JP3707520B2 - Evaporative fuel processor diagnostic device - Google Patents
Evaporative fuel processor diagnostic device Download PDFInfo
- Publication number
- JP3707520B2 JP3707520B2 JP11805898A JP11805898A JP3707520B2 JP 3707520 B2 JP3707520 B2 JP 3707520B2 JP 11805898 A JP11805898 A JP 11805898A JP 11805898 A JP11805898 A JP 11805898A JP 3707520 B2 JP3707520 B2 JP 3707520B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pressure
- flow path
- control valve
- purge control
- vehicle
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Images
Landscapes
- Supplying Secondary Fuel Or The Like To Fuel, Air Or Fuel-Air Mixtures (AREA)
- Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
- Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は蒸発燃料処理装置の診断装置、特にリークを診断するものに関する。
【0002】
【従来の技術】
エンジンの停車中に燃料タンク内で発生した蒸発燃料をキャニスタ内の活性炭に吸着させておき、エンジン始動後の所定の運転条件でパージ通路を開き、吸入負圧を利用して、キャニスタに入ってくる新気で燃料粒子を、活性炭から脱離させてスロットルバルブ下流の吸気管に導いて燃焼させるようにした蒸発燃料処理装置がある。
【0003】
この場合、燃料タンクより吸気管までの流路途中にリーク孔があいたり、パイプの接合部のシールが不良になると、蒸発燃料が大気中に放出されてしまうので、リーク診断を行うものが提案されている(特開平5-240117号公報参照)。前記流路を閉空間とし、かつその閉空間を大気圧に対して相対的に圧力差のある状態とした後の圧力変化をみればリークの有無がわかることから、このものでは、前記流路を閉空間とするためキャニスタの大気解放口にこの解放口を開閉するドレンカットバルブを、また閉空間に閉じ込められた気体の圧力変化をみるため前記流路に圧力センサをそれぞれ設け、スロットルバルブ下流に発生する負圧を用いて前記流路を減圧化することによりリーク診断を行うようにしている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、路面が平坦でない道路(つまり悪路)の走行や急加速、急減速あるいはレーンチェンジなどにより、燃料タンク内で燃料の跳び跳ねや液面の揺動(これらの現象をスロッシングという)が生じたときは、このスロッシングによって燃料蒸気が急激に発生し、前記流路の圧力が上昇することから、スロッシングが発生したときにまで負圧を用いてのリーク診断を行ったのでは、リークがあるとの誤判定が生じることがあるので、上記の装置では、車速が0km/hになってから前記流路の減圧化を開始している。
【0005】
しかしながら、車速が0km/hの状態(つまり車両の停止状態)でエンジンがアイドル運転されているとき、スロットルバルブ下流に発生する負圧を前記流路に導くと、流路内に存在する蒸発燃料混じりの空気(ベーパ)が吸気管に流れ込んで、空燃比が大きく乱され、これによってエンジンが不安定になりやすい。
【0006】
また、前記流路の減圧化を完了するためには所定の時間が必要であり、かつ減圧状態を保持した状態で圧力の変化をみるのにも所定の時間が必要となる。つまり、両者を合わせた時間、車両が停止状態で継続してとどまっていなければ、リーク診断を行うことができないので、車両の停止状態が短いと診断が終了しない。
【0007】
そこで本発明は、走行中やエンジンがアイドル運転されていない状態で燃料タンクからパージコントロールバルブまでの流路の減圧化を完了しておくことにより、減圧化に伴う空燃比の乱れの影響を大きく受けないようにし、その後の車両の停止状態または停止に近い状態になったときただちに流路を減圧状態に保持して圧力の戻り計測を行うことで、リーク診断を行うことにより、スロッシングに伴う誤診断を回避しつつ診断を終了させる機会を増やすことを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】
第1の発明は、図6に示すように、燃料タンク31上部のベーパをキャニスタ32に導く第1の通路33と、前記キャニスタ32とスロットルバルブ34下流の吸気管35とを連通する第2の通路36と、この第2通路36を開閉するパージコントロールバルブ37と、前記キャニスタ32の大気解放口32aを開閉するドレンカットバルブ38と、前記燃料タンク31から前記パージコントロールバルブ37までの流路の圧力Pを検出する手段39と、車両の走行中またはエンジン運転中であってアイドル状態でないときに前記ドレンカットバルブ38を閉じた状態で前記パージコントロールバルブ37の開度を調整することにより前記流路の圧力を目標値まで減圧化し、その後に車両が停止状態または車速が停止状態判定値以下になったとき前記パージコントロールバルブ37を完全に閉じて前記流路を減圧状態で保持する手段40と、この減圧保持状態での前記流路の圧力変化に応じてリークを判定する手段41とを備える。
【0009】
第2の発明では、第1の発明においてエンジン運転中であってアイドル状態でないときが、(1)エンジンの回転数が判定値を超えるとき、(2)エンジンの負荷が判定値を超えるとき、(3)吸入空気量が判定値を超えるときの少なくとも1つを満たすときである。
【0010】
【発明の効果】
第1、第2の各発明では、走行中(またはエンジンがアイドル運転されていないとき)に燃料タンクからパージコントロールバルブまでの流路の減圧化を完了しておき、その後に車両が停止状態(または停止に近い状態)になったとき前記流路を減圧状態で保持し、この減圧保持状態での前記流路の圧力の変化に応じてリークを判定する。このため、車両の停止状態では流路圧力の変化の測定を行えばよいだけとなり、車両の停止状態で流路の減圧化の完了まで行う必要がないので、リーク診断が終了しやすくなる(診断を終了させる機会が増える)。
【0011】
なお、車両停止状態で流路の圧力変化の測定を行う点は、従来装置と同様であり、これによってスロッシングに伴う誤診断を回避することができる。
【0012】
また走行中は、通常、エンジンへの吸入空気量が多いので、流路の減圧化のためベーパを吸気管に導入しても空燃比の乱れは小さなものに収まる。
【0013】
【発明の実施の形態】
図1において、1は燃料タンク、4はキャニスタで、燃料タンク1上部のベーパ(蒸発燃料を含んだ空気)は、通路(第1通路)2を介してキャニスタ4に導かれ、燃料粒子だけがキャニスタ4内の活性炭4aに吸着され、残りの空気はキャニスタ4の鉛直下部(図ではキャニスタ4の上部に示している)に設けた大気解放口5より外部に放出される。
【0014】
3は燃料タンク側が大気圧より低くなると開かれるメカニカルなバキュームカットバルブである。なお、図2の流量特性で示したように燃料タンク1内での燃料蒸気の発生で燃料タンク側が所定圧(たとえば+10mmHg)になったときにも開かれる。なお、図2においては、大気圧を基準(つまり0mmHg)とし、大気圧より高い場合の数値に「+」を、大気圧より低い場合の数値に「−」をつけている。
【0015】
キャニスタ4は、スロットルバルブ7下流の吸気管8ともパージ通路(第2通路)6で連通され、このパージ通路6にステップモータで駆動される常閉のパージコントロールバルブ11が設けられる。一定の条件(たとえば暖機後の低負荷域)で、コントロールユニット21からの信号を受けてパージコントロールバルブ11が開かれると、スロットルバルブ下流に大きく発達する吸入負圧によりキャニスタ4の大気解放口5から新気がキャニスタ4内に導かれる。この新気で活性炭4aから燃料粒子が新気とともにパージ通路6を介して吸気管8内に導入され、燃焼室で燃やされる。なお、負圧を用いてのリーク診断(後述する)においては、パージコントロールバルブ11が可変オリフィスとして構成される。
【0016】
一方、キャニスタ4の大気解放口5に常開のドレンカットバルブ12が設けられる。このバルブ12は、後述するリーク診断時にパージコントロールバルブ11とともに閉じて、パージカットバルブ9より燃料タンク1までの流路を減圧化するために必要となるものである。
【0017】
また、キャニスタ4とパージコントロールバルブ11のあいだのパージ通路に圧力センサ13が設けられ、この圧力センサ13はリーク診断時に閉空間とされた流路の圧力(大気圧を基準とする相対圧)に比例した電圧を図3に示したように出力する。圧力センサ13を設ける位置は燃料タンク1でもかまわない。
【0018】
上記のバキュームカットバルブ3には、これと並列に常閉のバイパスバルブ14が設けられる。これは、キャニスタ4側の負圧を燃料タンク1側へ導入する際に、燃料タンク1とキャニスタ4を第1通路2を介して連通させるためのものである。
【0019】
マイコンからなるコントロールユニット21では、上記の3つのバルブ(パージコントロールバルブ11、ドレンカットバルブ12、バイパスバルブ14)を開閉制御することで、燃料タンク1よりパージコントロールバルブ11までの流路にリーク孔があるかどうかの診断をエンジンの運転中に行う。リーク診断の頻度は、1回の運転で1回程度が目安である。
【0020】
この場合に、悪路走行や急加速、急減速あるいはレーンチェンジなどにより、燃料タンク内でスロッシングが生じたときは、このスロッシングによって燃料蒸気が急激に発生し、前記流路の圧力が上昇することから、スロッシングが発生したときにまで負圧を用いてのリーク診断を行ったのでは、リークがあるとの誤判定が生じることがあるので、車速が0km/hになってから前記流路の減圧化を開始するものがある。
【0021】
しかしながら、車速が0km/hの状態(つまり車両の停止状態)でエンジンがアイドル運転されているとき、スロットルバルブ下流に発生する負圧を前記流路に導くと、流路内に存在するベーパが吸気管8に流れ込んで、空燃比が大きく乱され、これによってエンジンが不安定となりやすい。
【0022】
また、前記流路の減圧化を完了するためには所定の時間が必要であり、かつ減圧状態を保持した状態で圧力の変化をみるのにも所定の時間が必要となる。つまり、両者を合わせた時間、車両が停止状態で継続してとどまっていなければ、リーク診断を行うことができないので、車両の停止状態が短いと診断が終了しない。
【0023】
これに対処するため本発明の実施の形態では、走行中やエンジンがアイドル運転されていない状態で燃料タンクからパージコントロールバルブまでの流路の減圧化を完了しておき、その後の車両の停止状態(または停止に近い状態)になったときただちに流路を減圧状態に保持して圧力の戻り計測を行うことで、リーク診断を行う。
【0024】
コントロールユニット21で実行されるこの診断の手順を、図4を参照して説明する。
【0025】
〈1〉車両が走行に入った(車速が判定値を超える)t0より所定時間遅れたt1のタイミングで、ドレンカットバルブ12を閉じ、バイパスバルブ14を開けるとともに、パージコントロールバルブ11を開いて燃料タンク1からパージコントロールバルブ11までの流路を減圧化する。その際、減圧化の目標値(後述する第1目標値)を定めておき、流路圧力がこの目標値と一致するようにパージコントロールバルブ開度をフィードバック制御する。
【0026】
〈2〉その後に車両が停止状態になった(車速が判定値以下となる)t4のタイミングで、パージコントロールバルブ11を全閉にして燃料タンク1からパージコントロールバルブ11までの流路を減圧状態で保持するとともに、そのときの流路圧力PをP0としてサンプリングする。
【0027】
〈3〉流路圧力PをP0としてサンプリングしたt4のタイミングからの経過時間が、圧力の戻りを計測するのに必要な時間(図示の判定時間)と一致するt5のタイミングで流路圧力PをP1(P1>P0)としてサンプリングし、前記P0からの圧力変化分ΔP(=P1−P0)を計算する。
【0028】
ここで、燃料タンク1からパージコントロールバルブ11までの流路にリークがない場合とリークがある場合を比較すれば、リークがある場合のほうが、圧力変化分ΔPの値が大きくなる。
【0029】
したがって、圧力変化分ΔPと判定値を比較し、ΔPが判定値未満であればリーク無しと、また、ΔPが判定値以上であればリーク有りと判定することができる。
【0030】
〈4〉ドレンカットバルブ12を開き、バイパスバルブ14を閉じてリーク診断を終了する。
【0031】
図5のフローチャートは、前述したリーク診断の手順を具体的に実行させるためのものである。図5は一定時間毎に実行する。
【0032】
ステップ1でリーク診断を終了しているかどうかを診断経験フラグ(始動時に“0”に初期設定される)により確かめる。リーク診断を終了していなければ(診断経験フラグ=0のとき)診断を開始するため、ステップ2に進んでドレンカットバルブ12を閉じ、バイパスバルブ14を開く。
【0033】
ステップ3では、センサ22(図1参照)により検出される車速と判定値を比較する。ここで、判定値は車両が停止状態(あるいは停止に近い状態)にあるのかそれとも走行しているのかを分ける値である。これより車速が判定値を超えているとき(つまり走行中)は、ステップ4〜7での流路の負圧化処理に進む。
【0034】
ステップ4ではタイマ値TMを0にリセットする。このタイマは、後述する判定時間を計測するために必要となるものである。
【0035】
ステップ5、6、7は燃料タンク1からパージコントロールバルブ11までの流路の圧力が目標負圧となるようにパージコントロールバルブ開度をフィードバック制御する部分である。ステップ5の第1目標値は目標負圧である。したがって、センサ13により検出される流路圧力Pが第1目標値(たとえば−23mmHg程度)を超えている(つまり流路の減圧化が十分でない)ときはステップ5よりステップ6に進んでパージコントロールバルブ開度を所定量だけ増し、流路圧力Pが第1目標値以下(つまり流路の負圧化が進みすぎた)のときはステップ5よりステップ7に進んでパージコントロールバルブ開度を所定量だけ減らす。
【0036】
これを図4で見ると、t1のタイミングよりパージコントロールバルブ開度が徐々に増してt2で全開位置となり、これに合わせて流路圧力Pが徐々に低下してゆく。流路圧力Pが第1目標値と一致したt3のタイミングよりは、パージコントロールバルブ開度が増加したり減少したりすることで、流路圧力Pが第1目標値に維持される。
【0037】
一方、その後に車速が低下して判定値以下(つまり車両の停止状態)になると、ステップ3よりステップ8以降の圧力の戻り計測に進む。
【0038】
ステップ8ではパージコントロールバルブ11を全閉にすることで、燃料タンク1からパージコントロールバルブ11までの流路を減圧状態に保持する。
【0039】
ステップ9ではタイマ値TMと0を比較する。初めてステップ9に進んできたときは、TM=0であるので、ステップ10に進み、そのときの流路圧力PをP0に移した後、ステップ11で流路圧力Pと第2目標値(たとえば−20mmHg程度)を比較する。ここで、第2目標値は、圧力の戻り計測を行うのに必要となる減圧値のうち最も大気圧側の限界値である。つまり、減圧により流路圧力を第1目標値に維持するのが基本であるが、第1目標値にまで減圧できなくても、第2目標値まで減圧できていれば、圧力の戻り計測は可能である。
【0040】
流路圧力Pが第2目標値より大きい(つまり減圧が不十分である)ときはステップ12に進むことなく今回の処理を終了する。これは、車速が判定値を超えた時間が短かく流路圧力を第1目標値にまで減圧できなかった場合に対処するためである。図5のフローによれば、車速が判定値を超えたあとすぐに判定値以下になったときもステップ8以降に進む。つまり、車速が判定値を超えた時間が短かく流路圧力を第1目標値にまで減圧できないまま、ステップ8以降に進んできた場合の流路圧力は第2目標値より大きく(大気圧側に近く)、診断が不可能である。そこで、この場合には診断を中止するため、圧力の戻り計測の処理から抜けさせるようにするのである。
【0041】
流路圧力が第2目標値より小さいときは十分な減圧が行われている(診断可能)ので、ステップ12に進み、タイマ値TMをインクリメントし、このタイマ値TMと判定時間をステップ13において比較する。ここで、判定時間は圧力の戻りを計測するのに必要な時間である。タイマ値TMが判定時間以下のときはTMのインクリメントを繰り返し、やがてTMが判定時間を超えると、ステップ14以降に進む。
【0042】
ステップ14、15では流路圧力PをP1に移し、圧力変化分ΔP(=P0−P1)を計算し、この圧力変化分ΔPと判定値をステップ12において比較する。
【0043】
ΔPが判定値以上であればステップ18に進んでリーク有りと、またΔPが判定値未満であるときはステップ17に進んでリーク無しとそれぞれ判定する。
【0044】
ステップ19、20では、ドレンカットバルブ12を開き、バイパスバルブ14を閉じ、診断経験フラグ=1とする。この診断経験フラグ=1により、次回からはステップ2以降に進むことがない。
【0045】
ここで、本発明の実施の形態の作用を説明する。
【0046】
従来装置のように、車両の停止状態で、燃料タンク1からパージコントロールバルブ11までの流路の減圧化を完了し、かつその後に圧力の戻り計測を行って、リーク診断を行うのでは、車両の運転中に車両が停止状態となる時間が短かった場合、リーク診断が終了しない。
【0047】
これに対して、本発明の実施の形態では、走行中に燃料タンク1からパージコントロールバルブ11までの流路の減圧化を完了しておき、その後に車両が停止状態になるとただちに前記流路を減圧状態で保持し圧力の戻り計測を行うことで、リーク診断を行うようにした。このため、車両の停止状態では圧力の戻り計測を行えばよいだけとなり、車両停止状態で流路の減圧化の完了まで行う必要がないので、圧力の戻り計測を行えるだけの時間、車両を停止させることができれば、リーク診断が終了する。
【0048】
なお、車両停止状態で圧力の戻り計測を行う点は、従来装置と同様であり、これによってスロッシングに伴う誤診断を回避することができる。
【0049】
また走行中は、通常、エンジンへの吸入空気量が多いので、流路の減圧化のためベーパを吸気管8に導入しても空燃比の乱れは小さなものに収まる。
【0050】
実施の形態では、走行中に流路の減圧化を完了する場合で説明したが、これに限られるものでなく、(1)エンジン回転数が判定値を超えるとき、(2)エンジンの負荷が判定値を超えるとき、(3)吸入空気量が判定値を超えるときのいずれか一つを満たすとき流路の減圧化を完了させるようにしてもかまわない。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施の形態のシステム図。
【図2】バキュームカットバルブ3の流量特性図。
【図3】圧力センサ13の出力特性図。
【図4】リーク診断時の圧力変化を示す波形図。
【図5】リーク診断を説明するためのフローチャート。
【図6】第1の発明のクレーム対応図。
【符号の説明】
1 燃料タンク
2 通路(第1通路)
4 キャニスタ
6 パージ通路(第2通路)
7 吸気絞り弁
8 吸気管
9 パージカットバルブ
11 パージコントロールバルブ
12 ドレンカットバルブ
13 圧力センサ
21 コントロールユニット
22 車速センサ[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to a diagnostic apparatus for a fuel vapor processing apparatus, and more particularly to a diagnostic apparatus for diagnosing leakage.
[0002]
[Prior art]
The evaporated fuel generated in the fuel tank while the engine is stopped is adsorbed to the activated carbon in the canister, the purge passage is opened under the predetermined operating conditions after the engine starts, and the suction negative pressure is used to enter the canister. There is an evaporative fuel treatment device in which fuel particles are desorbed from activated carbon and led to an intake pipe downstream of a throttle valve for combustion.
[0003]
In this case, if there is a leak hole in the middle of the flow path from the fuel tank to the intake pipe, or if the seal at the joint of the pipe becomes poor, evaporated fuel will be released into the atmosphere. (See Japanese Patent Application Laid-Open No. 5-240117). Since the presence or absence of a leak can be understood by looking at the pressure change after the flow path is a closed space and the closed space has a pressure difference relative to the atmospheric pressure, A drain cut valve that opens and closes the release port at the atmosphere release port of the canister to make the closed space open, and a pressure sensor is installed in the flow path to observe the pressure change of the gas confined in the closed space, and the throttle valve downstream A leak diagnosis is performed by reducing the pressure of the flow path using the negative pressure generated in the gas flow.
[0004]
[Problems to be solved by the invention]
By the way, traveling on a road with uneven road surface (that is, bad road), sudden acceleration, sudden deceleration, lane change, etc., fuel jumps in the fuel tank and liquid level fluctuation (these phenomena are called sloshing). When this occurs, the fuel vapor is suddenly generated by the sloshing, and the pressure in the flow path rises. Therefore, if the leak diagnosis is performed using the negative pressure until the sloshing occurs, there is a leak. In the above apparatus, the pressure reduction of the flow path is started after the vehicle speed becomes 0 km / h.
[0005]
However, when the engine is idling while the vehicle speed is 0 km / h (that is, when the vehicle is stopped), if the negative pressure generated downstream of the throttle valve is guided to the flow path, the evaporated fuel present in the flow path The mixed air (vapor) flows into the intake pipe, and the air-fuel ratio is greatly disturbed, which tends to make the engine unstable.
[0006]
In addition, a predetermined time is required to complete the decompression of the flow path, and a predetermined time is also required to see a change in pressure while maintaining the reduced pressure state. In other words, the leak diagnosis cannot be performed unless the vehicle continues in a stopped state for the combined time, and therefore the diagnosis does not end if the stopped state of the vehicle is short.
[0007]
Therefore, the present invention greatly reduces the influence of the air-fuel ratio disturbance caused by the pressure reduction by completing the pressure reduction of the flow path from the fuel tank to the purge control valve while the vehicle is running or the engine is not idling. When the vehicle is in a stopped or near-stop state after that, the flow path is kept in a decompressed state and the return of the pressure is measured. The purpose is to increase the chance of ending the diagnosis while avoiding the diagnosis.
[0008]
[Means for Solving the Problems]
As shown in FIG. 6, the first invention is a second passage that communicates the first passage 33 that guides the vapor in the upper part of the
[0009]
In the second invention, when the engine is operating and not in the idle state in the first invention, (1) when the engine speed exceeds the determination value, (2) when the engine load exceeds the determination value, (3) When the intake air amount exceeds at least one of the determination values.
[0010]
【The invention's effect】
In each of the first and second inventions, decompression of the flow path from the fuel tank to the purge control valve is completed during traveling (or when the engine is not idling), and then the vehicle is stopped ( Alternatively, the flow path is held in a depressurized state when it is close to a stop), and leakage is determined according to a change in the pressure of the flow path in the depressurized hold state. For this reason, it is only necessary to measure the change in the flow path pressure when the vehicle is stopped, and it is not necessary to complete the decompression of the flow path when the vehicle is stopped. More chances to end).
[0011]
In addition, the point which measures the pressure change of a flow path in a vehicle stop state is the same as that of a conventional apparatus, and this can avoid a misdiagnosis accompanying sloshing.
[0012]
Further, during traveling, the amount of intake air to the engine is usually large, so even if the vapor is introduced into the intake pipe to reduce the flow path, the disturbance of the air-fuel ratio can be kept small.
[0013]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
In FIG. 1, 1 is a fuel tank, 4 is a canister, and vapor (air containing evaporated fuel) at the top of the
[0014]
[0015]
The
[0016]
On the other hand, a normally open
[0017]
In addition, a
[0018]
The vacuum cut
[0019]
In the
[0020]
In this case, when sloshing occurs in the fuel tank due to bad road running, sudden acceleration, sudden deceleration or lane change, fuel vapor is suddenly generated by this sloshing and the pressure in the flow path increases. If the leak diagnosis using negative pressure is performed until the occurrence of sloshing, there may be a false determination that there is a leak. Therefore, after the vehicle speed reaches 0 km / h, Some start to depressurize.
[0021]
However, when the engine is idling while the vehicle speed is 0 km / h (that is, when the vehicle is stopped), if the negative pressure generated downstream of the throttle valve is guided to the flow path, the vapor existing in the flow path is reduced. The air flows into the
[0022]
In addition, a predetermined time is required to complete the decompression of the flow path, and a predetermined time is also required to see a change in pressure while maintaining the reduced pressure state. In other words, the leak diagnosis cannot be performed unless the vehicle continues in a stopped state for the combined time, and therefore the diagnosis does not end if the stopped state of the vehicle is short.
[0023]
In order to cope with this, in the embodiment of the present invention, the decompression of the flow path from the fuel tank to the purge control valve is completed while the vehicle is running or the engine is not idling, and then the vehicle is stopped. Immediately when it becomes (or a state close to a stop), the leak diagnosis is performed by holding the flow path in a reduced pressure state and performing pressure return measurement.
[0024]
This diagnosis procedure executed by the
[0025]
<1> At a timing t1 delayed by a predetermined time from t0 when the vehicle starts running (the vehicle speed exceeds the judgment value), the drain cut
[0026]
<2> After that, at time t4 when the vehicle is stopped (the vehicle speed is equal to or lower than the determination value), the purge control valve 11 is fully closed and the flow path from the
[0027]
<3> The passage pressure P is set at the timing t5 where the elapsed time from the timing t4 sampled with the passage pressure P set as P0 coincides with the time (determination time shown) necessary for measuring the pressure return. Sampling is performed as P1 (P1> P0), and a pressure change ΔP (= P1-P0) from P0 is calculated.
[0028]
Here, if the case where there is no leak in the flow path from the
[0029]
Therefore, the pressure change ΔP is compared with the determination value, and if ΔP is less than the determination value, it can be determined that there is no leak, and if ΔP is equal to or greater than the determination value, it can be determined that there is leak.
[0030]
<4> Open the drain cut
[0031]
The flowchart of FIG. 5 is for specifically executing the above-described leak diagnosis procedure. FIG. 5 is executed at regular time intervals.
[0032]
Whether or not the leak diagnosis is finished in
[0033]
In
[0034]
In
[0035]
[0036]
When this is seen in FIG. 4, the purge control valve opening gradually increases from the timing t1, reaches the fully open position at t2, and the flow path pressure P gradually decreases accordingly. The flow path pressure P is maintained at the first target value by increasing or decreasing the purge control valve opening from the timing t3 when the flow path pressure P matches the first target value.
[0037]
On the other hand, when the vehicle speed thereafter decreases and becomes equal to or less than the determination value (that is, the vehicle is in a stopped state), the process proceeds from
[0038]
In
[0039]
In step 9, the timer value TM is compared with 0. When the process proceeds to step 9 for the first time, since TM = 0, the process proceeds to step 10 where the flow path pressure P at that time is moved to P0, and then in step 11, the flow path pressure P and the second target value (for example, Compare about -20mmHg). Here, the second target value is a limit value on the most atmospheric pressure side among the reduced pressure values necessary for performing pressure return measurement. That is, the flow path pressure is basically maintained at the first target value by depressurization. However, if the pressure can be reduced to the second target value even if the pressure cannot be reduced to the first target value, the pressure return measurement is performed. Is possible.
[0040]
When the flow path pressure P is larger than the second target value (that is, the pressure reduction is insufficient), the current process is terminated without proceeding to Step 12. This is to cope with a case where the time when the vehicle speed exceeds the determination value is short and the flow path pressure cannot be reduced to the first target value. According to the flow of FIG. 5, the process proceeds to step 8 and subsequent steps even when the vehicle speed becomes equal to or lower than the determination value immediately after exceeding the determination value. That is, when the vehicle speed has exceeded the determination value and the flow passage pressure cannot be reduced to the first target value for a short time, the flow passage pressure is larger than the second target value (steps on the atmospheric pressure side). Diagnosis is impossible. Therefore, in this case, in order to stop the diagnosis, the process of measuring the pressure return is removed.
[0041]
When the flow path pressure is smaller than the second target value, sufficient pressure reduction has been performed (diagnosis is possible), so the process proceeds to step 12 where the timer value TM is incremented, and this timer value TM is compared with the determination time in
[0042]
In
[0043]
If ΔP is greater than or equal to the determination value, the process proceeds to step 18 where there is a leak, and if ΔP is less than the determination value, the process proceeds to step 17 where it is determined that there is no leak.
[0044]
In
[0045]
Here, the operation of the embodiment of the present invention will be described.
[0046]
As in the conventional apparatus, when the pressure reduction of the flow path from the
[0047]
On the other hand, in the embodiment of the present invention, the decompression of the flow path from the
[0048]
In addition, the point which performs pressure return measurement in a vehicle stop state is the same as that of a conventional apparatus, and this can avoid a misdiagnosis accompanying sloshing.
[0049]
Further, during traveling, the amount of intake air to the engine is usually large, so even if the vapor is introduced into the
[0050]
In the embodiment, the case where the decompression of the flow path is completed during traveling has been described. However, the present invention is not limited to this. (1) When the engine speed exceeds the determination value, (2) The engine load is When the determination value is exceeded, (3) When the intake air amount exceeds one of the determination values, the pressure reduction of the flow path may be completed.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a system diagram of an embodiment.
FIG. 2 is a flow characteristic diagram of a
FIG. 3 is an output characteristic diagram of a
FIG. 4 is a waveform diagram showing a pressure change at the time of leak diagnosis.
FIG. 5 is a flowchart for explaining leak diagnosis;
FIG. 6 is a diagram corresponding to a claim of the first invention.
[Explanation of symbols]
1
4
7
Claims (2)
前記キャニスタとスロットルバルブ下流の吸気管とを連通する第2の通路と、
この第2通路を開閉するパージコントロールバルブと、
前記キャニスタの大気解放口を開閉するドレンカットバルブと、
前記燃料タンクから前記パージコントロールバルブまでの流路の圧力を検出する手段と、
車両の走行中またはエンジン運転中であってアイドル状態でないときに前記ドレンカットバルブを閉じた状態で前記パージコントロールバルブの開度を調整することにより前記流路の圧力を目標値まで減圧化し、その後に車両が停止状態または車速が停止状態判定値以下になったとき前記パージコントロールバルブを完全に閉じて前記流路を減圧状態で保持する手段と、
この減圧保持状態での前記流路の圧力変化に応じてリークを判定する手段と
を備えることを特徴とする蒸発燃料処理装置の診断装置。A first passage leading the vapor above the fuel tank to the canister;
A second passage communicating the canister and an intake pipe downstream of the throttle valve;
A purge control valve for opening and closing the second passage;
A drain cut valve for opening and closing the air release port of the canister;
Means for detecting the pressure in the flow path from the fuel tank to the purge control valve;
By adjusting the opening of the purge control valve while the drain cut valve is closed when the vehicle is running or the engine is not in an idle state, the pressure in the flow path is reduced to a target value, and then Means for completely closing the purge control valve and holding the flow path in a depressurized state when the vehicle is stopped or when the vehicle speed is equal to or lower than a stop state determination value ;
A diagnostic apparatus for an evaporated fuel processing apparatus, comprising: means for determining a leak according to a change in pressure of the flow path in the reduced pressure holding state.
(1)エンジンの回転数が判定値を超えるとき、
(2)エンジンの負荷が判定値を超えるとき、
(3)吸入空気量が判定値を超えるとき
の少なくとも1つを満たすときであることを特徴とする請求項1に記載の蒸発燃料処理装置の診断装置。When the engine is running and not idle ,
(1) When the engine speed exceeds the judgment value,
(2) When the engine load exceeds the judgment value,
(3) The diagnostic apparatus for an evaporative fuel processing apparatus according to claim 1, wherein at least one of when the intake air amount exceeds a determination value is satisfied.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11805898A JP3707520B2 (en) | 1998-04-28 | 1998-04-28 | Evaporative fuel processor diagnostic device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11805898A JP3707520B2 (en) | 1998-04-28 | 1998-04-28 | Evaporative fuel processor diagnostic device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH11311153A JPH11311153A (en) | 1999-11-09 |
JP3707520B2 true JP3707520B2 (en) | 2005-10-19 |
Family
ID=14726982
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP11805898A Expired - Lifetime JP3707520B2 (en) | 1998-04-28 | 1998-04-28 | Evaporative fuel processor diagnostic device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3707520B2 (en) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3587093B2 (en) * | 1999-08-06 | 2004-11-10 | 三菱自動車工業株式会社 | Evaporative purge system failure diagnosis device |
KR100502437B1 (en) * | 2002-10-18 | 2005-07-20 | (주)엔지브이아이 | AUTOMATIC OIL DRAIN SYSTEM FOR FMV(Fuel Metering Valve) |
KR100633897B1 (en) | 2004-06-14 | 2006-10-16 | 현대자동차주식회사 | system and method for leak/disconnection of PCSV hose in intake system |
WO2021240575A1 (en) * | 2020-05-25 | 2021-12-02 | 日産自動車株式会社 | Method and device for diagnosing abnormality |
CN114263550B (en) * | 2021-09-29 | 2023-06-02 | 联合汽车电子有限公司 | Desorption diagnosis method and device for hybrid electric vehicle, medium, monitor and vehicle |
-
1998
- 1998-04-28 JP JP11805898A patent/JP3707520B2/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH11311153A (en) | 1999-11-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3707522B2 (en) | Evaporative fuel processor diagnostic device | |
US7347194B2 (en) | Leak diagnosis device | |
JP4022982B2 (en) | Evaporative fuel processor diagnostic device | |
JP3503584B2 (en) | Failure diagnosis device for fuel vapor purge system | |
KR20190042254A (en) | Method and device for controlling engine during idle purge of canister | |
JPH07127532A (en) | Fault diagnosis device for evaporation system | |
JPH0932658A (en) | Function diagnostic device in evaporation purge device of internal combustion engine | |
JP2686875B2 (en) | Evaporative fuel control system for internal combustion engine | |
EP0575981B1 (en) | Method of detecting faults for fuel evaporative emission treatment system | |
JP3500816B2 (en) | Leak diagnosis device in engine fuel vapor treatment system | |
JP3367373B2 (en) | Diagnosis device for evaporative fuel treatment equipment | |
JP4045665B2 (en) | Evaporative fuel processing device for internal combustion engine | |
JP3975847B2 (en) | Fuel evaporative gas processing equipment | |
JP3664074B2 (en) | Abnormality diagnosis device for evaporative gas purge system | |
JP3707520B2 (en) | Evaporative fuel processor diagnostic device | |
US7168303B2 (en) | Diagnostic apparatus for evaporative emission control system | |
JP4526901B2 (en) | Evaporative fuel processing system diagnostic device | |
US11149670B2 (en) | Exhaust purification system | |
JP3024472B2 (en) | Failure diagnosis device for evaporative fuel treatment equipment | |
US20230074111A1 (en) | Fault diagnosis method and fault diagnosis device for evaporated fuel processing device | |
JPH11148430A (en) | Leak deciding device of fuel evaporative emission purge system | |
JP3948002B2 (en) | Abnormality diagnosis device for evaporative gas purge system | |
JP4554107B2 (en) | Evaporative purge system failure diagnosis device | |
JP2751763B2 (en) | Failure diagnosis device for evaporation purge system | |
JP4020756B2 (en) | Evaporative system diagnostic device for internal combustion engine |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20050215 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20050222 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20050422 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20050713 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20050726 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090812 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100812 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110812 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120812 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120812 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130812 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140812 Year of fee payment: 9 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |