[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP3705538B2 - 土質評価装置 - Google Patents

土質評価装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3705538B2
JP3705538B2 JP2000187207A JP2000187207A JP3705538B2 JP 3705538 B2 JP3705538 B2 JP 3705538B2 JP 2000187207 A JP2000187207 A JP 2000187207A JP 2000187207 A JP2000187207 A JP 2000187207A JP 3705538 B2 JP3705538 B2 JP 3705538B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
penetration
cone
sliding body
ground
cylindrical sliding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2000187207A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002004259A (ja
Inventor
本 幸 義 北
本 拓 治 山
寺 信 一 下
田 裕 士 太
家 佳 則 福
尾 敦 横
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kajima Corp
Original Assignee
Kajima Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kajima Corp filed Critical Kajima Corp
Priority to JP2000187207A priority Critical patent/JP3705538B2/ja
Publication of JP2002004259A publication Critical patent/JP2002004259A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3705538B2 publication Critical patent/JP3705538B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Investigation Of Foundation Soil And Reinforcement Of Foundation Soil By Compacting Or Drainage (AREA)
  • Excavating Of Shafts Or Tunnels (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、例えば、トンネル掘削における切羽あるいは明り工事における盛土や切土、埋立て地盤、改良地盤などの土質評価装置に関し、特に未固結地山の土質評価装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、トンネル掘削における切羽の土質評価に関して、硬岩地山では、目視観察やハンマー打撃、各種調査機器によって直接評価する方法が可能であるが、いわゆる未固結地山の掘削工事では、切羽が自立しないことが多いため、掘削と同時に吹き付けコンクリートが施工されて一般に切羽の土質調査は行われてはいなかった。
また、ダムなどの明り工事における基礎掘削管理では、平板載荷試験や標準貫入試験などによって管理値が設定される場合が多いが、試験数量次第では多大な労力と時間を要していた。
【0003】
なお、シールド機によるトンネル掘削においては、例えば、特公平3−44197号公報、特開昭62−164997号公報、および特開平1−94196号公報に、シールド機内に配設したロッドを前方切羽に貫入して土質性状を計測する技術が開示されている。
しかし、これらの技術は、未固結地山の掘削において、迅速、安全かつ経済的に切羽の状態を評価することができるものではない。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
一般に、土木工学の中でも特にトンネル分野では、経験に基づく判断が大きなウェイトを占める場合が少なくなく、したがって、客観的かつ定量的な判断情報の入手が求められている。
しかしながら、未固結地山の切羽に接近し作業することは安全上問題があり、各種計測器を用いて定量的に評価を行うことは困難であった。
また、前記の通り、明り工事における平板載荷試験や標準貫入試験は、別途、試験のための機材を搬入し、労力と時間とを要するから、土工事の延長線上として汎用重機で実施可能な試験法の開発が望まれている。
【0005】
したがって、本発明は、上記問題点に対処し、未固結地山の掘削工事や盛土、地盤改良工事などにおいて、迅速、安全かつ経済的に地盤の状態を評価するすることができる土質評価装置を提供することを目的としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明は、ケーシング(1)内に油圧シリンダ(5)により駆動される筒状摺動体(6)を摺動自在に嵌入し、該筒状摺動体(6)の頭部(6a)に設けたロードセル(7)に先端部に先端コーン(3)を有する中心ロッド(4a)の後端部を係着し、中心ロッド(4a)を囲むスリーブ管(4b)の後端部を筒状摺動体(6)の頭部(6a)に固定し、ケーシング(1)に先端コーン(3)の変位センサ(8)を設けてコーン貫入手段(10)を構成し、該コーン貫入手段(10)を建設重機(M)に取付けて該重機の油圧装置で油圧シリンダ(5)を駆動するように構成し、油圧シリンダ(5)の駆動力で筒状摺動体(6)を介して中心ロッド(4a)およびスリーブ管(4b)を地盤に貫入し、ロードセル(7)および変位センサ(8)により先端コーン(3)の貫入抵抗および貫入量を検出するようにしている。
【0007】
前記貫入抵抗を検出する手段としてはロードセルまたは油圧サンサが、また、前記貫入量を検出する手段としては、変位センサまたは油量を検出して換算するのが好ましい。
【0008】
本発明によれば、汎用重機によってコーン貫入手段を切羽や地盤などに任意の角度で当てがい、油圧シリンダを建設重機の油圧装置で駆動して貫入棒の先端コーンを切羽や地盤に貫入させる。そして、先端コーンの貫入抵抗と貫入量とをそれぞれ検出手段で連続して計測し、切羽や地盤などの土質を評価する。
【0009】
【発明の実施の形態】
以下、図面を参照して本発明の実施形態を説明する。
図1には、コーン貫入手段である貫入装置10が示されている。貫入装置10は筒状のケーシング1を有し、該ケーシング1内には、筒状摺動体6が油圧シリンダ5の駆動で長手方向に摺動自在に貫入されており、筒状摺動体6の頭部6aに貫入抵抗力を検出するロードセル7が設けられている。中心ロッド4aの先端部に先端コーン3が設けられ、中心ロッド4aの後端部はロードセル7に係着されている。中心ロッド4aを囲んでスリーブ管4bが設けられ、スリーブ管4bの後端部は筒状摺動体6の頭部6aに固定されている。中心ロッド4aとスリーブ管4bにより二重管ロッド4を構成し、該二重管ロッド4と先端コーン3により貫入棒2を構成する。前記ケーシング1の後端部には、貫入棒2、すなわち先端コーン3の移動量を検出する変位センサ8が設けられている。
【0010】
そして、貫入装置10は、図2に示すように掘削現場などで一般に使用されている汎用重機、例えば油圧ショベルMのバケット・アームAの側面などに着脱可能に取付られており、貫入棒2を駆動する油圧シリンダ5には、油圧ショベルMの油圧装置(図示なし)を油圧源として圧油が供給されている。
なお、この油圧源には、貫入速度を制御するために流量制御弁(図示なし)を介装するのが好ましい。
【0011】
土質評価のための計測は、図2に示すように油圧ショベルMのバケットBの底面を切羽や地盤など(符号Eで示す)に押し付け,アームAを固定した状態で油圧シリンダ5を駆動し、先端コーン3を切羽や地盤などに貫入させる。この時、貫入速度は1cm/s程度が適当であり、ロードセル7と変位センサ8とによって貫入力と貫入量とを連続して計測し、収録装置(図示なし)に収録して土質を評価する。
なお、貫入棒2は、二重管式となっているので、ロッドの摩擦抵抗力は除去され、コーン3の貫入抵抗力のみがロードセル7に負荷されて測定される。
【0012】
図3および図4には、地山および盛土に対する実施例が示されており、共に横軸に貫入量(ストロークmm)、縦軸に貫入力(kN)が採られている。
図3は、地山1および盛土1の2例が、図4は地山2、3および盛土2、3の各2の測定例が記載されており、この結果から土質の評価ができる。
【0013】
土質評価は、土質工学上の定量的な指標としてはN値やqc 値が設計に採用されているが、本発明では、qc 値に相当する指標が入手でき、通常の地盤評価と同様に切羽や地盤などの物性が評価できる。
【0014】
【発明の効果】
本発明は、以上説明したように構成され、以下に示す効果が得られる。
(1) 現場に常置されている汎用重機を有効に利用して切羽や地盤などの土質評価が実施できる。
(2) 計測は重機での作業となって特にトンネル掘削での切羽や斜面などに作業員が接近する必要がなく安全である。
(3) 土質工学的に認知されている指標が得られて土質が評価される。
(4) 計測データに対して収録装置や記録媒体を利用することができ、迅速な処理が可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるコーン貫入手段を示す断面図。
【図2】本発明の土質評価装置による計測状況を示す図。
【図3】貫入力の計測値の一例を示す図。
【図4】貫入力の計測値の他の例を示す図。
【符号の説明】
1・・・ケーシング
2・・・貫入棒
3・・・先端コーン
4・・・二重管ロッド
5・・・油圧シリンダ
6・・・筒状摺動体
7・・・ロードセル
8・・・変位センサ
10・・・コーン貫入手段
M・・・汎用重機

Claims (1)

  1. ケーシング(1)内に油圧シリンダ(5)により駆動される筒状摺動体(6)を摺動自在に嵌入し、該筒状摺動体(6)の頭部(6a)に設けたロードセル(7)に先端部に先端コーン(3)を有する中心ロッド(4a)の後端部を係着し、中心ロッド(4a)を囲むスリーブ管(4b)の後端部を筒状摺動体(6)の頭部(6a)に固定し、ケーシング(1)に先端コーン(3)の変位センサ(8)を設けてコーン貫入手段(10)を構成し、該コーン貫入手段(10)を建設重機(M)に取付けて該重機の油圧装置で油圧シリンダ(5)を駆動するように構成し、油圧シリンダ(5)の駆動力で筒状摺動体(6)を介して中心ロッド(4a)およびスリーブ管(4b)を地盤に貫入し、ロードセル(7)および変位センサ(8)により先端コーン(3)の貫入抵抗および貫入量を検出するようにしたことを特徴とする土質評価装置。
JP2000187207A 2000-06-22 2000-06-22 土質評価装置 Expired - Lifetime JP3705538B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000187207A JP3705538B2 (ja) 2000-06-22 2000-06-22 土質評価装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000187207A JP3705538B2 (ja) 2000-06-22 2000-06-22 土質評価装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002004259A JP2002004259A (ja) 2002-01-09
JP3705538B2 true JP3705538B2 (ja) 2005-10-12

Family

ID=18687225

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000187207A Expired - Lifetime JP3705538B2 (ja) 2000-06-22 2000-06-22 土質評価装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3705538B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4678018B2 (ja) * 2006-10-10 2011-04-27 株式会社大北耕商事 地盤調査装置及び地盤調査方法並びに地盤改良工法
JP6029528B2 (ja) * 2013-05-08 2016-11-24 大成建設株式会社 地盤の評価方法
JP6498624B2 (ja) * 2016-03-18 2019-04-10 公益財団法人鉄道総合技術研究所 掘削工法模擬装置
CN116591136B (zh) 2023-07-18 2023-09-19 中国海洋大学 一种海底横向探测导入装置及导入方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002004259A (ja) 2002-01-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Sanglerat The penetrometer and soil exploration
Yue et al. Automatic monitoring of rotary-percussive drilling for ground characterization—illustrated by a case example in Hong Kong
CN102900063B (zh) 用于探测淤泥的动力孔压静力触探探头
JP5819152B2 (ja) 杭埋設工法で用いる支持層到達推定方法および支持層到達推定支援装置
CN107102378B (zh) 利用孔压静力触探测定承压含水层水位与水头高度的方法
JP3117637B2 (ja) 地盤調査装置および地盤調査方法
EVALUATE Automatic measurement of drilling parameters to evaluate the mechanical properties of soils
JP3705538B2 (ja) 土質評価装置
Kovari et al. A new method of measuring deformations in diaphragm walls and piles
JP2000178956A (ja) 地盤調査方法
JP2873397B2 (ja) 地山状況調査システム
JP2006124936A (ja) 岩盤類の調査方法及び装置
JP2006124936A5 (ja)
Sanglerat It took 2000 years of penetration to arrive at the Amap'Sols static-dynamic penetrometer
Tani et al. Down-hole triaxial test to measure average stress-strain relationship of rock mass
Iliesi et al. Use of cone penetration tests and cone penetration tests with porewater pressure measurement for difficult soils profiling
DeJong et al. Design of a miniature piezoprobe for high resolution stratigraphic profiling
FAREGHI Development of a soil bin compaction profile sensor
CN110455645A (zh) 一种铁路填石路堤抗剪试验装置及试验方法
Mishra et al. Laboratory investigation on quasi-static penetration testing using SPT sampler in soft clay bed
Baker III et al. Preliminary Results from a Continuous Compaction Control Data Set Recorded during Active Earthwork Construction
JPH039249B2 (ja)
Abu-Farsakh et al. Evaluation of interaction between geosynthetics and marginal cohesive soils from pullout tests
JPH01192910A (ja) 地盤の多目的調査方法
Rust et al. Interpretation of incomplete dissipation data from piezocone tests

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050425

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050427

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050606

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050722

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050722

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3705538

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080805

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110805

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140805

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term