応による製造法では困難であった原子レベルの均一な組成が可能となる。
【0027】
又、本発明は、PZT粉を得るのに適したアミノ酸の混合量を見い出したものである。本製造方法において、金属塩の総mol数とアミノ酸の総mol数の比が、1:(0.5〜2)とした理由は、種々の検討の結果、この混合量のみで、微細で均一なPZT粉末を得ることができるからである。
【0028】
即ち、金属塩の総mol数を1molとした時、アミノ酸が0.5mol未満の場合、溶液の溶媒を除いても自己燃焼を起こさず、又、2molを越えて反応を行った場合には得られたPZT粉末の粒径が大きくなってしまうからである。
【0029】
又、本発明によれば、自己燃焼を引き起こす際には、溶媒を除去できる程度の温度であれば良いので、比較的低温の炉内に噴霧することで、製造が可能である。
【0030】
更に、各金属塩とアミノ酸を含む溶媒には、工業的に水が安価であり、コスト的にも望ましい。
【0031】
【実施例】
以下に、本発明の実施例について、図面を用いて説明する。
【0032】
(実施例1)
高純度のPb(NO32,ZrO(NO32,Ti[OCH(CH324をmol比で1:0.52:0.48となるように秤量し、更に、グリシンをPb(NO32,ZrO(NO32,Ti[OCH(CH324の総mol数に対して同mol数(比率1:1)秤量して、純水中に溶解し、よく混合した。
【0033】
次に、この溶液を300℃に保持した炉内に噴霧した。その後、炉内で反応し得られた生成物を見たところ、粉末状となっていた。
【0034】
この粉末のB.E.T.径を測定したところ、0.1μmであった。又、この粉末をX線回折により調査したところ、単一相のPZTペロブスカイト構造となっていた。
【0035】
続いて、バインダー混合の後、成形し、焼結温度800〜1300℃の範囲で変化させて、それぞれ2時間焼結した。
【0036】
(実施例2)
高純度のPb(NO32,ZrO(NO32,Ti[OCH(CH324をmol比で1:0.52:0.48となるように秤量し、更に、アラニンをPb(NO32,ZrO(NO32,Ti[OCH(CH324の総mol数に対して同mol数(比率1:1)秤量して、実施例1と同様にして反応させたところ、得られた生成物は粉末状となっており、この粉末のB.E.T.径は0.1μmであった。又、X線回折をしたところ、PZTペロブスカイト単相であった。
【0037】
この粉末を用いて実施例1と同様に成形し、900℃で2時間焼結した。
【0038】
(比較例1)
高純度の酸化鉛、酸化ジルコニウム、酸化チタンを用いて実施例と同組成になるよう秤量し、ボールミルで45時間混合し、800℃で予焼した。続いて、予焼粉を、更にボールミルにて20時間及び100時間粉砕して、B.E.T.径を測定したところ、それぞれ1.0μmと0.5μmであった。
【0039】
各粉末を用いて、前記実施例と同様にして成形し、焼結温度800℃〜1300℃の範囲で変化させて2時間焼結した。
【0040】
(比較例2)
従来の製造方法によって、酸化鉛、酸化ジルコニウム、酸化チタンを用いて比較例1と同組成になるよう秤量し、ボールミルで45時間混合し、800℃で予焼した。続いて、予焼粉を、更にボールミルにて5時間粉砕して、B.E.T.径を測定したところ、それぞれ5〜6μmであった。
【0041】
各粉末を用いて、前記比較例1と同様に成形し、焼結温度800℃〜1300℃の範囲で変化させて、2時間焼結した。
【0042】
実施例1、比較例1、比較例2の各々の焼結体の焼結温度と焼結体密度との関係を、図1に各々A,B,Cの曲線としてグラフに示した。
【0043】
比較例1、比較例2の曲線B,Cと比べた時、実施例1のAの曲線より、本発明のPZT粉末を原料とした場合、900℃と、かなり低温でも、焼結性がよいことがわかる。
【0044】
比較例1の微細粉を用いた場合、1100℃でも焼結性がよく、予焼粉を20時間、粉砕した場合の1200℃焼結時と同等の焼結密度となるが、焼結温度としては、やはり高いと言わねばならない。
【0045】
比較例2では、やはり焼結温度としては、1200℃〜1300℃と高い。
【0046】
実施例1、実施例2、比較例1、比較例2の各々の焼結体の粒径、比誘電率εr、電気機械結合係数K31、機械的品質係数Qmを表1に示す。
【0047】
Figure 0003710100
【0048】
表1より、実施例1、実施例2では、機械的品質係数が比較例1、比較例2の従来のものより高い値が得られているのがわかる。
【0049】
【発明の効果】
以上の実施例で述べた通り、PZT材を製造する方法において、Pb,Zr,Tiの各金属塩の総mol数に対し、適した量のアミノ酸を混合することで、組成比がずれず、均一な組成、かつ微細なPZT粉末を得ることができる。この粉末を原料とすることにより、従来と比べて、極めて低温で焼結が可能となり、特性のばらつきが少ない圧電材料を、少ない工程で簡便に安価に製造する酸化物圧電材料の製造方法を提供できた。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施例及び比較例により作製した焼結体の焼結温度と焼結体密度の関係を示す図。
【符号の説明】
A 実施例1
B 比較例1
C 比較例2

Claims (4)

  1. Pb,Ti,Zrの元素を含む金属塩とアミノ酸との錯体の溶液を加熱して得られるジルコン酸チタン酸鉛(PZT)粉末を原料とし、混合、造粒、成形、焼結して焼結体を得ることを特徴とする酸化物圧電材料の製造方法。
  2. Pb,Ti,Zrの元素を含む金属塩とアミノ酸との錯体の溶液を加熱して得られるジルコン酸チタン酸鉛(PZT)粉末を原料とし、混合、造粒、成形、焼結して焼結体を得る酸化物圧電材料の製造方法において、前記金属塩がPb(NO32,ZrO(NO32,Ti[OCH(CH324であることを特徴とする酸化物圧電材料の製造方法。
  3. Pb,Ti,Zrの元素を含む金属塩とアミノ酸との錯体の溶液を加熱して得られるジルコン酸チタン酸鉛(PZT)粉末を原料とし、混合、造粒、成形、焼結して焼結体を得る酸化物圧電材料の製造方法において、金属塩の総mol数とアミノ酸の総mol数の比が1:(0.5〜2)であることを特徴とする酸化物圧電材料の製造方法。
  4. Pb,Ti,Zrの元素を含む金属塩とアミノ酸との錯体の溶液を加熱して得られるジルコン酸チタン酸鉛(PZT)粉末を原料とし、混合、造粒、成形、焼結して焼結体を得る酸化物圧電材料の製造方法において、前記PZT粉末を得る方法が噴霧熱乾燥法であることを特徴とする酸化物圧電材料の製造方法。
JP16692695A 1995-06-07 1995-06-07 酸化物圧電材料の製造方法 Expired - Fee Related JP3710100B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16692695A JP3710100B2 (ja) 1995-06-07 1995-06-07 酸化物圧電材料の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16692695A JP3710100B2 (ja) 1995-06-07 1995-06-07 酸化物圧電材料の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08337423A JPH08337423A (ja) 1996-12-24
JP3710100B2 true JP3710100B2 (ja) 2005-10-26

Family

ID=15840227

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16692695A Expired - Fee Related JP3710100B2 (ja) 1995-06-07 1995-06-07 酸化物圧電材料の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3710100B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100385894B1 (ko) * 2000-08-25 2003-06-02 대한민국 (창원대학 공작기계기술연구센터) 밀링석출공정에 의한 압전 세라믹스 제조방법
JP5115910B2 (ja) * 2002-01-22 2013-01-09 セイコーエプソン株式会社 プリンタ
JP2006282434A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Dai Ichi Kogyo Seiyaku Co Ltd ペロブスカイト系複合酸化物の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08337423A (ja) 1996-12-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100475348B1 (ko) 지르콘 티탄산 납-계 세라믹 분말 제조방법, 압전 세라믹 및 그 제조방법, 및 압전 세라믹 소자
JP5816371B2 (ja) 圧電デバイスおよび圧電デバイスの製造方法
JP3710100B2 (ja) 酸化物圧電材料の製造方法
JPH08259323A (ja) 複合置換ランタン−鉛−ジルコニウム−チタンペロブスカイト、セラミック組成物およびアクチュエーター
JPH0832559B2 (ja) ペロブスカイト型化合物の無機微粉体の製造方法
JPH0745883A (ja) 圧電磁器組成物
WO1999064366A2 (en) Method for producing sintered electroceramic materials from hydroxide and oxalate precursors
JP2008056549A (ja) 無鉛圧電磁器組成物
JP3993395B2 (ja) 圧電磁器およびその製造方法並びに圧電素子
JPH0741363A (ja) 圧電磁器組成物
JP2006096626A (ja) 圧電磁器の製造方法、圧電素子の製造方法、圧電素子
KR101110365B1 (ko) 압전 세라믹스 제조방법
JP3451309B2 (ja) 高性能電歪セラミックス
KR100358048B1 (ko) 압전 세라믹스 제조방법
JP3084401B1 (ja) 高性能圧電セラミックスとその製造方法
JPH0733440A (ja) 磁器組成物の製造方法
JPH0264015A (ja) 圧電素子材料及びその製造方法
JP3061224B2 (ja) ビスマス層状化合物の分極方法
JP3117247B2 (ja) 圧電磁器の製造方法
JPH0531516B2 (ja)
JPH04295051A (ja) Pzt系セラミックス組成物
JPH0412048A (ja) 易焼結性鉛含有酸化物粉末の製法
JPH0433383A (ja) 圧電体セラミックスの製造方法
JP5126829B2 (ja) 圧電磁器組成物
JP2000335968A (ja) 圧電磁器組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050502

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050804

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050808

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090819

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090819

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100819

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100819

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110819

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120819

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120819

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130819

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees